07/09/11 02:39:12 ds7Sr1dE
東京メトロ千代田線:代々木上原~綾瀬・北綾瀬(24.0km)
JR常磐緩行線の取手まで、小田急小田原線の本厚木および多摩線の唐木田まで直通運転実施中。
常磐線の千葉県内の駅について語るのは禁止
2:名無し野電車区
07/09/11 02:40:15 ds7Sr1dE
過去スレ一覧
+++++営団千代田線+++++
スレリンク(rail板)
+++++営団千代田線+++++2
スレリンク(rail板)
+++++営団千代田線+++++3
スレリンク(rail板)
++++東京トトロ千代田線++++4
スレリンク(rail板)
++++東京地下鉄 千代田線スレ++++その5
スレリンク(rail板)
++++東京メトロ 千代田線 C-06++++
スレリンク(rail板)
++++東京メトロ 千代田線 C-07++++
スレリンク(rail板)
++++東京メトロ 千代田線 C-08++++
スレリンク(rail板)
東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線 C-09
スレリンク(rail板)
東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線 C-10
スレリンク(rail板)
3:名無し野電車区
07/09/11 02:41:50 ds7Sr1dE
関連スレ
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 08S【小田急】
スレリンク(rail板)l50
常磐線スレッド K050
スレリンク(rail板)l50
小田急電鉄を語ろう!Part33
スレリンク(rail板)l50
【80周年】小田急通勤車輌を語るスレ35【ありが㌧】
スレリンク(rail板)l50
【MSE】小田急ロマンスカーを語る 28【落成間近】
スレリンク(rail板)l50
4:名無し野電車区
07/09/11 02:42:33 ds7Sr1dE
新型車両関係
小田急4000形
URLリンク(www.odakyu.jp)
小田急60000形MSE
URLリンク(www.odakyu.jp)
JRE233系直流電車
URLリンク(www.jreast.co.jp)
5:名無し野電車区
07/09/11 04:09:02 O9fJK4WP
5番線
6:名無し野電車区
07/09/11 14:19:42 lKiHbdvu
>>1
乙です(`・ω・´)
7:名無し野電車区
07/09/11 16:47:50 SrhF5g2m
早くロマンスカーktkr
8:名無し野電車区
07/09/11 16:50:24 V6xOPHs1
綾瀬~北綾瀬はスピードアップできないのか?
距離の割にものすごく時間かかってるんだが
同じ枝線の中野坂上~方南町や西新井~大師前は普通の速度なのに
9:名無し野電車区
07/09/11 17:09:13 4ke3l+Xy
霞ヶ関のポイント工事、まだ終わらないの?
10:名無し野電車区
07/09/11 22:17:52 xen1nPqR
千代田線快速きぼんぬ
11:名無し野電車区
07/09/11 23:24:30 oeL/0lX8
>>1
乙
綾瀬止まりの電車を松戸まで延長していただきたい
12:名無し野電車区
07/09/11 23:35:47 2l/YE/uO
>>8
急カーブと綾瀬の行き止まりのスピードダウンはしょうがないにしても、
それ以外はもっとスピードアップできる。
その証拠に大雪などのマニュアル運転時は、もっとスピード出してる。
ドア位置ずれることが多いけど。
綾瀬~北綾瀬3分が実現できれば1編成で5本/h化も可能。
13:名無し野電車区
07/09/12 02:57:48 /GKyVbhH
どうして北綾瀬線を八潮までという構想が出てこないのか
14:名無し野電車区
07/09/12 03:52:35 xwk8rr9w
>>13
TXが開通した今となってはあまり意味がない。
伸ばすならむしろ南方向だな。
15:名無し野電車区
07/09/12 08:11:54 kNPjO++u
メトロの扇風機車の冷房の効かなさをどうにかして欲しい
16:名無し野電車区
07/09/12 10:55:20 c0EW6eKo
ここが客セ代行書き込み先となっている件(w
17:名無し野電車区
07/09/12 11:16:56 IX1Sdbg5
基本的に「東京」メトロだし
18:名無し野電車区
07/09/12 12:38:35 +GApAYWf
>>11
千代田線は綾瀬、北綾瀬が終着。
常磐線直通はやめて全て北綾瀬まで走らせるべきだ。
東京メトロから千葉県民を追い出そう。
19:名無し野電車区
07/09/12 13:46:02 nYDE3Pc8
>>9
何で?
20:名無し野電車区
07/09/12 16:48:46 桜 ETTsamhy
いつも朝の61S乗るんだけど、来るのがほとんど6000系の初期車ばかり…
21:名無し野電車区
07/09/12 21:20:30 yBMsRhXz
>>20
平日61Sは小田急へ乗り入れず、前日・翌日との運用つながりもないスジだから
平常運用時は小田急乗り入れから外されてるチョッパ初期車が高確率であてがわれる
乗り入れ制限がない後期車は当日もしくは翌日に小田急乗り入れのあるスジに優先される罠
22:名無し野電車区
07/09/12 22:37:21 pkJBt4ZE
>>11
@in乙
バンドメンバへの暴力行為を謝罪していただきたい
23:名無し野電車区
07/09/12 23:14:29 ETTsamhy
>>21
なるほど。勉強になりました。ありがとう。
24:名無し野電車区
07/09/13 00:01:29 F4YxVWtd
>>21
初期チョッパが全部外れてる訳じゃないぞ
25:名無し野電車区
07/09/13 00:13:30 CB2j7G5F
確実に座れるなら初期車
それ以外の状況ではただの扇風機
26:名無し野電車区
07/09/13 01:18:59 wfDVn/1z
>>15
ちょうど中吊り広告との位置関係で
1車両に2カ所ほどよく効くポイントがあるみたい。
でも1カ所はおいらのために空けておいてねー。
27:名無し野電車区
07/09/13 02:31:35 a7SVNq94
>>24
確かに6111Fだけは何故か比較的例外で小田急乗り入れがあったりするね、訂正するよ
次いで6106・07・12・13Fが偶にあるって所かな(V車やチョッパ後期車が検査入場した時期?)
でも6103・05・10・15Fは、余程の運用乱れが無い限りは明らかに小田急乗り入れから外されてる
28:名無し野電車区
07/09/13 03:02:42 o2asudRg
7000系は10本近く廃車されるのに、
6000系は廃車の「は」の字も聞かない件について
29:名無し野電車区
07/09/13 03:27:59 GI0e8DVf
千代田線はメトロ一の冷遇路線だから。
30:名無し野電車区
07/09/13 08:12:09 Fq5bEFnR
>>27
6111F、12F、13Fは普通に小田急入りしていると思う。
03F、05F、10F、15Fについてはその通りだが、最近は07Fも同様な扱いをされている様にみえる。
最近の06Fは稀に綾瀬出庫段階から小田急入りの運用に入っている様にみえる。
長文乱文スマソ。
31:名無し野電車区
07/09/13 08:22:53 GI0e8DVf
へえ、じゃあ先週小田急線内で撮った6110Fは貴重だったのか
32:名無し野電車区
07/09/13 11:56:37 ZTeykhAZ
>>30
7Fと10Fは普通に入ってないか?最近でも何回かみた。
あとだいぶ昔だけど週に二本の5Fの本厚木発取手行きに乗ったことがある。
33:名無し野電車区
07/09/13 12:16:16 a7SVNq94
>>31
8月末から先週にかけての千代田線はかなりの頻度で、
人身事故・故障・荒天が発生して小田急はおろか常磐線直通中止すらあるくらいに乱れてたからなぁ
運用つながりも乱れてて、平常時の運用方針を遵守する余裕なんか無かったんだろう
34:名無し野電車区
07/09/13 16:50:08 桜 GjZdoC2J
ちなみに今日の朝の61Sはまたもや03Fでした…
35:名無し野電車区
07/09/13 17:25:21 1GMNOM6G
いよいよ4000の運用開始までカウントダウンだな。
36:名無し野電車区
07/09/13 19:34:08 Y9S9HPsq
千代田線は冷遇というよりはメトロが千代田線に使える金が無いだけじゃないか。
副都心線のことで頭がイッパイで千代田線はほったらかしで
乗客は東西線・銀座線の次ぐらいに利用者が居るんだし(違ったらゴメソ)
ただ、東が新車両を入れてくれるので(1999年に209系 来年にE233系)
メトロは自社の新車両入れる必要がないと考えてるなら、冷遇してるようにとれるが
37:名無し野電車区
07/09/13 20:56:12 b0Uzi8Cz
亀有駅の構造をどうにかして欲しい。
金町よりに新たに出口を作れないものだろうか。
38:名無し野電車区
07/09/13 21:00:01 CVPkZ/Kp
環七にショートカットしたいて事か?
高円寺もそうなんだよな。
39:名無し野電車区
07/09/13 21:18:09 CVPkZ/Kp
漏れは、金町の土地を活用して、
どーんと駅ビルかショッピングモール造ってほしす
40:名無し野電車区
07/09/13 21:41:47 6aXp6wIF
金町のあの土地はマンション作るのに使うんじゃなかったか?
でかい駅ビルは商店街側に建設中だし、金町は結構発展していくよな
41:名無し野電車区
07/09/13 22:09:20 aYGkAk/3
イトーヨーカドー路線図
北千住-綾瀬-亀有-金町-松戸-流山-柏
なんかいつも思うけどイトーヨーカドー多いんだよね。アリオは駅から遠くていったこと無いけれど。。。
42:名無し野電車区
07/09/13 23:10:47 0f6kywlW
>>36
その99年のJRの新車が1番ぼろく見えるのはいかがなものか。
43:名無し野電車区
07/09/13 23:24:07 TVzl6z8h
>>42
どこからどう見ても209-1000より6123・25・26・27Fの方がボロくて古臭い。
目大丈夫か?
44:名無し野電車区
07/09/14 00:02:53 13nbxDy5
6000の帯だけでも06系と同じにして欲しい。
更新車のドアのでかい窓だったら似合うとおも。
45:名無し野電車区
07/09/14 00:07:57 VZmaZiED
>>44
でも、前面デザインがあれではなぁ・・・
あれはいい加減古さを感じるよ。
これで小田急とJRがそれぞれ置き換えてしまえばますます古さばかりが目立つよ。
46:名無し野電車区
07/09/14 00:23:40 zl9suvoE
千代田線と有楽町線の連絡線ってどういう配置になってるの??
永---桜
/
国---霞
永---桜
\
国---霞
永---桜
⊂
国---霞
永---桜
⊃
国---霞
47:名無し野電車区
07/09/14 00:23:43 RW4GOYmI
>>41
アリオ、案外近いよ。一度行ってみ。
48:名無し野電車区
07/09/14 00:55:40 vlxyQvCU
常磐緩行線 発展度調査
綾瀬 現状維持(人は多い。)
亀有 発展(アリオ完成。乗降客数も増加。)
金町 発展(南口再開発、製紙工場跡再開発進行中。)
松戸 衰退(バンダイ、ニューオータニ撤退。)
北松戸 現状維持(つうか元々田舎過ぎ。)
馬橋 衰退(流鉄からの乗換え客減。駅周辺の開発も停滞。)
新松戸 現状維持(東口を早く作れ。)
北小金 衰退(サティガラガラ。北口にロータリーでも作れ。)
南柏 発展(再開発完成で劇的変化。近所にイオンも。)
柏 現状維持(TXでどうでるか?駅周辺の開発は進行中。)
北柏 発展見込み(大規模再開発計画あり。具体化は?)
我孫子 現状維持(発展も衰退もない。柏の衛星都市。)
結論、松戸市内だけ発展から取り残されている。
49:名無し野電車区
07/09/14 01:19:35 EvTBqLjN
>>41
創業の地が沿線だからな
その関係か役員が沿線に住んでるし
沿線のデニーズとかは会長の趣味で魔改造されたりしてる
50:名無し野電車区
07/09/14 01:22:09 TH2PcrVV
>>48
新松戸 現状維持(東口を早く作れ。快速止めてくれ!!!)
51:名無し野電車区
07/09/14 01:46:22 127DL5ye
表参道で椅子取りゲームに敗れても、
綺麗なお姉さん+若いやり手系リーマンのつり革につかまれば、
確実に赤坂、せいぜい霞ヶ関か日比谷で座れるだろ。
ブサイク系OL、土方、ガキ、ワンカップオヤジ、
アオキスーツ系くたびれたリーマン(オレ)の前はダメ。
殆どがそのまま常磐緩行まで乗り通すから。
52:名無し野電車区
07/09/14 02:19:21 hmXtFKwa
6000の前面は、前面非常扉を開けたときにしか力を発揮しないからなぁ。 そんな一生に一度あればすごい事態の為にあぁなってるんだよねぇ。
53:名無し野電車区
07/09/14 02:27:09 3beWnUQn
>>50
快速が停まるおかげで、東京駅まで乗換無しで行けるわけだが…
54:名無し野電車区
07/09/14 04:52:30 12n543EO
>>53
現状でも東京駅まで乗換無しで行けるわけだが…
55:名無し野電車区
07/09/14 05:35:45 TH2PcrVV
>>54
>>53は武蔵野線快速が止まるってことを言ってるんだろ
>>50の俺が言いたかったのはもちろん常磐線快速だがw
56:名無し野電車区
07/09/14 05:40:56 T57cQ4WX
>>48
松戸駅は放っておいても固定的な利用があるから大丈夫。
57:名無し野電車区
07/09/14 12:07:04 C2q9+vFZ
>>48は北小金を過小評価、新松戸を過大評価しすぎ。
北小金は周辺でマンション建設が盛んで利用客増加傾向。サティガラガラ
というのも嘘。ただ南柏と違って、外食店が国道6号沿いにばかり集中して
駅前は食べるところに困るのが難点。ピコティもチェーン店をどんどん
入れればいいのに。
実のところ松戸で近年大きく発展したのは八柱なんだが、これ以上はスレ
違いなのでやめとく。あと、綾瀬はいまいち物足りないな。
58:名無し野電車区
07/09/14 12:52:42 IRbjs3cJ
>>50
あの駅は訳有りの土地らしいぞ
59:名無し野電車区
07/09/14 18:45:30 sFErIAmd
時々メトロ車両に乗っても自動放送使わない時があるんだけど、
付いていない編成もあるって聞いたんだけどどのくらいあるの?
それとも車掌の気分とかでわざと使ってないのかな?
>>57
確かに綾瀬は一見揃ってそうで、
痒いところに手が届かない感はあるね。
60:名無し野電車区
07/09/14 18:46:45 s1C31gBQ
新松戸から直通でいける駅はあくまで「東京国際フォーラム前駅」
ありゃ東京駅ってのは詐欺w
61:名無し野電車区
07/09/14 19:29:55 RlKnzFhR
京葉線東京のことなのか大手町or二重橋前のことなのかわからない俺ガイル
62:名無し野電車区
07/09/14 22:32:46 Lb7NrWog
>>46
上から3つめ
63:名無し野電車区
07/09/14 22:34:57 cbK0EN6j
>>48
金町民(えみをじゃないぞw)からすれば、金町はまだまだ発展してない。
最低でも南口再開発が終わるまでは「発展」とは言えないのではないかと(・ω・`)
亀有は確かにアリオができて少し発展したがな。
64:名無し野電車区
07/09/14 22:43:30 Lb7NrWog
>>40
あの土地って、三菱跡の事?
あそこなら大住宅地になるだよ。
あそこじゃなくて、線路沿いの土地で
駅直結のビルを造ってほしい。
京成の駅横に高層ビル建ててるけど、
駅直結でないと意味半減。
65:名無し野電車区
07/09/14 23:44:40 nMZqdlOC
三菱跡地は順天堂大学になるんじゃないの?
残りの土地で老人ホームとマンション建てることになってたと思うが。
66:名無し野電車区
07/09/15 01:46:28 UD6tPtbe
順大の話はつぶれたとのこと。
もし決まっているなら、昨年の段階で契約しているはず。
さてどうなるのやら...
67:名無し野電車区
07/09/15 06:01:31 2mNUstT1
>>59
現在自動放送が無いのは、方向幕が非LED(B修未施工)の編成でその内6135Fを除く6本。
(6123F・25F・26F・27F・33F・34F)。
あっても使わない理由は…綾瀬や上原での種別表示切替が発車後になると自動放送が作動しないって話だけど。
68:名無し野電車区
07/09/15 06:37:01 dNQig/ch
ところで6000のドア上の案内ってLCD化は可能なのか?
可能ならちょっと期待しちゃおうかな
69:名無し野電車区
07/09/15 06:43:19 ucsSADpo
そんなみみっちいことするくらいなら、置き換えたほうがいいYo
70:名無し野電車区
07/09/15 08:11:07 1JVmtG/w
最近、6001Fをあまり見ない様な気がする・・・
71:名無し野電車区
07/09/15 09:32:20 s/15mjbw
三菱跡地はURが造成中。
順大移転話は解消。
72:名無し野電車区
07/09/15 09:38:15 yL7/pBZS
今、6026Fに乗ってる
73:名無し野電車区
07/09/15 09:40:56 ucsSADpo
4000形はどの運用で開始?
直通車の地上運用ってあったっけ?
74:名無し野電車区
07/09/15 09:55:41 yL7/pBZS
小田急新4000形って今日から営業開始なの?
75:名無し野電車区
07/09/15 10:06:56 dNQig/ch
来週
76:名無し野電車区
07/09/15 12:05:18 2mNUstT1
>>73
小田急の関連スレによるとE21というスジに固定だろうとのこと
これが地下直・地上専用車関係なく、10連が分割無しで通せる数少ないスジらしい
また某所のE車行路表によると、直通車が千代直運用に入る前後の朝夕に、新宿発着運用に入ることはあるみたい
77:名無し野電車区
07/09/15 23:03:00 qAOjb3AC
明日10115Fが綾瀬から有楽町線へ回送ありとのこと。
78:名無し野電車区
07/09/15 23:25:26 C6fvfPRS
三菱跡地造成するなら、半蔵門線金町まで延ばせよ
ラッシュが酷くなるじゃん・・・
79:名無し野電車区
07/09/16 00:56:14 zlptWgSn
さっき13Kで207系に乗ってきた。
使い捨てのつもりなのか、かなりぼろぼろ。
80:名無し野電車区
07/09/16 01:06:10 98q4ZEP6
半蔵門の延伸ってもうないんだろうな。押上線でも廃止されない限りw
81:名無し野電車区
07/09/16 01:12:07 LWL/Buld
>67
6135Fって幕車なのに自動放送ついてるの?
82:名無し野電車区
07/09/16 03:27:16 1gADgJyK
35Fつくったのは03系05系の時代だからな
83:名無し野電車区
07/09/16 09:12:38 iAVSLBcp
>>81
6000系唯一の平成生まれの35Fは幕車だけど
チョッパが更新車仕様・自動放送あり・車内LEDが全扉付き・車外スピーカ付きの仕様
何気に03系や05系の初期車より新しかったりするんだよ
というか造るのがあと1年ずれてたらもう一本の06系になってたかもしれない罠
84:名無し野電車区
07/09/16 11:38:41 1SQV8C3X
>>70
どうやら7月下旬に走ったのが最後のようだ。
一次試作車より早く、ひっそりと廃車になってしまうのだろうか。。
85:名無し野電車区
07/09/16 13:35:51 7tr6AsuC
>>18
千葉県民は無実だ。
追い出すならグンタマとかチバラギにしろ
86:名無し野電車区
07/09/16 13:38:58 7tr6AsuC
>>80
延伸しなくていい
押上線が無くなったら困る
>>84
まあある意味規格外だからね
支線は5000に統一して欲しかったな
87:名無し野電車区
07/09/16 18:18:41 LWL/Buld
07転属マーダーー?
しかし本当に2編成やってきたら、6000の何編成が廃車になるんだろ。
88:名無し野電車区
07/09/16 20:47:53 iGcxStmT
07系転属によりるものかどうか知らないが01Fがもし廃車ならなんでV化なんかしたの?
それなら03Fとか05Fを改造すべきだったはずなのに。あと01Fは保存されるのかな?
89:名無し野電車区
07/09/16 20:50:29 8y4jt9cX
01Fは3連化改造中です。
もちろん、試作車で予備部品のない6000ハイフン車を置き換えるため。
90:名無し野電車区
07/09/16 21:25:41 iAVSLBcp
>>88
いつかはやらなきゃならない制御装置更新をいつやったかの違い
03F等、今もチョッパの編成はVVVFがまだ試行段階だった時期にフライング更新
01F等、現在V化されている編成は、VVVF全盛に本格移行した時期に遅れて更新したからV化
これは6000が冷房改造の折にB修・制御装置更新もやろうとして中断した経緯があるため
施工時期が遅くなれば、施工内容も新しくなるという話
91:名無し野電車区
07/09/17 01:33:35 LgalFK6n
先を見通せないで変な改造順序にすること自体異常
92:名無し野電車区
07/09/17 03:24:49 ObeLqsAk
メトロって西並みに行き当たりばったりだよな。
万系や05系の製造数もコロコロ変わったし6000の更新も編成ごとにバラバラだし
93:名無し野電車区
07/09/17 05:02:21 W0hly24f
束も似たようなもん。
94:名無し野電車区
07/09/17 08:31:51 ObeLqsAk
02F以降は若干改造順序が変わっても良いかもしれないが普通に考えて早期廃車が見込まれる試作車なら早いうちに更新しておくべきだというは素人が考えてもわかることだと思うけど。
95:名無し野電車区
07/09/17 20:00:37 j8XHEqE2
今、メトロ車による多摩急行綾瀬行きがないって本当ですか?
96:名無し野電車区
07/09/17 20:14:27 3t3oFSec
土休日の朝だけ
97:名無し野電車区
07/09/17 20:22:26 j8XHEqE2
うへー少ないね。
準急本厚木って今は設定できないんだろうね
本線各停が多すぎて、折り返し線がいっぱいいっぱいだから
98:名無し野電車区
07/09/17 21:11:37 1FNQQtzP
いつのまにか相模大野行きなんてのもなくなっちゃったな。
本厚木行き→相模大野行き→唐木田行き
になったんだったっけ?
99:名無し野電車区
07/09/18 00:46:05 PzjeAV2r
いやいやそんなことはありませんよ。
本線各停っていうのは、準急があるときは向ヶ丘遊園どまりになるだけの話。
向ヶ丘遊園以遠の各停列車は準急を含めて一時間6本の設定で、
それは大昔から変っていない。
相模大野行きは、多摩急行唐木田の予行演習として2年間くらいあったかな。
新百合ヶ丘~相模大野間と新百合ヶ丘~唐木田間の所要時間は大体同じなので、
唐木田行きに切り替える前の時期に行われていた。
準急本厚木行きは平日の朝に2本だけ中途半端に残っているのが、
以前メトロ車で代走しているのを見かけたこともあった。
100:名無し野電車区
07/09/18 01:31:38 lwQSLtlb
>>99
二本目の準急はラッシュ直後でダイヤが乱れやすい時間だから代走が比較的多い気がする。
101:名無し野電車区
07/09/18 02:01:14 pBjjgvBI
>>100
海老名に戻す(本厚木到着後は海老名に回送)為の運用なので、余程ダイヤが乱れない限りE車だよ。
102:名無し野電車区
07/09/18 02:06:23 pBjjgvBI
ちなみに>>101の話は千代田線からの準急2本共に言える話だから。
103:名無し野電車区
07/09/18 02:10:50 lxPUcsIf
たしか昨年の今頃その乱れの影響で06系が運用の急変で準急本厚木に入った記憶あり
104:名無し野電車区
07/09/18 05:09:24 yzQOp1FW
本厚木行き一本目94Eは綾瀬で一晩泊まったE車、二本目96Eは直通準急綾瀬の折り返し
一本目は、綾瀬出庫前に車両不具合が生じた時、代走で予備のS車が出庫・投入される
>>103の06系代走はこのケースに該当らしい
二本目は、小田急内でダイヤ乱れがあって96Eの千代田入線遅れor新宿行きに変更時、代走がある
最近では幕車26Fがこれに該当したらしい
2本とも本厚木到着後は海老名入庫なので、S車代走の場合はそれが回送綾瀬行きに変わる
余談だけど、かつて休日にE車でイベント列車が運転する時は
S車が91Eか93Eの準急綾瀬に投入されてたな
メトロ発足前に定期のS車準急は廃止されたから、正面のメトロのロゴ+準急表示は違和感がw
105:名無し野電車区
07/09/18 10:03:22 RfHG39M0
06系の運命や如何に…
106:名無し野電車区
07/09/18 11:37:00 tOpCtebP
MSE60000形 日車にて
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
107:名無し野電車区
07/09/18 12:59:42 n3me1ufq
>>106
GJ!!
108:名無し野電車区
07/09/18 13:56:50 tCTKo5lM
青ってメタリックなんだな
109:名無し野電車区
07/09/18 14:22:59 bjzZyXa/
しかしすごい色だw
110:名無し野電車区
07/09/18 15:54:59 7upmce33
>>106
ものすごく小田急色に染まってるなw 青と赤だけってw
千代田線内では浮きまくりだろ むしろわかりやすくていいかw
111:名無し野電車区
07/09/18 18:05:52 KGXTqTwF
新松戸に常磐快速停めなくてもいいから、緩行線の増発してほしい。
松戸で特別快速に接続するようなダイヤ組んでほしい。
3社3直やってほしいな。
せめて日中も総武線並みな本数にしてほしい。
小田急新4000系は我孫子まで東E233系は唐木田まで走らせればいい(車両使用料の関係で)
112:名無し野電車区
07/09/18 22:38:26 i+ybfYIQ
綾瀬行きを柏行きにしてほしい。
113:名無し野電車区
07/09/18 22:42:00 7upmce33
柏行きばっかりだったら北柏が哀れすぎるだろw
114:名無し野電車区
07/09/19 00:11:46 i39dotsT
>>106
2枚目、目がちかちかするな。
それにしても、夕方以降松戸から上り電車に乗ってくる、
N印のついた鞄背負った消防共は何とかならないものか…
115:名無し野電車区
07/09/19 07:57:41 KE8Kn+h8
>>114
北習志野からくる香具師らだっけ?
116:名無し野電車区
07/09/19 09:36:09 5Ro+i6qG
>>114
柏に日○研があるからな
117:名無し野電車区
07/09/19 21:17:11 +7Lrxu7K
北習志野から来る奴ら、汚なら(ry
118:名無し野電車区
07/09/20 06:55:57 A5xNihTQ
MSEを交直流対応にしたE657、E531のメトロ対応版(2階建てグリーン車なし)
を作って中電・特急の千代田線乗り入れを。
119:名無し野電車区
07/09/20 09:57:39 N4+MAoeZ
>>118
ものすごく需要ありそうだな
実現は厳しいと思うけど
120:名無し野電車区
07/09/20 11:06:40 //nLho4C
常磐特急の東京乗り入れ<常磐特急の千代田線乗り入れ
121:名無し野電車区
07/09/20 13:16:43 XlugBbNu
わざわざ千代田線乗り入れのためにストレート車体の特急車輌造ったり
するわけ無いだろと(ry
122:名無し野電車区
07/09/20 18:32:21 tcqsklIq
いや~解らんよ~
123:名無し野電車区
07/09/20 19:33:28 rfBuVjy8
4000メトロ初進入は29日の91Eでケテーイ??
124:名無し野電車区
07/09/20 22:08:46 V7Cg4INW
>>121
千代田線乗り入れの小田急特急車はストレート車体じゃないわけだが
125:名無し野電車区
07/09/20 22:36:57 3NXF/rlo
>>123
えー!!土曜日が初運用なのか。。。
126:名無し野電車区
07/09/21 02:11:01 tctHm6CC
>>123
29日は決定だが運用が91Eとはまだ限らないよ。
前日に千代田送り込み回送とかが無い限り、綾瀬出庫の95Eと92E以外どれも可能性がある。
127:名無し野電車区
07/09/21 10:46:16 0Qg6LwrH
表参道で人身事故のため運転見合わせ。
即死の為、警察の現場検証入り時間がかかるので折り返し運転行われる模様。
128:名無し野電車区
07/09/21 11:43:49 c+Wuuysl
これは酷いな。
車両が損傷したらしく現場検証が終わった今も復旧できないらしい
129:名無し野電車区
07/09/21 14:31:02 nDxl9Zqe
当該列番は?
130:名無し野電車区
07/09/21 14:57:34 JWjK+Ijy
身内だから警察も慎重だったみたい
しかも管轄所属
131:名無し野電車区
07/09/21 15:40:16 W8WfIPCD
/(^o^)\ナンテコッタイ
巡査部長が地下鉄に飛び込み即死…千代田線表参道駅
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
132:名無し野電車区
07/09/21 17:01:38 jYEzKRSA
ニュース見て来た
どうやら車内を見る限り203系ぽいな
最後の最後でコイツはww
133:名無し野電車区
07/09/21 18:33:22 tctHm6CC
表参道A線で10:15頃だから綾瀬発の35Kかな?
もしくはその1本前で同じく綾瀬発の31Kか?
134:名無し野電車区
07/09/21 21:42:04 nVxHK7+l
そういえば千代田線って人身事故比較的少ないな。
殺人ラッシュ路線にしては
135:名無し野電車区
07/09/21 21:46:10 UiZ2tbsc
>>134
ラインカラーが緑は少ないとか?
136:名無し野電車区
07/09/21 22:48:02 6ZqGrel7
馬橋付近で異音感知・防護無線発砲の為全線で運転見合わせ
137:名無し野電車区
07/09/21 22:49:32 6ZqGrel7
代々木上原方面行きのA線は再開した模様@綾瀬
138:名無し野電車区
07/09/21 22:53:46 6ZqGrel7
常磐快速線北松戸~馬橋で人身事故の為、綾瀬までの常磐線は全線運転見合わせ
139:名無し野電車区
07/09/22 00:10:13 vC0G/+4k
常磐線沿線に住んでるけど、道理で電車の音が聞こえない訳だ。
しかし、今日の常磐線は厄日ですね。
140:名無し野電車区
07/09/22 01:34:59 ImV0YuRJ
クソ社員どもはとっとと氏ね
141:名無し野電車区
07/09/22 01:46:54 U/fwx02X
今日はひどかった。
30分以上電車来ない上に、そのまま我孫子行き最終。
表参道から1時間半以上かけて松戸。
北千住と綾瀬で全く説明なしで長時間停車するし。
久々に昔の朝ラッシュのようだった。
自分たちの都合だけで動かしていて最悪だった。
綾瀬で乗務員いないとかならは分かるが、
北千住の停車がわからん。
最終接続なんてとっくに終わっているし。
とりあえず関係に当たってみよ。
142:名無し野電車区
07/09/22 02:03:03 3lFBLe0Y
そうゆう時はアナウンスしなかった駅員や車掌の名前覚えて客セに通報すべき。
遅延した責任は奴らになくてもその場でできる限りの案内をする責任はある。そんなこともできない社員を放置してはならない。
143:名無し野電車区
07/09/22 02:10:40 nzx9FteR
>>132
最後の最後にコイツはww ・・・
まったくだよ・・・あの、小便臭い彼奴は・・・
今日、参道に事故直後居たんだけど・・・132さんの
言うように203系だったぜ~最後の最後にコイツはww
144:名無し野電車区
07/09/22 02:19:25 nzx9FteR
>>132
俺、思ったんだけど、人身事故って飛び込む奴が悪りいと
遺体なんぞ最終まで拾わず即運行再開だよなぁ~人に迷惑かけちゃ~
ならね~と言う意味でさぁ~今日、本当に参ったよ~203なんぞ
多少壊れても大事だよぅ~最後の最後にコイツはww ・・・
(何回も使ってすまん)
145:名無し野電車区
07/09/22 02:19:26 j4EB6R/r
ほぼ終夜運転だなこりゃ
146:名無し野電車区
07/09/22 02:21:49 nzx9FteR
終夜運転は、203系だけでどうぞ・・プゥ
147:名無し野電車区
07/09/22 03:28:03 iVd40WXq
タクシー代行もぎとって今帰宅。
駅員とJRのクソ対応には辟易ですわ
4時間後には子供の運動会が・・・。
JR氏ね
148:名無し野電車区
07/09/22 04:02:19 KuAsDjaB
>>147
んDANA
149:名無し野電車区
07/09/22 04:03:04 UjHUKWYN
終夜運転になったみたいです
始発から平常運行できんの?
150:名無し野電車区
07/09/22 04:55:15 FN3H4DOK
正上位運転でつ
151:名無し野電車区
07/09/22 12:07:19 X8NcJcLR
昨日行きも帰りも巻き込まれた。参った。
152:名無し野電車区
07/09/22 12:39:55 CcE+epZ2
常磐線のあのぼろい車両は廃車にならないのか?
小田急にくらべてひどすぎるぞ!!!!!!
153:名無し野電車区
07/09/22 13:50:18 SkvzJvFr
>>152
もうすぐ新車に入れ替えられるはずだから 我慢汁
154:名無し野電車区
07/09/22 17:09:24 wnrqkqH2
>>152
6000系はまだまだ廃車になりませんw
更新工事をしたので、実質N50かな?www
155:名無し野電車区
07/09/22 17:29:10 cIxLXoYL
>>154
6000系の全面もう、見飽きたおぅ~
更新工事しても全面は改造施工しないもんなぁ~
京成みたいに全面も更新頼むおぅ~
156:名無し野電車区
07/09/22 18:01:03 xpMyU0Yj
JR酉103に比べればまだまだ>6000
157:名無し野電車区
07/09/22 22:03:06 Nc5OxNWO
まあ製造時にかかったお金は103系とは違うからな。
ただいくら「当時としては」先進的だったとしてもやりすぎだ。
158:名無し野電車区
07/09/22 22:20:42 SnnRy4Rw
今日の21時頃、松戸駅の6番線ホームに
柱に寄りかかって寝ている女性がいたが、見た奴いるか?
自分はすぐに車両に乗ってしまったが、その後が知りたい・・・
159:名無し野電車区
07/09/22 23:51:01 vhJghKTf
>>157
雑誌の記事とかも「21世紀になっても色褪せない」って未だに持て囃したりしてるしな
趣味的に嫌いじゃないが、流石に旅客サービス面で4000形やE233系と肩を並べられないと思う
鉄道会社はサービスを優先しなくちゃね、せめて6121F以前の編成は203系と共に一線を退くのが筋だろ
160:名無し野電車区
07/09/23 00:04:54 JBSnDA63
終夜運転についてkwsk
161:名無し野電車区
07/09/23 00:07:02 cz/CeVmZ
♪に喜ぶべきカキコ発見
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
無題名前:名無しさん [2007-09-22 22:29:13] (ry)No.464430
どうやら来年度から6000系取替が始まるようだ。
新型車導入に先駆けて暫定で07系転用、ホームドア取付まで一時的に運用。
JR京浜東北・根岸線で209系500番台を暫定的に用いるようなもの。
メトロは7000・8000系などを含めて、延命使用から取替へシフトするみたい。
13号線関連で10000系を当初予定より増やして新造しているのは
7000系取替を推進するため。同3次車なんか全廃の一方で
1・2次車組込編成を8両化してまで13号線対応してる。主回路機器の経年が判断基準か。
162:名無し野電車区
07/09/23 00:12:07 H0ybiEGI
>>161
千代田線はこれから小田急の特急車が入ってくるんだからホームドアなんかつくわけないだろ
163:名無し野電車区
07/09/23 00:13:45 K7Acf0Ru
>>161
わざわざIPを消してるところ、お前本人だろ。
ガセ流して楽しい?
121-84-199-47.eonet.ne.jpさん
164:名無し野電車区
07/09/23 00:52:58 DXmwmJij
>
>
>904 :名無し野電車区 [sage] :2007/09/21(金) 01:31:56 ID:rLxOV8DQ
>メトロ6000は、早くて2008年度に置き換えが始まるっていう話があるよ。ま>だ計画中だけど。
>
>
165:名無し野電車区
07/09/23 01:38:00 cz/CeVmZ
>>163
ucom使ってるけど何か?
166:名無し野電車区
07/09/23 01:47:44 FwvfeFZQ
東西線5000の置換が完了した以上、今や6000初期世代がメトロ最古参
タイトなスケジュールでやってる副都心線の10000新造と7000改造が終われば
次の世代交代実施対象が千代田線なのは順番的に間違いないだろ
167:名無し野電車区
07/09/23 03:01:20 ZTTYbR0X
>>166
何万系になるんだぁ~
20000系かなぁ~千代田に20000系かよぅ~
個人的に600系が良いなぁ~!!!だって小田急のMSE
が60000系に対し、60000系は、メトロも作らんでしょう・・・
168:名無し野電車区
07/09/23 03:39:58 +RkF5S55
006系でおk
169:名無し野電車区
07/09/23 05:14:39 ZTTYbR0X
3直は、実施するんかいなぁ~
何処かの掲示板で確実とか書いてあったが・・・
170:名無し野電車区
07/09/23 05:43:11 K7Acf0Ru
そんな掲示板あてにならんだろ
171:名無し野電車区
07/09/23 07:43:16 VFTdNM5X
3直やらないわけないと思う。
緩行線は千代田線からの乗り入れ電車がすべてなので、
もともと綾瀬折り返しと言うもの自体不自然な存在。
今後小田急の複々線が完成すると少なくとも朝の増発列車は
すべて千代田線に乗り入れることになるので、
千代田線の列車における小田急直通電車の比率が大幅に増える。
これが綾瀬折り返しではダイヤ構成に難がありすぎる。
172:名無し野電車区
07/09/23 13:39:32 SUQtTdyu
そうなるとやっぱ
綾瀬止まりの電車を松戸まで延長していただきたい
173:名無し野電車区
07/09/23 13:41:04 K7Acf0Ru
やめとけやめとけ、常磐直通なんて。
民度の低い路線を走らせると、汚れて帰ってくる。
174:名無し野電車区
07/09/23 13:42:14 87TBmbaN
>>165
じゃあfusianasanして書き込めよ
175:名無し野電車区
07/09/23 13:43:52 q4Ym39Py
足立区通ってる時点で既に民度低いから無問題。
176:名無し野電車区
07/09/23 15:30:43 6+2wf3lT
>>172
そうなるとやっぱ
小田急バス営業所を退職した理由を教えていただきたい
177:名無し野電車区
07/09/23 15:47:16 4cf6s2XT
>>172
朝の松戸は折り返し出来ないからもう少し先まで行って下さい
178:名無し野電車区
07/09/23 18:12:49 RzHMnyD9
町屋で小田急から来る旅客を
京成スカイライナーに乗り継ぎさせる案はないかね?
ゲージが違うから、フレックスゲージ車両での運行になるし、
町屋に専用ホームの新設が必要になるだろうけど、
本厚木、相模大野、町田、新百合ヶ丘あたりからの
乗客を呼び込めたらかなりの営業が見込めるし、
実際、これらからの成田空港利用者は
アクセスでかなり困ってるので大助かりなんだけどね。。
179:名無し野電車区
07/09/23 18:22:11 RL6VOTxV
>>178
だったら我孫子経由で直結した方が…無理か
180:名無し野電車区
07/09/23 19:28:07 RzHMnyD9
軌間変更に要する時間は1分間で停車せずに済む・・・
4両編成だからできるんだろうけど、すごいな。
小田急、これ輸入しろよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
181:名無し野電車区
07/09/23 19:30:39 RzHMnyD9
>>180
日本での可変させるゲージ幅は違うにしても、
このへんはすぐに対応できるだろうに。。
182:名無し野電車区
07/09/23 21:56:36 kDvY4GH0
>>168
その名前の付けたかで行くと有楽町線は007系か
183:名無し野電車区
07/09/23 22:15:55 4cf6s2XT
06-102~だろ
中身が9000系だろうと06系だろうと08系だろうと05で通したわけだし
184:名無し野電車区
07/09/23 22:48:35 FwvfeFZQ
まぁ06-101Fは06系の中で6101Fのような先行試作車的扱いになるんだろう
2008年後半以降に造るとして、10000系ベースかE233系ベースかは分からないけど、
15年以上も新造が途絶えてればそりゃ別物にもなる罠
185:名無し野電車区
07/09/23 23:56:17 D6BUWulb
>06-102~だろ
だよな。05系みたいに通称「新06系」でおk。
186:名無し野電車区
07/09/23 23:58:48 BmCl8a4R
>>184
どんな、全面になるんだろう~6000系見たいに
また、片目の近代バージョンだったりして~プゥ
187:名無し野電車区
07/09/24 00:08:59 u0/z8iXt
05最終型・東葉2000の色違いは?小田急に乗り入れられる規格であれば。
188:名無し野電車区
07/09/24 00:09:08 j0fGfBF5
とりあえず有楽町線の新車みたいないすの固い奴じゃなければいいが…。
189:名無し野電車区
07/09/24 00:12:33 SGWPZKwG
昨日9000系が、荒川の鉄橋渡ってたよ。6両だったから間違いない。
190:名無し野電車区
07/09/24 00:22:20 y2UGIaQM
京成に直結する妄想なら、
明治神宮あたりで半蔵門線に接続し、押上で京成直結じゃないのか?
191:名無し野電車区
07/09/24 00:31:19 KQheUpys
>>183-187
漏れも06102からになると思うが、06101が転出になるのなら、
改番されて、06101から振りなおすかもしれないな。
正面は10000スタイルになるんじゃないの?
椅子は硬いままだと思うけどね。
192:名無し野電車区
07/09/24 00:49:17 yqjG1jdr
8000系取替用は08系増備、6000系取替は10000系増備車かと。
193:名無し野電車区
07/09/24 01:09:40 v/pK4NUl
夜の下りは綾瀬で相当空いてきた 洪水も最近はないし
綾瀬 松戸間は住むにはお勧めになってきたな
194:名無し野電車区
07/09/24 01:41:32 dGlSI3Me
>>191
東西線に行った07は改番されませんでしたが何か
195:名無し野電車区
07/09/24 03:02:32 KQheUpys
>>194
元々は改番予定だった。
06と07の転入後に改番されるかもしれないぜ。
196:名無し野電車区
07/09/24 03:05:31 qZXPJRhq
>>186
10000系の色違いのコピーだろうな。間違いない。
197:名無し野電車区
07/09/24 07:11:56 wlTKOeAf
当然、行先表示はフルカラー…じゃないだろうな。間違いない。
198:名無し野電車区
07/09/24 07:26:35 1fOqFoXt
メトロは一生6000でいいよ
今をしのげば、江ノ電300みたいにいるだけで生きた化石ってゆわれるようになるから
199:名無し野電車区
07/09/24 09:20:17 y2wtkXF/
>>198
そのうち走らせる電車なくて、乗客全員で人力トロッコになっちゃうよw
200:名無し野電車区
07/09/24 10:09:54 h86TY40L
200
201:名無し野電車区
07/09/24 11:21:54 xjsQ6RPP
>>195
妄想乙
202:名無し野電車区
07/09/24 13:22:47 gS/RTsYT
>>201
73~75になる予定だったのは有名な話だが?
203:名無し野電車区
07/09/24 14:08:52 I5JL+spp
>>196
やはり、そうか・・・
6000系ができ、7000系が誕生したように
色違いのコピーは、俺もその様な感じがしてきたぉ~
ラインは、千代田グリーンに常磐グリーンで小田急のブルー
に囲まれた感じかなぁ~10000系の茶色に黄色みたいに・・
204:名無し野電車区
07/09/24 14:10:10 1fOqFoXt
うんこ色10000よりはセンスいいよな06は
205:名無し野電車区
07/09/24 14:24:31 I5JL+spp
>>204
俺もそう思う・・・06の方がセンス良いよ~
7000系のうんこ色も気味悪い空気が漂ってる~
将来的に7000のうんこ色も東横に走ると思うと
気の毒って感じだなぁ
206:名無し野電車区
07/09/24 15:40:37 v16x1zQO
>>204
06と07の格好良さは異常
207:名無し野電車区
07/09/24 16:07:16 bIDcDZBH
だってメトロ10000ってコストダウンの塊みたいな車両だろw
あんなんにデザイン求めるのは無理w
208:名無し野電車区
07/09/24 16:17:19 1fOqFoXt
しかし、椅子の硬さを見直したことで走るんですはA-trainに勝ったな。
E233でのSバネ座席は最近の車両ではなかなかのもの
しかし、メトロ10000を初め東武50050なんかの座席はもう・・・ますます板になっていく
A-trainがいくら内装に力を入れても、座席が硬けりゃぶち壊し
209:名無し野電車区
07/09/24 16:52:53 MAgLErEg
>>126
91Eで決定。
210:名無し野電車区
07/09/24 17:10:09 TWUo/5qW
>>208
窓枠と座席の干渉が全く考慮されてないから、各ドアから2人目の位置(7人掛けの2・6番目)に座ると窓枠が頭のど真ん中に来て最悪。
無闇に座席幅(1人辺り460mm)を拡げた関係でドアと座席の袖仕切り板との間が相当狭いし(同じ座席幅のE233は工夫してあるのかそれなりにある)、ドア横の手すりらしき物体は掴みづらい。
色んな意味でE231やE233の劣化コピーだ罠、メトロ版A-trainは。
211:名無し野電車区
07/09/24 18:39:59 v16x1zQO
>>210
ドアチャイムは209と同じだし
212:名無し野電車区
07/09/24 19:23:02 qZXPJRhq
>>203
漠然とした根拠
1. 有楽町線・副都心線 仕様の10000系が2 2編成製造
終了した頃、ちょうどタ イミング良く千代田線の 新造車両の
製造時期になると予想。
↓
2. 千代田線仕様の新造 車両を、10000系に 準じた車両
に引き続き、まとめて新 造すれば、いくらかの経 費が節約出来る。
↓
3. 綾瀬、または新木場 に於いての整備時、大ま かな車両構
造が同一であれば、時間 と手間が掛からない。
こんなトコが挙げられる。実際、オレ的には10000系のデザイ
ンはかなり良いと思うし、10000系に準じたラインカラー、内
装が千代田線が仕様の電車も見たいし、乗ってみたいもんだよ。先
程、早速お客さまセンターに要望したよwww。誰かが、10000
系の千代田線バージョンのウソ電の画像をメトロに投稿して提案し
たら、実際に採用されるかもなw。
213:名無し野電車区
07/09/24 20:44:12 YDDiPEDe
取手以北から代々木上原に行くには切符は2枚必要になりますか?
214:名無し野電車区
07/09/24 21:49:20 y2UGIaQM
神立だと、メトロの乗り継ぎ切符は売ってない。
215:名無し野電車区
07/09/24 21:56:34 I5JL+spp
これまた、聞いた話だから、嘘に近いもんがあると思うが
知っている方教えてぇ~203系の行き先幕に、本厚木と
あると聞いたが・・・どう考えても信用度低いもんで・・・
俺自身は、無いと思う!!!
216:名無し野電車区
07/09/24 22:13:00 y2UGIaQM
>>214
訂正。。
メトロの乗り継ぎ切符は売ってたけど、小田急はなかった。
217:名無し野電車区
07/09/24 22:36:32 KvFIHT7j
>>215
01 回送 11 上野
02 試運転 12 北千住
03 臨時 13 代々木上原
04 団体 14 代々木公園
05 15 霞ヶ関
06 取手 16 表参道
07 我孫子 17 湯島
08 柏 18 大手町
09 松戸 19 明治神宮前
10 綾瀬 20 以下空白
218:213
07/09/24 23:00:25 YDDiPEDe
>>216
ありがとうございます!
219:名無し野電車区
07/09/24 23:20:34 I5JL+spp
>>217
ありがとうございます。
何かモヤモヤが消えました。何時も、周りの方達に
ご迷惑お掛けしますが、これからも千代田線について
色々な事教えて下さい。
220:名無し野電車区
07/09/25 05:10:09 4sIZK16/
>>215
ちなみに、203系が多摩急行運用に入った時(綾瀬でメト車に交換)は、「代々木上原」幕を出していた。」
221:名無し野電車区
07/09/25 13:26:50 T1qszDsF
21.~30. 空白
31. JR東日本(張り替え前は、国鉄線)
32. 常磐緩行線
33. 黒幕
34.
35. 営団千代田線直通(メトロには変更されず)
36. 小田急線直通
37.~40. 白幕
41. 上野
42. 北千住
43. 綾瀬
44. 松戸
45. 柏
46. 我孫子
47. 取手
48. 土浦
49. 友部
50. 水戸
51. 勝田
52. 平(いわきには変更されていない)
53.~55.空白
続きを忘れちまったんで、誰かフォローよろ。
222:名無し野電車区
07/09/25 13:42:44 ydb2hRom
>>217と>>211どっちが本当?
223:名無し野電車区
07/09/25 16:45:53 桜 VM2ktlyq
実際に馬橋で上野行きの幕は見たことがある。
乗客が困惑していた
224:名無し野電車区
07/09/25 17:04:37 Gdm5tLxA
上野は見た記憶があるけど交流区間のは無いと思った
225:名無し野電車区
07/09/25 20:40:37 qgDyKUNj
>>221
37~40が空白ってことは小田急関連のコマを入れるために開けてあったのかね。
226:名無し野電車区
07/09/25 20:57:39 K5e6H2kq
入るとしたら
唐木田・相模大野・本厚木
だったのかな。
227:名無し野電車区
07/09/25 21:02:43 Amh9xMZH
37 藤沢
38 片瀬江ノ島
39 小田原
40 箱根湯本
228:名無し野電車区
07/09/25 22:14:49 2i+IV2m7
>>217が正解
だから上野の方向幕はあるよ。
229:名無し野電車区
07/09/26 01:50:22 R/mAYI2h
>>217の続きが>>221じゃないの?
230:名無し野電車区
07/09/26 02:13:27 2Rq0GYDn
西日暮里の中間改札
パスモがオートチャージされず大恥
腹立つ
231:名無し野電車区
07/09/26 07:38:26 wAslMeeO
>>229
でも>>217と被ってるものがいくつかある。
それはありえないことである
232:名無し野電車区
07/09/26 12:20:25 9QN7GFyT
4000ってもう綾瀬まで来てんの?
233:名無し野電車区
07/09/26 12:33:38 hh2/YnXE
>>232
営業運転は29日からじゃない?
234:名無し野電車区
07/09/26 13:00:08 k8UBDDDH
>>215
国鉄時代はあったんだけどな。
235:名無し野電車区
07/09/26 18:33:27 K6qBy5vu
北松戸の有人改札最近トラブル多いな・・・
236:名無し野電車区
07/09/26 18:35:49 wAslMeeO
まだ有人改札なんかあるの??!!
駄目だねえ国鉄常磐線は・・・
237:名無し野電車区
07/09/26 22:33:51 XxIHBcls
>>236
TX浅草にもありますが何か?
238:名無し野電車区
07/09/26 23:47:58 7cX5YzQo
有人改札が無い駅ってかなり廃墟度高いぞ。
239:名無し野電車区
07/09/27 00:44:36 OvmR2ZX4
>>236
つーか東京駅にも無かったっけ、有人改札。
240:名無し野電車区
07/09/27 00:55:14 7r7fa9oT
有人改札って、改札の一番端に一箇所だけある駅員が立っている窓口脇じゃないの?
JRだと「裏が白い切符はここをお通り下さい」とかって書いてある場所
241:名無し野電車区
07/09/27 01:19:49 p0BVFYPK
有人改札がない駅=無人駅
242:名無し野電車区
07/09/27 02:24:00 ihm7l6lM
有人改札・・・ではなくて、西日暮里って連絡改札のそばに精算所があるが
(メトロ側JR側ともに)有人窓口(窓口に居るのはメトロ職員)だが(1971年の開業から)
なぜここには自動精算機を置かなかったのだろうか。
JR⇔メトロ連絡改札でも市ヶ谷には自動精算機が置いてあるが。
PASMOの導入で西日暮里の有人窓口に並ぶ人間はだいぶ減ったが・・・。
それから有人窓口は24時ごろに閉めて、職員は居なくなっちゃうが・・・。(職員が居なくてもキセルは不可)
243:名無し野電車区
07/09/27 12:05:33 UXdmNiud
今日も小田急遅れで1002上原発多摩急行我孫子行き89Sが遅れた。
おまけに前2本も時間調整。10時台B線を毎日のように遅らせる89Sは直通廃止してほしい。
244:名無し野電車区
07/09/27 20:39:48 mGRGJnoB
>>242
メトロ→JRって有人窓口での清算しかできないよね?
職員いなくなったらどうやって乗換えするの?
つうかあそこの有人窓口は人件費の無駄だよな。
245:名無し野電車区
07/09/27 23:54:33 MpphnyXt
>>244
できるならとっくにやってるんじゃ?w
あそこの計算は元々複雑なのに加え、
誤購入の切符で来るやつ多いから機械じゃ無理っしょ。
パスモ導入でようやく落ち着いてきたんじゃないかな。
246:名無し野電車区
07/09/27 23:57:27 HueGuqo4
何か西日暮里がらみ運賃複雑なのは解決ふかのうだろうな。
券売機で購入したとこと、パスモ・スイカで通ったときで値段違うし。
247:名無し野電車区
07/09/28 00:27:07 gNgQxMCe
>>246
●西日暮里以遠~綾瀬または西日暮里~綾瀬以遠の利用
磁気券
・JR通算キロ運賃+メトロ160円。
IC
・JR運賃+メトロ160円+JR運賃の合算。
なお、磁気・ICとも西日暮里~綾瀬のみの利用ではメトロ190円。
定期券の場合は更に難解になる…(特に乗り越し精算する時など。行きと帰りで違う場合もある)
248:名無し野電車区
07/09/28 01:35:47 zokm1FIu
ICのほうがおトクなんだよね?
249:名無し野電車区
07/09/28 01:39:06 Uox+xVnO
いや、ICのほうが割高だってば
250:名無し野電車区
07/09/28 01:47:57 lgBR/aWc
駅によるだろ。だだICの方が安くなる例もあるぞ。
例)北松戸~新橋
北松戸~松戸~日暮里~新橋:450円
北松戸~西日暮里~新橋:連絡きっぷ540円/IC430円
251:名無し野電車区
07/09/28 01:54:18 Af8hVTce
西日暮里の駅員はここの料金表もちろん完全に把握してるんだよな?
URLリンク(desktoptetsu.at.infoseek.co.jp)
252:名無し野電車区
07/09/28 19:39:21 hgezoMNH
>>247
連絡切符を買わずJRの駅から西日暮里まで買って西日暮里で綾瀬まで精算すると、
パスモ導入前は160円今は、190円しかも以前は券売機で西日暮里乗換え綾瀬まで
買えたのに売らない駅が増えました。便乗値上げですね。
おかげで行き帰りで運賃が違います。
253:名無し野電車区
07/09/28 20:49:46 y+Yar1Rr
まるで無人駅のような三河島とかに止まってドアが開くだけで腹が立つ
254:名無し野電車区
07/09/28 21:55:17 5B8xGqIX
遂に!?
255:名無し野電車区
07/09/28 22:30:35 zFkA7ABP
今日小田急本線で4000走ってるの見ました。
明日はいよいよ地下にも入線ですね。
カメラもっていくぞ~ってやつ多そう。
256:名無し野電車区
07/09/28 22:31:40 a4kkfrH4
地下鉄線内は撮影禁止
257:名無し野電車区
07/09/28 22:48:37 ML+f4r3s
ついに明日か
258:名無し野電車区
07/09/29 06:23:56 RPKvzyAC
今見てきたんだが綾瀬検車区に副都心線用7027Fが居た。
259:名無し野電車区
07/09/29 08:25:16 AKQgl5py
91E4052F
260:名無し野電車区
07/09/29 09:46:39 9IRzxcYy
4000が意外と喧しい件について
261:名無し野電車区
07/09/29 10:43:14 Jl9CGoRH
91Eだけかよ。
もう乗れないじゃんorz
262:名無し野電車区
07/09/29 11:00:33 DEO9s3j3
203系来年廃車だろ
ついでに6000系も35年近く経っているから廃車も
263:名無し野電車区
07/09/29 12:21:35 9D42uvmW
4000が煩いとかどれだけ耳おかしいんだよ。
203や6000の爆音にさらされていかれちゃったのか
264:名無し野電車区
07/09/29 12:45:50 ZO+c5hrW
>>253
@in乙!
複数ハンドル使用について説明していただきたい。
[池沼]常磐線掲示板はなぜ荒れる?Part4+[溜まり場]
スレリンク(net板:163番)
265:名無し野電車区
07/09/29 13:20:47 4ay5M7F+
数年後の勢力図は・・・
東京メトロ50%(6000系49%、06系1%)
JR東日本45%(E233系44%、209系1%)
小田急5%(4000形3%、60000形2%)
てことか。メトロ6000系浮きまくりだなw
266:名無し野電車区
07/09/29 13:39:23 9D42uvmW
>>265
間違いだらけだぞ、その数字
267:名無し野電車区
07/09/29 14:23:46 0ou5N4jU
小田急 0%
268:名無し野電車区
07/09/29 15:35:40 l9zjMEnO
メトロ 06 100%(オリジナル・リファイン合わせて。支線含まず)
JR東 E233 100%
小田急 4000 100%
269:名無し野電車区
07/09/29 20:42:28 9D42uvmW
URLリンク(jp.youtube.com)
常磐線民度低すぎwwwwwwwwwwwwwwww
270:名無し野電車区
07/09/29 20:51:59 L1cSjmpL
成田線じゃんw
東京都で言うと23区民と山奥の郡民くらい違うからどう見てもスレ違い
271:名無し野電車区
07/09/29 21:16:06 REPfpcia
こういう番組もなんで京王東急とかじゃなくて、
千葉茨城方面路線ばっか取り上げるんだろね。
まあどっちにしろDQNであることは認めざるを得ないがw
272:名無し野電車区
07/09/29 21:25:16 fbrzl2tx
>>262
35年経ってから
に見えた。ちょっと信じた。
273:名無し野電車区
07/09/30 01:46:41 hvE3KNOL
>>272
片目ウインクの6000形。
でも、やはり古いよぅ~でも、扇風機だけの非冷房
時代が懐かしい・・・車内のウッド部分が、あったような気が・・・
やはり35年モノ
274:名無し野電車区
07/09/30 06:59:01 c3Ne7nPW
>>269
マジレスすると最悪なのは流山。
275:名無し野電車区
07/09/30 10:39:16 mLCDa6F/
>>269
後半は阪和線。
あの辺も底辺校が集中してる。
276:名無し野電車区
07/09/30 11:47:27 izB6dsVx
>>244
職員が居なくなったら
西日暮里で精算せずに降車駅でまとめて精算。(深夜帯24時~終電)
メトロ→JRは不明。(こっちも24時にはいなくなると思うけど)
277:名無し野電車区
07/09/30 22:26:56 uwXPNAbd
URLリンク(1st-train.net)
入ったんだな、もう。
毎朝綾瀬始発の小田急車両乗ってるから、近いうちに乗れるかも試練
278:名無し野電車区
07/09/30 23:05:41 703EmdDP
柵乗り越えたら自動改札出れないと思うけど
常磐線だと降りれるんですか?
279:名無し野電車区
07/09/30 23:09:32 tZcMvvko
常磐線と成田線一緒にするなよ
中央線と青梅線くらい違うぞ
280:名無し野電車区
07/09/30 23:15:08 ZKkSrFSP
>>269
日本もおわったな
281:名無し野電車区
07/09/30 23:30:44 046srCeF
小田急4000、さっき仕事帰りに乗ったよ。千住~綾瀬の1駅間だけだけど。
なんか車内がピンク一色で凄かった。東急のアレよりも鮮烈。
空いていたからこんな感想しか浮かばなかったけど、
個人的には千代田線にスタンションポール付きの車両が増えるのは嬉しい。
今までは座席定員なんて有って無いようなモノだったしね。
282:名無し野電車区
07/09/30 23:39:08 tZcMvvko
>>281
209-1000で座ってる客がきついだとかもっとつめろだとか言って喧嘩してるの2回見たことあるから
それはちょっと怖いかも
283:名無し野電車区
07/10/01 00:03:12 ySTwJgJp
座り心地良かった。
同じ新車の東武50000やメトロ10000とは雲泥の差。
内装は好きだよ、自分は
284:名無し野電車区
07/10/01 01:46:18 NmHg8kNC
[ 綾 瀬 ]
2文字の時に前面&側面LEDの
間を空けすぎなのが変だった。
内装はそのうち慣れると思う。
2000が登場した時もすごい違和感あった。
285:名無し野電車区
07/10/01 14:23:18 bCzxwUeo
昨日日比谷で93E待ってたら、反対に207が来てどっちを追うか迷った。
結局本来の93Eの方を取ったが、今考えると、207の方がよかったかも・・・。
あれって、E233出てきたら、真っ先に運用外れるだろ?
286:名無し野電車区
07/10/01 15:35:24 xTCC0+YE
>>285
207は真っ先に外れるだろうね
その207は今新松戸の駅にいるぞ
287:名無し野電車区
07/10/01 16:45:09 Ii8s+Phu
>>285-286
正常、異常?
288:名無し野電車区
07/10/01 18:45:44 YOi2oShl
209-1000が就役するまでは207はK車唯一のアタリくじ、そう思っていた時代がありました
209-1000は椅子が硬いから座って乗る時はアタリとは言えないけど
常磐緩行用のE233が4000形と内装も共通なら、期待は持てそうだな
289:名無し野電車区
07/10/01 19:54:49 CX9Nlh0u
203系ってフカフカで気持ち良いのかと思ったら、まったく違った。
座席がヘタレてて、弾力性はなくなって今にも壊れそうだった
290:名無し野電車区
07/10/01 21:57:33 xlpv3bpF
なんていうのかよくわからないけど一人ずつわかれているのがいいですね。
今朝いつも乗っている7:16綾瀬の始発で乗れました。
291:名無し野電車区
07/10/01 22:46:21 z4dW3SA9
今晩、帰宅途中の北千住で聞き慣れない音で入線してくるのがいたので「まさか」とおもったら
本当に唐木田行の小田急4000がきた。ピンクの内装はアレだが、やっぱ新車はいいね。
お客は千代田線ではめったに見られないピカピカの車を見てとまどってたよ。
起動音聞きたかったのに入線してきた我孫子行203の爆音にかき消されたw
292:名無し野電車区
07/10/01 23:06:49 CX9Nlh0u
もはやピンクの内装は小田急の伝統
293:名無し野電車区
07/10/02 11:02:05 wi9mruJp
最近バリバリ10両で営業復帰したみたいだが…>6101F
294:名無し野電車区
07/10/02 12:28:16 GOLX6Y/V
今、町屋。
小田急新型 91E
295:名無し野電車区
07/10/02 22:11:01 iB2Fqhwz
TIOSモニタ、操作性悪いぞゴルァ!>M
296:名無し野電車区
07/10/02 23:31:29 S4Fea3Rr
小田急4000は多摩急行の英語放送が今までと違うな。
6000、06-101…This train bound for Karakida on the Odakyu Line.The next station is Kitasenjyu
4000…This is a Tama express train bound for Karakida.The next~
だったような。今日一回聞いただけなので聞き間違いあったらスマソ。
あと、「地下鉄線内代々木上原までは各駅に止まります」って放送もはいった。
297:名無し野電車区
07/10/03 01:54:11 pjWAe1Oi
4000は北千住の乗り換え案内につくばエクスプレス入ってますか?
298:名無し野電車区
07/10/03 13:04:56 /7WhdSbc
流れを壊してスマンが、07系転入のことを知っている香具師はいる?
299:千葉都民
07/10/03 17:24:33 fjmlygP7
で乗務員トラブルっておい(/--)/
赤坂で何があったんだ…
300:名無し野電車区
07/10/03 17:31:53 rRghuK28
>>297
あるえー
301:名無し野電車区
07/10/03 18:12:43 WRv/b8CE
これだそうです。
【社会】車掌を乗せ忘れて地下鉄が発車www -東京メトロ千代田線
スレリンク(newsplus板)
当方も北小金駅18:05発の上原行きを待っていますが只今南柏とのこと。
302:名無し野電車区
07/10/03 18:21:36 AX1WUGtp
赤坂なんていう中途半端な駅で別の車掌なんて手配できるもんなの?
タクシーで追いかけたんじゃなくて?
303:千葉都民
07/10/03 18:21:38 fjmlygP7
>>301
ありがとです。オレもJR千代田沿線民なんで直で食らってます。
にしてもこんなことがあるモンなんかなぁ…
304:名無し野電車区
07/10/03 18:25:31 HIlhq6fd
どんだけw
305:名無し野電車区
07/10/03 18:26:49 VatsZjvu
駅員の中に車掌登用試験に合格してた人がいたのかな?
306:名無し野電車区
07/10/03 18:29:28 /7WhdSbc
車掌の置き忘れはトトロでは珍しいな(w
束なら車掌の出発合図のブザーは無いから、ニュースに
ならない頻度で起きているけどね。
307:名無し野電車区
07/10/03 18:38:36 MFNn6U84
メトロでは、各駅に必ず車掌資格者がいると思ったけど
308:名無し野電車区
07/10/03 19:35:59 4++NUihj
監督者(赤い帯の入った連中)は基本的に全員乗れるはず
309:名無し野電車区
07/10/03 20:15:16 Cyx0xO+V
置き去りとかいう前に列停でなんとかならんの?
310:名無し野電車区
07/10/03 21:26:38 IB/kFxwi
非停って出発信号の次の閉塞に入ってる電車には利かないんじゃね?
311:名無し野電車区
07/10/03 22:03:53 AYaygYvY
周囲の列車はとりあえず止まるだろ。
止まったところで乗りこめるかって話だし、逆に遅延が大きくなりそうだがw
312:名無し野電車区
07/10/03 22:28:00 o1MXLtcR
5分で対応したのが凄いと思う。
313:名無し野電車区
07/10/03 23:10:15 8ym+szIm
気になるのはその残された車掌が、そのあとどうしたのかだ。
314:名無し野電車区
07/10/03 23:21:10 nPguO3tU
巻き込まれた。おかげで仕事の移動に支障が出た。
乗務員トラブルっていうから急病で倒れたりしたのかと思ったら・・・
ヴァカタレが!
315:名無し野電車区
07/10/03 23:46:36 dElE5Wrn
>>310
メトロは分からないが、福岡市営の例だと、出発(相当)内方も列車1本分の長さは01現示になる。>列停
ソースは建設史。
が、「非常ブレーキで止めて怪我人が出たら、かえって槍玉に挙げられるしぃ」と判断した可能性はあるな。
316:名無し野電車区
07/10/04 00:22:20 hvZzBG2L
>>298
3ヶ月以内らしいよ。
317:名無し野電車区
07/10/04 01:04:11 WPEQ2VzH
6000系の第何編成にサリンが撒かれたの?
203系にも撒かれたみたいだけど
318:名無し野電車区
07/10/04 03:11:36 AhCQH6Fk
>>306
そうなの?
東は中から操作して閉めるからそんなことはないと思ったんだけど
319:名無し野電車区
07/10/04 05:46:52 63tb7DPX
確かに束はたまにそういうニュースを聞く。
車掌忘れたらウテシがドア開けするのだろうか?
320:名刺は切らしておりまして
07/10/04 07:18:44 kqhtKzzt
東京メトロによると、乃木坂駅で車掌がドアを閉め、ホームにあるモニター画面で安全確認を
していたところ、乗務歴1年1か月の男性運転士(26)が、出発の合図がないのに誤って
発車させたという。その後、運転士は総合指令所から指示を受け、赤坂駅では自らドア操作
をして乗客を降ろした。運転士は8駅先の根津駅で別の運転士と交代させられた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
321:名無し野電車区
07/10/04 07:27:21 WPEQ2VzH
その運転士は若くして解雇か
322:名無し野電車区
07/10/04 08:59:35 1hU0COCL
>>318
中から操作して閉めるようになったのは、その事件が発端らすぃ~。
あれでホームの安全確認ができるのかね?
ブザー発車にしないのが束らしいけど。
323:名無し野電車区
07/10/04 09:49:17 1hU0COCL
>>316
㌧。来年じゃなかったのね。
12月頃の10000が来たら、入れ替わりで転出なのかな?
甲種回送が無いから、はっきりとは分からないね…。
324:名無し野電車区
07/10/04 09:55:34 WPEQ2VzH
え!!!
06系が増えるの!??
やったああああああああ
325:名無し野電車区
07/10/04 10:09:04 1hU0COCL
>>324
06系に改番されるかどうかは分からないけど、07101Fと07102Fが
千代田線転属という噂がある。
但し、あくまでも噂で、確証はないから、ぬか喜びはまだ早いよ。
326:名無し野電車区
07/10/04 13:24:08 6KmjNK/F
>>321
まぁ少なくとも、二度と電車を運転することは出来ないだろうねぇ
考え方によってはメトロがホームドア・ワンマン運転移行に執心なのは
少子化・人件費・安全対策の他に車掌置忘れ防止も考慮の隅にあるのかも
千代田線本線にも最近ホームドア・ワンマン運転化の噂はあったしなぁ
327:名無し野電車区
07/10/04 18:53:16 nlmGlCWR
>>322
本州JRでも、特に束においては、
「電車の所定出発合図をブザー式にする」件、
それは 禁 則 事 項 ってもんだからな。
議論はおろか疑問を口にすることも憚られる。
328:名無し野電車区
07/10/04 19:34:14 1R2f9xKc
今日の車輌故障 6000幕かな
湯島留置で確認
329:名無し野電車区
07/10/04 21:17:03 dK+zbH79
>>328
当該は思いっきりLED車だったぞw
59S表示でなんとなくだけど01Fっぽいような。。。
330:名無し野電車区
07/10/04 22:09:07 699bxnt+
なんかあったか? ダイヤめちゃくちゃなんだが
331:名無し野電車区
07/10/04 22:24:46 uVQpBqsy
>>330
16:50頃柏~南柏の緩行線で異音感知、13分後に再開
ここで5~15分遅れが出始めるが追い討ちをかけるように
18:16頃に千駄木~根津で車両故障、3分後に再開するが、ダイヤは滅茶苦茶。
20時過ぎの代々木方面が5分ほど遅れていた。
332:名無し野電車区
07/10/04 22:34:56 KCGjSntZ
>>327
ブザー発車だと引きずり事故の刑事責任が車掌にかかるからかな。
束は特に労組がうるさいし。
333:名無し野電車区
07/10/04 23:37:20 hRk/i8Iv
>>329
自分も見た
床下がでこぼこしてたから01Fだとおもた
334:名無し野電車区
07/10/04 23:45:24 vZIW5OED
>>331
>柏~南柏の緩行線で異音感知
イオンかと思った
335:名無し野電車区
07/10/04 23:54:00 Y8cuFrJi
>>334
イオン前で(ry
336:名無し野電車区
07/10/05 00:07:32 bm+k4khS
>>327
運転士と打ち合わせの上で使うことは一応認められてるぞ。
あとDCは原則ブザー使用だ。
337:名無し野電車区
07/10/05 01:03:14 xHgG+rNd
>>336
「電車」の「所定」出発合図って書いてるじゃん
338:名無し野電車区
07/10/05 01:28:54 /DruSUMK
>>333
もし本当に故障当該が01Fだったとしたらちょっとヤバイよな
折角運用復帰したばかりだったのにもうこれじゃあ…整備がザルだったか寿命なのか
E233系投入前に総武の209系で置き換えた京浜東北の209系試作車と同じく、
試作車で運用制限のある01Fは早く07系で置き換えた方が…
339:名無し野電車区
07/10/05 16:16:11 SNhpLZDn
駅の助役はこういう時の為に、みんな車掌の資格を持ってるはず
340:名無し野電車区
07/10/05 16:52:04 AfBwdNwh
千代田線でノーパンの若い女のスカートの中を見てしまった。痴女かもしれんが、
マン毛が薄いから割れ目やクリトリスまではっきり見えてた。愛液が垂れてひざの
辺りまで濡れまくってるし、心なしかにおいまでただよってる。いくら人が少ない
時間でもあれはひどいよな。まあおかげでしばらくオナニーネタに事欠かなかった
けどな。
341:名無し野電車区
07/10/05 17:33:13 y7W76B6W
↑昼間から妄想乙w
342:名無し野電車区
07/10/05 20:27:28 zv4I9YFx
柏行きが5分遅れてる。
毎日かよ…
343:名無し野電車区
07/10/05 21:44:15 8Fy0Wdhv
電車の一番後ろに乗ってて、もし、今回のような
車掌置いてきぼりを目撃したら、非常ボタン押したほうがいいの?
344:名無し野電車区
07/10/05 22:12:38 qR76qlgF
それで非常ブレーキかかって客にけががでたりもあるから微妙なところ。
というかメトロって非常停止ボタン少なくないか?JRなら柱2本置きくらいなのに、
メトロは30メートルくらいいかないとないきがする。
345:名無し野電車区
07/10/05 22:54:07 SbYpfD1o
>>343
非常停止ボタンを押す前に、自分・乗客の利益に反しないか良く考えるんだ。
高架を走行中の車内で病人が出ると押す奴がいるが、高架上で電車止めた後どうするのかと。
車掌がいなくても電気とウテシが居れば電車は走るし、
地下鉄なら次の駅まで行ってもらった方が乗客としては嬉しい。
346:名無し野電車区
07/10/05 23:26:42 LgYhPVKP
>>345
今回のケースだと「助役が乗り込んで運転再開」にも5分程度かかってるから、非常ボタンとどっちが早いかは微妙。。。
立ち番が持ってるリモコンって、列停とは連動してないんだっけ?
347:名無し野電車区
07/10/06 01:19:50 EGqtSKes
話は変わるが、金曜の13:40頃北千住で、有楽町線07系の回送を見た!
あれは千代田線に転属するの?
348:名無し野電車区
07/10/06 01:26:00 0Gdjr6r5
車両点検じゃねーの。
349:名無し野電車区
07/10/06 10:51:17 ZgwP+w/F
06を見るたびに07ではないかと番号を確認してしまうのは俺だけでいい
350:名無し野電車区
07/10/06 13:30:59 8el5ul/j
>>340-341
西日暮里のJR乗換えで階段を駆け上がる女子高生を見てますが、なにか?
同じようにチラ見するリーマンとのポジション争いが激しいがw
351:名無し野電車区
07/10/06 13:39:03 1VaEslDT
>>350
通報します
352:名無し野電車区
07/10/06 14:44:26 pK12vLhm
今日綾瀬に10000系が・・・
待ってる客が殆ど全員見てて、?って感じだったなぁw
353:名無し野電車区
07/10/06 16:06:49 9469yRlY
>>348
最近、07は2本とも運用から外れているらしいが…
南北線はともかく、
今は有楽町線の車両を綾瀬に回送するのは工場行きレベルだけじゃなかった?
354:名無し野電車区
07/10/08 07:19:43 WlS3I09P
12月に綾瀬工場公開らしいぞー
355:名無し野電車区
07/10/08 09:54:38 Yx4xe5iv
>>354
それはうれしいな…。
356:名無し野電車区
07/10/08 20:01:39 f4F5mNL4
ぽこぽこぷー
357:名無し野電車区
07/10/08 23:02:56 f4F5mNL4
(゚д゚lll)
358:名無し野電車区
07/10/08 23:36:32 3vrr4VhQ
356-357
何がしたいんだ
359:名無し野電車区
07/10/09 01:06:59 K3W+10Bj
360:名無し野電車区
07/10/09 09:08:54 CKK0Qea+
また遅延かよ!最近のJRは車両点検での遅延が多すぎる!
361:名無し野電車区
07/10/09 09:22:09 89O8NS7J
遅延行為につきイエローカード。もう一枚出ると退場です。
362:名無し野電車区
07/10/09 09:59:28 zKcytXtG
今日2枚目だと退場ですが、明日以降なら累積3枚で退場ですな。
今日のは悪質さを感じるので一発退場すれすれだな。
363:名無し野電車区
07/10/09 12:22:14 /NpI/3BG
異臭?ブレーキ臭?
364:名無し野電車区
07/10/09 12:53:51 etgBbOSv
浮上
365:名無し野電車区
07/10/09 14:00:29 bqeKfDbq
>>353
07102Fはこの間、検査したばかりだから、ひょっとすると
故障した6101Fの代替?確証は全くないが…。
366:名無し野電車区
07/10/09 14:13:43 izORT0G/
車軸焼け?の当該はやっぱり203なんだろうなと思ってる漏れが来ましたお
367:名無し野電車区
07/10/09 14:36:35 /4tmtbNo
>>365
臨時検査入場らしい…
何かの測定だってのを社員の人が話してた。
>>366
当該はマト68らしい。(運行スレより)もうダメだね、203系は。
368:名無し野電車区
07/10/09 14:41:31 7/JSuMKQ
E233は2007年の冬に1編成だけ来るんだよね?
369:名無し野電車区
07/10/09 15:33:20 bqeKfDbq
>>367
㌧。転属の話はなかった?
370:名無し野電車区
07/10/09 18:01:23 FhxJakIS
>>367
運行スレに書いたの漏れだw
マト68が車庫線に引き上げてた
次の864S明治神宮前行はしばらくして発射してたから間違いないと思う
371:名無し野電車区
07/10/09 18:27:33 IQ69qLCX
現地人には悪いが、小田急4000撮った後に帰えりの電車が203だった時
「やっぱ6000とこいつだよなぁ・・・千代田線といえば・・・」
とどこかホッとしてしまった。
372:名無し野電車区
07/10/09 18:48:39 2LXDAQ6e
>>371
おお、俺も同じだ。
最近千代田を利用するようになってから、203と6000(特に内装緑のやつ)が好きになってしまった。
373:名無し野電車区
07/10/09 19:19:18 GwTICCkq
07-102は測定といっても綾瀬上原で試運転何回かやるだけ
このまま綾瀬に転属するよ 101も年内には転属の模様
102は帯だけ張り替えて、朝のメトロ線内限定で早ければ月末に運用入り、01Fは年内に解体されます
374:名無し野電車区
07/10/09 19:25:58 7/JSuMKQ
>>373
マママジで??!!!
いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい
375:名無し野電車区
07/10/09 19:28:32 7/JSuMKQ
>>373
上原には日中に来るのですか?
376:名無し野電車区
07/10/09 19:31:43 bqeKfDbq
>>373
㌧。
やはり、改番は無し?そして、何れは06系と共に東西線に転属?
クレクレでスマソ。
377:名無し野電車区
07/10/09 19:43:00 7/JSuMKQ
>>376
06が東西線に行っちゃうなんて嫌だ!!
ふざえんな!!変な子というな!!!!!!!!!!
378:名無し野電車区
07/10/09 20:25:59 J9O6fY7K
( ゚д゚)
379:名無し野電車区
07/10/09 21:21:03 VHK/yOd7
何だよ解体って。
380:名無し野電車区
07/10/09 21:51:40 lg+ubCUc
>>376
先に07102Fが転属(?)したのは、07101Fで[さよなら運転]するためかな?
改番しないのであれば、[さよなら]にはならないけど。
>>377
噂のホームドア設置の真偽次第じゃない?
もしそうなっても、代替の新車が入るはずだよ。
それとも、今の06系が好きだという事なのかな?
381:名無し野電車区
07/10/09 22:02:42 yUcRRedj
>>368
それの玉突きで、まず、マト71が廃車になるらしい。
>>373
それは、本当の話か?
01Fは解体を避けたいものだがねぇ…orz
382:名無し野電車区
07/10/09 22:40:49 3kiJJKpY
座席も現06に合わせた物にして欲しい所だが・・・
383:名無し野電車区
07/10/09 23:01:56 lg+ubCUc
>>381
故障続きだから、見限ったのでは?
北綾瀬転用も金が掛かりそうだし。
>>382
座席は似ているんじゃなかったっけ?色違い?
384:名無し野電車区
07/10/09 23:36:45 LLBpxYfD
>>381
先頭だけカットして地下鉄博物館かどっかの公園にでも置いておけばいい
385:名無し野電車区
07/10/10 00:09:53 Byg9oAWC
>>373
マジネタなら小田急はおろか、常磐緩行線にすら入らない偶数番02~06・10S運用限定か
そういえば01Fも昔はよくこのスジに入ってたよな
遂に解体話が浮上とは…やっぱり先日の故障がレッドカードだったのか?
386:名無し野電車区
07/10/10 00:24:13 3m15nssv
>>384
保存するなら2次試作車より1次試作車だな。
387:329
07/10/10 00:33:31 LvmfP4nr
漏れが6101Fを見たとき、パンタは上がってたから、
そんなに重傷じゃないと思ったのだが…。
ひょっとしたら応急措置をして、自力で綾瀬へ帰ったのかも。
>>385
あと、81S(2)にも入りそうだね。
388:名無し野電車区
07/10/10 00:55:16 MINND+ww
>>387
夏ごろから調子悪かったみたいだものね。
それで数日振りに運用に入ったと思ったら故障じゃな…。
389:名無し野電車区
07/10/10 03:07:32 Byg9oAWC
こうなったら、12月の綾瀬基地公開でこの並びが実現することを期待したい
千代田線:6101F・06系・小田急1000形・小田急4000形
有楽町線:07系・10000系・7000系・7000系(8連副都心仕様)
南北線:9000系・埼玉高速2000系
小田急車展示はメトロ車を休日95E・92E運用代走で昼間貸し出せば可能なはず
見納めかも知れない6101F・黄帯07系と、新顔小田急4000形のネームバリューは高いと思うが
390:名無し野電車区
07/10/10 03:26:34 DElwMfZj
>>373
8000系東西線暫定使用みたいな、応急処置的なのだったらいやだな。
391:名無し野電車区
07/10/10 07:54:54 V5sNTN+J
>>385
当面は線内運転ってことでしょ?
常磐緩行線は同じCS-ATCだから、すぐに入れるはず。
黄帯のまま試運転するか、緑帯にしてからするか、当面、綾瀬車庫から
目が離せないね。
6101Fもだけど。
>>389
北綾瀬支線の5000系と6000ハイフン車もお忘れなく。
392:名無し野電車区
07/10/10 08:35:06 rlaXdXG+
今朝はじめて207系に乗った。
室内 ボロいし 行先幕も汚れが目立つし、末期といっても もう少し手入れをして欲しかった。
なくなる前に長い距離乗れて少し安心。
393:名無し野電車区
07/10/10 11:42:10 o8XgjdJD
>>392
デビュー当時は期待いっぱいだったのにな…。(orz
394:名無し野電車区
07/10/10 12:20:17 Byg9oAWC
>>389
しまった、忘れてたよスマソ。
それにしても頑張って揃えようと思えば綾瀬でも結構な顔ぶれが揃うもんだな
新木場の時より東武・西武車と半蔵門8000系を差し引いた、千代田メインで少し渋めの面子だが
流石にJR車や今度小田急イベントでお披露目するMSEを持ってこいとまでは言うまい
395:名無し野電車区
07/10/10 12:52:48 EME461uu
>>391
保安が一緒でも無線とか信号炎管設置とかいろいろあるのだよ
396:名無し野電車区
07/10/10 13:06:02 o8XgjdJD
>>394
その日の北綾瀬支線の営業は5000系でないと困るわけだが。
>>395
勿論、了解しているよ。フォローサンクス。
小規模改造で済む範囲ということでね。言葉不足スマソ。
いずれは束式と酉式のATSは外してオバQのを積むだろうけど。
それとも、オバQには乗り入れしないのかな?
397:名無し野電車区
07/10/10 13:23:31 YJQUaWwZ
>>390
8000は中央緩行走ってたような記憶が…
398:名無し野電車区
07/10/10 17:35:35 Byg9oAWC
>>396
休日の支線所要は1本で確率1/3だし、イベントならハイフン車を展示するくらいの配慮は…
07系を小田急に入れるかどうかは、例のホームドア話の真偽次第かも
暫定使用で最終的な落ち着き先が東西線だったら…まぁ千代田線に来るかどうかも分からない段階だが
399:名無し野電車区
07/10/10 17:51:31 4j7AZoI7
メトロに問い合わせればいいのかな?
千代田線にホームドアを設置するのですか?って
400:名無し野電車区
07/10/10 17:57:14 o8XgjdJD
>>399
多分、まだ教えてくれないかと。
女性専用者導入も直前だったから。
401:名無し野電車区
07/10/10 21:22:38 Db0RUom9
07が2本とも来るとして、1本が6101Fの置き換え用なら残り1本は何のために来るのか?
もしや運用立て替えで207を置き換え?
402:名無し野電車区
07/10/10 21:26:22 LWNGCdYm
マト56にデジタル無線付いたな。マト71には施工されないのだろうな‥。あと1年か‥?
403:名無し野電車区
07/10/10 21:26:50 L/KVux2Y
( ゚Д゚) ムホー
404:名無し野電車区
07/10/11 00:51:05 Sldmb9JG
新4000乗ったが配色がいいね
E233が楽しみ
405:名無し野電車区
07/10/11 03:29:10 ZLtAUKe5
ところで新4000の行先表示に「松戸」「柏」「我孫子」は入ってるの?
柏で東武8000系と並ぶ小田急新4000を撮影してみたいものだ。
406:名無し野電車区
07/10/11 05:42:45 rdKLIU7y
>>405
まるで、生まれたての赤ん坊と老婆の撮影会に思える
407:名無し野電車区
07/10/11 06:08:58 AeDgLym0
じゃあ綾瀬A線入線時に見られる、4000形と北綾瀬支線車両との並びは赤ん坊と初老成人の組合せかも
4000形と5000系・6000系ハイフンとは年の差40歳か…外見も内装も世代の違いを感じるよ
408:名無し野電車区
07/10/11 19:31:22 ibzaXN2+
柏発着はやめた方がいいと思う。
北柏住民にとっては迷惑だろう。
409:名無し野電車区
07/10/11 19:32:24 xqd6doXq
>>401
増発だといいんだがね
410:名無し野電車区
07/10/11 19:44:21 SfIsIukC
>>401
だから、207は先行量産車のE233系1本が今冬に置き換えだってば
411:名無し野電車区
07/10/11 20:16:01 3rqqwK2k
ぽこ
412:名無し野電車区
07/10/11 21:43:48 7fSxPtI+
>>406
ワロタ
この場合、老婆に全然お迎えが来そうに無いのがさらに哂える。
413:名無し野電車区
07/10/11 21:52:19 NGp+pb8u
01ふつうに走ってるじゃん
414:名無し野電車区
07/10/11 21:53:40 SfIsIukC
え?>>>>>>>
415:名無し野電車区
07/10/11 22:59:29 qXsWFRal
07-101Fが有楽町線内の運用に入っていたのだと思われ…。
それはそうと、D-ATS-Pを取り付けるかどうかにも注目だな>転入して来る07
416:名無し野電車区
07/10/11 23:04:24 NGp+pb8u
6101F
417:名無し野電車区
07/10/11 23:22:41 Bu36LRjn
>>413-416
和光や綾瀬に足しげく通って、現物の動きを注目するのが一番確実だろうね。
418:名無し野電車区
07/10/11 23:26:00 k8kCUDrS
6101F、47Sで走ってたじゃねぇかよ。18時頃見たぞ。
419:名無し野電車区
07/10/11 23:28:01 SfIsIukC
えー
じゃあ07の転入なしー?
つまんなーい
420:名無し野電車区
07/10/12 00:02:49 m6yTc8RK
07の転入なんてあるの?
聞いた事ないけど…
421:名無し野電車区
07/10/12 01:26:46 OeRwN+c1
>>418
乗ったけど走りに違和感を感じたね
運転が下手なせいかどうかは知らん
422:名無し野電車区
07/10/12 02:10:03 l/E/7y98
>>418-420
もちつけ。情報が錯綜しているから整理しよう。
まず、07系が有楽町線から転出になるのは確実。
そうなると、千代田線か東西線しかない(はず)。
仮に千代田線に転出するとしても、6101Fが廃車になるとは限らないし、
故障しなかったとしても6101Fを置き換えるのかもしれない。
ここから先は、漏れは中の人じゃないから、分からないなぁ…。
綾瀬の07102Fの動向を見守るしかないんジャマイカ?
423:名無し野電車区
07/10/12 07:06:18 xznAaZ73
そして今朝も6101Fは走っておる。45S。
424:名無し野電車区
07/10/12 08:39:21 Bks38QwZ
>>422
最終的に06・07系3編成が東西線に終結し、入れ替わりに
05系ワイドドア車3編成が(混雑緩和目的で)千代田線に転属する可能性も。
425:名無し野電車区
07/10/12 08:46:27 lSvA55ew
>>424
ワイドドアは混雑緩和に役に立たないぞ
426:名無し野電車区
07/10/12 11:37:20 xznAaZ73
>>424
ない。
427:名無し野電車区
07/10/12 11:48:44 qzGTPZue
混雑は東西線の方がひどいから、混雑解消になるなら、なおさら東西線から出さないと思われる。
まぁ、混雑・遅延解消には繋がらなかったから3編成しか作られなかったんだろ。
428:名無し野電車区
07/10/12 12:22:59 zqmIQXEK
>>427
???
05系のワイドドア編成って3編成だったっけ?
429:名無し野電車区
07/10/12 12:30:10 YYEyksnO
そこで半蔵門転出ですよ。
え?無理?
430:名無し野電車区
07/10/12 12:35:04 u10GN3Eb
>>424-428
05系ワイドドア車は5編成ある。
>>424は06系と07系の計3編成と交替でと言いたいんだろうが、
05系ワイドドア車転出は有り得ない。
わざわざ05系を転出させる位だったら、最初から06系と07系を
東西線に持って来ないと思われ。
431:名無し野電車区
07/10/12 18:55:07 9lwWtZkg
明日から日比谷公園で開催
【10月】阿鼻叫喚!!日比谷公園鉄ヲタフェスティバル 2007
スレリンク(train板)
432:名無し野電車区
07/10/12 22:55:00 1ZWnP1zw
>>429
日比谷線→半蔵門線→東西線・千代田線の順にサイズが大きくなるのでは?
433:名無し野電車区
07/10/12 23:01:28 nTpmkgpb
( ゚д゚)ポカーン
434:名無し野電車区
07/10/13 00:00:31 OeRwN+c1
ワイドドアってドア閉まらなくて発車遅れるよね
千代田線にどうしてもほしかったら小田急から乗り入れてもらえばいいし
435:名無し野電車区
07/10/13 15:31:07 HIn60ABh
綾瀬検車区見たまま
06が奥の洗浄線にいた。
6101Fはたぶん不在。
07が29番線で爆睡中。
1マンの第17編成が床下へのコードを付けた状態で留置。
副都心改造を終えた7127Fが乗務員訓練のためなのか、留置していた。
他に3次車以降と思われる7000が5両ずつにバラされた状態で留置中。
436:名無し野電車区
07/10/13 15:48:15 CmNHBGRZ
>>435
廃車予定の7121の6~0が入場・整備中
437:名無し野電車区
07/10/13 16:32:20 v3r2dpzI
6000系初期車を余剰になる新しめの7000系で置き換えればいいじゃん
438:名無し野電車区
07/10/13 18:40:20 vK6zIixy
>>437
ここではなくて、是非トトロに提言を。
439:名無し野電車区
07/10/13 18:49:00 rPWxCjSK
>>437
廃車予定の7121F~7126Fで、ちょうど6000系2段窓ボロチョッパ車(どっちも6編成)を
全部置き換え出来るしな。
440:名無し野電車区
07/10/13 18:52:18 3GB2jNGW
6000も7000も大して変わらない。
7000なんかいらない。
441:名無し野電車区
07/10/13 22:17:50 ug8F9FyZ
6000系の乗り心地って古いのと新しいのじゃ結構違うと思うんだが
442:名無し野電車区
07/10/13 22:25:50 3GB2jNGW
いい加減新車を作れ
443:名無し野電車区
07/10/13 22:34:29 n8U5AZF3
せめて、東西線と10編成位車両交換して、6000系の古いのを
両線のラッシュ専用車にすればどうか。
444:名無し野電車区
07/10/13 22:44:17 EyvqDLvi
バカがまた一人
445:名無し野電車区
07/10/13 22:52:08 CmNHBGRZ
新車を入れる予定はなく、6M車を5M車に更新するだけ。
マグは知らんが…
446:名無し野電車区
07/10/13 23:56:45 3GB2jNGW
もう6101Fも小田急乗り入れ改造しちゃえよ、裾撤去して
447:名無し野電車区
07/10/14 03:21:12 iTg2FLeH
でも緑帯の7000も見てみたい。
個人的には同じ様な顔に見えて微妙に違う、って対比関係が好きだから。
448:名無し野電車区
07/10/14 10:17:08 zqIgqrTD
>>446
先頭車がM車だから小田急保安装置が取り付けられないので、乗り入れから除外されたはず。
449:名無し野電車区
07/10/14 10:34:43 WUurIY/1
6000って06、E233、209、4000、60000に囲まれたら浮きまくるだろうな・・・。
よし、オレがオレ流に手を加えてみよう。
450:449
07/10/14 20:21:03 WUurIY/1
URLリンク(0bbs.jp)
更新完了。
451:名無し野電車区
07/10/14 21:21:26 9RbXRacV
ようやく自由研究が仕上がったのか
452:名無し野電車区
07/10/14 22:56:08 tMqIFtEp
07-102Fが和光市に戻りました。
453:名無し野電車区
07/10/14 23:24:24 9RbXRacV
>>452
ええええええええええええええええええええ
454:名無し野電車区
07/10/14 23:29:05 tMqIFtEp
>>453
♪に回送される画像がありました。
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
455:名無し野電車区
07/10/15 04:13:46 +89kb7mA
連結部分キノコ型編成って外見見ただけでわかる?
456:名無し野電車区
07/10/15 04:37:35 abBWJzLB
wakaruo^^
457:名無し野電車区
07/10/15 07:27:03 GWP+rwmh
>>455
停車中なら可能(走行中は目のいい人なら可能かも)。
1~2輌目、3~4輌目、4~5輌目、6~7輌目、7~8輌目、9~10輌目の連結部分の
幌の形状がズバリそれ。(6121F)は3~4輌目でなく2~3輌目、7~8輌目でなく6~7輌目が該当。
スレ違いだったらスマソ。
458:名無し野電車区
07/10/15 08:41:24 I1SlylRj
>>452
今回転属説はガセだったみたいだね。
今は実際に和光市にいるのかな?覗きに行くか…。
459:名無し野電車区
07/10/15 14:51:52 6Mw4DA9R
>>450
なんて近代的な・・・
ってか、05系に酷似w
460:名無し野電車区
07/10/15 19:56:27 iVvnj5Z2
>>459
いや、韓国の地下鉄に似てるw
461:名無し野電車区
07/10/15 20:23:10 E3u/L8jm
( ゚Д゚) ムホー
462:名無し野電車区
07/10/15 22:07:07 HilPBjZ7
4000系増えたな、今朝の綾瀬始発もそうだった。
下2桁53、と54は見たから、もう数本入ってんだな。
463:名無し野電車区
07/10/15 23:08:45 YFINYO41
もやもやさま~ずで綾瀬と金町が紹介されたよ。203系も久しぶりにTVに出た。
203系がまともにTVに出たのって何年ぶりだろう?
TV東京はアド街といい他局が滅多にクローズアップしてくれない地域も特集
してくれるのが好感持てる。
464:名無し野電車区
07/10/15 23:55:52 uIpB/wUh
>>463
見た見たw
金町の紹介は途中で終わって次回持ち越しになってたが。
465:名無し野電車区
07/10/16 00:34:00 AEqTdjDh
途中1000も映ってたよな
466:名無し野電車区
07/10/16 00:37:35 Pqlga/iN
千代田線って常磐線方面の方が混雑激しいんだな。
今日は新御茶ノ水から乗ったけど、ホームから見る限り常磐線方面はすし詰め状態だった。
一方、代々木上原方面は日比谷あたりでも空席があって上原到着時でも立ってる人がいる程度の状態だった。
同じ千代田線でもこんなに混雑が違うのは何故?
467:名無し野電車区
07/10/16 00:50:26 oNDbLmTk
>>466
何を今更・・・
468:名無し野電車区
07/10/16 01:15:34 oHLK+z/m
今日乗ったら小田急の新型車両が来てびっくり
何年ぶりだろう...
469:名無し野電車区
07/10/16 01:20:59 teiBz5Mh
実に17年ぶりですね。
メトロは39年間同じ車輌です^^
470:名無し野電車区
07/10/16 01:21:10 mQw+VPnJ
>>466
朝ラッシュ時に東側に回すために霞ヶ関と明治神宮前で折り返してるダイヤをみればわかるはずだが。
471:名無し野電車区
07/10/16 01:27:16 FayqC58f
松戸最終が20分遅れで出発
203がいつもより早く感じるのは気のせいか?
472:名無し野電車区
07/10/16 01:33:55 ZjI1yjt9
>>470
明治神宮前行きは単なる入庫では?
473:名無し野電車区
07/10/16 12:12:05 PIeIv7lf
本日MSEが日車よりやってきます。
474:名無し野電車区
07/10/16 12:38:26 E970mdLt
>>466
常磐線は本数が足りてない気がする。特に緩行線は。
475:名無し野電車区
07/10/16 12:51:30 +nIRT7+W
223-2000投入後も207系は残しておくべき
205-5900化すれば良い
476:名無し野電車区
07/10/16 13:23:12 IbKxgCGj
688 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 12:53:17 ID:CPcwzrwD
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
477:名無し野電車区
07/10/16 13:30:58 Ei1hC5ST
MSE入るのにホームドア導入できるのかよ?
478:名無し野電車区
07/10/16 14:10:32 +nIRT7+W
ホームドア導入説はガセ決定だな
台車の軸箱支持が近鉄っぽい形状
479:名無し野電車区
07/10/16 14:17:49 jV7zC6Vb
ホームドアなんか設置したら、ただでさえ遅延の激しい千代田線がもっと酷いことになる・・・んな金あるなら、トンネル削って11両化しろよ
480:名無し野電車区
07/10/16 17:55:31 FayqC58f
むしろ15両化(ry
481:名無し野電車区
07/10/16 19:45:20 EzkISB/V
言われ尽くされてるでしょうけど、MSEのためにこそホームドアは必要なんじゃ?
通過駅での接触防止と、MSEドア位置だけ別にしておけばMSEへの駆け込み乗車も減らせるだろうし。
482:名無し野電車区
07/10/16 19:53:49 Z/CqSOje
>>1
なんで千葉県内はだめなの?
北松戸や馬橋はどこのすれに?
483:名無し野電車区
07/10/16 20:15:57 uJc2lbpD
知らんけどネタはないだろうな。その二駅は。
484:名無し野電車区
07/10/16 20:37:31 FZws/w35
何で>>466に対して
『朝ラッシュ時なんだから
都心から小田急方面へ向かう電車が空いてるのは当たり前だろ?
そんな事言ったら都心から常磐方に向かう電車の方が余程ガラガラだっつうの。
常磐方から都心へ向かう混雑を較べるなら、小田急方から大手町方に向かう電車とだろ?』
ってつっ込まないの?ここって小学生の自演スレか何かか?
485:名無し野電車区
07/10/16 20:43:57 TYC0H82G
>>481
あれだけ車端部のドア位置が違ってるのにどうやって設置しろっていうんだ?
ずらせばいいとかそういう問題じゃないんだけど
486:名無し野電車区
07/10/16 21:02:52 hx2IcXgq
>>484
下らないかたスルーしてるだけ
487:名無し野電車区
07/10/16 21:04:27 EzkISB/V
MSE部分だけ折りたたみ式ホームドアにするとか、妄想すれば色々でてきますが。(w
488:名無し野電車区
07/10/16 21:10:04 TYC0H82G
なんだ結局深く考えないでデタラメ言ってるだけか
何が折りたたみだよ
強度が保てないようなホームドアなど意味ない
アホか
489:名無し野電車区
07/10/16 21:43:57 0mKJECY4
通過駅だけ設置すればおk
490:名無し野電車区
07/10/16 23:09:12 SZVaAyRs
初日はオタ殺到で肝心の通勤客が誰一人として乗れないかもねw
491:名無し野電車区
07/10/16 23:56:43 mQw+VPnJ
MSEのためのホームドアならなんでMSEのドアをわざわざあんな位置に作るんだよ。
もしそうならホームドアにあう位置に作るだろ。
MSEを走らせた結果危険と判断してホームドアができるならわかるがわざわざMSEをホームドアに合わない位置にドアを作った上にホームドアをその部分だけ特殊仕様にするなんて無駄がありすぎる。
492:名無し野電車区
07/10/16 23:58:50 DMNjlkRQ
てか、MSEなんかいらない
あんなのが走れば、また遅延が酷くなる
そうなったらみんなで上尾事件再現でいいよw
493:名無し野電車区
07/10/17 00:03:31 OllahRTb
MSEの停車駅ごとに指定券を販売する車両をずらしていって、
停車時には該当車両の場所だけドアを開く、とかならどうにか
ならないかな?
494:名無し野電車区
07/10/17 00:23:25 QoBd/htv
MSEだって回送電車並みのスピードでしか通過できないから、
特段ホームドアは必要ないと思うけど。
495:名無し野電車区
07/10/17 01:31:02 GtVdEsUs
そう。朝の常磐線特急みたいにノロノロ走るだけさ。
496:名無し野電車区
07/10/17 01:37:15 C1uBL6vZ
退避設備の一切ない千代田線だもの。
1本前の各停を追い越せないまま上原へ行く
497:名無し野電車区
07/10/17 10:45:17 tTLSgRyJ
>>493
だから可能かどうかじゃなくてホームドアつける予定ならそんな無駄なことはしねえだろ
498:名無し野電車区
07/10/17 12:55:49 CUxVQF3E
ホームドアはともかく、有楽町線の07がどうなるかは気になるな…
499:名無し野電車区
07/10/17 15:21:41 2dQ5cgcR
流れをぶった切ってすまんが、今日初めて4000に乗った。
ドアに近い一番端の席に座ったんだが、区切り板?がちょっと小さいせいか、
頭をあそこにもたれかけて寝るのにはちょっとつらいな。
綾瀬折り返しに乗ったんだが、となりの4番線にも4000が入線ktkr
500:中年夫婦 ◆OG//JSrwQk
07/10/17 15:29:29 C1uBL6vZ
500get
501:名無し野電車区
07/10/17 17:57:32 vX8Nuy5A
ホームドア設置構想があるのは間違いない。
ただし6000系一部取替やJR・小田急車両の新型化と並行しての様子見。
MSE通過駅の保安対策もあって何とか実現させたい模様。
JRは自社向けにフレキシブルタイプのホームドアを検討しており、技術面での可否を研究中。
メトロの場合は、MSE通過駅は通勤・近郊型電車標準仕様ガイドラインに合わせた仕様、
停車駅は追加して小田急60000形に合わせた特殊な乗降用ドア対応部を設ける見込み。
502:名無し野電車区
07/10/17 18:40:47 xVv5EC/g
>>501
妄想乙
もうあきたよそういうの
503:名無し野電車区
07/10/17 19:17:40 vX8Nuy5A
妄想で済んだら良かったのにねw
残念でした。
504:名無し野電車区
07/10/17 20:22:35 tzL3ho2v
ホームドア付くか付かないかってそんなに大きな問題なのか?
と思う外部民(ただしホームドア付き路線利用)
505:名無し野電車区
07/10/17 21:57:01 FImR6U+d
>>501
メトロ関係者ですが・・・
そんな話はあがっていませんけど。
ヲタの妄想乙ってやつか。