07/11/25 18:23:17 BMeXn8RQ
>>898
EF81の両数が限られてるので効率的に使うため
例えばムーンライト九州なら、全線通しだとEF81が2両いるが、途中で機関車交換すればEF81は1両で済む
>>899
八代・大分以南は入線不可だね
901:名無し野電車区
07/11/25 18:28:19 BgMfQ6/7
>>899
>>900
納得できました
ありがとうございます
902:名無し野電車区
07/11/25 22:01:33 e3CBhjjP
今日、JR大宮駅の11番線ホームで9:50頃宇都宮線下り電車を待っていたら、
何本か向こう(JR線ホーム1~10番線のどれか)のホームに
えんじ色の電車が上り方向に入ってきました。
乗客は乗っていましたが、まばらでした。
列車の名前はひらがな4文字だったようですが、読み取れませんでした。
この4文字は何と書いてあったのでしょうか。
903:名無し野電車区
07/11/25 22:03:46 Rtcpikdc
>>889
空待ちやのーて?
904:名無し野電車区
07/11/25 22:09:59 BMeXn8RQ
>>902
これかな
URLリンク(www.jreast.co.jp)
905:名無し野電車区
07/11/25 22:19:56 n8igtJ8K
>>902
これかな?
JR東日本:車両図鑑>ジョイフルトレイン お座敷列車「せせらぎ」 485系
URLリンク(www.jreast.co.jp)
906:名無し野電車区
07/11/25 22:20:09 nh8QrI8T
211系(JR東日本千葉支社幕張車両センターの)が菱形パンタグラフに霜取りパンタグラフとしてシングルアームパンタグラフを1つ付けたそうですが
1つだけでは反対向きに走るときに意味がないと思いますが
霜取りパンタグラフも通電する普通のパンタグラフなのですか?
それとも、早朝の一番列車は向きとか運用を決めているのですか?
907:名無し野電車区
07/11/25 22:22:18 n8igtJ8K
どしぇー10分も遅れて、もろかぶりしてもた。
>>904 さん、悪気じゃない。許せ。
908:名無し野電車区
07/11/25 22:25:55 MLcbufNM
>>906
201は非通電で、その編成は推察の通り、始発列車に限定運用したとのこと
211もそうかもね。(知ってる方、補足をお願いします)
909:名無し野電車区
07/11/25 22:26:27 OFwm8qAO
質問です。
電車や機関車の運転士さんって、
一度免許を取れば、どの電車や機関車も運転できるのでしょうか?
それとも、飛行機みたいに、車種ごとに免許があるのでしょうか?
910:名無し野電車区
07/11/25 22:38:22 BMeXn8RQ
>>909
このへん参照
URLリンク(ja.wikipedia.org)
911:名無し野電車区
07/11/25 22:48:25 OFwm8qAO
>>910
ありがとうございます。
なるほど、免許の仕組みはだいたいわかりました。
あとは、各会社の内部でどう決めているかと言うことでしょうか。
例えば、JR貨物だと何種類も電気機関車があるわけですが
素人考えでは、機関車ごとに操作とか違うと思います。
免許を取ったからいきなり全部の機関車を運転できるのか、
あるいはその逆に、会社内の免許講習中に
その会社の全ての機関車の運転を学んだ上で
免許を取りに行くのでしょうか。
912:名無し野電車区
07/11/25 22:55:33 BMeXn8RQ
>>911
普通自動車の運転免許を取る時に、普通乗用車以外の軽自動車や4トン車の教習はやらないし、
免許取得後にトヨタ車から日産車に買い換えても免許取り直しにはならないだろ
それと同じ
もちろん、運転取扱や故障時の復旧手順が異なるので、新しい車種に乗務することになった場合は
それ相応の社内講習を受けることになるが、免許の取り直しになることはない
913:名無し野電車区
07/11/25 23:09:01 OFwm8qAO
>>912
重ね重ね、ありがとうございました。
914:名無し野電車区
07/11/25 23:32:21 QlWYVoQt
>>896
つ 発車表示板
915:902
07/11/25 23:55:26 e3CBhjjP
>>904
>>905
そうです、これです。
この程度の些細な情報からここまで判明するとは驚きました。
お二方、どうもありがとうございました。
916:名無し野電車区
07/11/26 00:52:18 xu/qr9/6
914
それしかないね
歩く距離伸びても掲示板まで行けばいいさ
917:名無し野電車区
07/11/26 22:27:28 u1nSZit7
JR電車指定席券は1ヶ月前の発売で、JR「バス」の発売日は、1ヶ月と1日前です。
で、前の月に同じ日がない場合、電車は「12月31日→12月1日」といった感じになります。
では、「JRバス」の場合は、前の月に同じ日がない場合、どうなるのですか?
例えば、12月31日や、1月1日のバスに乗りたい場合。
918:名無し野電車区
07/11/27 21:12:37 IQS9GttZ
>>917
ここに書いてある。
URLリンク(www.jrbuskanto.co.jp)
919:名無し野電車区
07/11/29 02:06:36 IUQjvo5z
>>912
ヒコーキなら型式ごとに免許必要だけど、鉄道は要らないのね。
鉄道の場合は、営業運転のハンドル握るために当該区間を5回
訓練運転しなきゃいけないってあったけど、今でもそうなの?
920:名無し野電車区
07/11/29 18:39:37 pyv1CFp9
JR東海道本線で、東京へ行く時に、熱海で乗り換えたら、普通と違う音で熱海駅に停車したんだけど、これって何?
名鉄でいう特急の「ピーパーポーピーパーポーピーパーポー」みたいな感じの音だね。
921:名無し野電車区
07/11/29 20:17:03 zyLrXyCY
>>920
特急に乗っちゃったんじゃない?
922:名無し野電車区
07/11/29 20:23:42 xeabsRpc
ミュージックホーンというやつです
923:889
07/11/29 21:57:12 XwI8RC0K
>>903
返事遅れましたが、入線してすぐ発車します 特急や急行の待ち合わせもありません
924:名無し野電車区
07/11/29 23:03:47 jMyfkwOB
681系と683系の違いを教えて下さい
後何故前後の顔が違うのか・・教えてください
925:名無し野電車区
07/11/29 23:06:41 DmvetIxZ
>>924
車体が鋼鉄製=681系
車体がアルミ製=683系
前後のスタイルの違いは、
連結しない車両=デザイン優先
連結する車両=機能優先(前面が平板なほうが連結作業がやりやすい)
で設計されてるから
926:名無し野電車区
07/11/29 23:11:50 jMyfkwOB
>>925早速ありがとうございます
そうゆう意味だったのか
927:名無し野電車区
07/11/29 23:59:24 zLRWNHwY
>>920
>>922氏仰るとおりの「ミュージックホーン」
名鉄でない会社の車輌でも、注意を促す意味で警笛とは別に付けている車輌がある。
928:名無し野電車区
07/11/30 00:46:40 lMBrF1gn
神奈川の相模原市ってなんていうんですか?
929:名無し野電車区
07/11/30 00:57:55 98ICPb1M
>>928
読み方?サガミハラシ
930:名無し野電車区
07/11/30 07:59:31 PjIkWnWy
すもうはらし
931:名無し野電車区
07/11/30 10:41:15 0N3NAFFY
相模大塚 さがみ・おおつか
相模大野 さがみ・おおの
相模金子 さがみ・かねこ
相模沼田 さがみ・ぬまた
相模原市 さがみ・はらいち
932:名無し野電車区
07/12/01 00:41:18 WfE8tydX
大相撲...原市 だいさがみ。。。はらし
933:名無し野電車区
07/12/01 01:36:16 cwXk8sfR
転職で初めてメトロの定期を作る事になった非鉄の
ものですがメトロの場合、片道切符の料金が同じ160円の
区間でも定期になると降りる駅によって金額は違ってくるんですね..
JRだと切符の値段が同じ区間は定期の料金も同じようですが...
あと平日朝9時前後の新橋発渋谷方面行きの銀座線は
結構混んでますか?夕方には何回か乗った事があったのですが..
934:名無し野電車区
07/12/01 01:40:14 t3+aVGvY
>>933
何処の会社でも定期乗車券の運賃は
普通乗車券のそれとは細かく設定しているもんだよ
935:名無し野電車区
07/12/01 02:20:29 bXo1x09q
JR東日本には4000番台が付く形式は無いですよね?
205系は3000番台と5000番台があるのに4000番台が無いですよね
他社でも400番台や4000番台は無いですよね?
4はしで死を連想して縁起が悪くて外してあるんですか?
936:名無し野電車区
07/12/01 03:45:35 eRVm1Ur1
マルチポストキタコレ
937:名無し野電車区
07/12/01 06:48:57 tBmzt6tj
>>934
しったか乙
938:名無し野電車区
07/12/01 09:43:23 freTQeSG
>>937
横浜市営地下鉄ってのはあるがなw
939:名無し野電車区
07/12/01 20:47:42 4KTUXFdi
>>933
後段の質問に答えると、この時間帯だと都心の路線はどこも混んでいる。
とは言うものの、8時台に比べると、なかりましだが。
940:名無し野電車区
07/12/01 22:35:50 Bdw202e9
>>934
大阪だと地下鉄の運賃は乗車券と同じ区間刻み。
一方JRは細かく設定。
941:名無し野電車区
07/12/01 22:47:23 uZDnuECd
関東のJRの駅を画像付きで解説しているホームページがあったと思うのですが
アドレス知っている方いませんか?
942:名無し野電車区
07/12/01 23:44:35 uZDnuECd
>>941
解決しました
943:名無し野電車区
07/12/02 00:17:20 kdEc8wRd
東京「閉まるドアにご注意ください」
大阪「ドアが閉まります、ご注意ください」
言い方が違うのはなぜですか?
944:名無し野電車区
07/12/02 00:50:43 kaoUTj9J
>>943
>東京「閉まるドアにご注意ください」
注意するは『ドア』にかかる。『ドア』という物に注意しろということ。
>大阪「ドアが閉まります、ご注意ください」
注意するは『閉まります』にかかる。『閉まる』という態様に注意しろということ。
関東では、「名前」が通っていればそのものの内容はどうでもいいという考え。
有名ブランドのものであれば使いづらく実用的でなくてもすぐに飛びつく気質を反映している。
関西では、「名前」よりも実用性を重視する。
安くて便利であればブランドなんかどうでもええやんという気質を反映している。
945:名無し野電車区
07/12/02 00:53:55 bbqb5z4M
京阪の3000系特急が乗れる時間帯わかりますか?
946:名無し野電車区
07/12/02 05:04:05 rBjJhVho
>943
東京人は「次はドアが閉まる番だ」とかいう物事の流れへの読みはするどいが
「ドアの場所だ」ってところには鈍感な奴がいるんだよな、なぜだか。
ドア前で人の流れをふさぐ奴が、開く直前にドアから体を浮かしてたりするんだよ。
わかってるならどけよと。
一方、大阪人は「そこは人の通るところだ」って読みはするが、
いつ閉まるかなんてタイミングのことは考えちゃいないんだよな。ドアと掛け合うわけじゃないし
周りにいる人の方が重要なわけだし
だから>944と
947:名無し野電車区
07/12/02 05:12:15 rBjJhVho
あ、なんだかこれじゃ単なる大阪人性善説に見えるなあ
補足
つまり東京人は「自分はここがいい」という目的志向
大阪人は「先にええとことったる」という早いもん勝ち志向ってこった
948:名無し野電車区
07/12/02 07:41:32 H0dtlmgI
>>947
いいえ、大阪人性善説とは思いませんでしたが。
要は東京人と大阪人は行動パターンが違うから、アナウンスはそれぞれ異なる弱点について
注意を強調しているということでしょう。説得力のある説明だと思いました。
なんかプログラミングのプロセス指向とオブジェクト指向みたいな。
949:名無し野電車区
07/12/02 20:48:04 56Ks4+3O
てかさ、>>943は一体どの会社について比較しているの?
JR東に関して言うなら、ATOSの発車時の自動放送は
「○番線、ドアが閉まります、ご注意ください」
が標準なんだけど
東京メトロは
「発車致します、閉まるドアにご注意ください」
が標準
地域性関係なく、会社によって違うだけじゃね?
950:名無し野電車区
07/12/02 22:39:51 VF7hFh2Q
>>945
8000系と完全に共通運用なので、2枚ドア車(駅時刻表に明記)を気長に待つしかない
951:名無し野電車区
07/12/02 23:20:57 kdEc8wRd
>>949
そうなんかな。
東京に住んでた2年前の記憶なんだけど、
東京の駅員は「閉まるドア」と言ってることが多かった気がした。
会社の違いなのかな。
今住んでる大阪では
952:951の続き
07/12/02 23:22:31 kdEc8wRd
「閉まるドア」なんて文言は全然聞かない。
953:名無し野電車区
07/12/02 23:24:32 T3blMhqo
メトロは特殊
1番線「は」発車致します。もあるし。
何線だったかは忘れたけど。
954:名無し野電車区
07/12/02 23:24:58 kHwbia2j
京急は、「扉を閉めます」だな
車掌が俺が閉めていると主張している
955:名無し野電車区
07/12/02 23:39:53 2DlvdmwB
ダァ閉めまーす
956:名無し野電車区
07/12/03 13:42:11 U37cue0J
京急は客がプロだから
「閉めまーす」「はいよー」の関係
こうなれないやつが文句をつける
957:名無し野電車区
07/12/04 23:05:32 kaoDAKtp
国鉄時代の関西地区の東海道本線複々線区間について質問です。
本社管轄の列車以外は新快速も含めて内側線を走行していたようですが、
東淀川駅などの快速通過駅にさえ外側線のホームが付いています。
あれは何に使っていたのか教えて頂けないでしょうか。
958:名無し野電車区
07/12/04 23:27:01 0moW9aES
>>957
昭和30年代前半頃までは現在と違って、外側線を貨物列車と各駅停車の電車が走り、内側線を
長距離旅客列車と急行電車(クモハ52(流電)などを使用した現在の快速に相当する列車)が走る、
という使い分けをしていたので、その名残りかと
959:名無し野電車区
07/12/05 11:14:03 /nTp5sWx
下り勾配に速度制限をつけなくてはいけない、みたいな規則はないんですか?
新幹線などは260km/hで33‰を駆け降りたりするとききます。
33‰といえば、在来線でもかなり急な勾配ですが、危なくないんですか?
また、在来線がそれくらいの勾配を減速せずに駆け下りる箇所はありますか?
960:名無し野電車区
07/12/05 11:24:05 hDUgXIN/
>>959
在来線ではブレーキ距離の延伸を防ぐ目的で5‰以上の勾配区間には速度制限がついてる
一般的には、勾配が5‰増すごとに車両の最高速度に対して5km/hずつ低い速度を制限速度として
適用してる(例えば最高速度120km/hの車両が20‰の下り勾配区間を走るなら速度制限は100km/h)
JR西日本管内で下り勾配区間での速度制限が正しく周知されてなかったというニュースが流れたのは
つい最近の話だったと思ったが
新幹線では通常は下り勾配区間での速度制限はないが、30‰以上の勾配区間では
ディスクブレーキの熱容量の制限(回生ブレーキの失効時を考慮)から210km/hの速度制限が
実施されてる
961:名無し野電車区
07/12/05 11:28:02 /nTp5sWx
ありがとうございます。
速度制限はついているのですね。
962:名無し野電車区
07/12/05 20:31:08 o7sGxevB
捕手
963:名無し野電車区
07/12/05 23:06:39 HcWrT6Eo
今から10年前に起こった中央線大月駅での列車衝突事故についての質問です。
この時事故で破損したE351系の代わりに元あさま用の183系が
事故後しばらくスーパーあずさをそのままのダイヤで代走したそうですが、
違う形式の車両を用いた事による遅れなどのダイヤ的な問題は生じなかったのでしょうか?
またこの事故で、当時JRが製造していた多くの特急型車両の側面の強度の問題が露呈したって本当でしょうか?
964:名無し野電車区
07/12/05 23:11:04 lq2jkocY
>>963
前者のみ
当然189系ではE351系のスジに乗れないのでダイヤを変更して運転した
965:名無し野電車区
07/12/05 23:16:42 JXavURgL
>>963
他形式車両での代走時には、当然遅延が発生していた(10~15分程度)
車体強度については、一部で問題提起はされたが、本質的な解決策ではない(衝突事故が発生した時の
対応を考えるのではなく、衝突事故が発生しない方法をまず考える必要がある)とされたので、その時点では
特に目立った対応はなかった
966:名無し野電車区
07/12/05 23:44:57 aroxgDAA
>>963
特急型車両に限らず、鉄道車両の側面強度に関する問題が露呈した
ってのは中目黒の日比谷線事故じゃないかと。
967:名無し野電車区
07/12/06 18:19:13 t69Ojh4z
東急の初代5000系は線路の波状磨耗が激しかったという話を聞いたことがあるのですが、なぜなんでしょうか?
968:名無し野電車区
07/12/08 22:29:02 Q4Q0FKGf
保守
969:名無し野電車区
07/12/08 23:06:46 f9000aeh
ホイールベースが長すぎたからと妄想してみる
970:名無し野電車区
07/12/08 23:24:25 89TTkY7k
草津から東京まで電車で行く場合
景色がいい路線はありますか??
971:名無し野電車区
07/12/08 23:26:46 bk9J7qoK
草津とは何県の草津でしょうか?
972:名無し野電車区
07/12/08 23:31:56 89TTkY7k
すいません
群馬県の草津です
973:名無し野電車区
07/12/09 00:59:06 q5+e3Hdm
>>972
群馬の草津からなら、まさに吾妻線が一番良いんじゃないかと思われますが……。
首都圏の内陸側はほとんど期待できませんけど、あえて選ぶなら
高崎→(八高線)→高麗川→(川越線)→大宮以下略 か
新前橋→(両毛線)→小山→(宇都宮線)→大宮以下略
ぐらいなもんじゃないでしょうか。
高層ビルがお好きであれば
高崎→(八高線)→八王子→(中央線)→新宿以下略 で
新宿に近づくに連れてバカでかいビルが見えてくるので
それを眺めているという手もあります。
974:名無し野電車区
07/12/09 06:06:55 WF/Y/CN4
よう、スパリゾート。久しぶりだな
975:名無し野電車区
07/12/09 07:30:18 J74K03j2
地方の駅には、「ノリホ」と書いてある小さな箱がホームにあるのですが、何なのでしょうか?
たまに駅員か運転士が、その中に何かを入れていきます
976:名無し野電車区
07/12/09 07:32:18 J74K03j2
URLリンク(www.isok.jp)
検索したら分かりました
乗車人数を報告するのですね
失礼しました
977:名無し野電車区
07/12/10 01:00:29 +JAsBIkE
スイカはJR、パスモは私鉄・バスが基本です。
で、パスモは、バス会社で買ったのを私鉄でデポジット払い戻したり、
メトロで買ったのを京急で払い戻したりできます。
では、定期など、次の場合はどうなのですか?
・りんかいやモノレールのスイカ(無記名スイカ)を、JR東で払い戻す。
あるいはその逆。
・パスモ定期をパスモ加盟他社で払い戻す
(例:西武鉄道発行の定期を、東武鉄道で払い戻す)
・パスモ連絡定期を、発行元でない会社で払い戻す
(東急→メトロの連絡定期を東急で買った場合に、メトロで払い戻し)
・西武バスの定期を西武鉄道の駅で払い戻す、あるいはその逆
(一応グループ会社だけど・・・)
978:名無し野電車区
07/12/10 01:24:58 fah4cmRV
>>977
・Suicaの払い戻しは販売会社でのみ取扱。
・Pasmo定期券の払い戻しは販売事業者でのみ取扱。
なので、おたずねの件については全て不可。
979:名無し野電車区
07/12/10 01:29:58 rXqifTMz
>>977
PASMO定期券の払い戻しは原則としてPASMO定期を購入した会社(バス定期の場合はバス定期を
載せた会社)のみで取り扱う
PASMOは有価証券的にはカード本体と記録されている定期券の部分の発行者が異なっており、
定期券ではないPASMOを返却(払い戻し)する場合はPASMOの幹事会社でありカード本体の発行者
でもある(株)PASMOへの返却となり、鉄道各社はその窓口となるだけなのでどこでも返却可能と
なっているが、PASMO定期券の場合は定期券部分の発行者が鉄道事業者となるので、磁気券の
定期券と同じく定期券を発行した会社のみでの取り扱いとなる
このあたりは、PASMO定期の払い戻しをしてもカード自体は回収されずに手元に戻ってくるという点を
考えればある程度わかりやすいかと
SuicaはPASMOのような幹事会社がないので、カード本体の返却のみでも発行会社のみでの
取り扱いとなるので、必然的にりんかいSuicaやモノレールSuicaをJRの駅で返却(払い戻し)
することはできない
980:名無し野電車区
07/12/12 18:49:57 CyddGowi
電車の回数券(11枚)を買って1回使いました。
払い戻すことは可能でしょうか?
981:名無し野電車区
07/12/12 18:51:32 +22Ds+aT
大丈夫だよ
ちょっと損するけど
982:名無し野電車区
07/12/12 23:36:08 CyddGowi
ありがとうございます。