07/11/15 19:44:43 0j+wbZR/
ディーゼルカーでも1軸駆動と2軸駆動なら
後者のほうが走行抵抗は大きいものですか?
電車と違ってクラッチを切れるとしても伝達系の存在による差は出るでしょうか?
801:名無し野電車区
07/11/15 20:46:29 uGneYt8c
>>800
そりゃ、理論上でも2軸駆動の方がギアが多い分走行抵抗が大きくなる。
しかし、駆動輪が多いということは粘着性能がより高いということでもあり、
高速走行や山岳・積雪地帯での走行ではデメリットよりメリットの方が大
きいから採用されている。
まあ、自動車の2WDと4WDの関係と同じと思えば良い。(同じ車種であれば、
4WDの方が2WDより燃費が悪いのが普通)
802:名無し野電車区
07/11/15 21:13:04 m86IqhFs
>>800
>電車と違ってクラッチを切れるとしても
日本のディーゼルカーやディーゼル機関車の多くは機械式ではなく、液体式なので、
クラッチではなくトルクコンバータを使っています。(電気式を除く)
803:名無し野電車区
07/11/15 22:17:53 uGneYt8c
>>802
液体式でもクラッチは付いているよ。
大体、DC,DLのトルコンは、発進加速時及び登坂時にしか使われず、
ある程度速度がついたらトルコンのエンジン側と車軸側のシャフトを
連結させてエンジンパワーを直接車軸に伝えるようになっている。
804:802
07/11/15 22:20:26 uGneYt8c
>>803
補足すると、車のようなクラッチレバーは付いておらず、
ノッチオフすると自動的にクラッチが切れ、ノッチオンで
クラッチが入るようになっている。
805:802
07/11/16 00:01:20 m86IqhFs
>>803-804
なるほどなあ。勉強になりました。サンクスです。
806:名無し野電車区
07/11/16 02:01:11 JxPorn6E
ここの板のトップの写真ってなんですが?
新しいデザインに見えてボロボロ?で超気になるんですが。
807:名無し野電車区
07/11/16 02:20:40 BtCwWzMz
>>806
N700系の製造途中の写真じゃないかな?
808:名無し野電車区
07/11/16 02:59:04 lvl2qsU8
凄く初歩的な質問だとは思いますが、
新幹線N700系が開発されて東京-大阪が5分短縮されたと聞きます。
凄い技術力だというのは理解できるのですが、
5分早く着いたら、今まで乗れなかった在来線に乗れるとかはあるでしょうが、
でもたった5分です。
その5分の為にどうしてそんなに時間とお金かけて開発するんでしょうか?
5分短縮に実は影で凄く良い事があるんでしょうか?
とくにJRにとって。
以前から気になってました。お願い致します。
809:名無し野電車区
07/11/16 08:03:49 UN45/xRp
>>808
「塵も積もれば山となる」
開業当初の東京~新大阪の所要時間と比べると?
810:名無し野電車区
07/11/16 08:11:46 ucYCrN+W
>>808
・1日に走行できる距離が増やせる可能性→効率的な車両運用に
3往復しか出来なかったものが3往復半できるようになる、とか(数字は適当)
・新幹線は1駅停車駅を増やすと5分所要時間が延びると言われている
つまり、所要時間が同じなまま、1駅停車駅を増やせる
というわけで、他の性能が同じだとしても、コストカットと収入増が考えられる
今回の場合は、省エネ化、加速度アップ(停車によるロスの減少)など
他にもメリットがあるし、アピール効果もあるだろうね
811:名無し野電車区
07/11/16 08:12:47 ucYCrN+W
のぞみの本数が1時間あたり1~2本増やせるって話も聞いた気もするが
ソースを覚えてない
812:名無し野電車区
07/11/16 10:42:59 RVQLGd6T
技術開発の結果が最も如実にかつわかりやすく出るのが「速度」であり「所要時間」ですからね。
東京~大阪・博多間は飛行機との競争が極めて激しいので
たかが5分されど5分なんです。
特に会社員にとってはその5分で会議に間に合うか否かなんて事にもなるわけで。
813:名無し野電車区
07/11/16 12:37:25 MB7RRNwO
中学生かよ。
814:名無し野電車区
07/11/16 13:31:20 YiwlC/QU
RJの「新幹線車内ではビジネスマンが経済新聞を読み、情報収集に余念がない」みたいな
記事見て真に受けてる中学生だな。
815:名無し野電車区
07/11/16 13:31:57 AquGhvX5
>>808
別にあれは5分短くするのを目的に作ったのではない。
ただ単に結果的に偶然5分短くなっただけ。
816:名無し野電車区
07/11/16 13:49:54 14G1s4Yf
横浜駅~名古屋駅の切符で「横浜市内~名古屋市内」
とある切符を購入したのですが、
これは横浜市内のJR線から乗車できるってことでいいですか??
東横線などからは乗車不可ですよね?
817:名無し野電車区
07/11/16 14:08:39 96naYDgi
>>816
当然東横の運賃は払うんだよな???
JRの切符で東横に乗れるとでも思ってる?
818:名無し野電車区
07/11/16 17:52:54 FbHDynhm
JR東横線です。
819:名無し野電車区
07/11/16 20:59:37 I99kLq3Q
>>808
理由はたくさんあるけど、素人にもわかりやすい計算を一つ。
東海道新幹線は5分間隔で列車が走ってるから、片道5分短縮できれば往復で10分の短縮、
つまり必要な編成を2本減らすことができる。
700系は1編成50億円だから、短期的に見ても一気に100億円節約できるってことなのよ。
820:名無し野電車区
07/11/16 21:15:06 skduCZjf
黒部峡谷鉄道は冬期は運休どころか雪害に備えて線路・架線まで撤去してしまうそうですが、
社員は冬期はどこで何をしているのでしょうか?
冬の間ずっと車両整備しているわけでもないでしょうし。
また、日本に黒部峡谷鉄道以外に冬期運休する鉄道はありますか?
821:808
07/11/16 21:42:15 t2x4wJFQ
皆さんお答え有難うございます。
たかが5分と思ってましたが、
その5分が凄く収益につながるのですね。
納得いたしました。
そしてあのスピードで5分間隔で運行してる技術に恐るべしです。
822:名無し野電車区
07/11/17 00:15:34 LL4aMW89
>>820
嵯峨野観光鉄道 1月と2月は運休 ついでに定休日もある(水曜日)
URLリンク(www.sagano-kanko.co.jp)
823:名無し野電車区
07/11/17 04:57:39 MZkEjO3i
冬期運休の立山黒部にも鋼索が2線、無軌条が2線あるよ
824:820
07/11/17 08:47:55 7k4BGQdZ
レスありがとうございます。冬期運休路線は結構あるもんですね。
社員は運休中何をしているかについての情報を引き続きお待ちしております。
825:名無し野電車区
07/11/17 10:36:44 tRJ0vrHo
↑で中学生とかなんか言ってる厨房がいるけど、
その5分はマジで大問題なわけで・・
東京で朝イチから始まる会議って取締役が出席するような重要なのが多いから、
絶対に遅刻するわけにいかないし、5分あればそれだけ準備が出来るわけです。
>>新幹線車内ではビジネスマンが経済新聞を読み、情報収集に余念がない
こんな事してる暇は全然ないです(まぁ、そんな人もいますが)
ノーパソ開いてメールチェック返信&、パワーポイントの最終チェックアンド
草稿確認なんかしてたらいつもあっという間に新横浜くらいになってます・・・
以前名古屋とばしってあったでしょ。
あれなんかは「東京での9時からの会議に間に合わせるようにしてくれ」という要求で
大阪発の、名古屋さえ停車しないのぞみを設定したんです。
名古屋の猛反対とスピードアップでなくなっちゃいましたけどね。
こればっかりは当事者になってみないとわかりませんわ。
826:名無し野電車区
07/11/17 10:48:12 gRpoM/AK
名古屋とばしが設定されたのは下りだけですけど
827:825
07/11/17 10:57:37 tRJ0vrHo
記憶っつーものは恐ろしいな。
完全に間違えてたよ(汗。
ちなみに、当時上りの名古屋飛ばしが検討されてたのも事実で、
名古屋に住んでいた俺の家にも署名活動があった。
これとごっちゃになってました。
828:名無し野電車区
07/11/17 11:07:34 qveGGngj
JR津軽線の三厩駅はその読み方が1991年3月16日 三厩(みうまや→みんまや)
に変わったそうですが、駅名文字を変えることなくなぜ読み方だけを変えたのですか?しかも読み方が難しくなっていると思います。
漢字を知っていれば「みうまや」とは読めても「みんまや」とは知っている人しか読めないのではと。
829:名無し野電車区
07/11/17 11:28:25 gRpoM/AK
旧国鉄の駅名は、地元での地名の呼ばれかたとは無関係に、本社が勝手に
漢字を普通に読んで名付けたところも多かったのよ。
つまり、地名の発音としては間違ってるのね。
それを、正しくしたって所。
830:名無し野電車区
07/11/17 11:45:48 ruArTScA
旭川駅(北海道)も結構最近まで「あさひがわ」だったね。
「留萠」駅とか「明知」駅とか漢字すら地名と合ってねえよ、ってなところも。
831:名無し野電車区
07/11/17 11:51:24 Dchu4J91
>>820
>>824
だいぶ前だが鉄道ダイヤ情報で黒部峡谷鉄道の特集記事があったが
それによると、運休期間中の社員は
車両のメンテナンス(オーバーホールなど)や全国各地への
セールス・営業活動などをするので、かえって忙しいほど
らしい。
832:828
07/11/17 12:20:40 qveGGngj
レスありがとうございます。納得です。旭川駅をあさひがわと読んでいたとは初めて知りました。
勉強になりました。
833:名無し野電車区
07/11/17 12:46:02 Lu3gzrO9
>>828
>>830
ほかにも、「米原」も。
だれもが「まいばら」と読んでいたが、
地元の地名は平成の大合併までは「まいはら」だった。
そのため、JH→NEXCO中のほうは今でも「まいはら」のまま。
834:820
07/11/17 14:58:42 Gi0qGNkC
>>831 ありがとうございます。車両のメンテまでは想像つきましたが、全国各地への営業活動をするとは
予想外でした。
835:名無し野電車区
07/11/17 23:00:43 3ED6XMWZ
>>818
JR東横線なんて路線は無い
836:名無し野電車区
07/11/18 05:22:32 nXA7zyZE
そんなの皆知ってます
837:名無し野電車区
07/11/18 10:45:32 zSaYCB3z
>>828
石狩川沿いには『川』の付く駅・自治体が多いが、新十津川も濁音が取れた。
そこでググってたらこんなのみつけた。
URLリンク(ekisya.net)
旭川を含む駅は4つあるが、これによると『旭川四条』の読みは変ってないようだ。
わざわざ漢字を変えた例も結構ある。
東急の江田:
『荏』が当用(常用)漢字にないかららしい。でも荏原町などでは使ってると言うチグハグ・・・。
JRの武蔵溝ノ口や東急の溝の口も地名は溝口だし、
梶が谷も地名は梶ヶ谷。
こういうのは挙げればキリが無いかも。
838:名無し野電車区
07/11/18 16:15:54 mOLEA/Rm
>>837
西ノ宮、三ノ宮も地名は西宮・三宮、「ノ」を入れないと読めないのではという東京の発想で「ノ」を入れることになった
西ノ宮は、2007年3月になって改称されたが、三ノ宮はそのまま
逆に駅名がその後地名になったという例もあったりする。
名古屋駅周辺の「名駅」なんかがその例
839:名無し野電車区
07/11/18 16:28:27 JqIA3B6P
>>838
国立も駅名が先だね
840:名無し野電車区
07/11/18 17:00:05 7mhXJGr5
>>839
先じゃなくて同時だよ
841:名無し野電車区
07/11/18 17:15:07 e1u59ta4
日立製作所が電気機関車を作らなくなったのは、
以前、試作したED500をJRが認めてくれなかったから
それ以降怒って作らなくなったというのは本当ですか?
842:名無し野電車区
07/11/18 19:30:33 YIINkvBk
>>840
違う。国立駅ができたのは大正15年。両隣の国分寺駅と立川駅から1文字
ずつもらって名付けられた。
当時の所在地名は谷保村であり、昭和26年になって町制を施行する際に
駅名を拝借して国立町になった。
843:名無し野電車区
07/11/18 19:41:16 YIINkvBk
>>841
天下の日立がそんな大人げないことをする訳がない。
ED500がJRに認められなかったのは、純粋に技術上の問題
だけ。(軸あたりの出力が過大で、東北線・常磐線を走破させ
るのには向かなかった)
大体、本気で日立が怒ったのなら、JR関係の仕事から引き
揚げるはずだが。
もしそうなったら、JRグループは大打撃を受けることになる。
(マルスシステムは日立製作所が設計・製作している)
844:名無し野電車区
07/11/18 20:00:28 7mhXJGr5
>>842
自治体名としてはそのとおりだね
ただ、箱根土地が国立学園都市として開発を始めたのも大正15年だよ
845:名無し野電車区
07/11/18 20:11:36 P15y+0K/
>>843
別に打撃なんて受けないよ
三菱や東芝やNECあたりが大喜びするだけ
846:名無し野電車区
07/11/18 20:11:44 YIINkvBk
>>844
駅名そのものは駅開業のかなり前に決まっていたのだが。
847:名無し野電車区
07/11/18 20:20:33 e1u59ta4
でも、日立製作所は何で電気機関車作らなくなったんでしょうね。
懲りたんでしょうかね?
848:名無し野電車区
07/11/18 20:39:08 QJNlh83P
単に発注が無いだけでしょ
849:名無し野電車区
07/11/18 21:22:15 q4Ci6zyv
>>838
題名を思い出せないが、何かそんな感じの本があったと思う。
(地名に合っていない駅名をつけたらそれが知名になってしまい、本来の地名が忘れ去られる。)
>>830
そもそも『旭川』に正しい読みなんかあるのか?
語源はアイヌ語のチュウペツ?を意訳したらしいから。
850:名無し野電車区
07/11/18 21:41:54 /GtV0KXu
>>848が半分正解。
東芝との競争入札に負けて仕事が取れなかったから日立の機関車部門は解散になった。
851:名無し野電車区
07/11/18 21:46:32 e1u59ta4
850
解散だったのか。
技術革新が激しい機関車の世界。もう作らないって事なのかな。
852:名無し野電車区
07/11/18 22:23:33 r2YyExTf
>851
何社も生き残れるほどパイが大きくないということでしょうね。
853:名無し野電車区
07/11/19 14:09:13 hLlmGr8j
貨物列車も客車列車も減る一方だしね。
854:名無し野電車区
07/11/19 14:37:19 vSLPrxyw
機関車は鉄道技術を凝縮した様な物なのに勿体ないね。
855:名無し野電車区
07/11/19 21:12:43 5BYEV8zI
折り返しが出来る駅と出来ない駅ってどう違うんですか?
素人目には運転士が反対に行けばどこでも出来ると思ってしまう
856:名無し野電車区
07/11/19 21:31:49 nfTCf6PX
>>855
逆送するための信号設備がないと無理なわけで
857:名無し野電車区
07/11/19 21:33:26 wnGNZaPR
>>855
単線の場合はな。
複線の場合、線路を逆走できないから、上り・下り線をつなげる
「渡り線(または引き上げ線)」がないと折り返すことができない。
あと、単線や複線で渡り線等がある場合でも、その駅から折り
返すための信号系統が完備されていないと、実際には折り返す
ことができない。(折り返しの信号がある駅まで進むしかない)
要するに、折り返しができない駅と言うのは、そのための設備が
ない駅と言うことだ。
858:名無し野電車区
07/11/19 21:53:11 CMHdSiNu
うしろに炭庫のついてないタンク機関車はどこに石炭を積んでいるんですか?
機関室の床?
859:名無し野電車区
07/11/19 22:55:28 wnGNZaPR
>>858
石炭焚きのカマであれば、小さいながらも運転室の後ろに
炭庫が付いているよ。
但し、近年製作されたSLは重油専燃のため、炭庫は存在しない。
860:名無し野電車区
07/11/19 23:12:37 Vw481fis
207系(900番台)ってどうしてJR東日本では量産されずに
JR西日本で別形式というぐらい改造された207系(0番台)として量産されたのですか?
861:名無し野電車区
07/11/19 23:44:21 NEkG1DE6
>>860
全くの別物で
たまたま名前が一緒なだけ
862:名無し野電車区
07/11/20 00:32:05 j1mCVf8i
>>860
国鉄時代に作られた207-900は価格の割に性能がいまいち良くなかったから
量産されなかった。当時の205系と同じコストにするには4M6Tじゃないと駄目で、
そのために当時の営団と共同で高粘着プログラムを開発して試験したら、結果が
ボロボロで営団が南北線9000系までVVVF化を見送ったといういわく付き。
863:名無し野電車区
07/11/20 07:01:59 qn012B01
>>856-857
よくわかりました。
ありがとう
864:名無し野電車区
07/11/20 12:00:35 8oe8uYFJ
>>858
横川の鉄道文化村の構内遊覧SLは床に石炭積んでた
865:名無し野電車区
07/11/20 20:10:21 8CH/TMtl
E233系の乗務員室に旧型のブレーキハンドルが置いてあるけど、あれって何で?
866:名無し野電車区
07/11/20 20:13:16 uS36don4
何も知らない俺が脊髄反射でレスすると、
前の乗務か次の乗務で201系を運転するから、とみた
正解は誰かお願いします
867:名無し野電車区
07/11/20 20:19:33 8CH/TMtl
そうなのか
わざわざ台座まで作って常備しているようだが
868:名無し野電車区
07/11/20 20:36:08 wQ+bi739
実は起動スイッチ代わりに使うものだったりして。
869:名無し野電車区
07/11/20 20:47:46 8CH/TMtl
ブレーキハンドル自体は使い込まれたもので201系のものだと思います
870:名無し野電車区
07/11/20 20:53:31 fM/a5MaN
今までブレーキハンドルを、ウテシに対するタブレットみたいな使い方をしていたから、その名残じゃないの?
233には取り外せるブレーキハンドルがないから。
871:名無し野電車区
07/11/20 21:51:09 ej+CNr5D
乗務員交替のときに一緒に持っていってるの?
それとも、常に台座に備え付けたまま?
872:名無し野電車区
07/11/20 23:02:03 8CH/TMtl
そこまでは未確認です
かぶりついてて見えたもので
てか、乗務員室の仕切りにある窓のすぐ前にあるから真っ先に目に入ってきます
あの液晶パネルと真っ白い樹脂の空間に使い込まれた艶やかな木目と真鍮の鈍い輝きを放った物体だけがポツリと浮いていて
しかも客の目の前にあるからオブジェかと思ったくらいです
しかし使い捨て車両至上主義のあの束がそんな金にならんこと、まして旧車の一部を新車に残すなんて考えられん
やはりなにか業務上の理由があるはずなんだが
ブレーキハンドルばかり見て台座を詳しく見てこなかったのが残念
873:名無し野電車区
07/11/22 10:52:24 6yySSGLV
大阪駅経由で伊丹行きたいです。
7:50から8:15に大阪駅滞在します。
3、4番ホームか5、6番ホームか悩みます。
やはり集合掲示板みるしかないですか?
874:名無し野電車区
07/11/22 10:57:07 MKkTE8cy
特急の通過待ちでもないのに待避線に入線してすぐ発車する電車が増えたような気がするんだけど(ちなみに近鉄)
どうしてなんでしょ?
875:名無し野電車区
07/11/22 13:16:22 XmMXfwel
DML61ZA型ディーゼルエンジンの総排気量を教えてください。
876:名無し野電車区
07/11/22 13:30:03 22VUp9ed
>>875
18×20×3.14×12です
877:名無し野電車区
07/11/22 13:31:55 22VUp9ed
あ、単位はcm、cc(立方センチ)です。
878:名無し野電車区
07/11/22 14:34:15 u4Ag2Yxi
>>875
国鉄方式のエンジン形式は数字の部分、この場合は「61」が排気量です。単位はリットルです。
約61リットル≒61000ccとなります。
>>876
計算式が違いますよ。
879:名無し野電車区
07/11/22 16:02:57 XmMXfwel
>>878
DML61Z型が61000ccで、DML61ZB型が61070ccらしいのですが、A型も61000CCなんでしょうか。
880:名無し野電車区
07/11/22 18:42:10 u4Ag2Yxi
>>879
正確にはすべて61073ccです。
61000ccというのは「約61リットル」というのを誤差を無視してそのままccに直しただけで、
61070ccと書いてある場合は有効数字を4桁で計算したものです。
有効数字を5桁にすると上記の排気量が求まります。
881:名無し野電車区
07/11/22 19:16:09 22VUp9ed
>>878
すんません。。。中学は出たんだが。
>>875
(18/2)(18/2)*20*3.14*12
国鉄・JRのディーゼルエンジンで、
同系エンジンで排気量が微妙に異なるのは
ニイガタのDMF13系だけだったような。
(ボアアップしたラインナップがある)
882:名無し野電車区
07/11/22 21:52:57 bkNwCjPC
>>873
その時間帯、大阪駅から福知山線への直通列車は7:53発(3番線)しかないのだが。
URLリンク(www.ekikara.jp)
>>874
臨時列車の退避用に空けてあるだろう。
その臨時が走らなければ退避の必要が無いが。
883:名無し野電車区
07/11/22 22:02:04 zN+aDi1/
>874
駅によるから駅名書いてくれ
駅によっては構内踏切の支障になるから
基本的に待避線を使うという駅もある
884:873
07/11/22 22:02:22 6yySSGLV
>>882
とりあえず尼崎まで迅速に行きたいという考えもありまして。
885:名無し野電車区
07/11/22 22:46:34 OEjRQoYl
先日、成田エクスプレス(池袋→成田空港)に乗ったら、
池袋から東京駅までやけに時間がかかり、また、座席が回転できずに、ずっと進行方向後ろ向きの景色を余儀なくされました。
ここで質問です。
・池袋~東京って、山手線の方が早い?
一体NEXはどういう経路を使ってるン?
・進行方向前向きの座席を楽しむには、窓口で注文する時、どの席番号で頼めばいいの?
886:名無し野電車区
07/11/22 23:22:03 7F1tsRZM
>>885
最初の質問だけ答えよう。
池袋~品川は、山の手貨物線、品川~東京は横須賀線。
池袋~東京はメトロ丸の内線が最短、山の手外回りでもNEXよりは早い。
しかし東京駅での乗換時間を考えれば、池袋で成田エクスプレスに乗った方が賢明だ。
それなりに荷物もあるだろうし。
ちなみに池袋~大崎の山の手貨物線は埼京線、湘南新宿ラインと共用。
東京から先は総武快速線。NEX以前から横須賀線と総武快速線は直通運転していた。
887:名無し野電車区
07/11/22 23:27:43 J4tjxkpH
>>885
答1 一番早いのは地下鉄丸ノ内線。(w
N'EXの経路は、大崎手前までは埼京線・湘南新宿ラインと同じ線路
(山手貨物線)を使い、大崎手前から横須賀線への連絡線(正式には
ここも山手貨物線)を通って品川駅(横須賀線ホーム)から地下へもぐる。
答2 「前向きの席をお願いします」で良かったはず。
888:名無し野電車区
07/11/22 23:30:51 XnidpKgt
>>885
後者は、NE'Xでは普通車の座席は基本的に集団見合い式と言って車両の中央に向かって半分ずつ
向きが固定されてるので、車両の進行方向後ろよりの座席をオーダーすればよい
また、グリーン個室と普通車指定席の合造車は例外的に座席が回転するようになっているので、
そこを狙ってもよい(他の車両も座席が回転する編成も2編成だけある)
編成表は大判時刻表の巻末のピンク色の用紙のページにある
889:名無し野電車区
07/11/23 00:47:59 ckYN90Vb
>>883
大阪線 名張 青山町
名古屋線 桑名
890:名無し野電車区
07/11/23 23:20:03 OeMj/trz
>>884
URLリンク(www.ekikara.jp)
これも見ればよい
891:名無し野電車区
07/11/24 11:52:44 z+Ywmdyj
京急の2100を使ったウイング号の料金の200円は、初代の2000系
運行時代からの名残で、その2000系のウイング号を走らせる時に、京急は
今よりももう少し高い値段を設定しようとしていたが、役所から”座席が集団
見合い式だから”という言う理由で今の200円という設定になったらしいけど、
なんで束の糞列車NEXは”集団見合い式”なのに、関東最上級の糞高い、
ぼったくり料金なんだ!?
あんな列車糞列車は”200円”で乗れるようにするべし!!
892:名無し野電車区
07/11/24 17:51:11 TiVDE5cw
以前、新幹線(700系)に乗車した際、車内設置の自動販売機で車両を象ったキーホルダーが
ありましたが全て売り切れで買い逃してしまいました。
来週、大阪→新横浜間(着12:10)でN700にて乗車に乗車する機会が出来たので、
次こそは購入したいと思うのですが、この車両にはキーホルダーなどを販売している
自動販売機はあるのでしょうか?
あるとすれば、何号車に設置してあるのでしょうか?
893:名無し野電車区
07/11/24 19:36:28 QvjbrloD
>>891
はいはい2000「系」wwwwww
894:名無し野電車区
07/11/24 20:17:35 TpWIcRXU
>>892
新幹線スレで訊いた方が早いね
【500系こだま】東海道・山陽新幹線スレ55【運転開始】
スレリンク(rail板)
895:名無し野電車区
07/11/24 22:14:34 eK2fF2Ua
>>892
キーホルダー N700系新幹線
URLリンク(www.eki-net.biz)
そのキーホルダーとは↑かな?ネットでも購入できそうだが。
もっとも欲しいのがキーホルダーだけなら配送料込みで割高かも知れないけど。
896:名無し野電車区
07/11/24 23:54:03 lWm4FAMp
JR大阪駅から尼崎に行く時に
3,4番線を狙うか 5,6番線を狙うかは、
自由だー!!!
じゃなくて・・・(汗)
規則性や法則はなくて 暗記するだけなんだね?
897:892
07/11/25 00:42:25 jsMjY1tN
>>894
誘導ありがとうございます。
早速、教えていただいたスレで聞いてみます。
>>895
紹介いただいたサイトを見てみましたが、残念ながら車内自動販売機で売られている物ではありませんでした。
しかし、魅力的な物が多数見つけることが出来ました。
サイトの紹介、ありがとうございました。
898:名無し野電車区
07/11/25 17:49:24 BgMfQ6/7
EF81は直流区間、交流区間どちらも走れるんですよね?
もしそうならなぜ九州ブルトレやムーンライト九州はEF81に全区間牽かせないのでしょう?
899:名無し野電車区
07/11/25 18:16:58 gVJxHgI0
軸重の関係でEF81の入れないがあったんじゃないかな。
900:名無し野電車区
07/11/25 18:23:17 BMeXn8RQ
>>898
EF81の両数が限られてるので効率的に使うため
例えばムーンライト九州なら、全線通しだとEF81が2両いるが、途中で機関車交換すればEF81は1両で済む
>>899
八代・大分以南は入線不可だね
901:名無し野電車区
07/11/25 18:28:19 BgMfQ6/7
>>899
>>900
納得できました
ありがとうございます
902:名無し野電車区
07/11/25 22:01:33 e3CBhjjP
今日、JR大宮駅の11番線ホームで9:50頃宇都宮線下り電車を待っていたら、
何本か向こう(JR線ホーム1~10番線のどれか)のホームに
えんじ色の電車が上り方向に入ってきました。
乗客は乗っていましたが、まばらでした。
列車の名前はひらがな4文字だったようですが、読み取れませんでした。
この4文字は何と書いてあったのでしょうか。
903:名無し野電車区
07/11/25 22:03:46 Rtcpikdc
>>889
空待ちやのーて?
904:名無し野電車区
07/11/25 22:09:59 BMeXn8RQ
>>902
これかな
URLリンク(www.jreast.co.jp)
905:名無し野電車区
07/11/25 22:19:56 n8igtJ8K
>>902
これかな?
JR東日本:車両図鑑>ジョイフルトレイン お座敷列車「せせらぎ」 485系
URLリンク(www.jreast.co.jp)
906:名無し野電車区
07/11/25 22:20:09 nh8QrI8T
211系(JR東日本千葉支社幕張車両センターの)が菱形パンタグラフに霜取りパンタグラフとしてシングルアームパンタグラフを1つ付けたそうですが
1つだけでは反対向きに走るときに意味がないと思いますが
霜取りパンタグラフも通電する普通のパンタグラフなのですか?
それとも、早朝の一番列車は向きとか運用を決めているのですか?
907:名無し野電車区
07/11/25 22:22:18 n8igtJ8K
どしぇー10分も遅れて、もろかぶりしてもた。
>>904 さん、悪気じゃない。許せ。
908:名無し野電車区
07/11/25 22:25:55 MLcbufNM
>>906
201は非通電で、その編成は推察の通り、始発列車に限定運用したとのこと
211もそうかもね。(知ってる方、補足をお願いします)
909:名無し野電車区
07/11/25 22:26:27 OFwm8qAO
質問です。
電車や機関車の運転士さんって、
一度免許を取れば、どの電車や機関車も運転できるのでしょうか?
それとも、飛行機みたいに、車種ごとに免許があるのでしょうか?
910:名無し野電車区
07/11/25 22:38:22 BMeXn8RQ
>>909
このへん参照
URLリンク(ja.wikipedia.org)
911:名無し野電車区
07/11/25 22:48:25 OFwm8qAO
>>910
ありがとうございます。
なるほど、免許の仕組みはだいたいわかりました。
あとは、各会社の内部でどう決めているかと言うことでしょうか。
例えば、JR貨物だと何種類も電気機関車があるわけですが
素人考えでは、機関車ごとに操作とか違うと思います。
免許を取ったからいきなり全部の機関車を運転できるのか、
あるいはその逆に、会社内の免許講習中に
その会社の全ての機関車の運転を学んだ上で
免許を取りに行くのでしょうか。
912:名無し野電車区
07/11/25 22:55:33 BMeXn8RQ
>>911
普通自動車の運転免許を取る時に、普通乗用車以外の軽自動車や4トン車の教習はやらないし、
免許取得後にトヨタ車から日産車に買い換えても免許取り直しにはならないだろ
それと同じ
もちろん、運転取扱や故障時の復旧手順が異なるので、新しい車種に乗務することになった場合は
それ相応の社内講習を受けることになるが、免許の取り直しになることはない
913:名無し野電車区
07/11/25 23:09:01 OFwm8qAO
>>912
重ね重ね、ありがとうございました。
914:名無し野電車区
07/11/25 23:32:21 QlWYVoQt
>>896
つ 発車表示板
915:902
07/11/25 23:55:26 e3CBhjjP
>>904
>>905
そうです、これです。
この程度の些細な情報からここまで判明するとは驚きました。
お二方、どうもありがとうございました。
916:名無し野電車区
07/11/26 00:52:18 xu/qr9/6
914
それしかないね
歩く距離伸びても掲示板まで行けばいいさ
917:名無し野電車区
07/11/26 22:27:28 u1nSZit7
JR電車指定席券は1ヶ月前の発売で、JR「バス」の発売日は、1ヶ月と1日前です。
で、前の月に同じ日がない場合、電車は「12月31日→12月1日」といった感じになります。
では、「JRバス」の場合は、前の月に同じ日がない場合、どうなるのですか?
例えば、12月31日や、1月1日のバスに乗りたい場合。
918:名無し野電車区
07/11/27 21:12:37 IQS9GttZ
>>917
ここに書いてある。
URLリンク(www.jrbuskanto.co.jp)
919:名無し野電車区
07/11/29 02:06:36 IUQjvo5z
>>912
ヒコーキなら型式ごとに免許必要だけど、鉄道は要らないのね。
鉄道の場合は、営業運転のハンドル握るために当該区間を5回
訓練運転しなきゃいけないってあったけど、今でもそうなの?
920:名無し野電車区
07/11/29 18:39:37 pyv1CFp9
JR東海道本線で、東京へ行く時に、熱海で乗り換えたら、普通と違う音で熱海駅に停車したんだけど、これって何?
名鉄でいう特急の「ピーパーポーピーパーポーピーパーポー」みたいな感じの音だね。
921:名無し野電車区
07/11/29 20:17:03 zyLrXyCY
>>920
特急に乗っちゃったんじゃない?
922:名無し野電車区
07/11/29 20:23:42 xeabsRpc
ミュージックホーンというやつです
923:889
07/11/29 21:57:12 XwI8RC0K
>>903
返事遅れましたが、入線してすぐ発車します 特急や急行の待ち合わせもありません
924:名無し野電車区
07/11/29 23:03:47 jMyfkwOB
681系と683系の違いを教えて下さい
後何故前後の顔が違うのか・・教えてください
925:名無し野電車区
07/11/29 23:06:41 DmvetIxZ
>>924
車体が鋼鉄製=681系
車体がアルミ製=683系
前後のスタイルの違いは、
連結しない車両=デザイン優先
連結する車両=機能優先(前面が平板なほうが連結作業がやりやすい)
で設計されてるから
926:名無し野電車区
07/11/29 23:11:50 jMyfkwOB
>>925早速ありがとうございます
そうゆう意味だったのか
927:名無し野電車区
07/11/29 23:59:24 zLRWNHwY
>>920
>>922氏仰るとおりの「ミュージックホーン」
名鉄でない会社の車輌でも、注意を促す意味で警笛とは別に付けている車輌がある。
928:名無し野電車区
07/11/30 00:46:40 lMBrF1gn
神奈川の相模原市ってなんていうんですか?
929:名無し野電車区
07/11/30 00:57:55 98ICPb1M
>>928
読み方?サガミハラシ
930:名無し野電車区
07/11/30 07:59:31 PjIkWnWy
すもうはらし
931:名無し野電車区
07/11/30 10:41:15 0N3NAFFY
相模大塚 さがみ・おおつか
相模大野 さがみ・おおの
相模金子 さがみ・かねこ
相模沼田 さがみ・ぬまた
相模原市 さがみ・はらいち
932:名無し野電車区
07/12/01 00:41:18 WfE8tydX
大相撲...原市 だいさがみ。。。はらし
933:名無し野電車区
07/12/01 01:36:16 cwXk8sfR
転職で初めてメトロの定期を作る事になった非鉄の
ものですがメトロの場合、片道切符の料金が同じ160円の
区間でも定期になると降りる駅によって金額は違ってくるんですね..
JRだと切符の値段が同じ区間は定期の料金も同じようですが...
あと平日朝9時前後の新橋発渋谷方面行きの銀座線は
結構混んでますか?夕方には何回か乗った事があったのですが..
934:名無し野電車区
07/12/01 01:40:14 t3+aVGvY
>>933
何処の会社でも定期乗車券の運賃は
普通乗車券のそれとは細かく設定しているもんだよ
935:名無し野電車区
07/12/01 02:20:29 bXo1x09q
JR東日本には4000番台が付く形式は無いですよね?
205系は3000番台と5000番台があるのに4000番台が無いですよね
他社でも400番台や4000番台は無いですよね?
4はしで死を連想して縁起が悪くて外してあるんですか?
936:名無し野電車区
07/12/01 03:45:35 eRVm1Ur1
マルチポストキタコレ
937:名無し野電車区
07/12/01 06:48:57 tBmzt6tj
>>934
しったか乙
938:名無し野電車区
07/12/01 09:43:23 freTQeSG
>>937
横浜市営地下鉄ってのはあるがなw
939:名無し野電車区
07/12/01 20:47:42 4KTUXFdi
>>933
後段の質問に答えると、この時間帯だと都心の路線はどこも混んでいる。
とは言うものの、8時台に比べると、なかりましだが。
940:名無し野電車区
07/12/01 22:35:50 Bdw202e9
>>934
大阪だと地下鉄の運賃は乗車券と同じ区間刻み。
一方JRは細かく設定。
941:名無し野電車区
07/12/01 22:47:23 uZDnuECd
関東のJRの駅を画像付きで解説しているホームページがあったと思うのですが
アドレス知っている方いませんか?
942:名無し野電車区
07/12/01 23:44:35 uZDnuECd
>>941
解決しました
943:名無し野電車区
07/12/02 00:17:20 kdEc8wRd
東京「閉まるドアにご注意ください」
大阪「ドアが閉まります、ご注意ください」
言い方が違うのはなぜですか?
944:名無し野電車区
07/12/02 00:50:43 kaoUTj9J
>>943
>東京「閉まるドアにご注意ください」
注意するは『ドア』にかかる。『ドア』という物に注意しろということ。
>大阪「ドアが閉まります、ご注意ください」
注意するは『閉まります』にかかる。『閉まる』という態様に注意しろということ。
関東では、「名前」が通っていればそのものの内容はどうでもいいという考え。
有名ブランドのものであれば使いづらく実用的でなくてもすぐに飛びつく気質を反映している。
関西では、「名前」よりも実用性を重視する。
安くて便利であればブランドなんかどうでもええやんという気質を反映している。
945:名無し野電車区
07/12/02 00:53:55 bbqb5z4M
京阪の3000系特急が乗れる時間帯わかりますか?
946:名無し野電車区
07/12/02 05:04:05 rBjJhVho
>943
東京人は「次はドアが閉まる番だ」とかいう物事の流れへの読みはするどいが
「ドアの場所だ」ってところには鈍感な奴がいるんだよな、なぜだか。
ドア前で人の流れをふさぐ奴が、開く直前にドアから体を浮かしてたりするんだよ。
わかってるならどけよと。
一方、大阪人は「そこは人の通るところだ」って読みはするが、
いつ閉まるかなんてタイミングのことは考えちゃいないんだよな。ドアと掛け合うわけじゃないし
周りにいる人の方が重要なわけだし
だから>944と
947:名無し野電車区
07/12/02 05:12:15 rBjJhVho
あ、なんだかこれじゃ単なる大阪人性善説に見えるなあ
補足
つまり東京人は「自分はここがいい」という目的志向
大阪人は「先にええとことったる」という早いもん勝ち志向ってこった
948:名無し野電車区
07/12/02 07:41:32 H0dtlmgI
>>947
いいえ、大阪人性善説とは思いませんでしたが。
要は東京人と大阪人は行動パターンが違うから、アナウンスはそれぞれ異なる弱点について
注意を強調しているということでしょう。説得力のある説明だと思いました。
なんかプログラミングのプロセス指向とオブジェクト指向みたいな。
949:名無し野電車区
07/12/02 20:48:04 56Ks4+3O
てかさ、>>943は一体どの会社について比較しているの?
JR東に関して言うなら、ATOSの発車時の自動放送は
「○番線、ドアが閉まります、ご注意ください」
が標準なんだけど
東京メトロは
「発車致します、閉まるドアにご注意ください」
が標準
地域性関係なく、会社によって違うだけじゃね?
950:名無し野電車区
07/12/02 22:39:51 VF7hFh2Q
>>945
8000系と完全に共通運用なので、2枚ドア車(駅時刻表に明記)を気長に待つしかない
951:名無し野電車区
07/12/02 23:20:57 kdEc8wRd
>>949
そうなんかな。
東京に住んでた2年前の記憶なんだけど、
東京の駅員は「閉まるドア」と言ってることが多かった気がした。
会社の違いなのかな。
今住んでる大阪では
952:951の続き
07/12/02 23:22:31 kdEc8wRd
「閉まるドア」なんて文言は全然聞かない。
953:名無し野電車区
07/12/02 23:24:32 T3blMhqo
メトロは特殊
1番線「は」発車致します。もあるし。
何線だったかは忘れたけど。
954:名無し野電車区
07/12/02 23:24:58 kHwbia2j
京急は、「扉を閉めます」だな
車掌が俺が閉めていると主張している
955:名無し野電車区
07/12/02 23:39:53 2DlvdmwB
ダァ閉めまーす
956:名無し野電車区
07/12/03 13:42:11 U37cue0J
京急は客がプロだから
「閉めまーす」「はいよー」の関係
こうなれないやつが文句をつける
957:名無し野電車区
07/12/04 23:05:32 kaoDAKtp
国鉄時代の関西地区の東海道本線複々線区間について質問です。
本社管轄の列車以外は新快速も含めて内側線を走行していたようですが、
東淀川駅などの快速通過駅にさえ外側線のホームが付いています。
あれは何に使っていたのか教えて頂けないでしょうか。
958:名無し野電車区
07/12/04 23:27:01 0moW9aES
>>957
昭和30年代前半頃までは現在と違って、外側線を貨物列車と各駅停車の電車が走り、内側線を
長距離旅客列車と急行電車(クモハ52(流電)などを使用した現在の快速に相当する列車)が走る、
という使い分けをしていたので、その名残りかと
959:名無し野電車区
07/12/05 11:14:03 /nTp5sWx
下り勾配に速度制限をつけなくてはいけない、みたいな規則はないんですか?
新幹線などは260km/hで33‰を駆け降りたりするとききます。
33‰といえば、在来線でもかなり急な勾配ですが、危なくないんですか?
また、在来線がそれくらいの勾配を減速せずに駆け下りる箇所はありますか?
960:名無し野電車区
07/12/05 11:24:05 hDUgXIN/
>>959
在来線ではブレーキ距離の延伸を防ぐ目的で5‰以上の勾配区間には速度制限がついてる
一般的には、勾配が5‰増すごとに車両の最高速度に対して5km/hずつ低い速度を制限速度として
適用してる(例えば最高速度120km/hの車両が20‰の下り勾配区間を走るなら速度制限は100km/h)
JR西日本管内で下り勾配区間での速度制限が正しく周知されてなかったというニュースが流れたのは
つい最近の話だったと思ったが
新幹線では通常は下り勾配区間での速度制限はないが、30‰以上の勾配区間では
ディスクブレーキの熱容量の制限(回生ブレーキの失効時を考慮)から210km/hの速度制限が
実施されてる
961:名無し野電車区
07/12/05 11:28:02 /nTp5sWx
ありがとうございます。
速度制限はついているのですね。
962:名無し野電車区
07/12/05 20:31:08 o7sGxevB
捕手
963:名無し野電車区
07/12/05 23:06:39 HcWrT6Eo
今から10年前に起こった中央線大月駅での列車衝突事故についての質問です。
この時事故で破損したE351系の代わりに元あさま用の183系が
事故後しばらくスーパーあずさをそのままのダイヤで代走したそうですが、
違う形式の車両を用いた事による遅れなどのダイヤ的な問題は生じなかったのでしょうか?
またこの事故で、当時JRが製造していた多くの特急型車両の側面の強度の問題が露呈したって本当でしょうか?
964:名無し野電車区
07/12/05 23:11:04 lq2jkocY
>>963
前者のみ
当然189系ではE351系のスジに乗れないのでダイヤを変更して運転した
965:名無し野電車区
07/12/05 23:16:42 JXavURgL
>>963
他形式車両での代走時には、当然遅延が発生していた(10~15分程度)
車体強度については、一部で問題提起はされたが、本質的な解決策ではない(衝突事故が発生した時の
対応を考えるのではなく、衝突事故が発生しない方法をまず考える必要がある)とされたので、その時点では
特に目立った対応はなかった
966:名無し野電車区
07/12/05 23:44:57 aroxgDAA
>>963
特急型車両に限らず、鉄道車両の側面強度に関する問題が露呈した
ってのは中目黒の日比谷線事故じゃないかと。
967:名無し野電車区
07/12/06 18:19:13 t69Ojh4z
東急の初代5000系は線路の波状磨耗が激しかったという話を聞いたことがあるのですが、なぜなんでしょうか?
968:名無し野電車区
07/12/08 22:29:02 Q4Q0FKGf
保守
969:名無し野電車区
07/12/08 23:06:46 f9000aeh
ホイールベースが長すぎたからと妄想してみる
970:名無し野電車区
07/12/08 23:24:25 89TTkY7k
草津から東京まで電車で行く場合
景色がいい路線はありますか??
971:名無し野電車区
07/12/08 23:26:46 bk9J7qoK
草津とは何県の草津でしょうか?
972:名無し野電車区
07/12/08 23:31:56 89TTkY7k
すいません
群馬県の草津です
973:名無し野電車区
07/12/09 00:59:06 q5+e3Hdm
>>972
群馬の草津からなら、まさに吾妻線が一番良いんじゃないかと思われますが……。
首都圏の内陸側はほとんど期待できませんけど、あえて選ぶなら
高崎→(八高線)→高麗川→(川越線)→大宮以下略 か
新前橋→(両毛線)→小山→(宇都宮線)→大宮以下略
ぐらいなもんじゃないでしょうか。
高層ビルがお好きであれば
高崎→(八高線)→八王子→(中央線)→新宿以下略 で
新宿に近づくに連れてバカでかいビルが見えてくるので
それを眺めているという手もあります。
974:名無し野電車区
07/12/09 06:06:55 WF/Y/CN4
よう、スパリゾート。久しぶりだな
975:名無し野電車区
07/12/09 07:30:18 J74K03j2
地方の駅には、「ノリホ」と書いてある小さな箱がホームにあるのですが、何なのでしょうか?
たまに駅員か運転士が、その中に何かを入れていきます
976:名無し野電車区
07/12/09 07:32:18 J74K03j2
URLリンク(www.isok.jp)
検索したら分かりました
乗車人数を報告するのですね
失礼しました
977:名無し野電車区
07/12/10 01:00:29 +JAsBIkE
スイカはJR、パスモは私鉄・バスが基本です。
で、パスモは、バス会社で買ったのを私鉄でデポジット払い戻したり、
メトロで買ったのを京急で払い戻したりできます。
では、定期など、次の場合はどうなのですか?
・りんかいやモノレールのスイカ(無記名スイカ)を、JR東で払い戻す。
あるいはその逆。
・パスモ定期をパスモ加盟他社で払い戻す
(例:西武鉄道発行の定期を、東武鉄道で払い戻す)
・パスモ連絡定期を、発行元でない会社で払い戻す
(東急→メトロの連絡定期を東急で買った場合に、メトロで払い戻し)
・西武バスの定期を西武鉄道の駅で払い戻す、あるいはその逆
(一応グループ会社だけど・・・)
978:名無し野電車区
07/12/10 01:24:58 fah4cmRV
>>977
・Suicaの払い戻しは販売会社でのみ取扱。
・Pasmo定期券の払い戻しは販売事業者でのみ取扱。
なので、おたずねの件については全て不可。
979:名無し野電車区
07/12/10 01:29:58 rXqifTMz
>>977
PASMO定期券の払い戻しは原則としてPASMO定期を購入した会社(バス定期の場合はバス定期を
載せた会社)のみで取り扱う
PASMOは有価証券的にはカード本体と記録されている定期券の部分の発行者が異なっており、
定期券ではないPASMOを返却(払い戻し)する場合はPASMOの幹事会社でありカード本体の発行者
でもある(株)PASMOへの返却となり、鉄道各社はその窓口となるだけなのでどこでも返却可能と
なっているが、PASMO定期券の場合は定期券部分の発行者が鉄道事業者となるので、磁気券の
定期券と同じく定期券を発行した会社のみでの取り扱いとなる
このあたりは、PASMO定期の払い戻しをしてもカード自体は回収されずに手元に戻ってくるという点を
考えればある程度わかりやすいかと
SuicaはPASMOのような幹事会社がないので、カード本体の返却のみでも発行会社のみでの
取り扱いとなるので、必然的にりんかいSuicaやモノレールSuicaをJRの駅で返却(払い戻し)
することはできない
980:名無し野電車区
07/12/12 18:49:57 CyddGowi
電車の回数券(11枚)を買って1回使いました。
払い戻すことは可能でしょうか?
981:名無し野電車区
07/12/12 18:51:32 +22Ds+aT
大丈夫だよ
ちょっと損するけど
982:名無し野電車区
07/12/12 23:36:08 CyddGowi
ありがとうございます。