07/09/13 22:03:53 qGDQywkh
過去スレ
19 スレリンク(rail板)
18 スレリンク(rail板)
17 スレリンク(rail板)
16 スレリンク(rail板)
15 スレリンク(rail板)
14 スレリンク(rail板)
13 スレリンク(rail板)
12 スレリンク(rail板)
11 スレリンク(rail板)
10 スレリンク(rail板)
9-2 スレリンク(rail板)
9 スレリンク(rail板) (途中で消失)
8 スレリンク(rail板)
7 スレリンク(rail板)
6 スレリンク(rail板)
5 スレリンク(rail板)
4 スレリンク(rail板)
3 スレリンク(rail板)
2 スレリンク(rail板)
1 スレリンク(rail板)
3:ぬる ぽ ◆IzXu3gqo6w
07/09/13 22:04:12 qGDQywkh
関連・乗入れスレ
【西武】有楽町線・副都心線運用報告4【東武】
スレリンク(rail板)
【9000系】(東武)東上線Part51【続々改造中】
スレリンク(rail板)
西武池袋線 Part16
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
07/09/13 22:17:25 yw92Wz+M
>>1
スレ立て乙だゴルァ!!
5:名無し野電車区
07/09/13 23:01:38 d7x9GBK9
>>3
関連スレにコレも追加して。
東京地下鉄副都心線ダイヤ議論スレッド Part3
スレリンク(rail板)l50
6:名無し野電車区
07/09/14 01:20:38 0vfYwOXO
>>1
乙
7:名無し野電車区
07/09/14 16:45:30 OYEiepzG
>>1
乙
やっと13号が消えたな
8:名無し野電車区
07/09/14 21:46:34 ZP3GlG58
F-01 和光市
F-02 地下鉄成増
F-03 地下鉄赤塚
F-04 平和台
F-05 氷川台
F-06 小竹向原
F-07 千川
F-08 要町
F-09 池袋
F-10 雑司が谷
F-11 西早稲田
F-12 東新宿
F-13 新宿三丁目
F-14 北参道
F-15 明治神宮前
F-16 渋谷
9:名無し野電車区
07/09/15 12:04:54 rTYBVSwv
埋め立てのカオスっぷりに圧巻
10:名無し野電車区
07/09/15 13:16:48 BBdZ+O+P
50070の紹介どうする?
11:名無し野電車区
07/09/15 13:28:35 P1cnfUNk
汚物って書いておけば問題ない
12:名無し野電車区
07/09/15 14:32:42 sKbeZcle
今年も夏が終わりつつあるね
次の夏を迎える頃にはいよいよ・・・
13:名無し野電車区
07/09/15 15:21:39 ehR3IrTp
8両編成なんてやめてくれ。
14:名無し野電車区
07/09/15 17:17:34 C/2fjVNp
>>13
東横線内は各停運用に就くものもあるのでムリポ。
15:名無し野電車区
07/09/15 21:07:31 ZIIL026+
そもそも東横が10両化しないのが悪い。後から入ってくるのに図々しい。
16:名無し野電車区
07/09/15 21:15:24 XnqaoEfk
同意。
10連で統一されてる有線小竹~和光にも8連が走るわけだから、改悪必至。
もしかしたら7000系の8連は新木場行きにも・・・?
17:名無し野電車区
07/09/15 21:54:27 QzIkdpa+
・東京メトロ7000系
有楽町線開業当初からの車両。当初は5両編成だったが'83年までに全編成10連化が完了。
'88年落成の28Fから新製時より冷房装置を搭載するようになり、
最終増備の33・34Fはゼロシリーズの設計思想を取り入れ、車内見付等が大幅に変わった。
34編成在籍し、現在の有楽町線において主力車両となっている。
なお副都心線関連で大規模改造工事を行い8連化された車両がある。
それに伴い、余剰の一部車両が既に廃車となっている。
製造:'74~'89年/川崎重工・近畿車輛・東急車輛・日本車両
・東京メトロ07系
千代田線06系と同一設計の兄弟車。現在2編成在籍。
4編成は東西線へ移籍。残り2編成もあまり運用に就かない。果たしてその運命は?
製造:'93~'94年/川崎重工・日本車両
・東京メトロ10000系
副都心線に対応した新型通勤車両として登場。来年度末までに22編成計220両が
導入されることが決定した。現在14編成が在籍。初期グループは前面帯色が異なる。
製造:'06年~/日立製作所
18:名無し野電車区
07/09/15 21:56:02 QzIkdpa+
・東武9000系
'81年に1編成先行試作された東武初のステンレス車。
今年度より副都心線直通対応改造工事を行い、現在02~03Fが改造済み。
ただし、試作車である9101Fはドア位置の関係から、副都心線直通対応改造は行なわない予定。
'91年製造の08Fは10030系準拠の軽量ステンレス車体に設計変更された。8編成在籍。
製造:'81~'91年/アルナ工機・東急車輛・富士重工
・東武9050系
車体は9108Fに準じているが制御装置がVVVF化(東洋製)されたため新形式となった。
当初車内客用扉上にあった液晶ディスプレイは汚損が著しいため後年撤去されている。2編成在籍。
今年度より副都心線直通対応改造工事を行う。
製造:'94年/アルナ工機・東急車輛
・東武50070系
(通勤車では)東武初のアルミ車体である最新の50000系列。
外見や仕様は50050系に準じているが、副都心線関連に伴い若干異なる部分がある。
同系列で初めてフルカラー式LED方向幕を採用したのもポイント。現在2編成が在籍。
製造:'07年~/日立製作所
・西武6000系ステンレス車
'92年より新製された西武初のステンレス車。17編成在籍。従来からのカラーリングを一新した。
副都心線関連で車両数の問題から、新宿線で活躍していた地上専用車にも相直対応改造を施工中。
現在ステンレス車から副都心線直通対応工事を行っており、03~07F・14Fが改造済みとなっている。
来年度より車内更新にも取りかかる予定で、劣化した車内LEDをLCDに更新したりする模様である。
なお、01~02Fは試作的要素が強いため、東武9101Fと同じく副都心線直通対応工事は行わない。
製造:'92~'95年/東急車輛
・西武6000系アルミ車
'96年の製造分よりアルミ車体に変更するなど大きく設計変更、6050番台に区分された。
56Fより戸袋窓の省略、台車のモノリンク化が行われている。8編成在籍。
製造:'96~'98年/日立製作所
19:名無し野電車区
07/09/15 21:57:34 QzIkdpa+
とりあえず、誰も車両を載せる気配が無かったので。
一応訂正はしておきましたが、入りきらずに2分割になってしまったのは申し訳ないです。
20:名無し野電車区
07/09/15 23:02:16 vev6DWPQ
千川では床板が張られてるね。
21:名無し野電車区
07/09/15 23:44:54 mlFjga9A
>>19
乙
ところで10000系が22編成になるっていう正式なソースってあるのか?
22:名無し野電車区
07/09/16 17:24:44 q6Id/cpC
>>18
わざわざ乙。
23:名無し野電車区
07/09/16 21:45:28 1t/+w1KJ
>>17-19
本当に乙。
24:名無し野電車区
07/09/16 22:25:46 T+y+FRwo
>>17-19乙。
ダイヤ情報誌で7627+7727の届出上の廃車日がわかったけど、
実際の(目撃された)解体・搬出日と違って、他の車両の
竣工日になっているようですね。
ところで、7627(簡易運転台付き)を廃車にして、7227を改造した理由は何故なんだろうか。
7727+7827のユニットを崩して、7927+7827に組み替えているのも??
25:名無し野電車区
07/09/16 22:50:17 GrNZLldf
8連なら簡易運転台はいらないからとかじゃね?
26:名無し野電車区
07/09/16 22:59:34 T+y+FRwo
改造の項目を見る限り、7227は簡易運転台取り付け
(可搬式?)改造のようだが(T2からTc2に改造を受けている)
まぁ、廃車自体は既にわかっていたわけで、ここでは
「*5000系は形式消滅となった」という記述と、
新形式・消滅形式一覧にある「●消滅形式 5000系 東京地下鉄」の方が
ウヤ情報誌らしいがな。忘れられた千代田支線・・・
27:名無し野電車区
07/09/16 23:20:23 7tr6AsuC
千代田も5000を6000で置き換え、10000投入で余剰になった7000(06・07は東西線集約)で満たすんじゃ?
半線が08で8000を追い出したらさらにカオスだがw
28:名無し野電車区
07/09/16 23:41:49 q6Id/cpC
>>27
半蔵門線ヒドスwwwww
スレチスマソ。
29:名無し野電車区
07/09/17 00:13:45 7PdPJGiW
池袋~渋谷間深夜に試運転してるってホントなの?
30:名無し野電車区
07/09/17 00:29:45 3LxHgYxV
まだレール繋がってないんじゃね?
31:名無し野電車区
07/09/17 00:32:20 F4fVZSAO
レールはもう繋がってるはず
地上子の設置はわかんない
32:名無し野電車区
07/09/17 02:26:06 Kim30Ozs
>>29
新線池袋から線路を歩いてみれば?
33:名無し野電車区
07/09/17 02:52:14 zsThn8Lx
そろそろレールは繋がってんジャマイカ?
駅入り口となる建物にペインティングしてるし(雑司ヶ谷)…中も結構出来てきているハズ。
34:名無し野電車区
07/09/17 03:07:00 DgLJT97V
で結局、和光市始発は何本になるの?
例えば8時台。
35:名無し野電車区
07/09/17 03:14:56 XUH5wFba
>>34
3本くらい。
36:名無し野電車区
07/09/17 10:47:10 t5DiayHy
>>35
ヒドっ!流石にそこまで行くとある意味イジメだぞww
37:名無し野電車区
07/09/17 11:03:44 O/ZjYE1k
>>35
さすがに3本はないだろう。
逆に6本くらいだと多いのか?
西武線からくる直通電車も兼ねると。
38:名無し野電車区
07/09/17 11:07:37 n1hRaJTU
>>34
和光市始発?
和光市~小竹向原はとっくに廃線が決まってるじゃないか
39:名無し野電車区
07/09/17 11:15:55 R1pAdSlQ
昔みたいに、成増折り返しにすればいいんじゃね?
40:名無し野電車区
07/09/17 11:25:45 n1hRaJTU
成増までいらないな
せめて平和台までだろ
41:名無し野電車区
07/09/17 11:54:06 qVcmiVzY
3本ということはほとんど東上からの直通になるのかな。
42:名無し野電車区
07/09/17 13:25:33 DgLJT97V
いま新線になっているのは副都心線になるのでしょう?
43:名無し野電車区
07/09/17 14:45:18 ev/oJolO
>>42
そうでつ。新線発着の電車は笹塚止まりになりまつ。
44:名無し野電車区
07/09/17 16:58:13 XUH5wFba
>>43
一部は地下鉄線内折り返しもあるよ。
45:名無し野電車区
07/09/17 20:37:16 R1pAdSlQ
今日、たまたま来たのが東武9000だったのだが、あの車両マジで汚いな。
ドア真下の溝は泥で真っ黒だし、壁面は鉄粉で黄ばんでるし。
側面の表示は何箇所は壊れたままで表示潰してあるし。
試作車は、もう有楽町線に来なくていいよ。
46:名無し野電車区
07/09/17 22:49:23 zFlTW2DY
江戸川橋駅で若者に殴られたと中卒風の親父が改札で騒いでるぞ
47:名無し野電車区
07/09/17 22:50:36 zFlTW2DY
親父の勘違いだな
足止め喰らってる若者悲惨
48:名無し野電車区
07/09/17 22:57:01 zFlTW2DY
警官きた
なんだ親父酔っ払ってる
怒ってんのかもう機嫌直したのかわからんよ
こういうのめんどくさいな
49:名無し野電車区
07/09/18 00:54:22 74D2SKQB
>>44
43はKEIOと間違えてるからレスしなくて良かったんじゃね?
>>46-48
実況生中継乙ww
50:名無し野電車区
07/09/18 01:29:39 b3oHp7Xi
>>43
おまい面白いなw
新線ってそっちの新線かよwww
51:43
07/09/18 08:45:24 yi1mQhaD
いやぁ、最初はすげー勘違いしてたんてすよ。でもよく考えたら、ここ副都心線スレなんで「あー!!」と思ってw
52:名無し野電車区
07/09/18 08:57:43 RfHG39M0
しかし、最近07系を見かけないな~。
53:名無し野電車区
07/09/18 11:10:24 n9Fkh/Qa
URLリンク(up2.viploader.net)
54:名無し野電車区
07/09/18 12:06:45 74D2SKQB
>>53
ageで変なもん貼るなよ!
55:名無し野電車区
07/09/18 15:12:44 nwPeKxNb
素人なんで教えてください。
副都心線は何両編成になる予定ですか?
副都心線⇔東上線の直通列車は日中何本になる予定ですか?
56:名無し野電車区
07/09/18 15:23:18 CAbLoXtY
>>55
>副都心線は何両編成になる予定ですか?
副都心線自体は8または10両。
ただし東上線や西武線に8両が入るかどうかは不明。
>副都心線⇔東上線の直通列車は日中何本になる予定ですか?
コレも今のところは不明のはず。
ただし有楽町線直通との兼ね合いや東上線のパターンを考えれば、大増発はなさそう。
現状維持の2本、もしくは東上線のダイヤパターンに合わせて4本といったところか。
57:名無し野電車区
07/09/18 21:28:03 asKNWsoM
個人的には急行森林公園2本(東横特急)
各駅川越市2本(東横急行)
あと有楽町線各駅川越市2本
各駅志木2本
がいいと思うがあの東武じゃやんないだろな。
あと日中のダイヤは有線にも8連が入る代わりに12hになりそう
58:名無し野電車区
07/09/19 01:00:59 kyGGglZ0
服と新鮮なんてどうでもいいんだが、
これの開業に合わせて有楽町線が5分間隔になるのを期待。
いまどき6分間隔なんでごみだからな。
て優香、
服と新鮮も6分間隔だったらヒザカックンだなw
59:名無し野電車区
07/09/19 01:07:13 /RODOEUz
>急行森林公園2本
あの東武だろうとどの東武だろうとやらねーよ。ガキは帰った帰った。
60:名無し野電車区
07/09/19 04:54:20 /RJYaO96
6分間隔で山手線と同等とか言われたらちゃんちゃらおかしいな
土日だったら山手線が2本来る間に服と新鮮はたったの1本w
61:名無し野電車区
07/09/19 06:53:33 h7fbDjRL
ほんの数年前なんか、有楽町新線発の列車って1時間4本だったのが
今は1時間6本↑で増えてるんだから、延伸開業しても本数はそんなに増えないと予想。
1時間4本時代の駅時刻表なんて、これほんとに都心の時刻表かよと
失笑したもんだ。
62:名無し野電車区
07/09/19 09:33:53 SpfQvB1Z
>>61
ラッシュ対策の先行開業に失笑するお前に失笑を禁じえない
63:名無し野電車区
07/09/19 14:20:28 h7fbDjRL
>>62
(小竹-池袋間)のラッシュ対策という側面もあるのはのは分かっているが、実際は殆ど効果なかったよ?
乗客が増えたのは、6本以上に増発されてからだし。
新線池袋駅の閑散具合と本数の少なさに、当時失笑したというだけの話。
ただ今は本数も増えたし、ラッシュ分散という意味ではある程度の効果は出ていると感じているよ。
64:名無し野電車区
07/09/19 19:24:16 IxwLTrny
運転本数が山手線と同等なんて話はない
張り合うのは所要時間だろ
65:名無し野電車区
07/09/19 19:42:03 JxeLK6s1
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
第99回
「副都心線」開通で東京に何が起きる
66:名無し野電車区
07/09/19 19:43:57 4AnQeFzY
>>63
丸ノ内線へ乗り換える人の一部は新線経由に分散したね。
67:名無し野電車区
07/09/19 20:09:27 24SF6Flm
>>65
>開業当初は渋谷止まりなので、急行列車は走らないようだが
この記述は確かなのだろうか。
68:名無し野電車区
07/09/19 21:05:22 qdNf5BNA
>>67
取り敢えずマターリと見守るべきかと・・・。
69:名無し野電車区
07/09/19 21:28:21 0N7ZHMyX
毎日有楽町線使ってるけど、最近07全く見かけないなぁ。
小竹向原のホームゲート工事も順調に進んでるし、可哀想だなぁ。
70:名無し野電車区
07/09/19 23:59:08 /RODOEUz
>>64
むしろ乗り換えなしの利便性だろ。
天下の山手線と言えど、私鉄方面に電車を直通させることはできまいw
71:名無し野電車区
07/09/20 01:03:16 PW90YazE
>>70
直通しても12分間隔(緩急1:1として)と、
直通はないけど3分間隔なら、
大半の人は山手線を選ぶだろ?w
72:名無し野電車区
07/09/20 02:53:56 8AXOcYaK
練馬高野台(将来的には石神井公園)・清瀬の客は着席目的で副都心線を利用するかも知れない
池線自体の優等も普通も4~15分間隔だから、大して変わらないという見方も出来なくはない
73:名無し野電車区
07/09/20 02:57:33 8AXOcYaK
ここを西武のスレと勘違いしてた
東上線の場合、優等は約5分、普通池袋行きが約7分間隔だから、池袋線とあまり変わらないが、
志木や川越市からの着席目的の客は出るだろうし、和光市・成増・赤塚からは1社で新宿・渋谷まで行ける
74:名無し野電車区
07/09/20 03:36:06 pC+ll5xq
近々、大阪環状線の電車内でウンコしてやる!
そして、JR京都線の電車の車内で全裸になってやる!
しかしだ、通報できるもんならしてみろ!
75:名無し野電車区
07/09/20 06:30:50 5kmA+ifL
乗り換えの手間とかも考慮しないと、人の流れとかはむつかしいよなぁ。
↓は駅の深さが分かる図だけど、駅によっては相当の深度になっている。
URLリンク(www.tokyometro.jp)
直通になって乗り換えの手間が減るから利用者は確実に増えると思うが
この図を見ると分かるように、ホームからの乗り換えで相当時間がかかるところは
当初利用したものの、結局今までの通勤経路で移動する可能性はある。
あと、直通になって確実に増える利用者は、かみさんに財布の紐を握られている
サラリーマンの旦那さん達であろう。
直通になれば、それだけ分定期代が抑えられるので、今まで支給されていた額の
差額をこづかいに出来るからだ。
(但し、もし副都心線内で事故で怪我とかしても、通勤経路外ということで、労災認定されない
リスクがあるけど)
76:名無し野電車区
07/09/20 09:01:37 fXzSrBN+
むしろ支給額を減らすために会社からメトロ経由に経路変更される可能性の方が高いと思うのだが。
77:名無し野電車区
07/09/20 13:58:47 nA6BHKB5
>>74は逝ってよし。
78:名無し野電車区
07/09/20 15:02:15 tKGh4zOa
>>77
単なる誤爆と思われ。放置プレイで。
79:名無し野電車区
07/09/20 21:22:05 f/Wbk4oG
>>75
労災うんぬんの前に立派な横領じゃねぇか?
80:名無し野電車区
07/09/20 22:25:09 FDaVnaIH
東京メトロ副都心線、3駅のホームが吹き抜け構造に
URLリンク(www.asahi.com)
81:名無し野電車区
07/09/20 22:27:35 rEEs1ET/
どうせ糞ダイヤだろ?
新宿線だって、中途半端な急行運転のために、
めったにこないし朝夕は無い:急行ユーザー
通過されるし待ち時間は長い:各停ユーザー
になってるじゃないかw
82:名無し野電車区
07/09/21 02:09:59 QGRaed5V
池袋~渋谷が8.9キロってことは千川~渋谷が0.1km差で230円になるのか
新木場と同じ運賃とはなんて汚いんだ
有楽町行くときもそうだけど若干遠い要町を使わなきゃいけないじゃないか
83:名無し野電車区
07/09/21 08:04:29 lN/ta48a
>>80
地震のときにホームにいたら死ねるなw
>>82
麦でも食ってろ
84:名無し野電車区
07/09/21 09:42:49 PFZ7W1zy
>>82
スレチだが
中村橋~小竹向原は0.1km差で170円
中村橋~渋谷だと直通400円、池袋乗換330円
選択の余地無し、直通は全て準急にしてくれ
85:名無し野電車区
07/09/21 10:35:36 YUQkjWVd
スイカやパスモが普及してその辺の運賃の差を気にしなくなった人が多いかも。
切符を買わなきゃいけなかった時代は結構気にしてる人は多かったけど。
とりあえずタッチして入場して、来た電車によって選択できるし。
パスモが導入されてからチャージされた池袋接続のパスモ定期券なら直通に乗っても
改札で出られるようになったけど、ちゃんと300円取られてるのに気づいてない人も
多そう。
86:名無し野電車区
07/09/21 12:51:24 WZFzMRqX
副都心線で池袋の商業が危なくなるって本当?
87:名無し野電車区
07/09/21 14:45:16 nDxl9Zqe
定着してる層は大丈夫じゃね?
88:名無し野電車区
07/09/21 14:55:25 WQJ9OBzy
>>86
元々、埼玉人の娯楽施設である東口周辺には殆ど変化は無いと思う。
それよりも、西口の○|○|周辺が、以前より人が多くなることによる
活性化が挙げられる。
89:名無し野電車区
07/09/21 19:05:27 1bkAKmGU
>>87、>>88
デパート層は品揃え、イメージが良い伊勢丹に、
カジュアル層は原宿、渋谷にそれぞれ流れるっていう怖い説もあるんだけど…
でもなんとか頑張ってほしいな、池袋には
90:名無し野電車区
07/09/21 19:46:46 WQJ9OBzy
>>89
そもそも、この沿線で池袋以外のデパートと言えば、新宿ではなく有楽町です。
新宿伊勢丹一箇所が便利になるよりも、今デパートの再編や進出の激しい
有楽町に流れるからデパート層については問題ないですよ。
但し、カジュアル層の場合は、激しく変化はあると思います。
北参道(仮)は、表参道や原宿竹下通りの玄関口になるでしょう。
私は、要町に住んでいるので、表参道に行く手段が今までだと
要町→永田町(半蔵門線乗り換え)→表参道
要町→池袋(山手線乗り換え)→原宿
だったのが、一本で行けるというのは激しく便利です。
91:名無し野電車区
07/09/21 23:02:40 1bkAKmGU
>>90
デパート層は有楽町に取られると、やっぱり売上額はガタ落ちするのでしょうか?
じゃあカジュアル層は原宿渋谷に搾取されるのは間違いないのか…
渋谷あたりから池袋に来るのはあまり考えられないし…
衰退してほしくないけどな。世の中の流れか
92:名無し野電車区
07/09/21 23:58:11 WQJ9OBzy
>>91
池袋のデパートといえば「デパ地下」という、人を引き付ける大きな利点が
現状ではあるので、副都心線開業後も他地区に負けない魅力作りを
デパート側が適宜していけば、大丈夫なのではないでしょうか?
そういう魅力ある姿勢をとれば、延長部分でもある明治通りの沿線の人たちが
池袋に来てくれるというメリットが出てくると思います。
カジュアル層については、現状では残念ながら池袋パルコで手一杯かと思います。
ただ、副都心線池袋の真上にある丸井さんが、その層を引き寄せる魅力のある
デパートになってくれれば、多少は変わってくるかもしれません。
93:名無し野電車区
07/09/22 00:25:07 PBX0hzDQ
池袋は東武・西武ともに始発駅であることに変わりはないから
行きは池袋スルーでも帰りは寄り道して、池袋から始発乗車、という両武沿線民の
ライフスタイルはあまり変わらないんじゃまいかと漏れは楽観的に思う。
特例で定期なら池袋まで有線でも、両武線でもおKなら完璧なんだが。
94:名無し野電車区
07/09/22 00:25:57 PWvt4oX4
>>92
うーんデパ地下かー。
確かに東武も西武も頑張ってる感じはするけど、高島屋(しかもハンズ付き)と伊勢丹に比べると、…?な感じがしてしまう。
あとメディアにしろ都政にしろ、露骨な南高北低政策は酷くないか?
新宿駅以南、東京駅以南はメディアは「高級感、イメージ良」という感じで報道し、都も品川やら新橋を思いっきり再開発してる。
それに比べ、山手線北部は上野はほったらかし、池袋もメディアはいい面はほとんど出さず、「北部はダサい、古い」のイメージが定着しつつある。
忌々しき現状だ
95:名無し野電車区
07/09/22 00:31:30 PWvt4oX4
>>93
違う違う。平日の通勤、通学じゃなくて休日のショッピング面で減ると予想してる。
副都心効果で、今まで池袋で遊んでいた人々が、新宿、あるいは渋谷で一日中過ごすのが普通ってことになるのが危ないと思う。
昼間は新宿原宿渋谷で遊んで、夕方は池袋に寄ってくってのはあまり考えられないでしょ?
96:名無し野電車区
07/09/22 00:36:12 7zsz5xxn
副都心に行く人がみんな百貨店に行くわけじゃないし、
原宿・渋谷に行く人は副都心線があろうがなかろうがJR使っていくに決まってる。
どうしてそこまで池袋悲観論が出てくるかわからない。
97:名無し野電車区
07/09/22 00:40:58 PWvt4oX4
>>96
直通になったら新宿渋谷はかなり身近になるでしょ?
第一池袋の北のほうは風俗が増えてきた気がする。
ただでさえ停滞気味の池袋がこれ以上地盤沈下したらやばいことになると思うのだが。
第一池袋が危ないって話はよく聞かないか?油断するよりは警戒したほうがいいと思うけど。
98:名無し野電車区
07/09/22 00:46:21 7zsz5xxn
新宿なんて池袋から1駅なのに不便な地下鉄が直通したって大してかわらねぇよ。
一体どこに住んでるんだ、>>97は。池袋まで遠い人なら変わるのかもな。
99:名無し野電車区
07/09/22 00:53:34 PWvt4oX4
>>98
少しは現実を見たら?
100:名無し野電車区
07/09/22 03:11:01 btxewSI0
>>97
池袋北口↑は、元々ホテルやソープまがいの街。
北口含め西口界隈が、胡散臭いのは豊島の人は気にしてません。
直通したら新宿東口は身近になるかもしれんが、渋谷は?人次第。
だって、キャバとかの適当な風俗は渋谷まで行く必要ないですから。
人が流れるっていうのは、表参道地区に行きたい人。
これだけは、間違いなく流れるよ。
101:名無し野電車区
07/09/22 03:27:28 btxewSI0
って、辛気臭い話題は、またの機会にしようや。
明日から、「ふくろまつり」が開催されるから、西口に普段来ない方は要注意ね。
ロータリー前とか、神輿と人で溢れてるからwww
まつりのついでに、着々と出来つつある副都心線の様子とか
写真撮ってみる、いいチャンスかもしれないよ~
102:名無し野電車区
07/09/22 08:05:44 d/dh/Abj
有楽町は商業的に強力だなーー
駅の真ん前にそごうがあるし
103:名無し野電車区
07/09/22 11:41:26 L8BRJzdy
>>102
そごうは潰れた。最近は丸井などの再開発が目まぐるしいけど。
池袋の今後の盛衰、面白いね。
まあ池袋を通る路線全てが新宿・原宿・表参道・渋谷(路線によっては有楽町・銀座)につながるので、
池袋が衰退とまではいかないにしても、厳しい状況になるのは間違いない。
池袋も頑張ってね。
104:名無し野電車区
07/09/22 13:15:54 i8KwLVV3
一時期は池袋を文化都市として売り出そうとしていたんだけどな。
105:名無し野電車区
07/09/22 14:30:47 6Xs+qB3F
>>102
何年引きこもってるんだよwww
106:名無し野電車区
07/09/22 17:36:44 KUKnRnlw
10000のスレって落ちたの?
甲種をまだ撮ってないんだけど下松出場は大船1745通過なんだが
何本もあるからいいやと思ってるうちにその時間には写真を撮るのが厳しい季節になっちまったorz
TXの甲種もまだあるからいいかと思ってるうちに全部終わっちゃったんだよな…
107:名無し野電車区
07/09/22 17:56:55 btxewSI0
>>106
っ鉄道の日きっぷ
っ陽の長い西地区
108:名無し野電車区
07/09/22 20:13:20 0nUZYmCn
いま古事記に遭遇したんだが、靴が新しくなってた…
109:名無し野電車区
07/09/22 21:16:41 S+ySVGzS
池袋にしかない個性ってないよね
新宿は伊勢丹やら歌舞伎町やらビジネスマンのオフィス街、
渋谷は109やら音楽やら映画やらスイーツやら若者が憧れる街
110:名無し野電車区
07/09/22 21:20:36 QiMBfrr7
池袋は渋谷と秋葉原の中間、でもどっちも中途半端って雰囲気がある
111:名無し野電車区
07/09/22 21:23:04 EhENtR37
>>109
乙女ロードは?
東池袋かもしれないけど。
112:名無し野電車区
07/09/22 21:31:23 E34lYIMN
>>109
池袋といえば二郎な件
113:名無し野電車区
07/09/22 23:52:30 pa3Q8oBT
二郎は三田だろ。
114:名無し野電車区
07/09/23 00:01:22 8nqJ9vGv
池袋は芸術劇場が出来た頃は盛んに売り込んでたけど、
今は駄目だねぇ・・・埼玉人の植民地だよやっぱり。
115:名無し野電車区
07/09/23 00:25:12 ZwCbZlY5
>>99
反論できなくて苦し紛れのレスをするくらいなら書き込まなきゃいいのにw
わざわざ敗北宣言乙。
116:名無し野電車区
07/09/23 03:23:49 ops9DveO
池袋が衰退すると言っても副都心であることに変わりないし、上野ほど落ちぶれることはないでしょ
117:名無し野電車区
07/09/23 08:35:58 fit+z6ln
昨日と今日は幕張で例のイベントなわけだが、一ヶ月前のイベントよりは客層がキモくないからいいか。
客の受け持ち数も京葉線の四割程度だろうし。
118:名無し野電車区
07/09/23 09:37:17 pNPVoGr+
>114
確かにそうだな
芸術面では全くパッとしないよな
映画館やライブハウスやコンサートホール数も少ない
池袋から発信された流行が渋谷や新宿に比べたら皆無に等しい
店がたくさんあって大きなデパートやサンシャインが
あればそれで良いってもんじゃないよな
新宿や渋谷や原宿よりも人を引き付ける魅力が池袋にはないんだよねー
どれも新宿や渋谷にあるチェーン店ばかりだし
119:名無し野電車区
07/09/23 09:45:39 idwbAuBo
URLリンク(www2.mdb-net.com)
120:名無し野電車区
07/09/23 10:03:20 idwbAuBo
やけに池袋の話題が多いから、別スレ立てておいたぞ。
スレリンク(geo板)l50
121:名無し野電車区
07/09/23 10:20:32 l85jkn9Y
まあ今までなら渋谷や新宿に山手線で行った帰りに池袋で食品を買って
帰った(惣菜とかあまり持ち歩きたくない)のがなくなるかも。それを除けば
池袋になくて新宿や渋谷まで買いに行く必要のあるものなんてまずない。
よって池袋は安泰。
122:名無し野電車区
07/09/23 10:46:39 idwbAuBo
デパートもそうだが新宿ハンズが副都心線の駅徒歩1分で行けるようになるのも怖いと思う。
池袋駅~池袋ハンズは人減りそうだな
123:120
07/09/23 11:49:13 idwbAuBo
余計なスレ立ててすまん。
>>120のじゃなくて、↓で池袋の今後の論議をしてくれ
スレリンク(chiri板)l50
124:名無し野電車区
07/09/23 13:28:55 KCMP4xzK
池袋に来るさいたま人が減ることはないだろう。
顔が少しイモっぽくて派手な格好しているのがさいたま人の特色。
125:名無し野電車区
07/09/23 16:44:38 oTYaAr+L
石田衣良のIWGPというドラマがとどめをさしたのでは
126:名無し野電車区
07/09/23 18:10:18 Nd3rxVE6
>>119
>『池袋』は「嫌いな街」「ダサい」「最近行かなくなった」がそれぞれトップ。
さいたま人の温床ってイメージが強すぎるのか?
127:名無し野電車区
07/09/24 01:11:46 x79XjYZK
>>126
イメージ通りじゃん
128:名無し野電車区
07/09/24 01:30:26 tl/+cHoq
渋谷・新宿なんて田舎者か上京者が好んで行く街だからなぁ。
副都心線ができて池袋が衰退ってのはちょっと極端すぎるんじゃないかと。
やっぱり東京に住み着いてる人は一番近い繁華街に行くものだよ。
129:名無し野電車区
07/09/24 02:04:47 DXvNBCW6
新宿二丁目へ行くのは便利になる。
しかし、開通が遅くなるにつれて年齢をとり、2丁目でチヤホヤされなくなる確率が高くなる不安がある。
なぜか建設土木工事に遅れはつきもの
東横線直通はオイラがまだ20代のうちに完成してくれ
130:名無し野電車区
07/09/24 08:08:59 x79XjYZK
>>128
そんなバカな
俺は銀座が至近だがそんなには行かない
むしろ新宿の方が多い
各繁華街に集まるのは新店舗とか除けばこんなかんじのが中心
池袋:埼玉(東武・西武)
新宿:雑然・下衆
渋原:ガキ・DQN
銀座:贅沢好き
六本木:外人好き
表参道:オシャレ好き
丸の内・日本橋:仕事帰りOL
新橋:仕事帰りおっさん
浅草・上野:下町好き
錦糸町:地元民・千葉
北千住:埼玉・チバラキ(東武・常磐)
巣鴨:ジジババ
分相応に寄るんだよ、埼玉人以外はw
131:名無し野電車区
07/09/24 08:11:26 uDVZKzeF
しぶ・・・はら・・・?
132:名無し野電車区
07/09/24 09:41:17 pBM9AIEn
>>130 埋立地住民乙
133:名無し野電車区
07/09/24 10:52:02 ZLSq4A0O
池袋のネットカフェはマンボーとムーパ以外は新宿渋谷みたいに男女別料金じゃないからいいな。
134:名無し野電車区
07/09/24 14:42:49 SeF972IV
大勝軒復活希望
135:名無し野電車区
07/09/24 17:11:05 odwnnIs7
乗降客数の予想:
雑司が谷 18,000~19,000人/日 本駒込レベル
西早稲田 24,000~25,000人/日 千駄木レベル
東新宿 38,000~40,000人/日 麻布十番レベル
北参道 6,000~7,000人/日 西ヶ原レベル
こんなんで、どう?
136:名無し野電車区
07/09/24 17:14:17 1vAiH3wK
>>135
北参道はもうちょっといくんじゃね?
137:名無し野電車区
07/09/24 17:16:35 iNGmwsJm
代々木の乗車のみの客数で69,830人/日
それはないだろう
138:名無し野電車区
07/09/24 17:24:21 JitQClO1
>>135
新宿三丁目は?
139:名無し野電車区
07/09/24 21:05:26 opcH02U8
でも、北参道はピンと来るものがないね
俺的予想
池袋~55,000~60,000人
繁華街としての地位後退。東上線・西武線利用者は利用せず。運賃の面で、渋谷方面からの利用も少なかろう。
有楽町線池袋より利用者は少なくなると予想。
雑司が谷~23,000~26,000人
既存の駅(都電除く)から離れている地域なので、需要ありか。学校も多く存在。
西早稲田~29,000~34,000人
大学生で賑わっている町。雑居ビルもロードサイドには多く存在。
東新宿~28,000~33,000人
乗換駅ではあるが、利用者数は伸びないだろう。雑居ビルなどは多く存在。
新宿三丁目~47,000~5,2000人
意外と認知されないで終わるだろう。
北参道~9000人~12000人
特になにもない。
明治神宮前~17,000人~22,000人
認知度低。
渋谷~76,000人~84,000人
田園都市線からの利用者数はかなり多いと思う。
ただ、東横線とつながることで各駅ともさらなる増加が見込めるだろう。
140:名無し野電車区
07/09/24 21:43:08 x79XjYZK
>>131
田舎のひきこもりにはわからんか
渋谷・原宿だ
ま、俺もひきこもりだから気にするなw
>>132
元々は西側だったけど、東京駅より西や北は風が来なくて夏敵わんのだよ
141:名無し野電車区
07/09/25 00:35:45 IU3f+POE
千葉の田舎の引きこもりが何都会を語ってんだかw
渋原はなぁ…女性のファッションで渋原系とか使われることはあるけどなぁ…。
乗降人員を考えるんなら池86が何かと参考になるんじゃね?
副都心線はあれの代替としての役割もあるからな。
142:名無し野電車区
07/09/25 01:08:22 gZ8pCsDv
埼玉vs千葉きました、新宿区民にはどーでもいい話です。
てか東武西武埼玉区間って千葉にやたらと絡んでない?
143:名無し野電車区
07/09/25 04:34:36 W3jMt0UX
>>139
池袋と新三はあと2万は行くだろ
池袋は特に山手線外からのメトロ完結客を考えてるようなことが書かれていないが
144:名無し野電車区
07/09/25 04:35:54 W3jMt0UX
ってごめんよく読んでなかった
まあでもメトロ完結客でももっと多いっしょ
145:名無し野電車区
07/09/25 05:09:32 JWpSQXCD
>>139
新宿駅の乗降人数わかってて書いてる?
146:名無し野電車区
07/09/25 07:47:42 Kuyv+R5p
>139
私鉄は乗り継ぎ割引とかやるんじゃないの?
だから山手と同額かそれ以下になるんじゃないかな?
147:名無し野電車区
07/09/25 12:46:11 aVc5dWvA
>>141
千葉も浦安辺りまでならいいところだぞ
通勤に東西線使わなければなwww
ま、俺は千葉に住みたいとは思わないが
148:名無し野電車区
07/09/25 16:25:42 qS5+jLP/
>>139
>東上線・西武線利用者は利用せず
東武の和光以北、西武の石神井公園辺りから西側の住民があまり副都心線を利用しないっていうのは同意。
東上線は成増~池袋はノンストップ、有楽町、副都心線は池袋までの停車駅はそれなりにあるから、新宿渋谷直通といっても使うには抵抗感が多少あると思う。
それにしても、練馬板橋区民は池袋に行く機会が減って、埼玉県民はそのまま池袋に行くってことになったとしたら、ますます池袋の埼玉化が進む気がする。
149:名無し野電車区
07/09/25 16:58:36 rDUr7628
>>139
明治神宮前が、認知度低くて22000程度な訳ねーだろ。
山手通りと表参道の交差点周囲の、普段からの人の多さ見てから言えよ。
交差点周囲だけでも、ラフォーレ原宿とか竹下通りの反対側入り口があるから
元々若者が多いんだし。
表参道側は、表参道ヒルズが出来る前後から、ブランドショップとかムチャクチャ増えてて
青山通りまでかなりの人通りが増えてるんだよ?
それだけの要素があるのに、乗換駅でもない西早稲田以下はどー考えても無い。
150:名無し野電車区
07/09/25 17:59:57 IIWi7j26
雑司が谷 19000~24000
西早稲田 20000~29000
東新宿 25000~36000
新宿三丁目 39000~50000
北参道 10000~13000
明治神宮前 21000~30000
俺的乗降人員はこんなもんかな。
151:名無し野電車区
07/09/25 18:34:27 Kuyv+R5p
>148
東武は分からないけど、朝の西武なんて
急行も快速も石神井公園駅なんて積み残し出るくらいだから
副都心ユーザーは西武はかなり多いと思うよ
ただし、渋谷行電車の本数が多いのと
快速や準急で運行する事が条件になるとは思うが
152:名無し野電車区
07/09/25 18:57:13 IIWi7j26
>>151
有楽町線も忘れちゃあかんぜよ。
153:名無し野電車区
07/09/25 19:26:13 yJl/l721
新宿三丁目、乗換客考えたらもっと利用者増えるんだろうけど、改札外人員は少なさそう・・・。
明治神宮前は「原宿」に改名すればもっと良さそうだがな
でも、表参道方面には原宿駅より近いところにあるから、利用者数増えてもおかしくない
154:名無し野電車区
07/09/25 21:17:30 uJUffb3n
新宿三丁目は急行通過
各駅停車は笹塚止まりだけど、一部全種別地下鉄線内折り返し有り
で桶?
155:名無し野電車区
07/09/25 21:21:05 jhw2BYYA
>>154
何と絶妙な誤爆…
156:名無し野電車区
07/09/25 21:47:00 IIWi7j26
>>154
微妙に痛いぞ、もまいw
157:名無し野電車区
07/09/25 22:24:51 EnEaJxPK
>>154
ここのスレのタイトルよーく嫁w
158:名無し野電車区
07/09/25 22:29:17 cEf0aAW4
よく都営新宿線スレと誤爆する奴多いな。
別に面白いっちゃ面白いけどw
159:名無し野電車区
07/09/25 22:40:24 RZR1OQzG
誤爆のフリ、という可能性も
160:名無し野電車区
07/09/25 22:43:06 nJrGkcRF
もまい(笑)
161:名無し野電車区
07/09/25 22:50:00 Ag05bnyr
もまいスレからきますた
162:名無し野電車区
07/09/25 22:52:46 i+6T124d
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (◎), 、(◎)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < もまい
| ト-=-ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー------´´\
163:名無し野電車区
07/09/25 22:53:54 gzH7z4QD
もまいってなんだよwwww
はじめて見たwwwwwwww
164:名無し野電車区
07/09/25 22:58:35 oI/M9bfE
>>154
カオスwww
もまいってなんだおwwwwwwww?
痛々しい奴だな
165:名無し野電車区
07/09/25 23:00:50 8GGy3vGO
新宿3丁目駅は新宿駅ととりあえずつながるみたいだけど、新宿西口駅のように
JRとの乗り換えはどうなるのかな?連絡扱いか?別扱いか?
166:名無し野電車区
07/09/25 23:02:05 WogcHubS
もまい使いがいると聞いてVIPからすっ飛んできました
167:名無し野電車区
07/09/25 23:03:18 D0Hw5Ftb
もまい…
ィーi、 小i、 .,",レ ,,,,_ .y-i、
__ .| ,l,,,r,、'lニ,!-、 iニニニ|!,;|ニ,,|,;|ニニl,,,」 ゙| ゙1,,、 `} |_,,,,_
'!ミニこ.r‐''" .イニ丿 /''ニニ/''i、.r┐ /',! .l゙ ,i´'〈コ二iニ r‐‐°
| .|,,,r',ニニニx, | !--l゙ | | | .| .| .| |,r, .| .|
__ .,,ノ .メ,こ ゚l ゙| .| .[ニ了.| .| .| .| | .| テ,i´ __| .|
.l゙.",,tI .| .'!,ヽ,,,,r",/ | l'''''',! | .| .| .| | .| |′./レー┐,ニー,
‘''"‘L,l゙ ‘''''''''″ { ,| =,i´," ‘゙=i,'゙.,i´ .゙l,,l゙ ゙''ニニ-'゛`゙‐'
_ ゚^ `` ~゛
r‐---―i、 | み-、 ,,,,,、 .n,,,,,,--ヘ、 rニ-,
| .卩 亡 ゙l-! ゙l-)ナ┐ ri、,,,,--,ニ'''二―┘ `''''''',ア,r'"` .| .|_,,,,,、
| .コ| .コ| .|"]._√ ̄ _,,,,,,,,,,,,,,_ ‘ー・'¨゙,/ン″ ,r'ソ’ │r‐―┘
.iiニニ レニ,从l゙゙l,ヽ、 ,,,,,,r''彡'''¨゙"'r,'i、 .l゙.l゙ ,r'゛,川ニニミ,'-,、 .| .|
l,!'ニニニ||i!,ン″ ゙'i、''ュ .゙ヘ-″ .,! 〕 .| ゙l .,/゙,r'″ ゙,! ゙l ___,| .|
~゙,ヮ /l,i´.l,!i、.マ''こ .,,,,,,,-r彡″ ヽ,ヘ__ "'′ ._,r`,/ l'゙r‐ーッ 二―〟
.,/゙,l゙ | ゙l ゙l,.〕 ヽl゙ "''''"″ `゙ー-、7 .ィ,ニニニr‐″ ‘'ニニニ-′`''-ノ
゙゙″ ¨^ `
168:名無し野電車区
07/09/25 23:06:30 TucZzmt5
もまい記念カキコ☆
169:名無し野電車区
07/09/25 23:08:19 Kfvoe4oj
もまいってなんすか?
はじめてきいたお
170:名無し野電車区
07/09/25 23:09:17 Kfvoe4oj
VIPからきますた(笑)
もまいw
171:名無し野電車区
07/09/25 23:10:13 5QFqAS9s
もまいってガチで何だw?
172:名無し野電車区
07/09/25 23:13:24 lV9x7ASm
もまいとかw
マジレスすると
藻前とかおまいならわかるがもまいとか俺も初めて聞いたwwwwwwww
173:名無し野電車区
07/09/25 23:23:34 IIWi7j26
藻前とおまいが混ざって出来たものです(苦笑
174:名無し野電車区
07/09/25 23:39:25 LX/225hy
かぐしw
175:名無し野電車区
07/09/26 00:15:31 6n1glk9O
も~まい もまい も~まい~
も~まい もまい も~まい~
も~ま~い~せいや~く~
176:名無し野電車区
07/09/26 09:17:19 KS29upnw
つまんねーんだよ低学歴ども
177:名無し野電車区
07/09/26 16:04:03 pdtFuFa7
門前仲町といいたいんだろ
178:名無し野電車区
07/09/26 16:34:11 hxDg43hn
>>151
新宿伊勢丹は練馬の富裕層を狙います
179:名無し野電車区
07/09/26 18:33:00 ZGT0+2v0
>>178
その矛盾した物言いはやめれ
大泉の富裕層ならともかく、練馬だなんて
180:名無し野電車区
07/09/26 23:25:35 8baLcUBk
10105Fの自動放送が壊れたっぽい。
181:名無し野電車区
07/09/27 00:49:23 rJGaCPha
>>180
なんか最近、西武車の和光市から小竹向原までの自動駅名放送がない気がする。
出口は右側です、だけは言うけど。
小竹を過ぎると自動駅名放送も入る。なんでだ
182:名無し野電車区
07/09/27 01:14:08 7r7fa9oT
例のブログによると、次の8連改造は7116Fらしいな
茶帯の10000が入る傍らで黄(ゴールド)帯の7000がどんどん消えていく…
183:名無し野電車区
07/09/27 01:20:05 qUZzUOsf
結局、新鮮池袋の一番新宿よりのエスカレーターは
どこに繋がるんだ?
184:名無し野電車区
07/09/27 11:13:42 VV4vF97w
>>183
丸の内線との連絡通路
185:名無し野電車区
07/09/27 11:39:04 i7qlwuwo
07の動向が気になるな…。一年休車かね?
186:名無し野電車区
07/09/27 12:32:45 dYnaTVTy
50070の正面カラーは半蔵門線と同じオレンジだね。
187:名無し野電車区
07/09/27 14:34:51 J2m/aPU9
2006年 『東京・街のイメージ』調査
URLリンク(www.macromill.com)
池袋最悪
188:名無し野電車区
07/09/27 17:16:40 EtbSTEtL
10000系の左側の映像はいつになったら変わるんだよ。
ずっと同じ広告(しかもメトロ関連)で秋田。
189:名無し野電車区
07/09/27 18:11:55 U97OlYfs
*地下鉄所属の車両は8両
*直通相手の所属車両は10両
*一部調布で折り返し
で桶?
190:名無し野電車区
07/09/27 18:15:19 g1ECiLbf
>>189
OK!
191:名無し野電車区
07/09/27 18:27:22 U97OlYfs
>>183
改札出るとC&Cがあるぜよ
192:名無し野電車区
07/09/27 18:29:22 g1ECiLbf
>>191
宣伝乙。
193:名無し野電車区
07/09/27 20:26:40 dlAh/Vny
>>180液晶の右側も壊れてたぞ。
駅名表示がされずにずーっとメトロネットワークを表示してた。
194:名無し野電車区
07/09/27 22:31:05 r8b2Hp+/
>>180 >>183
駄目だねぇ、ウンチくん・・・
195:名無し野電車区
07/09/29 00:00:14 BsMCHloN
>ウンチくん
それなんて東b(ry
196:名無し野電車区
07/09/29 00:29:03 ATp9zV9K
>>195
うんちくんってメトロ10000系のことだろ。
あの帯の色はウンコ、小便、トイレットペーパーを表す。
197:名無し野電車区
07/09/29 02:38:06 UY3jDoo6
和光市-成増間だが、さっきから何本か列車の通過音が聞こえる。
東武か地下鉄かはわからないが試運転だと思われ。
198:名無し野電車区
07/09/29 09:47:14 uVHTvHdL
ちかみち13の9月号まだ~?
199:名無し野電車区
07/09/29 15:06:13 QnDKd2b8
丸ノ内線とノーラッチで乗換えができるようになるって本当?w
200:名無し野電車区
07/09/29 18:05:34 RH6sDPp1
どうでもいい
201:名無し野電車区
07/09/29 18:49:48 T56EV1YG
>>197
この時期だと、着雪防止だろ。
どうせ埼玉だし。
202:名無し野電車区
07/09/29 22:43:41 FtAZDcVF
ツマンネ
203:名無し野電車区
07/09/30 01:36:20 dyD/X+my
池袋ドンマイ
204:名無し野電車区
07/09/30 10:45:36 HdvQbUWA
副都心線は急行運転すると言っているが、
どうせ昼間だけだよね?
使えないなぁ。
205:名無し野電車区
07/09/30 12:01:08 q/tafBWk
>>204
えっ、京浜東北線みたいなのか?
そして更に、西武/東武⇔池袋 or 渋谷⇔東急 は各駅停車とか?!
ま さ か・・・
206:名無し野電車区
07/09/30 12:12:28 LnNmIgvE
東横特急⇔地下鉄優等⇔快速急行(?)
東横通特/急行⇔渋谷以北各停
辺りじゃないの?
少なくとも通勤時間帯は、渋谷以北全部各停でしょ。
207:名無し野電車区
07/09/30 15:31:03 HnhdLIQ1
>>204
いや朝からやるだろ!
流石に昼間だけってのは酷い、メトロもそこまではイジメないだろw
>>206
快速急行って東武と東急にありませんけど?新設するんですか?
東横特急 副都心優等 西武(快速)・東武(急行)
東横急行 副都心優等 西武(準急)・東武(準急)
東横各停 副都心各停(一部新宿三丁目止まり) 西武・東武の普通
じゃないか?
208:名無し野電車区
07/09/30 16:41:11 LnNmIgvE
>>207
東武…休日のみの特急を廃止して、川越市まで急行・以北現行特急の停車駅の快速急行を新設、
東武池袋⇔小川町と、元・中⇔森林公園を15分毎に交互に…という妄想です。
ちなみに東急については東横特急と書きましたが伝わらなかったですか?
あと、和光市以北では、わざわざ準急を名乗る必要がない気がしますがいかがでしょうか。
209:名無し野電車区
07/09/30 18:47:54 HnhdLIQ1
>>208
>ちなみに東急については東横特急と書きましたが伝わらなかったですか?
いや結構。
>あと、和光市以北では、わざわざ準急を名乗る必要がない気がしますがいかがでしょうか。
すっかり忘れてた、スマソ。
つか丁寧語は使わないでくれ、なんか変な感じがする。
あと元町中華街から森林公園まで行く人がいるのか?
俺は需要が無いと思うけどな、だったら川越市から特急に乗っていくだろ!
それにその方が安く付くと思うけど?
元町中華街から西武秩父に行くにしてもそう、所沢か飯能から特急に乗っていった方が安く付くと思うが?
210:名無し野電車区
07/09/30 18:48:31 HnhdLIQ1
ゴメン>>209はsage忘れ。
211:名無し野電車区
07/09/30 20:53:19 AGJLFrhg
212:名無し野電車区
07/09/30 22:39:13 O2ZS4J81
>>207
俺は副都心線の急行も、都営新宿線と同じだと思っている。
昼間に20分間隔位で走らせるだけで、
肝心の朝ラッシュはむろん、夕ラッシュやそれ以降の深夜帯は平行ダイヤ。
メトロのことだ、絵に描いたような糞ダイヤになるのは間違いない。
213:名無し野電車区
07/09/30 22:43:25 VpilRWuK
詳細なダイヤはともかく、運転計画っていつごろ発表されるんだろ
214:名無し野電車区
07/09/30 22:58:52 B7mTQ0vj
来世
215:名無し野電車区
07/09/30 23:04:40 dSl885q2
>>212
同意。
ラッシュ時は各停のみでよい。
優等走らせると乗客が偏り遅れの原因にもなる。
漏れは有楽町線しか使わないからどーでもいーのだが。
216:名無し野電車区
07/09/30 23:26:07 qyoQ4oaw
急行で所要時間を数分短縮すると一日単位で会社が用意しなければならない総
編成数を減らせる。それをもっと長期のスパンでみると検査入場や予備車で費用
を削減出来るということでないか
217:名無し野電車区
07/10/01 00:28:21 qWityNuw
まぁどこかを良くする為にはどこかを悪くせざるを得ないという事か・・・。
218:名無し野電車区
07/10/01 08:25:11 rRxWnM2G
あんまり詳しくないからききたいんだが、
最近走ってるベージュ基調の新車両、あれなんだ?!
窓開かないのに空調もつけない
なんであんなに密閉率高いんだ
今の時間帯なんかラッシュ文字通り酸素がない
窒息死しそうだ
あの車両はなんなんだ?
219:名無し野電車区
07/10/01 08:45:21 1AnGZCpo
A線が
万系
万系
万系
西武
万系
とか…ポカーン
こっちはB線、7101F
orz
220:名無し野電車区
07/10/01 14:20:49 bCzxwUeo
>>219
その内見れなくなる7000系が来て良かったと思いなさい。
221:名無し野電車区
07/10/01 14:37:03 KbKsoaLz
【社会】電車のドアとホームをまたいで横たわり、発車を遅らせた土木作業員逮捕…東武東上線和光市駅
スレリンク(newsplus板)
222:名無し野電車区
07/10/01 17:52:44 IEN+WgIt
>>219
区間と時間kwsk
223:名無し野電車区
07/10/01 22:29:50 0nfB8BOb
>>218
それがかの有名な「うんちくん」だよ。東京メトロ10000系。
224:名無し野電車区
07/10/01 23:22:15 qdXw7XZU
10000は窓開くだろ
225:名無し野電車区
07/10/02 00:32:59 laO9EX1S
開かない窓もある
226:名無し野電車区
07/10/02 01:00:32 Q+6pfvF9
気づいたらメトロ車両のドアに号数表示を張ってあった。
東京メトロ車両であることも強調されていたけど、西武線内では戸惑うだろうね。
227:名無し野電車区
07/10/02 01:29:13 Is5jVcx3
窓が開かないのは500700だろ?
228:名無し野電車区
07/10/02 01:32:23 OmPpY+rE
>>227
500、700だけじゃなく300系や200系や0系だって開かなかったぞ
229:名無し野電車区
07/10/02 01:32:53 lA/DccLX
500700ってなんだw
まぁ50070のことなんだろうけどマジレスすると一部開くよ
230:名無し野電車区
07/10/02 01:36:41 X25Wtuqa
>>229
新幹線のことじゃね???
231:名無し野電車区
07/10/02 08:36:52 kY+n36Bg
>>220
その内見れなくなるのは07系だよ。既に事実上の引退だが。
232:名無し野電車区
07/10/02 10:31:51 XPmtFmq/
副都心線開通後、有楽町線の混雑は解消するのか?
233:名無し野電車区
07/10/02 10:53:35 ohmKZ+zB
寧ろ現状の小竹~池袋~新木場間へ新たに8連が乱入してきて改悪の悪寒
8連を副都心線内専用にするという保証は今の所ないし
少なくとも和光市~小竹間の毎時何本かは8連格下げになるのは確実
234:218
07/10/02 11:43:53 KqulXr9j
レスTHX
10000系ってやつが問題なのか
なんか他に種類があるんですか?
よくわかんにゃい
235:名無し野電車区
07/10/02 16:32:35 Pldr4rbj
小竹向原~渋谷間の運賃はどうなるかな
距離的に見て3.2キロ+8.9キロだから230円なんだけど、
割増運賃になるのかな
236:名無し野電車区
07/10/02 16:56:44 85Pea+ig
開業と共に運賃改定も行うと思われる。
237:名無し野電車区
07/10/02 21:58:18 CpVBYM4u
>>234
話がズレテル。
おまえが問題としているのは万系の窓が開かないんじゃないかという事。
でもそれはここでの問題じゃない。
問題なのは今まで10両しかなかった有楽町線や副都心線に8両が混じる事、また副都心線では急行運転する事で、
有楽町線のみならず東上線や西武線にまで運転パターンに変化が出る事。
それが問題。
>>235-236
更に値上がりするのか?
238:名無し野電車区
07/10/02 22:01:44 Okplqztx
窓が開かないのは東武の車両じゃないかな?
>>229の言うとおり一車両で小窓2枚だけ開くけどね。
両端のドアより中央寄りに乗っていたら、開かないのと同じだわな。
239:名無し野電車区
07/10/03 00:06:24 q7Pst+SU
10000様と束式のウンコ車両を一緒にするとは何たる失礼w
ま、10000も小窓だけは開かないがな
240:名無し野電車区
07/10/03 08:05:12 dFHKig9d
やっぱり東急様にダイヤあわせるのかよ。そんなに偉いんだ。
241:名無し野電車区
07/10/03 08:43:43 /7WhdSbc
>>240
ダイヤじゃなくて両数でしょ?
物理的に入らないものはあわせるしかないんジャマイカ?
242:名無し野電車区
07/10/03 10:15:52 nIAbp7Dd
ホームを延伸するとか、延伸できない場合はドアカットをするとかできないもんかねえ
243:名無し野電車区
07/10/03 10:50:48 /7WhdSbc
>>242
井の頭線の神泉みたいに1駅位だったらできるかもしれないけど、
複数駅だと非常時等に色々と問題が有るんジャマイカ?
規定もありそうだね。
244:名無し野電車区
07/10/03 13:00:40 +NF51/wa
無理に東急なんかに乗り入れしなくていいじゃん
245:名無し野電車区
07/10/03 13:03:20 /7WhdSbc
>>244
それは漏れが決めたことじゃないからなぁ…(w
246:名無し野電車区
07/10/03 20:05:46 MGKCiOUt
>>240
だって大東急だものw
247:名無し野電車区
07/10/03 22:23:14 +dR+178q
>>246
大東急とかどんだけ前だよ。
248:名無し野電車区
07/10/03 22:29:29 nJXy6B2W
: : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : 、‐``‐、 : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : .,,/`::::::::::: `ヽ : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : _,,、'`::::::::::: : : :: : : ::::'、:
_r'":::::;;;;;;;;;;::::::::::: : : : : ::::`‐、、 : : :
、,-'゜::::;;;;;;;;;;;;: : : :::::: : : : : : : ::::::::::::ヽ,、: : : : : :
._、‐′:::;;;;;;;;;;;;;: : : 、: : : ;;;;;;: : ;;;;;;;;:::::::::::゙'‐、、: : : : : : : :
_,/`: : ::;;;;;;;;;;;;;;;: : ;;;;;;;: : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::``'ー''ー-、: : : : : : :
._、‐`: : : : : ;;;;;;;;;;;;;;: : : : : ;;;;: : : : : :;:::::::::::::::::: ;;;;;: : : : :::::: : : : : ``、、: : : :
..,,rl″: : :::: : ;;;;;;;;;;;;;;;: : : : : : :;: : : :::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ.: : : : : :
″: : :::::::::: ;;;;;;;;;: : : : ::::::::::::::::: ;;;;;;: : ::::::::::::::::::::::::: .: : : : ;;;;;;;;;;;;;;: : : : : : : : `、、: : :
: :::::::::::::: : : : : : : ::::::::::::::::::: : : ;;;;;;;;;;;: : :::::::::::::::::::::::::::::: : : : : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: : : : : `'''‐:-、
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
呑岳[どんだけ](標高3800m)
249:名無し野電車区
07/10/03 23:23:07 4u8WMRmI
10000系グッドデザイン賞を受賞
10114Fにステッカーがあった。
250:名無し野電車区
07/10/04 00:42:48 gBPKAHUu
副都心線全通で渋谷へ古事記…
251:名無し野電車区
07/10/04 05:30:24 cu1dl75Y
>>250
平和台~地下鉄成増をうろついている古事記か??
それより左耳を掻く「猿」や、黒帽子がうろつきそうだな。
252:名無し野電車区
07/10/04 13:07:21 hjYkJO7Q
東京メトロ 10000系車両 グッドデザイン賞を受賞!
受賞記念ヘッドマーク車両を運転
URLリンク(www.tokyometro.jp)
253:名無し野電車区
07/10/04 13:10:37 1hU0COCL
>>252
07系デビュー時を思い出した。
254:名無し野電車区
07/10/04 16:04:11 k6hAS/d+
グッドデザイン賞って申請したら50%くらいの確率でもらえる賞じゃなかったか?
255:名無し野電車区
07/10/04 18:22:18 auwqSsP8
>>251「猿」、黒帽子とはなんぞや?
256:名無し野電車区
07/10/04 20:34:25 cu1dl75Y
>>255
漁り屋だよ。
「猿」は朝ラッシュで銀座一丁目~新木場をウロチョロしてるよ。
グリーンのズボンで耳をかいているからすぐ分かる。
黒帽子はその親分みたいな奴で、こいつも朝ラッシュ時に辰巳のベンチに座ってる。
257:名無し野電車区
07/10/04 23:03:04 WJMr05xt
7402だけ唯一VVVFの音が違うのを知ってるかい?
千代田線の初期VVVFと似たような音。
258:名無し野電車区
07/10/05 00:34:48 0//8CjHC
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
早くも副都心線が
259:名無し野電車区
07/10/05 01:33:30 gqVtc/iz
>>256
サンクス
260:【姫路市】国道372号線【亀岡市】
07/10/05 08:20:51 yQ8ad2xt
有楽町線7000系マンセー。
10000系は酉207系のパクリや。
261:名無し野電車区
07/10/05 09:36:11 XlPp5v84
東上スレより
18 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/05(金) 03:57:43 ID:XM8OjrXd
いま志木引き上げ線に茶帯のメトロ7000系がきた!
8両でへんせうは7130F!
262:名無し野電車区
07/10/05 13:59:33 hjyQ1+r4
>>260
どの辺がパクリ?顔のこと?
263:名無し野電車区
07/10/05 16:58:35 4c5N5dqJ
07-102Fが綾瀬に行っちまった
264:名無し野電車区
07/10/05 17:01:24 hjyQ1+r4
>>263
正式転属?
265:名無し野電車区
07/10/05 17:07:16 s6gwp+JR
10111Fの液晶広告が、乱れてる
描画処理があきらかにオカシイ
266:名無し野電車区
07/10/05 18:28:31 yCPxZOmP
万系のCMがおかしいのはよく見る。
JRは稀にしか見かけないのに。
267:【姫路市】国道372号線【亀岡市】
07/10/05 18:36:42 yQ8ad2xt
>>262顔が酉207系のパクリ。漏れは地元で酉207系をよく乗るから。
268:名無し野電車区
07/10/05 19:28:39 ljE9ZsY6
ただいまB1916M乗車中
本来なら快速飯能ゆきのはずだが池袋ゆきとして運転
6108Fだった。
269:名無し野電車区
07/10/05 20:05:23 UcFguJpx
>>268
池線大泉学園にてグモ発生してるからだろ。
270:名無し野電車区
07/10/05 22:49:16 V+h3jVzs
ダイヤ乱れで池袋止まりだった6000が市ヶ谷で小手指行きにもどって
飯田橋でまた西武の乗務員の手配がつかないから池袋行きになったんだけど
車内LEDがリセットされたらしくまた、辰巳から始まった。
ラッシュだからみんな慣れてるらしく誰も気にしてないのは面白かった。
271:名無し野電車区
07/10/06 00:00:09 vl1v1UXb
B1901Tに乗ったが、15分後の電車から再開すると言っていた。
多分B1908Mから再開したんじゃないかな。
>>252
おいおい、うんち君がグッドデザインかよ。(・ε・` )
メトロのみならず日立からも金が流れてそうだな。
272:名無し野電車区
07/10/06 10:24:02 iIOYrBkM
>>252
デザイン業界、世も末じゃな‥。
273:名無し野電車区
07/10/06 11:15:03 kXX5sRrq
どこぞの会社のゴミ箱がいくら積んでも受賞できなかったからって、僻むことはないだろ。
そりゃ、当時じゃ時代遅れのコルゲート付き縦型ライトや、無理矢理貫通扉を付けたキモ顔じゃダメだけどさ。
274:名無し野電車区
07/10/06 13:01:17 3/QBZyVS
側面が07と違ってなんか単調でつまらないと思うのは気のせいだろうか
275:名無し野電車区
07/10/06 13:53:00 X0jC/iYS
東武は無能
276:名無し野電車区
07/10/08 01:43:40 oEqpZuUv
>>275
西武は反応するね。
点数くれ!
277:復活を祝して
07/10/08 01:56:45 HhtR2C9E
メトロの英断
278:ガンガンいこうぜ
07/10/08 02:08:26 PZg0N3Dd
全力東急。
279:川島
07/10/08 10:10:58 mLp2vMDs
渋谷・新宿三丁目・池袋・小竹向原・和光市のみ停車の特急を、
終日10分間隔で運転すべきである。
これをやらないとしたらどうかしている。
280:名無し野電車区
07/10/08 10:28:30 6ZXDpHCM
>>265
あれ、いつになったら治るんだろね。
ひょっとして仕様?
281:名無し野電車区
07/10/08 16:13:09 xpPN1AhT
>>280
え、あれってそんなに前からあったの?
まあ駅名や行き先みたいな重要な情報が表示されるわけでもないし、
自社のCMしか流してないから対処は後回しなのかも
282:名無し野電車区
07/10/08 22:48:40 78crqolI
>>279
地下鉄成増にも停めて東武成増から客を奪うのはどうだろう
そう考えてみると、和光市からの急行運転が実現したら東武は相当なヘタレだな
283:名無し野電車区
07/10/08 23:37:49 MPlBaXwE
>>282
メトロが頑張りすぎると、東上線の客がなだれ込みすぎて、特に
ラッシュ時の輸送力がパンクするぞ。
284:名無し野電車区
07/10/08 23:50:00 fkukK/D4
副都心線千川
ホームドア設置開始
今日夕方確認
285:名無し野電車区
07/10/08 23:52:34 Eu9Sl+l1
副都心線8両が走るってマジ?
パンクしないの?
286:名無し野電車区
07/10/08 23:57:20 rFanCHHP
鉄輪はパンクしないだろ。と、マジレス
287:名無し野電車区
07/10/08 23:59:51 xpPN1AhT
>>284
一昨日あたりから、渋谷寄りから設置開始っぽい(見たまま)
先月くらいになって床や柱の内装工事が本格的にはじまったね
288:名無し野電車区
07/10/09 00:29:24 K91io636
あとは小竹か?
289:名無し野電車区
07/10/09 00:34:42 8DLq0Sy8
>>285
空気を運んでいるような日中だったら8両でも十分すぎるんじゃね?
290:名無し野電車区
07/10/09 01:03:58 K91io636
>>289
流石にそれは無いと思う、池袋に新宿・渋谷を結んで走るってのに
空気を運ぶ事は無いだろwww
291:名無し野電車区
07/10/09 01:24:42 g39Ql1sg
>>285
茶帯の7000系8連が続々と出現してるから、走るのは確実よ。
日中に空気輸送になるかどうかはしらんけど、個人的には開業後
1年程度で日中でもそこそこ乗るようになるんじゃないかと思う。
292:名無し野電車区
07/10/09 08:31:57 r8kLmkjH
>>291
個人的には
あまりの糞ダイヤに日中は8連でもガラガラ、
朝夕ラッシュ時もぱらぱらと立ち客が出る程度だと悲観してる。
どうせ急行は昼間のみの運転だろうし、8連で十分。
今まで各線で糞ダイヤだったメトロが、
ここだけ便利なダイヤを提供するとは考えにくい。
293:名無し野電車区
07/10/09 12:32:32 etgBbOSv
浮上
294:名無し野電車区
07/10/09 13:04:48 P7G+hQQi
世界一早い!副都心線 駅巡り
URLリンク(special.enjoytokyo.jp)
295:名無し野電車区
07/10/09 14:17:25 t+ftTtvs
>>294
「池袋方面へ延びる線路」の写真中央上部は
丸の内線への乗り換え階段っぽいな。
土木は終わって後は電気と内装ぐらいか。
296:名無し野電車区
07/10/09 17:14:50 /nxepyEg
>>290>>291
でもすでにルートが埼京線、山手線とほとんど同じなのが気になる。
日中何本ぐらいかはわからないけど
297:名無し野電車区
07/10/09 17:19:04 K91io636
山手や埼京と同じようなルートの時点で、もう対抗するというのは
見え見えだろ!
298:名無し野電車区
07/10/09 17:20:07 /nxepyEg
>>297
だからガラガラにもなるかもってこと。
既に同じルートが通ってるんだから
299:名無し野電車区
07/10/09 17:36:02 K91io636
流石にならねーだろ。わざわざ武蔵小杉とか自由が丘から乗ってきて渋谷でJRに乗り換えるとか馬鹿な
奴はいないだろ!流石にそれはDQNだろうがわかるぞ!(新生や池沼なのはどうか知らんが・・・w
300:名無し野電車区
07/10/09 17:39:31 /nxepyEg
>>299
逆側は?
301:名無し野電車区
07/10/09 17:47:30 p6/OBs1J
急行運転をするのは「埼京線に対し競争力をつけるため」というのは公式発表
されてたよね。ソースは結構前の鉄ヲタ雑誌だったと思うけど。
実際に空気輸送に成らない程度に客が転移してくるかどうかは運行計画が漏れて
来ない限り、ヲタ的には議論難しいでしょ。
現状の材料は、
・都バス池86からの転移
・北側(西武・東武)から新宿・渋谷方面への直通客の転移
だけど、2番目については運行頻度や料金が分からないと水掛け論になるよ。
南側(東急)からの直通客については、まだ先の話だから今挙げてもしょうがない。
302:名無し野電車区
07/10/09 17:53:35 MBGVyB9t
>>296
1時間に6本でしょ。今の新線池袋行きがそのまま延長されるだけ。
有楽町線は大きな変化なし。
>>301
急行運転は東横線と直通を始めてからじゃね?
昔の鉄ヲタ雑誌に載った情報なんて当てにならない。
303:名無し野電車区
07/10/09 18:34:15 HpyKeNuL
副都心線ってぶっちゃけ都営バスとの勝負になりそうなんだよね。
鉄道が開業したってバスを利用する人も多いわけで。
304:名無し野電車区
07/10/09 18:34:27 u9wax5aP
渋谷って開業時から東急管轄になるみたいだけど、東横線ホームとノーラッチになるってことなのかね?
305:名無し野電車区
07/10/09 18:46:16 K91io636
>>300
逆側も同じに決まってんじゃん!そんぐらい分かれよ。
306:名無し野電車区
07/10/09 18:46:24 w5yoWiUl
H12.12.12の都バス大改変の時だったら、池86は廃止だろうけど、
今は時代が変わったから、廃止になるかは判らない。
大減便だけは免れないだろうけれど。
307:名無し野電車区
07/10/09 19:05:24 IQ69qLCX
>渋谷って開業時から東急管轄
五島帝国やりたい放題だなw
308:名無し野電車区
07/10/09 19:23:21 kEDeMFf1
>>304
田園都市線とそれだったらメトロ引っくるめてノーラッチになるな。
309:名無し野電車区
07/10/09 19:43:23 K91io636
>>307
今は強盗五島家の人じゃないけどな。
310:名無し野電車区
07/10/09 21:06:57 2N8lwvQ7
副都心線が開通しても、JR使う奴ぁそのまんま使う。
特に目的地が渋谷・新宿・池袋ではなく、乗り換えて更に遠くまで行く場合。
中央線とか、湘南新宿ライン赤羽以北とか、保土ヶ谷以西とか。
311:名無し野電車区
07/10/09 21:08:33 kogLjR6S
07系101Fと102Fが千代田線に転属を開始したそうです。
312:名無し野電車区
07/10/09 21:09:38 JJOix7VL
373 :名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:19:18 ID:GwTICCkq
07-102は測定といっても綾瀬上原で試運転何回かやるだけ
このまま綾瀬に転属するよ 101も年内には転属の模様
102は帯だけ張り替えて、朝のメトロ線内限定で早ければ月末に運用入り、01Fは年内に解体されます
もう有楽町線では走らないのかなぁ。
313:名無し野電車区
07/10/09 21:24:07 K91io636
01Fもったいない希ガス。。
314:名無し野電車区
07/10/09 21:37:59 lVuJJW2e
秩父鉄道にあげようぜw
315:名無し野電車区
07/10/09 21:43:06 lg+ubCUc
>>313
故障続きだから、見限ったのでは?
316:名無し野電車区
07/10/09 21:56:10 2E+zP1uj
転属はともかく、解体はなあ…
7000系の一部が潰された今となっては、完全には否定できない
317:名無し野電車区
07/10/09 22:28:31 K91io636
>>314
おまい冗談でもそれは無い!冗談も程々にな。
318:名無し野電車区
07/10/09 22:43:27 3kiJJKpY
流石に解体は無いだろう・・・
消えるなら先に6000二段窓が消えるだろ
319:名無し野電車区
07/10/09 22:44:44 lVuJJW2e
>>314誘導障害起こして即廃車だなw
320:319
07/10/09 22:45:52 lVuJJW2e
アンカーミス
○ >>317
× >>314
321:名無し野電車区
07/10/09 23:13:03 bnGb+APF
>>312
01F解体って6101F? 7101F?
322:名無し野電車区
07/10/09 23:17:52 lVuJJW2e
>>321なんとびっくり07-101F
323:名無し野電車区
07/10/09 23:44:55 SpIsluex
>>322
それは冗談でも書いてはいかん!
324:名無し野電車区
07/10/09 23:57:04 VAvmYES+
副都心線がようやく来年…と思ったら転勤。
by JT
325:名無し野電車区
07/10/10 01:03:56 rJp+/a9F
>>324
転勤乙、時間があれば乗ればヨロシww
マターリと行こうか。。。
326:名無し野電車区
07/10/10 01:54:31 MujwVhbB
07101F解体ケテーイおめ!
欠陥車はこの世から消え去るのがいい。
327:名無し野電車区
07/10/10 07:47:16 V5sNTN+J
>>321
マジRESするのも何だが、もちついて>>312をよく読め。
101も転属と書いてあるだろう。
>>326
欠陥って、ドア配置のことか?
328:名無し野電車区
07/10/10 09:30:43 sNs5TZT2
今日07が久しぶりに31Sで運用についてるね。
329:名無し野電車区
07/10/10 11:23:33 gKstM1Y0
>>299
運賃的にもJRのほうが安いし、大宮方面へ行く客はもちろんのこと、
新宿から中央線、京王線へ行く客はこれまでどおり山手線乗換えだろう
副都心線は新宿の西側へは不利
三丁目での丸ノ内線乗り換えは楽のようだが、日中1/3は新宿止まりで
荻窪行きも半分は新宿で時間調整だし
副都心線開通で丸ノ内線もダイヤ改正してくるのか?
330:名無し野電車区
07/10/10 12:26:39 vtskTcFz
>>301-302
つURLリンク(www.tokyometro.jp)
331:名無し野電車区
07/10/10 13:06:10 5m5E+SOw
千代田線に転用するんなら東上鉄道が二本とも買い取ります。
332:名無し野電車区
07/10/10 14:39:51 dL5LX7Gt
2~3ヵ月ぶりに07系に乗車中。久しぶりに乗ったのにも関わらず、
有楽町線内の07系の乗車は相変わらず当たり前のような気分。
07系が転属になるなんて信じられない気分になるよ。
333:名無し野電車区
07/10/10 14:48:46 o8XgjdJD
>>332
乙。イパーン人は車両までは大して気にしていないだろうからね。
それにしてもどうしたんだろう。10000に故障でも出たのかな?
334:名無し野電車区
07/10/10 15:17:13 dL5LX7Gt
>>333
運用スレッド情報によると、10000系の一部の編成にモニター
の不具合があったらしいから、その代替かも?今後の07系2編成
の動向は、暫定的に千代田線へ転属、その後、千代田線06系と共
に東西線へ転属になるらしいが、これで正解なのかな?
335:名無し野電車区
07/10/10 15:37:24 4j7AZoI7
千代田線はホームドア設置なんて決まってないから、東西線なんかに行かないよ。
336:名無し野電車区
07/10/10 15:45:59 o8XgjdJD
>>334-335
㌧。
再転属については漏れも似たような情報は聞いているが、確証が無いんだよね。
改番の有無がキーなんじゃマイカ?
06系に改番するなら、定住の可能性が高いだろうね。
改番しない場合はなんとも言えないけど…。
337:名無し野電車区
07/10/10 15:59:49 EME461uu
東西線の例を見るに改番はしないだろう。というかする意味がない。
338:名無し野電車区
07/10/10 16:04:06 sjXQWz5l
いま東池おりたとこ
07の新木場行きに乗った
一本前に乗るつもりが乗り遅れてよかった
339:名無し野電車区
07/10/10 16:24:09 dL5LX7Gt
>>338
Z!我が輩と同じ電車に乗っていたようですね。我が輩は永田町で
降りた。永田町で07系を見送る時、懐かしいという気にはならず、
普通の光景のようだった。もしかしたら、通常の営業運用は、微々
たる可能性ながらも今日が最後になるかもね。
340:名無し野電車区
07/10/10 16:50:12 o8XgjdJD
>>337
これで落ち着くかどうかだね。
もし再転属するなら、後でまとめて05系に編入があり得るのでは?
東西線に05系と06系と07系がいたんじゃ管理し難いだろうから。
341:名無し野電車区
07/10/10 16:55:40 lXUGrV5F
改番するだけじゃ大した違いなんかねーよ
342:名無し野電車区
07/10/10 17:01:57 dL5LX7Gt
有楽町線での07系さよなら運転はあるの?
343:名無し野電車区
07/10/10 19:06:56 rJp+/a9F
>>342
気になる。
07はまだ漏れは撮ってないから早めに撮っておくとするか。
344:名無し野電車区
07/10/10 19:34:10 wcaOHCMx
07がいちばん好きだ。外も中もイスも。
なんで06、07系はあまり量産されなかったの?少なすぎる
345:名無し野電車区
07/10/10 19:38:29 o8XgjdJD
>>344
新線投入や置換投入ではなくて、増発用だったからね。
207-900や209-1000と同じ位置づけだろうね。
346:名無し野電車区
07/10/10 20:15:01 sNs5TZT2
07ならバレンタインデーの西武のイベントがあったじゃん。
かなりマニアックな行き先や種別を表示してくれて
みんなバシャバシャ撮ってたよ。
347:名無し野電車区
07/10/10 20:57:41 fWff/ygh
>>346西武のイベントなのに「急行|小川町」とかやってたなw
348:名無し野電車区
07/10/10 21:19:15 Db0RUom9
07は千代田線に行って束の209-1000を置き換える気がする。E233や小田急4000の構造を見る限り、数年後には束車が小田急に乗り入れるだろうし、走行距離の件もあって運用を立て替えそうだし。
それと、東西線にはもう置き換えるような車両はないはず。それとも増発用か?
349:名無し野電車区
07/10/10 21:23:19 o8XgjdJD
>>348
よその会社の置換えはないよ(w
運用移管ならあるかもしれないけど。
東西線は、もちろん増発用だよ。今はいっぱいだけど。
209-1000も東西線に来たりしてな(w
350:名無し野電車区
07/10/10 21:24:12 VABdQcQx
なぜ他社の車両になってしまうのか、その発想がまず理解できない。
351:名無し野電車区
07/10/10 21:34:43 rJp+/a9F
>>349
>209-1000も東西線に来たりしてな(w
つ千代田線直通。
352:名無し野電車区
07/10/10 21:35:08 BvEKIURe
>>350
ゆとりだから仕方ないよ。
353:名無し野電車区
07/10/10 21:40:30 Db0RUom9
>>349
ヒント・小田急
運用の共通化で束車が小田急に乗り入れると束車の走行距離が伸びるので、距離の調整のため立て替える。
354:名無し野電車区
07/10/10 21:43:01 BvEKIURe
馬鹿の思い込みは激しいな
355:名無し野電車区
07/10/10 21:44:25 5DGAzHDr
馬鹿はほっとけ
356:名無し野電車区
07/10/10 22:33:00 6Lm+ki5u
07系や10000系の話題になると、やけに騒ぐ馬鹿いるからな。
357:名無し野電車区
07/10/10 22:37:00 Orx8TgL7
>>353
走行距離が伸びれば所要の編成数が増える。
その分メトロが運用を立て替えれば所要の編成数が減る。
差し引き0だ。
358:名無し野電車区
07/10/10 22:48:30 dL5LX7Gt
どこかに画像を貼ることが出来る掲示板はありますか?久々に見た、
07系の今日の姿をUPしようかと思うんですが、如何でしょうか?
359:名無し野電車区
07/10/10 22:51:23 T9J83Rcp
ゆとり全角厨キメェwww
さっさと死ね
360:名無し野電車区
07/10/10 23:05:57 Xl6eNfif
>>358
おんぷちゃんねるとかは?
361:名無し野電車区
07/10/10 23:35:58 MVq2DEIN
今月のRFで7000改の特集あるみたい
URLリンク(www.railfan.ne.jp)
362:名無し野電車区
07/10/10 23:56:46 rJp+/a9F
>>361
見なあかんな。
363:名無し野電車区
07/10/11 16:19:54 DTo4l9iq
>>360
携帯で投稿しようとしたら出来なかったorz...。携帯のメモリーか
ら投稿できる掲示板ってご存じですか?
364:名無し野電車区
07/10/11 17:15:48 SfIsIukC
07系をすべて他線に取られてしまいましたが、今のお気持ちは?
365:名無し野電車区
07/10/11 18:12:04 HZfPz0J/
>>364
ちょ
366:名無し野電車区
07/10/11 18:41:48 DTo4l9iq
>>364
まだ、1編成残ってるよ。
367:名無し野電車区
07/10/11 19:54:14 mfcG99ua
>>235
割増運賃は無しだろう。ちなみに西武各駅⇔渋谷駅の運賃を計算してみると230円は高すぎで、たいていの場合は池袋JR乗り換えのほうが安い。
>>302
昼間毎時6往復ってのはウソ。建設前に発表された平日1日あたり188往復という数字から逆算すると、昼間毎時10往復程度とみられる。
368:名無し野電車区
07/10/12 00:11:51 v3StBk1l
残りの07って転属すんの?
転属するのは今季定検で綾瀬に入った後ってこと?
369:名無し野電車区
07/10/12 01:16:22 BfIIiSCo
>>364
有楽町線用として残しておけば良かったのに。
370:名無し野電車区
07/10/12 01:59:33 O23zLUmV
豊洲より先の分岐線ってどうなるんだろ
371:名無し野電車区
07/10/12 02:20:21 28l9qnjY
>>370
東京オリンピックが開かれる時に住吉までつながる
372:名無し野電車区
07/10/12 02:41:50 Mga8PHY7
だと石原がアボンしたら永久に無いな
373:名無し野電車区
07/10/12 03:02:04 7cVIWifp
>>367
池袋で乗り換えると10分はかかりそう。
374:名無し野電車区
07/10/12 15:39:40 BfIIiSCo
>>372
+金の無駄。
375:名無し野電車区
07/10/12 18:38:14 7/Fl/iL/
>>369
小竹で客扱いできない
376:名無し野電車区
07/10/12 20:30:54 rEXjRdGX
>>371
大丈夫
東京でオリンピックなんて100年は無いから
都民の誰もがやってほしいなんて思ってないのに開催できるはず無いだろう
分岐線ならお台場方面へ伸ばせば良さそうなんだけどね
ゆりかもめをつぶせるぞ
377:名無し野電車区
07/10/12 21:56:24 BfIIiSCo
俺思ったけど小竹向原ってメトロが駅管理してるの?
378:名無し野電車区
07/10/12 22:17:45 L2snbJrU
小竹向原はメトロ駅管理
379:名無し野電車区
07/10/13 00:21:24 EWiDHG2z
メトロじゃなかったら、どこが管理してたと思ったの?
西武だと思ってたん?
380:名無し野電車区
07/10/13 00:47:41 DnTmYVM5
新桜台で迷うならまだしも小竹向原は明らかメトロ管理だろ。
381:名無し野電車区
07/10/13 02:49:58 C8cjZk65
石原より先に黒川がアボンした
選挙のときはあんなに元気だったのに
>>380
新桜台はホントに西武なのか?駅を利用するたびに思う。
382:名無し野電車区
07/10/13 06:50:37 44I73d2D
昨日、西早稲田でホームドアの搬入をしていた。
丸ノ内線や都営三田線と同じ奴。
結構重いんだろうな…ファイターやらフォワードからクレーンでそのまま地下に降ろしていたから。
383:名無し野電車区
07/10/13 09:12:48 phX738g7
千川は完全にホームドアついたね
384:名無し野電車区
07/10/13 09:52:26 Gf5O5Naj
>>381
石原慎太郎も、2016年までは生きられないと思う
あと、築地市場の豊洲移転も、なんだかんだで中止になる可能性あり
385:名無し野電車区
07/10/13 09:56:01 2PADTiY5
>>381
新桜台の建設を担当したのは営団って聞いたことがある(違ってたらごめん)
だから基本的なデザインは営団のものになっているようだ。
余談ながら、改札でたとこにある駅周辺図は、いまだに新桜台~練馬が開通してないモノのまま
386:名無し野電車区
07/10/13 12:30:44 CmNHBGRZ
突然だが7121って廃車になるんだな…
387:名無し野電車区
07/10/13 12:39:39 zwQq9Gvo
>>384
のうのうと知事やってる気がするのはオレだけ?
388:名無し野電車区
07/10/13 14:33:01 cO+2EAxN
人の寿命はわからんよ。
誰が何やっても叩かれる中、
総合的には「まし」な知事ではある。
389:名無し野電車区
07/10/13 16:16:08 fFamQj+f
>>386
詳しく
390:名無し野電車区
07/10/13 16:33:11 XB41URT2
>>386
先頭車はさすがに廃車せんだろ
391:名無し野電車区
07/10/13 17:11:36 p3sX48ut
くそ
ドアちんば電車の07がまだいた。
さっさと千代田線でも東西線でも行っちまえよ。
392:名無し野電車区
07/10/13 17:16:01 LBYq4kxH
>391がどっかいっちまえば解決
393:名無し野電車区
07/10/13 17:36:19 D3me6PY0
>>392
同感
394:名無し野電車区
07/10/13 17:43:57 KB0URq0d
地球がどっかへ行っちまえば解決。
395:名無し野電車区
07/10/13 17:54:22 qPQ2Js8N
俺が07を引き取れば解決
396:名無し野電車区
07/10/13 18:07:27 D3me6PY0
>>394
人類はそのまま移動でつか?w
>>395
それだけのお金がお前にはあるのかと小一時間(ry
397:名無し野電車区
07/10/13 18:33:06 r7DuG/yT
6月何日に開業するの?
398:名無し野電車区
07/10/13 19:19:03 bOceeson
07は綾瀬に居なかった。
倉の中かもしれんが、外から見た限りでは確認できず。
399:名無し野電車区
07/10/13 19:26:57 D3me6PY0
>>398
わざわざ乙。
400:名無し野電車区
07/10/13 20:51:50 bOceeson
いや、近所だから。
今日、また有楽町線で走ってるみたいだけど、今後どうなるんだろうね?
401:名無し野電車区
07/10/13 20:58:08 ws6hRJ4q
豊洲から半蔵門線まで延伸して東武東上線と伊勢崎線を直通させてくれw
402:名無し野電車区
07/10/13 21:07:37 D3me6PY0
>>400
あ、そうなの?
有楽町線の今後ねぇ~、現状維持じゃない?
>>401
無理!ww
403:名無し野電車区
07/10/13 22:44:32 dx44QK3+
すみません。質問です。
有楽町線直通(新線池袋じゃなく新木場まで行くもの)の練馬高野台始発って、
そのうちなくなるって言われてますけど、いつなんでしょうか?
副都心線開通時?
それとも、石神井公園駅までの高架工事(?)が
終わったときですか?
引越しを考えているのですが、参考にしたいと思いますので
よろしくお願いします。
404:名無し野電車区
07/10/13 22:48:35 N9WXdfPH
>>403
石神井公園の高架化、複々化が完成するまでと思われ。
まだ5年くらいは大丈夫かと。
405:名無し野電車区
07/10/14 00:08:22 qoC+3Ur6
>>404
ありがとうございます!
賃貸なので5年もあれば充分です。検討してみます。
406:名無し野電車区
07/10/14 04:00:12 iTg2FLeH
>>344
【06の場合】
本当は最終的に3編成新造する必要がありその予定だった。
しかし営団が肩代わりしていたJRの代理運用分をJRが
『ウチも朝取手発着増発のこの機に自分達でやる事に決めたんで、営団サンもういいから』
と209-1000を2編成投入。結局06は1編成しか導入されなかった、というお話。
407:【〒651-2188】中内学園・流通科学大学OB【078】
07/10/14 04:18:05 zMpqnKOq
>>385西武有楽町線は1983年に新桜台~小竹向原が開通したが、長らく西武と繋がっていなかったため西武は旧営団7000系を借りていた。
開通当初の半蔵門線で旧営団が東急8500系を借りていたのと同様である。
94年12月に高架化された西武池袋線・豊島園線の練馬駅に西武有楽町線は乗り入れ、96年3月から西武池袋線飯能方面へ相互乗り入れが開始された。
408:名無し野電車区
07/10/14 09:07:25 SGVIcQGm
Wikipediaの副都心線の項目で、
「同年8月からレールの敷設が完了した新線池袋~渋谷間で試運転を行っている。」
って書いたの誰だよ。
架線すら張ってない区間あるのにどうやって試運転するんだよwww
409:名無し野電車区
07/10/14 09:16:27 29N5RcS2
>>408
ディーゼル車でやってんじゃね?w
410:名無し野電車区
07/10/14 10:38:01 WUurIY/1
>>401
成る程。じゃぁ今度からは東武30000がサンドイッチでもして8000やらなんやらを輸送するのか。
411:名無し野電車区
07/10/14 11:13:11 Qs477dH6
>>408
だからWikiって………w
412:名無し野電車区
07/10/14 13:05:00 aoByvIRk
>>409
いや、工事用バテロコだろう
413:名無し野電車区
07/10/14 14:45:14 RW3uMgW7
10000系は、全部で22編成揃うらしいが、22編成目まで全て
が今年中に新造される可能性はあり?
414:名無し野電車区
07/10/14 16:24:54 wvjo++uZ
有楽町方面から新宿方面の快速へ乗り換えるの、池袋では不便そうだね。
要町まで行って乗り換えても料金は増えないようにしてもらいたい。
415:名無し野電車区
07/10/14 18:08:58 2JAXek2O
>>408
そんなもんでしょ、Wikipediaって。
416:名無し野電車区
07/10/14 19:23:41 7iVz/7ev
07-102帰還したみたいだね。
10000も綾瀬に行ってすぐ帰ってきたりするけど、何なんだろう・・・
417:名無し野電車区
07/10/14 20:11:11 n3Uxecxr
>>414
要町と千川って有線~副線間に改札あるのかな?
なければやり放題でしょ。
市ヶ谷で中央線へ乗り換えた方がずっと早いだろうけど。
418:名無し野電車区
07/10/14 20:21:06 iDisqGjO
>>414
それ以前に、要町に優等が停まるのか疑問けど。
419:名無し野電車区
07/10/14 21:02:39 BktRxC/8
>>417
確か有線ホームから
直接降りる階段を作ってるから改札は無いはず。
420:名無し野電車区
07/10/15 00:10:42 GJ5hOXc4
千川・要町の今のエレベーターも副都心線ホームに直接つながってるハズ
もちろん今はソフトウェア的に行けないようになってる
421:名無し野電車区
07/10/15 06:14:23 ftqu6ErD
要町駅、壁材を支持すると思われる金具の取り付けが済んだ模様。
422:名無し野電車区
07/10/15 08:38:59 I1SlylRj
>>416
今回転属説はガセだったのかね…。
423:名無し野電車区
07/10/15 09:26:19 TKHxKU5N
>>416
千代田線の次期車両を検討中。
424:名無し野電車区
07/10/15 11:41:55 gpq+hu9F
>>423
10000系の色違いタイプのコピーになるな。間違いない。
425:名無し野電車区
07/10/15 13:07:35 JVjy1LGP
東京メトロ 「副都心線」建設現場を公開 2007/09/14
URLリンク(jp.youtube.com)
426:名無し野電車区
07/10/15 13:47:13 2o3o8T5Z
10000じゃ不満か?
427:名無し野電車区
07/10/15 13:52:07 LZR/Exfy
>>426
座席が糞
428:名無し野電車区
07/10/15 13:59:47 gpq+hu9F
オレは、千代田線の新型車両は10000系の色違いコピーに賛成。
429:名無し野電車区
07/10/15 14:51:11 NPq3dUZ7
いや、小田急もJRもE233ベースの車両を投入するのだから…
430:名無し野電車区
07/10/15 16:10:45 UCnWiF/M
まだわからんが千代田線の次期新車に関して言いたいことがあったら
早めにメトロの意見出しておけよ。
431:名無し野電車区
07/10/15 16:44:14 gpq+hu9F
>>430
10000系の色違いのコピーを提案した。
432:名無し野電車区
07/10/15 16:59:24 I1SlylRj
正面の形は変わるかもね。
433:名無し野電車区
07/10/15 20:18:30 iVvnj5Z2
>>424>>428>>431
URLリンク(0bbs.jp)
こんなの?
434:名無し野電車区
07/10/15 21:01:28 w1OQsv9P
>>433
もっとマシなコラないのかよ
435:名無し野電車区
07/10/15 21:07:26 C1NR3JSt
>>428
LEDをフルカラーにして座席を柔らかくしてくれるならいいよ。
436:名無し野電車区
07/10/15 21:20:59 iVvnj5Z2
>>434
文句があるなら、どうぞ御自分でw
437:名無し野電車区
07/10/15 22:04:05 HfJqiaQH
♪ で や れ
438:名無し野電車区
07/10/15 22:22:38 FailqKAf
名称は06改とでもなるのか?
439:名無し野電車区
07/10/15 23:12:41 b8l4MUPf
>>438
ズバリ10000系600番台と予想!!(千代田線の路線番号を兼ねて。。
440:名無し野電車区
07/10/15 23:43:21 +84MdZta
>439
10000系の車両番号をよく見てこい
441:名無し野電車区
07/10/15 23:44:22 MSUNf/6N
ぜんっっっっっっぜん流れ読んでないんだけど
07って全部撤退するの?行き先とか決まってるの?
442:名無し野電車区
07/10/15 23:48:47 w1OQsv9P
>>439
路線番号にちなむんだったら900番台だろバカか
443:名無し野電車区
07/10/16 00:02:35 b8l4MUPf
>>442
900番台だったら南北線になりますけど何か?
路線番号が分からないID:w1OQsv9P乙。
444:名無し野電車区
07/10/16 00:04:01 w1OQsv9P
>>443
路線番号=その路線を走ってる車両の数字だと思ってるリア厨乙wwwwww
445:名無し野電車区
07/10/16 00:25:05 snEDYmTm
10500系か、もしくは東武風に10050系とか
446:445
07/10/16 00:27:15 snEDYmTm
誤)10500系→正)15000系
447:名無し野電車区
07/10/16 00:34:54 jpyHVgGJ
>>425
画像で普通に東新宿「F12」新宿三丁目「F13」がわかるね。
というわけで
和光市「Y1F1」地下鉄成増「Y2F2」地下鉄赤塚「Y3F3」
平和台「Y4F4」氷川台「Y5F5」小竹向原「Y6F6」
千川(下)「F7」要町(下)「F8」池袋(新線)「F9」
雑司が谷「F10」西早稲田「F11」
北参道「F14」明治神宮前(副都心線)「F15」渋谷(副都心線)「F16」で確定だな
448:名無し野電車区
07/10/16 00:42:05 zI5V6D+Q
>>441
綾瀬とか深川と言われているが
千代田はホームドアの絡みで無理
東西はもうすでにワイドドアとか色々あるので深川行きだと思う
449:名無し野電車区
07/10/16 02:34:02 hgdLixS2
>>447
今さら1か月以上も前のものに反応をされても困るのだが
450:名無し野電車区
07/10/16 07:27:50 nuz86gS9
>>449
別に困りはしないだろw
451:名無し野電車区
07/10/16 07:40:10 +4BB29jo
>>439-444の流れで、どう考えてもID:b8l4MUPfは馬鹿。
なんだよ10000系600番台って。
10000-601?
10600なら有楽町線の6号車の車両ですが。
16000系ならOKだね。
452:名無し野電車区
07/10/16 08:31:14 3KXpnwlU
>>447
将来構想の「東池袋」駅ができたら、
番号どうするの??
453:名無し野電車区
07/10/16 09:18:58 dApotUAQ
>>452
インターチェンジみたいにすりゃいいんじゃね?
F9-2みたいな感じで
454:名無し野電車区
07/10/16 09:24:11 2T8zIHu6
>>451
マジRESすると、06系の続きとなる模様。
投下になるが、06101Fの動向如何では、振り直す可能性アリとのこと。
455:名無し野電車区
07/10/16 11:51:08 mQw+VPnJ
総研の妄想の千代田にホームドアとかまだ信じてる奴いるんだ。
MSEをどう説明するんだ?
456:【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】
07/10/16 12:00:48 PG3QzHgO
>>447駅番号についてありがとうございます。
来年6月の池袋~渋谷間開通とほぼ同時に、13号副都心線は部分開通25周年を迎えるね(1983年6月24日に先行開通)。
今年8月25日に東上線乗り入れ20周年を迎えたが。
457:名無し野電車区
07/10/16 12:16:03 9x8Nh5go
MSEのドア位置を通勤車の第1・第4ドアと同じ位置にすりゃいいんでは。
458:名無し野電車区
07/10/16 12:44:07 bxo33prs
此処はいつから千代田線スレになったんだ?
459:名無し野電車区
07/10/16 12:50:03 9lq12FFV
東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線 C-11
スレリンク(rail板)
460:424=428=431
07/10/16 13:32:33 EtJIKIrC
>>433
おお~、個人的にはこんなのが理想。誰かこのデザインの車両をプ
リントアウトし、千代田線の新型車両の希望としてメトロに要望し
てくれたら嬉しいトコだ。オレも、そうしたいのは本当に山々なん
だが、自宅のパソコンが壊れていてさ…orz。
>>435
座席については、オレも改善を求めたいところだ。行き先表示板が
フルカラーになった10000系も見られたら、なお嬉しいトコだ。
461:名無し野電車区
07/10/16 13:35:39 9lq12FFV
>>460
だからスレ違いだって
462:名無し野電車区
07/10/16 14:21:52 +nIRT7+W
>>457
今更言ってももう遅い
スレリンク(rail板:476番)
463:名無し野電車区
07/10/16 19:02:48 M7dfNzo+
嬉しいトコだ。
464:名無し野電車区
07/10/16 20:52:04 /7PBUOp3
とりあえず、
・将来的に現06/07は東西線に集約
・千代田には10000の色違い(新06?)が入る
でおk?
465:名無し野電車区
07/10/16 21:03:25 vSpfmieQ
>>464
>・千代田には10000の色違い(新06?)が入る
これは無いと思われ・・・。
466:名無し野電車区
07/10/16 21:08:23 PIeIv7lf
しかし・・・現実問題6000はそろそろヤバいぜ?
467:名無し野電車区
07/10/16 21:16:35 TYC0H82G
>>465
そう断言できる根拠は何かね?
キミの個人的判断なんかどうでもいいんだよ
468:名無し野電車区
07/10/16 21:18:36 Mg2uVFdr
スレチ話を続けるようで悪いが、
7000を軽々と廃車にしてしまう、今のメトロのやり方なら、
6000もそろそろ中間車を7両抜いて、支線送り3本ぐらいから、
置き換えに走り始めるんじゃないかな?
10000は今年度で製造が落ち着くわけで、
来年以降、車両製造予定が今のところ無いわけだし。
そろそろくるだろう?
まあ、形式としては06の続番(振り直し?)だろうな。
469:名無し野電車区
07/10/16 22:11:08 p2hqyAXL
10000系は来年も増えますが何か?