07/09/04 19:43:34 brh3HD4o
>>1
だから
※NGワード推奨単語
井笠(平仮名、片仮名、IKASA含む) 多魔境 良い旅夢気分 名無し募集中。。。
横浜線廃止 ららぽーと 民度 大都会鴨居 横浜まで行かない横浜線 系統分離
に修正しろての。
もう2回目だぞ。
3:名無し野電車区
07/09/04 19:44:50 ilq5EWot
>>1
乙といいたいところだがスレタイ工夫しろ馬鹿
グリーンラインの意義を分かっていない馬鹿もい厨は無視
4:名無し野電車区
07/09/04 19:48:02 lRmEVYFW
グリーンラインは東急が工費を利用して作らせたバイパス線。
5:名無し野電車区
07/09/04 20:21:40 T9T+6kqb
>>3
グリーンラインの意義:民度の低い喪前のような田舎山土人をハマ線隔離する
6:名無し野電車区
07/09/04 20:22:38 T9T+6kqb
訂正
ハマ線隔離する ×
ハマ線から隔離する○
7:名無し野電車区
07/09/04 20:41:09 S7Q78kzm
DE10の試運転って長津田~橋本間?
8:名無し野電車区
07/09/04 20:43:08 lRmEVYFW
>>5
都心に出る香具師はわざわざ横浜線には出ないよ。
横浜方面もまたしかり。
9:名無し野電車区
07/09/04 20:44:16 qOLMJMv/
>>3
その意義とやらを説明してみろよ(・∀・)ニヤニヤ
10:名無し野電車区
07/09/04 20:54:55 nW5ts7iq
長津田だったら乗り換え需要も期待できたかも知れないけどよりによって中山だもんねー
11:名無し野電車区
07/09/04 21:14:04 e9E1YtVi
確かに中山と言うのが良くなかったな
12:名無し野電車区
07/09/04 21:21:37 HQLNP7Mq
昔、常盤台に知り合いがいたが、いつの間にか死んでた。死因は書いてなかった。
13:名無し野電車区
07/09/04 21:24:40 ilq5EWot
>>9
鴨居乙
14:名無し野電車区
07/09/04 21:25:51 ilq5EWot
>>9
鴨居乙
15:名無し野電車区
07/09/04 21:28:44 wGX+uRT6
そうそう、ここまで来て乗り換えるには微妙な距離なんだよね。
運賃や所要時間でメリットは無いし、強いていえば濱線よりは空いてる事ぐらいかな。
濱線よりひどい片面偏重輸送になるのは確実だね。
16:名無し野電車区
07/09/04 22:02:07 wGX+uRT6
予想通りここまで緑線擁護の意見が一件もありませんね(笑)
17:名無し野電車区
07/09/04 22:03:30 FGS7LQYs
役所的には緑線なんだから緑区の中心を通せゴルァということだったのだろう。
18:名無し野電車区
07/09/04 22:15:07 OWe4hz9L
>>17
大倉山に港北区役所がある件
19:名無し野電車区
07/09/04 22:18:42 e9E1YtVi
あざみ野って青葉区の中心だったっけ?
20:名無し野電車区
07/09/04 22:22:32 FGS7LQYs
>>19
ここ
URLリンク(www.mapfan.com)
21:名無し野電車区
07/09/04 22:23:14 OWe4hz9L
>>19
行政は市ヶ尾
青葉区なのに緑法人会もここにある
22:名無し野電車区
07/09/04 22:32:01 tMk5QIql
夏の週末、鎌倉に海水浴に行くため路線検索してみるとなぜか最寄りの
関内駅から鎌倉まで乗り換えなし。
不思議に思い調べてみると土曜日だけ上下一本ずつ逗子発着があるんですね。
ちょっと得した気分でした。時間の都合で下りのみ利用でしたが空いていたし
楽だった。また乗りたい。
23:名無し野電車区
07/09/05 04:35:46 w9cdqk6A
夏休みが終わっても夏休み気分の抜けない児童で一杯のスレはここですね。
24:名無し野電車区
07/09/05 06:31:24 EUqdOmel
それがハマ線ユーザーの真の姿なんだろ
25:名無し野電車区
07/09/05 09:07:24 559MgIFE
債務の整理
26:名無し野電車区
07/09/05 09:57:49 aefvKNSx
ここは小中学生の落書き帳ですが何か
27:根岸
07/09/05 11:22:01 dkDuj/Yl
>>1 乙。
まあ、いつも増発汁とか民度低いとか鴨居がどうのこうのの
落書きしかしてないな、たしかにw
28:名無し野電車区
07/09/05 11:26:53 7KMtn1bb
ハマ線一の出世頭の鴨居に嫉妬する妄想オナニー野郎の溜まり場だからしょうがないわな
29:名無し野電車区
07/09/05 12:00:40 NHsMgXbj
>>28
鴨居の横山市民乙
30:名無し野電車区
07/09/05 12:06:40 FHmvuX7U
キモカモイ~
31:名無し野電車区
07/09/05 12:15:06 9iuHkDJR
快速停車駅
東神奈川ー菊名(東部方面線開業まで停車)ー新横浜ー鴨居ー長津田ー町田ー橋本ー 八王子
32:名無し野電車区
07/09/05 13:19:46 pzkN+33I
昨日、また修学旅行電車がいたね
33:名無し野電車区
07/09/05 14:21:15 OzARhzzI
>>31
それ位がちょうどいいね。
34:名無し野電車区
07/09/05 17:40:13 hl9++gjc
>>28
ニート乙
ってか今更中山通過とか寝言ほざいてる奴いるんだw
緑線開通で今更の快速通過は不可能ですっ♪
35:名無し野電車区
07/09/05 17:56:29 EuAxVmnN
次は長津田発の地下鉄開通か?
36:名無し野電車区
07/09/05 18:25:13 qcDh0wNy
中山は、快速止めない訳にはいかんでしょ。むしろ鴨居は、
休日の日中のみ停車で良いかと。平日の朝夕はどうせ
快速が走らないんだろうからね。
37:名無し野電車区
07/09/05 18:30:59 H2XI0xAR
今朝の相模原、雨漏りひどくてワロタ
38:名無し野電車区
07/09/05 18:40:08 7ROAcD1b
>>37
滝ダタナ(笑)
ところで今日のTVKは矢部だな。廃線跡の花壇とか写すかな?
39:名無し野電車区
07/09/05 20:40:15 8nh6h6Cg
>>36
川和町駅開業で利用者大幅減が予想される中山こそ停める必要は無い
アフォか
自社線でもなく乗り換え客も見込めないのにワガママはだめだぞ坊主
お前のために走らせてるんじゃないんだから
40:名無し野電車区
07/09/05 21:33:25 Cx7Oazsm
975 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/09/04(火) 11:16:31 ID:DBw4c0Th
>>967
事実を突きつけられてまともな反論も出来ないとは哀れだなオイwww
粘着ゆとり乙ww
41:名無し野電車区
07/09/05 21:38:08 azxXyvfo
鴨居ディスってる奴って、最高メ~ン!!
42:名無し野電車区
07/09/05 21:50:53 xnmkNGNR
朝9時台の横浜方面で快速より2、3本前に走ってる電車に5~10分遅れる
確率が高いけど、どんな原因が多いのやら?やはり混雑?
7.5分間隔を5分間隔にしてくれ。
43:名無し野電車区
07/09/05 23:49:59 IBCcxKj5
参考資料
町田 104576
小机 9499
八王子 81403
橋本 56286
長津田 54759
新横浜 49999
菊名 47309
淵野辺 36746
鴨居 34987
中山 31952
東神奈川 29352
相模原 27659
十日市場 21032
古淵 20417
成瀬 19341
八王子みなみ野 16888
大口 16773
矢部 10978
相原 10277
片倉 5317
44:名無し野電車区
07/09/06 00:01:06 IBCcxKj5
これに快速停車の印を追加すると、何か見えてくるかも
町田 104576 ◆ ◆=快速停車駅
八王子 81403 ◆ ◇=快速各停エリア
橋本 56286 ◆
長津田 54759 ◆
新横浜 49999 ◆
菊名 47309 ◆
淵野辺 36746
鴨居 34987 ◆
中山 31952 ◆
東神奈川 29352
相模原 27659 ◆
十日市場 21032
古淵 20417
成瀬 19341
八王子みなみ野 16888 ◇
大口 16773
矢部 10978
相原 10277 ◇
日産 9499
片倉 5317 ◇
45:名無し野電車区
07/09/06 00:03:53 ZhKuZTqM
>>43
小机sugeeeeeeeeeee
と思っちゃったじゃんかよw
46:名無し野電車区
07/09/06 00:15:51 crWA+Wry
>>39
上り快速見てると
中山で乗り換えている客は結構いるぞ
あの客がいる間は快速は中山停車にすべきかと
ただ、
十日市場~小机で2面4線に改造出来る駅があり、そこで上下の緩急接続するなら
長津田と新横浜の間の快速停車駅はその駅だけで十分な気がする。
改造じゃなくて東武東上線みたいに新駅でも良いけど
まとめると快速停車駅は
東神奈川 - 新横浜 - 緩急接続駅(以下あの駅) - 長津田 - 町田 - (相模原) - 橋本 - (相原) -・-・- 八王子
で十分では。
相模原は快速一部停車として快速の直後に橋本2番線発と言ったパターンなど橋本で同一ホーム乗り換えできない場合のみ停車
橋本~八王子は便により以下の3パターンを適当にごちゃ混ぜに(括弧内は下りの場合の例)
・ノンストップ(橋本で2番線に各停八王子行きが到着して3番の快速に抜かれる場合)
・相原のみ停車(快速の直前が橋本行き(2番着)、快速の直後が相模線からの直通八王子行き(5番発)の場合)
・各駅に停車(快速の直前が橋本行きで相模線からの直通との接続がない場合)
下りダイヤパターンイメージとしてはこんな感じで(東神奈川か新横浜あたり)
快00A 05D 快○10C 橋15E 快さあ20B 相25E 快30A 35D 快あ40B 橋45E 快●50C 相55E
快:快速、○:橋本から各駅に停車、●:相模原から各駅に停車、
さ:相模原に停車、あ:相原に停車(相原で相模線からの八王子行きに乗換可能)、
A:あの駅と町田と橋本で各停に接続、B:あの駅と町田と相原で各停に接続、C:あの駅と町田で各停に接続
D:あの駅と町田と橋本で快速の待ち合わせ、E:あの駅と町田で快速の待ち合わせ
無印:八王子行、相:相模原行、橋:橋本行
あの駅が出来るまでは
下りは小机で通過追い越しして鴨居停車・中山通過、上りは中山で緩急接続して中山停車・鴨居通過
でも良いかもしれないが(w
47:名無し野電車区
07/09/06 04:46:47 /btGyeT3
今更中山通過も鴨居通過も不可能
━━━━━━終了━━━━━━
48:名無し野電車区
07/09/06 04:48:40 /btGyeT3
>>46
中山で各停接続し始めたから町田でほとんど接続しなくなったんだぞ
10日市場利用者の事も考えて
49:名無し野電車区
07/09/06 08:02:47 ywTPpXGN
朝横浜逝くとき、古淵から乗るとラクラク。
乗った方の左側ドアにモタレry
50:名無し野電車区
07/09/06 10:27:58 5ue0CWL3
>>46
各停から快速ではなくハマ線から緑線への乗り換えの事な
みんな早く横浜に出たいんだから待ち合わせがあるならたとえ小机であっても
乗り換えたいと思うのは当たり前
おかげで次の鴨居で快速が混んですぐあとの各停はガラガラ
快速の菊名停車が大きいわけだが
51:名無し野電車区
07/09/06 12:14:51 JJ4puLzh
>>47
特別快速
東神奈川ーー新横浜ー鴨居ー長津田ー町田ー橋本ー 八王子
52:名無し野電車区
07/09/06 12:25:39 u3VB2AZL
快速廃止でいいかも
普通 桜木町~八王子‥6本
JRの公式発表方法(推測)
古淵淵野辺矢部の利便性向上を強調
53:名無し野電車区
07/09/06 12:32:12 l3ZP9cAc
快速停車駅ネタ
イラネ。
54:名無し野電車区
07/09/06 12:58:58 /btGyeT3
>>51
鴨居停車(笑)
55:名無し野電車区
07/09/06 13:03:37 dUDFMNao
昼間乗らねえから、快速なんてどうでもええ
56:名無し野電車区
07/09/06 15:51:43 FhJchbMd
>>46 妄想乙
57:名無し野電車区
07/09/06 16:14:00 01MiBR5W
快速
東神奈川―菊名―新横浜―中山―長津田―町
田―橋本―八王子
八王子~橋本間の客が横浜とかに出る事を考えると
東神奈川―新横浜―町田―橋本~八王子の各駅
58:名無し野電車区
07/09/06 17:15:21 lE3MFZRn
快速よりもはまかいじの増発
59:名無し野電車区
07/09/06 17:21:46 FhJchbMd
>>57
中山厨乙
60:名無し野電車区
07/09/06 17:24:04 /btGyeT3
まぁ中山通過も無いけどな
61:名無し野電車区
07/09/06 17:27:30 aY06ExmX
>>56
>>46は毎時8本→12本に増やしても利益が減らないと思ってる
かわいそうな人だから、そっとしといておやり。
62:名無し野電車区
07/09/06 17:49:54 xP0HLwdo
>>44
東神奈川に◆がついてないのは釣りでつか?
八王子が◆がついてる所を見ると横浜線の始発駅だから付けてない訳ではないみたいだがな。
63:名無し野電車区
07/09/06 18:13:51 pLmTbVXq
そうすると、>>44で見えてくるものといえば、淵(ry
難しい路線だよなぁ・・・。
64:名無し野電車区
07/09/06 18:18:44 /btGyeT3
快速停車の理由について ハマ線の駅
東神奈川:基点、京浜東北線接続 快速
大口:速達の為通過
菊名:東横線接続 快速
新横浜:新幹線、市営地下鉄 快速
小机:速達の為(ry 追い抜きが出来る
鴨居:ららぽーと?でっていうw センター北からの無料バスでおkw
中山:少なくとも初期からの停車駅だし、緑線開通でまず通過はない、まぁ鴨居通過も不可に近いが
ららぽーと>緑線は明らかに逆の間違いw
十日市場:速達の為通過
長津田:田都接続 快速
成瀬:速達
町田:小田急接続 快速
古淵:速達
淵野辺:速達ですすみません
鴨居停車で渕野辺通過意味不明な気もする
カモイネーゼに言わせればららぽーと横浜の価値は緑線以上らしいけど
矢部:速達
相模原:よくわからない 通過でいいんじゃ
橋本:京王接続 快速
相原:快速停車だが、速達を求めるようにするなら通過でいいような
八王子みなみ野:同じ
片倉:同じ
八王子:基点
相模原と橋本~八王子はいらない
鴨居もいらないよーな気もするが通過は無理←結論
65:名無し野電車区
07/09/06 18:21:39 F2jaWCDu
下り約2分遅延。@町田
66:名無し野電車区
07/09/06 18:22:52 y+EHj+g2
2分ぐらいでがたがた言うなよ
67:名無し野電車区
07/09/06 18:25:21 F2jaWCDu
ただ情報を書いただけだが。
噛み付かれても困る。
68:名無し野電車区
07/09/06 18:27:47 /U3wZFPR
相模原は八王子発快速から橋本発各停へ同一平面で乗り換えするため
69:名無し野電車区
07/09/06 18:31:13 lE3MFZRn
俺が思うに、朝夕のラッシュ時のみ十両編成で運転したほうがいいと思うのだが
70:名無し野電車区
07/09/06 18:52:56 01MiBR5W
>>69
そんなめんどくさい事しなくてもw
そうするなら日中も
と言ってもそれは絶対に実現しないがな
相模原、中山、鴨居は快速通過しろ
71:名無し野電車区
07/09/06 19:17:22 dUDFMNao
去年、市の各駅アンケートで中山駅利用者の33%が緑線を利用すると
答えたらしい。そのうち利用するなら川和町が48%だと。
ちなみに緑線を一番利用すると答えたのが綱島、セン北だって。
日吉は中山より低かった。
72:名無し野電車区
07/09/06 20:07:13 rbzgU1qz
鉄オタにとっては緑線>ららぽーとなんだろうが
周辺に与える影響&需要はダンゼンららぽーと>緑線
なにより淵野辺や中山より利用者が多いという事実が何よりも重い
日中を通して中山なんか鴨居に遠く及ばないよ
どうせ利用する気も無いくせに鉄オタってきもいね
予想されるレス
↓
お前のが(ry
73:名無し野電車区
07/09/06 20:51:22 l2BEm4Jr
結局グリーンラインが開通したらカモイネーゼは涙目になるんだろうな
74:名無し野電車区
07/09/06 20:55:53 GC7hL0YY
グリーンラインってもう伸ばさないのかな?
今のままじゃいくらなんでもあんまり
75:名無し野電車区
07/09/06 21:04:26 4n4QKBEI
>>73
そのギャグ笑えるwww
76:名無し野電車区
07/09/06 21:20:53 qiSizTEe
>>61
最初の3行が終わったところに
チラシの裏というタグを入れ忘れた(ry
ぶっちゃけ妄想だから
自分+αの利便性>>(越えられない壁)>>利益
>>48
今でも日中の約半分は町田で
快速の次の各停が向かい側の2番線に停まっているように見えるが
確かに、半減と言えば半減だが
>>49
ただ乗るときにドアに裾とかが挟まると
下りの大口だったり、下りの関内だったり(ry
>>64
鴨居・相模原:快速→各停の乗り換え
淵野辺:昔は、中山を出ると長津田・町田?・淵野辺・橋本・相原の順に停まる各停があったらしいからそれと差別化のため通過
ってレス見た事があるような
77:名無し野電車区
07/09/06 21:24:10 /U3wZFPR
明日の朝は運行本数減らしいが
横浜線は減らす前から少ないのに
78:名無し野電車区
07/09/06 21:28:57 cnvXwXqq
>>71
たったの3分の1だと?
俺らの税金が使われてんだからそれは許せんな
100%シフトさせるためにハマ線ホームを撤去しる
79:名無し野電車区
07/09/06 21:48:35 cnvXwXqq
>>64
ららぽーと開業以前から松下&NECetc.でもともと鴨居は通勤者を中心に乗降客が多いんだよ
それで>>42の人数も、昨年のNEC撤退の激減した数字で今は撤退前よりずっと多いわけよ
淵野辺も大学が移ってきたおかげで最近急増したわけなんで、お前のほうが意味不明なの
分かったか?無知の田舎者が(笑)
80:三鷹民
07/09/06 21:59:55 u3VB2AZL
>>79
どう見ても鴨居は田舎だろwwww
81:名無し野電車区
07/09/06 22:05:49 cnvXwXqq
>>80
お前に言わせると、ハマ線沿線すべて田舎なんだろ?
周辺から人を集められる上質な買い物スポットがあるだけまし
相模原とか見掛け倒しじゃん
82:三鷹民
07/09/06 22:12:49 u3VB2AZL
>>81
横浜線沿線が田舎とは書いてませんがwwwwww
日本語の分からない田舎者(笑)
83:名無し野電車区
07/09/06 22:17:50 y5/t/8RO
横浜線沿線は田舎でしょ。
俺の故郷琵琶湖線といい勝負。
84:名無し野電車区
07/09/06 22:24:19 /U3wZFPR
田舎だが混む、でおkだと思うが
85:名無し野電車区
07/09/06 22:41:17 y5/t/8RO
>>62
完全にミスすまん
以下完全データの永久保存版
町田 104576 ◆ ◆=快速停車駅
八王子 81403 ◆ ◇=快速各停エリア
橋本 56286 ◆
長津田 54759 ◆
新横浜 49999 ◆
菊名 47309 ◆
淵野辺 36746
鴨居 34987 ◆
中山 31952 ◆
東神奈川 29352 ◆
相模原 27659 ◆
十日市場 21032
古淵 20417
成瀬 19341
八王子みなみ野 16888 ◇
大口 16773
矢部 10978
相原 10277 ◇
小机 9499
片倉 5317 ◇
86:名無し野電車区
07/09/06 23:05:05 y5/t/8RO
ライバルの琵琶湖線はこうだ
京都 176404 ◆4○○○○○ ◆◇:新快速停車駅
山科 29785 ◆4○○○ 4:複々線区間
草津 27031 ◆4○ ○:連絡・乗り入れ線
石山 23320 ◆4○ *:始発終点設定
南草津 19146 4
大津 17555 ◆4
近江八幡 17153 ◆ ○
瀬田 16646 4
守山 13347 ◆
野洲 13315 ◆
膳所 12531 4○
栗東 9642
彦根 9382 ◆
能登川 6857 ◆
長浜 4815 ◆
南彦根 4703
米原 4441 ◆ ○○○
川瀬 3197
稲枝 2614
篠原 2517
安土 2254
田村 827 ◇
坂田 572 ◇
客員数の割に、線路が複々だったり12両の新快速が130km/hで毎時3~4本突っ走ってたりして
やたら酉に優遇されているのが特徴
87:名無し野電車区
07/09/06 23:26:00 /5oWIfnJ
台風でほとんどの路線が運休なのに、まだ動いている横浜線。
強くなったなぁ~
昔は鴨居~小机とかで止まったし、鴨居は水浸しだ。
大丈夫か?動いていて…
88:名無し野電車区
07/09/06 23:35:28 CaykPtiZ
>>86
一人当たりの乗車距離が違うから全然参考にならない。
横浜線は短距離(10~15kmぐらい)利用がメイン、琵琶湖線は
中長距離(20~70kmぐらい)がメイン。
89:名無し野電車区
07/09/06 23:47:16 y5/t/8RO
>>88
ああなるほど、一人当たりの運賃が違うのね。
90:名無し野電車区
07/09/06 23:47:19 dzH9m2Yw
>>87
23:30現在、京浜東北線や東海道線、中央線も止まっている中で、
ハマ線と南武線、相模線が奇跡的に動いているな。
91:名無し野電車区
07/09/06 23:54:47 JRqD0uAr
>>90
先ほど中央線運転再開とのこと。
92:名無し野電車区
07/09/07 00:57:41 kuALcSq7
名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 00:51:54 ID:XLi687ME0
明日の7割程度の間引き運転が予定されているJR線
京浜東北線、宇都宮線、武蔵野線、東海道線、横須賀線
高崎線、京葉線、常磐線、横浜線、青梅線、埼京線、南武線
総武線、中央線
湘南新宿ラインは午前中運休
朝の通勤ライナーは全面運休
93:名無し野電車区
07/09/07 02:57:20 gwfqSb1J
相変わらず小学生の落書き帳
94:名無し野電車区
07/09/07 06:21:26 QTpV/ru5
私の家線路沿いにあるんだけど電車通らないよ
95:名無し野電車区
07/09/07 06:38:08 xFSjJqaD
横浜線は通常の7割程度の本数で運転
ソース:NHKニュース
96:名無し野電車区
07/09/07 06:39:04 t2UqC9zG
動いてる事が奇跡だな
97:名無し野電車区
07/09/07 06:42:52 BEzN5TJ/
今動いてるのか…?
会社に行く準備してない/(^o^)\
98:名無し野電車区
07/09/07 07:01:12 3aZAkzZS
>>97
有給にすれば?
99:名無し野電車区
07/09/07 07:36:49 OSw0PSoz
横浜線って減らす前から7割くらいしか走ってないだろ
100:名無し野電車区
07/09/07 07:58:20 k5jasR1p
>>79って小学生だよな
101:名無し野電車区
07/09/07 08:43:30 PARHFcRG
>>73
運賃が全てだな中山から日吉まで菊名経由の方が安かったら中山厨涙目wwwwww
102:名無し野電車区
07/09/07 09:04:10 o9JM8jNu
うはwwww 新横浜目の前なのにwwwww
電車うごかねぇwwwww
東神奈川満線とか、菊名ホーム混雑とか、
横浜線終わってるwwwww
漏れ会社目の前にして遅刻かよwwwww
103:名無し野電車区
07/09/07 10:12:01 LY+FPxmz
20分以上も来ねえし、4本目でやっと乗れるも
菊名でホーム混雑で10分以上もドア開けられず、車内で缶詰状態
降りても乗換えでまた10分。
予想していたけど、もう浜線うんざり
浜線なんて間引く必要あんの?
東横なんか通常通りの発着だったし。
104:名無し野電車区
07/09/07 10:23:05 KiTQzZO9
横浜線だって電笛と空電笛の区別ぐらいできるんだろ?
わざわざ空電笛ならす運転士ってなんなの?
足に響くからやめてほしい。
しかも周りからすればうるさいし。
105:名無し野電車区
07/09/07 10:52:25 k5jasR1p
>>101
日吉→菊名→中山は310円。
グリーンラインの運賃はまだ分かってないが、横浜市はだいたいブルーラインと同じくらいにすると言っている。
参考
湘南台~上大岡
290円
あざみ野~横浜
320円
菊名乗換えよりは安くなるかと
106:名無し野電車区
07/09/07 10:56:11 kyzHJgrb
>>101
絶対所要時間も運賃も菊名経由のが早い
中山村の村おこし作戦大失敗w
107:名無し野電車区
07/09/07 10:58:19 kyzHJgrb
>>105
中山以外の各駅からなら菊名経由のが安くなるわな
つまり乗り換えるメリットが無い
108:名無し野電車区
07/09/07 11:01:21 k5jasR1p
>>106
>>107
109:名無し野電車区
07/09/07 11:05:02 wtgxawyG
>>104
205って電気笛は装備されてないんだよな。
いつも横浜入線時に豪快に鳴らすから、向いのKQの客で心臓発作起こすヤシが出そう。。。
110:名無し野電車区
07/09/07 11:05:06 k5jasR1p
ID:kyzHJgrb
嘘教えちゃいけませんねw
運賃は多分日吉~中山は菊名乗り換えより安くなるし、
所要時間はだいたい同じだから座っていけるグリーンラインの完全勝利w
まぁ、乗り換えに使えないのは正論だが
111:名無し野電車区
07/09/07 11:11:36 kyzHJgrb
>>110
嘘なんていってないよ
運賃でメリットがあって使うのは中山村民だけって書いただけ
東横線は特急急行使えるし本数も多いから悪いけど時間でも勝てないよ
112:名無し野電車区
07/09/07 11:18:48 k5jasR1p
>>111
今って中山町じゃなかったっけ
それはともかく
中山村民だけ?どこに書いたのかkwsk
残念だけど日吉は通勤特急しか止まらないよ
嘘教えちゃだめです
通勤ラッシュ時は一応5分おきに走らすらしいし中山~日吉では残念だけどグリーンラインの方が早いよ
普通は乗り換えの無い方を選択すると思う
経路1 乗り換え回数:1回 所要時間:24分 印刷画面 テキスト画面
日吉(神奈川)11:22発 - 中山(神奈川)11:46着
料金:310円
定期運賃: 1ヶ月 10,750円 3ヶ月 30,640円 6ヶ月 55,030円
緑線は21分
まぁ、日吉民にはほぼメリットは無いんだけどね
113:名無し野電車区
07/09/07 11:34:05 kyzHJgrb
>>112
知ってるよ 優等がすべて停まるという意味で書いた
その通勤特急に乗れば東横線のが時間的には早いんじゃないかなあ
グリーンラインて名前だけど、港北ニュータウン民の利便性を図るためのもので
しょせん中山はおまけって位置付けだろうね
だからハマ線や他の緑区民からの乗り換え需要はあまり期待されていないし、
無理でしょう
114:名無し野電車区
07/09/07 11:56:01 C39YPUtN
中山乗り換えグリーンラインは需要が無いだろ
例えば町田から東横線で中目黒に行きたい時
町田→中山→日吉→中目黒と
町田→菊名→中目黒
乗り換えの回数的には菊名経由の方が楽だし
そもそも長津田~八王子の客が渋谷に行く時は皆田園都市線を使うだろう
つまり中山でグリーンラインに乗り換える人はセンター南の方に遊びに行く人くらいだろう
そうじゃなくても新横浜から市営地下鉄あるんだから新横浜~横浜の方の客は新横浜で乗り換える
115:名無し野電車区
07/09/07 11:57:56 k5jasR1p
沿線住民用だね
116:名無し野電車区
07/09/07 12:35:59 EG79lScY
NT民の事を考えるのなら鴨居に繋げたほうがマシだった
中山じゃマジで用事がない
117:名無し野電車区
07/09/07 12:41:07 k5jasR1p
>>116
君馬鹿でしょ?w
糞鴨居民は馬鹿だなwww
センター北or南から無料バスが出てるんだよwwwwwwwww
118:名無し野電車区
07/09/07 12:48:11 SbDpdnb1
センター北からの無料送迎バス?
あれは、覚悟しておいたほうがいい。
119:名無し野電車区
07/09/07 12:50:22 EG79lScY
>>117
センター南(市営 有料)
センター北(っらぽーと 無料)
市営バスなら中山からも出てるし。
だったら何?
120:名無し野電車区
07/09/07 12:53:32 EG79lScY
日吉&港北ニュータウン各駅からの需要は確実に鴨居のがある。
計画当初は存在しない施設だったとはいえ誤算だったな。
121:名無し野電車区
07/09/07 13:03:57 k5jasR1p
港北ニュータウンからららぽーとに出るなら無料バスで十分てこと
日吉民は渋谷にでも行けばいい
122:名無し野電車区
07/09/07 13:29:24 EG79lScY
>>121
どこに行こうとお前が決めることじゃないしw
中山に行く用こそ思いつかない
123:名無し野電車区
07/09/07 15:35:18 C39YPUtN
あのグリーンラインは根本的にいろいろ問題がある
よって快速は中山は通過
今日の町田の電光掲示板、ちょっと変わったね
124:名無し野電車区
07/09/07 15:36:29 k5jasR1p
>>122
>>122
125:名無し野電車区
07/09/07 16:08:08 LRQlcG7I
URLリンク(www.enoden.co.jp)
126:名無し野電車区
07/09/07 18:28:14 rm61h7SQ
中山通過とか鴨居通過とか相変わらずガキばっかだなw
127:名無し野電車区
07/09/08 08:44:29 uY9zymhN
お前ら池沼が必死に通過と煽っても、
今日も明日もそれ以降も中山 鴨居 相模原 相原~片倉は快速停車します。
128:名無し野電車区
07/09/08 09:21:14 UGSinoCZ
しかしこのスレの住人、いい年して鉄道会社ごっこが大好きなようである。
129:名無し野電車区
07/09/08 09:37:31 7y91rDIm
俺の観察結果によると、鉄道マニアはむしろいい年したおじさんがメインのようである。
130:名無し野電車区
07/09/08 15:47:43 sL3HIPO7
>>102
N(ryの人ですか?w
131:名無し野電車区
07/09/08 16:56:45 KL19yKtX
今日はやけに混んでたな…
日産スタジアムでなんかイベントでもあったのか?
132:名無し野電車区
07/09/08 17:21:21 mA3Ircpk
>>131
サザンのコンサート
133:名無し野電車区
07/09/08 18:51:39 oFITLRaV
いいから終日走らせろ
相模原線若葉台から横浜まで言ってるこっちの実にもなれってんだ
134:名無し野電車区
07/09/08 18:58:43 7y91rDIm
終電早過ぎるっての。23時台もいっぱい人乗ってるじゃんかよ。
135:名無し野電車区
07/09/08 19:10:25 sL3HIPO7
て言うかいつ乗っても混みすぎなんだよ!
136:名無し野電車区
07/09/08 19:36:25 oFITLRaV
>>134
同意。ってか横浜線直通の根岸線をもっと増やせよ!
6時以降は一時間に一本なんだぞ?ざけんじゃねぇ!横浜まで行く横浜線にしろ!大船行きは全部桜木町止まりにしろ!
相模原線は終電近くなると全部若葉台行きだからまだ許せる
137:名無し野電車区
07/09/08 19:53:25 KL19yKtX
>>132
なるほどthx
138:名無し野電車区
07/09/08 20:00:33 BDcmMNOG
1417Kが町田~橋本間運休になって"魔の30分待ち"が起きた件
橋本からはH23が特発で充当(すでにH15が49Kスタンバイ)
139:機長 ◆rEs2euyhd.
07/09/08 22:24:34 zaFjtoEG
小机駅から大量の人が乗ってきました
140:名無し野電車区
07/09/08 23:05:01 VqgDvTyO
平日朝、八王子行きって少ないのね。。。
これから、朝横浜から甲府や松本出張が増えそうなんだが
微妙な乗換時間だから1-2本前の横浜線、
と思ったら町田とか橋本止まりだったよ。。。
141:名無し野電車区
07/09/09 01:21:26 sv+KZE7e
>>136同意
せめて台風で京浜東北が止まったときくらいは行ってほしかった
横浜勤務の自分はあの日は>>103の2本前に乗車していて
菊名駅で7両目から改札まで行くのに30分かかった
142:名無し野電車区
07/09/09 01:31:09 TxoDS2/z
>>139
小机が起点だったのか・・・
てっきりアリーナでジャニタレのイベントでもあったのかと思った。
143:名無し野電車区
07/09/09 02:09:14 uPAPalsh
小机民の俺が
サザンじゃなくてミスチル
と訂正しておく
144:名無し野電車区
07/09/09 09:09:13 Ecga+XBy
サザンで思い出したのだが、07-08年の終夜運転は無しらしい。
ソースはサザン公式ホームページ。
145:名無し野電車区
07/09/09 09:24:01 WUC0xQw0
>>144
んじゃ去年~今年は試験中止で今年~来年は(それ以降も)廃止ってことか
原因は革○?
146:名無し野電車区
07/09/09 09:56:27 1jhRUXep
乗務員のやりくりじゃね?
147:名無し野電車区
07/09/09 12:23:47 tsXFkHaN
1222長津田発4号車に蝉様一匹乗車中
148:名無し野電車区
07/09/09 12:26:57 tsXFkHaN
十日市場で強制下車されました。
149:名無し野電車区
07/09/09 15:02:38 6KcVzhbb
【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え
スレリンク(bizplus板)
150:名無し野電車区
07/09/09 15:49:48 1lozBEOH
>>145
創作活動に専念したいのが理由だそうです。
151:名無し野電車区
07/09/09 22:02:12 jV77dCWo
本日、八王子から乗車
40過ぎの親父(結構しっかりした感じ)ぶどう狩りに行った帰りのようだが、
途中でぶどうをパクリ!
食べた後のぶどうの皮(房?)は座席と背もたれの隙間に押し込んでました。
横浜線に乗る人種のレベルの低さに圧倒されました。
152:名無し野電車区
07/09/10 00:40:11 TAHGgYxB
>>144
もう年末の話が決まっているのか…早いな。
終夜運転正式中止、それがハマ線クォリティ?
153:名無し野電車区
07/09/10 07:04:57 dVtcuvAx
なんか最近、
「お待たせしましたァー」
「この列車はァー」
「各駅停車ァー東神奈川行きでェーす」
「次はァー相模原ァー相模原ァー」
っつう喋り方する車掌によくあたる
聞いてるとなんかムカつくw
154:名無し野電車区
07/09/10 07:19:52 Zp+rj+Cc
>>152
> 終夜運転正式中止、それがハマ線クォリティ?
サザンのコンサート客がいるから運行しているのであって客がいないのに運行してもしょうがないし。
どうしても運行となるとハマ線沿線に川崎大師級の神社か寺を作るしかない。
155:名無し野電車区
07/09/10 08:17:08 x5X8qBDJ
>>154
サザンの年越しライブがあるのに横浜線の終夜運転がないから
わざわざサザンの公式サイトに注釈が載っているのだが?
URLリンク(www.jvcmusic.co.jp)
156:名無し野電車区
07/09/10 14:28:22 K789vY+3
終電が早い線で終夜なんていらんだろ。
でもサザンライブの人は2時に終わってどうすんだろ
新宿や渋谷ならまだしも。
157:名無し野電車区
07/09/10 14:51:03 kPtczgIw
臨時バスでも運行するのかね?
158:名無し野電車区
07/09/10 20:03:38 DVyg1gRR
>>156
市営地下鉄ってやるっけ?東急も終夜はやらなかったような・・?
159:名無し野電車区
07/09/11 17:32:33 H5dzdouT
地下鉄もやらなかったから、
東横の駅まで歩いて始発繰上げに乗るしかないのかな
160:名無し野電車区
07/09/11 20:51:16 8Hr2Qt4a
結構な距離があるかと
161:名無し野電車区
07/09/11 21:19:34 RC9VWMiG
>>160
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
ここを見ると分かるけど、30分は見ておいたほうが良いかも
狭い道へ行くと道に迷う危険性が高い
162:名無し野電車区
07/09/11 23:43:14 ZHuOARfa
そもそも1時間に1本の運転じゃ運びきれる人数じゃないしな
いっそうのこと朝の4時くらいまでやってればいいのに
163:名無し野電車区
07/09/11 23:44:23 8Hr2Qt4a
×いっそうのこと
○いっそのこと
164:名無し野電車区
07/09/12 01:38:57 KDhi89dF
>>154-155
ただいま交渉中ってトコだろうな。
南武線もやらなくなってきたし。>横浜支社。
横浜線がやらないと市営地下鉄が特別輸送で2時くらいまでやる。
ただし新横浜~横浜間のサザンの観客のみ。(乗車は新横浜のみ)
ちょっとは欲だせよ。市営地下鉄も横浜中華街とか抱えているんだし。
165:名無し野電車区
07/09/12 09:02:18 K1aWwKxT
新横浜のホーム監視アナウンス等は、小机駅員の担当?
166:名無し野電車区
07/09/12 13:03:30 uUYNhkXS
今日も遅延(踏み切り緊急装置作動)で激混みだよ。
浜線利用するようになって1年だけど朝の遅延多すぎ。
167:名無し野電車区
07/09/12 15:05:33 2jowbLEx
URLリンク(www.nicovideo.jp)
168:名無し野電車区
07/09/12 15:41:28 i6pRLa34
昼ごろ、相模原駅を水色ラインの列車が走ってたらしいけどなんだろう?
169:名無し野電車区
07/09/12 15:45:08 wPAMHaVG
>>168
H26編成か東急甲種(水色?)
170:名無し野電車区
07/09/12 18:25:50 ozf90UCh
水色時代
171:名無し野電車区
07/09/12 19:12:53 1EqEQmV1
>>168
相模線の205-500?
172:名無し野電車区
07/09/12 20:02:21 eNSuLMy6
>>168
東急の5000系でしょう。(緑だけど)
173:名無し野電車区
07/09/12 20:43:39 dxdD0HkK
>>165
そう。東の新横浜駅は小机の管轄。
174:名無し野電車区
07/09/12 21:36:51 ZhifyBAz
>>168
12時過ぎに町田駅で東急の車両が甲種されてるの見たよ。
175:名無し野電車区
07/09/12 22:15:57 XJWueDR1
23区内に駅がなくて東京総合指令室管内でない路線には、
終夜運転はやらせたくないのかもね>束上層部の意向を推測してみると・・・
京葉線と武蔵野線は鼠国の、我孫子線は成田山の、青梅線は御岳山登山の需要があるからだろう
逆に東海道線や常磐快速線、高崎線は中電だからって理由で終夜をやらないのだろう
176:168
07/09/12 23:06:46 af4JjRW0
皆さんありがとう。
どうやら変な角度で見たらしいなw
177:名無し野電車区
07/09/12 23:11:08 Yg23t0l1
確か横浜線の指令室は橋本にあるCTCセンター
ついでに言うと橋本でCTCが現役だからATOSは導入されない
だっけ?
178:名無し野電車区
07/09/12 23:30:28 plE4WKtJ
その通り
179:名無し野電車区
07/09/12 23:46:38 KDhi89dF
>>175
ハズレ。
つ輸送キロ調整。
あっち増やした分、減らすとこが必ず出てくる
180:名無し野電車区
07/09/13 00:13:09 /FxDsnr2
>>179
ふむふむ。
昇進が出てきた分南武とハマが減らされついになくなってしまったと
増えたとこは何処だろ?
181:名無し野電車区
07/09/13 00:55:09 A6DWqO3d
何で横浜線の八王子始発の電車はフライングするの?
182:名無し野電車区
07/09/13 02:26:49 vJLkoE9K
>>179
なにも、年に一度の終夜臨までゼロサムにしなくても…
183:名無し野電車区
07/09/13 03:26:22 8YnzdrAp
>>137
なに釣られてる。ミスチルのライブだよ。
>>127
>>128
まったくの同意見w
通過とか停車とかアフォだろwww
オッサン達必死ワロタw
184:名無し野電車区
07/09/13 08:41:57 QY81rB9E
50レス以上前の先週の書き込みに今更レスとかどんだけー
185:名無し野電車区
07/09/13 09:56:09 W0lvxLcH
お前ら池沼が必死に直通と煽っても、
今日も明日もそれ以降も東神奈川止まりは走り続けます。
186:名無し野電車区
07/09/13 16:01:34 Wifmly+P
くく181
フライングとは発車時刻前に、電車が行ってしまったのですか?それは怒ります!
187:名無し野電車区
07/09/13 18:54:19 CgtP5vaG
>>180
いろいろ。山手線を一周多くしたり
中央線を伸ばしたりとか・・・
毎年、微妙に違う
188:名無し野電車区
07/09/13 19:55:41 sVToCbmG
お前ら池沼が必死に全列車八王子行きとと煽っても、
今日も明日もそれ以降も橋本・町田止まりは走り続けます。
189:名無し野電車区
07/09/13 20:21:41 B+uvPHax
>>180
増えたのは乗車率とトラブル
190:名無し野電車区
07/09/13 23:18:30 Wifmly+P
くく187
毎年、終夜運転の運行情報が発表されるのはいつ頃ですか?
191:ヤング
07/09/13 23:19:56 Wifmly+P
くく188
どうして町田行の電車があるのですか?町田より下の方がお客さんが多いからですか?
192:名無し野電車区
07/09/13 23:20:53 CgtP5vaG
>>190
だいたい11/18日頃
ダイヤは東京時刻表一月号
193:ヤング
07/09/13 23:23:30 Wifmly+P
くく192
返事ありがとうございます。夏に橋本に引っ越してきたばかりなので、元旦の横浜線の夜中の電車に乗るのが楽しみです!
194:名無し野電車区
07/09/13 23:38:34 TbbKt9yL
>>177
なんでCTCの場所ばらすんだ?一応通報しといた。
195:名無し野電車区
07/09/13 23:50:30 ofoecW42
>>194
wikiに載ってるのに何言ってんだか
196:名無し野電車区
07/09/14 00:02:07 6o5lj1Uo
拝島
橋本
逗子
来宮
宇都宮
松本
郡山
会津若松
197:名無し野電車区
07/09/14 00:50:19 X40Lqwpj
>>186
たとえば、今日の19:46発の場合
19:45:01 まもなく発車しますの車内アナウンス
19:45:27 夕焼け小焼けのジングル開始(2回)
19:45:51 プシューン、ガッ(一回開く)
19:45:59 完全に閉まる。
というわけで、19:46:00 にドアの前にいても乗れません。
198:名無し野電車区
07/09/14 01:11:42 6o5lj1Uo
この件は、JRへメール送ります。
199:名無し野電車区
07/09/14 02:40:52 X40Lqwpj
昨日の22:47も0秒前に閉まってたんで今日計ってみました。
夜しか八王子発は乗らないけど、
7割ぐらいは発車時刻0秒ちょうどで閉めようとしている感じです。
何を急いでいるのでしょう。
200:名無し野電車区
07/09/14 02:44:33 X40Lqwpj
連続スマンス
×22:47 → 21:47
201:名無し野電車区
07/09/14 07:46:29 ganYAIvj
「発車時刻」はドアが締まる瞬間の時刻ではなくノッチを入れる瞬間の時刻なわけだから>>197で正常。
202:名無し野電車区
07/09/14 07:53:05 ganYAIvj
一応言っておきますが、
じゃあ19:40にドア締めて19:46に発車してもいいんだな、なんて言う馬鹿な話は無しで。
203:名無し野電車区
07/09/14 08:14:08 sv/s4svm
19時45分50秒は、時刻表では何時何分と表記されてる?
204:名無し野電車区
07/09/14 08:26:01 HBrDwzvD
>>203
1946
205:名無し野電車区
07/09/14 10:15:17 /BhF4OSr
>>201
〉〉ノッチを入れる
揚げ足とるようで悪いが、正確には起動を開始する時間ね。
206:名無し野電車区
07/09/14 12:54:42 49zNtCnw
あきれた会社ですね。メールしておきます。
207:ヤング
07/09/14 16:00:33 2evuVa+U
ゝゝ199
一つ思ったのですが、車掌さんや運転手さんの時計がずれてれば、早く発車してしまうんじゃないですか?
208:名無し野電車区
07/09/14 18:41:57 b/xo0DYR
なにこの消防丸出しの糞コテ
209:ID:b/xo0DYR
07/09/14 18:59:21 jDHCgvm1
>>208
呼んだ?
210:名無し野電車区
07/09/14 19:01:42 ufXePsr2
>>207
うざい
211:名無し野電車区
07/09/14 19:14:20 R5dq8Ayn
京浜東北線のお下がり209系を転用すればおk
212:名無し野電車区
07/09/14 19:20:21 QwQh1CES
まだこんなこと言ってる奴いんのか
213:名無し野電車区
07/09/14 19:29:14 R5dq8Ayn
どうせ余るんだろ
南武線でもいいが・・・
209系は夢の車両なんだぞ!厨房攻防がはしゃぐ車両
なぜって?ドアチャイムがあるからな
214:名無し野電車区
07/09/14 19:32:46 S1a4TzIA
100周年記念で導入する可能性あるかも
215:名無し野電車区
07/09/14 20:20:59 NkQk3NG/
209の6扉をサハ205と交換して、6扉車を2輌にしたら?
216:名無し野電車区
07/09/14 20:31:07 jDHCgvm1
自称立川利用者
217:名無し野電車区
07/09/14 21:03:43 8mNBgR4t
209がまだ使えるならわざわざE233と変えたりはしないだろ
横浜線に209を入れるってのはダイヤの乱れを導いているようなもんだぞ
218:名無し野電車区
07/09/14 21:31:03 R5dq8Ayn
あ、自称登戸住民様ですか?w
味方もいないのにご苦労様ですw
219:名無し野電車区
07/09/14 21:42:11 jDHCgvm1
>>217
山手205系
220:ヤング
07/09/14 23:14:47 2evuVa+U
210くく
でも、秒針まで正しい時刻になってるかは分かりませんよね。車掌とか運転手さんは会社の時計使ってるんですか?それとも自前の時計なんですか?
221:名無し野電車区
07/09/14 23:23:12 X40Lqwpj
話題が変わっているのでチラ裏。放置でよろ。
発車時刻とは、列車が起動を開始した時刻 (> ドアを閉めはじめた時刻)
秒単位(15秒、10秒、5秒)で管理している。
多分、始発である八王子発の電車は大抵が、00秒発ということなんでしょう。
「発車時刻」でググッて見ると、同じ壁にぶち当たっている人多くて、お恥ずかしい限りです。
でもシラネエよそんなこと。
19時45分50秒 → 1946
?秒単位は切捨てらしい。
222:名無し野電車区
07/09/14 23:53:21 AIxBHfYY
>>202
戸締めをするということは運転士に対して発車の指示を出したということ。
採時駅で発車時刻よりも早く発車指示を出した場合は車掌が怒られる。
出発信号が停止になっているときに戸締めをしても同様。
>>220
業務に必要なものだから会社支給の時計に決まっているだろうが
しかも時計は出勤時に秒単位まであわせるし、しかもあっていることを助役が確認する。
時計は業務用、毎日秒単位であわせてそれを上司も確認する、
そして今の時計の精度を考えたら、簡単に狂うものかどうかわかるよな?
223:名無し野電車区
07/09/15 08:55:56 BSZv4HBu
つ 標準発車時刻
224:名無し野電車区
07/09/15 10:03:28 yOL1n5T1
>>222
「発車時刻よりも前に発車指示を出した場合は車掌が怒られる」
って、そんなんで怒るのはお前ぐらいだって!
普通の人は、10秒20秒早く発車したからって怒らないだろ。
会社だって、秒単位でのフライングに関しては怒らないし。
225:名無し野電車区
07/09/15 10:15:08 2PN7baew
個人のフラインク゛と団体(会議とか列車)のフライングを同一視しないでもらいたい。
226:名無し野電車区
07/09/15 11:14:22 5imzVzhJ
早く発車したことを認識していて乗れなかったら
その時間が1秒でもほとんどの人は怒るんじゃないかな。
表示の時刻が発車時刻であるということと
扉が閉じはじめたときから列車が起動を開始するまでの時間は
個人差があるということを知っている人は怒らない。
だいぶスレ違ってきたね。
227:名無し野電車区
07/09/15 16:01:31 3QCwRVge
228:名無し野電車区
07/09/15 16:10:04 654o3Xwl
採時駅の八王子で早発してるとしたら考え物だが、
横浜線はあくまで「電車標準時刻表」(目安)であるのをお忘れなく。
30秒以上は切り上げてたような気も…
229:名無し野電車区
07/09/15 16:33:00 ZFe0TI80
あれ?八王子発の横浜線って特急(特快?)ってあるんだっけ?
230:名無し野電車区
07/09/15 17:40:45 CwPwpqgg
はまかいじ
231:名無し野電車区
07/09/15 17:53:00 JNSyqnsm
>>224
東京近郊区間のダイヤは10秒単位で作成されているから、
10秒、20秒はダイヤ上では誤差の扱いにはならない
>>228
時刻表はJR、JTBともすべて秒は切り捨て、
駅掲載の時刻表の基準はわからないが時刻表と違ったことが無いからおそらく同じ
232:名無し野電車区
07/09/15 18:11:38 WRZe1hoN
定刻が○○分50秒の場合でも、時刻表表記は○○分ということだな
233:名無し野電車区
07/09/15 18:38:23 ZFe0TI80
はまかいじって特急料金払わなくても乗れるの?
234:名無し野電車区
07/09/15 19:22:04 ZgZP1rbF
おもしろいこというね
235:名無し野電車区
07/09/15 21:57:17 DsyaQU3o
君の顔の方がおもしろい
236:名無し野電車区
07/09/15 22:35:28 k3wAJPCb
自称立川利用者の方が面白い
237:名無し野電車区
07/09/15 22:42:24 DsyaQU3o
自称登戸住民の方が面白い
238:名無し野電車区
07/09/15 23:05:09 6P05d7Y0
>>235
ちょwwwどこで見たんだよwww
239:名無し野電車区
07/09/15 23:21:31 b2ajGa46
何かネット初心者のサイトで管理人を煽ると良く顔の事を言われるww
「君みたいなニートの顔はキモいんだろ」みたいなw
話が反れたから元に戻すけど、最近ついた横浜線の電光掲示板はただ便利になっただけですか?
240:名無し野電車区
07/09/16 00:50:06 Zwq51Td+
そうですね
241:名無し野電車区
07/09/16 03:25:20 NDN2wHke
>>233
乗ってからトイレに隠れてればいい
242:名無し野電車区
07/09/16 10:42:09 OnRnHx+C
今日、明日で橋本住民が華に野って北方へ行くらしいね。撮影するヤシはおりますか?
リバイバル「はくたか」の方で忙しいか…
243:名無し野電車区
07/09/16 16:51:50 87EjXdXY
横浜線はいくつかの改善を施すだけでかなり乗客満足度も路線評価も向上できるはず。
①桜木町始発増加
→昼間の快速だけでなく桜木町起点を原則として、例外として東神奈川止め及び根岸線の
磯子・大船行きを継続する。これにより神奈川県央や東京都多摩地区が横浜都心と真に
結ばれるため沿線や乗客心理の好感に伴い乗車数増加にも繋がる。
②沿線各駅の再開発
→横浜市内の東神奈川駅舎、大口、菊名は駅舎の構造上改善が必要。東神奈川は乗降ホーム
の一元化、大口は駅舎駅前改良、菊名はホーム拡張と転落防止柵や乗換連絡通路の改良が
必要。小机、鴨居、中山は沿線人口急増にも関わらず駅前再整備が遅れ利用者満足度を
下げている。横浜市と連携した駅前再開発が急務だろう。
244:名無し野電車区
07/09/16 17:04:42 RZSsEp23
ハマ線ユーザーにとっては目の上のたんこぶ
東神奈川を廃止すれば両方解決できるよ
245:名無し野電車区
07/09/16 18:58:21 sNFOo5uY
残暑厳しいな…
246:名無し野電車区
07/09/16 19:27:08 KQltavmV
お前らがなんと言おうと横浜線はこの先も東神奈川に止まります
247:名無し野電車区
07/09/16 19:46:09 YdrmKevn
東神奈川で京浜東北線乗り換えしようとしたらドアラが開いた瞬間京浜東北線のドアラが閉まって絶望した
248:名無し野電車区
07/09/16 20:20:27 osam9Ogf
↑
自称立川民(笑)
249:名無し野電車区
07/09/16 20:35:20 GtpJ5rSR
うんてんしさんにきいてみるといいよ^^
250:名無し野電車区
07/09/16 20:44:30 nywyuKZg
横浜駅混みすぎなんだから東神奈川とシェアしろよ
それで東横浜駅に解消すれば横浜に行かない横浜線といわれなくなるし一石二鳥
251:名無し野電車区
07/09/16 21:13:16 YdrmKevn
>>248
自称登戸住民の田舎民はとっとと死ねwwwwww
683 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:09:20 ID:k3wAJPCb
最近、小田急の広告が入るようになった(京王の広告は勿論入る)。
ちなみに俺の住んでいる地域は京王利用がデフォ。
小田急は奪還を狙ってるのか?
236 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:35:28 ID:k3wAJPCb
自称立川利用者の方が面白い
237 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:42:24 ID:DsyaQU3o
自称登戸住民の方が面白い
やはり登戸住民は登戸在住ではなさそうですねーw
252:名無し野電車区
07/09/16 22:43:59 h9z2FxSk
253:根岸
07/09/16 23:12:42 SdZdkjTA
>>250
ちなみに、東横浜駅は高島線にかつてあった駅。
しかも横浜駅を挟んで東神奈川の反対側の桜木町駅前。
254:名無し野電車区
07/09/16 23:34:21 KQltavmV
等間隔ダイヤだから訓練運転には最適な路線だな
255:名無し野電車区
07/09/17 00:17:25 deej6OCL
>>243
あんたバカァ?
大口は商店街もこれから寂れるし、
小机駅前にバスはほとんど入らないし、
鴨居中山は20年来あのままよ。
今さら横浜市がテコ入れするくらいなら、
港北団地を売った方がよほど良いじゃない。
横浜市は魅力のない横浜線を捨てたのよ。
256:名無し野電車区
07/09/17 00:44:43 45NLk1KD
こ、こんな駄スレにアスカ様が・・・・。
257:名無し野電車区
07/09/17 00:57:26 WC0/raOa
横浜線にはやっぱ72系がお似合い
258:名無し野電車区
07/09/17 06:24:54 8bK7XL2t
>>784
あれの食堂車は1回だけ利用したことがあるよ。
確か11年前とかそのくらいだったと思うけど。
当時もあまり利用してる人はいなかったな…
259:名無し野電車区
07/09/17 10:42:38 XBVXigDr
なんというロングパス
260:名無し野電車区
07/09/17 13:33:59 VNkEQYbc
>>197-232
飛行機の場合は、時刻表に
出発時刻は飛行機が動き出す時刻です
って明記されているけど
電車の場合はそれが見あたらないから(ry
どこかの時刻表で
目安と明記してあるのがあった気がするが
横浜線かどうかは知らない
261:名無し野電車区
07/09/17 14:26:27 nuoobien
横浜線が八王子から中央線高尾方面に直通するという計画があると聞いたが本当か?
俺の予測だと100%ガセだと思うのだが
262:名無し野電車区
07/09/17 14:54:24 vbq9ErAr
>>261 相模原市当局の妄想でしょ。
263:名無し野電車区
07/09/17 14:58:35 VNkEQYbc
>>261-262
はまかいじが無かった頃
快速の一部が中央線に直通していたらしいから
その前の計画では?
他の快速と違って205が使えなくて
より国鉄的な車両で橋本より南側では
機関車のような車両に引っ張られていたとか
264:名無し野電車区
07/09/17 14:58:54 45NLk1KD
>>261
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
265:名無し野電車区
07/09/17 19:58:58 BrH6+7/X
>>255
小机も中山も市では再開発の計画はある。
菊名は東横相鉄ラインができるからもう改良はしないかもね。
266:名無し野電車区
07/09/17 20:06:05 cWqJRqXd
東神奈川の同一方面乗り換えは、どうして出来ないんですかね?
夜間に新幹線で新横浜から乗り換えて横浜方面へ行こうとすると、たいてい3番に到着。
そして、同時に1番に停車中の京浜東北がタイミング良く発車。
ケンカ売ってるんですかね?
267:名無し野電車区
07/09/17 20:29:18 D+CQjhJY
2番線に着く桜木町行きの直前に1番線の磯子行きが発車とかよくあるね
268:名無し野電車区
07/09/17 20:32:48 SK4CAHhK
熱海から当社路線をご利用下さい
~しЯ束日本~
269:名無し野電車区
07/09/17 20:34:55 D6Tr1g3r
>>262
相模線の八王寺乗り入れだって最初は妄想扱いされていたんだぞ。
270:名無し野電車区
07/09/17 20:46:03 zY5wS2Yy
>>269
それは初耳。結構この乗り入れって歴史あるし(電化前は中断してたけど)、もともと相模線は八王子を目指してたわけだから、自然な流れなんじゃないかと。
スレ違いだな。
271:名無し野電車区
07/09/17 21:32:03 7xKVZQvX
田園都市線の八王子乗り入れは、妄想だったのかな?
272:名無し野電車区
07/09/17 22:11:50 xFL29nqc
>>271
町田乗り入れは結構進んでたしな。町田に百貨店とハンズ作ったくらいだし
273:名無し野電車区
07/09/17 22:48:58 Hh39eUc3
橋本の中線にパンタを下げて留置されてる編成がいるけど、
何かあった?編成はH14。
274:名無し野電車区
07/09/17 23:31:42 fNz6fE4y
>>266
やる気がないから。
横浜方に引き上げ腺作ればいいのに。
275:名無し野電車区
07/09/18 00:14:59 +Tr+OeC0
磯子は上下方向に合計2本の引き上げ線があって、フルに使ってるよ
276:名無し野電車区
07/09/18 07:13:10 Q4HF91/N
>>274
東神奈川駅の横浜方には、スペースが無くて引き上げ線の
設置は難しいと思われる。あのマンションと墓地は、どかすの無理。
277:名無し野電車区
07/09/18 18:27:45 IdGnAERn
良かったなーおまいら!
見捨てられてなかったぞw
ハマ線に工臨だってさ。
もっとも、廃線にともなう工臨かもなwww
278:名無し野電車区
07/09/18 18:27:51 1Sf9CGTn
>>274
そうしたら今度は東京方面との間は必ず階段乗り継ぎになって不便になる。
279:名無し野電車区
07/09/18 18:54:31 jy6sqxVc
>>273
本来は中山留置の車両が地下鉄工事で留置できない時は
橋本中線に変更となる。
280:名無し野電車区
07/09/18 19:33:08 2ZmI98IG
>>278
横浜方面からの客の方が圧倒的に多いんだから、しょうがないと思うが。
281:名無し野電車区
07/09/18 19:55:34 Ql3bX/kp
東神奈川3番~1番の乗り換えがタイト
↓
京浜東北の発車時に階段からの客が途切れず、多くの駆け込み客
↓
車内放送「駆け込みは遅れの原因になるからやめろ」×2
階段で1分乗り換えさせるダイヤなど遅れて当然。
ダイヤの欠陥を客のせいにするな。
282:名無し野電車区
07/09/18 20:19:53 GVr2JpMp
>>281
1分乗り換えの場合はあきらめるべし
283:根岸
07/09/18 20:23:59 9/h9aSfA
1分乗り換えで浜2⇔北行、浜1⇔南行なら別なんだろうけど、
階段使う乗り換えで1分はまず乗り換えられたらラッキー程度
に考えたほうがいいよなぁ・・・。
284:名無し野電車区
07/09/18 20:58:08 jP+CAgRW
京浜東北線と横浜線が同一ホームで、京浜東北線が停車すると同時に横浜線のドアが閉まると、横浜線に乗っていて気持ちがいい
285:名無し野電車区
07/09/18 21:14:55 yMbpzAbB
その逆はスゲー腹立つけどな。
朝8:10分東神奈川着ぐらいの。
286:名無し野電車区
07/09/18 22:00:19 rzsrB3pA
でもさ、マンションとかがどかせられるなら横浜駅までの横浜線専用の線路敷いた方が早い
あの連絡の悪さは異常だが、京浜東北線も横浜駅の連絡とかに合わせてるから余裕ないんじゃないか?
287:根岸
07/09/18 22:20:47 9/h9aSfA
>>285
その電車って、たしか後続が磯子行の東神奈川行か。。。
あの電車、日によって南行へ接続取る日と取らない日があって、もし取らないと
地獄。後続のハマ線からの磯子行に乗るハメになって、このときこれが恐らくハ
マ線で一番乗車率のすごい電車になると思う。接続取らない日は、この磯子行
がお客様混雑で2分は遅延する。あらかじめ磯子行乗ってて東神奈川に着くと、
接続しなかった日には取り残されたたくさんの客がこの電車待っててうんざりす
る。
以前、根岸線沿線の高校に通っていたときに痴漢にあって泣いて登校してきた
女の子をよく見たけど、大概この電車に乗って来たと話している・・・最悪。
288:名無し野電車区
07/09/18 22:54:37 NJ4jQ7Oy
相模線と八高線って直通運点しないの?
どっちも4量牡丹つきでちょうどいいのに。
289:名無し野電車区
07/09/19 00:27:16 dl7EUJ3Q
>>288
八王子の配線、どうすんだ~、とマジレス。
現状では、構内でのスイッチバック3回かよ!
290:名無し野電車区
07/09/19 01:15:20 C1J1yrcD
>>289
それはそれでいいかも(*^_^*)
291:名無し野電車区
07/09/19 01:22:22 Kn/KVxts
このスレの住人で横浜市営地下鉄ってどんな感じなの?
便利?不便?
役にたっているのかな。
292:名無し野電車区
07/09/19 01:40:25 g+iSYzwY
>>283
1番線に着く東神奈川行なんかあったか?しかもさ、例えば関内に行くとして桜木町に乗ってきた場合、桜木町で後続の大船・磯子行を待たないか?
293:名無し野電車区
07/09/19 02:13:37 fnwzPZT6
>>291
横浜市営地下鉄だったら、そのまま桜木町あたりまではそれで行く人いるかもね
でも高いが
新宿、池袋方面に出る人はあざみ野から田園都市線かな
新橋、東京方面だったら東神奈川乗り換えの方がいいんじゃないのか?
>>292
そこは浜線クオリティ
294:名無し野電車区
07/09/19 02:14:18 GshvYOFB
>>286
あのマンションが立つ前は東神奈川電車区の一部だったんけど、縮小して留置線だけになった
295:名無し野電車区
07/09/19 06:27:47 Fh1ZxZv0
>>283
ダイ改時に配布されるミニ時刻表に東神奈川で着くホームが明記されるようになったけど、ソレ使ってどの電車が2番線か推測できるw
296:名無し野電車区
07/09/19 10:10:00 piu3Fg+j
>>291
市営地下鉄は「地下鉄」を名乗っているが地下鉄的性格の路線ではない。
東急や相鉄のような一私鉄といった感じ。
市営地下鉄沿線に住んでいない限りほとんど使わない。
297:名無し野電車区
07/09/19 11:38:19 dU5JRjCK
横浜→新横浜ならほとんどJRだろ
市営地下鉄高い
298:名無し野電車区
07/09/19 14:31:26 g+iSYzwY
>>295
ダイヤに東神奈川駅の到着番線が明記されてるのは知ってる。横浜線の上り電車で東神奈川1番線に入って来る電車で、東神奈川止まりの電車は存在しないよね?それが聞きたい。だとすると、>>283(浜1→南行)みたいな乗り換えパターンは存在しないだろ。
299:名無し野電車区
07/09/19 14:34:42 a3U/TBhT
どっかのリサーチで
首都圏の路線(地下鉄除)満足度調査で、
対象38路線中34位だった横浜線。
下には野田・高崎・青梅・武蔵野線
300:名無し野電車区
07/09/19 14:39:22 6Dn/ZhMg
URLリンク(www.next-group.jp)
こんなの見つけた
301:名無し野電車区
07/09/19 14:48:33 OdPNSYr3
>>280
多かれ少なかれ、他の利用者を犠牲にしてまで便利にする必要もないと思うが。
というか、このスレって全体的にそんなんだよな。他の利用者を犠牲にしてまで自分を便利にさせようとしてる輩大杉
302:名無し野電車区
07/09/19 16:44:48 fnwzPZT6
>>301
同意
京浜東北線もJRだけで東海道線とか湘南新宿ラインとか色々な路線にダイヤを合わせてるから東神奈川乗り換えまでには対応しきれないのでは
303:名無し野電車区
07/09/19 20:00:23 bQDztads
東神奈川着番線を時刻表に載せるのはいいが、それが京浜東北のどこ行きのホームなのか明記してくれるともっと分かりやすいと思う
304:名無し野電車区
07/09/19 21:35:28 zubYRAUb
>>289
八王子に立体交差を作る。
そごうの東側にたてに1面2線、これが八高・相模線直通用。
ちょっと改札から遠いけど、もともと直通客用なので、
乗降客のことは考えなくてよい。
5.6番は横浜線だけにする、これでダイヤが乱れたときに、
八王子のホームに余裕ができる。
305:名無し野電車区
07/09/19 22:07:04 77c+/Cxo
>>298
>横浜線の上り電車で東神奈川1番線に入って来る電車で、東神奈川止まりの電車は存在しないよね?
無い。
>>>283(浜1→南行)みたいな乗り換えパターンは存在しないだろ。
普通に存在するだろ。
「だとすると」で前後が繋がる文章じゃないだろw
306:名無し野電車区
07/09/19 22:55:14 bGgpqXcw
>>304
A列車で行こうと勘違いしてません?
307:名無し野電車区
07/09/19 23:20:53 kgngnK68
>>297
地下鉄使ってた。早いもん。
帰りは横浜線。
308:名無し野電車区
07/09/19 23:26:21 g+iSYzwY
>>305
横浜線の東神奈川止まりの電車は1番線に到着することはないのは分かった。だから、1番線到着の東神奈川止まりっていう電車は絶対に有り得ないだろ!
だから、1番線から1番線の電車に乗り換えるってパターンは存在しないって事よ?
309:名無し野電車区
07/09/19 23:34:00 77c+/Cxo
>>308
そうだね。
>例えば関内に行くとして桜木町に乗ってきた場合、桜木町で後続の大船・磯子行を待たないか?
これを前提にすれば、
>1番線から1番線の電車に乗り換えるってパターンは存在しない
その通り。
でも、浜1→南行の乗り換えはこれと関係ないだろw
310:名無し野電車区
07/09/19 23:55:01 6Hi7dEVv
>>309
308の発言は、特に間違ってないかと。
311:名無し野電車区
07/09/20 01:50:31 nImwnque
>>304
んな金かけてさ、利用するの何人だよw
312:名無し野電車区
07/09/20 01:58:40 Dvt8K0tm
>>309
もともとは、>>283のレスが変だからカキコしたんよ。乗り換え1分で浜1→南行の乗り換えなんで絶対にあり得ないだろ!ましてや、横浜線東神奈川止まりの電車なんて存在しないんだから。
313:名無し野電車区
07/09/20 01:59:50 Dvt8K0tm
連カキすまん。1番線到着の横浜線、東神奈川止まりの電車が存在しないって事ね。
314:名無し野電車区
07/09/20 02:55:01 hL0Le4hw
中央快速線と緩行線の御茶ノ水駅の接続は比較的良いのに、横浜線と京浜東北線は最悪だね
315:名無し野電車区
07/09/20 06:55:29 wBS57ls3
>>314
横浜線と中央線快速、中央線各停とはJR内での扱いが違いすぎる。
格が違うな。
316:名無し野電車区
07/09/20 07:59:55 7aNFpWGV
>>313
> 1番線到着の横浜線、東神奈川止まりの電車が存在しないって事ね。
その通りだが、浜1の横浜線、東神奈川止まりと何の関係が?w
317:名無し野電車区
07/09/20 12:05:25 Dvt8K0tm
>>316
俺が勘違いしてたかも。もしかして、浜1って何番線の事?東神奈川1番線じゃないの?
318:名無し野電車区
07/09/20 12:43:49 xYfUU+kP
>>317
2番
319:名無し野電車区
07/09/20 12:53:48 xYfUU+kP
>>285 >>287
ソレよく分かるw
ちなみに今日は接続取った。
>>287の言う通り、接続する/しないで後続の磯子行が天と地ほどの差になる。
あれはゼッタイ接続待ちさせるべき。
今日は京浜のレチが発車音楽ONボタンに触れた瞬間を見計らったかのように
「業務連絡! ハマ線接続願います」
京浜レチが舌打ちしてたwww
内心は「あと0.5秒早く押せば・・・」か?
でも肝心のハマ線はまだ留置線の隣辺りをこっちの気も知らずにノンビリやって北。
さっさとドア閉めてれば入線時には既にホームを離れている位の待ち時間アリ。
320:名無し野電車区
07/09/20 15:54:56 nJiMT2UR
その電車、俺も乗ってた。かなりギリだったね。
で、ムチャクチャ混んだw
個人的には、
10分着が来る前に混んでる→発車
割とすいてる→接続待ち
っていう感じがする。特にダイヤ改正以後。
321:名無し野電車区
07/09/20 18:59:51 ycGZ9oVu
JRは、接続なんか何も考えてないしな。接続いいパターンがあるのは、たまたまそうなっただけ。
大岡山での大井町線と目黒線の接続なんか神レベルだぞ。(同ホームで同時発車が基本になってる)
322:名無し野電車区
07/09/20 22:24:27 QivxV877
今日も横浜線混んでる!もう使いたくないけど使わざるを得ない‥本数はなめてるくらい少ない。ひどい路線だわ。はやくはまライナー出せこら
323:名無し野電車区
07/09/20 22:39:15 wcNLn6Ii
>>311
俺が使う。
いつも相模線がつく2分前に八高線でちゃう。
324:名無し野電車区
07/09/20 23:00:00 wBS57ls3
利用者数から見たらまだ横浜線の中央線大月方面直通の方が現実的w
両方とも可能性は0、1㌫より下www
325:名無し野電車区
07/09/20 23:07:44 5N0kjm3a
業務連絡『八四ポロ』=八王子行き4両編成の73系
が懐かしい。オンボロと言われながら良く頑張った国鉄の代表選手。
Mc+T+Mc=Mc+T+T+Mcの7連
326:名無し野電車区
07/09/20 23:34:15 hqVft4Gw
>>323
一日数百人のために何十億円もかけることはないだろう。
327:名無し野電車区
07/09/20 23:47:27 8flQks3s
>>321
そう?目黒線で通勤してるが、大岡山でしばらく大井町線を
待ってるのかと思いきや、大井町線電車が到着してドアが開くとの同時に
目黒線がドア締めて・・・ということ多いぞ。
小杉~田園調布の東横線と目黒線も。
328:名無し野電車区
07/09/21 00:27:50 rFwI+Hlx
>>327
大井町は目黒線を待つけど、
目黒線は大井町を待つとは限らないんだよなw
329:名無し野電車区
07/09/21 02:09:25 DRC4EGGk
>>322
今日(20日)はアリーナに声オタ結集だったから
330:名無し野電車区
07/09/21 03:00:55 M87E2PaT
>>319
横浜線が遅れていて、
本来ダイヤ上では乗換えができるはずの南行が出そうになったんで
駅員が止めたというならば、発車ベルを鳴らした後でも止めるだろ
実際そういう光景見たことあるし
331:名無し野電車区
07/09/21 03:05:15 M87E2PaT
>>330
>>319では南行とは言っていないな・・・チョイ訂正
332:名無し野電車区
07/09/21 15:01:40 JhjkMKGe
JR東日本からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
JR東日本からのお願いでした。
333:名無し野電車区
07/09/21 19:34:57 zT33y4HB
あとダウニー臭も勘弁してくれ。吐き気する。
334:根岸
07/09/21 20:03:41 9Oqrgw54
そういえば、いつか新横浜からアリーナ帰りのモーヲタの群集に遭遇したことある。
恐らくモー娘。のメンバーの一人であろうアイドルのTシャツ来たピザがフーフー言い
ながら乗ってきたんだけど、ピザの身体にサイズが合わないところを無理やり着たら
しく、Tシャツが横に伸びてプリントされたカワイイ顔が横に伸びてしまい、不覚にもワロタw
335:名無し野電車区
07/09/21 20:07:27 RXXUuj25
ど田舎走るTXより本数少ない横浜線
336:名無し野電車区
07/09/21 22:42:10 XnznXIqz
始発駅のレベルが違うだろ
337:名無し野電車区
07/09/22 01:03:06 zJvHoxt5
そりゃ横浜線にTXの快速みたいな列車が走ってくれれば何も文句言わねえよ
338:名無し野電車区
07/09/22 01:15:26 JxgfSxtT
ダブルデッカー配備はいつ?
339:名無し野電車区
07/09/22 11:31:41 g4KTrZC2
来年の9月は日産スタジムでB'zのライブあるから臨時電車走りそう
340:名無し野電車区
07/09/22 12:06:59 sh5jtg8o
接続待ちって良いことだけじゃないと思うぞ
思い出しながらなので記憶違いがあるかもしれないが(一部は放送より)
1. 横浜線からの根岸線直通(列車A)が多少遅れて2番線に到着(横浜方面次発かその後発)
2. 根岸線からの横浜線(列車B)が3番線に到着(八王子方面次発)
3. 東京方面からの根岸線直通のこんど(列車D)が品川を出たところと遅れているため、列車Aを先発に変更
4. 東神奈川止まりの横浜線(列車C)が近づいているため横浜方面の電車(列車A)に接続の依頼
5. 横浜線が東神奈川駅に入るための信号機が赤のまま変わらなくなるというトラブル(?)が発生
6. 列車Cが東神奈川駅手前で立ち往生
7. 列車C→横浜方面(列車A)の接続依頼解除
8. 列車Aが更なる遅れを伴い発車(前後の間隔は通常の数~数十倍ぐらいか)
9. 列車Aは横浜駅で人大杉に遭遇、最後尾車両はとんでもない状態らしいとのこと
おまけとして
列車Aの発車後、東神奈川の信号トラブル(?)は解消し、列車Cが東神奈川に着いたが
列車Aが発車後のため結局接続列車がなかったとか(w
341:名無し野電車区
07/09/22 12:39:33 2d6QVIMd
東横との接続悪すぎ。いい加減にせい!
342:名無し野電車区
07/09/22 14:02:41 say3ZGZn
オバキュー快急町田着発が00分前後と30分前後。
快速も同じ。しかも乗り継ぎに5分と考えると(`・ω・')
343:名無し野電車区
07/09/22 14:57:36 2d6QVIMd
あと今日も臨時出ます。小机止が5本かな。
344:名無し野電車区
07/09/22 15:00:44 JxgfSxtT
京急快特との接続なんて、あれは狙ってやってるとしか思えない。
345:名無し野電車区
07/09/22 16:47:12 +BMxVgM0
どこの私鉄もJRも横浜線何てどうでもいいと暗示してるようなもんだwww
ただ、小田急だと町田駅利用者は2位らしい
他は知らない
346:名無し野電車区
07/09/22 16:56:59 Nf8u1K2v
>>345
連絡切符は無いけど小田急はかなり横浜線を意識してくれているよ。
特に夜に小田急で下ると町田到着前に横浜線の接続案内をしてくれるし。
347:名無し野電車区
07/09/22 17:05:43 sh5jtg8o
>>346
車掌によっては
町田ではこんどの横浜線いうのに
大野ではこんどの相武台前方面は言っても江ノ島線は言わない人もいるし
348:名無し野電車区
07/09/22 17:55:34 +BMxVgM0
小田急は新宿を出るとこれと言った有名繁華街があまりない
だから利用者数2位の町田に接続している横浜線を重く見ているのでは
横浜線の方はどうなのか
でも昔は仲が悪かったって聞いたし、連絡切符が無い事を考えるとあまり重視はしてないか
349:名無し野電車区
07/09/22 18:07:05 47vdBdk8
しかし横浜線の終電案内もするし、横浜線も小田急の遅延を拾うよな。
連絡運輸が始まる可能性もあるんじゃないのか
350:名無し野電車区
07/09/22 18:15:41 7SYO75Yv
>>348-349
今町田乗換で全部IC定期だと
SuicaとPasmoの両方が必要だけど
他にもあるこのような状態を
どうにかしようと検討するかもしれないって
どこかの公式HPにあった気がする。
351:名無し野電車区
07/09/22 18:58:42 IBK6Htfh
ヒナレクのレチで一人だけ町田で小田急の案内が詳しい奴がいる。
「まもなく町田、町田です。
中略
小田急線上り新百合ヶ丘、登戸、下北沢、新宿方面○○分発急行新宿行き、そのあと○○分発特急はこね号新宿行き…、下り相模大野、小田原方面…」
ってやる。
ポケット時刻表もってやってるからなぁ。
352:名無し野電車区
07/09/22 19:10:55 +BMxVgM0
町田は比較的連絡状態はいいのか
菊名は使った事あんま無いから分からないけど、どうなんだ?
353:名無し野電車区
07/09/22 19:20:22 d7H8dx7N
>>351
いるいるw彼は終車案内もマニアックだよ。仕事熱心なのかヲタなのか…
354:名無し野電車区
07/09/22 21:44:14 P5axBrwO
ヲタでも仕事熱心なのはいいことだ。
355:名無し野電車区
07/09/22 22:35:22 T6thMRvU
八王子と京王八王子は最悪
356:根岸
07/09/23 09:24:23 07UpYyMK
>>351
あの椰子は新横浜の乗り換えから菊名の乗り換えまで案内するもんな。
東海道新幹線をJR東海・新幹線と案内するのが特徴的だが。
357:名無し野電車区
07/09/23 11:25:57 Ws6cME1F
片倉と京王片倉は最悪
大口と子安は最悪
358:名無し野電車区
07/09/23 11:29:23 ikvhQLLL
>>356
おそらく俺もその車掌の列車に乗ったことがある。
町田が近付いたら、やれ鵠沼海岸方面だ駿河小山方面だ…
359:名無し野電車区
07/09/23 11:30:48 zMmL60DC
>>356
あっその人、長津田でこどもの国線の案内をするときに、
「横浜高速鉄道こどもの国線」と案内する人じゃないかな。
360:名無し野電車区
07/09/23 11:38:18 4JpHMhT6
その名物車掌?って、横浜で京急の乗換時間案内もやるし、
町田では上り方面で取手まで言ってたりするけど、
新横浜で地下鉄の案内するときは
「片倉町・高島町・伊勢佐木長者町~湘南台方面」って
JRと被る駅の案内をしないとこに感心したよw
361:名無し野電車区
07/09/23 21:54:53 sXQW7OG4
菊名で「東横線・みなとみらい線は乗り換えです」とアナウンスした車掌に遭遇したことがある
362:名無し野電車区
07/09/24 09:25:12 3l2qOp7u
<チラシの裏>
今更だけど
>>286
それやるんだったら
大口から既存の線路の下に新線を作って
既存線は東神奈川入出庫と根岸線直通として
新線はそのまま東神奈川を経由して
横浜駅の地下5階に
13・14番線とすれば(11・12は横須賀線が使うだろうから欠番)
ついでだから今のみなとみらい線のホームを15番線、東横線のホームを16番線として
13・14番線の桜木町方に両渡り線を入れて
13. みなとみらい 元町・中華街方面
14. 高島町 桜木町方面
15. 東神奈川 新横浜 町田 橋本方面
16. 武蔵小杉 自由が丘 渋谷方面
を原則として、
横浜線からの13番・東横線からの14番でも
横浜線からの14番・東横線からの13番でも同時進入OK(上りも同様)
とすれば、利便性が上がりそうな気がする
費用は恐ろしいことになりそうなので(ry
</チラシの裏>
363:↑
07/09/24 10:44:36 v7X3UmKs
ここは精神病院ですか?
364:名無し野電車区
07/09/24 10:49:00 MR0InzH+
>>362
手の平にでも書いてろ
365:名無し野電車区
07/09/24 12:33:55 icAtmxKf
>>358
そのうち、便利で快適な特急ロマンスカーをご利用くださいとか、渋谷まで290(?)円、安くてはやい東横特急をご利用くださいとかやりそうだな。
366:名無し野電車区
07/09/24 13:56:37 xYzjQPy6
結構長い間横浜線を使ってはいるが、その車掌の電車には乗った事ないな。
会ってみたい気もする。
でも一度、横浜線の快速八王子行きに乗ってて、町田に着く時に
「次の停車駅は相模大野です」って言った人ならいたw
367:名無し野電車区
07/09/24 18:57:40 elJLCYK1
>>366
私も何年も利用してるけど、その名物車掌に遭遇した事ないよ・・。
ちなみに、横浜線の車掌って何人位いるの?いつ巡り会えるかな。
368:名無し野電車区
07/09/24 19:19:45 HpkO9qMW
今日はアリーナでジャニーズがあったのか。
新横の在来線改札の事務室内に駅員が5、6人いて、ロープを改札機に張る準備をしていたから
電車が止まったかとおもったよ。
それに引き替えホームは駅員が誰もいない。東日本側は小机に委託しているから
そんなに人が配置できないのかな。
ホームも東海管轄にしてしまえばいいのに
369:名無し野電車区
07/09/24 19:32:09 VvGPjC43
>>360
走行時間2分ちょいしか無いのに大変だな…
370:名無し野電車区
07/09/24 23:31:32 BR2qn4hC
ほのかちゃん 気持ち良かった
371:あぼーん
あぼーん
あぼーん
372:名無し野電車区
07/09/25 12:46:46 aMlN+S5q
時間ない早く動いて
373:名無し野電車区
07/09/25 22:26:58 obS2vyM7
沖○○とかいい会社の鞄をもって中山駅で乗り込んでくるオヤジは
周りの客とたびたび睨みあったり喧嘩したりする。
マジうぜー。
374:名無し野電車区
07/09/25 23:02:12 hHYlMqeO
俺は町田から乗り込んでくる挙動不審男がうざい
375:名無し野電車区
07/09/25 23:07:58 /QHvLFmA
>>373
雅也?
376:名無し野電車区
07/09/25 23:09:43 PIWb0q4e
挙動不審な人間なんて横浜線には結構乗ってるような気がするんだが
377:名無し野電車区
07/09/25 23:55:56 qB0LPd6K
>>376
六扉豚箱でポールにしがみつくおっさんとか。
俺のことやけど。
378:名無し野電車区
07/09/26 00:03:01 6l+W2AJB
横浜線に限ったことじゃないけど、
車椅子の人間を案内する時、なんで先頭車両(最後尾車両)に乗せるのかね?
2号車に貼ってある車椅子マークは何なんだ?
379:名無し野電車区
07/09/26 01:56:31 3RiAdDjZ
ちとくぐって調べたんだけど横浜線の終夜運転の乗車率17%って数字が
あった。(八王子支社発表)
少ないねぇ。東神奈川~町田あたりでもダメかな。
380:名無し野電車区
07/09/26 02:27:30 xVwYoZqH
>>373
西八王子~高尾間に見えるね、その会社
381:名無し野電車区
07/09/26 03:29:13 GP247r01
今、中山で保線用車両通過した
382:名無し野電車区
07/09/26 07:29:49 KmFa7yz4
>>378
以前乗った京王線では、きちんと車いすスペースの最寄りのドアから載せていたから
JRの慣習じゃないの
ただ、あそこ使うなら逆にかぶりつきの所を車いすスペースにすればいいのに
ただ、京王線では車いすスペースの所にいる乗客をどかしてから
その斜め向かい(反対側のドア付近)に車いすを動かしていたから
車内の車いすスペースの案内が謎なのは同じだけど
と言うより車いすスペースに車いすがいるのを見たことがないんだが
小田急では普通の乗客が座っているし
383:名無し野電車区
07/09/26 09:28:21 R3Jk60mL
でも上りで菊名またぐ時は車いすは乗ってこないな<先頭車
あと明らかにららぽ帰りのDQNが鴨居あたりで快速の先頭車にベビーカーを乗せてきて新横で追い出されてたな。
流れをまとめると、鴨居で無理矢理乗車→新横で後ろから降りる人がいたため仕方なくDQN降りる→しかしそれ以上に乗車する奴の方が多い→ベビーカー乗れなくなってDQN涙目wwww
384:名無し野電車区
07/09/26 09:38:43 p1sQ3Igd
DQNカーでららぽに乗り付けて、帰りに子供事故死させるよりは好感が持てる。
俺そこまで人間嫌いじゃないし。
385:名無し野電車区
07/09/26 11:00:00 EU42pM5h
京浜東北線に直通しろ
東神奈川止まりは橋本まで来やがれ
386:名無しの電車区
07/09/26 15:25:08 r2RBMbol
十日市場にて人身事故
387:名無し野電車区
07/09/26 15:30:10 BM/MEoFh
車椅子は車掌の目が届くとこに乗せるらしい
なので最近の新車は車椅子スペースが乗務員室付近
388:名無し野電車区
07/09/26 15:40:21 Y/a9JDqh
>>386
町田~八王子間運転再開
389:名無し野電車区
07/09/26 15:43:04 Y/a9JDqh
>>386
町田~八王子間運転再開
390:名無し野電車区
07/09/26 16:18:23 6LetYRPs
東神奈川行き電車八王子みなみ野と橋本で数分停まった
淵野辺から人大杉…
391:名無し野電車区
07/09/26 16:24:11 BPAN1Vbf
町田に着いたのはいいが人大杉でホームに降りられないんだが。
392:名無し野電車区
07/09/26 16:51:45 B8S2ch0C
浜線もかよ。田都も下り全各停
393:名無し野電車区
07/09/26 17:53:34 Y/a9JDqh
今日の人身事故は自殺?
まぁ時間帯があれだったから良かった。
このあいだ雨の日、朝ラッシュ時に警報器の影響で成瀬に差し掛かった所で止まって駅に着いたらとんでもない人の数が乗ってきた事があった。
394:名無し野電車区
07/09/26 19:07:22 tAaYniPv
もう全線動いてる?
395:名無し野電車区
07/09/26 19:09:57 AQKrx7wv
大丈夫。
396:名無し野電車区
07/09/26 19:30:53 tAaYniPv
ありがとう。
397:名無し野電車区
07/09/26 20:42:04 Kv84zODF
逗子直通のを大月にも直通させてくんろ
398:名無し野電車区
07/09/26 21:04:43 9bAHGS4B
さっき鴨池橋でドラマのロケやってて反町が来るとかいって女どもがたくさん集まってたよ
399:名無し野電車区
07/09/26 21:34:15 qa2Y4+2U
横浜線の大船行きは少ないのに、武蔵野線の東京行きが多いのは何故。しかも同じ8両なのに
400:名無し野電車区
07/09/26 22:49:43 Oi4SZ1ds
武蔵野線から新木場・東京まで乗りとおす客>>横浜線から磯子以遠まで乗りとおす客
401:名無し野電車区
07/09/26 22:52:44 vvSFon8R
せめて磯子行を増発して欲しいと俺は思う
402:名無し野電車区
07/09/26 23:44:34 Y/a9JDqh
そんな贅沢は言わずせめて全列車桜木町あたりまで来てほしいと思う。
「横浜駅に行かない横浜線」で結構評判を下げているのは確かだし。
他にも色々悪い点ありまくりだし。
武蔵野線に次いで評判悪いんじゃww
403:名無し野電車区
07/09/26 23:45:25 Y/a9JDqh
>>402
桜木町行き増発っす。
404:名無し野電車区
07/09/26 23:50:48 6l+W2AJB
昼間はほとんどの便が桜木町まで乗り入れるにもかかわらず、
相変わらず東神奈川で乗り換えというイメージが根強い横浜線…w
405:名無し野電車区
07/09/27 00:02:57 pEM+6dm7
桜木町まで行かれたら東神奈川での争奪レースがなくなっちゃうじゃないか!
という俺は横浜-八王子の利用者w
406:名無し野電車区
07/09/27 00:45:11 vsFEAw+6
>>402
奈良県にかすりもしない奈良線ってのもあるんだぜ?
407:名無し野電車区
07/09/27 02:29:54 +6f3iQws
>>406
奈良線は木津までだが、木津で折返す奈良線の列車は全く無い。
木津まで行く奈良線の列車は、全て奈良まで直通している。
その点横浜線は(ry
408:名無し野電車区
07/09/27 07:05:24 y+kYzCBK
横浜以遠に行くことが殆どない俺は東神奈川止まりでもいいや。
それより町田以西の各駅列車を増や(ry
409:名無し野電車区
07/09/27 08:04:35 tlluEgKc
全部 大月~逗子になれば満足かい?
410:名無し野電車区
07/09/27 08:19:12 5XHlnNfT
↑
妄想は病院で
411:名無し野電車区
07/09/27 09:13:45 +vlsJ7WH
桜木町行きが増発されたところで人口が増えるわけでもないし。
412:名無し野電車区
07/09/27 09:59:20 XjKphLQW
むしろ横浜線を東神奈川線に改称するか東神奈川を横浜に改称しる
413:名無し野電車区
07/09/27 10:11:43 yUBweKDr
京王相模原線も相模原には行かない。
414:名無し野電車区
07/09/27 12:50:19 GxT0p3/c
本日速報出ました
鴨居一日平均乗客数
34,987人(2006年度)
56,002人(2007年度上半期)
415:名無し野電車区
07/09/27 12:53:47 sk4Z4ALI
このスレやっぱ・・だな
416:名無し野電車区
07/09/27 13:08:00 TccR1aqU
>>414
IDがトップ3
417:名無し野電車区
07/09/27 13:10:03 JmVtd3CP
>>414
それって…
上は一年分で、下は半年分の数値?
どうりで、常に人道橋に人がいる訳だわ…
ららぽのマンションも年内から入居が始まるようなので、
凄いことになりそうですね…
ららぽ営業中は、橋での撮影も見かけなくなるかもしれませんね。
418:名無し野電車区
07/09/27 13:13:47 yUBweKDr
>>414
ソースぐらい載せろよww
419:名無し野電車区
07/09/27 13:23:22 Bx+nXtb8
鴨居にびゅうプラザを新設する必要があるな
420:名無し野電車区
07/09/27 13:28:42 t56O3mKO
>>418
m9(^Д^)プギャーーーッ
421:名無し野電車区
07/09/27 13:53:56 ZTpzPvKD
町田1342発下りに乗ろうとしたら
1335頃成瀬~町田で人身とのこと…orz
町田始発上りが停まってたんでそれが下りに変更になった。
422:名無し野電車区
07/09/27 14:04:25 sk4Z4ALI
ららぽーと行くくらいなら、表参道ヒルズ行く。
423:名無し野電車区
07/09/27 14:06:59 OhkXbSDy
ターゲット層が異なると思われる
424:名無し野電車区
07/09/27 14:12:35 fDV7eEnp
>>414
鴨居住人の俺からすれば、それくらいの数字が妥当だと思ってた。
理解できないのはニートのお前だけ。
425:名無し野電車区
07/09/27 14:15:03 fDV7eEnp
>>414じゃなくて 、>>418か 。
スマン。
426:名無し野電車区
07/09/27 14:24:00 gdXmExpD
まあ橋本リニア乗り入れもガセだったし(リニア新駅設置が決定)
ハマ線内で勝ち組は鴨居と相鉄・東急乗り入れの新横浜だけ
残りは将来も現状維持
427:418
07/09/27 14:24:39 yUBweKDr
>>424
2chの池沼はニートという言葉を良く使うけど、
あなたはそうかな?
428:名無し野電車区
07/09/27 14:29:00 f75b+etm
鴨移民あんまし調子に乗るなよ
スレが荒れる
遂に長津田クラスの駅になりました おめでとう
ちなみに俺は武蔵中原民です
429:名無し野電車区
07/09/27 14:29:13 V6cDyhwd
まあ2ちゃんではよく自己紹介が行われるようだしなw
430:名無し野電車区
07/09/27 14:35:58 ePnoPbWB
>>428
南武線スレに(・∀・)カエレ!
431:名無し野電車区
07/09/27 14:36:39 6uKPGEWh
町田で人身事故…
いい加減にしてくれ!
みんなを巻き込むな…
432:名無し野電車区
07/09/27 14:41:13 rymqLZRb
二日連続被害に合ってる俺かなり不運…
433:名無し野電車区
07/09/27 14:51:54 UcX0d9Y5
鴨居の田舎モンが来たせいで人身か。なんという死神
434:名無し野電車区
07/09/27 15:02:20 ePnoPbWB
>>433
田舎者はお前だよ
自殺したのもお前のような貧乏人だしさwww
435:名無し野電車区
07/09/27 15:02:39 wAcB7akq
俺も2日連続人身事故の被害
436:名無し野電車区
07/09/27 15:03:56 6uKPGEWh
わざわざ京都から横浜に遊びにきたのに…
クソ!
437:名無し野電車区
07/09/27 15:04:44 UcX0d9Y5
>>434
何あちゅくなってるの?(笑)
ちなみに俺は元横浜線利用者。今は京浜東北線利用者ですが?
438:名無し野電車区
07/09/27 15:14:34 ePnoPbWB
>>437
失せろよキムチ
うざいからさwww
439:名無し野電車区
07/09/27 15:15:58 wAcB7akq
横浜線もついに中央線化かwww
このペースで人身事故が起きまくれば近いうちにホームドアかATOSが導入されるなw
440:名無し野電車区
07/09/27 15:25:13 XjKphLQW
>>414
ららぽーとごときでそんなに増えるんかよ
まちBBSによると大口から歩いて10分もかからないの三菱鉛筆の工場の所にイオンのSCが
出来るとかいう噂があるんだが、それが本当だったらやっぱりそんなレベルで増えるんだろうな。
441:名無し野電車区
07/09/27 15:34:13 ePnoPbWB
帝国ホテルを買収するほどの企業が運営するSCとイオンのSCごときと比べるなよw
442:名無し野電車区
07/09/27 15:39:57 yUBweKDr
>>440
ソース出さないとこ見ると、鴨居厨の妄想かも。
ソースを出してきたら発言を撤回しますが、
今の時点では妄想扱いせざるおえないww
443:名無し野電車区
07/09/27 15:43:51 f75b+etm
ごめんね南部選民だけど鴨居民の方が痛く見えてしまうんだ
444:名無し野電車区
07/09/27 15:47:31 33y4d2CG
なんかららぽーとが沿線にある路線のスレって荒れるよね。
横浜線しかりTXしかり。
445:名無し野電車区
07/09/27 15:48:42 XjKphLQW
>>442
むしろ俺も妄想だと思って釣られてたりw
446:名無し野電車区
07/09/27 16:08:30 UcX0d9Y5
>>438
ATOSもデジタルATCも付いてないクソ路線利用者必死だなw
車両には付いてるとか言うなよwあれはあくまで「直通」用なんだから
447:名無し野電車区
07/09/27 16:16:10 3Dg91GxP
鴨居厨死ね
448:名無し野電車区
07/09/27 17:38:23 k5PE5fli
横浜線利用者低脳杉。南武線沿線より田舎なのに。この路線は相模線と良い勝負だろ
449:名無し野電車区
07/09/27 18:04:50 f75b+etm
勝ち組
京浜東北・根岸
真ん中よりは上
横浜
下
南部
田舎路線
ハチ公・相模
450:名無し野電車区
07/09/27 18:20:28 k5PE5fli
>>449
必死だなwダイヤも車両も藁なのに、接続の悪さと、民度の低さで言えば勝ち組だなw
451:名無し野電車区
07/09/27 18:28:27 LI0jdHMU
>>442
貼り主がソース出してきたらコソコソ逃げやがるくせに白々しいな
452:名無し野電車区
07/09/27 18:34:50 DJgOzhCr
今日の事故も自殺?
453:名無し野電車区
07/09/27 18:35:26 f75b+etm
>>450
南武線の武蔵中原民です
本数少なくて池沼ダイヤな上快速が無く日中6本で6両編成の南武線から見れば
本数多くてダイヤは知らないけど快速があって日中8本で8両編成の横浜線が
神路線に見えます
454:名無し野電車区
07/09/27 18:36:36 LI0jdHMU
>>444
ららぽーと沿線だから荒れるのではなく、現実を受け入れられないバカが嫉妬して絡んでくるだけ
最初に話題に出てきた一年前はひどかった
やれ橋を渡って電車で来る奴はマイノリティーだの、でたらめばかりのレスで
蓋を開けてみればこの通り
455:名無し野電車区
07/09/27 18:41:30 Lk308e3Z
>>454
すぐに昔の閑古鳥のカモイネーゼ乙
456:名無し野電車区
07/09/27 18:48:58 LI0jdHMU
早速一匹沸いてきたなw
457:名無し野電車区
07/09/27 18:50:26 f75b+etm
鴨居民は煽る以外のこと出来ないのか?
458:名無し野電車区
07/09/27 20:28:24 lW74s/Ke
鴨居って通った事しかないのですが、駅は別として 八王子市や町田市で例えると、
どの辺に似てる感じですか?
459:名無し野電車区
07/09/27 20:31:07 YrFffmrZ
二子玉川かな
460:名無し野電車区
07/09/27 21:00:52 wAcB7akq
南武線より田舎だったら南武線より混まないだろwww
横浜線からしてみれば、一応209もあって、ATOSも導入されてる南武線が神路線に見える。
461:名無し野電車区
07/09/27 21:22:22 7iMvkKSt
横浜線も将来はATOS?
462:名無し野電車区
07/09/27 21:43:11 0kMUwzCW
>>461
1,000人くらいで橋本のCTCセンターに殴りこみに行けばATOS化するよ、きっとww
電光掲示板は既にできているんだしさw
マジレスすると、20年後くらいにATOS以上に便利なのができて、それが導入されるんじゃ
463:名無し野電車区
07/09/27 21:48:56 Iq2tv434
カモイネーゼは他の駅の乗降者数を報告せよ
464:名無し野電車区
07/09/27 22:10:50 mdBc3z5b
>>462
ATOS以上に便利なのができる時に
それが実用に耐えられるかα版試験として、
お試しに導入されるんじゃ
465:名無し野電車区
07/09/27 22:23:06 0kMUwzCW
>>464
それ大いに有り得る。
どちらにせよ、横浜線にATOSは余程の事が無い限り導入はされない。
466:名無し野電車区
07/09/28 01:02:01 fs5EPF3q
市営地下鉄の緑区線がようやく全通したそうです。
これで
<妄想>
中山一日平均乗客数
31,952人(2006年度)
56,003人(2008年度上半期)
</妄想>
は堅いかと。
467:名無し野電車区
07/09/28 01:18:50 Bbqwmk0e
市営地下鉄って横浜も新横浜も他路線と少しはなれたところに駅があるので、乗換えが不便だったりするとどうなんでしょう?
結局菊名乗り換えのまま・・・なんて利用者もありそうです。
今回のケースだと日吉駅、中山駅の構造次第でしょうかね?
ただ、綱島や高田、東山田あたりのバス利用者は便利になるでしょうかね。
余談ですけど、新横浜なんて駅前に大きな人口基盤を作って環2を跨ぐ歩道橋を作るらしいですね。
どうせなら環2をくぐるくらいの地下街を作って地下鉄乗り場付近を賑やかにして欲しかった…。
まぁ、消防的に地下は難しいのでしょうかね・・・。
468:名無し野電車区
07/09/28 01:24:03 fs5EPF3q
篠原口との格差をさらに広げるためのギャグなのかもしれませんね。
469:名無し野電車区
07/09/28 06:13:14 KksVB6wT
中山は工事中だけどホームは地下4階みたい。
470:名無し野電車区
07/09/28 07:13:44 SXx1Aj6p
>>465
横浜線は本来ATOSは入れない予定だったらしいけど、最近予定を変更して入れるかもしれないって聞いた事ある。
471:名無し野電車区
07/09/28 07:48:54 guZQICnH
朝の下りをもっと増やせよ
10分毎ってありえない
472:名無し野電車区
07/09/28 09:19:34 5Lv8MsJG
>>467
地下空間は、相鉄<->東急新線が出来た時のために
とっておかないとね・・・・。
473:名無し野電車区
07/09/28 10:43:32 kSMa4HLm
>>466
バカじゃねーの
乗り換え客が居なくて中山利用者が緑線に流れるから逆に減るんだよ
中山一日平均乗客数
31,952人(2006年度)
17,003人(2008年度上半期)
多摩都市モノレールみたいに第三セクターなら勝手に経営破たんでOKだろうに
全部市民の税金だから迷惑なんだよ
474:名無し野電車区
07/09/28 11:30:12 fs5EPF3q
>> 458 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/09/27(木) 20:28:24 ID:lW74s/Ke
>> 鴨居って通った事しかないのですが、駅は別として 八王子市や町田市で例えると、
>> どの辺に似てる感じですか?
>> 459 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/09/27(木) 20:31:07 ID:YrFffmrZ
>> 二子玉川かな
475:名無し野電車区
07/09/28 11:42:29 eC2U00nA
鴨居が二子玉川ですかw
本厚木とかの間違いだと思うんだが
ちなみに緑線は確か乗り換えの利便性は良かったと思う
詳しくは横浜市交通局ホームページ
476:名無し野電車区
07/09/28 11:58:04 +jGfqkuC
鴨居=多魔境
477:名無し野電車区
07/09/28 12:00:32 Kso3QExE
乗換えがよかろうが悪かろうがかんけーないね
乗り換えるのはせいぜい無料パスを持ったジジババのみwww
478:名無し野電車区
07/09/28 12:11:10 Vy1s0nEc
鴨居=田園調布
479:名無し野電車区
07/09/28 12:11:56 eC2U00nA
鴨居が住みたい町なんてなかなか聞かないけど、そんなにすごいのか
480:名無し野電車区
07/09/28 12:24:50 zJcPZCEt
カモイネーゼ
481:名無し野電車区
07/09/28 12:25:27 Vy1s0nEc
>>479
これから凄いことになるよ
遅れてきた本命
482:名無し野電車区
07/09/28 13:20:42 vCw2i2DO
>>468 新横の1番のギャグは週末駅前に集まる出会い系のカップルとアリーナなどのイベントに集まるミニスカおちんちんGirlたちなんだけどなw
483:名無し野電車区
07/09/28 13:28:19 SXx1Aj6p
いやさぁ、鴨居からららぽーと取ったら何になるんだよw
普通の田舎駅だろ
484:名無し野電車区
07/09/28 13:47:22 vCw2i2DO
>>458 リアルに言うと八王子と橋本の間の駅にドブ川とマルエツとららぽーと置いた感じでふ
485:名無しの電車区
07/09/28 13:48:23 HSlaONhP
H26八王子方 正面幕故障 横浜線表示中
486:名無し野電車区
07/09/28 14:17:42 Hx39h7W8
>ララポートの勢いは凄いし、
横浜市としては工業地帯にショッピングセンターができるのは困るらしく
土地取引の事前届出制度てのを打ち出してきたね。
【神奈川】0・9㌶以上対象に届出制度導入 横浜市(9/19)
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
61 名前: 神奈さん 投稿日: 2007/09/28(金) 00:11:22 ID:QxIuEjD.
>>59
>>ララポート
事前に届出るようにすむける制度だけど'拘束力は無い'。横浜市が民間が
土地利用について事業主に説明できる場を設けようとするもの。場所も
京浜工業地帯と池辺近辺の北部工業地帯に限られるようだね。
でも工業(第二次産業)は日本の人件費高騰で採算があわないからどんどん
国内の事業規模を縮小してるんだよ。衰退傾向の工業地帯に三次産業として
ショッピングセンターのようなサービス産業が興隆するのは土地の有効利用
してはいいこと。地域経済の活性化になる。
横浜市の本音はショッピングセンターが出来ると事業化を怠ってきた都市計画道路
の整備を急がなければいけなくなるのと、道路整備は我侭地権者のエゴに粘り強く
付き合わないといけないので年月は浪費するは、住民は早く整備しろの大合唱だわ
で市が大変だからだね。たぶん。オレは必要な道路整備をズルズル手間取ってきた
行政や地域住民の両者の軽薄な意識に多分に問題があったと思うね。