08/01/11 12:17:26 csQ+mQCVO
>>928
軌道幅は、始めから同ゲージでつくれば問題ない。
ホーム高さの件も、既存施設まるまる利用ってのは後述の理由もありほぼ不可能で、
ほとんどの場合は駅に専用ホームを設置する必要があるからやはり問題ない。
また低床にこだわる必要もない。
むしろ、どんな路線で共用するかが問題。
ごく短距離のバイパス的共用ってのでない限り
列車が一時間に2、3本以下の路線でかつなるべく複線で特急運用がない路線に限られて来る。
つまり最高速の違いが大きいことと、LRの性質上、多分便数はそこそこ多めに設定されることから、
駅で基本的に従来列車を先発させ同時に乗り換えをする設備の設置は必須だし、
単線の場合は、各駅の離合設備を従来の運用よりかなり多く設置しなくてはならん。
さらにそうしたとしても、運用本数次第では、線路上で従来列車の頭を抑えないようにするには、
本線から避けて本線列車をやりすごすLR専用新駅の設置は必須だろう。
また、市街地を路面走行するようなLRを乗り入れさせるとなると、
渋滞などの遅れにより鉄道線への乗入れ時間がズレたりすると
鉄道線側のダイヤにも影響が出やすい。
マァ問題山積み。