07/10/10 01:45:12 F4va9r+w
埼京線の新車ってとりあえずは有力候補ではあるが
いまだに仕様を決められなくて後回しなんじゃないのか?
相模鉄道直通計画でも
相手の相模鉄道は「新宿に乗り入れ」が目標であって
東京メトロ(副都心線)&東急電鉄(東横線)と直通でも乗り入れできるわけなんだし(渋谷にも池袋にも行けるのは同じ)
この綱引きなんだろ、両方に乗り入れるわけ無いだろうし
10000系は車両の老朽化で置換え車両が必要になって東急車輛など車両メーカーもいっぱいだったから新津で作っただけなんだろうし
もし、乗り入れするのなら(あくまで決定後だろうけど)国電総研に載っているE233系ベースの車両(11000系?)なんだろうし
もし、相模鉄道が東急(東横線)と東京メトロ(副都心線)を選んでしまったらとか
東京臨海高速鉄道(りんかい線)の70-000系をどうするのか(また70-000系を買い取って209系3100番台にする必要も出てくるかもしれないし)?
ドア数(6ドアの有無)やホームドアなどかなりの調整がいるわけだし
大穴でE331系で超幅広かもしれないし(ドア数は減っちゃうけど)
まあ、妄想ではあるが
東京臨海高速鉄道には埼京線側は切って、京葉線側と直通運転してもらえばいいかな(大崎の改札分断、新木場は改札結合)
直通運転もできるし、70-000系を買い取って、一緒にE233系と80-000系(E233系ベース)を入れて
臨海副都心と東京ディスニーリゾート、武蔵野線まで乗り入れて埼玉県へのアクセスは埼京線と同等かそれ以上
こうすれば埼京線直通より利用者は増えるよ