【グラベル】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap3【ライジング】at RADIOCONTROL
【グラベル】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap3【ライジング】 - 暇つぶし2ch471:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 14:42:59 CXPQY9e8
俺はあえてTGX用のタイヤを使ってオンパーキング専用にしてる俺が通りますよ
あの車高で近所の公園のダートは無理だったw

472:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 18:15:26 3u6YQFVW
最近のバギーはみんな低いからねぇ。

公園とかで遊びたいからファイヤードラゴン楽しみにしてるw

473:468
07/11/28 23:33:34 rdoXs9XB
DB01はやっぱり止めときます。
最低限欲しい、キット、スリッパー、ワンウェイ、タイヤ3セットを揃えたら3万越えそうですし…
DF-02はギアデフというのも魅力ですね。
ボールデフのメンテは面倒なのでキライなんです…

DT-02にもスリッパークラッチの設定が無いため、樹脂製のドッグボーンをいれてジャンプをガンガン飛んでますが
DF-02でも同じ事が可能でしょうか?


474:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 23:43:09 CXPQY9e8
>>473
DF02のフロントはユニバ入れないと・・・

そんなこと言ってたらいつまでたっても買えんがな

475:名無しさん@電波いっぱい
07/11/28 23:45:52 IQ/3fLBe
>>473
軟骨組み込みの効果はDT-02と全く同じだから大丈夫よ
軟骨組む時はカップジョイントも必ずDT-02用に交換する事
それで注意点としてフロント側はアクスルのカップがCハブと干渉するから
Cハブの干渉部分をちょっとだけ削る必要アリ
と言ってもフロント側は樹脂プロペラで吸収出来るからユニバ組むのも手

あとはサスストロークが少ないから
リヤダンパーをTXT-1用のCVAダンパーシリンダーで組んで
ダンパーの上を3*14mm段付きビスで固定する
フロントも少ないんだけどこっちはサスアーム側の取り付け位置を内側に変更ね

476:468
07/11/28 23:55:26 rdoXs9XB
フロントはユニバでリアのみ軟骨でOKなんですね。
リアのジョイントカップも樹脂製にしなければ軟骨は組めないでしょうが、デフのベベルギアはTT01のもので
OKでしょうか?

軟骨が組めるのならDF-02が欲しくなってきました。

いつも通っているコースでは、自分のDT-02で並の腕のRB5になら充分ついて行けるようになりました。
今度はDF-02でレーザーについていけるように練習したいですね。


477:名無しさん@電波いっぱい
07/11/29 00:04:47 IQ/3fLBe
DT-02で並のRB5に付いて行けるって凄いな
自分は下っ端と争ってるのが良い方だよorz

んで軟骨組む時にデフベベルはノーマルのままでおk
カップもDF-02は大型のが付いてるんだけど
DT-02用カップじゃないと長さが足りなくて脱臼しちゃうのよ
フロントもユニバが高いと思ったら軟骨組んでも大丈夫よ
ノーマルボーンだと長過ぎたりカップが浅かったりで
ステアリングが切れない欠陥があるんだけど
軟骨だとボーンの長さが狙った様にピッタリ収まる様になってる

DF-02は欠陥多いけど素直なマシンだから
駆動系の耐久性を上げてサスストローク増やせば良い走りするよ

478:名無しさん@電波いっぱい
07/12/04 22:54:39 r6HGWRUp
グラベルにワンウェイ組んでしまった
これはこれで楽しいけどなんかちがう

479:名無しさん@電波いっぱい
07/12/05 18:08:40 ioPHnVKN
…それは単にワンウェイが扱えないって話じゃないだろうな

480:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 00:00:59 DyvHodWX
>477
リアダンパーをTXT用にする場合はどの部品をカスタマーで購入すればいいのですか?
UパーツのみでOKでしょうか?


481:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 02:36:26 5KElZUPw
な、なぜTXT用…。

482:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 06:59:01 I1LUSZ4v
>481
上の方に車高を上げるためにオススメって書いてあったからなんですが…
違うんでしょか?



483:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 10:59:32 aeeN0YMR
>>480
U部品だけあればおk
ショックシャフトもTXTのに交換すると長くなり過ぎる(w

>>481
TXT用のダンパーはCVAロングサイズなのよ
組むと走りが信じられない位安定する様になるよ

484:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 15:36:08 XvYuPUUI
>>483
便乗質問で悪いんだけど、シリンダーだけ流用ってことは
普段は縮んだ(シリンダーの端じゃなくて真ん中にピストンがある)状態で使うわけですか?

485:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 20:58:08 5KElZUPw
だろうね。つかそれ何の心配?

486:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 23:03:35 T/RUUUBG
>485
ありがとうございます。ではTXT用を注文します。
あしたは休みだしDF-02を買いに行こうと思います。

しかしドゥルガも出たこの時期にわざわざDF-02を好んで買うヤツなんて居ないだろうな(笑)


487:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 23:13:51 5KElZUPw
プラズマエッジでサーキット入ったら注目の的さw

何人気付くだろう、それがグラベルハウンドではないということに…。

488:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 23:54:24 /e7+G1SH
つーかあしたじゃまだ売ってないよ。
どうせならもう一週間待ってプラズマエッジ買いなよ。

489:名無しさん@電波いっぱい
07/12/07 23:57:33 tD5wh/Yd
URLリンク(www.tamiya.com)
プラズマエッジはXB版の方が新車感があるな
ホイールも新色だし

490:484
07/12/08 00:08:24 WgDm5vEe
>>485
なんとなく、縮み側のストロークがなくなるような気がしたんです。
部屋のどっかにスーパーショット用の初代CVAのロングがあるんで、それで試してみます。

491:名無しさん@電波いっぱい
07/12/08 03:21:15 Myd/kXEH
縮み側はノーマルでも縮み過ぎて困る位ストロークあるから大丈夫よ
それを規制するために14mmとかバンプストッパー入れる位だしさ
つまりノーマルだと「縮み側=多過ぎる 伸び側=足りな過ぎる」だから
TXTのダンパー組んでどっちも丁度良くなる感じ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch