07/07/12 18:49:06 jsX9z816
過去スレ
part1 URLリンク(curry.2ch.net)
part2 URLリンク(curry.2ch.net)
part3 スレリンク(rail板)
part4 スレリンク(rail板)
part5 スレリンク(rail板)
幻のpart6 スレリンク(rail板)
part6 スレリンク(rail板)
part7 スレリンク(rail板)
part8 スレリンク(rail板)
part9 スレリンク(rail板)
part10 スレリンク(rail板)
part11 スレリンク(rail板)
part12 スレリンク(rail板)
part13 スレリンク(rail板)
part14 スレリンク(rail板)
part15 スレリンク(rail板)
part16 スレリンク(rail板)
part17 スレリンク(rail板)
ログ→URLリンク(makimo.to)
3:名無し野電車区
07/07/12 19:08:20 m21/35PM
本日参院選告示
4:名無し野電車区
07/07/12 19:58:11 0JzTK83c
普通列車 山陰号 出雲市行き
特急列車 あさしお号 鳥取行き
復活させろ。
5:名無し野電車区
07/07/12 20:38:12 9FlG8dvz
>>1
乙
6:名無し野電車区
07/07/12 21:43:05 W513w8pt
>>4
鳥取行きの「あさしお」なんてあったっけ?と思ったけど、
「あさしお」の運行が開始された頃は、鳥取行きが設定
されてたんだね。
7:名無し野電車区
07/07/13 10:09:19 ZO00XCoW
城崎~伯耆大山間の電化マダー
8:名無し野電車区
07/07/13 14:14:14 THpZAOjd
>>7
マダマダ
廃止の方が先だよ
9:名無し野電車区
07/07/13 15:10:14 bsfqm7W5
リアルな話山陰本線が部分的に廃線になる事はありそう…
10:名無し野電車区
07/07/13 17:08:31 yCrjDYnY
>>1
オメ
益田~長門市間が最初に廃止されそう…もしくは私鉄化?
11:名無しでGO!
07/07/13 17:10:53 Y3SFU+/e
石見銀山世界登録されたから
観光客が増えるかも、ツアー客ね
12:名無し野電車区
07/07/13 20:23:47 yJfpe0IK
銀山にトロッコで入れるようにして、
そのまま山陰本線に直通トロッコとして運用
13:名無し野電車区
07/07/13 21:33:21 VDUb+EVY
>>7
これからは電化の時代ではないと思う。
電気・ディーゼルのハイブリッドとか、燃料電池とかになるのではないかな。
更に閑散区間ではDMVとかも考えられるし。
酉にそんな革新的な考えができるとは思えないけど。
14:名無し野電車区
07/07/13 22:51:44 ODoWiPw9
本数が多くないと電化しても大してメリットないんだろうな。
と小浜線や加古川線を見て思った。
小浜線はたまに特急が中途半端に来るからメリットが無いことも無いのか
15:名無し野電車区
07/07/14 00:10:50 KrKEkzA5
城崎温泉~鳥取間も危ういだろ
でも餘部を架け替えしてるから半世紀くらいは大丈夫か?
16:名無し野電車区
07/07/14 11:19:16 armPZTEe
餘部鉄橋の架け替えが都市伝説の可能性も…
寝台特急出雲の廃止はその布石かも。
17:名無し野電車区
07/07/14 11:22:30 /X6gJDEX
出雲市~益田の山陰本線の車窓は海が近くて綺麗に見える
最高の車窓だな
18:名無し野電車区
07/07/14 14:59:09 t/XJI0E/
>>14
小浜線や加古川線は、「リストラ電化」という側面もあるのでは?
周囲に非電化路線がほとんどないから、そこだけのために気動車を用意するのは非効率的ということで。
19:名無し野電車区
07/07/14 23:59:24 apxsu/CY
>>13
意外と酉は関心持っているよ。開発や試験の動向を伺っている。
今は外環状線なんかで忙しいけど。
20:名無し野電車区
07/07/15 21:29:22 qN7J4TCO
後藤からの出場回送スジってどんなの?山陰線経由で…
21:名無し野電車区
07/07/16 06:53:31 xMMmQ5G1
スーパーまつかぜ自由席だけ客結構乗っている
22:名無し野電車区
07/07/16 16:25:56 DKNMQ+CU
>>20
サンライズとか、キハ120?
境線がおよそ40分間隔で運転してて、米子~後藤間が2㎞ほどだから、
結構、自由度が高くて、逆に特定しづらいな。
23:名無し野電車区
07/07/16 18:04:25 PYzqSEj8
はまかぜ、北近畿にこないだ乗ったけど…
ヒドいな。
豊岡駅から城崎温泉まで普通にも乗ったけどボロ過ぎじゃん
酉の中の路線じゃ但馬の扱いがもっとも悪くね?
24:名無し野電車区
07/07/16 19:38:11 NlrcQs0N
そうかもね。広島・岡山は新幹線、北陸はサンダーバードが走っているし
25:名無し野電車区
07/07/16 23:41:50 4L3Ps/c/
>>23
北近畿の場合は篠山や城崎・天橋立・浜坂など観光名所が多く、しかも大阪・京都から気軽に行けるし地理的環境に恵まれている。
でもそれが仇になって投資が後回しにされている。そんなに投資しなくても乗ってくれると。
26:名無し野電車区
07/07/17 16:12:50 4R/i+puE
>>22
スマソ書き方が悪かった…。
後藤から、山陰本線を上って京都方面へ行く回送のスジのことです…。
27:名無し野電車区
07/07/17 17:52:24 TkQFl5eL
1000 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:05:58 ID:c6DOrwzL
1000なら全線複線化
輸送力を考えry
28:名無し野電車区
07/07/17 18:29:33 WVDDWMCf
キハ126はグレードの高い気動車だ
29:名無し野電車区
07/07/17 19:07:26 yW1c/Hfn
あのぅ、後藤出場スジを…。
30:名無し野電車区
07/07/17 19:21:10 mCel3WNz
>27
いやいや、作ってしまえば使い途は幾らでも出てくると思うぞ。
たとえば、沿線人口はこの通りだが、両端には貨物需要がきちんとある。
沿線人口がこのとおりだから、真っ昼間から貨物ダイヤ組み放題だ。
31:名無し野電車区
07/07/17 23:59:44 c5vYdrgf
中国だが在来線は旅客よりも貨物の方が多いからな。
最近は高速化でだいぶん変わったが。
32:名無し野電車区
07/07/18 00:36:41 o90ZAj3T
舞鶴から京都市内への貨物需要がありそうなのにな。
もうやってないんだっけ?
33:名無し野電車区
07/07/18 00:51:58 YMEPkayD
>>30
作れば需要って、どこの田舎議員だ、貴様はw
少子高齢化の今時、そんな寝言が通用するとでも…
やれやれ、これだから田舎もんは…
34:名無し野電車区
07/07/18 02:41:16 yTbNBfj2
ネタレスとマジレスの区別が付かない自称都会人
35:名無し野電車区
07/07/18 18:12:41 tojL8622
>>32
丹波口のあたりの古い高架区間走ったら高架がつぶれるんじゃないかと思ってしまう
出雲は問題なく通れてたけど
36:名無し野電車区
07/07/18 20:08:20 sbmz6FSz
嵯峨野区間の電化・新線切替前までタキコキワム入り乱れた長大編成が昼夜普通に走り廻っていたんだから大丈夫だろ。
37:名無し野電車区
07/07/19 11:58:42 WT1rgP8G
全線複線化なんて簡単だろ?
園部以北を廃(ry
38: ◆vGzK94OFlQ
07/07/19 12:32:13 wYAK+I3M
山陰線の全線電化は最低でもあと100年はかかるな。
39:名無し野電車区
07/07/21 09:51:52 7xZm0CiQ
うp
40:名無し野電車区
07/07/21 11:23:16 RfJpDZ62
山口県だと幡生-小串は電化はOKかと。
後は束のキハE200のようなハイブリッド車でいけると思う。
41:名無し野電車区
07/07/21 12:15:00 1p2UC5MO
全ては御布施しだい。
42:名無し野電車区
07/07/21 20:49:44 Cn9jTnrM
>>9~>>10
三江線のほうが先だろさ。
43:名無し野電車区
07/07/22 10:46:42 J6Dkp0Fy
下関吉見間の電化と20分サイクルの実現を。
総理頼みます。
44:名無し野電車区
07/07/22 11:22:21 yh7aEtoF
>>43
総理の方が存続の危機という罠
45:名無し野電車区
07/07/22 18:26:50 bJaqLHsb
あの、うつ病顔の総理じゃねぇ・・・
うつ病の患者馬鹿にするつもりはないし、人間外見じゃないとも思うけど、
あれが日本の顔ってのはちょっとなぁ。まだ前首相の方が明るいイメージする。
山陰本線
46:名無し野電車区
07/07/22 18:36:03 1AOkJctu
みすず潮騒の乗車率はどう?
47:名無し野電車区
07/07/22 23:27:38 x/mjHkOH
2007年夏 京都店(仮)、秋 岡山店(仮) 続々オープン!
URLリンク(www.biccamera.co.jp)
ビックカメラはこの夏、なんば店に続き関西地区第二の店舗として京都店(仮)をオープン!
そして秋には中国地区初店舗の岡山店(仮)をオープンいたします。
充実の品揃えで地元の皆様から愛される店舗を目指します。
どうぞご期待ください。
店舗名 ビックカメラ京都店(仮)
オープン 2007年8月下旬予定
48:名無し野電車区
07/07/22 23:53:51 aVNVArqL
質問なんですが、餘部の改良が住めば少しはまともなダイヤになる望みは有るのでしょうか?
19年ぶりに佐津に泊まりに行くと、
分かってはいたけど涙が出るほど悲惨な状況になっていてショックを受けた。
路線と一緒に街や人まで活気が無くなっているような気がする。
自家用車&香住道路(もう餘部まで来てるし)の時代の流れではどうしょうも無いのかな。
49:名無し野電車区
07/07/23 00:21:15 AjY93Cq5
ダイヤまともになるどころかはまかぜ廃止の予感…
50:名無し野電車区
07/07/23 00:34:20 XsqrEtnP
但馬地域・播但沿線~県主要部の連絡の為、はまかぜ全廃だけは無いと信じてるけど。
山陰合同新聞?か何かで「鳥取以東の電化は無理だが、餘部改修で鳥取以西で成功した高速化の道を探る・・・」みたいな記事を読んだ記憶が。
城崎~鳥取間にそこまでするメリットが有るのか?
同じく立派な道路と立派な鉄道の共生は可能なのか?
ってトコなんだろうな。
51:名無し野電車区
07/07/23 10:23:54 nd6pnL3Q
キハ121系の単行はなにげなしに可愛いね
52:名無し野電車区
07/07/23 22:16:40 fGw8WcQa
>>51
キハ120型の単行列車の方がもっと可愛いぞ。
53:名無し野電車区
07/07/23 23:43:42 ei79E5md
正直キハ75・キハ1500の方が遥かにいい車両だと思う。
54:名無し野電車区
07/07/24 12:26:46 fmdYI+mD
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
おお、もう・・・
55:名無し野電車区
07/07/24 17:06:27 Pjp9GpTw
URLリンク(8314.teacup.com)
56:名無し野電車区
07/07/25 00:25:56 UuKh0kDi
JR山陰線の線路に置き石 URLリンク(www.nhk.or.jp)
24日朝、島根県浜田市のJR山陰線で、線路のレールの上に複数の石が置かれた事件で、浜田市の小学校高学年の
男子児童2人が、いたずらで、石を置いた疑いが強まり、警察に補導されました。
この事件は、24日午前6時半過ぎ、浜田市長浜町のJR山陰線の江川里道踏切の近くで、線路のレールの上にこぶし
ほどの大きさの複数の石が置かれているのが見つかったものです。
現場を通りかかった2両編成の普通列車が、これらの石を跳ねあげ、10分ほど現場に停車する影響が出ました。およ
そ30人の乗客にけがなどはありませんでした。
警察は現場の状況から、往来危険の疑いで捜査を進めた結果、目撃した人の証言などから、浜田市の小学校高学年
の男子児童2人が、いたずらで、5個の石をレールの上に置いた疑いが強まり警察に補導されました。
調べに対して、2人は「僕たちがやりました」と話しているということです。
警察は、それぞれの保護者を呼んで、児童2人とともに厳重に注意したということです。
57:名無し野電車区
07/07/25 00:36:44 J9wHRxIS
石なんて置いてなにが楽しいのか。
やるなら硬貨を(ry
58:名無し野電車区
07/07/25 00:45:36 N6lhjHS6
>>56のNHKのサイトに
>9回を投げ抜いてのノーヒットノーランは現在阪神タイガースの三山 洋投手が平成8年、益田東高校時代にマークして以来11年ぶりの快挙です。
という記述があるけど、「三東 洋投手」の間違いだろ。
スレ違いなんだけど
59:名無し野電車区
07/07/25 12:03:33 qsqBidpS
>>56
最近福知山支社管内でも列車妨害が増加しているというが・・
60:名無し野電車区
07/07/25 23:51:40 WVn1W8bA
福知山支社と言えば今日の播但線の落雷。
しかし最近の酉は人身事故や災害と災難続きだな。
昼間でも乗降客の多い駅でもホームに駅員を常駐させる計画(予定)があるみたいですが。
61:名無し野電車区
07/07/26 02:58:43 qIl5unps
>>60
乗降客の多い駅というのがどの程度か知らないけど時代の流れに逆行しているね
京都でさえ誰もいないのに
62:名無し野電車区
07/07/26 23:50:08 8Cjxx8sK
>>61
本線中心に昼間でも主要駅以外の駅でも駅員のホームの監視を考えているみたい。
嵯峨野線はよくわからない。二条や嵯峨嵐山には配置されるんじゃないかな?
神戸支社の知り合いからちらっと聞いた。
63:名無し野電車区
07/07/27 00:02:14 +Qh4WqO3
今日の京都新聞の地方欄に京都鉄道の事載ってたわ。
64:名無し野電車区
07/07/27 16:51:53 3MExN94o
>>61
京都駅の嵯峨野・山陰線用ホーム(31~33番のりば)は昼間も駅員が居たような気がするけど…。
>>63
kwsk。
65:名無し野電車区
07/07/27 18:23:04 LNAL8Pe5
>>64
はるか、山陰のホームには昔名物鳴き屋さんがいたじゃないか
今は人が変わってるけど普通に人は立ってるはず
66:名無し野電車区
07/07/27 22:51:04 4cZsIitE
お盆期間中のJR混雑状況発表 URLリンク(www.nhk.or.jp)
今年のお盆の期間中に山陰地方を発着する鉄道の帰省ラッシュのピークは来月11日と12日、Uターンのピークは来月
15日と16日ごろになる見込みです。
JR米子支社では、来月9日から19日までのお盆の期間中に山陰地方を発着する特急列車の予約状況をきのう現在で
まとめました。それによりますと山陰に到着する帰省のピークは、来月11日と12日で、山陰から出発するUターンのピー
クは、15日と16日ごろになる見込みです。
主な列車の予約率をみますと、関西と鳥取・倉吉を結ぶ「スーパーはくと」は鳥取方面に向かう下りが来月11日の始発
から13日の昼過ぎにかけて残り席が少なくなっています。鳥取方面から出発する上りは来月15日、16日の日中の列車
が残り席が少なくなっています。
米子と岡山を結ぶ「やくも」は、米子から出発する上りは席に余裕がありますが、米子に到着する下りは来月11日の午
後を中心に残り席が少ない列車があります。
鳥取と岡山を結ぶ「スーパーいなば」は上り下りともすべての列車に余裕があります。
JRによりますとピークを除くとまだ席に余裕があるということで、早めの予約を呼びかけています。
67:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/07/27 23:18:02 e66nPfuw
URLリンク(nimo5.com)
27日夜、米イモ
68:名無し野電車区
07/07/27 23:25:50 gIVZZA+X
>>67
出雲復活?
69:名無し野電車区
07/07/28 01:53:42 zys9Wwew
「くにびき」も「いそかぜ」もなくなりどんどん寂しくなっていくな。
70:名無し野電車区
07/07/28 09:53:50 u8fC+8Rx
いそかぜはともかくくにびきは運転区間が延びてまつかぜになっただけじゃん
71:名無し野電車区
07/07/28 20:51:19 ziKrF/L2
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
チョウゲンボウ、JR二条駅に営巣
ひな4羽が巣立つ
こんな鳥が二条にいてたのか
72:名無し野電車区
07/07/28 21:10:21 6FHF5UPf
ツバメとばっかり思ってたら
73:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:17:00 OGUySii9
こんな種類の鳥は知らなんだなあ。
74:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:20:55 6ishJpeS
山陰線・・・・・・・・・・・
そーいや今日は参院選だw
75:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:04:08 gGF276Kv
>>71
二条といえば、だれかがえさ撒いてるっぽいな
だから鳩が結構いる。
どうもおばさんがなんか撒いてるという噂だけど。
76:名無し野電車区
07/07/30 00:05:38 YJNARIOg
二条といえば近くの学校脇の歩道に猫に餌やるなって張り紙が大量に張ってある場所で
餌あげるおばさんがいる。
自分の家で飼え。
77:名無し野電車区
07/07/30 07:42:48 kyvfJnXr
サンインセン…参議院議員選挙の略 じゃなくて 山陰本線の略
78:名無し野電車区
07/07/30 09:59:03 haIwNqK6
どっちも間違ってはいない
79:
07/07/30 10:54:24 lWJm4gQx
ただいまはしだて三号乗車中。二条出たところでおんぼろの機動車特急型とすれ違ったぞ。
ありゃ何者???
80:名無し野電車区
07/07/30 13:05:35 8nMdbIZW
さぁ、色とか教えてくんないと。
エー出るか、ディスカバか、浜かぜ色かな。
そこが参院のいいとこだよ。
81:名無し野電車区
07/07/30 18:15:17 IjmjdU3m
食堂車が付いていた特急まつかぜ、なつかしいでちゅ。
82:
07/07/30 18:15:54 lWJm4gQx
>>80
はまかぜ型だと思う。今きのさき号で京都に向かい帰還中だが、また同じのと行き違った。
方向幕は臨時だったよ。
83:名無し野電車区
07/07/30 20:41:49 g+EkbEvo
194 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:00:43 ID:6HGSemm8
鉄道車輌製造総合スレッドより
474 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 16:39:02 ID:zK2U+pkV0
>>432
>◎223系 :2000番台60両+2500番台40両(近畿車両分)
> 2000番台60両+福知山支社用2B8本+2500番台20両(川崎重工分)
223系2500番台は60両全車を近車が担当。
20両はMc-T-M-Tcで、40両は組成変更用としてMc-M-M-Tcの暫定編成で出場。
0・2500番台全てがMc-T-M-Tcで統一。
編成組み換えってマジでやるのか。関空・紀州路快速、増発の予感?
196 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:09:08 ID:yYhcM9SA
>>194
何でも嵯峨野山陰線にATS-Pが入るのでそのときに221系を入れるらしいな。
あまった113系はとりあえずは湖西線へ・・・らしい。
阪和線に投入の2500番台新車ってのはおそらく221系置き換えだろう。
俺は個人的には221系が一番阪和線らしくないと思っているので
阪和線から221系が消えてくれることは大歓迎なのだが・・・。
199 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:22:52 ID:6HGSemm8
>>196
>あまった113系はとりあえずは湖西線へ・・・らしい。
湖西線の普通って結構223系が多いけど、それを113系で置き換えて223系は本線での運用に戻す、ってことかな?
84:名無し野電車区
07/07/30 20:42:26 g+EkbEvo
200 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:25:01 ID:nNZzC+L0
>>196
阪和線快速から113・221系ともに撤退、
嵯峨野線221系導入に伴い余剰113系は103系取替のため広島支社へ。
214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:02 ID:bVNGdKBE
>>200
奈良に帰るだけの阪和線の221系撤退と嵯峨野線221系導入は関連性がないのでは?
関連性があるのは宮原223系投入網干221系捻出嵯峨野線221系導入の流れでは?
215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:54 ID:T18MP1HM
>>214
奈良に221NA編成が帰って余裕ができるわけだが、桜井線に221を入れる…なんてことはしないか。
余った6本分をどうするつもりなんだろう?
宮原は丹波路の分まで223に置き換えるんかねえ?
そこまでしないと221は捻出できないと思うが。
V編成が余分に造られてるところから見ると221C編成を追い出すという見方が強いのかも。
85:山陰本線選対 ◆xneub3H.9c
07/07/30 22:20:00 LDM9Gba7
>>79>>82
今の時期なら間違いなく、「こどもおぢばがえり」の天理臨でしょう。
86:名無し野電車区
07/07/31 14:33:01 M5sHHOkm
創価ってなんであんなキモいの?
87:名無し野電車区
07/07/31 17:32:06 hDFlSnff
複線化記念に223も何編成か回してくれ。
あと朝夕ラッシュ用に321も。
88:名無し野電車区
07/07/31 17:59:03 SpZ6fx31
ラッシュ用なら103系、105系でいいだろ。
89:名無し野電車区
07/07/31 18:29:11 I+FTM+3g
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
ワンマンライナー?
90:名無し野電車区
07/07/31 19:00:26 OVlYU+un
>>89
どこからつっこんで良いのやら・・・苦笑。
マジレスすると、こういうやっつけ仕事は良くないよな。
「どうせ外国人なんて来ないし、本社からやれって言われたからとりあえず空欄埋めておけば良いか」って感じ。
91:名無し野電車区
07/07/31 19:26:14 vnxICtWa
JRに置き石で小学生補導 URLリンク(www.nhk.or.jp)
島根県江津市の小学生3人が、JR山陰線の線路のレールの上に石を置いたとして、警察に補導されました。
30日午後3時過ぎ、江津市の浅利町のJR山陰線で、1両編成の普通列車が、レールの上にあった複数の石を跳ねま
した。乗客にケガはありませんでしたが、2本の列車に最大で22分の遅れが出ました。
警察は、何者かがレールの上に石を置いたとみて、往来危険の疑いで捜査していました。その結果、江津市の小学校
の男子児童3人が、いたずらで石を置いた疑いが強まり、31日、警察に補導されました。3人は、レールに石を置いたこ
とを認めているということで、警察は3人を厳しく注意しました。
JR山陰線では、先週も、浜田市内で小学生2人がレールに石を置いて補導されています。
92:名無し野電車区
07/07/31 19:30:32 WJ/EHklb
なんだろ、ずいぶん前にもこの英語表記で盛り上がった記憶が。
このスレじゃなかったかもしれんが。
そのときの総括的には
・ワンマンは運行法の英語表現として存在するし通用する
・運行方法だから冠や列車名の後、括弧閉じが通常で、名詞の間に挟み込むのはかなりイレギュラー
・ましてや日本語表記とわざわざ語順を入れ替えてるのは酉の見識が窺い知れる
そんな感じだった。
93:名無し野電車区
07/07/31 22:13:55 Y9MIV3Mw
総理、在任中に山口県内の山陰線の一部電化を是非。
もう総理自身の時間がありませぬ。一刻も早く。
94:名無し野電車区
07/08/01 19:20:14 haCqsEh1
>>91 本数少ないから置きたくなるのか?
95:名無し野電車区
07/08/01 20:59:26 87uqvMOI
全国平均8・6%、三宮21・4%の上昇 路線価
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
一方、都市部から離れた地点ではなお下落が続いている。
近畿二府四県(八十三税務署)では、JR豊岡駅前商店街が9・7%マイナスと最も下げ幅が大きかった。
近畿で下落したのは二十一地点で、うち兵庫県内が豊岡、西脇、三木など十地点を占めた。
96: ◆vGzK94OFlQ
07/08/02 13:52:53 HnNSN7vp
駅ができれば地価も上がる。
97:名無し野電車区
07/08/02 17:31:44 X3Rez+l5
嵯峨野線の平日昼のパターンダイヤの時って何編成運用?
亀岡-京都は1編成、園部-京都は2編成、特急が1編成?
98:名無し野電車区
07/08/02 23:33:16 uefkYGdM
>>71
亀ゆるせ
最近、二条駅に毎朝望遠レンズのカメラを持った方が
居て(日によっては複数)、東口のビル(モスバーガーの上)
あたりを撮ってた。
犯罪捜査? のぞき? なんだろなあぁと思ってたんだが
そうか…謎が解けた。
99:名無し野電車区
07/08/03 01:51:44 kXx3HTMp
せっかく複線化で工事するならどうしてついでに線形も良くしないかなぁ。
嵯峨嵐山-馬堀間みたいにしろよ、ったく。
100:名無し野電車区
07/08/03 09:01:33 Rn9zMZvU
参院選と聞いて山陰線を思い出すのは自分だけ?
101:名無し野電車区
07/08/03 11:48:23 SsgIAAxG
>>99
複線化される区間で線形が悪くて、なおかつ簡単にいじくれそうな場所ある?
102:名無し野電車区
07/08/03 19:39:06 pZ13NYIh
丹波口→京都間の高架橋を東海道線の上下線の間に接続して、
嵯峨野線普通・快速電車は4番線に発着するようにしよう。
103:名無し野電車区
07/08/03 20:02:28 x/dHkicu
>>100
おまえだけ
104:名無し野電車区
07/08/03 23:35:32 XEYEU3sC
【観光】漫画テーマに観光客誘致--兵庫と鳥取が連携 [08/03]
スレリンク(bizplus板)
105:名無し野電車区
07/08/04 20:03:27 MXWs9EL4
201系なら余ってるでしょ。東海道からも離脱したんやし。嵯峨野にめぐんで下さい。
てか西で嵯峨野ほど冷遇されてる路線ないですね。見事に昭和30~50年の車両ばっか
106:名無し野電車区
07/08/04 21:45:26 Yo8gO9A0
>>105
いつの時代も福フチはボロ車の宝庫。
あれに乗らないと山陰線という気分にならないから、却下しまつ。
107:名無し野電車区
07/08/05 00:13:00 T1M5sy3U
>105
西に限らず結構あると思うぞ
108:名無し野電車区
07/08/05 09:47:42 GcQS8TdK
荒島の上り方で線路の付け替え工事をやってるね
109:名無し野電車区
07/08/05 13:30:02 q822xjSS
いま同じ事言おうと思った
110:名無し野電車区
07/08/05 14:23:18 K7eFb96H
荒島ってどこだろ?
111:名無し野電車区
07/08/05 18:00:33 zXpu1xn2
>>87
確か、京都~園部間の複線化工事完成後は221系が入線するんじゃなかったっけ?
>>108
あと、出雲市~西出雲間でも橋梁の架け替え工事をやっているね。
112:名無し野電車区
07/08/05 19:16:07 T1M5sy3U
>110
島根県です。
松江―東松江―揖屋―荒島―安来―米子
113:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/08/05 22:10:53 7Qvo4QXh
>>108
それって本線ですか?
ポイントですか?
上り列車の速度制限がきついのでポイントの番手拡大なら大歓迎!
114:名無し野電車区
07/08/05 23:11:45 IiF+oIGQ
質問ですが、米子支社は
運転士は笛を鳴らしていますか?
115:名無し野電車区
07/08/06 04:32:23 tmHSyKRq
松江で恒例の花火大会かあった関係で22時40分頃に臨時列車が出ていた
米子行きがキハ47の4両で出雲市行きが121と126の3両
一畑も四往復の臨時列車やら増結やら
花火よりこっちがおもろい
116:名無し野電車区
07/08/06 09:35:37 tmHSyKRq
>>113
本線です
橋を二つほどかけ替える模様
117:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/08/06 12:46:42 e/IsUn87
>>116氏
ありがとうございます。
掛け替えをする用地があるのなら、いっそのこと揖屋駅みたいな
部分的な復線区間でも作ってくれればと思うのですがねw
118:名無し野電車区
07/08/06 16:09:08 qoZ1DuAa
山陰線全線電化はあと何年後?
119:名無し野電車区
07/08/06 18:00:33 V7NbPM79
電化する金で複線化お願いします。いくら電化しても単線なら高速化の弊害になる事は避けられませんから。
120:名無し野電車区
07/08/06 19:28:21 aX1jdpNY
むしろ高架化
121:名無し野電車区
07/08/06 21:28:15 qCU/4s1Z
山間部は過疎ってんだから電化なんて夢ですよ。
客車が走ってた頃の乗客層ぐらいないと。
122:名無し野電車区
07/08/07 01:22:30 Qpvs0f7P
>>114
115と187では吹かなくなったね
126も吹かないと思うけど最近ツーマン列車に乗れないからわからん。今日できたら128Dで確認してみよ
123:名無し野電車区
07/08/07 11:13:19 GIyZx6f1
JR余部鉄橋で試験点灯…兵庫
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
コンクリート橋に架け替えられるJR山陰線余部鉄橋(兵庫県香美町香住区)が、
17、18両日にライトアップされることになり、6日夜、試験点灯が行われ、高さ約40メートルの橋脚が暗闇に浮かび上がった。
同鉄橋は6人が犠牲になった1986年の列車転落事故を機に、架け替えが決まり、2010年度の完成を目指して今春、着工。
ライトアップは明治時代の様式の美しさを記憶にとどめてもらおうと、町などが企画。本番は午後7時30分から。
10基の水銀灯で照らすと、赤い橋脚がくっきり映し出された。
ライトアップは今年が最後で、町担当者は「多くの人の心に、美しい姿を末永く残してもらいたい」。
124: ◆vGzK94OFlQ
07/08/07 14:19:23 6/FcL2kP
>>123
なかなかってかめちゃくちゃ綺麗じゃんw
125:名無し野電車区
07/08/07 21:56:50 vnp551eM
スーパーはくと、21年までに全面リニューアル
URLリンク(www.sankei.co.jp)
鳥取と京阪神を結ぶ智頭急行(本社・鳥取市)の“ドル箱”特急「スーパーはくと」の内装が、平成21年度までにリニューアルされることになった。
茶色を基調に地元の工芸品や木材を随所に使用し、豊かな自然と観光名所に恵まれた沿線の魅力をPR。
3セク鉄道として全国初の配当を出すなど好調が続くものの、ライバル・鳥取自動車道開通を控え、乗り心地を重視した車両で客の囲い込みを図る狙いだ。
改装のコンセプトは「人にやさしいなごみの空間」。座席の布や床はすべて取り換え、鳥取砂丘の風紋をイメージしたデザインに。
座席頭部のカバーには、三徳山投入堂(鳥取県三朝町)や西はりま天文台(兵庫県佐用町)など、沿線の観光名所の絵をあしらう。
また、洗面所のカーテンに倉吉絣(かすり)、客室ドアに因州和紙を使うなど、地元工芸品を随所に使用する。
トイレもにおいが少ない真空洋式とするほか、全編成に喫煙ルーム設置が完了する来年6月ごろには、乗客からの要望が多かった全席禁煙も実現。
出入口ドア開閉時に音声メッセージを流すなど障害者にも配慮した。総事業費は約8億円。
今月8日から運用開始予定で、平成21年度までに全34両を順次改装する。
スーパーはくとは平成6年の智頭線開業と同時に運行開始し、鳥取-大阪を約2時間半で結ぶ。
年々利用客数は増加し、昨年度は約75万人が利用。
同社の経常利益も6億1900万円となり、3セク鉄道としては全国初となる配当を2年連続で出している。
しかし平成21年度には、鳥取市と中国自動車道を結ぶ無料高速道路が開通予定で、車利用に切り替える乗客の増加も懸念される。
普通列車の乗客数は25万人にとどまり、スーパーはくとの不振は経営悪化に直結する。
同社の池上勝治社長は「改装は乗り心地と車にはない鉄道の良さを重視した。
客の囲い込みをはかるとともに鳥取をPRし、京阪神から客を呼び込みたい」と話している。
126:名無し野電車区
07/08/07 23:33:32 sEEmDyzt
改装ついでに個室プリーズ
127:名無し野電車区
07/08/07 23:38:52 m9pEdAFw
梅小路にあるレンガ橋台、あれ京都鉄道時代の産業遺産だろ?
なんで保存しなかったんだよ、馬鹿野郎!
128:名無し野電車区
07/08/08 01:25:50 SYeep0k/
他の地域ならともかく京都は遺物が溢れてるからなぁ・・・
129:名無し野電車区
07/08/08 04:25:09 LG3ee32I
古くて珍しかったら何でも保存しなければならないと思ってしまうときりがないよね
自分はJRを使わないのをいいことに「余部鉄橋いつまでも使い続けろ」などと言う団体みたいに後ろ向きな人間になってしまう
130:名無し野電車区
07/08/08 12:26:57 fdnqwEJ8
はまかぜ、北近畿、きのさきのリニューアルも希望!!
って絶対なさそう
むしろ配信の予感…
まぁ但馬地域は山陰線どころか酉の中でも最悪レベルの扱いされてるからね
131:名無し野電車区
07/08/08 17:44:18 VUlC726B
>>130
廃止後は中央ドア締め切り布枕カバー223系のぼったくり急行が走ったりして。
快速では減収の上に18乞食とDQNのすくつになりかねんからな。
132:名無し野電車区
07/08/08 18:20:23 8/YjrE6G
>>131
甘いな。
中央締め切り+中古のリクライニング座席+デッキにドアの新設で
特急にするというとこだな。
133:名無し野電車区
07/08/08 21:04:21 /JepxJKf
>>130
近い将来何か動きがあるから、あえて今はボロ車に何もテコ入れをしないのかもね
とはいえ、どうせ回ってくるのもましなレベルのボロなんだろうけど…
134:名無し野電車区
07/08/08 21:28:19 GYbezvGU
すぐに平成基地外が食いつくな。
135:名無し野電車区
07/08/08 22:23:24 90r8VTgC
とりあえず、単線区間の駅は一線スルー方式にしろ!!!
特急のスピードを落とさせるな。駅通過のたびに乗り心地も悪い。
136:名無し野電車区
07/08/08 22:36:24 y9wyYo1L
8月6日に荒島の工事を見てきた
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
↓この道路(180号線)から安来方面
URLリンク(maps.google.co.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
上の画像の真ん中に写っている踏切から
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
↓この踏切から荒島方面
URLリンク(maps.google.co.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
上の画像の次の日(8月7日)通勤ライナーから撮影
137:名無し野電車区
07/08/09 01:08:25 /ocqcR71
z
138:名無し野電車区
07/08/09 01:18:31 w8K6P/U5
>>136
乙かれ!
全くどこか分からんけどw
139:名無し野電車区
07/08/09 13:46:15 TGl1UMYp
山陰本線の電化区間の複線化マダ~
140:名無し野電車区
07/08/09 21:09:14 jbEK7DAZ
今日初めて福知山から普通で城崎温泉まで行ったけど…いろんな意味でひどいね。
島根東部や山口北部の扱いも酷かったけど但馬地域の扱いってそれ以上じゃないか?
観光地色々あるのに未だに特急車両すらオンボロだし…
なんでなんだ?
地域的差別か?
141:名無し野電車区
07/08/09 21:09:16 lUKcXDee
余部鉄橋の撮影スポット閉鎖へ 架け替えで
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
JR山陰線余部鉄橋(香美町香住区)の架け替え工事で、写真撮影の定番スポットとして知られる余部駅近くの展望スペースが、来年早々にも閉鎖される見通しになった。
JR西日本によると、駅ホーム周辺の工事のためで、今年中は利用できる見込みという。
多くの写真ファンを魅了する余部鉄橋は、高さ四十一メートル、長さ三百九メートル。
二〇一〇年秋にコンクリート製の橋に架け替えられる予定で、現在は新橋の建設工事が周辺で進められている。
JR西の計画では、新橋の線路を、現在の反対側となる余部駅の南側に敷く。
展望スペースのある山の斜面はその工事予定地内にあり、工事で斜面ごと削り取る。
山の中腹にある余部駅にふもとから登る歩行者用の道も、九月ごろからルートを北側に変更する工事を始め、年内に完成させるという。
新橋の建設は、秋ごろに高さ約三十メートルの大型クレーンを現場に搬入し、来春には高さ五十-六十メートルの重機も使う予定。
鉄橋周辺ではすでに高さ約三メートルの工事用の囲いが設置されているが、JR西は「まだ風景は大きく変わっておらず、列車も鉄橋を通っている。
最後の勇姿を見に来て」としている。
142:名無し野電車区
07/08/09 21:39:15 Ib2I+Dvr
ビックカメラ京都駅店が23日開店 イコカで買い物OK
URLリンク(www.asahi.com)
家電量販店のビックカメラは9日、JR京都駅店(京都市下京区)を23日午前10時に開店すると発表した。
関西ではなんば店(大阪市中央区)に次ぎ2店目になる。
駅西隣の新築7階建てビルに入り、売り場面積は約8000平方メートル。
営業時間は午前10時~午後9時で、駅のホームに直結し、JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」でも買い物ができる。
143:名無し野電車区
07/08/09 23:57:13 L9Ma/SLs
>>140
要因が多すぎて原因を特定できない。
・過疎地と言える地域である。
・福知山支社の力が弱く、古い車両しか存在しない。
・典型的な車社会であり、車を使わないと生活できない。
・さらに、近年、道路整備が進んでいるのに対し、鉄道網は貧弱。
・太平洋ベルトから外れた地域である。
・鳥取県・島根県と違って県庁所在地が存在しないし、中枢と言える
都市も少なく、その規模も小さい(国レベルで見ると、北近畿で重要と
言える都市は、明治以来の軍港都市である舞鶴くらいしか無いのでは?
また、北近畿を管轄する府県の県庁所在地及びその周辺地域が
大都市圏に 属していることも見逃せない要因であろう)
他にもあるかもしれんけど、パッと思いついた理由を挙げてみた。
144:名無し野電車区
07/08/10 01:29:00 jfiuumZb
老朽化した681系とかが回ってくるまで待つのじゃ
145:名無し野電車区
07/08/10 02:59:44 erdec68t
>>143-144
681系が老朽化するまでに183系がそれまで持たないと思うよ。
681系が用済みになる北陸新幹線開業も未定どころかそれまでに681系が寿命になって
他に回ってこないかも知れないしね。
最悪は新快速用の223系がそのままで(中央ドア締め切り&布枕カバーをするが)
急行どころか特急で走るようなある意味キハ40つやま以上のぼったくりもありえるかも。
146:名無し野電車区
07/08/10 07:58:29 WJo533g/
まああの雷鳥ですら半分は旧型なんだしそこまで悲観するこたぁない
147:名無し野電車区
07/08/10 11:04:12 8o5UVxAz
そこで223系の特急仕様(転換簡易リクライニング、125系のように中央ドアは準備のみ、前後ドアに仕切付きなど)はどう?
148:名無し野電車区
07/08/10 12:24:55 MHSO0woK
丹波口~二条間もちゃんと工事してるな
でも工事してる側に新しく家建ててたりするんだが大丈夫か
149:名無し野電車区
07/08/10 16:44:42 KeDqyKYk
>>147
電化区間だけでしょ、走れるの、
150:名無し野電車区
07/08/10 18:06:52 8o5UVxAz
>>149
電車の置き換えはこれだがはまかぜはキハ126の特急仕様でどう?
簡単に言うとかつての秋田リレーのキハ110の酉番と言ったところか。
151:名無し野電車区
07/08/10 18:48:20 dpcA5kIw
>>145
>>147
改造、新造どころかそれこそ125系がそのまま特急として運用されそう。
152:名無し野電車区
07/08/10 22:15:49 jfiuumZb
再びキハ58系や165系等の急行型製造で急行運用すれ・・・と妄想する。
153:名無し野電車区
07/08/11 08:54:10 xRjaJDMs
やはり新形式は金がかかるから223系特急仕様で。
両端ドアは車端だから仕切を設置してデッキにして中央ドアは準備にして座席は簡単リクライニングなどで。
154:名無し野電車区
07/08/11 08:56:45 xRjaJDMs
>>146
いっそ旧型の雷鳥は敦賀以南は新快速解放で。(藁
155:名無し野電車区
07/08/11 09:53:19 f3eWTv03
何日か前から特急は「223の特急版223の特急版」としつこくいう人間がいるけどどれだけ「僕の妄想って面白ーい」って思っているんだよ
それにしても意外と平日でも大田市で降りる観光客らしき人が多いね
156:名無し野電車区
07/08/11 11:00:53 aUodFawC
只今播但線の寺前発和田山行きに乗車中
一両ワンマンだけど混みすぎて暑いわ
運転席あたりまで人て溢れてる…
たのむから増結汁!
157:名無し野電車区
07/08/11 11:08:34 HkiIxaii
>>156
今どきそんな所でも携帯使えるんですね。
158:名無し野電車区
07/08/11 23:33:35 xRjaJDMs
>>153
そんな感じの電車は東海の373系だな。
あれは両開きドアでデッキも不完全だし。
159:名無し野電車区
07/08/11 23:33:52 oYbdKNvq
>>143
酉発足時は対関西私鉄の競争のため221系新快速の投入による速達及びイメージアップや
片町連絡線(今の東西線)など新規路線の建設やその後の輸送体系が優先課題だった。
それと特急では知名度のある雷鳥やくろしおのイメージアップも優先課題だった。
逆に北近畿は多くの観光地に恵まれた事が逆に仇となり、投資しなくても乗客が来てくれると後回しにされた。
160:名無し野電車区
07/08/11 23:45:55 oYbdKNvq
続き
福知山支社が弱いと言う事もあるが政治力の関係や過疎地域の産業構造の問題だ。
基本的に鉄道工事よりも道路工事の方が旨味があるから道路工事が盛ん。
更に阪神大震災による迂回道路建設の大義名文で道路予算が垂れ流れ、より車社会になり鉄道の方は貧弱な状態になった。
161:名無し野電車区
07/08/11 23:46:50 oYbdKNvq
○大義名分
162:名無し野電車区
07/08/12 00:31:56 LhwqnSJp
このままいけば北近畿特急も新型車によるてこ入れか廃止快速化かの究極の選択を迫られるな。
ローカルは223系が投入されようというのに特急はオンボロでは特急料金に見合わないとされて見捨てられて快速やバスなどに流れると思われ。
163:九州女
07/08/12 00:46:30 MJxpuOrN
明日、鳥取を出発して山陰本線を走る特急電車を撮影しようと思ってます
最終目的地は米子です
景観のいい場所を教えていただけませんか??
164:名無し野電車区
07/08/12 01:19:33 shxA+rUO
>>160
本当に高架のバイパスみたいなのが異様に増えたよなあ。
クルマの少ない道路はそれほど違和感無いけど、
山陰線や播但線の赤茶けたトラス鉄橋やススまみれの気動車が合成画像のように浮いている。
165:名無し野電車区
07/08/12 10:30:04 I19ayMnO
三保三隅駅に券売機と運賃表が設置されていた
何で最近のJR西日本の運賃表はこども運賃が省略されているんだろ
166:名無し野電車区
07/08/12 10:33:45 RJsJTM/Q
>>163
鳥取県の山陰線の電化区間は米子-伯耆大山しかないから、大山をバックに
複線の日野川鉄橋を走行するやくもを撮るしかないでしょう。
167:名無し野電車区
07/08/12 11:04:12 jkKmFFad
山陰本線で223系投入されるのはどの区間?
168:名無し野電車区
07/08/12 12:29:18 RA9lHF/G
京都~福知山
169:名無し野電車区
07/08/12 12:38:00 jkKmFFad
て事は福知山~篠山口、福知山~城崎温泉は現状維持のまま?
この二つもどうにかしてほしい
いくらなんでもアレはちょっと…
170:名無し野電車区
07/08/12 16:43:38 LhwqnSJp
>>169
125系が入るかもね。
171:名無し野電車区
07/08/12 17:28:55 8byNYqJW
福知山線にも223系が入って113系2両編成を置き換えるんだよね?
全く関係ないが、321系や223系ってJRが負担してるの?
172:名無し野電車区
07/08/12 18:36:41 1Twn469X
>>163
名和のちょっと米子寄りのあたりで大山の北壁がよく見える。(バックに入れるのは難しい鴨試練)
車窓から見る分には、末恒~宝木間の水尻池湖岸
URLリンク(map.yahoo.co.jp)とか、
泊付近も良いと思うが車じゃないとアクセスが・・・。
173:名無し野電車区
07/08/12 21:16:57 nVwekKkq
亀岡―園部複線化するなら米子―松江も完全複線化出来るんじゃないかとオモタ
174:名無し野電車区
07/08/12 21:20:31 5lV1mQ4u
もう117系を特急仕様にしたらいいよ。
175:名無し野電車区
07/08/12 23:23:57 Sl75V2Is
>>174
それなんて185系?
176:名無し野電車区
07/08/12 23:47:58 pnJjsMyM
>>164
それと北陸新幹線の開業を機に681・683を転属させようと考えていたようだが
大阪までの開業時期が不透明になったので、それなら少数だけだが新車と一度は計画があったみたいだが
尼崎の事故の影響による事業計画の見直しでお流れになったそうだ。
結局ゆったりやくものような更新車両に落ち着く感じだな。
>>168
運用や時期の関係で城崎や篠山口まで行くだろうね。
>>171
酉が負担してるよ。
今は必至に223ばかり製造している。外環や東西にも来るみたいだがよくわからん。
177:名無し野電車区
07/08/13 11:08:58 BbW5k2Wh
>尼崎の事故の影響による事業計画の見直しでお流れになったそうだ。
>結局ゆったりやくものような更新車両に落ち着く感じだな。
事故の影響でスピードダウンのゆとりダイヤになってスピードアップも出来なくなったからでしょ。
ゆったりやくもみたいにするよりは急行格下げでスピードダウン路線と値下げのアピールの方がましかも。
更に急行なら時期を見て223系に置き換えてしまえるし。(かすがみたいに中央ドア締め切り、布枕カバー)
178:名無し野電車区
07/08/13 11:59:49 etSzGMvI
妄想好きな人は嵯峨野スレに行った方がお仲間が多くいると思うよ
179: ◆vGzK94OFlQ
07/08/13 12:39:11 fp3CTNnL
>>150
キハ187系をはまかぜにできないかな?
180:名無し野電車区
07/08/13 15:25:30 XcJGIQTJ
>>179
播但線が…
それに181系の方がいいと思うけど?
181:名無し野電車区
07/08/13 19:11:36 BbW5k2Wh
>>180
181系をずっとそのままにしたいのなら急行格下げが妥当かと。
特急のままで走らせる必要性はないわけだし。
急行ならライナーと違って18乞食を締め出せるし。
182:名無し野電車区
07/08/13 20:23:11 0LpS0LEf
【兵庫】「鉄橋が撤去?」誤解で観光激減…余部鉄橋の撤去開始は平成22年でそれまでは健在です
スレリンク(newsplus板)
183:名無し野電車区
07/08/13 20:57:17 wgoVvR7J
もう183系廃止してKTR気動車特急で統一すれば?少なくとも183よか新車やし
184:名無し野電車区
07/08/13 21:13:27 BbW5k2Wh
>>183
必要な車両が足りない。
185:名無し野電車区
07/08/13 21:20:42 2Ffc7xFj
平成蟹蟹維持軍は一日引きこもりサラ仕上げ
186:名無し野電車区
07/08/14 12:50:48 tknrAm8t
鳥取人はどうしてみんな、前にアクセントがあるのだろう?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「だいせん」の車掌も同じ発音だったし、
宮脇さんの「最長片道切符の旅」にもこういう記述がある。
敦賀から小浜線の「大社」に乗っているおばあさんに宮脇氏が声をかけたときのこと。
(略)
おばあさんは相変らず恬然と座っている。降りながら私は、「どちらまで」と訊ねてみた。
「鳥取まで」
意外に若い声で、「と」にアクセントがあった。急行「大社」の鳥取着は17時ちょうどである。
(以下略)
俺の高校のときの教師も鳥取出身で前にアクセントがあった。
187:名無し野電車区
07/08/14 15:00:19 fzanuhsy
223系が城崎まで来てくれるにはあと何年かかるだろう・・・
188:名無し野電車区
07/08/14 16:55:30 U4eWhMTo
>>186
だいたい、前アクが多いけど、
と
っとり というのは因幡うわwww人が多い
そういや新幹線の英語も、前アクだなw なんでだろう? 速そうだから?
189:名無し野電車区
07/08/14 17:12:20 y77ahQAu
>>187
宮原の113系4連が223系にもうすぐ置き換わると思う。今までも『あまるべロマン』運転の時とか輸送力増強するためにN編成のかわりに113系4連が使用されたし城崎まで行くのもそんなに先の事じゃないと思う。
多分…
190:名無し野電車区
07/08/14 17:30:41 RI1XvZyN
>>181
ウィキのJr酉のページからだが、
芸備線の急行みよしの快速格下げは地元が急行よりも地元輸送の快速を望んでいたことも あったが、
地元が急行の置き換え用車両のためのお布施を出さず優等列車の存続に積極的ではなかったことが原因だったらしい。
このままいけばはまかぜどころか北近畿、きのさきも存続は危ないと思われ。
191:名無し野電車区
07/08/14 19:57:45 ZzmrE+dT
きのさきて、温泉の観光地への列車だからそれはなくならへんのとちゃう?
192:名無し野電車区
07/08/14 20:32:04 WHxWsGPp
花火臨ではない普通の電車に乗ったが、やけに混んでてびっくりした
あの花火大会ってそんなに混雑するんだな
193:名無し野電車区
07/08/14 20:44:50 4fgpRHk3
>>190
年間数億の赤字を出してるKTRの存在自体が、京都府から酉へのお布施みたいなもんなんじゃ・・・
194:名無し野電車区
07/08/14 22:35:31 y77ahQAu
>>193
KTRは以前の新型車両製造や設備投資の分で赤字じゃなかったかな…
やっぱり営業の方も赤字なんかな??
195:名無し野電車区
07/08/15 20:00:48 O6CDQNsQ
減価償却費のおかげだったはず
JRに乗り入れるからそこまで悪くはないんじゃないかな
智頭急行みたいに
196:名無し野電車区
07/08/15 20:40:12 AN/8UkNk
>>195
減価償却費は年々減少しており今では数千万円って、前どっかに出ていなかったか?
だとすると、年々経営は悪化していることになるな。
197:名無し野電車区
07/08/15 21:19:18 4unAuM9w
やっぱり電化区間の宮福線に気動車走らすって事自体が無駄の原因ですな。
素直に113が乗り入れたらいいのに。贅沢言えば125系
198:名無し野電車区
07/08/16 03:28:34 herhMUm5
>>191
でも通勤列車状態な福知山止の北近畿は微妙に危ないような希ガス。
観光需要の数往復だけ残して後は223系の快速化でもいいんでは。
199:名無し野電車区
07/08/16 13:48:27 +uXDnxM0
>>197
221系が来てくれたら一番いいんだがな、
200:名無し野電車区
07/08/16 16:19:51 ckZSZbPj
福知山から城崎間の普通列車なんとか汁!!
正直あれはダサい
201:名無し野電車区
07/08/16 22:45:13 RQidR5Ca
【鉄道】北近畿タンゴ鉄道(KTR)、"ブログ駅長"募集・利用者増へ魅力発信…任期は1年 [07/08/14]
スレリンク(bizplus板)
202:名無し野電車区
07/08/16 22:58:21 EXsh/KeL
>>200
篠山口~福知山間の普通がまず変わらないと。223ワンマンも来そうにないし
203:名無し野電車区
07/08/16 23:51:15 ZTA4PSy/
125系でいいじゃない。1両編成での運行もいいじゃない。
204:名無し野電車区
07/08/18 21:44:32 8Xye2AxP
【鉄道】余部鉄橋:最後のライトアップ、「東洋一」の雄姿浮かぶ…2010年秋・新橋に [07/08/18]
スレリンク(bizplus板)
205:名無し野電車区
07/08/18 22:47:55 CxjKSXvw
彼女の古びた山陰本線を眺めながら、はやくあしたの朝になればいいなと思った。
206:名無し野電車区
07/08/19 15:50:32 jFv8j05D
鹿を20分の間に二回も轢くなんて・・・
207:名無し野電車区
07/08/19 16:48:02 dfXi9U3/
詳細キボン
208:名無し野電車区
07/08/20 13:59:30 Eqdmv7x1
>>206
八木とどこかであった件だっけ?
209:地車
07/08/20 14:18:01 3gLFwAJg
>>206
kwsk
210:名無し野電車区
07/08/20 19:10:01 gXTNH1mc
あ
211:名無し野電車区
07/08/20 20:21:09 qqxUhIO5
福知山線特急の遅れが周辺路線、山陰本線や北近畿ダンゴまで日常的に波及してくる。
文殊がおくれると、乗り継ぎ客の為、きのさきも遅れる。
北近畿が遅れると、乗り継ぎ客の為、はしだても遅れる。
福知山線特急は、なんとかならんのか?
212:名無し野電車区
07/08/20 20:44:59 ha4ciZJ8
>>211
かなりの部分が単線なんだもん。
しかたないわな
213:名無し野電車区
07/08/20 21:58:51 fl74UZ+a
福知山-豊岡間を複線化すべきである。
214:名無し野電車区
07/08/20 22:47:41 BseQZUMY
これから都心回帰が進むというのに、ベッドタウンにもなりず利用客低迷が確実な地域の複線化はありません。
現存の北近畿地域の特急の営業距離なんて、新快速の敦賀~赤穂よりずっと短いんやから。特急を新快速に置き換えたほうがいいかと
215:名無し野電車区
07/08/20 23:30:52 Ty8IgWi9
お盆期間中のJR利用伸びる URLリンク(www.nhk.or.jp)
今月9日から19日までのお盆期間中に山陰地方を発着するJRの特急を利用した人は12万8630人で、去年
を7パーセント上回りました。
JR西日本米子支社のまとめによりますと、今月9日から19日までの11日間に山陰地方を発着するJRの特急
を利用した人は去年の同じ時期に比べると8000人近く、率にして7パーセント増えました。
もっとも利用客が多かった路線は伯備線で、岡山とを結ぶ特急「やくも」と、東京とを結ぶ寝台特急「サンライズ
出雲」をあわせた利用客は7万2045人で、去年を9パーセント上回りました。
京阪神とを結ぶ「スーパーはくと」の利用客は、3万3792人で3パーセント増加しました。
鳥取と岡山とを結ぶ「スーパーいなば」の利用客は8780人で、わずかに去年より1パーセント下回りました。
利用客が増えたことについてJR西日本米子支社は「ことしのお盆は連休がとりやすい曜日の配置であったこ
とやガソリンが高騰してマイカーの利用を控える傾向があったのではないか」と話しています。
216:名無し野電車区
07/08/21 00:52:07 EMvQYX27
>>214
新快速格下げならオンボロ183系を引退させられるし、
共通運用で車両コストも下げられて特急料金が無くなる分を埋められる。
217:名無し野電車区
07/08/21 01:27:00 Ac7yXDvR
共通運用とするだけでそんなにコストが下がるんならとっくに米原から下関まで同じ車両になっとるわい
今日初めてJR出雲市到着前に「一畑電鉄線は乗り換えです」という案内を聞いた。大抵バスの案内しか無いのに
218:名無し野電車区
07/08/21 02:50:37 uKYHut2b
でもただでさえ地方路線の故、運賃割高の上、不当に高い特急料金。大して乗り心地も良くないのに
でも特急の運行の犠牲となり、鈍速を余儀無くされる普通列車。旧式特急を無理にでも使わそうという魂胆丸見え。
まあ地方路線なんて固定費がかさんで赤字出まくりやからせめて特急料金から吸い上げるしかないのかもね
219:名無し野電車区
07/08/21 03:56:52 EMvQYX27
>>218
最悪223系で急行を走らせるようなことになったりして。
もちろんキハ75系かすがみたいに中央ドア締め切り、布シートカバーで。
福知山線はあの事故後ATS-Pになり117系がこれで撤退したのだが、特急は代わりの対応車両が無いので183系のみATS-P無しで走れるように一時しのぎをしていると聞いているが。
やはり特急もいずれはATS-Pに対応した車両を入れる必要はあるだろう。
220:名無し野電車区
07/08/21 06:46:25 XpYi3haR
今度、18切符で、餘部へ行きたいんですけど、
夏休みは混んでいますか?
221:名無し野電車区
07/08/21 11:08:40 Ac7yXDvR
去年は狭いホームに人がたくさんいたから今年はもっと多いかもね
ワンマン列車だったら後ろのドアが開かないからよけい乗り降りに時間がかかる
最近取り憑かれたように「223系223系」って言う人間がいるけどそんなに223に乗りたけりゃ米原から姫路の間に住めよと
222:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/08/21 13:18:17 36C4BW4R
>>221
児島
223:名無し野電車区
07/08/21 14:55:02 wmjz6Ypf
>>220
そんなに混んでいない。混むのは冬、
224:名無し野電車区
07/08/21 20:20:02 XpYi3haR
>>223
ありがと、行ってきます。
225:名無し野電車区
07/08/21 21:30:45 Ac7yXDvR
冬も夏も18シーズンは混むよ
226:名無し野電車区
07/08/21 22:32:10 nhB0zWGA
あなたも「ブログ駅長」にKTRが10人募る
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
北近畿タンゴ鉄道(KTR)はインターネット上の「ブログ駅長」を10人募集している。
ブログ駅長は、希望するKTR駅を一つ選び、駅周辺の魅力や個人の体験を同社ホームページ(HP)のブログを通して伝える。
任期は1年。継続的にブログで情報を発信することができ、駅周辺にかかわりや思い入れがある人が対象。
仮駅長として現在ブログを担当している同社総務課の山口高平さん(27)は「まめに書き込んだり写真を集めるのは大変だが、コメントなど返信があるとうれしい。
沿線の細かな情報をどんどん載せてほしい」と話す。
ブログ駅長になると、土、日曜、祝日と毎月1日にKTR路線すべてで使える「フリーきっぷ」がもらえるなどの特典もある。
希望者は同社HP(URLリンク(www.ktr-tetsudo.jp))からメールで申し込む。その中から、同社がふさわしい人を選考する。問い合わせはKTR総務課TEL0772(25)2323へ。
227:名無し野電車区
07/08/21 23:27:44 +L93gaJM
改札出たら即店内 ビックカメラ JR京都駅店23日開店
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
JR京都駅周辺に進出を計画している家電量販大手のトップを切って23日に開店するビックカメラJR京都駅店(京都市下京区)で21日、関係者向けに内覧会が開かれた。
市内最大規模の約70万点の品ぞろえを誇る店内が公開され、家電量販店による「駅前激戦」が実質スタートした。
京都駅周辺では、ヨドバシカメラが同駅北の近鉄百貨店跡に出店を計画。
駅南側でも、上新電機が売り場面積3000平方メートル規模の新店を来年6月にも開店する予定。
ビックカメラJR京都駅店は同駅北西に隣接するJR京都駅NKビルの1-7階に入り、売り場面積は約8000平方メートル。
2階と駅ホームを結ぶ改札口も新設された。
滋賀県など、電車で約30分程度の広域商圏を設定しており、年間売上高170億-180億円を目指している。
この日はパソコンやオーディオなどの商品が並ぶ全フロアを公開した。
塚本智明常務営業本部長は「京都駅周辺の立地は鉄道によるさらに広い市場開拓が可能で、周辺の量販店とも販売方法などで競い合いたい」と強調した。
一方、上新電機の新店は京都駅の南約500メートルに位置し、約100台分の駐車場を設けてマイカー客の取り込みも図る。
同社は「商業集積が進む京都駅周辺に出店することで、既存店と合わせ京都での販売を充実させたい」(経営企画部)としている。
228:名無し野電車区
07/08/22 00:31:47 XYUzo82X
>>218-219
そういえば新快速が221系だった頃、
221系使用の臨時レジャー列車も新快速の走行線区のは快速で運転されたが福知山線や紀勢線のは急行で運転されてたな。
確かマリンきのさきやマリン白浜だったはず。
229:名無し野電車区
07/08/22 02:44:37 wTVQe1CM
URLリンク(zetubou.hewl.info)
特急電車通過待ち
新幹線開業前の幹線路線では普通列車が特急列車に抜かれる際、ひとつの駅に長時間停車して、まとめて数本の優等列車に抜かれることがざらにあった。
高崎線の深谷駅あたりだと、10分停車で2本に抜かれるようなダイヤが多かった。
さすがに現在のJRでは少なくなったが、私鉄だと京浜急行の品川発浦賀行普通列車などは、終点に着くまでに軽く10本以上に抜かれるので、乗り通すのはよほどの好き者だけ。
また、新幹線のない地域では今でもひどい通過待ちの残っているところもある。(例・京都の丹波地方を通る嵯峨野線の普通列車は胡麻駅で30分くらい通過待ちをすることがある)
なんかまったく関係ないサイトで地元関係の話がでると嬉しくなるが少し複雑な気分だ。
それにしても胡麻の通過待ちって全国的にそんな酷いのか?
ローカル線だと普通にあるもんだと思ってたんだが
230:名無し野電車区
07/08/22 03:18:28 fBkzigo7
いやまあ、ホントに路線がどローカルだと大概は単に閉塞確保で行き違い待ち停車してるだけで、
追い抜かせてまで優先すべき優等列車自体がありませんから・・・。
胡麻やあの区間は、先行整備されてる京都近郊と福知山以北の線路容量と営業方針で設計されてる
優等列車ダイヤの影響をモロに被って、緩衝地帯扱いされてるわけですな。
まあなまじっか終着駅として機能できるから国鉄の昔から便利に使われてるって面もありますが。
231:名無し野電車区
07/08/22 10:56:44 7o4znO0C
>229
紀勢本線の非電化区間には2時間停車する列車があるようだ。
漏れが乗った時は30分ぐらい停車した。対抗列車がないのに長時間停車は勘弁。
国鉄時代は四国の高徳線では一時間停車する列車があったようだ。
232:名無し野電車区
07/08/22 11:43:12 diVuksym
そういえば「出雲」は特急に追い抜かれていたね
松江だったら特急2本に追い抜かれる普通列車がある
233:名無し野電車区
07/08/22 20:20:09 B6o6ijbi
>>220
今日、あまるべロマン号の指定席を買った。
残っているかなぁ?と、心配したが、杞憂だった。
ガラガラガラガラ
234:名無し野電車区
07/08/22 22:24:04 04+fgH/s
JR山陰線 下関市で新駅着工 来春完成「利便性向上へ」
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
下関市綾羅木新町3丁目のJR山陰線綾羅木駅‐安岡駅間に建設される新駅の工事が始まった。地元の
要望に基づく設置で、来春のJRのダイヤ改正に合わせ、来年3月に完成させる。
もともと、綾羅木駅と安岡駅の間には、「梶栗駅」があったが、戦後間もなく廃止されていた。10年以上前
から、地元では駅「再開」に向けた動きが出始め、2004年に県、市、JR西日本の三者の協議会で、新駅
の可能性があると認定。06年2月には住民から1万6000人の署名が市に提出され、同7月に住民や地
元団体が期成同盟会を設立。同8月に下関市長と同市議会議長、期成同盟会の連名でJRに駅設置の要
望書を提出し、同市も関連事業費を予算に計上していた。
駅は4両編成の列車が停車できる約92メートルのプラットホームを備えた無人駅。1日に55本が発着し、
乗降客数は800人を見込む。駅本体は約8000万円、周辺整備を含めた総事業費は約5億6400万円。
JRからの出資はなく、市が約3億9000万円、国が約1億5400万円、地元住民負担が約2000万円。
235:名無し野電車区
07/08/22 23:17:54 hzrhoTry
早朝の園部発胡麻行
夕方の胡麻発園部行
って誰が乗るの?人たくさん乗ってるの?
236:名無し野電車区
07/08/22 23:39:45 T/QvoAlj
>>225
春は?
>>232
確かに、下りの出雲号は米子駅で後続のやくも号に追い抜かれていたな。
237:名無し野電車区
07/08/23 00:54:45 CjvqhOOH
>>235
大学生が大勢乗っているけど。
238:名無し野電車区
07/08/23 00:57:03 88WGpRtm
>>237
明治鍼灸大学生オンリーの明治鍼灸大学生専用の電車ととらえていいのだろうか?
239:名無し野電車区
07/08/23 00:58:39 CjvqhOOH
>>238
うーん、そうだな。
240:名無し野電車区
07/08/23 09:16:47 xAkHjmsW
>>235
朝の園部発胡麻行
8:17発は、鍼灸大学の学生・教職員等がけっこう乗るかと。
さらに、平日は日吉駅で上佐々江行(静原(美山)行・周山(京北)行に連絡)のバスに接続しているし。
5:59発と6:58発は、送り込みだけの運用かと。
夕方の胡麻発園部行
18:25発は、鍼灸大学の学生・教職員等が乗りそう。
19:33発は、ほとんど乗らない?
241: ◆vGzK94OFlQ
07/08/23 11:53:38 ZjJlqL5Y
>>234
下関駅は火事も起こったしな。どんなのができるか楽しみ、
242:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/08/23 12:06:38 GHwXBBRH
>>236
上りは松江だぜ。 これぞ追い越されの神髄。
243:名無し野電車区
07/08/23 17:57:29 64k2IvCX
>>234
「地元住民負担」というのは何だろう
244:名無し野電車区
07/08/23 21:11:26 RJOwwoYX
>243
税金、財産
245:名無し野電車区
07/08/23 22:21:18 S9090RNh
オープン前に長い列 ビックカメラJR京都駅店
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
家電量販大手のビックカメラの関西2店舗目となるJR京都駅店(京都市下京区)が23日、開店した。
京都最大規模の品ぞろえを誇る家電量販店のオープンとあって店舗周辺は目当ての商品を求める大勢の人が長い列をなした。
JR京都駅店は、駅北西のJR京都駅NKビルに入り、商品数は約70万点。
駅周辺で家電量販大手の進出計画が相次ぐ中、2階と駅ホームを結ぶ改札口も備え、駅に隣接する好立地を生かした顧客獲得を目指す。
この日は朝から開店を待つ人で店前などに行列ができた。前夜から待ち続けた人もいた。
同社によると、行列は午前10時のオープン時で約2000人に上り、その後、昼すぎごろまで入店を待つ人が増えた、という。
店内では、店員が威勢の良い声で客を迎え、最新の薄型テレビやデジタルカメラなどが人気を集めた。
伏見区のアルバイト男性(24)は「家電製品を買うために大阪市内の量販店まで通う必要がなくなり、便利になりそうだ」と話していた。
246:名無し野電車区
07/08/23 22:31:08 hYqc8P9/
JRの「松江駅」から、一畑電鉄の「しんじ湖温泉駅」まで
歩いたら30分くらいでしょうか?
宍道湖沿いをぷらぷら歩いて行って見たいのですが
道に迷うことは無いですよね・・・
無料の足湯温泉がすっごく気になります
熱海駅前の足湯みたく混雑してなければいいけど・・
247:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/08/24 00:27:25 c0hBmfeR
>>246氏
JR松江駅から宍道湖沿いまでは駅前の広い通りを歩くと一直線ですが、山陰線の高架に沿って歩いてみるのも一興です。
戦災を免れた松江の街は細い路地が沢山ありますので、下町の風情を感じることができる場所も幾らかは残っています。
宍道沿いに出たら、宍道湖大橋を渡り歩道なりに左折すれば、宍道湖畔の遊歩道を西に向かって程なくです。
宍道湖大橋から2つ目の信号で右に曲がれば50mほどで松江しんじ湖温泉駅前のバスセンター(広場)に出ます。
時間に余裕があれば、もう少し大回りしてみるのも良いでしょう。
良い天気だと良いですね。
248:名無し野電車区
07/08/24 01:47:36 W0JtB6Xa
>>247
丁寧に教えてくださり有難うございます。
せっかくなんで松江駅からは高架沿いを湖に向かって歩いてみようと思います。
観光ゾーンから外れた場所の、飾りっ気の無い街の風情も楽しみですね。
湖畔も遊歩道があるみたいなんで、歩きやすそうなんでよかったです
時間をうまく調整して、夕日の時間に湖畔沿いを歩いてみようと思います。
上り最終「やくも」の時間に間に合えばいいのですが・・・
249:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/08/24 09:37:39 c0hBmfeR
宍道湖の落日は本当に美しく、晴れた日であれば是非ともご鑑賞頂きたく存じます。
ただ、夕陽鑑賞のポイントは、JR松江駅から宍道湖畔に出たところを南へ下った場所になります。
つまり、松江しんじ湖温泉駅とは反対の方角になりますのでご注意ください。
国道9号線をJR山陰線が斜めに誇越する地点の程近くに島根県立美術館がございまして、そこから
南側一帯の湖畔が夕陽鑑賞スポットとして今春整備されました。
ご参考までに、日没時刻は
URLリンク(www1.pref.shimane.lg.jp)
でお調べになるのが宜しいかと存じます。
夕陽鑑賞スポットまでは、JR松江駅から徒歩約20分少々、松江しんじ湖温泉駅からですと30分少々です。
250:名無し野電車区
07/08/24 15:05:44 JbGbfSCd
京都駅ビル開業10周年 9月から、記念イベント
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
京都駅ビル開発(京都市下京区)は23日、9月に開業10周年を迎える京都駅ビルを舞台にした記念イベントの詳細を発表した。
「新たなステージへ」をテーマに、臨時映画館の開設や着物レンタル会場の設置など、
公共スペースの多い駅ビルの特徴を生かした企画を繰り広げる。
京都市とイタリア・フィレンツェ市が姉妹都市であることから9月1-29日、イタリア映画を1日5作品上映する臨時映画館を開設する。
ホテルグランヴィア京都の各レストランでは10月末までイタリア料理フェアを催す。
10月2日-12月25日は着物レンタルや着付けサービスなどを行う「京都駅ビル・きものステーション」を設置。
東本願寺渉成園(下京区)など駅ビルから着物で歩いて行ける特別コースを紹介する。
9月11日の開業記念日には、FM2局のジャックイベントとして、エフエム京都とFM802が終日京都駅ビルから放送する。
駅ビルの開業当初の利用者は京都駅前地下街ポルタの利用者も含めて年間約4300万人だったが、
観光客の増加などもあって2006年度には約4800万人に達した。
京都駅ビル開発の南隆明社長は「10年間で駅ビルは市民に定着した。
これからは地元に貢献できる駅ビルを目指したい」としている。
251:235
07/08/24 18:27:15 j2zmK3pM
235の話題に絡めてだけど、
来年明治鍼灸大学名前変わるけど駅名も変わるの?
252:名無し野電車区
07/08/24 18:50:54 kkEeyTMy
時刻表9月号って出た?
253:名無し野電車区
07/08/24 21:36:23 /VLmUALA
■ 【近畿】和田山八鹿道路4トンネルをWTOで年内(8/24)
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
254:名無し野電車区
07/08/24 23:32:13 +Q+GNIS4
北近畿ビッグXネットワーク(JR福知山支社)
城崎温泉 天橋立
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
福知山
/ \
/ \
/ \
/ \
/ \
大阪 京都
255:名無し野電車区
07/08/25 00:02:35 bR+7KqmF
未来のビッグX
【城崎へ) (敦賀・福井・金沢・長野・高崎へ
福知山 小浜
\ /北陸新幹線
\ 山陰新幹線 /
\ /
西京都(亀岡)
/ \
/ \
新大阪ーーーーーーー京都
東海道新幹線
256:名無し野電車区
07/08/25 00:50:51 Rtv4Q91c
「まるで新幹線のバーゲンセールだな。」
257:名無し野電車区
07/08/25 15:37:27 r/X/6wBY
丹波口~京都は複線にしないのか?
258:名無し野電車区
07/08/25 16:21:22 rYDbDsGA
工事をやっているからするんでしょ複線に
259:名無し野電車区
07/08/25 17:08:27 gWjE8sGe
>>251
大学名の変更にあわせて駅名も変更になったケースが過去にもあったから可能性はあるかも
しれないね。
>>252
確か、時刻表の9月号は今日発売じゃなかったっけ?
>>257
これから複線化工事が本格化するんじゃない?
260:名無し野電車区
07/08/25 17:27:44 vZyTan8B
>>259
>大学名の変更にあわせて駅名も変更になったケースが過去にもあったから可能性はあるかも
「駅名を替えてくれ」などと酉に頼もうものなら、経費(2~3千万円)を要求されるよ。
この経費を市町村などの自治体が負担することは違法らしく、
「鹿児島中央駅は駅名変更の経費を市民の寄付で賄った」と何かの本で読んだ覚えがある。
261:名無し野電車区
07/08/25 18:40:55 8fYt4C+3
>>260
湖西線の雄琴や西大津の駅名変更(おごと温泉や大津京)の為に、1億3000万の予算を組んだ滋賀県大津市はどうなるんだ?
262:名無し野電車区
07/08/25 19:23:48 0D2XpTso
>>260
城崎も駅名変更で確か5000万くらい負担したんだっけか。
263:名無し野電車区
07/08/25 23:04:45 WdZ24Qbn
小郡→新山口もね
264:名無し野電車区
07/08/25 23:23:52 r44fmu68
どうしてJRや行政はあそこまで駅名をダサい名前にできるのだろうか?
漢字はすべてひらがなにすればいいとか昭和何年の考え?
265:名無し野電車区
07/08/26 00:16:02 +dBiXzYc
小郡→新山口は結構お金がかかっているはず。
ちなみに、今まで最もお金がかかった駅名変更は常磐線の平→いわき
だったはず。
夕方にある、京都発福知山行き4両編成(切り離し無し)って、
福知山支社内の車掌の担当?
8月上旬に乗る機会があったがやたは張り切って嬉しそうに放送していたよ。
京都発車時点
嵯峨嵐山、亀岡、園部、日吉、胡麻、和知、綾部方面福知山行きだとか、
4両編成で、途中の切り離しはございません。。全ての車が終点福知山ま
で車掌乗務で運転いたしますとか
西舞鶴、東舞鶴方面は綾部でお乗換えだとか
少し驚きました。
266:名無し野電車区
07/08/26 06:16:27 njtlBUYF
>>261-262
URLリンク(www.osaka-sandai.ac.jp)
の11ページにそれらしいことが書いてある。
ただ、
法律の条文URLリンク(www.houko.com)のどこを読めば良いのかは漏れにもわからんw
(平成18年に削除された部分に含まれていたのかも?)
267:名無し野電車区
07/08/26 08:31:34 E9qoMPm/
8月25日、京都発福知山行のドンコで、運転席への入り口前に陣取り、
ガラス越しに前を見ていたヲタ。
ガラスに付いていた油が拭き取れないからと言って、
「ツバ」をつけるな!!
268:名無し野電車区
07/08/26 20:28:27 gxra4jeH
京都発福知山行きの場合は、園部で後ろを切り離す場合でも(つまり園部以北は2両)
車掌が乗務している。福知山に10:00前に着くのなんか通勤通学時間帯でもあるまいし、
乗務しなくても良いような気がするんだけどね。
269: ◆vGzK94OFlQ
07/08/27 16:00:30 o3LDGz7m
もう一回タンゴディスカバリーと北近畿が連結しながら走っている姿みたいなぁ
270:名無しでGO!
07/08/27 22:47:58 +VgnYU22
餘部駅は撮り鉄でいっぱいいるんだろ
撮影中に鉄ヲタが罵声浴びたりして
271:名無し野電車区
07/08/28 00:43:23 E2vI6hKD
>>269
俺もみたい。
272:名無し野電車区
07/08/28 03:05:46 9jAXzIw9
>>268
切り離す場合という事は切り離しなし4両の時なんてあるんですか?
じゃあ船岡とか立木のような委託もしてない無人駅はどう対処するんですか?快速でも亀岡以北は各駅やろうし
あと福知山線の福知山から大阪まで直接行く快速って、やはり全部113ですか?
273:名無し野電車区
07/08/28 04:51:45 Q89TXnaX
車掌ががんばるか客がちゃんと運賃を払っていることを信頼するしかない
東ほどではないけどJR西日本はあまり頑張らない
274:名無し野電車区
07/08/28 06:15:02 BetiR9Cf
>>270
8/25 に行ったが、聞いていたほど、いなかった。
どちらかと言えば、大阪のおばちゃん が多かった。
もっと気になったのが、オレンジカード売ってたJRの関係者っぽい兄ちゃん2人が、
客と鉄ヲタトークしていたこと。
大丈夫か?JR西
275:名無し野電車区
07/08/28 08:31:51 0BEsw0cv
>>272
京都17:32発の福知山行が、切り離しなしの4両
それから、その後の園部19:34発福知山行が、2+2の4両だったような。
276:名無し野電車区
07/08/28 10:13:56 mSIH6QtK
>>272
出口が最後部にある無人駅なら、車掌が回収・チェックをしようと思えばできる。
そうでない駅は信用乗車システムだな。
福知山線福知山始発快速は221系と113系がある。
277:名無し野電車区
07/08/28 10:16:29 mSIH6QtK
そういえば、車掌乗務列車は4両の場合は知らないが2両の場合は車内検札が
あるわ。
278:名無し野電車区
07/08/28 11:19:54 Q7qbwA5w
>>272
>あと福知山線の福知山から大阪まで直接行く快速って、やはり全部113ですか?
質問の通り上りの快速について書くと
113系4B 1本(朝)
113系6B 3本(朝2本、夜1本)
221系4B(篠山口から4B増結) (朝3本、夜1本)
221系4B(朝1本、夕方1本、普通だけど夜にもう一本)
と結構な本数ありますよ。
ワンマン2両にメンテック福知山の特改要員が乗っているのを見たことが有るので
場合によれば、メンテックが乗ってるかも。
それと柏原~谷川、下滝~丹波大山の駅間が長いのでこの区間は検札にまわっているはず。
夜の下りは、篠山口での特急待避中に検札してることが多い。
279:名無し野電車区
07/08/28 11:42:29 9jAXzIw9
>>278
という事は時間帯によっては福知山駅であの崇高な221が目撃出来るという事ですね。
今度福知山で221が来るまで、ねばってみます
あと福知山に乗り入れる特急に民営化後のJRとして製造された電車はないのでしょうか?
280:名無し野電車区
07/08/28 11:43:10 mSIH6QtK
>>279
そうだよ。慣れればなんともないが。
281:名無し野電車区
07/08/28 12:49:44 S1YtrPCY
>279
全て国鉄型の特急。
ちなみに福知山発着の113系と221系はどの時間帯に運転されるか決まってる。
282:名無し野電車区
07/08/28 12:49:46 Q89TXnaX
いま岸本駅でゆったりパノラマ編成とすれ違った
改造は後藤だっけ
283:名無し野電車区
07/08/28 14:59:28 c535+sWi
>>269
もう無理だろうな。恐らく、
284:名無し野電車区
07/08/28 16:12:43 9J0qkKUI
北近畿タンゴ鉄道のスレッドができた。
KTR 北近畿タンゴ鉄道
スレリンク(rail板)
285:名無しでGO!
07/08/28 22:42:59 any+7KUt
国鉄時代の出雲市発大阪行きの長距離鈍行ありましたね
山陰本線は出雲市~福知山
286:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/08/28 22:52:11 y4YTbduc
>>285
726レなら浜田→大阪だったと思うが
287:名無し野電車区
07/08/29 00:48:30 EroGWyTn
>>286
益田→大阪 じゃなかったか?
288:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/08/29 13:06:29 bVozvQnx
益田だったのかorz....
凸+旧客6連で、ウチら辺で言う"7時番"
学生がデッキまで溢れてた。
289:名無し野電車区
07/08/29 15:01:43 2aZNs9QG
切り離しなしでの園部以北行きは園部駅利用者にとっては恐怖以外の何者でもない。
亀岡以北でも座れないわ園部での停車時間が短いから寝てて、下手したら園部以北へ連行されるわ。
何度目覚めたら見知らぬ風景だったことか。ICOCA非対応だから園部に戻るにも説明して降りにゃならんし。
290:名無し野電車区
07/08/29 16:54:40 terx6/mC
>>288
益田→大阪はあったのかどうか知らないけど、少なくとも浜田→大阪はあった時期があった
291:成実村村民
07/08/29 19:41:50 VAaMoXKo
>285-288,299
うちの母親の里が大山なのでよく使いに行かされたが
よく乗っていたのが米子発が10時頃の大阪行の普通。
そのことを言っているのだろうか?
あれは浜田発だったと思っていたが。
292:名無し野電車区
07/08/30 06:48:08 49ZVhVx3
>>291
そのこと
293:名無し野電車区
07/08/30 07:07:47 wGnqOLDD
>>浜田→大阪
少なくとも昭和40年代後半以降は一貫して浜田発。
浜田5:00頃→大阪9:00頃
294:功
07/08/30 17:17:07 6Q179EzG
太秦駅に快速を停めない理由を教えれ、近くに観光地もあるのに、
295:名無し野電車区
07/08/30 17:42:02 0f8QtMCy
快速の意味なくなるやん
296:名無し野電車区
07/08/30 17:45:19 qSfEs8aj
そんなこと言ったら京都市内は各駅に観光地があるようなもんだろ
297:名無し野電車区
07/08/31 13:45:29 HFCNM5hS
丹波口は壬生寺とか新撰組関係、二条は二条城、花園は妙心寺、太秦は映画村とか
色々各駅にあるが、逆に円町はすぐ近くに観光地はないような
JR発行の観光案内だと「円町からバス」とかが妙に多いし
298:名無し野電車区
07/08/31 16:20:37 /uI5MoVV
まあもともと円町と太秦は「ここの駅間長いよね~」ってだけで設置された曰く付きだからなあ。
299:名無し野電車区
07/08/31 18:21:22 3vIVpkKj
山陰線でカニ寿司がうまいのはどこ?
300:名無し野電車区
07/08/31 23:28:25 ZYg8FEZP
元祖かに寿司@鳥取駅 以外にカニ寿司売ってるとこある??
昔は米子の駅弁もカニ寿司だったような気もするが、
今は吾左右衛門寿司のカニバージョンくらいか?
301:名無し野電車区
07/09/01 01:08:46 vDzZzt7n
自分が最近食ったのは城崎、鳥取、松江、出雲市、益田
URLリンク(ekibento.jp)
URLリンク(ekibento.jp)
URLリンク(ekibento.jp)
URLリンク(ekibento.jp)
URLリンク(ekibento.jp)
米子にもあるはず。このサイトを見る限り
302:名無し野電車区
07/09/01 07:21:31 ipb6Ld7b
>>299
昔の鳥取のかに寿司のすきみのほぐれ具合が一番よかった。
昔はどこも10cm×半径1cmの棒肉が2本ぐらいあったけど
1周りから2周りぐらい小さくなった。
303:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/09/01 08:06:54 hA2897jp
>>299
個人的には浜坂
駅前左手のコスモスヨネダで売ってるやつ
304:名無し野電車区
07/09/01 08:42:09 bQ+ilJ/s
昔出雲大社行くとき大社線ありましたね出雲市から
急行大社もありました。今は路線バスだが
縁結びの神様だからお願いしているんだが
未だに縁がない
305:名無し野電車区
07/09/01 11:47:10 FGra3cos
駅名標でコンパクト型のやつとワイド型のやつがあると思うんですが
普通はアーバンネットワーク内はワイド型、外はコンパクト型ですよね。
でも福知山とか城崎温泉とかはワイド型ですね。最近付け換えられた駅名標は、全てワイド型で統一されているんでしょうか?
306:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/09/01 12:49:18 hA2897jp
>>304
お詣りはさっさと済ませて絵馬処へ直行汁!
307:名無し野電車区
07/09/01 14:22:32 815Ki7Ps
豊岡駅の橋上駅化工事はいつから開始?
308:名無し野電車区
07/09/01 16:01:02 giT2LTu7
もう高架化しなくていいじゃんよ。
309:名無し野電車区
07/09/02 06:09:31 p6FuusIb
>>305
小さいのは国鉄時代のを流用しているものだから、新たに設置されるのは全て大きいタイプかもね
山陰線の小さな無人駅でもたまにあのタイプがあるし
310:出雲市民 ◆.VwfMBXAsM
07/09/02 15:40:10 Sk8He1xU
>>308
もう1回嫁
311:名無し野電車区
07/09/02 18:04:13 rkFsJVrD
みすず潮騒って休日は売店の店員としてメイド嬢が乗り込むようですね。
312:名無し野電車区
07/09/02 23:20:22 UMno7IyD
円町駅の新設でかなり便利になったな。
313:名無し野電車区
07/09/03 01:08:01 MAHhDWOs
西の駅の階級って、直営>子会社委託>地元職員委託>無人ですよね?
314:名無し野電車区
07/09/03 01:16:29 llIy2NSa
>>297
丹波口だけは観光のための駅ではないな。
朝夕はRPに勤務する客が多いけど、昼間は影が薄い。
315:名無し野電車区
07/09/03 08:30:53 K6HmTYaS
スレリンク(newsplus板)
>電車内の痴漢許さない
女子中高生、京都駅で訴え
電車内で痴漢の被害に遭わないようにと、京都市下京区のJR京都駅前で1日、女子中学生、
高校生らが注意を呼び掛けるビラなどを配り、心構えをしっかり持つように訴えた。
京都府警鉄道警察隊によると、駅構内や電車内の痴漢被害の相談は毎月10件ほどある。
夏休みが終わり、中高生が通学を始めるこの時期に多発する傾向があるといい、ビラ配布を行った。
市内の洛陽総合高、聖母女学院高、京都光華中・高から39人が参加した。
駅前広場で鉄警隊が、手元をにらむ、声を出すなど痴漢から身を守る方法を寸劇で披露した後、
中高生たちは「痴漢犯罪追放キャンペーン」と書いたタスキを掛けて、「痴漢撃退法」を記した
ビラ1500枚などを行き交う女性客へ手渡した。
参加した京都光華高2年中嶋智子さん(16)は「痴漢は許されないこと」と言葉に力を込めた。
一校この沿線でまず自分たちに向かって言えよという学校がまぎれてるな
316: ◆vGzK94OFlQ
07/09/03 15:02:35 dl6YpThL
まぁまぁ、洛陽総合の生徒だって人間だ。
317:名無し野電車区
07/09/03 17:23:15 i4NElhqM
まちBBSあたりで、円町に快速が停まるようになったのは地元の学校の要請があったから
といわれてたが、それはマジなんだろうか
構内を汚したわりにはゴネるなんてry
とりあえずホームに誰か人員を学校の方から出してほしいくらい。
田舎ではたまに見かける光景だが。
318:名無し野電車区
07/09/03 17:34:59 eAL25x/y
まぁ最近は心なしかマシにはなってるかと。
でも昔は円町のホームの端はやたら缶とかが投げ捨てられてたなぁ
319:名無し野電車区
07/09/03 18:45:20 cUivohL/
国鉄時代はどうだったんだろうな。マナー悪い奴なんてあんましいなかったと思う。
国鉄時代には生きておりませんがw
320:名無し野電車区
07/09/03 20:14:09 neurDrFn
国鉄時代のローカル線は学生の混雑自体は迷惑だったかもしれんが
存在はそれほど迷惑でもない
最近は文明の機器色々を車内で使うときのマナーを考えないため迷惑さが進化
適切に使ってこそ文明の機器
321:名無し野電車区
07/09/03 20:15:39 oECm7uUi
>>310
旧客時代は花園駅での窓からの乗り降りがザラ。
停車前の列車の開いた窓からカバン投げ込んで席取りもザラ。
322:名無し野電車区
07/09/03 20:16:29 oECm7uUi
「文明の利器」ではないでせうか・・・
323:名無し野電車区
07/09/03 21:10:21 A3FbrlFH
>>317
京都北部の某私立校に勤務しておりましたが
他校との合同駅前指導・列車指導は良くありました。
324:名無し野電車区
07/09/03 21:23:57 BfjuES00
山陰の方では通学状況ってどんなもん?
といきなり話を振ってみる
325:名無し野電車区
07/09/03 21:43:27 BjnEEBmj
新天地で発車オーライ KTR、福知山で本社開所式
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
北近畿タンゴ鉄道(KTR)の本社が京都市から京都府福知山市に移転し、3日、同市天田のJR西日本福知山支社内で開所式が行われた。
職員は辞令交付を受けると、さっそく新天地での仕事に取りかかった。
府や沿線市町が出資する第三セクターのKTRは、年間赤字が続くなか、経営再生に向けて5カ年計画の最中。
これまで本社を府庁西別館内に設けていたが、経営トップが現場で安全対策や誘客戦略に対応し、地元自治体などとの連携をより強める狙いで、今月1日、福知山へ移転した。
開所式では、辻本泰弘社長が、経営企画部長をはじめ同部企画総務課職員ら計10人に辞令を手渡した。
社員を前に、辻本社長は「福知山は京阪神地域からお客様をお迎えする玄関口。
多くのみなさまに親しまれ、利用いただける鉄道を目指し、取り組んでいく所存です」とあいさつした。
辻本社長がJR福知山支社5階の本社入り口に看板を取り付けると、社員は気持ちを一新していた。
社員6人が常勤し、現在宮津市にある鉄道事業本部の福知山への移転は来年7月以降となる。
KTRの年間乗客数は約194万人(2006年度)。年間の赤字は約5億円となっている。
326:名無し野電車区
07/09/03 22:01:48 3V/YSLoX
ktrは車両メンテをしっかり汁!
327:名無し野電車区
07/09/03 22:10:52 y52hz12Z
そうそう、いくら金がないからといってモケットがボロボロなままなのはいかがなものかと
328:名無し野電車区
07/09/04 12:44:57 gSReCE3u
URLリンク(8314.teacup.com)
329:名無し野電車区
07/09/04 18:04:59 Fd0PRuiM
>>328
何県だ?
330:名無し野電車区
07/09/04 19:19:38 U8MFgCpc
>329
山口県じゃないの?美祢線の貨物では?
8月1日の午前5時台に厚狭駅でこの貨物列車見たよ。
331:名無し野電車区
07/09/04 20:22:01 DqeZutyU
>>329-330
たぶん山陰線の益田ー岡見のどこか
島根県。
美祢から美祢線、山陽本線、山口線、山陰本線を経由して岡見まで行く
332:名無し野電車区
07/09/04 23:58:52 PWZic4NA
川重に山陰向け2+1の223が製造中らしいが本当かどうか。
333: ◆vGzK94OFlQ
07/09/05 19:38:18 uAC2dLY+
>>328
すげ~、のどかでいい所っぽいね。
334:名無し野電車区
07/09/05 23:52:02 BMXMyAhL
TBSの夕方のニュースで米子支社の方で勤務中にパズル本を解いてた運転士が乗客に携帯カメラで撮影されたらしい。
しかも車掌は注意しなかったそうだ。たまには気分転換も必要だと言ってたらしい。
335:名無し野電車区
07/09/05 23:54:11 BMXMyAhL
ちなみには米子駅とキハ126の映像が流れてた。
336:名無し野電車区
07/09/06 00:37:11 7+kQ+V/q
「勤務中」っていうのは何をやっている最中だったんだろ
走行中でもない限りどうでもいいことたよな
337:名無し野電車区
07/09/06 08:48:37 sdrniNYu
たしか、大山口で対向列車待ち合わせの時。
338:名無し野電車区
07/09/06 10:05:24 5RIS1XPN
気分転換で安全性向上するはずだったのにね
339:名無し野電車区
07/09/06 12:28:26 INhJX6uI
もう西日本は日本国として扱うなよw
340:名無し野電車区
07/09/06 14:01:43 klkXM/xd
山陰本線の運転士がなんか問題起こしたらしいね。
まったくこれだから米子支社は・・・
341:名無し野電車区
07/09/06 14:21:44 +ZLyNQR/
この西日本どもめ。
342:名無し野電車区
07/09/06 18:33:02 wHcj9xZ9
列車通過待ちの間にパズル、JR山陰線で26歳運転士 >>334
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
JR西日本米子支社の男性運転士(26)が8月、山陰線の大山口駅(鳥取県大山町)で、普通列車に乗務して
対向列車の通過を待つ際、運転席で升目を塗りつぶして絵を描くパズルを していたことがわかった。同支社は
乗務中の勤務態度を定めた社内規則に違反するとして処分する。パズルを解いているのを目撃しながら注意し
なかった年下の男性車掌も指導した。
同支社によると運転士が乗った鳥取発米子行き普通列車(2両)は8月7日午前8時48分、大山口駅に到着。
通過待ちで11分間停車する間、パズルをしていた。JR西日本のお客様センターに、携帯電話で写真を撮った
乗客からメールが届いて発覚した。
同支社の調べに対し、「パズル数枚をかばんに持ち歩き、乗務中に何度か解いていた」と話したという。
343:名無し野電車区
07/09/06 21:41:11 +uFJ5GS+
JR西日本でブレーキ故障、運休相次ぐ 京都
URLリンク(www.asahi.com)
6日午前5時ごろ、京都府向日市鶏冠井町のJR京都線向日町操車場で、
草津駅に向かう回送電車(8両)の出発前の点検でブレーキの圧力が規定値まで上がらず、同電車が運転を取りやめた。
この車両を使う予定だった草津線の上下2本が運休し、約700人に影響した。
また、同日午前5時40分ごろ、京都府南丹市園部町小山東町のJR山陰線園部駅で、
同駅発京都行き普通電車(6両)の運転士が出発前、床下のブレーキ管の連結部分付近から空気が漏れているのに気付き、運転を見合わせた。
同列車を含む上り2本が運休、約800人に影響が出た。JR西日本が原因を調べている。
344:名無し野電車区
07/09/07 02:14:05 aolXwKiK
くだらないチクリをしやがりますので、これからは待ち時間に
徹底的に粘着質な車内改札を行います。
345: ◆vGzK94OFlQ
07/09/07 19:37:03 hSGkGIa0
山陰本線を各駅停車で一日で全区間乗り継ぐことは可能なのか?
346:名無し野電車区
07/09/07 19:45:53 9nLlz+ek
夏休みにやろうと思ったけど、無理なため松江で一泊した
乗り継ぎがよければ可能なのだけどね。
347:名無し野電車区
07/09/07 20:22:50 MNHmw8VO
>345
京都5:33発 普通園部行き→園部6:19着→6:21発 普通福知山行き→
福知山7:28着→:8:20発 普通豊岡行き→豊岡9:24着→9:52発 普通浜坂行き→
浜坂11:05着→12:00発 普通鳥取行き→鳥取12:46着→13:34発 特急スーパーおき5号新山口行き→
益田17:06着→18:57発 普通長門市行き→長門市20:42着→21:40発 普通下関行き→下関23:31着(幡生は23:26発)
348:名無し野電車区
07/09/07 20:36:38 MNHmw8VO
>347の続き
今度は下関から京都に行く場合
下関5:45発 普通長門市行き→7:45着→9:01発 普通益田行き→10:54着→12:06発 特急スーパーまつかぜ10号鳥取行き→
鳥取15:49着→16:22発 普通浜坂行き→浜坂17:06着→17:16発 普通豊岡行き→
城崎温泉18:10着→18:14発 特急北近畿20号新大阪行き→福知山19:19着→19:20発 特急はしだて8号京都行き→京都20:47着
もう一つのルート
関5:45発 普通長門市行き→7:45着→9:01発 普通益田行き→10:54着→12:06発 特急スーパーまつかぜ10号鳥取行き→
鳥取15:49着→16:22発 普通浜坂行き→浜坂17:06着→17:16発 普通豊岡行き→
豊岡18:30着→18:36発 普通福知山行き→福知山19:46着→19:54発 普通園部行き→
園部21:02着→21:10発 普通京都行き→京都22:03着
客車や急行が全盛だったころと比べるとあきらかに不便だと思う。
349:山陰本線選対 ◆xneub3H.9c
07/09/07 21:46:05 XFaXSBco
>>347-348
やはり、特急を使わないと、1日では無理か・・・
350:名無し野電車区
07/09/07 22:11:46 al3ISYkf
停車中だったら別にパズルしてもいいじゃん。息抜きも必要じゃよ。バスの運転手が運転中に携帯さわってるよりマシ。
処分された運転士と車掌は日勤教育か?かわいそ。
351:名無し野電車区
07/09/07 22:28:32 aqnSmJX9
2004年くらいまでは快速を使えば京都→幡生なら行けたような気がするけど、今は益田までだね
鳥取から12時のとっとりライナーに乗れて、19時前に益田に着いていたはず
352:名無し野電車区
07/09/07 23:31:05 Hdo3306E
>>345-349>>351
その昔、日本一?のロングラン鈍行が、門司:早朝→福知山:夜半直前で走ってなかったっけ?
くだんの列車は途中駅での長~い停車時間もあったようだが、
「幡生(下関)~京都を各停で1日で」っていうのは、そもそも、どうやっても(物理的に)無理だったんじゃないか?
353:名無し野電車区
07/09/07 23:48:34 1bYjaHrg
途中下車しながらが一番楽しい
354:名無し野電車区
07/09/08 02:59:27 k0MLrSLP
>>346
松江で一泊て、駅で一夜過ごしたんですか?
無人駅か簡易委託駅ならともかく、そんな事して追い出されないんですか?
355:名無し野電車区
07/09/08 05:03:58 1NZ7twgF
>>354
松江駅前の激安ホテル
356:名無し野電車区
07/09/08 15:30:07 4EbAHlW5
まもなく山陰新幹線が開通します、ご注意ください。
山陰新幹線 北陸新幹線
鳥取---豊岡 舞鶴---福井---金沢
\ /
\ /
\ /
福知山
|
|
篠山口
|
|
新大阪
357:名無し野電車区
07/09/08 17:45:06 Ibp87KgQ
>>354
3800円で泊まれて夕朝食付き
漏れも利用したが部屋が山陰本線を見渡せる部屋で得した気分だった。
358:名無し野電車区
07/09/08 21:54:43 wQ/zkU9Y
南口に三軒あるやつですな
飯がタダなのと大浴場の眺めがいいからよく使う
359:名無し野電車区
07/09/08 22:17:43 Sna6ANb2
>>356
日本に石油が出たらできるんじゃねーの?
360:名無し野電車区
07/09/09 00:13:29 6sfpfP/Z
石油なら出てるが
361:名無し野電車区
07/09/09 00:56:31 t3NMffA1
列車通学マナー「赤点」 JRが改善に乗り出す URLリンク(www.nnn.co.jp)
山陰で約二万五千人の高校生が通学のために列車を利用しているが、列車内で床に座り込んだり、駅構内にごみ
をポイ捨てするなど乗車マナーの悪さが問題になっている。車掌らがその都度注意してきたが効果はいまひとつ。こう
した状況を改善しようと、JR米子支社は鳥取県や県教委と協力し、今月中旬に「マナーアップキャンペーン」を初めて
全県で取り組むことにした。キャンペーンを前に実際に列車に乗り込み、高校生のマナーの実態を追った。
■情けない光景
午前七時三十七分。JR伯備線、東山公園駅。構内には多くの高校生に交じり社会人がちらほら。見ると地面に座
り込んでいる女子高生が数人。ほどなく到着した米子発新見(岡山県)行きの二両編成の普通列車に乗り込んだ。
車内はすでに七割近くの乗車率。ほとんどが高校生。車内を見渡すと運転席側や入り口付近にはまたも座り込ん
でいる高校生の姿が。四人掛けのボックス席では男子高生が靴を履いたまま向かい座席に片足を置き、わが物顔
で座っている。次々に乗車してくる高校生でますます車内は混雑してきたが、立っている高校生が荷物を網棚に置か
ないため、通路は込み合い、歩き難い。
「相手は集団だったりするから怖くて注意できない。同じ高校生として情けない」。列車通学するある女子高生は嘆
く。ごみのポイ捨てや座り込み以外にも大音量で着信メロディーを聞いたり、構内でも白線の内側には入らないように
との駅員の注意にも耳を貸さないありさまで「やりたい放題」という。
このような光景は「今に始まったわけではないが、目立つようになってきた」と同支社広報担当はあきれ顔だ。
米子支社では現場で注意するほか、マナー向上を呼び掛けるポスターを学校に配布して啓発に努めているが効果
は薄い。
362:名無し野電車区
07/09/09 01:02:07 NkU6RE9H
>>361
鳥取も高校生に因縁をつけまくるようなガラの悪い警官を乗り込ませないとダメだな。
363:名無し野電車区
07/09/09 04:08:14 3CKmzKIC
はまかぜのキハ187化はホントか
364:名無し野電車区
07/09/09 08:52:52 qSVSdpfj
山陰線沿線の女子高生ってデブスばっかりだな。
半数ぐらいがデブスだった。
車内に全面に鏡を設置すると、マナーとデブスも少しはマシになるのではないか?
365:名無し野電車区
07/09/09 13:10:00 ZMuIS+0G
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
366:名無し野電車区
07/09/09 13:13:44 XerBfnXj
>>364
己の醜態に憤慨して鏡を壊して終わりじゃね? ま、スレ違いスマソ
俺が見た朝の境線の余子下車の様子はスゴかった。
4両からこれでもかと高校生が降りてくる。車内マナーはどうかしらんけどな。
清々しいのは早めに来た高校生が駅の清掃をやっている。
こういういい生徒もいるのになぁ・・・
367:名無し野電車区
07/09/09 14:07:47 JGSB1C05
北海道では制服姿の警官が警乗してたな。
DQN工房のマナーが近年悪くなってきているのは、
学校の先生や両親が既にマイカー世代で、公共交通機関を日常的に
乗るような人間が周りにおらず、マナーを教える人間がいない状態で育っているのが原因。
368:名無し野電車区
07/09/09 15:58:07 R8358TVf
スーパーおき の客って新山口からどこまで乗る客が多いの?
益田でも浜田でもあまり降りない。
どんどん乗って来てる。
まさか松江?米子?鳥取?なの
いまいち客の流れがわからない。
369:名無し野電車区
07/09/09 16:58:56 ACgWt/Td
確かに東山公園のは酷い
将来の人生がダメそうな人が沢山
370:名無し野電車区
07/09/09 21:09:16 u1ESohJF
東山公園なあ
米川踏切は改善されたのかな
371:名無し野電車区
07/09/10 09:49:41 oX74giRE
>>367
学校の先生はできる限り公共の交通機関を利用すべき。
372:名無し野電車区
07/09/10 12:34:36 49mXa+Rw
今度の連休に京都から下関まで乗り通そうと思うんだけど、特急の使用を認めるとしたら最初の一日でどこまで行ける?
京都には朝8:42到着予定。
373:名無し野電車区
07/09/10 13:35:47 MzeV3ymq
時刻表やインターネットというものを使えば分かると思うよ
374:名無し野電車区
07/09/10 17:32:21 /Hs5tuNq
>>372
調べてみた。京都駅8時59分発の特急たんば1号からスタートした場合、長門市まで到達できるよ。
ただし、もう少し早い列車を使って乗り継いで行けば下関まで到達できるかもしれないけど。
①京都8時59分発~【特急たんば1号(5091M)】~福知山10時22分着
②福知山10時48分発~【特急北近畿3号(3013M)】~城崎温泉11時54分着
③城崎温泉11時58分発~【普通列車(171D)】~浜坂12時59分着
④浜坂13時19分発~【普通列車(533D)】~鳥取14時03分着
その後は、
【色々な列車を乗り継いで行く場合】
⑤鳥取14時05分発~【快速とっとりライナー(3429D)】~米子15時50分着
⑥米子15時59分発~【特急やくも13号(1013M)】~出雲市16時50分着
⑦出雲市17時25分発~【特急スーパーまつかぜ5号(2015D)】~益田19時11分着
⑧益田21時29分発~【普通列車(1583D)】~長門市23時15分着
【なるべく乗り継がないで行く場合】
⑤鳥取15時21分発~【特急スーパーまつかぜ5号(2015D)】~益田19時11分着
⑥益田21時29分発~【普通列車(1583D)】~長門市23時15分着