ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ 5機目at RADIOCONTROL
ヤフオクの怪しい電動ヘリ限定スレ 5機目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
07/05/01 19:40:18 ZACpFuQu

----------
メーカー
----------
Walkera
URLリンク(www.walkera.com)

ART-TECH
URLリンク(www.art-tech.cn)

TWF(E-SKY)
URLリンク(www.twf-sz.com)


-----------------------
怪ヘリを扱うショップ
-----------------------
遊はうす
URLリンク(www.yu-house.co.jp)

SEKIDO
URLリンク(sky.shop-pro.jp)

EHIROBO(海外)
URLリンク(www.ehirobo.com)

RC-Expert(海外)
URLリンク(www.rc-expert.com)

HELI-FEVER(海外?日本語OK)
URLリンク(www.heli-fever.com)

hobbyjapan(という割りには日本語では無い)
URLリンク(www.hobbyjapan2000.com)

Hobby-Lobby(海外)
URLリンク(www.hobby-lobby.com)

HeliHobby.com(海外)
URLリンク(www.helihobby.com)

Tower Hobbies(海外)
URLリンク(www.towerhobbies.com)


追加・補足よろ~



3:名無しさん@電波いっぱい
07/05/01 20:27:28 qZG2iVUf
>>1
乙。

4:名無しさん@電波いっぱい
07/05/01 23:48:32 C2E61IXa
>>1 乙です
いつの間にか前スレ終了してたので、気になってたw

5:名無しさん@電波いっぱい
07/05/02 08:19:13 wo6mIhBh
1さん 乙
だれか~ って思ってた


6:名無しさん@電波いっぱい
07/05/02 08:25:16 mq04JbrB
もう昔の怪ヘリスレの雰囲気じゃねーよな。
なんで最近初心者が大量発生してんだ?

7:名無しさん@電波いっぱい
07/05/02 09:12:49 acH7fRZs
ハニービー安いから買ってる人、多いんじゃないの。
自分も、そのうちの一人ですが。

8:名無しさん@電波いっぱい
07/05/02 11:22:10 OTPkQXwi
KING2に純正ブラシレスモータつけたけど、5,6回飛ばしたら発熱して
回らなくなりました。アンプはウェイポの25Aで今まで何事もなく使って
来たやつなのに...
やっぱ、中華製は怪しいのか...



9:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 06:58:10 5PkxnHw2
HONEY BEE本体のみを友達からもらったのですが
サーボが逝ってるみたいで、なんとか動かして見たいと思っているのですが

URLリンク(directory.rakuten.co.jp)

ここに沢山でてるセットを狙っているのですが
これのサーボって換装できますか?
また受信機変えなくてもこのプロポで動きますか?

10:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 08:46:32 ddGVXbP/
アートテックはフタバと互換があるので、元々フタバと互換のある
HONEY BEEの受信機なら、このプロポでも4chまでなら使えると思う。

HONEY BEEのサーボは小さいので、このセットにあるサーボでは
大きさが合わないですが、4chならば、エレベータとエルロンサーボ
だけなので、まあ取り付け穴を無視して、強力両面テープで無理やり
付けると言う手もあります。

これと「URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これ「URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)」でも
買った方が安上がりジャマイカ?(サーボは大きさ合わないけど)

ヤフオクやってないなら論外だけど・・・。

11:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 10:22:26 Ybo/pUXR
こっちだろ。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

12:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 10:27:02 Q92dri7d
>>11
中古で3個で2500円してるんじゃ高いだろw
新品で1個900円で売ってる


13:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 10:31:01 Q92dri7d
>>9
ダメ元でいいから、一回サーボばらしてみ。
ギヤが欠けてるとこをずらせば使えるかもしれんから。


14:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 18:44:58 5PkxnHw2
>>10-13
わっ!いっぱいレス付いてる ありがとうございます。 >>9 です。

>>10
サーボは合わないのですかorz

>>10-11
しかしヤフにはまさにってのが出品されているのですね
しかし会員でないので・・・orz
この為だけに会費払うのってなんか・・・
このスレの方達ってやはりヤフオクの利用頻度高いの
それとも会員になるとそれ以外のメリットでもあるのですか?
あっ!スレ違いな質問になってしまいました。ダメならスルーして下さい。

>>12
どこで売ってますか? 宜しければ教えて下さい。

>>13
ダメ元でやって見ました。
中のギア特にかけてる所ありませんでした。
一応動かない方に×印が付けてあったのですが
なんとも無かったのでもう一つもバラしてみたけどかけてませんでした。


15:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 19:20:31 dC1QkfRd
空いた時間でお小遣い稼ぎしませんか☆

どなたでも挑戦できます!!

あなたの時間とお金のゆとりをご提供♪

詳しくはHPにて☆
URLリンク(an.t)★o/?ROT
★を消して♪


16:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 04:28:14 riAmzfwN
某代理店掲示板にアヤヘリって書き込んでる人
もちろんこのスレの住人だろうが、2ch以外で2ch語は恥ずかしいよw

17:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 08:34:17 wwvvxgAP
ラジコンヘリはそこそこやってるんだけど梅雨に向けて何か室内の退屈しのぎがほしい。そこで 二重反転アパッチってお買い得?
スケール感有りそうだしちゃんと飛びそうだしほしいんだけど。


18:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 09:47:26 lplOE1fB
>>16
たしかに自分がやってるわけじゃないのに、なんか恥ずいね。
しかも良い大人がやってると思うと・・・

19:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 10:56:47 Z31IUdsb
>>16
>>18
しー、静かに‥‥‥
久々に香ばしいから、黙って見守ろうジャマイカ

20:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 11:15:02 1P4IVC3z
本人乙w

21:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 12:02:26 1P4IVC3z
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
どう計算したらこんな開始価格になるんだ?

調整済みを謳ってるけど、この業者の動画見てワロタ
URLリンク(yu-house.shop-pro.jp)
不安定だし、このメカニックはピルエットもできねーのかよw
こんな言い訳書いて有るけど動画見ても完全に無風だしw
【強風の中での撮影のため、機体は風の影響をうけていますが、見てのとおり殆ど問題なく飛行できています。】
こんな奴が調整済みとか抜かすのは詐欺だな。


くそー SMARTのキットが2万なら欲しいのにな
さすがに4万ならもう少し出してT-REX600買うわ。

22:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 22:45:18 A+YKoVdA
>>21
そこねえ・・・・・
昔、コンピュータゲームソフトを作ってたビングって会社の子会社(というかトンネル会社)・・・・
※更新されてないけど新着情報にそっちの社名出てるからいいだろ、もう。
 そっちでも似たようなことをしてるが。

広告代理店って言いながら出版にも色気出してて、そっちをやるために大手の編集者を引き抜こうとしてたが、
失敗したので休眠してたな・・・。
18禁のゲームを売るためにフォーサイトってブランドも立ち上げたが、そっちもあっという間に休眠したはず。

社長が趣味でヘリのキット買ってきてはマンションカンパニーの玄関(下駄箱の上)に飾ってたんだが、
へたくそで、セロテープでとめてあるという超素人仕様・・・・。
恐らく操作と撮影はどっちも社長だと思うよ・・・・自分以外は一切信用してない人だから。

1回、社長が趣味で買ったモノが初期不良だったかなんかで秋葉原までお使いに行かされたこともある・・。


23:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 04:32:13 VqpBJ09K
特定しました

24:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 20:17:11 xHc/lZvg
>>23
俺もあんたを大体特定できたよw

25:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 20:41:30 CSLw8HHz
本気で中の人なんだな・・・

ここの店って物凄くいい加減だよね
ヘリ関連って全部社長だけがやってるの?
パーツが壊れたからパーツ注文したら1週間待たされて
壊れた部品が届いた。 (スワッシュ)

他にも、仕様についてメールしても返事すら来なかったり、
全くお門違いな答えがきたり話にならないよねこの店。

26:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 21:47:30 xHc/lZvg
>>25
元ね。
俺はゲーム屋だからw

基本的には、社長は「自分=正しい/間違っているとしたら常にお前」な人なので、
噛んで含めるように、なおかつ小学生でも判るように言って聞かせてあげないと
自分の間違いを絶対に認めないし、都合が悪くなると逆ギレする。

個人が特定されているならこの際だから言ってしまうが、
社長が持っていた(渡されていなかった)ものを、俺がなくしたとか言われてボーナス1/3もカットされたなあ。
思い出すと今でもむかつくよw

27:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 21:58:07 xHc/lZvg
>>25
あ、質問に答えてなかったな。

たぶん、社長と(俺が知っている奴では)もう1人残ってる奴がいると思うが・・・。

人を雇ったりはしてるんだろうけど、上でも書いたとおり社長は自分以外信用してないし
損して得を取るという事はしない(目先の金に非常に弱い)から、出銭には異様に厳しい。
全部社長が確認してるはずだよ。

特定されついでにもう一つ。
アジアに学校作って銅像建ててもらうって野望はどうなりました?w

28:名無しさん@電波いっぱい
07/05/08 04:01:32 ib+I9K2k
もう一つ思い出したことがあったので追加しておくわ(ごめんね、くどくて)。


社長は浅く狭くの人なので、突っ込んだ会話というのはあまり出来ませんw

普通、趣味のこととかは自分で学んだり、誰かに教えてもらったりして深まるモノなんだが、
無意味にプライド高いし、自分が出来る程度が判ればいいやって人なので、
質問したり、調べたりしませんw
なので詳しい人が質問したりすると一発でボロが出ますw

たぶん、お門違いな回答ってのは単純に知らないから
答えられる範囲で答えようとしただけなんじゃないかな?

29:名無しさん@電波いっぱい
07/05/08 07:04:20 Mg9Fers4
>>28
なるほどね、それでメールは放置プレイなのか。
でも、ここ安くていいと思ったけど、注意書き酷いねw

 ”初期不良対応期間内であっても動作後は有償になります。”

サーボ動かしてみて、動きおかしかったらダメ?wwwww

どんな会社だよwwww



30:名無しさん@電波いっぱい
07/05/08 11:43:54 NvSZCOEz
初期不良かどうか、動かす前に見た目で判断しろと?

やめとけw

31:名無しさん@電波いっぱい
07/05/08 15:26:47 uh9yCtWa
KING2でフリップ等、軽い3Dが出来る人で、おすすめのブラシレス
モーターとアンプがあったら教えて下さい。
ちなみにメーカー純正KV3900ブラシレスと25Aアンプのセットだと、
それなりに飛ぶけど、アンプとモーターが熱もっていまいちでした。


32:名無しさん@電波いっぱい
07/05/09 08:06:25 T6jgN7np
>>31
不良品か調整不足なのでは?
ピニオン外して無負荷でも熱を持つか確認してみてはどうかと。

33:名無しさん@電波いっぱい
07/05/09 17:42:41 VBiQM/zn
>>32
了解。まだ試してないけど、フリクションロスは限界まで取り除いたつもり。
指で軽くローターまわすと5,6回は軽く回転するし、スロットルさげてモーター
止めてもワンウェィクラッチもすこぶる調子がよく、なかなかローターの回転が
止まらない。
ただ、モーターが不良だとして、もう同じ型のやつ買う気はしないな。
上でさんざん言われてる●は●すから買ったんだけど、そのモーターだけなんか安かった。
(下のクラスより300円安い)
軽く回るっていっても、テールも駆動してるし、CP2と比べると慣性抵抗があるから、やっぱ
600シリーズ(BELT-CPクラス)用のモーターなんかがいいのかな?



34:名無しさん@電波いっぱい
07/05/09 19:18:53 T6jgN7np
>>33
いや、モーター単体で回してみて熱をもつかどうかでモーターの損傷がわかるのよ。
腐ってたらモーター単体でスロットル1/3で20秒くらいでも熱くなる。

35:名無しさん@電波いっぱい
07/05/09 23:00:02 ETSNQBy1
ピニオンを外すと言うことは、モーターの軸から外すと言うこと?

36:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 00:15:44 II3yt2go
>>34
33だけど、モーターのねじ緩めてメインギヤに触らないくらい隙間をあけて、
ブラシレスモーターを5分程度まわしたけど、アンプもモーターも熱はもたなかった
よ。でも、軽く隙間空けただけで、メインギヤがモーターに付いてる9Tギヤの
風圧で回ったのにはビックリw。回転数だけは凄まじいなw

 やっぱり、このモーター(EK5-0005) 、KING2には過負荷気味だよ。
このモーター付けてる人、同じ症状でてるんじゃない?

 やっぱり、もうワンランク上のEK5-0006付けてみようかな。これつけてる人いたら
感想教えて。




上の

37:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 01:25:52 n2BJ3Xbu
>>36
>上の
・・・・・上の ・・・なんだろう、気になるジャマイカ
 
別にE-SKYにこだわる必要性は無いのでは?
KING2持ってないからお勧めモーターは言えないけど
Belt-CPでEK5-0006使ってるけど、パワー感がいまいちなんだよな・・・

38:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 01:51:07 V8Th+E6N
>>36
モーターに異常は無いみたいだね
EK-0005はBeltCPクラスのモーターだよ。

ローターが抵抗なくスムーズに回るのなら、
ピッチ付けすぎなんじゃない? もしくはピッチが浅すぎて異常に回転上がりすぎとか。
普通に考えて400クラスのモーターで370機を飛ばすんだから余裕でしょ。

ピッチいくつにしてる?

ちなみにEK5-0006はKING2にポンとは乗らないよ。

39:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 08:50:30 KkfS7USD
>>36,>>37
レスありがとう
>Belt-CPでEK5-0006使ってるけど、パワー感がいまいちなんだよな・・・
やっぱりな~、クラスは違うけど、メーカー推奨純正だとパワーが思ったより出てないようだね

>普通に考えて400クラスのモーターで370機を飛ばすんだから余裕でしょ。
いや、常識的に考えたらそうだろうけど...w
それを疑ってるのよ。だから、同じ様な人いるかな~と

ピッチは浅めで8度以内にして、高回転だけど、スロットル80%程度に抑えてる。
もちろん、100%にすればもうちょっとだけパワー上がるだろうけど、熱の問題
があるんで、アンプ壊すのも癪だし、抑えてる。
 
 ちなみに、KING2は購入してすぐバラして、組み直したw。俺が見た感じ、ピッチ調整や設定で
これ以上改善は見込めないような気がする。カウルとって風当る様にして、なるべくスロットル抑えて
上空走らせれば、熱もそれほどもたないけど。これで良いのかって思うw

>ちなみにEK5-0006はKING2にポンとは乗らないよ。
うんうん、販売店のHPみたからわかる。ちょっと大きいんで、モーターマウントに細工しなければ
だめみたいだけど。

俺、純正しか知らないけど、別のメーカでもいいんで、誰かモーターがKING2で無理なく
回って、お勧めのやつあれば教えて下さい。



40:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 08:57:14 KkfS7USD
>>37

>上の

気にかけさせてごめんなさい。単にタイプミスでしたw




41:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 09:06:40 KkfS7USD
連投ごめん。

>>37,>>38でした。
レスありがとう。

>EK-0005はBeltCPクラスのモーターだよ。
うん、これも確認して購入した。ホントはEK-0004だけど、少しパワー
持たせたかったから、ワンランク上にしたの。某掲示板でもこっちがパワー
パワーあるって書いてあったので。ただ、今思うと、ギヤ比のセッテングが
KING2では合ってないのかな~ 






42:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 18:18:13 5CxUtu4d
>>39
エンルートのが定番でしょ と思ったらヤフオクに別のが出てるけど何これ

43:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 18:52:59 mNvYDO8o
頑張ってZ-POWER乗せてみるとかは?

44:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 20:23:45 II3yt2go
39です。

>>42
enP2815-HELI かな?CP2とかで良く使われてるみたいだけど、
KING2はテールをベルト駆動させ、慣性抵抗あるんで、どうなんだろう?

>>43
ちょっと高めだけど、良さそうだね。ただ、販売店が海外か~w




45:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 00:26:15 TWcbk1bo
>>17
ヤフオクに大量に出てる同軸反転のアパッチ、とってもお買い得やと思います。
あぁ、勿論4chのやつね。おりは2機買って両方とも外装全バラで外し、駆動部だけ
取り外して1/35スケールのプラモに積んで飛ばしてる。プラモだけに超精巧だ。外ではエンジンの30イロコイス
飛ばしてるが、家の中ではプラモサイズのイロコイやスーパーコブラ飛ばしてるよ。
ヤフオクのアパッチは出だしの頃は2万円台後半とやや高価だったが2機目のやつは
大量に売られていたせいもあって、7千円という安さだった。3機目も買う。今度は
何のプラモ載せようかと今から楽しみ。 肝心の操作FEELだが、思っていたよりもかなり
安定する。 微風であれば外でも飛行可。リポ搭載でフライト10分以上は楽勝。




46:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 14:05:15 UAg8i2ZK
17>>45>>
ヤフオクのアパッチ 分解して別な外装を載せることが出来るならいいけど、
そのままでは・・・、手にした瞬間ぼろっ・・・・・
自分で何か出来るスキルが無きゃやめたほうが良い。
もう少し値が張るが、E-SKYのラマ等だと13000前後だして、
そちらを購入することをお勧め、海外から買う気があれば
同じ値段で、予備のブレード、バッテリーまで買える。

47:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 19:18:04 vYOYomK8
>>46
アパッチにそんな活用方法があったとは…
それってタ〇ヤとかのプラモ?私のはあっちフラフラこっちフラフラでなかなかピタッとホバしません。サーボのあたりとか調整してますか?

48:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 22:29:20 TWcbk1bo
>>46
ん~、確かにプラモにうまい事アパッチから取り出したメカを埋め込まんと
いけないので少々面倒ではあるがね。しかし工作好きなら特に苦にならんよ。
しかし確かにE-SKYのラマは改造ベースとしては良いかもね。アパッチは部品の
サポートが無いのでやはり取っ掛かりならアフターパーツの入手手段が確立されてる
方がエエかもね。
>>47
未改造でのフラつきはトリム調整程度でも直らない? おりは改造した時点で重心が既に
狂ってるからバッテリの搭載位置を試行錯誤で調整してホバのすわりを良くしてるよ。
プラモやけどおりはアカデミーやレベル社等海外モデルの1/35スケールを積んでいる。
タミヤとか、国産プラモで1/35スケール以上のヘリは種類が極端に限られる為、選択肢が少ない。
かといって1/48スケールではメカが積めないので、やはり1/35以上がお勧めである。
一度1/24スケールにも挑戦したいが重量 の関係でかなり大胆な肉抜きが必要になるやろうな。


49:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 07:57:37 pYcDgxxw
KING2がどんなもんかと情報集めに色々掲示板とかブログみてきたら
KING2の情報はまだ殆どなかったけど、代わりに楽しめたわ

初心者ってなんでこんなに調整に必死なんだw
ピッチが○度だわ回転数が○回転だとか無意味に精度あげようと必死すぎ
こいつらいつまでホバやってんだw
中にはセッティングシートだしてこの設定すると良いとか バカかこいつらw
ホバの割りにブラシレスだとか進角だとか、パワー求め初めてたり
メタルパーツいれてカチっとしてるとか、 ホバにメタルパーツだとさw
初心者が勘違いしまくりでプラセボ効果たっぷりの間違った事を
自信たっぷりに書きこんで、絶賛されてたり、
間違った用語を書き込んだために、それに対するレスも
延々間違ってる言葉だったりw
シュワッシュ だとか ハードライディング だとか
みんなが連発して書き込んでて腹抱えて笑えたわw
なかでも「たんげ」ってのが殆どのサイトに出没してて突出して笑えたわw
突っ込みどころ満載で自信たっぷりに回答してるわりに
こいつも例外なくホバ止まりw

ヘリを楽しむのではなく知ったかぶりが楽しいだけなんだろうなw

50:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 08:02:40 uaXiqg1q

チラシの裏

51:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 08:22:52 zVBGTLgM
>>49
あんたどの程度の腕かわからんが、かわいそうなやつんだな。
人生楽しんでるのか?
別にヘリがウマく操縦できても、人生なんもかわらんぞ。
自分で楽しめたらそれでいいだろ~
あ、俺?
ホバは一日でクリアできたよwwww


52:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 08:28:54 pYcDgxxw
>>50 51
すまないな 住人にはキツイ言葉だったか。

53:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 08:47:11 m5G1N0sd
俺の家の近くの河川敷でGP30クラスでホバしてる60歳の爺さん居るけど
チョット話をしたら、歳でもう上空は無理だとさ
楽しみ方は個人の自由だし、改造やパーツにこだわるのも自由だろ

因みにホバは全方位できるが、爺さんの方が上手いww


54:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 09:33:31 q8tfOlaN
>>49
おまいはking2買ったら、ブラシレス使わないでホバするんだな?
と釣られてみるwwww

55:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 12:27:10 xfri0/Z/
>>49
仲間に入りたかったら、正直に言えばいいのに。
素直じゃないんだから~

56:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 12:41:52 pYcDgxxw
おいおい このスレまで初心者だらけかよ
どうなってんだ最近w

1スレ目はもっとマシだったのにな。

57:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 17:45:21 dUwysdQO
定所でking2のレビュー見てみたら酷いなこりゃ
いったんほぼ全部分解して各処を磨きなおしたり緩めたり締めたり叩き込んだり接着するなりろくな事が無い
やはりking2って良い噂聞かないしやっぱり怪ヘリなんだね
安いからってちょっと試してみようかと思ったけど完全に興味が引いていった
高いけど素直にエンジンヘリ選択かな…

58:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 18:10:38 qHojge1x
>>56
1スレ目は2chや3chもおkなスレだったけど
いつの日かアヤヘリは4ch以上との制約が付いてるみたいだね

あの頃はパクリラマなんか沢山出回ってたからね
最近はハニビから流れた初心者が増えたのもあって
基本的な質問ばかりだし・・・・
まあDAT落ちするよりスレが続いた方がいいじゃないか

59:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 19:21:44 VuP61sVx
ねぇ~
そんなに初心者排除したいの?
だったら自分で敷居高くする努力でもしたら

ハニビから移行してきた半年住人より。

60:58
07/05/13 20:05:19 s9MZbeQf
>>59
あっごめん・・・・ 書き方が悪かったかな?
別に初心者排除したい訳じゃないよ
人が多い方が楽しいからね
でも過去レスくらい読んで質問して欲しいって思ってる

アヤヘリスレ以外のは全ての板にも言える事だが・・・・



61:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 20:51:11 pYcDgxxw
ここはラジヘリ入門スレじゃねーんだよ
前スレと前前スレ見てみたが飛ばし方の相談とか
【上手く飛ばせません】とかそんなのばっかじゃん
挙句の果てには旋回の方法教えてくれとか バカか?

怪ヘリが入門用とでも思ってんのか?
ハッキリ言って普通のキット買う方がどこをとっても難易度低いぞ。

1~2スレ目のあたりは、コネクター繋いだ瞬間に煙が出るような出来損ないを
矯正していく過程を楽しむ様なスレだったのにな。
今は完全に初心者育成スレじゃねーか。

62:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 20:54:13 zVBGTLgM
>>57
 各HPに書いてある様に、その通りだよ。なにも知らない初心者が買ったら
数分で挫折すると思う。
 でも、組立直して不具合を修正して、ブラシレスにすると結構安定してる。
ヘリ始めて2ヶ月だけど、今日始めてストールターンやってみたよ。

 ストールターンのなり損ないだったけど、CP2では出来なかった事ができた。
 KING2で上空8の字とか出来るようになったら、CP2でも出来る様に
なった。入門用にCP2から入ったけど、こっちの方がテール安定してなくて
難しかったよ。

 ちなにみ俺は、上で言われてる”ホバ専”の人たちの情報でここまでこれた
から、感謝してる。俺は対面ホバだけは怖くて部屋の中では出来ないし。
”ホバ専”の人たちはホバリングを楽しんでるのか、上空が怖いのかわからない
けど、そこまでの技術があるんならすぐ出来ると思う。俺も落としまくりで、上空
飛行はなかなかできなかったけど、数週間前のある日、KING2で思い切って横ホバ状態から
すっ飛ばしてターンしたら、思いの他安定してて、8の字とか勢いつけて出来るようになった。
これが”走らせる”って事だと実感したんだけど、ホバリングの精度を保ったまま上空を飛ばそう
と考えてたから、出来なかったんだね。

 ま~そんなこんなで、おまいらのお陰手で、ヘリを挫折する事なく楽しんでるよ。









63:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 22:31:26 fgvHI5YC
>>62
すごーく なかーま。
ハニビから本格に移行するのにアヤヘリを選んでしまい挫折寸前まで行ったが
ネットのホバ専の先人による基本的なセッティング等々を参考に半年で
8の字 対面ホバができたので いま上空飛行の所。

リアルでは全くの独学だった自分ですが
つい先日初めてヘリをやってる人(初老)とリアルでお知り合いになって色々話しを聞けたんだ。
若い頃はバリバリやってた話しも聞けたが 今はホバ専とのこと。
 
やはり視力が衰えてきたのが一番の理由らしい。
いくらやる気と腕があっても視力が落ちれば楽しめる内容も変わるよ って教えてくれた。

こういうことってさ やっぱネットとかでは知り得ない事だとすごく感じたのさ。

自分の様な初心者が言うことじゃないけどさ

>>49 初心者ってなんでこんなに調整に必死なんだw

あなたがとうに初心を忘れてしまってるからでは?

生意気言ってすまんね これもチラ裏だから流してくれ。

64:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 01:21:01 1G+05YUD
>>61
あなたの気持ちは解らんでもない
だったら貴方がネタを提供したら宜しいのではないのか?
King2が不評だから、それでお願い
真の怪へラーはネットで下調べなどせずに即買いでしょ?


65:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 04:14:43 FgfLxoEL
KING2のこと、ここでベタ褒めしてるのは業者ぐらいだよ。
よくあんな不良品を平気で売れるよ。

66:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 08:00:34 VnfscXDh
キング2は最初に少し手が掛かるけど良く飛ぶよ
CP2なんかとは比べ物にならない次元でね。
俺はたいした3D出来ないけど本気で上手い人なら
T-REX並みの3Dが出来るはず。
でもね、後から気が付くんだ。
T-REXより高くついたと・・・

67:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 08:18:38 VnfscXDh
URLリンク(www.uploda.org)
CP2からカーボンブレード没収してきたのでつけようと思ったんだけど
カラーが小さくてダメだったorz
グリップにワッシャーとカラー仕込んで
M3のドラッグボルトに変えれば入るけどM3でカーボン回すの怖いな・・・

ちなみに金属ヘッドつけてるけど、純正樹脂でもかなりガッチリしてるので十分です。
金欠でまともなサーボ買えません。

68:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 12:15:25 sc+m/GAb
>>66
場合によってはT-REXよりやすくつくよ。 とりあえず軽いので ホバっててコケても
ほとんど壊れないから。
調整を勉強する点からもking2で旋回飛行まではお勧めと思う。
ループロール、単発フリップ等まではこの機体でできる。
それ以上するなら舵の間違いがない人じゃないとテールの押さえが弱くあっちゃこっちゃむくよ

>>67
がたを完璧にしたいならフルメタル+いいサーボだけどそこまでかける価値はないのでは?
オール純正でグリップだけは金属製にしましたがトラッキングがびしっと決まってよかったよ。


69:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 12:27:38 CUfVGMk8
>>66
> T-REXより高くついたと・・・
そうなんだ、俺本体価格2万5千にブラシレス、アンプ(社外品)追加で3万5千
程度で楽しんでるけど。チクタクできる腕もないし、パワーもちょっと3Dするには
物足りなさそうだけど、ストールターン程度のアクロだったら結構楽しめてる。
俺はT-REXは持ってないし、飛ばした時ないから分からないけど、評判は
いいみたいだね。
 ただ、俺の場合は怪へりの安さにつられて買ったから、買った以上は最低限の投資で
楽しむしかないのさw


70:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 12:35:35 CUfVGMk8
>>68
>テールの押さえが弱くあっちゃこっちゃむくよ
 やっぱりそうなんだ。ストールターンやってて、ラダー切ってもいまいちテールの振りが
弱いなと思ってたとこなんで。
 


71:66 67
07/05/14 17:44:34 fOcRggx3
>>68
性能の価値を考えたら最初から買ってないですよ
ブラシレスにするだけで450クラスのT-REXと
同じ値段になるのはわかってたし。
自分はE-SKYと370機って所に
価値を見いだしている変態です

370でこれだけ飛ぶ機体は他に無いですよね

400クラスに近い能力でCP2並みの手軽さ
文句なしです

72:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 17:54:48 sc+m/GAb
>>71
いや、ブラシレスにしてもTREXよりは安いぞ オクにベアボーン安く出てるしね(まいぜんは高かったんだろうが)

軽さをとるというのには賛成、TREXは太りすぎた。



73:66 67
07/05/14 21:18:48 fOcRggx3
全く信用ならない受信機とサーボをそのまま
使うなら微妙に安いですね
でも相手は450モーターに
35Aガバナーアンプが付いて三万

74:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 22:12:04 fzSDF6JC
T-REX 450XL(ブラシレス、アンプ付)を2万5千程度で
購入できれば、サーボ、ジャイロ、受信機等を買って4万3千程度で揃えられそうだね。
ただ、バッテリーは別だから3S2000mAh程度の物を6千で買って4万9千前後になるのかな。
あと、プロポは別だから3万程度で9chの奴購入できたとして8万弱か。

 KING2は不満はあるだろうけど、プロポ、バッテリーも付いてるし、アンプとブラシレスだけ追加して
3万5千前後で揃えられる。ベアボーン(モーター、ブラシレス無し)を1万程度で購入出来たとしたら、
残りの部品(バッテリー含む)を買って3万4千程度かな。ってあれ、結局ベアボンからだとあまり変らないw
市販プロポ持ってる人はじゃまなプロポが増えるだけだろうけど。

 こうしてみると、確かにKING2の方が安いと思う。

 ただ、1万程度しかT-REXと変らないんで、性能を考えたらT-REXの方が絶体だって言う人は
そっちがいいと思う。ただし、パーツはKING2よりも割高だし、バッテリーも1.5倍程度はする。
T-REXは少し上手くなってからでもいいかな。

 KING2はいろんな意味で勉強になる機体だと思う。なんせ、組み直さないとまともに飛ばないからw
付属のブラシモーターとアンプはおまけだと考えていいねw



75:名無しさん@電波いっぱい
07/05/14 22:14:44 YNy+Qu7k
z

76:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 17:43:40 Z+ZSFLIv
ちょっとでもKING2の事良いって書くと”業者乙”ってのもう飽きた。
なんだかんだいってもアヤヘリなんだし、問題あるのをクリアするのが楽しい
し、勉強になるんじゃないの?


77:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 18:41:28 TD1a/env
king2は素晴らしいヘリだぞ

78:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 19:48:02 uBfshjVz
怪ヘリは、聞いたこともない様なメーカーで、買ってもいいかなって言う
微妙な価格設定で、でも、もしかしたら良く飛ぶんじゃないかと思わせて、
商品が届いたら死ぬほど後悔(´・ω・`) なのがいいんだよ。
一時期話題になったファルコン3Dは、その後どうなんだ。

79:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 20:08:30 WoDMB6rb
孤独に耐えられるならファルコンでもいいんじゃない?

80:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 20:46:19 q/bwjThV
>>78
禿同
届くまでのWKTKが好きだな
で、届いたら・・・・OTLな訳、最初から期待はして無いけど
やっぱり後悔しちゃうのよ、T-REX買えば良かったのにって

81:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 21:01:14 WoDMB6rb
飛ばす技術と知識が無い人は
手を出さないほうが良い

82:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 21:06:22 mb6oVHu6
>>78
キング2ってばっちりストライクじゃねwww



83:名無しさん@電波いっぱい
07/05/16 21:10:29 mb6oVHu6
>>81
おいら、怪ヘリがデビュー機だよww
死ぬほど勉強になったw



84:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 00:19:12 28MbFrKS
>>83
そして将来まともなヘリを買った時に説明書を見て驚愕するんだ。

85:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 00:43:20 6uN3LlDF
>>84
おいらはキング2で十分さw
ループ出来るようになった。
次はチクタクに挑戦だw


86:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 00:48:29 6uN3LlDF
>>84
ちなみにおいらはキング2の説明書読んでない。
全てインターネットで調べた。
まともなヘリって説明書詳しいだけ?


87:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 19:18:27 7btZIR2f
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)
なんかまた変なのでてるなーと思ったら、これ4chのくせスワッシュがない。
サイクリックはどうやるんだろ。
テールにモーター付いてるけど、これじゃ3chのやつと同じだよなあ・・
久々に怪ヘリらしいの見たかも。

88:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 19:25:37 uJ+ZNdmp
>>87
プロポが4ch

89:名無しさん@電波いっぱい
07/05/19 20:22:44 xT5JR9GV
プロポが4chで機体が3chなら詐欺かな?

90:名無しさん@電波いっぱい
07/05/20 04:01:21 3peEAeKj
プロペラ回ってない
URLリンク(vision.ameba.jp)

91:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 21:42:39 U4LExChy
>>90
なんじゃこりゃw
実機?、メインローターの音らしきものは聞こえるけど。
中にダクトファンでも入ってるんだろか???
そういや前にどこかでSU27の実機の失速系演技で、ほばりんぐもどき見てびびったっけな。

92:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 22:25:49 +Ri/Wsy2
>>91
ヒント:フレームレート

93:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 23:01:45 Pl1TGzJU
52#とM24だとしらどっちがいいかなぁ?
屋内機1台ほしいんだけど。。

94:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 23:11:56 rcrNDl46
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)

95:名無しさん@電波いっぱい
07/05/24 05:56:38 qWUdSEBe
おっさん、電動ヘリはまず最初に電池を充電しなきゃ


96:名無しさん@電波いっぱい
07/05/24 06:55:25 3/K/E3U5
エンジンヘリ30年のキャリアで優勝経験ありなんて
書いてる時点で、かなりDQNな感じだけど・・・。
学習能力が無いって言うか、自分には無理だって事が
判らないんだろうか・・・。
WALKERAをなめちゃいかんよ。
おっさんには、電動ヘリむいてないんだよ。
エンジンヘリ飛ばせる環境にあるなら、大人しく
エンジンヘリ飛ばしてろって。

97:名無しさん@電波いっぱい
07/05/24 18:42:28 HO4+NrMW
初めて買ったラジコンがワルケラのDF36#だったが
この機体はいい勉強になった、今では一番飛ばし易い機体だと思う

全くのらラジコン初心者だったから苦労した
最近買った三号機はバッテリー繋いだ瞬間に受信機から煙が出たww
どうせ交換する物だから笑って済ませれたが・・・・
全て純正で飛ばせれば真の怪ヘラーだろうけど、俺には無理だな

98:名無しさん@電波いっぱい
07/05/24 21:20:41 gm2yEu7R
>>97
そうやって金をがんがん使えるなら
立派な怪ヘラーだよ

99:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 10:22:12 8hbI2z2g
>>98
ありがトン

100:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 18:45:14 ozb7+x4g
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
2軸ジャイロって可能なの?

101:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 18:57:15 6fDfPSSe
>>100
可能だけど意味がないよ
エレベータに噛ませれば走らせたときの頭上げは解消できるだろうけど

102:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 20:44:07 IKxul+tL
>>100
そのジャイロ、ラダーじゃなくてエルロンの補正してるみたいだよ。
あとエレベーターにもジャイロ入れたら、最強かもね。
っていつかのラジ技にのってたような・・・


103:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 21:14:17 8hbI2z2g
本気でE004のエルロンにジャイロを付けるとは‥‥
俺も昔考えたが、傾き検知じゃないから止めた

コパイ搭載のE004て誰かやってない?

104:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 22:08:36 MkRf+H9o
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
>>87のと同じだけど相当数が落札されている。
そろそろ誰か使った感じを教えてくれ。
つーか、これって飛ぶのか?

105:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 22:40:45 8Pfzk5S3
ドンキヘリより少しまし、と言う感じでしょう、たぶん。
見た目はいいけど、内容はトイヘリですよね。
↓同じ物ではないけど、似た構造の3ch機。

URLリンク(www.youtube.com)

106:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 23:41:53 p+eh2Q/o
>>105
なにこの俺が1日足らずでぶっ壊したやつ
前進後退できないくしミソスリおこしてで即墜落

107:ゴミヘリ
07/05/26 11:19:01 fydkXuUR
>>104
まさにこの業者から買った。(落札した)
ダチと一緒に買ったのだがひどい物だった。て優香2台とも使えない物だった。
届いて1日で部品取りになった珍しい品物だ。
普段はE-SKYラマで遊んでいるが、E-SKYの物って品質いいのだな~としみじみ思ったよ。

プロポの駄目な点
・プロポはモード2
・モード1にしようとしたが内部は接着剤固定で無理だった
・プロポはエルロンが固定されており動かない純粋な3chプロポ(4ch風だが)
・空物なのに27Mhzというもの

機体の駄目な点
・リポバッテリーは機体から外せないので充電がやりづらい
・エレベーターはテールのモーターで制御するが、俺のはひたすらMAX回転で回り
 全く制御出来ないので飛ばせない。
 ダチのは正転・逆転の制御とスロー制御出来るが反応が遅すぎてダメ
・ローターは俺のは正常に制御出来るが、ダチのはプロポに対して従順ではない
 ギクシャクして飛ばせない
・機体の組立に週間接着剤を多用しているので白化現象があり汚い

落札前に、この業者の注意書きは納得しての入札だったが、最初から不良品を
発送するのが目的と思われても仕方がない。
ヘリ歴が浅い人間が買ったら速攻でゴミになるだけだ。

108:104
07/05/27 00:46:20 xgs6oAQy
>>107
インプレ以前の問題ですね。
人柱御苦労様でした。というかご愁傷様です。
お陰様で入札する意思をすっかり失いました。
素直にラマV3を買います。

109:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 02:04:53 21eqclrN
>>107
で、結局3chだったわけ?
販売ページには4chって表記されてるけど。

110:107
07/05/28 00:49:00 d69tNFwY
>>109
3chです。見ての通りスワッシュ無いし、プロポも3chだ。

111:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 01:19:49 GWIGbtxz BE:288615773-2BP(0)
>>110
悪質な詐欺行為だから
それを理由に返品できるね!

112:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 01:54:27 H7xNmvn3
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
E-SKY lama V4だけど
「180個のモーターで、LamaV4は強力で効率的になります。」
180個もモーター積んでるのかよww



113:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 08:44:23 rW+zDZW7
以前は、ヒロボーの模倣品だって事で出ると削除の繰り返しだったが、
最近はそれが無くなりましたね。
あまりに多いので、削除も間に合わないのか、それとも諦めたのか?


114:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 15:55:51 s5lXV4As
模倣品が本家を超えたからでないかい?

115:名無しさん@電波いっぱい
07/05/29 19:44:32 GQrmRNRt
日本国内での販売を禁止するってのは、結局
国内の業者が、輸入販売することを禁じるって意味だったのかね。

>>112の場合、金は中国に送り、品物も中国から発送するってことで、
国内販売とはみなせない、とか?

それとも、相手が中国人だから、強気に出て大使館に投石でもされたら困るってことなのかな?


116:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 11:16:50 RoSI4CQB
>>115
>相手が中国人だから、
ヤフが見逃してるって事かも

117:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 13:00:41 tuegDeDe
所詮は禿だからね

118:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 12:17:44 ZyD8j4EW
ヤフオクで買ったモスキートヘリの充電器が発火した。二台買って二台とも充電器の変形。
一代目は三回しか充電してないのに…。二代目は十数回遊べたけど、危なく火事になるところ
だった。業者にメールしても知らん顔だろうな?。

中華品は中華品でしかないってことか?
一応、届けは出したが同じのお持ちの方は要注意。火事になったら、しゃれになりませんぜ~w

119:名無しさん@電波いっぱい
07/05/31 13:58:05 umYrIS3w
>>118
これは気になる話だね。
ぜひ、↓のスレで、その業者とACアダプターの仕様(数種類あるので)を晒してくれ。

スレリンク(radiocontrol板)l50


120:sage
07/05/31 22:50:07 1ieUYr5c
>97
36ってちゃんとすると飛ばしやすいですね。
今では37も買って見ました。
モーター、アンプを交換すると、37はアヤへりじゃないですね。
いつの間にかジャイロもまともになってますし。



121:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 00:06:05 8sZ7d3fz
今頃まともになったと言われてもねぇ( ´・ω・`)

122:97
07/06/01 00:54:16 dD6ReNZP
>>120
ども97です
ええ? あのジャイロがまとも・・・・・・

97でも書いた3号機だが、現在組み立て中です
んで、ラダーサーボと純正ジャイロをを取り付けてテストしたのだが
プロポを操作して、ワンテンポ遅れてサーボが動くし
サーボの戻りも異常に遅い・・・・
NES375 HS-65HB EK2-0500 DS568 ES539 NES511 NS-05
手持ちのサーボで試したけど全部同じ結果
ジャイロからの入力自体は正常だが、プロポからの操作に遅れが有る
前の機体に使っていた奴は正常だったけど、今回のはハズレでした
やっぱりWalkeraの信頼度は低いよww


123:sage
07/06/01 12:48:15 QZtTzkXR
>122
以前の36は001で今回37のはジャイロが006で型番になって、
スイッチが1つ減ってました。
モードを、ノーマルにすると普通のジャイロになる見たいですよ。
AVCSだと、122さんのようになってヘディングロックジャイロみたいに動きました。
サーボの動きが遅いのはそのせいでは?

124:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 17:24:51 VZJsC/GE
>>112
空の旅を楽しめ・・・ましょ?
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

>>123
だね ノロノロ反応する場合はヘッドロックモード
ヘッドロックは感度とノーマルへの切り替えを信号線(空きchを使う)で行えるのでプロポ側で設定
純正プロポは持ってないので持ってる人ヨロ

125:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 18:40:30 glqEZcMW
lamaV4買おうと思ったけどV3の方がいいの??

126:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 19:51:04 Hpc56GMb
>>124
WALKELA使ったことないけど
それってフタバのGY240と同じように
初心者向けチューニングされてんじゃないかな?
あとAVCSは基本的にノーマルモードより遅くなるよ

127:122
07/06/01 21:26:55 KVV02iIP
>>124  
型番みたら前のヤツはWK-G006 
今のやつはWK-G010でした
動作テストはノーマルモードでやってます
AVCSモードとは違う動きをします、本当に遅れて動く感じです

>>126
>初心者向けチューニングされてんじゃないかな?
そんな感じですね
コレが正常動作なら、わざとマイルドにしてるのでしょう
自分の好みではない動き方をしますので
ホバってみて気になる様だったら旧型の006に戻します
アドバイスありがとう







128:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 22:57:05 RlruYpt5
>>119
誘導スレに書きこした。マジで危なく火事だったかも。。。。。。。。。。

129:名無しさん@電波いっぱい
07/06/02 00:58:07 lVIUuJAY
>>127
そのWK-G006を二つもっててね
で二つともAVCSではドリフトしてテールが回り出すのだけどそんなもん?
最初はそんなもんと思ってかなり使ったのでほんと練習になった。
電源いれてから5~10分すると温度が安定するのかドリフトが少なくなるが。

最近GY401を乗せたらあまりの違いに笑ってしまった。
無知は有る意味力なり だと

130:名無しさん@電波いっぱい
07/06/02 16:24:24 znwV2WF3
これに
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


このスペアプロペラって付けられるんだろうか?
URLリンク(review.rakuten.co.jp)

131:名無しさん@電波いっぱい
07/06/02 18:14:32 r+MRcih1
何か似てる様に見えるが・・・
2重反転だから上下でカタチが違うのでは?

というよりコレは完璧におもちゃだから
室内で飛ばしたいなら4ch以上のマイクロアヤヘリの方がいいよ
上の方で話に出てるLAMAコピとかDF52とか

132:名無しさん@電波いっぱい
07/06/02 21:03:01 ak7m/mo3
>>131
トンボは...

133:127
07/06/02 21:15:49 Ahnka11M
AVCSは正直言ってあまり使った事が無いのです
他社のテールロックジャイロも持ってませんので、比べようがありません

一回だけホバでテストしてみました
風が強かったのでテストには良い状況でした
ノーマルから切り替えるとニュートラルが変わったので
トリムで補正し、ニュートラルを出しました
テールを風上の位置にして、テールが振られる状況では
最初の位置に留まろうと頑張っていましたが
止まる位置は若干ずれてました
ラダーを操作する頻度は低くなりましたが、必要性は感じません
ノーマルモードで操作てた方がテールの収まりが良いようです
私の設定不足の所為もあると思います

ノーマルモードでテールの収まりに不満は無かったのでAVCSは使ってません

134:名無しさん@電波いっぱい
07/06/03 10:58:52 1jsTvSGU
>>131
ありがとう。でももう買っちゃったんだよな。友達が。
おもちゃ的にフラフラした感じはあるけど、そのつもり
で買ってたからね。でも全体的にゴキブリか変な虫
みたいで格好悪い。

もうひとりの友達が迷彩タイヤアパッチ買って飛ばし
たけど、箱出し直で素人が結構操作出来てたよ。
でもプロポの上昇するレバー、細かく段階式になってて、
アナログな操作がしにくい。地下でやったから勢い余って
天井にぶつけて羽割れてた。でも重量感が格好良かった。
軍事偵察用超小型ヘリコプターって感じ。

135:名無しさん@電波いっぱい
07/06/03 11:33:56 nTfaJMHV
>>134
もう買ったのね・・・
アパッチもLAMAコピの亜種みたいよ
同サイズで本格的なのは旋風とかWinkかな アヤヘリじゃないけど

シミュで二重反転あったのでやってみたけど舵が効かないね
風に負けて漂い離れていく感じは固定ピッチの4chより難しいかも

136:名無しさん@電波いっぱい
07/06/03 12:02:07 BfEYk3vK
>シミュで二重反転あったのでやってみたけど

↑これどこから落とせる?


137:名無しさん@電波いっぱい
07/06/03 12:03:48 rrCNL0x5
リアルフライトG3だろ。

138:名無しさん@電波いっぱい
07/06/05 10:40:41 OnpRPV30
>>136

URLリンク(www.buzzflyer.co.uk)

↑ここに、Micro47っていうリンクが貼ってある。


139:名無しさん@電波いっぱい
07/06/05 11:37:24 YzS11IHL
>>138
今試して見たけど
あまりにも違いすぎて話しにならないよ

140:名無しさん@電波いっぱい
07/06/07 17:10:36 JiDJanNn

JABOに3D仕様6chタイプが出た様だけど飛ばしてる人いる。・・・・・

141:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 00:28:20 i18MA52h
>>140
友人が買って飛ばせないので助けを求められた。触ってみて思った・・・
「全然ダメポ! E-SKYの方が数段いい感じだね」

142:140
07/06/08 08:30:43 7hSaGQwh
>>141
最初から6chの設計じゃなく4chを6ch化しただけって感じかな!・・・・・

143:sage
07/06/08 12:31:32 uVRWyfdT
>>140
JABO-3D、最近買って見ました。
4CH機をコレクティブピッチ化した感じですかね。
いい点はシンプルで調整が簡単。クラッシュしたけど軽傷でした。
壊れた場合初心者でも直して調整まで出来ると思う。
悪い点はヒラータイプなので操縦が難しい。
4CHに比べれば操縦はかなり簡単だけど・・・
4CHでは不満がある人には丁度良いんじゃない?
外でも普通に飛ぶし。

144:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 14:18:03 YOd9LiBe
ユーザー数が極端に少ないから情報がなく
JABOを選ぶのは人柱でしかないよ
煮詰まっているE-SKYが無難かと。

145:名無しさん@電波いっぱい
07/06/13 23:22:31 w7lz7D9d
E-SKY005cpのバッテリー充電器今赤と緑両方ランプ点いてるけでどうなったら充電完了?

146:名無しさん@電波いっぱい
07/06/13 23:35:44 BgQz35Ye
>>145
緑が消えたら充電完了です

147:名無しさん@電波いっぱい
07/06/13 23:57:56 w7lz7D9d
>146
ありがとうございます。


148:名無しさん@電波いっぱい
07/06/14 16:53:20 v5DHNycZ
walkeraの5♯6てどんなだろ。

149:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 09:48:25 XfP6TNpp
E-SKY E004で始めました。2機目もEPで考えてます。E016A King2フルセット+ブラシレス+対応アンプ+ヘッド回りフル金属パーツで、4万円台の予算で考えてます…この辺の予算だと7CH、3セル、金属パーツ、ブラシ仕様 でWALKER社ドラゴンフライ68B 他、など有りますが、何方か詳しい方いましたら教えてください。

150:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 10:33:04 th3mte2S
↑素直にBelt-CP買っておけばよいのでは?と思う

151:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 11:24:08 4WmI7o9O
>>150
>Belt-CP
バッテリや充電器も1ランク上のが居るし4万台では厳しいと思うが、
まあもう少し貯めてBelt-CPっていうなら同意出来る

152:sage
07/06/15 12:43:48 ROGR+4ri
>149
WALKER60シリーズは飛ばしやすいけど、フレームが最強に貧弱です。モーターマウントが特に弱く、
ブラシレスとか組み合わせると。ピニオンがあっという間になくなります。
軽くクラッシュでもしたら、フレーム丸ごと終了ですね。
ついでにバッテリーも専用の1500mhA以上はまず入らないし。

Belt-CPはメインギヤーが最弱。軽く横転で絶対交換になります。
また、テールの減速比がいまいちで、相当テールローターにパワー食われているみたいです。
2200mhAのバッテリーでも10分持ちません。

King2は大きな問題は無いけど、軽くて安い純正そのままが一番いいと感じます。
お金かけるにはもったいない。

どちらかというと、Belt-CPがまだましかと思います。

ついでにWALKERAの37はかなり良いですよ。
メカ取り替える前提ならですが。

4chの経験しかないと、調整が出来るかが問題になりそう。



153:sage
07/06/16 00:20:30 8K7YJcYD
>152

調整が出来てると、どれも良く飛ぶね。

金属パーツはクラッシュすると使えなくなる場合が多いね。
使えるけど気が付かない程度に曲がってしまって、
どうやっても調整が決まらないとか。


154:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 21:28:28 Vx2XMvcE
ヘッド廻りはイマイチの感じもするが、ファルコンよりも
よさげな雰囲気が・・・。 オクで出ないかな。

URLリンク(www.art-tech.cn)

155:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 00:14:37 Q2BkLCQP
↑まんまbelt-cpだな。まあ、その大元もどっかにあるだんろうけれどw

156:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 06:12:42 5aUakVla
>>155
Beltって感じよりDF36って感じが強いと思うが・・・・

157:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 12:30:08 eAaNty4L
>>156
ファルコンがトンボ35の粗悪コピーで、
154のは35と36の中間って感じ。

158:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 21:29:49 S2nqQTeV
オクでアパッチ4CHを落札して飛ばしていたのですが、2フライト目に飛びが悪くなったので
本体をよく見てみたのですよ、そしたら本体から白い粉がでていました。

よくよく確認してみると、下段ローターを回転させるモーターギアとプラスチックのギアの噛み合わせが
悪かったのかギアを削って丸坊主になってました。
これ代わりになるなるようなギア(歯車?)の入手方法をどなたがご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

159:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 23:15:24 TA7suZqc
E-SKY E004って狭い一人暮らしの部屋で飛ばせますか?
>>1のホバリングの動画みたいな事から練習していこうかと思うんですが
初心者には広い場所が必要ですかね?

160:159
07/06/22 23:19:19 TA7suZqc
>>1じゃなくて
URLリンク(www.youtube.com)
の動画です

161:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 06:32:55 MCa8d/nI
>>158
2フライトでそんな状態になるとは・・・・・
駄目元で出品者にクレーム入れてみたら?

>>159
動画みて無いけど、ホバリングなら出来るんじゃないの?
俺も6畳の部屋で004ホバしてたから、部屋がキズだらけになるよww


162:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 13:07:25 WYMNzFa1
>>158
とりあえず購入店にパーツがあるか聞いてみるのが一番だね
無ければ・・・
ギアのシャフト径、モジュール、歯数、固定方法(ピン留めか一体成形か)を見る
似たものをショップで探す(ギアダウンユニットとかマイクロヘリのメインギア関係)

交換できたらバックラッシュ調整して摩耗を最小限にする

>>159
004は室内で飛ばすには大きすぎるし外で飛ばすとそよ風程度でも邪魔
風対策は改造やメカ変更などで改良できるのだが入門の場合はよけいな苦
労をしょいこむ傾向にある

2㍍四方の中に留めるあたりから「ホバ練習」だからそれ以前の入門者は障
害物のある空間は「機体の他に壁や家具を壊す」ことになる
初心者ほど広い平らな場所が必要になるものなので室内にこだわるなら・・・

とにかく簡単に楽しみたい→2重反転(2ch)
感覚をつかみたい・安定性重視→2重反転(4ch)
本格的な機構と理屈を知りたい→Wink、旋風あたり
アヤヘリの醍醐味→DF52とか

結論としては「004は外で飛ばせる人なら6畳間でも飛ばせる」かな

163:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 13:41:16 0Km2Wvhn
>159
4ch機でもベルヒラータイプがあるよ。高かったけど。
未だにヤフオクには出てこないなあ~。
004とほぼ同じ性能のJABOで始めて、
今までホバるのに8畳でもやっとだったのに、
ベルヒラー試したらちゃぶ台の上でもホバってられるようになった。
CP-2なんかも同じように出来るけど、ミスった時のダメージがでかいな~。
特に家具の方が。
正直、004は上級者向き。

164:159
07/06/23 16:32:55 cmH2W6cI
>>161 >>162 >>163
皆さん有り難う御座います。
家具を破壊するんですか。。それは危険ですね。
でも自分の部屋で練習できれば何度も空いた時間に出来るので室内でやりたいです。
004は安いし一番手軽に買えるんで一番の候補なんですが。。

>>162
この中から検討してみます。
2重反転(4ch)が良さそうなのでlamaV 4ですかね。。
winkも意外に安くて魅力的ですね。

>>163
ベルヒラータイプですか。凄く安定性が良いんですね。
魅力的ですが予算的に今回は無理そうです。
有り難う御座います。

165:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 17:08:48 2/cATS0A
>>161さん
アドバイスありがとうございます、本日出展者にメールを送りました。
交換なり何らかのアクションを待つことにします。

166:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 17:48:08 PmNgOjk5
e-slylamaのギアが使えそうな気がするがやはりだめなのか
画像見る限りすこし加工すれば流用できそうな部品が結構あるけど

167:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 19:26:59 1kUcsWim
E004ですかぁ~僕も持ってます。004~CP2でしたら、イメージとしては、こたつがあって、回りに四人座れるスペースが有れば、十分、ホバれると思いますよ!

168:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 19:57:57 PmNgOjk5
E004はそんなに小さいの?
電球の紐に絡まりそうで室内でなんかとてもじゃないが飛ばせないっしょ

169:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 20:28:32 jpaKTSEP
俺も初心者だけど部屋で練習してるよ
lamaV3だけどね
E004も持ってるけど部屋では怖くて飛ばせられなかったわ
液晶とかにヒットしたらたまらんからね

170:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 22:16:47 WYMNzFa1
室内派って意外に多いんだな
室内だとガチャつきがあったり、>>169みたいな被害が予想されて緊張しちゃうので
俺は無理だな

004サイズだとローター径510㎜で回転面先端からテールの合計は60㎝前後だね
うちの改造CP2だとローター径590㎜で同じく70㎝前後
450クラスだとローター径710㎜で同85㎝前後

調整中に450ヘリを室内で廻したけど騒音も結構なものだし怖くて浮かすのはやめた
ロフトとかで天井が高く、あまりモノを置いてない空間があるならなんとかなるかもしれない

171:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 16:31:20 SjWbIfiD
同じオサーンによる室内ホバリング動画
固定ピッチと可変ピッチでは、可変ピッチの方が安定する
様な話もあるが、調整が決まっていないとこんなものかな?

E004
URLリンク(www.youtube.com)

E005
URLリンク(www.youtube.com)

172:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 19:55:21 QiX7T6P0
>>171
可変ピッチでも、アイドルアップ入れなかったら
固定と変わらないでしょ。

173:↑ ↑ ↑ ↑
07/06/24 20:13:46 O3u9zpFf
>172 そうなんですか?意味がよく分かりません…もう少し詳しくお願いします。

174:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 22:31:01 JgKa2/xO
>>172
固定ピッチが強風で舞い上がったらどうするの?
アイドルアップではコントロールできないよ



175:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 22:31:55 JgKa2/xO
>>172
固定ピッチが強風で舞い上がったらどうするの?
アイドルアップではコントロールできないよ



176:175
07/06/24 22:35:40 JgKa2/xO
うわ! スマソ

>アイドルアップ入れなかったら
入れていたらと見間違いした
しかも2重書きこ・・・・

吊ってくる
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪




177:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 22:59:18 xAyHjsVg
>>173
可変ピッチ機でもピッチカーブを横一直線にして飛ばすと
固定ピッチと一緒でしょ。

178:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 01:27:12 GAg6SXTo
ってことを172は言いたかったんだな。
殆どの香具師は分かってたと思うけれど、吊っている方は汲み取れなかったようで・・・

179:158
07/06/25 23:12:16 +hTStSxS
>>162さん >>166さん
アドバイス頂いたのに気づかなくて申し訳ありません。
確かにE-SKYの部品みるとよく似ていますよね、使えるかもしれません。

それで今日出展者から返信メールが来ました。
新品交換とのことです、言ってみるものですねアドバイスいただいた方々重ねて
お礼を申し上げます。


180:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 10:18:07 P9TxM7j0
>>179
理解ある出品者で良かったな~
今度もハズレだったら最悪だけどなw

181:179
07/06/30 03:44:33 9SLk7LRC
>180さん当たりです
今度は上段のローターとメインシャフトを繋ぐプラスチックの部分がもげました(ノД`)
ってか、ブレードは傷1つなく(倒したり当ててないから当たり前なのですが)
固定してるプラスチックが割れて吹っ飛んだのにはさすがに笑いました


様子見ながら5センチ離陸・・・着地、離陸・・・着地を数回繰り返していたら
突然上段ローターが吹っ飛んでいったのですw
一度も落とす事無く壊れるとは、前の不良品よりヒドイんじゃ・・・

182:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 10:33:52 i6/y6kTP
>>181
吹っ飛びおめでとうw
怪ヘリだから所詮その程度の物だろう
2機続けてハズレって事は、当たり機体は数が少ないって事ね


183:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 11:56:48 XfwwFBx/
>>181
最低限の知識を持って調整して飛ばしたんだろうね?
ド素人のレポはやめてくれ


184:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 12:26:47 OuWP5VP2
知識のある人ほど、まさか新品のヘッドがすっぽ抜けるとは思わんだろうな。

185:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 12:32:22 LhuXQTW5
>>183
見せてもらおう。その最低限の知識とやらを。

186:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 16:46:04 Pcfkl7+f
>>181
上段のブレードグリップが吹っ飛んだの?
それなら一緒にブレードも吹っ飛ぶと思うんだけど…
アヤヘリはすぐに飛ばさす、接着剤を塗りたくって舗装するのが普通だと思ってたが皆そうしないのか
細かなヒビとか皆それで埋めてるから初日から破損とか無いし

187:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 20:36:14 X02vw35V
うーむ、危ないネー
まあ、ケガしなくて良かった

ローターなどの回転物の飛散防止→受信状態、リンク類の確認→バッテリー、その他可動部強度

つー順序で信頼性を上げとかないと不安だね
メタルパーツもヒビが見えずにヤバイことがあるし

188:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 00:18:13 nelYqa8V
>>181

>メインシャフトを繋ぐプラスチック
センターハブに相当する部分かな? 普通新品では折れるパーツではないなww
出品者に「だめぽ入れるぞ」と言って再再度交換が出来るかも

難癖付けて交換渋ったらだめぽ入れるが、自分もだめぽ入れられる諸刃の剣



189:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 17:33:57 vOIGBbin
ピーチコントロールってなんだろう?

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

190:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 18:35:43 zw2MLvHk
↑てゆーか、飛んでる画像が1枚の無いのはなんでだろう??
飾り物なのか?

191:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 19:01:20 Gq1xBFJt
オレは、テールロロータが気に入った !

192:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 19:05:11 BwssLyiK
周波数帯 FM72mhって?


193:名無しさん@電波いっぱい
07/07/02 14:11:00 NS23IW+n
幼いの思い出をもう一度取り戻せよう!!!

人生リセットっぽいセリフが変でなんだか泣けてくる。

194:名無しさん@電波いっぱい
07/07/02 17:04:01 5n1FbmcN
ちょwww誤字大杉

大売り出す
キャビン2種類選べられる
メインロター
トランスシッター

久々にオク見て声出して笑った

195:名無しさん@電波いっぱい
07/07/02 19:54:32 XSABYlK8
もしも出品者が日本人なら相当かなしいずら( ´・ω・`)

196:名無しさん@電波いっぱい
07/07/02 21:42:12 nIbrzvHY
不思議な出品者だね。
ヘリとせんす…

197:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 10:23:08 V9GXXxDv
20年ぶりにRCヘリを再開しようと思い、
毎晩室内で遊べる機体が欲しくて色々探しました。
小型の固定ピッチでベルヒラータイプがあるそうですが、見つかりません。
どなたか教えていただけませんか?

以前の電動ヘリは操縦が非常に難しく、飛行時間もせいぜい3分。
固定ピッチ、ヒラータイプ。ジャイロなし。アンダーパワー。
念入りに慣らし運転したモーターの寿命も10フライト程度だったと思います。
ベルヒラータイプもその後に出てすぐに購入したのですが、
今度は重くてほとんど浮上できず。
しかしわずかに浮上したときの安定性は格別でした。
モーターとバッテリが進化し、あの時の出来なかったフライトが
実現できそうです。

198:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 15:41:31 ttmyxlxG
>>197
20年前くらいだろ?
バロンウィスパーとか京商のEPコンセプトとかあったよね
当時でも十分に上空飛行してたし、モーターが10フライトって事もなかった
田宮のダイナテック01とかに換装すればタップリ30フライト以上はいけたよ
電動に対してそんな貧弱な思い出しかないなんて……


199:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 16:44:38 e2ExiC13
>>198
>EPコンセプト
20年前に有ったっけ?
30GPコンセプトは飛ばしてたんだけど電動も出てたかな?
197じゃないけど20年前くらいの電動というとイシマサのツインモータの奴を思い出すな、
あれは確かに飛ばなかった。

200:名無しさん@電波いっぱい
07/07/06 22:44:56 p9oyuegG
固定ピッチのベルヒラー

URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

201:名無しさん@電波いっぱい
07/07/07 01:01:15 gDbirFqN
ベルヒラーって何?



202:名無しさん@電波いっぱい
07/07/07 06:15:05 eDBSiDW6
URLリンク(homepage2.nifty.com)

203:201
07/07/07 09:57:28 gDbirFqN
>>202 ありがとう
なんか分かったような分からないような (~へ~;)
でも分かった!!


204:197
07/07/08 16:36:01 dn+K+WOY
有難うございました。
早速検討してみたいと思います。

ちなみに20年前夢中になっていたのはアイソニックのEH-550です。
後期型でツインモーター化され、何とか浮くようになりました。
その後、ベルヒラーのEH-650が発売され即購入。

あの当時に比べると、比較にならない性能なんでしょうね。
価格も比較にならないくらい安いですね。
EH-550一機そろえる価格で、今なら30クラス一機揃えられそうですね。




205:197
07/07/08 19:13:22 dn+K+WOY
>>202さん有難うございます。
ベルヒラーって文章にすると難しいですね。
大昔にRCヘリやってたためかベル、ヒラー、ダイレクトの違いは、
体で覚えていますね。現行の実機はほぼ完全にベルも、ヒラーも消滅した見たいですが、
RCにダイレクトが普及しないのはローターの製作が大変だからでしょうかね。
航続距離、速度、燃費などは重要でないから、より操縦しやすいのがいいですね。


206:名無しさん@電波いっぱい
07/07/08 20:44:42 qwLWbkGf
アヤヘリじゃないけどスタビレス
URLリンク(www.enroute.co.jp)
4枚ローター動画
URLリンク(superradio.seesaa.net)

やっぱスケールいいなあ

207:名無しさん@電波いっぱい
07/07/08 23:15:33 ECmRkWPb
>>204
>アイソニックのEH-550です
そうそうw
そうか俺が持っていたのは後期型だったんだ
エアウルフのスケールボディーにあこがれてフルセットでそろえたな
固定ピッチにスワッシュを片引きのみで動かしw
今から思えばよく飛ばしていたよなぁ、根性ってやつだったな。

208:197
07/07/08 23:57:11 dn+K+WOY
>207
結局ボディー使えませんでしたよ。付けると浮かないから。
全部捨ててないはずだけどどこにも残ってないですね。
残っていたらリポ、ブラシレスで復活させてみたい。
もちろんジャイロも付けて。
プロポもフタバのチャレンジャーの電動飛行機用が専用でしたね。


209:名無しさん@電波いっぱい
07/07/09 04:36:24 4hOiS/CR
JABO 3Dについて教えて下さい。

上の方で少しだけ話題に上がっていましたが
このヘリはあまり良くない機体なのでしょうか?
HPで写真を見ている分には問題ない様に見えますが・・・。

普通に大人しくホバ・旋回をする分には十分安定している
ヘリなのでしょうか?その他、性能面での良い点、悪い点等も
教えて下さい。購入を考えていますので、宜しくお願いします。

210:名無しさん@電波いっぱい
07/07/09 12:40:37 0F8wur2h
私もとりあえず買いましたが、悪い機体では有りませんよ。
内容がブラシモーター+テールモーター、ニッケル水素、と
流行の400クラスとはちょっと違いますね。
ブラシモーターで十分に飛ばすためか、軽く、単純に出来てます。テールモーターは
JABO2みたいにすぐ寿命ということもなさそうです。結構しっかりした物が
付いています。4CH機と400クラスの間を埋めるような感じだと思います。

良い点は単純、頑丈なため多少のクラッシュでもダメージが少ない。
修理した場合、調整もすごい簡単。

悪い点は飛行時間が短い。リポにすれば解決すると思いますが。
上空はよく飛びますが、ホバリング安定は悪い気がします。
小さな舵の効きがちょっと悪いですね。
初心者にはちょっと難しいかも知れません。
400クラスほどの安定性は無いけど、威圧感がないので、
練習には向いているかも知れません。

つくりは軽量化のためか、キャビンがペラペラでちょっと安っぽいけど、
本体はかなりきれいに仕上がってます。
E-SKYより良い作りしていると個人的に感じます。

とりあえず他の人は持ってないようなヘリなので、ちょっと新鮮ですね。
テールがベルト駆動のタイプが出たらまた欲しいと思っています。


211:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 00:23:48 eJ9zU8gQ
>>210
209です。丁寧なアドバイス等、有難う御座いました。

当方、完全な初心者ではなく電動ヘリに関して少しは知識が
ありますが、随分前に途中で挫折した経験があります。今は
安くて小型高性能な電動ヘリが多く販売されており、どれを
選ぶか悩んでいましたので本当に参考になりました。

>>209さんの情報・サイズ・見た目・性能・値段等々を
吟味してみてJABO 3Dが一番欲しいかなぁと思いました。
もう少しだけ悩んでから購入したいと思います。
ではでは・・・m(__)m

212:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 00:29:24 eJ9zU8gQ
訂正です。すみません・・・。

× >>209さんの情報・サイズ・見た目・性能・値段等々・・
○ >>210さんの情報・サイズ・見た目・性能・値段等々・・

213:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 10:32:40 C/E+ILBW
>>211
>JABO 3Dが一番欲しいかなぁと思いました。
値段幾らなの?
日本の価格をみるとあり得ないボッタクリ価格だったけど2万以下で買えるトコ有る?
安くないならcp2かKING2の方が良いと思うよ、パーツも手に入るし。

214:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 12:44:37 eYJX5Kb+
>211
私も色々と購入しましたが、確かにE-SKYの方が断然安いですが、質もそれなりと感じます。
特にKING-2、BELT-CPのジャイロ、はおまけですね。

CP-2も色々苦労して調整した結果、トラッキングがどうしても合わない、
ホバリング中突然急上昇、ノイズに弱く、サーボが動きまくる、等など。

JABO-3Dが必ず良いとも言えません。
もう少し飛ばしてみようと思います。

215:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 17:03:03 CYmJBK08
>>214
>私も色々と購入しましたが、確かにE‐SKYの方が断然安いですが、質もそれなりと感じます。
>特にKING‐2、BELT‐CPのジャイロ、はおまけですね。
え~~ e-skyもJABOも変わらないと言うかどちらかと言うとe-skyの方がマシでしょ、
jaboの方が良いなんて話しは聞いた事ないんだけどほんとにそう思う?

jabo 3Dは買った事ないので他での経験上だけど380ブラシモータで500gの機体はどう考えてもマトモに飛ばないと思う
それを3Dだなんて誇大広告もいいトコでしょ

アヤヘリを比較すると個人的には
e-sky>>jabo>> 厚い壁 >>ワルケラ
だと思う

216:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 17:32:19 eYJX5Kb+
>>215
私の感想
メカ除いた場合
T-REX>>分厚い壁>>WALKERA極一部機種>BELTCP、>JABO3D>KING2>CP-2>JABO2
かな?あくまで個人的な感想ですよ。
メカの信頼性はE-SKYのジャイロとWALKERAジャイロは交換前提。使えたらラッキー。
すでにあきらめて日本製に替えてます。

JABO3D は確かにパワー不足は感じるけど、3Dやらないなら十分に感じます。
JABO2 と JABO3D は全く共通点がないですよ。名前だけだと思います。
メーカーも違うんじゃないかな?プロポ、受信機、サーボも違うし。


217:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 17:48:29 TLDhNVt0

4chアパッチAH64 買ったけど、手を加えないと扱えない。

①プロポのスティックのバネが強い
 バネを交換した
②スティックがすべる
 すべり止めの為ヤスリで表面を削った
③スタビがガタガタすぐに外れる
 マストのトップ部分に細いパイプ状のものを取り付けて加工した
④脚が弱い
 アルミ材で補強した

改造とまではいかないまでも手を加えた。
結果、何とか飛ばせるようになった。
簡単にできると思ったが結構手間取った。
もう変なものに手は出さないようにしよう。

このモデル買った人はどうしてるんだろう・・・・・!


218:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 18:50:19 /0UHtxmv
>>214
おまいさんKING系飛ばした事ないだろ
KINGも2も付属ジャイロでも十分止まる しかもbeltCPは付属してねーしw
CP2にしてもトラッキングはバッチリ合うぜ
ただ、ブレードが当たり外れあるから合わない時は合わないけどな。

おまいさんが飛ばせなかったのは腕不足と調整不足だろう
どんなヘリでも無駄

219:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 19:17:45 sxrDjXwB
>>217
ヘリ経験が無くて同軸反転RCヘリで手を出してみたが3日程で修復できないくらいボロボロにしました…
スタビは墜落する度に外れて最終的にはどっかいっちゃいましたよええ、ブレードもボキボキ折れた
ってこれじゃ単純に素人が墜落で壊しただけですねorz今はFMSで練習中…

220:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 19:30:47 CYmJBK08
よく見ると 209-211 は文体や流れからして自作自演っポイね
最近ヤフオクで高価なJABO3Dが多数出品されてるから業者関係者だろうね。

まあこれだけは言っとく、JABOを長く飛ばしてる奴は居ない
中国製JABOはパーツ供給も継続して受けられないのでほぼ使い捨てだから1万くらいで買うのが適当
2万以上で買うものでは無いし3万なんて狂気の沙汰
俺も1万程度JABOはトイRC感覚で何度か買って遊んだ その程度のもの
継続して楽しみたいなら安定した部品供給が受けられる機種にすべきです

本来ならちゃんとしたホビRCを勧めるとこだけど
まあ馬鹿高JABO3D買うくらいならKING2の方が何倍もマシ。
ただしe-skyも国内のボッタ業者でなく安いとこで買う事。


221:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 19:36:12 X8ad/XDG
>>214
自分のCP2は簡単にトラッキング合ったよ。
>>218氏の言うとおりブレードの当たり外れが大きいのかもね。
飛び跳ね問題はネットで情報集めて対策した。

結果、安定した素直な機体になりました。

222:209 211
07/07/10 19:43:00 eJ9zU8gQ
>>220
あの・・・私は業者でも自作自演の荒らしでもないです。
勝手に決め付けられると腹が立ちますね。
それに色々悩んだ結果、MSホーネットX-CPにしようかと
思っています。

どんなに書いた所で信じて貰う事は出来ませんし、
荒れるのも嫌ですし、>>220みたいな他人の書込みを
疑う人とは一切関わりたくないのでこの話題は辞めます。
2ちゃんねるってこういう所なんでしょうね。

223:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 20:20:42 XK8ymU8c
>>222
はい、そういう所です
知らずに書けば不快になるでしょう
ご愁傷様ですノシ

224:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 20:50:51 0VCeD+QF
214です。
>221
CP-2、3回ブレード変えましたが駄目なんですよ。
飛び跳ねも直りません。情報いただければ調整しなおしたいと思います。
よろしくお願いします。

BELT-CPはサーボ、ジャイロ、モーターアンプ付きで買いましたけど、
3回程度飛んだところで、ジャイロが立ち上がらなくなりました。
ずーと点滅しっぱなしです。KING2と合わせて2個目です。





225:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 21:25:00 4ua6tjZ7
>>216
うーん、自分の所持機体が限られてるので「一般的」な意見も総合すると
>>215の評価で妥当だと思うよ

>メカ除いた場合
>T-REX>>分厚い壁>>WALKERA極一部機種>BELTCP、>JABO3D>KING2>CP-2>JABO2

のワルケラ上位はありえないでしょ
メタルパーツになっても金属ボール、リンクの精度はワルケラが最悪だと感じたよ
E-sky(BELTCPは特に)はユーザーの多さがフィードバックに表れてるのか華奢な部分はあるけどイイ機体だと思った
CP2はヘッドパーツも改変されてるけど難点はピッチ機構・テールモーター駆動のバランスなので手を入れる前提の
難しい機体だが情報が多いので苦労しても報われるし素性はまあまあでは?
E-sky純正サーボのニュートラル保持力がイマイチだけど4in1テールミキシングとジャイロは及第点だと思う
JABOは持ってないので評価しにくいが丈夫に出来ているらしいね

いずれにしても「アヤヘリのダメな部分を改善して楽しむ」ならどれでもイイけどね

226:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 21:54:44 rayY7hTY
>>224
「CP2 飛び跳ね防止」で検索すると答えがでるよ

227:224
07/07/11 00:38:20 8qeQk2z8
>226
有難うございます。
試してから、また個人のアヤヘリランキング入れます。
>225
WALKERAが上位ランキングするほどいい機種にめぐり合ったんです。
でもWALKERAがアヤヘリじゃなくなったらいやです。
だから個人的には偶然出来た機種じゃないかと信じます。
何せ4機目のT-REX購入予定が、WALKERA2機になっちゃいましたから。

228:224
07/07/11 10:26:18 8qeQk2z8
>226
早速見ました。面白いホームホームページですね。

しかし、CP-2すでにやってました。ベアリングも交換してます。
ローターの強化と言うより、ドラッグを合わせる目的で、
ローターブレードの重心位置を前方に移動の意味でテープも張ってます。
でも駄目なんです。純正ローターのままでも駄目です。
他に何か方法ありませんか?

KING2の苦闘もおおよそ同じ経験です。でも本当に設計は良いとおもいますね。
組み立てキットだと思えば安くて最高ですよね。
BELT-CPも同レベルと感じています。納得できるまでかなり時間がかかりました。
出来てしまえばよく飛びますね。

そういえば、BELT-CPのようにローターグリップのベアリングをスラストベアリング
に変えればいいのかな?


229:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 10:39:17 d2sbQBuk
>>227
>何せ4機目のT‐REX購入予定が、WALKERA2機になっちゃいましたから。
う~ん、真のアヤヘリマニアだな
これからもアヤヘリ道を極めて下さい。

230:名無しさん@電波いっぱい
07/07/11 11:30:07 pUYnbjHm
>T-REX>>分厚い壁>>WALKERA極一部機種>BELTCP、>JABO3D>KING2>CP-2>JABO2

T-REXはアヤヘリなの?


231:224
07/07/11 13:00:32 8qeQk2z8
>230
T-REXは絶対的な基準として比較しました。
T-REX450SE=1Tとすると、
WALKERAは0.6Tと言うところでしょうか。
BELT-CPが0.5Tかな?
CP-2が現在のところ、0.2Tです。

ちなみにHORNET X-CPと3D も持ってますが、
部品供給に難ありです。ヨーロッパ製は高いし、時間がかかります。
性能はCP-2よりはるかにいいかも知れませんが、
どうせなら3Dお勧めです。
X-CPはテールローターがエラスティックヒンジの一体物ですぐ破損します。
ちょっと草に引っかかっても駄目です。
3Dはベルヒラーで操縦も楽です。
ワンウェイクラッチも装備されているし。

232:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 13:47:43 SnqdVJem
それにしても、どうしてキーエンスのヘリは話題にならないんだろう?

233:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 13:48:49 NngBK2t7
怪しくないからだろ

234:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 20:31:21 jRhKhDwt
CP2ってたったの0.2Tなのか!
凄いなあ 怪しくないヘリが欲しくなってきた

235:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 21:12:01 t4CZdNHc
レボリューターは、室内でしか飛ばせないし、安定はイマイチ良くないし、
調整箇所もそんなに無いし、本体高いし、スペアローター高いし・・・。
出た当初は珍しさもあったが、今となっては選択肢も豊富にあるので、
あえてレボリューターを選ぶ理由もなく、話題にもならないんだと思う。
正直、スペアローター買う金でCCPのハニービーでも買った方が、
まだ楽しいかもしれん・・・。( ´・ω・`)

236:名無しさん@電波いっぱい
07/07/15 21:59:27 9/ldMIGc
CCPのは良くできてるし丈夫だから、たまに遊ぶけどやっぱ飽きちゃうね
G3用のアヤヘリ機体をダウソして弄って遊ぶと暇つぶしにはなるよ

237:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 01:07:44 N5NdYZg2
>232キーエンスと言えば、タンデムフライ持ってましたよ。
確かに浮き上がりますね。操作はまったく不能でしたけど。
事実上上下のみ、1ch機状態。でもしばらく安定してホバリングできたのは
すごいんでしょうね。

今日、ヘリ色々飛ばしました。
WALKERA 0.5Tに格下げ。
ジャイロ逝った。

238:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 01:42:25 p7k6z63d
>>237
イイネ! 格付け
個人的格付けをみんなが書いていったらかなり良い統計が取れると思うが
アヤヘリのパーツのマイナーチェンジの早さがそれを許さないわなあ。

239:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 02:00:59 T3OwyMZL
Blade CXは怪しくないですか?
結構楽しめるんだけど。
チューンアップパーツ含め。

240:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 02:51:53 wiE50jPy
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
こつこつ偽ブランドで稼ぎます
住所晒されてる女
そのうち逮捕確実

241:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 02:54:47 wiE50jPy
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
こつこつ偽ブランドで稼ぎます
住所晒されてる女
そのうち逮捕確実

242:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 07:07:22 z2p6bM0q
>>239
あれはラマとほとんどおなじらしいよ
パーツの互換性もあるらしい

243:名無しさん@電波いっぱい
07/07/17 10:29:51 4qbB6h6P
>>239
中華ブランドじゃないし、値段的にも
それほど怪しくないんじゃない? て言うか、
>結構楽しめるんだけど。
てことは、所有者の方?
モード1選べました?


244:239
07/07/19 00:03:29 U8tXQMg1
所有者です。
最近主要パーツをbladecx.comのに変えたら、どうも
LAMAくさいパーツがあるなあとか(ブレードの怪しい日本語とか(w )、
ExtremeモーターってのがLAMAと兼用だとか、うすうす気づいていました。
昔からモード2な奴なので(モード1のプロポはわざわざ改造)、
困りませんでした。

いや、自分の所有ヘリを怪しくないかって、
ここで話題になっているあやヘリって、この程度のできで
安定性とかあるんだったら、どんどん手だしてみようかなって。
まずはLAMAかなー。

245:名無しさん@電波いっぱい
07/07/19 12:55:18 Z2Znl1Yz
WALKERA#52の情報どなたか教えてください。
モーターが非常に熱くなるのでブラシレスに変えたいのですが
適当なものが見つかりません。
あの斜めになったピニオンの入手が可能なら
KV値や軸径変わっても対処できるように思うのですが、
どなたか乗せ換えた方いらっしゃいませんか?

246:名無しさん@電波いっぱい
07/07/19 15:08:01 UgyfNN4J
>>217
壊れたから放置


247:名無しさん@電波いっぱい
07/07/19 22:59:32 za+vUmNP
質問なのですがノーマルのE-SKY004に3セルリポ使用はまずいですか?
知らずに今日ホバリングの練習に使ってました。


248:名無しさん@電波いっぱい
07/07/20 02:11:25 zTE+wnvD
一般論だが、メインモータのスイッチングトランジスタと
BECの入力の耐圧は1.5倍程度大丈夫、損失が増えるだけで
すぐに壊れるということはないだろう。でも発熱が1.5の
自乗倍になるから、そのまま使っていると熱でパーか劣化。

249:名無しさん@電波いっぱい
07/07/20 09:49:48 iOwyAbF5
>>247
>E-SKY004に3セルリポ使用はまずいですか?
同等メカの005は3セルLipoだから許容範囲ではあるけど
3セルだとテールモータの耐久性が格段に落ちるのは判明してる
004ならアクティブに飛ばすわけじゃないから標準のNiMHかLipo2セルの方が良いと思うよ。

250:名無しさん@電波いっぱい
07/07/20 12:50:30 PhUhbbID
E004とE005の4IN1は型番違うけど
中身は同じなの?

251:名無しさん@電波いっぱい
07/07/20 14:44:39 iOwyAbF5
>>250
>中身は同じなの?
4in1はケーズ外すとわかるけど受信機部分とジャイロ&アンプ部分の2つに別れる
4chと6chで受信機部分は違うけどアンプ部分は同じのはず
ちなみにe-skyはfutaba仕様だが4in1の受信機部分を外してjr用の受信機と延長コードなどで繋ぎ換えればjrでも使える、これ豆知識な。

252:名無しさん@電波いっぱい
07/07/21 20:17:59 51uLcOtd
新しいking2値段高杉。アヤヘリの癖しやがって。

253:名無しさん@電波いっぱい
07/07/21 23:02:44 +SSV3m9l
>>251
jrでもって試したの?どうやって繋げばいい?

>>252
新しいKing2って何?1マソ数千で落とされてるやつとは別?

254:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 09:31:25 q4JRu7+O
>>253
>jrでもって試したの?どうやって繋げばいい?
ケースを空けてみればすぐわかるよ
アンプユニット基盤と受信機基盤がコネクタで合体されてるだけなので別の受信機にして繋ぎ治せばいい
ハンダ付けか若干の工夫は必要だけどね、実物持ってるなら開けてみれば直ぐわかるよ。

255:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 09:33:50 q4JRu7+O
>>252
>新しいking2値段高杉。アヤヘリの癖しやがって。
そりゃ国内のボッタ店かかくじゃないのか?
オクや海外通販の価格はかなり安いよ、
個人的にはCP2よりコスパはいいと思うしeskyのなかでは一番のお買い得価格だとおもうな。

256:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 18:06:25 g8MXHnQs
>>254
実はもうやってあるのだ
信号線にLEDの足を切ったヤツをハンダして突っこんである
ただ信号線が2本取り回しに邪魔なのでウマい方法は無いかと思って聞いてみた


257:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 22:51:09 q4JRu7+O
>>256
>実はもうやってあるのだ
んじゃ聞くなよ、
それか聞く時に自分のやってる方法を書くのが礼儀だろ  って2chで言ってもしかたないか。

258:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 23:24:03 I6S42Vcq
>>245
WALKERA#52ってヘリカルギアだったかなぁ~?
一応#52と64C持ってるけど#52は普通のギアだよねぇ~

もしかして#52-1とか言う新型の事?
だとしたら実機見たこと無いので確かじゃないけど
64Cと同じ構成だとするとハイペリのHP-P1913-08-20が載るかも

私の64C標準モーターもとても熱くなるので上記ブラシレスに乗せ替えています。
モーターの取り付けに関して少し工夫が必要でしたが
(キャノピーを止めるステーが通る部分にモーターが当たる)

ちなみに64Cのモーターシャフトは2mmなのでピニオンはそのまま使えます。
歯数はピニオンが11Tでメインギアが130Tです。









259:名無しさん@電波いっぱい
07/07/23 13:13:55 dwJBG/7K
どこかに、ピニオンギアのシャフトの径と歯数の一覧表ない?
 (出来ればモジュールもわかると良い)

260:名無しさん@電波いっぱい
07/07/24 12:15:20 ZsskKh3W
KING2って、T-REX450のパーツ流用できるところない?
遊び倒すつもりでKING2の購入を考えているんだけど、
その時の改造パーツとしてT-REXは対象外なのかな?
と思って。
行きつけの店にはT-REXのパーツはあるが、今自身
比較するKING2がない。

261:名無しさん@電波いっぱい
07/07/24 18:49:36 CNgwpDgm
>>258
>回答ありがとうございます。そうです。#52-1です。
これは新型だったんですか。
送受信機がシンセサイザーになっていておかしいなとは思っていました。
でもバッテリーはニッカド10セルなんです。重たくてやっと浮く感じです。
いろいろなスペアパーツ調べて買うにも#52-1というのがないので
#52と共通のものだと思ってました。
E-SKYの3S1000mAのリポがいくつかあまっているので
早速HP-P1913-08-20を手配して試してみます。
アンプは20Aで大丈夫ですよね?


262:名無しさん@電波いっぱい
07/07/24 19:25:06 mzGpGg/P
>>260
>パーツ流用できるところない?
多分無い もしくはあっても無意味だろ
KING2改造するならT-REX改造した方が良くない?

263:名無しさん@電波いっぱい
07/07/24 20:12:51 ZsskKh3W
>>262
素性はT-REXの方が遥かにいいんだからね。
できの悪い子ほど可愛い。という改造をしてみようかな?と思ったしだいです。

264:258
07/07/24 23:32:33 Rv9VLTz5
>>261
>アンプは20Aで大丈夫ですよね?
大丈夫だとおもいますよ。
私もハイペリの20Aで飛ばしてます。

一応64Cの場合で言うとHP-P1913-08-20を付ける時
ネジは小さい方を使いネジ穴が機体に対して前後に向く(純正は左右)
様に取り付けました。
52-1の取り付け部分は見たこと無いので最悪加工が必要かもよ

良かったらレポよろしく。 ではでは

265:名無しさん@電波いっぱい
07/07/25 16:19:42 63S4QRwP
Honey Bee King2でもこんだけの飛びができるんだね。
URLリンク(www.37108.com)

ヤフオクで安く落としてチャレンジしよう。
...でも腕が全然違うけど。大人と子供どころか精子...

266:名無しさん@電波いっぱい
07/07/25 16:50:03 /arDbnIC
>>265
>こんだけの飛びができるんだね。
ノーマルじゃ出来ないよ
ブラシレス+アンプ+ジャイロなど強化が必要

267:名無しさん@電波いっぱい
07/07/25 17:38:40 63S4QRwP
>>266
まさかフルオプション:メタル化・カーボンブレードも必要?!

268:名無しさん@電波いっぱい
07/07/25 20:23:53 uLF4YTLz
>>267
上の動画程度だったら、いらないと思うよ。
フリップ繰り返してるだけだしね。

269:名無しさん@電波いっぱい
07/07/25 22:46:54 j66DebTg
KING2買いました。 プロポのクリスタルと受信機のクリスタル周波数が違いました。そりゃないぜ・・・動くわけ無いじゃん・・

270:名無しさん@電波いっぱい
07/07/25 23:06:06 0yaLh+dq
アゴ

271:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 06:30:57 TpbBi3S1
>>92
26秒くらいの所で足を引っ込めている。遅く再生させているだけとすると、
高速で回っているメインローターよりも速い速度の引き込み脚ってことになる。

音はテールローターの風切音かな?
飛んでいるように見えて落ちているのをカメラがうまく追っている。っていうのは
違うかな?

272:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 06:42:30 TpbBi3S1
もう直ぐアヤヘリ飼いの仲間入り。KING2が近々届く予定。どんなに怪しいか楽しみ。
ジャイロを中国産の怪しいヘッディングロックに替えて、アンプ・モーターは手持ちのブラシレス
に替える予定。プロポは手持ちの7chを使用。
トータル送料込みで約2万円。 T-REXより遥かに安いと思うのだが。

でも車用のアンプ(NAM NAM 25A)とモーター(NAM NAM 4800KV)だから使えるかどうか苦労しそう。
苦労して改造するのも趣味の内。かなり高回転型になるから、THROカーブは下げないと。

アンプは初期設定でスロットルをバックに入れる必要があるんだけど、THROトリムをマイナスに
振ればできるのかな?それともスロットルを普通に下げたらバックとして認識されるのかな?

273:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 06:47:00 TpbBi3S1
ちなみにKING2のオーナーさん。 組み立て直しの時に、どの辺がポイントになるのかな?

・フレームが歪んでいて補正する様にビスなどを締め直す必要あり?
・ローターグリップが歪んでいてローターの固定が渋いのを直す?
・前後左右の重量バランスが合っていないので、メカ積み直し?

274:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 09:09:33 jXjajEx7
>>273
答え・どれも使えないので買い直し




275:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 09:40:10 RE76VWgc
>>272
>かなり高回転型になるから、THROカーブは下げないと。
そりゃちがうよ、kv値に合わせてギア比換えないと、
4800ならピニオン2枚以上下げないと合わないんじゃないの?
あと車用のアンプってスロースタート有る?
無いと不用意にスロットル上げると起動時にギアなめちゃうかもよ。

276:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 10:11:52 TpbBi3S1
>>274

>>273は買ったKING2がそういう状態だということではなくて、
どんな組直しをしているかの質問です。

>>275
ご意見ありがとうございます。
ブラシレスモーターの能力を出し切るには、パワーのある所で
モーターを回転させて、その回転数でローターが欲しい回転数
になる様に、ギヤ比を変更するということですよね。

4800KVだとピニオン9枚でメインローター約3000回転(メインギヤ140枚)
7~8枚はなら、2300~2700回転くらいにできるんだけど、
メインギヤの大きいのや、ピニオンの7~8枚って流用できるのあります?
探しているんですが....

ちなみにギヤは5mmモジュールが使われているんですか?

>車用のアンプってスロースタート有る?
>無いと不用意にスロットル上げると起動時にギアなめちゃうかもよ。

確かに車用ではスロースタート機能は付いてないですね。でも
インナーローターだからか、車では急発進は常時やっていても、
ギヤを舐めるほどの低速トルクがありません。回転が上がるまで
パワーはおあずけのモーターです。

参考になる意見ありがとうございます。注意して改造を進めます。

277:名無しさん@電波いっぱい
07/07/26 13:22:11 1SYGusOX
>>276
アヤヘリに車からのパーツを移植
むは これぞホビーの醍醐味ってやつだね
こういうこと(数千円を浮かすのにそれ以上の労力を注ぐ)する人は応援したくなる。
自分もそうだから。

自分はKING2はしらないけどべつのアヤヘリに付いてた
へんてこアンプはスタート時になめらかでなく本体が
逆に振られるぐらいのスタートだったのでいつもロータを手でちょいと回して
アシストしてからスロットルをゆっくり上げてました。
ほんのそれだけでギアなめの不安問題無くなるです。

安全面の配慮は最低限しておいて趣味の領域つっぱしってくだせえ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch