南海電鉄の乗客をふやすためには?at RAIL
南海電鉄の乗客をふやすためには? - 暇つぶし2ch108:名無し野電車区
07/07/19 00:40:24 bdslbMRx
スレタイは「南海グループの収益を増やすためには?」ではない。

難波に集客施設が増えて沿線から電車に乗ってくる客がいるかと
冷静に考えれば…まして岸和田や長野に出来たところでクルマで
出てくるだけだろう。

109:名無し野電車区
07/07/19 00:51:45 3jzVxDaG
>>107
なにわ筋線って南海と通し運賃になるの?
(もしそうなら以下は読まなくていい)
南海の基本料金+なにわ筋線の基本料金+京阪やJRの基本料金
なルートは代替ルートとしてどうかと思う。
短距離で3社の基本運賃を取られるようでは割高で敬遠される可能性が高い。
それに京橋や北浜など市内東側へ向かうには遠回り。

あとは、新ルートでの乗り換えが短時間で出来るかどうかだが、
新しく出来た路線で乗換えが便利なケースはあまり聞かないような・・・。
大概が地下深くの駅になるし。

110:名無し野電車区
07/07/19 00:57:46 gtwWFbGL
だから救世主は伊勢丹だってば

111:名無し野電車区
07/07/19 01:12:19 URZNAuGG
>>107
ハービスにパークス並の集客力があると思ってるのw?
パークスは年間2000万人(乗り換え経路にある大阪最大の阪急百貨店でさえ5000万人とのこと)が訪れ、
開業後には高島屋の売上が200億円くらい上昇したみたいだし。
ハービスはそんなに集客はないし、阪神百貨店への波及効果も見られない。

>>108
パークス開業後には難波の客が増えてらしいけど。

>>110
伊勢丹なんか来なくても賑わってるから別にいい。百貨店ばかり増えても意味ない。

112:名無し野電車区
07/07/19 01:14:17 3Mw8Fy3S
なにわ筋線が仮にできるとしてもJRと共用では差別化できない。
むしろ京阪中ノ島線に南下してもらい汐見橋線改軌乗り入れで
堺まで入ってもらうといい。もちろん業界再編込みにもなる。

113:名無し野電車区
07/07/19 01:22:49 yg8vWKXX
なにわ筋線はもう造らないだろう。
新大阪から梅田北ヤード・市内中心部へ四ツ橋線が走るからな。
わざわざ血税を使って重複路線を造る必要はない。
阪和線方面から新大阪へは環状線ルートもある。
ラピートは最近乗客が急増しているらしいな。
難波行きを減らすのは論外だが、梅田直通も必要だから
なにわ筋線ができると増発すればいい。
梅田は大阪最大のターミナルなのに、関西空港へ乗り換え無しに行くには
実質バスしかない。
梅田~関空で全く鉄道が使えない現状は改善しないといけない。
はるかが北梅田に停まるとして、料金が高すぎて梅田中心からも遠い。

>>109
それでもJRより安いんじゃないか?
梅田から関空に行くにしても、JR1本より地下鉄+南海のほうが安い。
JRの運賃は近距離と特定区間以外高いからな。

114:名無し野電車区
07/07/19 01:44:22 dSd0ho52
南海電車の乗客を増やすにはやっぱり、沿線に転勤族を住まわせること。
その為にはブランドが大切。転勤族は特にそういうのを気にするかも。
阪急をブランドと思ってる人も多い。
ブランド住宅地が欲しいな。
浜寺も諏訪ノ森も羽衣あたりも環境がいいし、全国に宣伝したらいい。
何なら、そこらへんの高級住宅地は電線も地中化して徹底的に高級な地区にしてもいいと思う。
そんな地区があれば、南海の価値も上がると思う。
ちなみにハービスは金持ち思考の女が行く所なんで、ほとんどの人は関係ない。


115:名無し野電車区
07/07/19 01:57:25 j07y86Ag
JRに身売りする

116:名無し野電車区
07/07/19 02:03:16 oVSoMhDE
>>111
新店効果って知ってる?w
オープン直後に客が増えなくてどうするw
ミナミは、心斎橋のそごう、難波の丸井、パークス2期オープンときて
残るは高島屋の増床くらいしかネタが残ってない。
ミナミは今が最大であとは落ちるだけw
対する梅田。いわずと知れた2011年の百貨店大増床、
それに北ヤード開発と底なしに1局集中化に拍車がかかる。

117:名無し野電車区
07/07/19 02:17:49 URZNAuGG
>>116
残念でしたね。
梅田は開発しても繁華街としての地位は低下するばかりですよ。
ミナミでは一つ開発が行われると、周囲への波及効果がもの凄く、街全体が発展する。
梅田は開発しても効果はそこだけで、逆に周囲の客を食う。
繁華街集客力でも梅田の地位低下は明白ですし、百貨店売上もミナミは年間で2%増加、
梅田はガラガラとはいえハービスやヒルトンイーストが開業・阪神優勝セールがあったのに減っていますね。
(阪急百貨店は建て替え前のデータ)
残念だけど、百貨店の面積が増えるだけでは集客力向上にはならないよ。
北ヤードの商業施設なんて集客力はハービスレベルだろうしね。
やっぱり、南海のパークス開発の成功は認めないと。他にあれだけ集客のある複合施設はないんだからさ。

あ、ソースを忘れてましたね。
ttop://www.eonet.ne.jp/~building-pc/zatsugaku/department.htm

スレリンク(chiri板:160番)

それと、難波近辺でも湊町や南堀江の再開発で商業施設ができるんじゃないの?
南海本社も高層化するので商業施設は入るだろうし。

118:名無し野電車区
07/07/19 02:26:58 3jzVxDaG
>>113
マクロ的に考えると
四つ橋線を狭軌架線式直流1500Vで作り、西梅田~新大阪と、
住之江公園から南海本線への連絡線を足せば、
梅田や新大阪から関西空港への直通ルートになるんだよね・・・。
外れとはいえ四つ橋線なんばは通るから
そこを「新線なんば」とかいう名前にしてw。

この改造工事となにわ筋線建設、どっちが安いんだかw。

119:名無し野電車区
07/07/19 02:36:49 F850w/W2
>>109

事業化もされてないのに
通しの運賃になるかどうかも決まっていない。
だが、高額運賃で失敗例が多いことから
ある程度考慮されるものになるだろう

あと、新今宮から環状線京橋ってどれほど不便かしってますか?
西大橋乗り換えでもトントンか、場所によったら
長堀鶴見緑地線の方が便利、OBPにも駅があるし

>>111

>>116さんが代弁してくれた、ありがとう116さん

>>112

これはオレの個人的な見解だが
なにわ筋線ができたらJRは関空快速が天王寺どまりでもいいのではと思う
はるかとラピートは東武スペーシアきぬのような感じで乗り入れれば
いいんじゃないか

>>114

やはりブランドイメージの向上には
なにわ筋線が一番インパクトある
あの福知山線や片町線もJR東西線の開通で
どれほどイメージが変わったか



120:名無し野電車区
07/07/19 03:14:10 j07y86Ag
南海は貧乏のくせに本社を高層化するのか

121:名無し野電車区
07/07/19 04:05:41 dSd0ho52
ま、本社高層化もイメージ改善にはいいかと思う。
イメージだけなら、御堂筋線=阪急>その他の私鉄って感じか?

122:名無し野電車区
07/07/19 04:38:36 1cofQFOn
>>113
◆Gよ他スレで暴れるな。

123:名無し野電車区
07/07/19 18:22:01 /spfB8E5
やっぱり沿線住民を馬鹿にしたダイヤを見直すしかないだろうな。
堺駅や浜寺公園など、先行する各停に各停が追いつくんだもんな。
何分止まってるんだよったく。

岸里玉出-住之江間の複々線も全く役立っていない。
沿線住民にはスピードアップどころかスピードダウン甚だしい。
とにかく徹底的にダイヤを見直して欲しい。

昔々、普通電車でも住之江-天下茶屋をノンストップで
100キロ超で走っていた頃に戻って欲しい。
住之江行き東線を復活させろ!

かくいう漏れも、諏訪ノ森から鳳に変えた。
ラッシュ時5分ヘッドの快速は本当に「待たずに乗れる」
南海など馬鹿馬鹿しくて乗ってられるか!






124:名無し野電車区
07/07/19 18:53:32 LlAueQZ0
>>114

ブランドよりも都会的な雰囲気(要は閉鎖的な雰囲気がない)やアッパーミドルクラス(大企業社員・大卒公務員・勤務医等)の
高学歴ファミリーがどの程度住んでいるかが重要だと思う。
庭付き一戸建ての新興住宅地でも分譲されてから何十年も経ってしまっているところだとかえって閉鎖的だったりする。


125:名無し野電車区
07/07/19 19:12:37 uRx3IRdM
難波駅前に新球場を作ってプロ野球を誘致する

126:名無し野電車区
07/07/19 20:04:11 B7YLjjFq
阪和線で毎日人身を起こす。

127:名無し野電車区
07/07/19 20:09:20 dSd0ho52
やっぱり、スピードが1番かぁ。
住之江→北助松がかなり遅かったな。

128:名無し野電車区
07/07/19 21:19:38 LlAueQZ0
>>123

阪和線も大して便利とは言えないし混雑しているので、南海が今のダイヤを
ある程度改善すれば乗客は戻ってきてくれると思う。


129:名無し野電車区
07/07/19 22:06:18 u9HWK1Uo
とりあえず、多少減車してでも昼間の実質15分おきを何とかしたらどうだ?

1時間にラピート2-急行6-普通6ぐらいにすれば近距離でも気軽に乗れる。

130:名無し野電車区
07/07/19 22:18:22 LlAueQZ0
1時間にラピート2-サザン2-空港急行2-和歌山市行急行2(関空行連絡)-普通6が良い



131:名無し野電車区
07/07/19 22:56:20 R7sCOTyf
下りの全席指定サザンやラピートを堺に止めて、各停を退避させる意味は何だ?
その各停から特急に乗ってくれる、とでも?
指定特急から堺で降りてくれる客の便宜を図っている、とでも?

待たされる大勢の各停の客の身になれってんだ。

132:名無し野電車区
07/07/19 23:28:02 URZNAuGG
ヤマダ電機を潰してパークスを拡張する。それで滝や人口湖なども作って一大アミューズメントにする。
パークスに年間1500万人(開業効果がなくなり2期未完成時)が来て高島屋の売上高を一気に伸ばした大成功再開発をもっと強化するのがいい。
周囲に波及効果があるということは、それを目的に来る人が多いということで、なんばパークスが大成功だったということがわかる。
ハービスをやたら持ち上げる人がいるけど、集客力も周囲への波及効果でもパークスには勝てるわけないと思うけど。

133:名無し野電車区
07/07/20 00:22:12 WLDV5bXg
>>132

お前が勝手にハービスを敵視してるだけだろ
ここは「南海電鉄の乗客をふやすためには?」のスレです
関係ない話はよそでやってくれ

134:名無し野電車区
07/07/20 00:48:43 sSXMgLJt
hai
sikeru-

135:名無し野電車区
07/07/20 02:42:36 t1Ax59aJ
>>133
禿同。

特急料金廃止案を提出します。

136:名無し野電車区
07/07/20 02:44:08 WDIB8hJ3
通称:汐見橋線を、高野線に戻す

137:名無し野電車区
07/07/20 03:01:44 HmZ5A6k0
>>131
JRの大阪神戸間みたいに神的なダイヤになれば絶対に客は戻ってくると思う。

138:名無し野電車区
07/07/20 07:50:44 PQAxekC3
泉北高速線を譲りうける

139:名無し野電車区
07/07/20 18:10:42 HmZ5A6k0
120㌔運転希望で!
加速も速いのがいいな。
高架化も進んでるみたいやし、120㌔でもよくない?

140:名無し野電車区
07/07/20 22:52:25 xYHClbHr
>>139
カーブが大杉、そのうち脱線するぞ。
どうしても、と言うなら振り子電車を導入すべきだろうが、
それでも特急優先の糞ダイヤなら沿線住民はそっぽ向く。



141:名無し野電車区
07/07/21 01:04:26 vW8adPwD
>>140
ラピートってすでに南海本線でも120km/h出しているんじゃ?

142:名無し野電車区
07/07/21 11:15:59 mkNAOjSj
サザンの最高速度を120km/hにしても良いんだけどすでに難波~和歌山市間1時間以内
で走っているのでインパクトがないんだよな。
(これによってスピードアップしたとしても2分程度やろ)




143:名無し野電車区
07/07/21 11:35:06 ItTX3Cey
>>140
南海本線はそんなにカーブが多いか?
カーブがあっても、南海の車両はお隣の会社と違って高性能だから
120km/hくらい軽々出せるんじゃないか?
大和路快速は久宝寺を出て120km/hに達するのは数キロ先の志紀の手前だが。

144:名無し野電車区
07/07/21 11:47:34 V6JoTrdJ
岸和田なんかは阪和と南海の明と暗がはっきり出てるね。
南海沿線地域の過疎化・老齢化対策が重要だろうね。

南海岸和田駅界隈の中央小学校はここ数年、少子化・過疎化で生徒数が激減。
廃校話が出て久しい。PTAの反対でなんとか存続しているが、
周辺地域には賃貸マンションやアパート、ハイツの類も少なく団地も無い為、
若い世帯が増えず、老齢化が進んでいる。
また周辺地域の建物は賑やかだった昔からの古い一戸建てとともに、
ビルなども総じて老朽化が目立つ。
駅は高架化で立派になったのにサティが撤退、商店街のシャッター通り化などで寂れた感は余計に強くなっている。
南海より山手に第2阪和国道が作られた為、地域の主要国道である国道26号線は府道に格下げした。

そこから少し山手に上がった阪和線東岸和田駅界隈では、
団地がすぐそばにあり、マンションも多い。
宅地開発も進んでおり、
旭小学校から徒歩5分も掛からない場所に大田小学校ができるなど、
近隣の生徒数増加に対応している。
商店街はそれらしい物がなく、駅その物も田舎の地味な駅その物だが、サティは店舗拡張を行っている。
すぐ近くに第2阪和国道が作られた為、車での利便性も上がってきている。

145:名無し野電車区
07/07/21 12:28:41 mkNAOjSj
>>143

南海本線の線路は阪和と違ってあまり高速向きでないと思う。(特に泉佐野以南 微小なカーブが所々ある)
現行最高速度110km/hで走っている車両を120km/hにするためにはブレーキの改良など多額の投資が必要となる。
最高速度を上げたところで乗客が増える見込みはない。

それよりも、今の南海本線にとって必要なのは糞ダイヤを何とかすることと、サザンの終日毎時2本化。
これらの施策はすぐには効果は出にくいが、長い眼で見れば乗客の減少に歯止めをかけることができるし
阪和線に流れた乗客をある程度は取り戻すことができる。

それと南海本線沿線をはじめ南大阪は基本的にクルマ社会。
一旦自家用車利用に流れた客を取り戻すのは難しい。

南大阪VIPカー事情 URLリンク(www.asahi-net.or.jp)



146:名無し野電車区
07/07/21 16:21:48 CSxurr4J
>>143
◆Gは出て行け

147:名無し野電車区
07/07/21 16:37:29 Bb7T/mKO
>>143
三宮―京都を複線でさばけるダイヤはできたのか?

148:名無し野電車区
07/07/21 21:11:36 H4pq11wC
>>141
本線のどこで120キロ出してるの?
それ、何秒間?w

>>143
線形をハニワと比べてみれば、明らかに南海が分が悪いだろ?
それに120キロ出せる車両で加減速で乗客を揺さぶるのか?

そんな事で数分かせいでも客が戻ると思うか?
ましてやサザン、ラピートの乗客数と普通電車利用客数と
どちらが多い?
まぁそれだけスピード出して普通電車の停車時間や到達時間が
短くなるなら大歓迎だがな。

4両、いや、3両でも良いから閑散時各停10分ヘッドに戻してからだな。
話になるのは。



149:名無し野電車区
07/07/22 01:15:16 BIuyq0zn
>>148
関空開港の頃はラピート120キロ運転があったと思うが・・・


150:名無し野電車区
07/07/22 01:56:57 f1HbirHb
>>111
伊勢丹はデパでも別格だよ
新宿駅から新宿3丁目までわざわざ客の足を運ばせることができるデパ
つまり難波でできれば難波に客の足を運ばせることができるということ。

これがだ、簡単そうでとてつもなく難しいミッション

151:名無し野電車区
07/07/22 02:23:38 In8KsuU5
世界遺産で沿線最大の観光地の高野山への輸送があまりにも貧弱だ。
正午前後に空白が出きるような、あの特急本数は無いだろう。毎時1本は走らせないと。
(まあ30年前はさらに貧弱だったが)
隣の近鉄の吉野特急の良い面は見習うべきだ。

あと関空輸送で、和歌山市発のラピートをテスト設定してもいいんじゃない?
名鉄μスカイの豊橋発着便を参考にして。

152:名無し野電車区
07/07/22 03:42:00 ljpVgqDH
>>150
伊勢丹は大阪では無力だろう。
ミナミには高島屋、大丸、そごうの本店がある。
みんな難波から心斎橋、堀江、南船場くらいまで歩くしな。
大阪での三越の惨状を知ってるのか?
丸井も流行ってないってゆー噂やしな。

153:名無し野電車区
07/07/22 08:26:10 gyxKPtO+
増やさんでいい
うざい客が増えるだけしね

154:名無し野電車区
07/07/22 09:00:09 PjQr1nos
>>151
豊橋と和歌山じゃ周辺人口に差があるからなぁ
難しいんじゃないか 設定本数にもよるけど

155:名無し野電車区
07/07/22 10:15:18 2+nWyb1w
>>150
伊勢丹の集客力もあるけど、もともと東口から三丁目までは近いし
(大昔だけど)新宿の繁華街は駅前より追分の方だったせいで
駅からずっと高密度の繁華街が形作られていて地下道もあり
新宿駅から三丁目までが一つの街になってくっついてしまってるから、という面もある。
言ってみれば東口から伊勢丹まで全部一つの施設みたいなもんだから。

156:名無し野電車区
07/07/22 10:22:53 xK3ty2Nz
豊橋発着の空港特急って大抵の客は名古屋までの利用じゃない?

この考えを南海に当てはめると和歌山市発着じゃなくて
橋本とか河内長野発→(天下茶屋折り返し)→関西空港って感じになるんじゃないか?

157:名無し野電車区
07/07/22 12:29:49 I1QAledB
>>151
>>毎時1本は走らせないと
>>隣の近鉄の吉野特急の良い面は見習うべきだ

平日は毎時1本でも輸送力過剰
毎時1本にするなら橋本までで良い
休日は行楽客がどっと押し寄せるので
4両編成の2000系を何編成かクロスシートに改造して
休日オンリーの無料特急か快速急行を設定してそれに割り当てるのが良い。


158:名無し野電車区
07/07/22 13:20:06 f1HbirHb
>>152
大阪てか関西で無力のデパが京都に出たら大繁盛したわけだ。
四条にも大阪にも老舗デパ、人気デパがあったにもかかわらず。

この集客力が難波にあれば・・・・

159:名無し野電車区
07/07/22 13:39:35 r33rrZQS
>>150
新宿から新宿3丁目って近鉄難波西側出口から難波CITYくらいだよ。つまり、JR難波から難波パークスの方が歩かされる。

160:名無し野電車区
07/07/22 13:52:32 f1HbirHb
>>159
距離の例えがおかしかねえか?
近鉄客がなんでわざわざ西口改札でてなんばCITY来るんだよ。
パークスに用事のあるJR客は新今宮で乗り換えてるだろう。
あり得ないヒトの流れを例えにされても・・・・

161:名無し野電車区
07/07/22 15:35:14 nlc8d/B1
南海なんばから心斎橋、堀江、南船場くらいまで歩く人はいっぱいいてる。
御堂筋沿線の友達も難波で降りて、難波CITY見た後に大丸行ったりする。
ミナミは新宿の3倍の広さがある。

【繁華街】
道頓堀、宗右衛門町、アメリカ村、ヨーロッパ通り、心斎橋筋商店街、戎橋筋、
心斎橋駅周辺百貨店・高級ブティック街、堀江界隈、千日前商店街、南海通り、
難波センター街、法善寺横丁、大阪シティエアターミナル・なんばHatch界隈、
サウスロード千日前、道具屋筋、なんさん通り、なんばCITY、なんばパークス、
黒門市場、日本橋電気街

【百貨店】
高島屋本店、大丸本店、そごう本店、丸井(近日オープン)

【地下街】
なんばウォーク、なんなんタウン、クリスタ長堀

【駅】
地下鉄御堂筋線 なんば駅・心斎橋駅、地下鉄四つ橋線 なんば駅・四つ橋駅
地下鉄堺筋線 恵美須町駅・日本橋駅・長堀橋駅、近鉄 難波駅・日本橋駅
地下鉄鶴見緑地線 心斎橋駅・長堀橋駅・西大橋駅、JR難波駅、南海難波駅
地下鉄千日前線 なんば・日本橋駅

162:名無し野電車区
07/07/22 15:43:22 bRlD5H1m
新宿と三丁目は近すぎるんだけどな。
あの距離を歩けない人は外出して買い物に行かないと思うが。

163:名無し野電車区
07/07/22 16:06:40 7wSD93tA
天王寺と阿倍野も近いな俺は阪和線の沿線だが天王寺からアニメイト迄歩くw

164:名無し野電車区
07/07/22 16:35:37 nlc8d/B1
梅田も範囲が広いぞ。北ヤードが出来たらもっと広くなる。ミナミ超えるかもね。

165:名無し野電車区
07/07/22 18:22:59 T7kPiE/T
どうでもいいけど
伊勢丹オタって定期的に現れて
難波に伊勢丹を誘致しようとするね
でも、みんなから総スカンくらって逃げ出す
この繰り返し

166:名無し野電車区
07/07/22 19:15:07 3gO1YSwe
難波から4つ橋線に乗り入れ


167:名無し野電車区
07/07/22 20:11:43 nlc8d/B1
今までの意見をまとめると、

ダイヤを改善し効率をよくする
沿線のイメージアップ
梅田、新大阪延伸(ビジネス街直結?)
沿線の観光地をPR

こんなもの?

168:名無し野電車区
07/07/22 21:30:49 ntmZ++Br
>>164
ミナミも難波パークス一帯(まだ南側は未開発)、湊町、南堀江と北ヤード以上に広がっているような気がする。

169:名無し野電車区
07/07/22 21:38:01 W5Gj6+WT
存在感が無い。
大阪近郊で何処に住もうか、と言うときに南海沿線は出てこないし

170:名無し野電車区
07/07/22 21:38:06 +hi026be
半分皮肉、半分本気でいうと、南海の雰囲気は大阪では唯一「電車」ではなく「列車」
(国鉄風)なイメージがあったし、今の電車はほとんど東急製だから、デザイン全体を
JR東日本かどっかの首都圏風に統一したらどうだろうか。JR北海道は北欧かどっかの国
と協定を結んでデザインをそれらしくしたし、南海だってなんばCITY初期には当時若者
に人気のあった西武系店舗のデザインを取り入れてる。(社長が友達同士だったらしい)
そうすると東京から来た店をありがたがる(うわっ偏見)沿線の人たちに受けるんじゃ
ないか?

171:名無し野電車区
07/07/22 23:21:52 BIuyq0zn
>>169

住めば都・・・北大阪も南大阪に住んだ事のある我輩がいうから間違いないw

172:名無し野電車区
07/07/22 23:52:21 O7QDtUQh
伊勢丹は来ないでいい。阪和線は南海よりトラブルが多いので頼りにならない。要は南海自身が本数を増やしていく事と切符の料金を安くすべき。駅前に立体駐車場を設けてもいいのでは?

173:名無し野電車区
07/07/23 00:12:20 5JzohBi3
どうせ南海沿線は京阪神と違って既に車社会だから、P&Rの充実はいい。ただ、Pは無料
か無料に近くなければ利用されない。そこまではさすがに土地に余裕がない。

174:名無し野電車区
07/07/23 01:11:28 IeKvBzDE
何回も出てるが、客をバカにした糞ダイヤの白紙化。
複々線と退避線の活用。
パークアンドライドのシステム化。
高野線に昔あった臨時こうや号的なものの土日祝日の運転。老朽車両の代替。
など、書けばキリがないが、一度車に逃げた客を取り戻すのはかなり難しいな。あと、いい加減あの変な色やめてグリーンに戻してくれ。
10数年経っても馴染めんわ。

175:名無し野電車区
07/07/23 01:11:42 EhWi7bWS
P&Rを推し進めるのはいいアイデアだな。思い浮かばなかった。

176:名無し野電車区
07/07/23 02:29:17 soYYHKj7
たとえ2両ワンマンにしても、都市交通で本数削減はすべきじゃないな。

177:名無し野電車区
07/07/23 03:24:08 ywkfptRw
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅前第四駐車場ビルのパークアンドライドは参考になろう
堺駅ビルプラットプラットのミドリは4時間の無料駐車券をくれるので使える
特に上り区間急行の場合堺で7分も待たされる間抜けなダイヤなので同時刻に
浜寺公園諏訪ノ森石津川湊の区間急行通過駅を車でスタートすると間に合うw

178:名無し野電車区
07/07/23 13:07:40 TSr8CoxP
昼間時の普通車のみ自転車持込み可とか。

179:名無し野電車区
07/07/23 14:25:34 S+gtpyEE
救世主は伊勢丹

高島屋もマルイもシティもパークスも伊勢丹の金魚の糞に徹すればおこぼれに預かれる

180:名無し野電車区
07/07/23 16:03:39 ho8FntBo
阪和スレみながら思い当たることがあった。
おれ(30台大卒独身在浜寺実家)の同期のだんな嫁もち堺以南出身で
実家近くに帰ったやつは一人もいない。
おれもそろそろなんだが悩んでる。夕方遅めに子供預けるところが皆無なんだわ。
そいつらはみな市内の託児室そばにマンション買った。
諏訪ノ森のジャスコアパート跡や石津の高架下、三国のショップ南海に託児所なんてどうだろ?
堺は最近珍しく小児産科が揃ってるのとからめて沿線の売りにすれば
けっこう客減少に速効性あると思う。

181:名無し野電車区
07/07/23 17:34:45 UqpZ60uw
>>170
そう見えるのは、
関西の大手私鉄で唯一ステンレス車体が多数派なのが原因な気がする。
多くが東急車両製であるという影響だけどね。
それが関西ではかえってマイナス効果なんじゃないかな?と俺は思う。
要は、走ってる電車の外観が安っぽいのがイメージよくないんじゃないか?ってこと。

と、ここまで書いた後に、じゃあなんで東急はイメージがいいのか?
という問題にぶちあたったw。地域性の差?
(個人的に、東急の電車自体に高級感を感じたことは一回もない)

>>180
もしかして、この会社の沿線自治体の都市政策に問題があるのか?w

以上、余所者のお節介。

182:180
07/07/23 18:31:53 ho8FntBo
>>180
確かに堺はせっかくの需要をうまく拾いきれてない感じがする。
「ちょっとましな環境」で「子育てには便利」な条件をあと少しで満たせると思うんだな。
そうすれば人口が増えなくても一定数の鉄道利用者が回転して減りはしないと思うんだか、どうだろ?

183:名無し野電車区
07/07/23 21:01:51 KTtYSh4d
>>170
>>南海の雰囲気は大阪では唯一「電車」ではなく「列車」(国鉄風)なイメージ

南海は国鉄と同じ狭軌(近鉄南大阪線区も)で国鉄との連絡貨物輸送が盛んだったので
そのように感じてしまうのではないか。もっとも現在の大阪府内の南海にはその時代の
名残がほとんど残っていない。しかし和歌山市や橋本や柏原道明寺吉野口下市口などは
国鉄っぽい雰囲気が残っている。


>>181
>>関西の大手私鉄で唯一ステンレス車体が多数派なのが原因な気がする。
>>それが関西ではかえってマイナス効果なんじゃないかな?と俺は思う。

関西の大手私鉄では唯一かも知れないが泉北のみならず京都・大阪市交や山電・神鉄などは
含めればステンレスアルミの無塗装車が多い。
無塗装車を近代的都会的と見るか安っぽいと見るかは人それぞれだと思う。
近鉄南大阪沿線で生まれ育ったオレなんかは泉北NTなどの新興住宅地を走るステンレス車
が都会的に見えたものだ。



184:名無し野電車区
07/07/23 21:03:22 WH9TPYUN
がらがらの電車多すぎ。
もっと本数削減を進めてそのぶん値下げすべき。

185:名無し野電車区
07/07/23 22:11:17 NyjofuXu
>>183
関東:東急の影響でステンレス車体の方が都会風扱い
関西:阪急の影響で塗装車体の方が都会風扱い

流石に無理があるかw。

186:名無し野電車区
07/07/23 23:40:42 cDIoDCNk
堺などの臨海工業地域への通勤には少し遠い。
泉大津のフェリー乗り場や、きららタウンにも遠い。
二色浜パークタウンからも遠い。
上記3点はいずれも大阪臨海線や阪神高速湾岸線を使える車の方が利便性が高く、南海での通勤需要が少ない。

昔は紡績関係の工場が泉州全域にかけて多かったが、最近はかなり減ったのでそれらの通勤需要が無くなった。

南海熊取ニュータウンなど、南海自身の不動産事業が南海線より山手に向いている。

泉北高速鉄道が和泉中央止まりの為、以南の山手の住宅地の者はバスで阪和線に流れる。

187:名無し野電車区
07/07/24 00:32:30 Uo+zBkF9
>>180

URLリンク(www.kawachi-nagano.net)

出生率の高い泉州で託児所をやれば絶対に儲かるはず!


188:名無し野電車区
07/07/24 01:20:08 ZibkHQi3
>>187
俺もそう思う。現時点ですでにいる住民を相手にするだけで儲かるし
ついでにこれで新住民を確保できればなおよし。
後は沿線に清風南海クラスの中高一貫校をあと1つくらい確保すれば完璧。

葬式ビジネスの次に南海が進出すべきは育児教育産業だなw

189:名無し野電車区
07/07/24 02:59:34 +MGGZ6m0
このスレは某京成ファンのための
自己表現の場なのかな?

190:名無し野電車区
07/07/24 06:17:43 p9iZYDsl
ちなみに清風南海は元は南海の学校やった。
でも清風に買われて、でも南海の名前は残しておいて欲しいってゆわれて清風南海になった。
今年の清風南海は教師は逮捕されるし、東大・京大の合格者数は減るし、共学になって面白い生徒は減るしであかんわ。

191:名無し野電車区
07/07/24 08:47:52 0Avyludh
>>188
葬式ビジネスの次に南海が進出すべきは育児教育産業だな

やってるよ。住之江の高架下でマミーズアイ保育園

192:名無し野電車区
07/07/24 17:26:04 rSlaSxLp
>>181
東急の場合あまり車両は関係ない気がする。
関東だと京王のアイボリーとパステルカラーや
小田急の白塗装がイメージアップに貢献したと聞くよ。

193:名無し野電車区
07/07/24 18:05:27 zYZksyfn
三国ヶ丘や中百舌鳥に急行停めない時点でダメ


特に朝の泉北急行の中百舌鳥通過なんて・・
泉北は南海の持ち物でもないのにあんまりでは?

194:名無し野電車区
07/07/24 21:22:27 YQ4QG4l+
南海は東急じゃなくて川重に車両作って貰え。
2両編成でもいいから8分~10分間隔で走らしてくれ。

195:名無し野電車区
07/07/24 23:14:21 qsUALfwX
age

196:名無し野電車区
07/07/25 00:10:20 Lu09kHcN
【鉄道】南海電気鉄道 難波-関空、ピタパ利用で割引[07/07/24]

南海電気鉄道は、8~9月の2か月間、ICカード乗車券「PiTaPa(ピタパ)」を
利用した場合に限り、難波など5駅と関西空港間の運賃を約2割値下げすると、
23日発表した。関西国際空港の第2滑走路が8月2日に供用開始されるのに
合わせたキャンペーンで、大人は890円が690円、小児は450円が350円になる。
値下げの対象となる5駅は、難波のほか、今宮戎、新今宮、萩ノ茶屋、
天下茶屋。関西空港との区間中、途中の駅で乗降すれば割引されない。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

スレリンク(bizplus板)l50



197:名無し野電車区
07/07/25 00:54:01 rRIR33i3
実家帰ったときよくこれ乗って難波行くけど行き帰りめっちゃ混んでるぞ。
ガラガラなのは和歌山と普通列車だろ

198:名無し野電車区
07/07/25 01:07:33 rRIR33i3
>>158
京都と大阪一緒にすな

199:名無し野電車区
07/07/25 02:17:16 Jpei9DOA
そもそも、JR京都は赤字の近鉄百貨店しか無かったし、
JRの乗客が増えたときに同社プロデュースの伊勢丹が駅改装とともに鳴り物入りで登場したからこそ繁盛したようなもの。

200:名無し野電車区
07/07/25 05:13:38 A64IipNm
堺以南の人ってあんまり、大和川を越えたがらんって噂やけど、実際はどう?
人口は結構いてるから泉州の人がみんなミナミに出ることが大切。
最近は空港の客も「はるか」から奪ってるって噂やし。
JR嫌いやからもっと奪って欲しいな。ラピートはさらにもうちょっと早くなれば嬉しい。

201:名無し野電車区
07/07/25 05:39:03 YFyRgEVc
地元住民を無視したラピート優先のダイヤだから無理な話じゃないかw

202:名無し野電車区
07/07/25 17:04:42 vsmHzjBn
>>143
阪和間を南海に乗らずJRに乗る◆Gが南海に関して何を言っても笑止千万!!

203:名無し野電車区
07/07/25 17:16:48 vsmHzjBn
>>151
吉野は橿原神宮前を出ても明日香村(観光)や高取町があるし、吉野自体も田舎とは
いえ人が住んでいない訳でもない。つまり観光以外にも(少しは)需要がある。
南海は橋本を出たら高野山まで本当に何もない。高野山の観光意外は本当に何もない。

それに高野山が世界遺産といってもねぇ?
自然遺産なら屋久島だし、建築遺産なら奈良・京都(+姫路城・原爆ドーム)。
つまり客を集めるには物足りなさすぎるんだよ。
高野山を観光名所にしたいのなら、まずは比叡山に勝つところから始めるべき。


あと和歌山発のラピート(通称ラピートγ)は泉佐野が4面5線でなくなったから計画自体
がご破算になったと考えるのが妥当だろ。
泉佐野が4面5線になる予定だったのはどう考えてもラピートγのためだったし。

204:名無し野電車区
07/07/25 17:22:36 vsmHzjBn
>>152
伊勢丹に関してはノーコメント(難波丸井を見ていると微妙)。
ただ梅田三越はさすがに脅威と感じるみたいだな。
一度倒産したそごうはともかく今まであれだけ余裕をこいていた阪急・高島屋が共に
増床するのだから。

ミナミの高島屋はともかく梅田の阪急・大丸は三越に客を取られるだろうね。
三越も自店舗ではないのでシェア1位でなくてもいい戦だから気軽だし。

北浜三越は場所が悪すぎた。
あんなオフィス街で勝負になると思う方が間違い。

205:名無し野電車区
07/07/25 17:44:18 A64IipNm
>>204
梅田三越も失敗に終わると思う。
梅田は阪急しか勝たれへん。阪急梅田は年間4000万人も来るねんで。

206:名無し野電車区
07/07/25 17:45:46 Hfn5/j44
っつーか三越と伊勢丹経営統合らしいからどっちでもいい

207:名無し野電車区
07/07/25 17:49:02 IC9GTLYt
ID:vsmHzjBnが頭足りてない夏のボウヤであることは間違いない。
ラピートγとか見ていて恥ずかしくなる。

208:名無し野電車区
07/07/25 19:15:12 JBd0hMwr
板違いだけど、
「γ(Γ)」といえばスズキのバイクしかすぐに思い出せなかった自分がはずかしかった。

209:名無し野電車区
07/07/25 22:07:31 WlWbA3Dl
>>204
三越で人は集められない。
故に伊勢丹と統合したがってる。

210:名無し野電車区
07/07/25 22:14:24 Jpei9DOA
また伊勢丹信者か

211:名無し募集中。。。
07/07/25 22:24:07 DAYfPmXa
「こうや」にスーパーシートを付ける
世界遺産の高野山があるのに設備があんなんじゃなw

212:名無し野電車区
07/07/25 22:42:12 L0BO3wDC
昼間毎時普通4本もそうだけど、平日7時台に大阪市内上り5本とか10分以上来ないとかありえん。
関空からラピート使って堺で普通に乗り換えたら、区急とラピートも待つとか、なんだよこの糞ダイヤ。

213:名無し野電車区
07/07/25 23:38:07 1BZhqCIe
やなせたかし氏は昔三越の社員だった。

214:名無し野電車区
07/07/26 00:09:43 FcnJmDXX
伊勢丹って中年以上の店だろ。

215:名無し野電車区
07/07/26 00:30:26 vOCDbO6D
東京じゃあ若者向けだけどね

216:名無し野電車区
07/07/26 00:33:09 v3lQbVfc
マジで書かせてもらうと、
①本線とJR空港線との十字交差部に新駅を造り
 (駅名は松原or西高松?)日根野以南がアボンした時に、JRの客を
 頂戴する。

②南海+大市交の一日乗車券を年中、2000円程で販売。

③普通停車駅の駅中に銭湯を造る。


217:名無し野電車区
07/07/26 07:48:12 6JJ6PXGn
>>215
たしかに若者も買いにくるけど、若者向けではない

梅田の阪急と同じ

218:名無し野電車区
07/07/26 23:17:24 DNxno5aX
和泉中央以南の山手の住宅地の客はバスと阪和線で、
もしくは阪和自動車道、外環状線、国道26号線を使いマイカーで、

阪和線と南海線の間の住民は国道26号線を使いマイカーで、

工場やアウトレットショップが多い湾岸エリアは大阪臨海線、阪神高速湾岸線を使いマイカーで、

と、なると南海本線が守備範囲とするエリアが本当に狭いと思う。
まずはこれをどうにかすべきだと思うがな。

昔は泉大津、貝塚、泉佐野、貝塚、泉南には大型スーパーやアウトレット店は無く、ベイエリア開発はもっぱら工場主体だった。
山手の住宅地も少なかったし、阪和線の特急、快速停車駅も今より少なかった。
関空も阪神高速湾岸線、阪和道、第2阪和国道も無く、各南海バスの路線本数も多かったので、
わざわざそれら周辺の街から堺や岸和田、などに買い物に来る客が多かったし、商店街も賑わっていた。
4大メガバンク化以前の為、小規模の銀行支店も多く、そこで働く人が通勤に使っていた。
春木や貝塚の紡績工場などに通勤する人も多かった。
春木や和歌山の紀三井寺でやっていた地方競馬の客も居た。

当時に比べると泉州の人口は増えている。
しかし、総じて昔より山手の新興住宅地への移行が顕著で、南海沿線の過疎化は進む一方だ。
泉北高速鉄道延伸への期待を持つ人も多いが、南海の料金が上乗せされる分、料金が高くなるのをネックに思う人も多い。

219:名無し野電車区
07/07/26 23:27:39 DNxno5aX
>>218
>昔は泉大津、貝塚、泉佐野、貝塚、泉南に

貝塚を2回も書いてしまった。

昔は泉大津、貝塚、泉佐野、泉南に

に訂正します。


220:名無し野電車区
07/07/26 23:49:24 6COvYwbu
>>218
分析は的確かもしれんが、
対策は??

221:名無し野電車区
07/07/27 01:10:45 1VFDKZ8w
便利でお得なアーバンネットワーク・阪和線をゴリ用ください

222:名無し野電車区
07/07/27 10:21:19 m0uYNyBV
花巻電鉄のデハを投入して(ry

223:名無し野電車区
07/07/27 14:51:38 Q+88AdDs
伊丹の廃港
と言ってみるテスト

224:名無し野電車区
07/07/27 22:42:26 82zL1nM7

ここでそろそろダイヤ改善案を出し合っても良いのではないか。



225:名無し野電車区
07/07/28 09:16:22 ck1xfV+5
>>224
空港普通をやめる。

特急 4(和2、空2)
急行 4(空4)
普通 6(和2、みさき2、高石2)



226:名無し野電車区
07/07/28 13:41:02 0RWBBjgk
高島屋に日本橋3丁目の東別館の機能をパークス内に移転させてだな・・・
東別館(旧松坂屋)の建物にヨドバシカメラを誘致

227:名無し野電車区
07/07/28 14:04:38 wvcLxYqa
>>215
>>215の脳内東京じゃ若者向けかもしれないが、実際新宿の伊勢丹は客の大半が30代以上だったよ。
10数回ほど行った乾感想。

228:名無し野電車区
07/07/28 17:52:25 tF08C/Yg
沿線に実はイパーイ芸能人が住んでいた件

229:名無し野電車区
07/07/28 17:58:55 13pLCtw7
岡田浦や淡輪って、シーサイドリゾートニュータウンにできないかな。
自宅から通勤可能でかつ、近所に海水浴場があって、
マリンスポーツが楽しめる。

230:名無し野電車区
07/07/28 18:29:57 0RPwrKFj
>>227
子供の頃から多分100回は新宿の伊勢丹に行ってるけど
伊勢丹は新宿では一応「若者」向けのデパートだよ。
でもあなたも正しい。

どういうことかというと、若いうちはそもそもデパートであんま買わない。
ちょっと落ち着いて来てまだ若い気でいるくらいの歳だと伊勢丹へ行く。
主婦とかおばちゃんを自覚する年齢になると伊勢丹以外のとこへという流れ。

でも最近の晩婚化とかキャリアウーマン化でババっちい百貨店に行くのもなんか
という感じで伊勢丹辺りにとどまる人が増えたというわけ。
新宿の三越はがああなったのもそのせいじゃないかと思う。

京王は京王沿線民のデパートって感じだったのがあんま金ない
庶民の中高年相手になって強力化。小田急と高島屋は半端な感じ。

231:名無し野電車区
07/07/28 18:49:34 4rhgysAj
>>215
>>227
三越に来る客層と比較すると「若い」
丸井に来る客層と比較すると「若くない」でどや?


てか南海とほとんど関係ない伊勢丹の話をいつまで続けるつもりなん
それやったら近鉄阿倍野増床について考えるほうがええんちゃうけ

232:名無し野電車区
07/07/28 20:17:13 GASlzgWw
沿線に南海不動産が激安マンションを建てる。

233:名無し野電車区
07/07/28 21:58:16 4zdqb8qa
>>226

高島屋東別館が淀橋になったら
あの建物ぶっ壊すだろw
京都近鉄百貨店の建物がそうだし

234:名無し野電車区
07/07/28 22:19:32 yevX+Ulk
>>226
そんな家電店ばかりあっても仕方ない。難波にはヤマダとビックカメラがあるのに。

235:名無し野電車区
07/07/28 22:23:04 yevX+Ulk
ラピートは難波まで行ってるのに、近鉄方面の客はほとんど上本町からバスで関空に行ってしまうのが厳しい点だね。


236:名無し野電車区
07/07/28 22:36:19 w5R9U11d
堺でなんばへの急行待ってたらラピート来た。確か安く乗れるんで乗ろうか
と思ったが、全車指定か、座席探してウロウロしてる間になんばに着きそう
なので乗るのやめた。

237:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:35:23 Z1MZ7ykq
>>231
ちがうよ。
南海の乗客を増やすんだろう。
ということは、難波に定期外客集めなきゃいけないじゃん。
でも今の高島屋、シティ、パークス、丸井じゃまだ弱いじゃん。

伊勢丹が難波にあったら南海の乗客増にかなり影響すんだろうなってこと。

238:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:52:05 WLpn7ai0
伊勢丹信者乙
もう百貨店の話はいいよw

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:24:57 38xtNTC5
伊勢丹か阪急やったら阪急やろ。
伊勢丹か高島屋でも高島屋やろ。
勿論、大丸でも一緒。
そごうは扱ってる商品が中年セレブに偏ってるから微妙やけど。
ってゆーか伊勢丹キチガイはなぜ南海なんば圏を難波だけと見てるんや?
日本橋・湊町・心斎橋・アメ村・堀江・南船場・道頓堀・千日前・宗衛門町もカバーしてる。

240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:27:56 38xtNTC5
それよりも、御堂筋の北に梅田のオフィス街があるように、難波周辺もオフィス増やした方がいいと思う。
南海、近鉄、クボタ、高島屋、関西アーバン銀行・・・他にももっと大企業のオフィスが欲しい。

241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:34:01 j8XjRPDQ
っシャープ本社移転

242:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:50:11 pL48DLZq
南海沿線の客を増やすには、南海以外から南海の利用客を呼び込む必要がある。
つまり企業誘致するなら南海の沿線沿いの方が良い。
難波や和歌山市のような終点周辺だと、他の鉄道でそこまで来て終わる。

また南海本線沿いは過疎化、老齢化が進んでいる為、
百貨店を誘致するなら、若い人向けより中高年層をターゲットとする店舗の方が良い。

紀州街道や旧26号沿いをはじめ古い建物も多いが、過疎化で空き地が増えてきたので、
南海の不動産事業は急行停車駅を中心に山手から南海沿線沿いにシフトすべき。
若い世帯を呼び込む為に、分譲より賃貸物件を増やす。

臨海エリアの工場やアウトレットショップなどへの通勤客や
、りんくうタウン、パークタウン、きららタウンなどの買い物客へは、
バスの本数を増やし、路線、バス停をこまめに、設置して電車の利便性をPRする。



243:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:44:49 i347NTWI
汐見橋支線乗るためにはじめて住吉大社駅から乗ってみたが
東京の人間から見ると、普通が15分間隔ってヤバ過ぎ。
関東の田舎路線東武野田線だって10分間隔になったって
いうのにw
汐見橋支線なんて、30分間隔・・・本当に大阪市内かよ!!

それより、住吉公園~大社駅の改札口までの雰囲気が
怪しくて・・・。

住吉大社自体は立派だったな。

244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:50:14 ASWmrZ4D
>>243
東武亀戸線より酷い?

245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:57:07 i347NTWI
>>244
岸里玉出は東武の曳舟駅とは似てもにつかないし、汐見橋支線も亀戸線とは
似ても似つかないよね。
歴史的には似たような生い立ちだけど・・・。
亀戸線の乗客数が一桁で、30分間隔なんて考えられない。
そんな状況が、汐見橋支線にあった。

246:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:53:28 tVuLH38K
みんな南海の心配をしているが
南海自信の鉄道業へ対するモチベーションに疑問を感じる
のは俺だけ?

247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:11:31 qaoosqCI
乗降客数
南海汐見橋 380人
東武亀戸 26000人

2桁違うな

248:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:59:22 F1ILKzTK
>>240
もともと25年くらい前まで難波に本格的オフィスは全くなかったので、これでも大幅に増えた。

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:33:54 P3H3PRK4
汐見橋じゃ着いてもあんまり意味なさそうだよね。
沿線の人もバスに乗ってなんばへ行く方が何かと便利では?

亀戸は総武線に接続してるしそれなりには栄えてる。
錦糸町に直接行ける半直の影響はあったろうけど。

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:10:00 5gjuRBBE
>>239
京都で起きた現象は・・・どやねん

伊勢丹は京都、関西に媚びず新宿をそのまま京都に持ち込んだ
したら・・・・
四条の客を食って京都近鉄を閉店の追い込む勢い

こんだけのパワーセラーが難波にあれば・・・・ちゅうこっちゃ。

251:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:15:16 FxB//6oE
>>250
スレ違いやっちゅうねん。
ええかげんにせい!このハゲ!

252:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:16:57 j8XjRPDQ
元から赤字経営の京都近鉄。
そして伊勢丹に客を運んだのはJR。伊勢丹の手柄ではない。

253:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:45:22 ajgr2wNA
>>242
南海は難波以外で人を集めれる場所はないと思う。
りんくうタウンに府大が来たり、物流施設が来るのは良いニュースやね。
府大も一部だけじゃなく全部移転でいいんじゃないかと思う。

254:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:50:22 XPLQ2LM8
まあ、大手としてのプライドの為にも普通は関空開港当時と同じ10分間隔にするべきだよ。

255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:18:06 AfmheR9B
>>250
四条の大丸と高島屋の売上は全然落ちてないんだが・・

256:名無し野電車区
07/07/29 20:40:03 5lRO5wyY
>>255
スレ違いやっちゅうねん。
ええかげんにせい!この童貞!


257:名無し野電車区
07/07/29 21:12:24 /mZWe9m4
荒らしにいちいち反応すな
放置してりゃいい

258:名無し野電車区
07/07/29 22:26:18 LFxNbrT2
>>254

南海本線の普通が10分間隔の時なってあった??
5分~15分毎で一時間に6本走ってた頃はあったけどw

>>243

関東でいうと
京成の柴又いく支線?
が20分毎なのにはおどろいた
首都東京で20分毎だとは…

259:名無し野電車区
07/07/29 23:35:11 /mZWe9m40
>>258
しかも京成金町線は末端が単線なんだよな。
隣が千葉県とはいえ都内だぜ。
水間鉄道の駅かと思った



260:名無し野電車区
07/07/30 00:30:01 uMHBZDC6
スレ違いに付き合ってしまうが、
>>250
京都の伊勢丹が成功したのは、
野洲(近江八幡?)~大津の人口増加が理由じゃない?
あと人口増加というだけあって非関西出身が多く、
新宿そのもののデパートに抵抗感が無かった人が多かった、とか。
この辺からして難波とは条件が違うと予想。

261:名無し野電車区
07/07/30 00:39:57 3OWimHgr
>>260
(・∀・)カエレ

262:名無し野電車区
07/07/30 00:43:20 y6ddEz8w
まあ難波では新しい大型店ができると相乗効果で周囲も賑わうようになるから、何かできるのはいいかもしれないけど。

263:名無し野電車区
07/07/30 00:52:55 6irLZ1x0
>>260
だから京都の伊勢丹のどこが「新宿の雰囲気」なんだ?

京都駅はJR西の中で大阪駅・天王寺駅についで3位、
近鉄の中でもトップ10に入る乗降客数を誇る巨大なターミナルなのに、
今まで駅からちょっと離れたとこに近鉄百貨店しか無かった。
だから駅ビルの中にできた伊勢丹が成功するのは当たり前


そごう跡に開店して失敗してる小倉伊勢丹は無視か?


同じことはなんばパークスにも言える
あれが成功するのは当たり前

264:名無し野電車区
07/07/30 01:51:24 MNU4Ftr0
>>253
だから、難しくとも難波以外に人が集まる場所を新しく作る事が重要なんだよ。

昔は岸和田ですら吹田や豊中より人口が多かったし、堺や岸和田にも人が集まっていたんだ。
その頃は南海本線沿線も活気があった。

今は各市町村から堺や大阪市に出る事無く大抵の事が賄えるし、堺ですら他より突出しているという部分も少ない。
高速道路の整備も進んで、わざわざ各駅まで出て電車を使う事に抵抗を持つ人も増えている。
阪和線が安定運行できてないのと、泉北高速鉄道沿線が伸びているから、まだなんとかもっているって所だろう。

泉州の人口は最近では増加が頭打ち傾向から微減の方向に進んでいる。
だから南海本線沿線から南海利用者を増やそうとしても大して期待できない。

企業誘致、工場誘致、宅地開発、支線の有効活用、廃線及び新設、一部途中駅の大型ターミナル化、駅中開発などやるべき事はたくさんあり過ぎる。
しかし沿線自治体は財政難にあえいでいるんだよね。
特に泉佐野や泉大津、続いて岸和田、忠岡、阪南なんかも。



265:名無し野電車区
07/07/30 02:34:37 b3/bbVTq
小田急みたいに町田とか本厚木のような所があればいいが現実問題不可能だな

266:名無し野電車区
07/07/30 03:31:29 o120hfVQ
>>225
思い切って…
ラピート:2
特急  :4(和4)
急行  :4(空4)
普通  :4(和2 みさき2)


267:名無し野電車区
07/07/30 07:08:45 zuw9OBLQ
この前、新大阪から和歌山に行くにあたって、JRか南海か迷ったけれど、
南海初体験をしてみようと思って、大阪市交の駅へ。
そうすると、地下鉄ず事故で大幅遅延。やっと来た電車で難波まで行ったが、
市交の難波から南海の難波まで歩く歩く。
おまけに朝の通勤時間帯とあって「サザン」はなし。
さらに自動改札口から出てくる人の波に右往左往。
それでも、急行で1時間ちょっとで和歌山に着くのだから、まあ立派なのでは。
しかし南海って、未だに片開き扉の7001系が一大勢力なんですね。45年選手???
雑誌とか見ている限りでは、新型車輌がばんばん走っているイメージがあったが…。

268:名無し野電車区
07/07/30 07:49:30 7GxK+xoF
地下鉄が事故で遅延<<<<<<阪和が事故で遅延

まあ、まさに今、阪和線は大幅に遅れているわけだが…

269:名無し野電車区
07/07/30 08:26:55 PdYPzn23
LABIなんばから南海の線路を見ていると、ボロ車率が高い事に気づく。
近鉄・京阪・阪急・阪神・山陽だとそうは思わないんだけどな。

270:名無し野電車区
07/07/30 11:51:01 MNU4Ftr0
>>267
地下鉄御堂筋線から南海までってそんなに歩くか?
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.jp)

もしかして御堂筋線でも近鉄や千日前線に近い改札を出たんとちがう?
四つ橋線、千日前線、JR、近鉄の難波駅と南海難波は離れていると感じるけど、
御堂筋線の一番近い改札からならそんなに遠くないと思うがな。

あと和歌山方面は南海に限らず阪和も古い103系が主力。
難波程度の自動改札に右往左往していたら都会はどこも行けないと思うぞ。

271:名無し野電車区
07/07/30 12:45:24 6irLZ1x0
>>270
いや、梅田の御堂筋線北改札~阪急のりば(2階中央口から入る)より遠い

272:名無し野電車区
07/07/30 12:50:35 gbjsjjKN
>>269
普段東武のボロ8000系を見慣れていると、そうでもない。
確かに片開きドア4枚には驚くけどね。

それより、新今宮~天下茶屋の進行右側の景色はちょっと引いたよ。

273:名無し野電車区
07/07/30 12:51:57 lj+jz/CB
全然知らないよそ者(含外国人)・荷物の多い人の心理を考えることも必要だと思う。
荷物置き場もないロング車に乗ってるのを見ると・・。

274:名無し野電車区
07/07/30 14:46:30 4A0Bo5Au
関東人だけど、運賃高いのと頻度少な目な点以外はさほど問題ない気がする。
逆にこの2点なんとかならないもんなの?
>>272
京急のダルマ見慣れてると片開き4枚など日常w
尤もダルマはチョッパの高加減速車だけど。
>>273
関空からは新今宮難波まで座席指定列車があるし乗車時間も短めじゃないの?
京成はつらいよ。八幡や青砥で降りたいときは長時間我慢せざるを得ないし
2ビルからだと着席すら危うい。

275:名無し野電車区
07/07/30 23:14:10 4FN+O0Td
運賃は高いよね。
阪和線よりも街中走ってるのに本数も少ないし。


276:名無し野電車区
07/07/30 23:25:22 4FN+O0Td
URLリンク(www.youtube.com)
ラピートβ、泉佐野~りんくうタウン

関東に住んでる俺としてはもっと南海の車窓をようつべに上げて欲しい。


277:名無し野電車区
07/07/31 00:41:35 dj6u7SAd
なんばパークス好調。南海電鉄本社建て替えも
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

パークスって意外と売上が少ないんだね。でも集客人員がずば抜けているから、大阪の再開発では最も成功した部類だと思う。

278:名無し野電車区
07/07/31 02:32:13 ia+1QKF/
南海本線の理想的なダイヤはなんにもむずかしくない

一部座席指定急行 和歌山市 3本
一部座席指定急行 関西空港 3本
普通車 和歌山市 3本
普通車 関西空港 3本

これでシンプルでわかりやすい

279:名無し野電車区
07/07/31 04:13:29 tAuQYLWA
>>264
堺は難波からたった9分やから残念ながらこれからもあんまり発展できないと思われる。

>>277
パークスはとりあえずブラブラで時間潰してしまう。

少子化で人は都心回帰で鉄道よりも不動産に金をかける方針の南海は賢明な選択かもね。
でも泉大津~堺は発展と余地があると思う。
岸和田以南はりんくうに集客施設作ったり大学誘致したりするの以外思いつかん。

280:名無し野電車区
07/07/31 04:25:08 w+2uki64
堺は難波からたった9分やし特急も空港急行も区間急行も止まるし便利
悲惨なのはその先の特急も空港急行も区間急行も止まらない駅だろうね
平日朝上りこそ準急があるが平日10時から17時休日10時以降悲惨
特に堺で区間急行を待つ場合はラピートが割り込んでくるので超悲惨だ
8月11日土曜日のダイヤ改正を期待しないで期待している当該住民w

281:名無し野電車区
07/07/31 07:22:19 vqfCOr8i
阪南地区から梅田直通の選択肢が少なすぎるのが不満。
いつできるか分からない浪速筋線はもういいから、JR難波・汐見橋~北新地を繋いでくれないか。

282:名無し野電車区
07/07/31 08:29:28 G9yutBt0
>>281
せめて、四つ橋線が堺駅まできたらいいのにな。

283:名無し野電車区
07/07/31 10:30:38 ezZZANZg
南海って西鉄と似とんな。

・再開発はターミナル傾斜(西鉄は天神、南海は難波)そして成功
・快速の停車駅多くてさほど便利ではない(しかも事故多い)路線に客をとられてる
(西鉄は鹿児島本線、南海は阪和線)
・終着駅は工業都市だが衰退(西鉄・・・大牟田、南海・・・和歌山)
・バス事業の規模がでかい・航空に関心があるまたは傾斜している
(西鉄は航空貨物、南海は関空)
・ホークスが好き

284:名無し野電車区
07/07/31 11:41:09 CFVBhz15
廃止にするといいよ。鉄ヲタが全国から乗りに来る。

285:名無し野電車区
07/07/31 12:02:48 qEPtD+nj
廃止は、まずは汐見橋支線からだな。
どれだけヲタが集まるか!?

286:名無し野電車区
07/08/01 01:22:45 cyw5Cv2O
>>263
あのね・・・・
商品構成が新宿伊勢丹のテイスティングって意味で
何も歌舞伎町や西口ビル群の雰囲気って意味じゃないから

わかってないようなので。。。

287:名無し野電車区
07/08/01 06:19:16 m7Wgd0qo
南海本線が和歌山港線みたいに特急急行のみになってもヲタが集まるか!?w

288:名無し野電車区
07/08/01 08:39:52 JFoTckRk
>>285
あれって、上飯田が起終点の頃の名鉄小牧線よりも更に下なのか 

289:名無し野電車区
07/08/01 08:50:11 eXd1RXj8
なんば駅に新ダイヤはってたけど
代わりばえしないダイヤだね
ほんとに修正程度
しかも、このくらいの修正は始めからして欲しいくらいの

2扉導入で
今回も実質改悪に近いな

290:名無し野電車区
07/08/01 09:09:46 MBcJ5IGV
堺とは、関東で言う所の
蒲田、自由が丘、二子玉川、成城学園前、
吉祥寺、成増、赤羽、北千住、舞浜みたいな所?

291:名無し野電車区
07/08/01 10:52:55 Wtd1wS64
まあ、焼け石に水程度の事だが、昔の特急『きのくに』みたいにJR紀勢線に直行できると良いんだがな。
関空開港で阪和線も関空重視になり、和歌山から先の利用客には不便になってきてるらしいし。
サザンが乗り入れるだけでもいくらか違うと思うんだがな。

新線関係では、四国、淡路方面は紀淡海峡トンネルでもできんと難しいだろうし、汐見橋からのなにわ筋線もいつになるやら判らない。
まして天下茶屋からの阪急乗り入れも三線軌にでもせんと不可能だからなあ。
廃線候補は多いけど。

うまく生かせばまだ花が咲き実ができる路線だとは思うが、いかんせん南海が水も肥料もやらんからな。

292:名無し野電車区
07/08/01 13:30:44 lOFF0wWK
>>290
大阪の北側=東京の西側・大阪の南側=東京の東側とが似てるとよく言われる。
時間としては近いけど大阪ではないという感じはするから
東京23区内を出た松戸とか市川の位置に柏や船橋があるって感じかな?
わかりにくい例えですまん。

293:名無し野電車区
07/08/01 14:40:23 fBFTck7L
>>290>>292
街の規模は柏や船橋レベルかもしれませんが

堺には柏・船橋のようなターミナル駅は無いので
堺で一番にぎわう堺東駅周辺でも松戸駅周辺レベルです

294:名無し野電車区
07/08/01 16:28:54 arIkXASj
だって堺からなんばまで9分。街も育たんよ。
大阪は狭い。

295:名無し野電車区
07/08/01 22:54:11 khJP581y
沿線の教育レベルの低さを何とかすべきだ。
高石の中学生がTDLで修学旅行中に集団万引き
をしているようでは話にならない。
りんくうタウンに物流拠点やSCや工場を誘致するのも結構だが、
大学(国公立・関関同)のキャンパスを誘致するとか
地の利を生かして国際レベルでのエリート教育を行う
小中高を誘致してみてはどうか。


296:名無し野電車区
07/08/01 23:51:34 ftnB8nPV
>>290>>292-293
いちいち東京と比べたがるやつってなんなんだろね

297:名無し野電車区
07/08/02 00:13:42 Hb1Xyl2w
ただの工作員じゃん、無視しろよ。
こういう話を発展させて対立を煽るのが手立て。
数あるスレがお国厨に荒らされて参ってるんだよ。

突如発生する関東方面の単語に
嫌悪感が出る。

298:名無し野電車区
07/08/02 00:25:35 ooGVawrM
>突如発生する関東方面の単語に嫌悪感が出る。

ったく、これだから田舎モンは困る。
日本の中心は首都圏だということも理解できていないのだろうか?

最近、藤沢薬品が大阪と神奈川で争っていた新工場建設で神奈川を選んだのも、
大阪ではビジネスするにもまともに情報が入らないため。
もはや首都圏以外は切り捨てられる運命。

299:名無し野電車区
07/08/02 00:25:54 ljaqERHu
堺駅に新時刻表張り出されてたよ
日中の上りの区間急行・空港急行の時間がずれて
14分~17分間隔になってた
もはや、パターンダイヤにするつもりもないみたいだね

300:名無し野電車区
07/08/02 00:29:00 ooGVawrM
おっと、藤沢ではなく武田薬品だったな。

301:名無し野電車区
07/08/02 01:05:52 sjYkhZHt
ダイヤ改正を機に黒いラピート登場

302:名無し野電車区
07/08/02 04:27:32 bzWGhXqZ
>突如発生する関東方面の単語に嫌悪感が出る。

このスレになぜ、関東・京成・伊勢丹などの話題が頻出するのか?
その理由は、このスレを立てたのが某京成ファンで、この人物が
終日、いちいちIDを変えて連続投稿してるから。
以前、京成スレに度々書き込まれた南海ファンによる記述に影響を
受けて、京成スレ上においても、異常に南海に執着している。
この人物の書き込みの幾つかは、京成スレの過去ログにある文章の模倣。

ネットで集めた知識を利用して、あたかも関西在住者・南海利用者で
あるかのごとく装った文面で書き込んでいるけど、実地で南海沿線の
実情を知っているわけではなく、いわば“にわか勉強程度の知識のみで
書き込んでいるので、実際の南海利用者から見れば、的外れで場違いな
書き込みが多いし、どこの鉄道にも当てはまるような総論的で抽象的な
内容に終始している。

303:名無し野電車区
07/08/02 07:16:10 bLJe+IhC
>>301
夏場は暑くね?

304:名無し野電車区
07/08/02 13:35:15 LfJiOOtG
>>302
んで結局夏っぽいレス以外は話題ループしかしてない。

305:名無し野電車区
07/08/02 17:55:04 4nMKexkW
和歌電おもちゃ電車を買収の上、汐見橋支線に導入

306:名無し野電車区
07/08/02 19:25:37 Hb1Xyl2w
>>298
>>298


307:名無し野電車区
07/08/02 22:27:36 7CyUV9qr
泉北高速の分岐駅を中百舌鳥から白鷺に変える。

308:名無し野電車区
07/08/03 00:50:42 MgyD+pS+
堺にシャープが新工場作るけど、南海には大して影響せず、工場の工員とかも皆マイカー通勤が主になるんだろうな。

309:名無し野電車区
07/08/03 01:17:32 SJ/5gQtE
羽衣・高石を高架にする時、必ず羽衣を2面4線にする、増える工事費は
高石を1面2線にしたり,高師浜線を廃止して捻出する。羽衣で緩急接続
出来るとかなり奇麗なスジに成るハズ。

310:名無し野電車区
07/08/03 01:22:16 zscHWH+y
>>308
通勤時間帯に「#急行」とか「ラピート#」とか走らせよう


てか最初からダメダメ言ってて何が変わる?
泉南も和歌山もそういうネガティブ思考のやつらばっか

311:名無し野電車区
07/08/03 09:46:39 2TqL2lf5
この前、南海乗り歩き(というほどでもないが)したのだが、
ありえないくらいボロい駅、多くね?
おれの見た限りでは、東急、小田急、京王、西武、京急、阪急、京阪、阪神には、
「これ酷すぎる」という駅はない。
東武、名鉄、近鉄、京成、南海、西鉄にはある。
しかし、東武、名鉄、近鉄はローカル線も抱えているので多少同情の余地あり。
京成、南海、西鉄は、あの規模なのに、と思ってしまう。
しかも、南海と西鉄は、ターミナルはとても立派。
なんば(西鉄福岡)とボロ駅の落差があり過ぎる。
こういうのも、企業体質なのかね?


312:名無し野電車区
07/08/03 13:26:34 B9SGeuJ/
ボロ駅ってどこの駅やねん。
具体的に書いてほしい。
多すぎるなら、区間で書いてもいいから教えて。

313:名無し野電車区
07/08/03 13:53:05 G2uelQBg
今でこそ急行きのくに難波行きの復活!
そうすれば俺は元より和歌山県民の利用が飛躍的に増える…はず。

314:名無し野電車区
07/08/03 16:25:02 MgyD+pS+
>>310
URLリンク(www.sharp.co.jp)

確かにそうだな。
堺浜だから堺駅からは少し遠いかと考えたんだが、良く考えれば堺市がLRTを堺駅や堺東駅から堺浜まで伸ばす計画をしていて阪堺線が協力していたんだった。

315:名無し野電車区
07/08/03 18:20:08 ISrGO4/q
路線価上昇率大阪市内トップが南海難波駅前になったのは、なんばパークスの抜群の集客力の影響が大きい。

316:名無し野電車区
07/08/03 20:26:17 EqXsDipI
はじめて、かの有名な高石市という場所を地図で確認した。

317:名無し野電車区
07/08/03 21:53:27 0uJ3MSZ4
和歌山市を南海和歌山と駅名を変えて
知名度とシェアを獲得していく。





318:名無し野電車区
07/08/03 22:48:02 owgFTQep
「意外と近い」か。だとしても「気分」が大きいからなあ。
URLリンク(express.nankai.co.jp)

319:名無し野電車区
07/08/03 22:52:10 J8orq6jq
>>318
じゃあどうしろと?

320:名無し野電車区
07/08/04 00:11:35 97N42HJr
>>289
2扉導入

って、本線に??

321:名無し野電車区
07/08/04 00:25:30 W5C2f9R9
>>320
何を今更

高野線橋本分断で余った2000系を本線普通に転用して7000系の廃車を進めるのよ
ただし最終的には新8000系で置き換えて高野線に戻るらしい、この辺はわからん。

322:名無し野電車区
07/08/04 00:37:55 tBQQdIot
泉佐野以南の海水浴場があるような場所、阪南、岬町あたりに
マリンリゾートを兼ねられる高級住宅地を造成する。
ただし、朝ラッシュといえどサザンを設定する必要が出てくるのと、
このあたりに偏差値の高い私立中高を誘致しないといけない。

323:名無し野電車区
07/08/04 00:50:21 6VgJ+Ed6
>>322
その辺って下水道整備が進んでないと先日ニュースでやっていたな。
その為、大阪湾は生活排水で汚れているんだとさ。
マリンリゾートを兼ねた高級住宅地にしようと思うならそれぐらい進めるべきと思うが予算が無いんだとさ。

324:名無し野電車区
07/08/04 01:29:05 sGH8CMSk
しかし岬町にもゲーティッドコミュニティがあるということは
あまり知られていない事実・・・。

もうこの国も本格的な格差社会になるのか・・・?

325:名無し野電車区
07/08/04 01:42:25 mBJv80Oa
>>308
>>314

堺浜へは地下鉄四つ橋線住之江公園が意外と近い
シャープ工場ができても
従業員専用バスなんかを走らすんじゃないかな?
現に今の堺浜シャトルバスは住之江公園から運行されている

326:名無し野電車区
07/08/04 01:50:34 VaOKRk6J
住之江公園→三宝→堺→一条通→三国ヶ丘に地下鉄延伸

327:名無し野電車区
07/08/04 10:23:19 3dFDp5H8
>>324
おれ18年間岬町に住んでたけど知らない(´;ω;`)
どこにあるの?

328:名無し野電車区
07/08/04 12:08:55 VaOKRk6J
住之江公園→三宝→堺→大小路→堺東→堺市に地下鉄延伸

329:名無し野電車区
07/08/04 12:14:43 6VgJ+Ed6
>>328
四つ橋線の延伸計画は浜寺方面だったはず。
それに延伸計画その物がすでになくなったはず。

LRTは、堺浜-堺-堺東-堺市、がすでに決まっていて、堺市から先は東に伸びていく。

330:名無し野電車区
07/08/04 12:50:07 HCfz82TU
>>324
ゲーティッドコミュニティがあるとは、岬町って高級住宅街なんですね。
ならば、阪南、岬町全体がゲーティッドコミュニティだと思われるような
高級住宅街になるためにはどうすればいいかを考えた方が早いでしょう。

幸い海水浴場に面してるので、芦屋が関東での田園調布に例えられるなら、
阪南、岬町は湘南(東海道線藤沢~大磯)のような、
マリンリゾートを兼ねられる高級住宅地を造ればいいと思います。
そこに住まう富裕層が集まってくれば、>>323 のような問題は解決します。

※⇒高級住宅地の造成
→富裕層の集中、税収の増加
→下水道や教育環境(私立中高の進出も含めて)の整備
→海水浴場の更なる水質浄化、学校の学力向上
→マリンスポーツや高い文化水準による充実した生活
→質の高い人材の輩出
→高級住宅街としての名声⇒※

というサイクルにどこかで乗せる必要があり、その投資を南海ができるか。
でも阪南、岬町はなんばから距離があるだけに上客だし、
高級住宅街を造れたなら、南海のイメージアップにもなるでしょう。
さらにライバルの阪和線は和泉鳥取を最後に離れていってしまいますし。

こういう高級住宅街を目指すなら、通勤についても配慮は必要で、
おそらく自由席、指定席含めてサザン相当の電車が求められるでしょうが、
>>295 の客と分離するため、サザン停車駅から岸和田は外すべきでしょう。
でもそれだと、露骨な電車版ゲーティッドコミュニティになってしまうか。

331:名無し野電車区
07/08/04 13:14:41 VaOKRk6J
>>330
都心まで遠いから無理。
関東なら、群馬、栃木から東京まで通う奴らもいるくらいだから
藤沢くらい近いほうだが。

332:名無し野電車区
07/08/04 17:53:05 6VgJ+Ed6
>>330
こと高校に関しては、岸和田高校、和泉高校など、旧学区の中では学力の高い公立高校は岸和田にあるんだが。
むしろ岸和田以南の高校や阪和沿いの高校の方がDQN率は高いぞ。

333:名無し野電車区
07/08/04 22:24:57 VaOKRk6J
>>332
たしかにそうだけど、
いわゆる富裕層が子弟に行かせたいのは、
最低でも清風南海、三国丘クラス。



334:名無し野電車区
07/08/04 23:01:21 1UaubF6F
淡輪ときめきビーチって綺麗なの?

335:名無し野電車区
07/08/05 01:16:40 8uPw3iCe
>>333
そういう優良私立高校なんだという事は判っているが、清風南海、三国丘のどちらもサザンの停車駅とは関係しないよな。
むしろサザンの停車駅から岸和田を外し、みさき公園を加えれば、
岬高校や佐野工業高校といった岸和田高校や和泉高校より学力の低い高校が優遇される事になる。
それでは教育レベルの低い高校を排除しようとする>>330の意図からは外れる事になるだろう。

336:名無し野電車区
07/08/05 01:18:19 q8tsHHQr
特急の停車駅と学校優遇に何の関係があるのかとwwwww

337:名無し野電車区
07/08/05 01:28:34 8Os1l2bD
>>303
黒いラピートはスターフライヤーの就航記念

338:名無し野電車区
07/08/05 01:36:58 8Os1l2bD
>>330
湘南の高級感は歴史文化都市鎌倉の存在が大きいんだよね。
海洋型のリゾート&高級住宅団地は
ニュータウンみたいに作ろうとして簡単に作れるものではない。

まあしいて言えば大阪と東京を行ったりきたりしている富裕ビジネスマンには
関空の利便性でこの辺に富裕層を集められるかもしれない。
あとシルバーリタイアメントが集う街とか
マリーナ、ゴルフ場、テニスサークル、音楽サークル
こういう趣味が楽しめるのを売りにすれば
金持ちが集まってくる可能性はある。



339:名無し野電車区
07/08/05 01:38:05 8uPw3iCe
>>336
それは>>330に聞いてくれ。
俺はそんな事するべきじゃないと思っているがね。

340:名無し野電車区
07/08/05 13:18:49 7TClSWEB
>>267
7000系はラッシュ時に活躍する。昼間は1000系が多い。

341:名無し野電車区
07/08/05 22:15:01 7oJu08or
阪南や岬町の質を無理に上げる事なんてできんよ。

もしニュータウン作ったとしても阪南スカイタウンの二の舞になるだけ。
岬高校見たらわかると思うけど岬や阪南はそれだけクオリティ低いから何やっても無駄。

>>334
個人的には綺麗でも汚くもない。


岬町民より

342:名無し野電車区
07/08/06 01:04:42 GDNLGg1c
>>341
そんなこと言わないでくれよ(´;ω;`)
JRは岬町避けてるのに南海はわざわざ線路ひいてくれてるんだぞ。
もっと頑張ろうよ。


俺も岬町民。元だけど

343: ◆3ByZNva/eE
07/08/06 01:20:11 mbW0bvXZ
「データで見るJR西日本」によると
最新年度では関空輸送で南海のシェアが上がっているな。

344:名無し野電車区
07/08/06 10:27:52 YWKXlTi4
考えてみれば大阪の高級住宅地のはしりって帝塚山だよな。
なんでそのイメージをうまく広げられなかったんだろ。

345:名無し野電車区
07/08/06 16:40:12 eOCXV7oK
引越しの関係で、JRから南海電鉄に変えたんだけど、南海の職員の態度にびっくりした。
まじで、態度がわるい。無愛想やし、職員同士が雑談をしている
見ていて気分が悪いぐらいだった。少し距離が伸びてでも、JRに戻そうかと思う俺

346:名無し野電車区
07/08/06 16:41:35 /5OIS9Nv
全区間10円で乗れるようにすれば客は増えると。

347:名無し野電車区
07/08/06 21:02:17 BQbbRmdo
とりあえず泉北高速鉄道を買収して南海泉北線にして日中も区間急行を走らせたら増益にはなるよw。
中百舌鳥・百舌鳥八幡には普通しか止まらないから苦情が殺到するかもしれんがw。

348:名無し野電車区
07/08/06 21:57:30 5kXVZEME
特急のこうや・りんかんをサザンみたいに一部車両を有料にする(但し名鉄みたいに一乗車一律料金はマズいか?)。

349:名無し野電車区
07/08/06 23:14:56 Xn1VVM/Z
乗車運賃の値下げ
ダイヤの改正
駅員の教育
駅 駅周辺の整備
りんくうタウンに大学キャンパスの誘致
りんくうニュータウンの造成



 



350:名無し野電車区
07/08/07 00:02:21 g0DBEFQL

ごめん無駄なスペース入ってしまった…

351:名無し野電車区
07/08/07 00:02:38 /wEaDRps
南海の駅員は大阪から橋本まで愛想が非常に悪い!!
でも紀伊清水から高野山はとってもフレンドリっちくでいい。田舎と都会の差かな

352:名無し野電車区
07/08/07 00:04:28 /wEaDRps
大阪さか全般の駅員のこと。駅でいえば
難波から橋本で

353:名無し野電車区
07/08/07 14:00:25 g0DBEFQL
やっぱり本当の意味でのダイヤ改正が一番だな
ここのスレで論議しながら決められれば
神ダイヤがきっと完成するのにな

354:名無し野電車区
07/08/07 16:25:20 HJHGuwx8
>>353
(ABC)運用を考えずに妄想を語ってばかりのヲタが多いから実現不可能ダイヤ
しかできないと思う…。

355:名無し野電車区
07/08/07 17:32:47 QaB9tfVp
>突如発生する関東方面の単語に嫌悪感が出る。

このスレになぜ、関東・京成・伊勢丹などの話題が頻出するのか?
その理由は、このスレを立てたのが某京成ファンで、この人物が
終日、いちいちIDを変えて連続投稿してるから。
以前、京成スレに度々書き込まれた南海ファンによる記述に影響を
受けて、京成スレ上においても、異常に南海に執着している。
この人物の書き込みの幾つかは、京成スレの過去ログにある文章の模倣。

ネットで集めた知識を利用して、あたかも関西在住者・南海利用者で
あるかのごとく装った文面で書き込んでいるけど、実地で南海沿線の
実情を知っているわけではなく、いわば“にわか勉強程度の知識のみで
書き込んでいるので、実際の南海利用者から見れば、的外れで場違いな
書き込みが多いし、どこの鉄道にも当てはまるような総論的で抽象的な
内容に終始している。

356:名無し野電車区
07/08/07 19:33:28 umz8TNDI
南海本線は今の糞ダイヤを何とかすることと和歌山発着のサザンを終日2本/時体制にしてくれればそれでええ。
沿線にセレブで知的な街や住宅地を作ろうたってそれは無理な話。
俺は汐見橋線や多奈川線や和歌浦の鄙びた雰囲気や、レトロな雰囲気のする駅舎が大好き。
昔繊維産業等で栄えたものの衰退し成熟しスラム化してしまった街中を走る南海本線に魅力を感じる。
沿線住民も職員もDQNなのは仕方がない。


>>355

南海と京成なんて下町を走っていることと空港アクセスであることを除けば比較対象にはなりえない。
向こうは何てたって今なお人口が増え続ける首都圏。
成田の需要は関空とは比較にならないし、北総線経由でさらなる空港アクセスの高速化が期待されている。
北総線沿線は日本離れした光景で開発余地が驚くほど残されている。
浅草線内と高速で結ばれればTX沿線並に大発展すること間違いなし。


357:名無し野電車区
07/08/07 21:41:29 UMjD6At1
以上、いつもの方の戯れ言でした。

358:名無し野電車区
07/08/07 21:46:17 Rl1dt0nO
人が増えることにいまだにステータスを感じてるやつっているのね
アジアの上海や香港は300万人単位で今後人口が増えていくんだよ?人口争いなんて馬鹿馬鹿しいね
俺は、ちっちゃい都道府県でも、技術力や想像力があれば、そっちのほうが凄いと思うね
どうせ後々減るんだよ?移民受け入れ競争でもするのか?確かに人口は増えるだろうな
でも、地域性のアップには結びつかない ヨーロッパなんて500万満たない都市でも世界最高水準の
生活都市なんていっぱいあるよ 俺は東京も大阪も行かない 俺が行くのは札幌
空気も良さそうだし、生活環境も良い



359:名無し野電車区
07/08/07 21:50:06 CHtGoXXx
世界最先端の技術を持った都市は未だに人口60万人程度

360:名無し野電車区
07/08/07 21:59:55 heGddfrL
>>358,359
で、そうやって慰めてどうする?
南海の乗客増やすのに、60万人程度の都市があれば良いのか?

バカじゃネェかおまえら・・・

361:名無し野電車区
07/08/07 22:58:31 sPpj6/Y5
>>345
確かに、南海は駅員だけでなく乗務員も含めて教育が行き届いていないと
感じることが多い。
運転士がよそ見していたり、車掌の放送も人によってバラバラ。
他社だって人の質に大きな違いはないやろうから社員教育の問題なんでしょ
うな。

362:名無し野電車区
07/08/07 23:07:10 tafQc0wO
>>351
駅員の件だが、愛想がいいのは、南海ビルサービスの人たち。加太線の駅員たちはまし。帽子に白のラインが入っている人らね。

というより、駅長の資質の問題。

363:名無し野電車区
07/08/08 21:32:33 USMU/9+y
保守


364:名無し野電車区
07/08/09 06:29:23 q/QXe9Ii
南海電鉄の乗客が減っているから普通に2扉車を導入するのだから無意味スレ

365:名無し野電車区
07/08/09 09:44:29 yJDxt0rG
364
それは関係なし

366:名無し野電車区
07/08/09 21:22:25 w2KnGkih
北助松萌え

367:名無し野電車区
07/08/09 22:23:41 SjipI3e0
何かあるの?

368:名無し野電車区
07/08/10 11:45:52 m83e2LgA
汐見橋が桜川に改称かよ。
看板付け替える費用もったいないから、廃止しちゃえw

さて、改称だけで鉄が集まるかだな。
漏れはこないだ乗ったから、もういかない。

369:名無し野電車区
07/08/11 13:57:12 S1xzUlca
>>345
駅員の態度が悪いくらいでJRに変えるの???
南海の擁護するわけじゃないが・・・以前阪急沿線に住んで思ったけど南海は電車に乗り遅れそうになっても待ってくれたりドア開けてくれたりしたよ。
阪急では考えられなかった。態度は悪いが人間味があっていいと思う。

370:名無し野電車区
07/08/12 08:12:07 KOsqjbc0
>>369

南海の職員に限らず泉州はそんな感じの人が多い。
キタと比べて田舎で全般的にマッタリとした雰囲気。


>>345

JRだって混んでいるしダイヤが乱れやすいし大半は天王寺止まりやし
あんまりエエことなんてないと思う。


371:名無し野電車区
07/08/12 08:15:21 Xh0sZfea
2扉車の功罪がはっきりするのは高校生で込みだす9月以降だなorz

372:名無し野電車区
07/08/12 19:58:22 ux6r9hO1
>>368
阪神は桜川として、南海も改称するの?
ホムペには見当たらなかったが

373:名無し野電車区
07/08/12 20:27:46 X4Jk1iPl
>>322
今どき、公衆便所がボットン便所でバキュームカーが出動し、糞尿垂れ流しの大阪南部にわざわざ移住したがる富裕層などいませんが、何か?

374:名無し野電車区
07/08/12 20:36:14 MoHNwl/4
中学校の女性教諭が極めて短いスカートを着用して授業した為、保護者から苦情があり、
処分の対象となっていた事が分かった。
以下略(島根新報)

生徒による写真(授業中と廊下)がロダにうpされているが、
確かにこれでは男子は授業にならないと思うwww
スレリンク(auto板)

375:名無し野電車区
07/08/13 08:25:51 koOHIhkD
大阪を貶めたい

376:名無し野電車区
07/08/13 10:04:46 Ya/cbFOd
>>374
もう30年も前になるか、今でも覚えているが社会科の女教師が
ミニスカートで学校に来た。
そんなに極端なミニじゃなかったが、黒板の上の方に字を書くとき、
パンティ丸見えになって、最前列の男子生徒に散々笑われて
真っ赤になりながら授業をしていたな。

その頃それで処分だなんて考えてもなかったな。
単純に「儲けた!」とは思ったが。

377:名無し野電車区
07/08/13 22:53:07 bJd2t7K4
関空2期工事完成
りんくうタウンに企業・ショッピングセンター続々進出
堺にシャープの巨大工場進出
路線価上昇率で南海難波駅前が梅田を抜いてトップに(価格のそものは梅田が上)

なんだかんだ言って、南海本線沿線が一番有望だと思う。

378:名無し野電車区
07/08/13 23:01:55 ZGduwbaa
>>377
うん、あとは難波に伊勢丹で完璧

379:名無し野電車区
07/08/13 23:35:14 QaO3tPTg
>>378
同じ百貨店作るなら岸和田辺りに作れば良い。
泉南エリアには百貨店が無いし、駅前近辺の集客力が落ちている。
けれど特急も停まるし、祭りの時はかなりの人が来るしね。

難波に作っても高島屋や大丸、そごうに負けるだけ。
近隣にはブランド直営店も多いし、なんばシティやパークスもあるし。

大阪人、特に南海沿線の人々は東京での認知度だけでは、なかなか常連客にはならんよ。
それだけで勝負する気ならキタか、同じ難波でもOCAT界隈にでも行った方が良い。

380:名無し野電車区
07/08/13 23:40:57 Iq8lcqa7
和歌山市駅近辺の寂れか方が凄すぎる。
あの辺りを再開発してタワーマンションを乱立させれば結構需要があるのでは?

381:名無し野電車区
07/08/14 14:17:26 qOjz0cGM
もし、関空がなければ、今の南海本線は少しずつ寂れてきてるだろな。そのうち2000系でも充分捌けるようになるかも。ラッシュ時を除いてね。

382:名無し野電車区
07/08/14 15:41:19 ejengo5J
大阪南部~和歌山は完全に生活圏がダラダラ広がる車社会になってる。そもそも
車社会に慣れきった人は、便利な駐車場のないところには立ち寄らないのでは?
そしてターミナル再開発はある程度公共交通に乗ってくれる人がいないとやって
いけない、というより意味がない。

383:名無し野電車区
07/08/14 17:03:44 m4O+Fxqi
》379
わかってないなあ
伊勢丹が難波にくると高島屋、大丸、そごう、近鉄が食われるんやんか。
京都近鉄も新宿三越も伊勢丹に根こそぎもってかれたんでしょう。それでも難波集客に伊勢丹出店は有益と高島屋がポジティブに考えられるかだな

384:名無し野電車区
07/08/14 17:17:04 frBH8wtA
このスレ、ループばっかだな。また伊勢丹信者が出てきたし。

385:名無し野電車区
07/08/14 18:01:54 aDmIbbjI
とりあえず、なんばCITYを堺まで延長。
将来的には高架化した市駅まで延ばす。
ミナミへ遊びに来た連中も気づかずに和歌山まで歩いてしまう。
帰りは電車に乗っていただく。

386:名無し野電車区
07/08/14 19:45:56 KFAdpMQz
なんばCITYだけでなく
住吉公園付近を、なんばパークス3期、浜寺公園付近を、なんばパークス4期として
緑いっぱいのショッピング街を造り、高架下のCITYからの回遊性を高める。

387:名無し野電車区
07/08/14 23:46:11 92cXb+6P
>>383
だから京都や東京と大阪人、特に南海沿線では市民性が違うんだよ。
ひとえに関西人といっても、京都、神戸、大阪では全然考え方が違う。
大阪人といっても転勤族の多い北摂と、ディープサウスと言われ良い意味でバタ臭い地元の者の多い南海沿線では全く違う。

伊勢丹が来てもできた当初は物珍しさで客が来ても、その後ジリ貧になって失敗するだけ。
南海エリアで成功しようと思うなら信用を得るまでに時間が掛かるんだよ。
たぶん信用得るまで持たずに廃止になるだけだろうね。

だから同じ難波でもOCAT界隈が良いと言ってる。
OCATには全国から高速バスで人が来る。
奈良方面からもJRで来る。
南海よりは近鉄難波にも近く、近鉄難波には名古屋や三重などからも客が来るし、まもなく阪神乗り入れで三宮からも来る。
そのくせ近辺には百貨店が無い。(大丸、そごう、高島屋とは結構離れている。)
なにわ筋線が通っていない現状では終点だから、JRで来た電車の客は全て降りる。
阪神高速湊町出口にも近いので南海難波より車での利便性も良い。

388:名無し野電車区
07/08/14 23:53:22 9Yjnyyx9
>>386
住吉公園~住吉大社はなんか三ノ輪橋に似ていると思ったよ。~関東人より

389:名無し野電車区
07/08/15 00:02:40 EqNia8ju
》387円
はいはい、でも関西で一番最初にイトーヨーカ堂の出店を受け入れ いまではヨーカ堂ないでも屈指の高収益店舗なのは あんたがいうバタ臭い南大阪ですねえ 南大阪の堅実現実主義は包装紙だけの大丸にはそっぽ向くが 伊勢丹の先進ファッション性には門戸開くと俺は思うがな

390:名無し野電車区
07/08/15 00:38:01 WGDeNUV7
>>389
堺にしろ津久野にしろヨーカ堂の出店した近辺には、ライバルになる大型店が元々無いケースが殆どなんだよ。
だから大型スーパーに対する潜在需要さえあれば、ヨーカ堂に限らずどこの店でも客は来るさ。

ヤマダ電機でも倒産した和光デンキの跡を拾う事で客も引き継いで、
大型店への統合でそれらの客を集約するなどして南海沿線での認知度を上げ、
ようやく難波にLABI1なんばを作ったけれど、りんくうや貝塚の店は関西資本のジョーシンに負けているのが現状だよ。

難波界隈では大丸、そごう、高島屋に対抗するのは難しいよ。

場所が悪いというのもあるが、三越や松坂屋だって大阪市内では苦労したんだ。
伊勢丹なら成功すると思ったら大間違いだよ。




391:名無し野電車区
07/08/15 01:02:17 WGDeNUV7
>>390
修正です。

ヤマダ電機でも倒産した和光デンキの跡を拾う事で客も引き継いで、
大型店への統合でそれらの客を集約するなどして南海沿線での認知度を上げ、
ようやく難波にLABI1なんばを作ったけれど、りんくうや貝塚の店は関西資本のジョーシンに負けているのが現状だよ。

        ↓

ヤマダ電機でも倒産した和光デンキの跡を拾う事で客も引き継いで、
大型店への統合でそれらの客を集約するなどして南海沿線での認知度を上げ、
ようやく難波にLABI1なんばを作ったけれど、難波駅のそばなのに他のLABIではしていないシャトルバスをわさわざ梅田まで出さないといけないのが現状だし、
南海沿線のりんくうや貝塚の店は関西資本のジョーシンに負けているのが現状だよ。

392:名無し野電車区
07/08/15 01:23:31 i74apizj
>>390
堺のヨーカ堂には言うまでもなく堺東に堺高島屋と当時は長崎屋などもあったんだよ。
津久野にしても近辺に鳳ウイングス他ダイエーが2店舗ある。
何もないところに出店したのではない。
堺市内にはダイエーが10店舗ほど構えてたが
客は顧客満足度の高いヨーカ堂を選んだに他ならない。
これが現実だよ。
貴殿は伊勢丹がミナミに進出しても高島屋、大丸、そごうに負けると豪語するが
新宿はもちろん京都すら伊勢丹店舗に行ったことがないのでは?
新宿が無理なら京都で構わないから伊勢丹の、特にヤングレディースファッションの平場を観察することを
お勧めする。
新宿だと本館2階だが、他の百貨店さんとはあきらかに違うんだよな。
このパワーがミナミにあればすごいことになる。

393:名無し野電車区
07/08/15 01:30:33 i74apizj
>>387
ついでに、信用を得るまでに時間がかかる保守的な地域性抱えてる場所
関西では意外と神戸・阪神間だよ。
貴殿が並べたヨーカ堂は最近甲子園に出店した程度で
加古川までスポと抜けているし
電気店にいたってはジョーシンよりかミドリと星電が目立ってヤマダやコジマが入り込めない場所
その割りにダイエーがああなっても地域の日常生活に溶け込んでいるし
昔神戸に出店した西武は無残に閑古鳥が鳴いて退店したが
三宮のそごうと元町の大丸には昔からの顧客がすごすご買いにくる。
京都の伊勢丹とは対照的な光景がここにある。

394:名無し野電車区
07/08/15 01:33:56 0kyZlHlX
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::::::NB:::::::',   
       =  {o:::::::::(´∀`):::}  とりあえず置いときますね~
         ':,:::::::::::つ:::::::つ  
      =   ヽ、__;;;;::/  
           し"~(__)

395:名無し野電車区
07/08/15 02:56:01 WGDeNUV7
>>392
すまんすまん。鳳ウイングスとかダイエーあったなあ。
最近、鳳近辺の13号線走らんから忘れていたよ。
確かに何も無いというのは間違いだ。

ダイエーにしろ長崎屋にしろ、経営状態が下降傾向だった会社だからな。
顧客満足度でヨーカ堂が高いというより、ダイエーや長崎屋が低いってだけに思うが。
だからといって、ヨーカ堂は堺、津久野と南海、阪和沿線にそれぞれ1件ずつしかできず、津久野から南に進出できないでいる。

で結局、神戸でこけた西武百貨店すら受け入れてくれる八尾などの東大阪方面に行ったんだろ。

堺東駅と堺駅では高野線と本線の違いもあるし、車での利便性も違う。
堺駅前のヨーカ堂の方が堺東の高島屋より車での利便性が良い。
大型スーパーのヨーカ堂とデパートの高島屋の違いもある。

車社会化の進んだ泉州で、普段の生活なら駅に近い繁華街の百貨店より、車での利便性が良く日常品が安い大型スーパーが支持されるのは当たり前。
実際、今の堺駅界隈からホテルとヨーカ堂無くしたら、本当にろくなもん残らないし。

堺東の高島屋には昔ソフマップあった頃に良く行ったけど車が停め辛かった。
堺駅前と違って繁華街が近くだから遊ぶ分には良かったけど。

一度だけだいぶ前にだが、新宿伊勢丹にも一応ぶらりと行った事はあるよ。
何も欲しい物は無かったから買い物しなかったがね。
まあ来週、東京行くからついでにもう一度見てくるよ。


396:名無し野電車区
07/08/15 02:57:04 wR7TGxbs
天王寺線復活

397:名無し野電車区
07/08/15 11:55:01 i74apizj
>>395
本館2階のヤングレディースとメンズ館嘗め回してきいや。
「あっ、ブランド」じゃなくてその売ってる中身が高島屋や大丸とあきらかに違う。
その辺を確認してきたまえ。

それ見て何も思わないならアンタ流通に感覚的に鈍いは。

398:名無し野電車区
07/08/15 12:06:16 YAaEYS9Q
>>390
ヨーカドー津久野店は近くに西友楽市上野芝店とオオトリウイングスがあり競合店はあるよ
堺店も当事はアップルやジョルノがあって一応競合店はあった
当事は堺市は店舗当たりの人口が多いため需要があっただけ
いまはイオンモール、カルフール、イズミヤ(旧長崎屋)などが各地に展開していて激戦地域だ

399:名無し野電車区
07/08/15 12:22:33 Wl7FuPNU
前から伊勢丹伊勢丹っていってるやつは何だ?まさかただ単に自分が伊勢丹に来てほしいだけと・・・。

伊勢丹、三越(三井)はもと伊勢商人だが、ヨーカ堂は伊藤忠(近江商人)と関係あると思ってたが、違
うようだな。

400:名無し野電車区
07/08/15 12:49:19 SLlZhbSJ
伊勢丹信者にレスすんなよ

401:名無し野電車区
07/08/15 14:26:22 WGDeNUV7
>>397

『確認してきたまえ』と偉そうに言われる筋合いないんだが。
少なくとも前回行った時は『大阪向きの店じゃない』と思ったよ。
だから来ても失敗すると言ってるんだよ。

岸和田にと言ったのは単に泉南にデパートが無いから。

泉州の家電店ではミドリなんかもはや白旗状態だよ。
実際、貝塚の店閉めたし、移転先のショッパーズモールもいつ潰れてもおかしくない状況。
泉大津の店もいつもガラガラだし。
泉州から撤退も時間の問題かと。

和泉府中のコジマもいつも閑古鳥が鳴いてるよ。

泉州ではジョーシンが一人勝ちで、ヤマダがなんとかしがみついてる感じだな。

>>398

同じ堺市というだけで堺駅前や津久野のヨーカ堂と、光明池のカルフール、北花田のイオンを競合店と考えるのは無理があるよ。
まあ他店価格の調査対象ぐらいにはなるかもしれんがね。
たまの買出しとかいく客ならともかく、車を使うとはいえ毎日の普段の買い物に、堺市の端から端まで走るような主婦はそうは居ないよ。
ガソリン代も高いのに。
大体が近場の大型店で済ますもんだよ。
年齢が上がれば上がるほどにね。
だからある程度他店と離れていたら乱立しても成立するわけ。

402:名無し野電車区
07/08/15 19:20:25 3HP9yQLx
をいをい、誰だ南海沿線が衰退しているって言ったのは?
大阪府内で人口増加上位なのは泉佐野・泉大津・和泉など南海沿線がほとんどじゃないか。

403:名無し野電車区
07/08/15 20:19:14 Dunaihr0
今日和歌山電鐵貴志川線の貴志駅に行ったら、猫マニアの人で
埼玉から来た人がいました。
ここは一つ、汐見橋駅駅長に犬を、多奈川駅駅長に猿を
加太駅駅長に手乗り文鳥を配置して、動物マニアを引き寄せよう!

404:名無し野電車区
07/08/15 21:15:07 i74apizj
>>401
そう、大阪向きの店舗じゃない。
でも、大阪向きの店舗なるものに大阪人は満足していない。
ここが、伊勢丹が難波に出れば成功するミソだな。

京都は京都向きじゃない東京色前面で大成功したわけだし

405:名無し野電車区
07/08/16 00:11:45 hpzehPa9
>>402
間違いなく衰退してるよ。
人口が増えているエリアも南海本線沿いではなく山手の住宅地中心だし。
あと数年のうちに再建団体転落しそうな自治体ばかりだしね。

>>404
東京を前面に出したら余計、大阪人には拒絶反応されるよ。
大阪には標準語で話す奴に虫唾が走る人がいるぐらい東京に敵対心持っている人も多いのだから。
特に大阪人らしい大阪人が多い故『ディープ』と揶揄される南大阪なら尚更だよ。

それに伊勢丹だってマーケットリサーチぐらいしているだろ。
にも拘らず京都を選び、大阪には来なかった。
市場規模考えれば大阪の方が京都より大きいし、難波球場跡地再開発か南街会館立て替えの機会を逃せば、難波の一等地なんてそうめったに大きく空かないのにだ。
この現実は、大阪では難しいと感じたか、梅田北ヤード再開発の方が良いと、伊勢丹自身が判断したって事だろ。

406:名無し野電車区
07/08/16 01:20:11 VUxYMxo9
泉南イオンは休日ともなると駐車場が一杯になり、200メートルくらい
離れた臨時駐車場に止めさせられる始末。
地元民ならわかると思うがここは南海線のすぐ近くにあるが最寄駅は樽井で
距離にして約1キロ近くある。ここはぜひ新駅を設置してもいいくらいだが。

407:名無し野電車区
07/08/16 01:40:38 COoosFaP
>>405
402には泉大津も増えていると書いてるが。
泉大津市で南海沿線でないところなんてあるのか?
関空輸送でも好調なのはJRより南海のようだが。
伊勢丹が京都に行ったのはJRが百貨店をしたいけど
独自には経営するノウハウがないから伊勢丹と提携しただけだろ。
それになぜ伊勢丹が進出する警告すらない北ヤードが出てくるんだ?

408:名無し野電車区
07/08/16 01:43:24 LqnXpuWr
どうでもいいが>>407=◆Gは出てくるな。

でもここの住人は◆Gも全力で相手するんだろうなぁ、はぁ…。

409:名無し野電車区
07/08/16 01:44:00 EmL7Q2fe
>>405
一見そう思うだろう。
でもだ、京都もそんなこと言われてたんだよな。
保守的な京都で東京資本は受け入れられないと。
でも結果は180度違ったってこと。
恐らく東京色を嫌う大阪人なるひとたちは
実は北摂~阪神間~神戸のひとたち。
だから、こういうひとらが集まる梅田に伊勢丹が出ても成功しないかもしれない。
でもミナミは確かに原色のコテコテオバハンはいるが目立つだけで少数派
日本橋を背後に抱えながらビックカメラに走ったり
沿線ではダイエーにそっぽ向いてヨーカ堂やイオンモールに走ったり
南大阪には実は東京資本を歓迎する要素がある。

これがわからない流通関係者は関西を表面でしか捕らえていない。

410:名無し野電車区
07/08/16 10:02:21 hpzehPa9
>>407
>泉大津市で南海沿線でないところなんてあるのか?

あるよ。国道26号線沿い。特に阪和豊中交差点の辺りはJRに行く方が早い。
それに泉大津市は泉佐野市とともに大阪府下の赤字自治体で上位だよ。
公立忠岡病院を閉めた忠岡町や内科医が市立病院からいなくなった阪南市よりも酷い状況なんだよ。
実際税金もかなり上がったらしいしね。

>関空輸送でも好調なのはJRより南海のようだが。

それは阪和の自滅。安定運行できないでいるからね。
『阪和クオリティ』なんて揶揄されるぐらいだから。
飛行機は搭乗時間が限られる以上、安定運行できないのは致命的だからね。
実際、空港からの帰りには少々遅れても家に近いとか、乗換えが少ないなどの理由で阪和選ぶ人も居る。
実際は高速バスにどちらも結構やられているんだが。

>それになぜ伊勢丹が進出する警告すらない北ヤードが出てくるんだ?

大阪で全国的な繁華街といえばキタとミナミ。
その2つで伊勢丹が大阪進出できそうな大規模都市開発といえばキタは北ヤード開発、ミナミは大阪球場跡地再開発ぐらい。
ミナミは大阪球場跡地再開発はすでにパークスとなってもはや進出不可能。
残るは北ヤードだろ。

411:名無し野電車区
07/08/16 11:27:13 hpzehPa9
>>409
東京資本を歓迎するのと、いかにも東京的な会社を好むのは違うんだがね。

大阪人は金に厳しいが金に東京と大阪の違いを見たりはしない。 だから東京資本でも東京の会社でもやりようで成功する事もある。 それは否定しないよ。

ビッグカメラやドンキホーテの例を出すまでもなく高島屋という大実績があるからね。 まあ高島屋という例外を除けば東京資本で大阪で成功するのは安売り店ぐらいだが。

俺がいっているのは東京的な雰囲気の店。伊勢丹という会社の特色の事だよ。 伊勢丹のあの雰囲気で値切りが出来ると思うの? 大阪人は百貨店でも値切るよ。 それもかなりしつこく。

東京資本の会社が大阪で活動するのに東京的な雰囲気そのまんまでしていると思ったら大間違い。
どこもかなり大阪に合わせてアレンジしているし、東京的なものを出来る限り抑えているのが殆ど。
企業名で東京の会社なのがバレバレでもそういう事をやっている。

ヨーカ堂にしろイオンにしろ『東京資本でござる』的な商売はかけらもしてないよ。 スーパーっていうのは地域に馴染んでナンボだからね。
大阪ではまず東京に対する敵対心という壁を外してもらう事をしないと成功しないって事さ。 マルイが難波で苦戦しているのを見れば判ると思うが。

日本橋ったって、もはや家電取り扱い大型店舗はジョーシンぐらいだよ。
そのジョーシンも郊外店の価格と大差ないから、近所のジョーシンの方が便利。 難波まで出て同じジョーシンに寄る必要ないだろ。
そりゃ小さな家電店なら日本橋にも他にあるけど、大資本に比べ値引きに期待できると思うかい?
日本橋もアキバ同様オタク通り化が進んで玩具やPCショップが中心だからそういうのを嫌う人は日本橋に寄り付かないしね。
結果、わざわざ難波まで出て家電を見るなら郊外店の無いビッグカメラとなっているのにすぎない。

412:名無し野電車区
07/08/16 22:08:52 EmL7Q2fe
>>410
難波には最後に残された聖地が1ヶ所あるよ。
マルイ東側の精華小学校跡地
一応大阪市の公共用地だが
財政難でそのうち公開入札にかけるんじゃないか?
そうなりゃ・・・・機関投資家、投資ファンドで取り合いになるな。

>>411
高島屋って東京資本か?
登記本社は大阪市中央区
本社機能な浪速区の東別館
発祥の地は京都の四条通り
まあ東京進出が早かったから三越と並ぶ日本橋の顔とは言われているがな。

京都の伊勢丹を歓迎したのは京都人だけか?
あそこの買い物客は大阪からも滋賀からも奈良方面からも流入している。
単に百貨店というわけでなく新宿色、伊勢丹色を京都駅に求めているんじゃないのか?
伊勢丹は伊勢丹色であって東京色とひとくくりに出来ないからな。
名古屋の名鉄百貨店は新宿伊勢丹のメンズ館のやり方そのまま持ってきて売り上げ増だってよ。
伊勢丹は顧客満足度が高い。
    ↓
顧客満足度が高い伊勢丹にアパレルメーカーは最新の商品を置きたがる。
    ↓
最新ファッションが集う伊勢丹を女性ファッション誌が記事にする。

こういう好循環があってだな
こんだけのパワーで大阪に来れば一躍大阪の百貨店のトップに君臨するよ。

こんな店だからこそ難波にあれば強力な集客力になる。


413:名無し野電車区
07/08/16 23:27:24 PcBlYRg/
>>412
大阪から京都に買い物に行く奴はいてないだろう。
たいていのブランドは梅田かミナミの百貨店にはおいてある。
それにミナミにはたいていのブランドの路面店がある。

414:名無し野電車区
07/08/16 23:47:16 62yNIPS/
南海本線沿線が衰退しているというのは嘘だったようだな。
普通の本数が減ったと言っても、関空開港前より優等の本数は増えてる。


415:名無し野電車区
07/08/17 00:42:47 kuDHxqPU
>>413
では大阪の街中で見かけるオレンジチェックの紙袋は・・・どちらのお店さんのでっしゃろ?

416:名無し野電車区
07/08/17 01:40:11 JhNS6XWK
なんか南海の利用を増やす事と関係無い議論じゃない?

417:名無し野電車区
07/08/17 02:01:48 ezk36N0m
>>416

伊勢丹ヲタがでてくると
いつもスレはこうなるの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch