【グラベル】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap3【ライジング】at RADIOCONTROL
【グラベル】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap3【ライジング】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 19:24:06 q+dM/IOL
Σ(゚□゚;)うおw、DF-02スレ3が立ち上がってるW。ひとまず2ゲット

3:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 20:30:11 2gHCTGyA
3ゲトしちゃった!!







 _,,_
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \…

4:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 20:35:35 VektQKrw
4さま

5:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 20:57:28 +tr/MNwG
GOOOOOOO!!!!

6:名無しさん@電波いっぱい
06/10/29 21:21:11 8rJb9DGi
1000GET!

7:名無しさん@電波いっぱい
06/10/31 12:34:40 V0HSUPmS
誰かDF02漏ってる椰子いないのか?

みんなでしゃぶろうぜ!




((((((っ・ω・)っ ブーン

8:名無しさん@電波いっぱい
06/10/31 12:38:49 V0HSUPmS
まきむらさ~ん!

おばさんなんだから赤西君好きとか言うのやめれ!


 _,,_
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \

9:名無しさん@電波いっぱい
06/10/31 21:15:06 V7lxksDL
もう飽きられてんじゃね?
ダパクかトップに移行したヤシ多そう
車高低いしOP少ないし

10:名無しさん@電波いっぱい
06/11/02 00:27:16 Rjzp7TF2
前スレからFAQ

Q1 ターマック仕様にしたいのですがタイヤは何が使えるのでしょう?
A1 純正ではブレイジングスターのタイヤとホイルが対応します

Q2 ドッグボーンがすぐに曲がってしまいます
A2 ノーマルカップジョイントの欠陥が原因です
  純正ユニバーサル(高精度)かSFGの樹脂ドッグボーン(安価)の移植を推奨

Q3 ボールデフに純正ユニバーサルが付きません
A3 TT-01ユニバーサル用カップジョイント(ボールデフ用)を使用します
  またユニバ→ボールデフの場合はTG-10ボールデフも使用出来ます

Q4 フロントワンウェイは付きますか?
A4 TT-01フロントワンウェイが対応してます
  ユニバの場合はTB-01強化フロントワンウェイがそのまま対応
  既にTT-01用を使用している場合↑用カップジョイントを使います

Q5 スパーが壊れました
A5 スリッパーが無いマシンなのでハイパワーにはリヤボールデフ必須です
  またアルミプロペラシャフトも破損原因になるので避けましょう

Q6 サスストロークが足りません
A6 フロントダンパーの取り付け位置は内側になってますか?
  またリヤはアルミダンパーやTXT-1用ダンパーを組むと劇的に改善されます

Q7 アルミレーシングステアのネジが入りません
A7 3mmタップを立てるか2.5mmドリルで穴を広げてネジにオイルを塗れば入ります

Q8 XBとキットは何が違うの?
A8 タイロッド固定→ターンバックル フリクションダンパー→オイルダンパーの2点が違います

Q2については諸説あるので迷ったら質問推奨。

11:名無しさん@電波いっぱい
06/11/02 07:11:51 1n96MPPA
>>10
TG10ボールデフは良いね♪
ギャも樹脂じゃないから耐久性もバッチシ!
まだ売ってるのかが疑問?

12:名無しさん@電波いっぱい
06/11/02 11:06:57 hlAkpiWs
>10テンプレさんくす♪

13:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 17:12:46 CUcVc75G
シャーシの前足取り付け部が割れて
放置状態だったのを
パーツ取り寄せてようやく完成。
キット買ったほうが早かったかも…

URLリンク(p.pita.st)

14:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 19:21:06 RPT967dq
>>13さん( ´∀`)
あんたのグラベルは喜んでいるぜ。
そのマシンを大事にするんだぜ坊主。

15:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 21:18:52 CUcVc75G
>>14さん
レスありが㌧クス!大事にするよ。
携帯厨でスマソ

フロントにTB02のサスマウントを
無理矢理装着して車高を稼ごうとしたが、
あんま変わらなかったよ…
でも材質が硬いっぽいので良しとするw

16:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 02:00:12 TYf3Pp+d
>13
なんだこりゃ。グラベルのクセにカッコ良く写ってるじゃねぇかw

どんな酷評されても使い続けりゃ愛着沸くよな。メンテさえ目ぇ瞑ればまだまだ…。

17:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 07:11:59 TdjeEFJE
>>16さん
初めてのホビラジがXBグラベルで、
このシャーシで4機目…
自分がヘタクソなだけかと思ってたが、
シャーシ割れ易いんですかね?

いつも公園で遊んでる、
初心者のリーマングラベラーでつ。

18:名無しさん@電波いっぱい
06/11/06 23:35:30 zMRoGDA6
過去スレ
【グラベル】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap2【ライジング】
スレリンク(radiocontrol板)
 ●【グラベル】DF-02完 全 攻 略【ライジング】
スレリンク(radiocontrol板)




モーターマウントの穴位置とピニオン対応の事

縦(A)から反時計回りに45度進む毎にB,C,Dがあって
スパーが70Tの時はA=19T B=18T C=17T D=16Tが対応
同67TではA=22T B=21T C=20T D=19Tね
んで裏技として各穴で-1Tのピニオンが使える

更にオプションのメタルモーターマウントを使う場合
バックラッシュが詰まり気味になるから
70T時 A=18T B=17T C=16T D=15T
67T時 A=21T B=20T C=19T D=18T
の様に説明書より1枚少ないピニオンを使う必要がある

19:名無しさん@電波いっぱい
06/11/07 19:55:43 k9SFSP5u
>>17
どこ割れた?
ロアアームの付け根が割れるのは誰でもやる、気にするな。
俺のシャーシは三つ目だ・・・。

20:名無しさん@電波いっぱい
06/11/07 22:43:30 EdGNQPDl
>>19さん
フロントのU字シャフトを挿す所です、
デフが入る所の底部分。
無茶なジャンプはしてないけど、
何度かぶつけて、気付けばパックリ…
このシャーシならみんな通る道なのか・・・
ぶつけない様にもっと練習して、
(公園ラジ専門ですが)
永く付き合って行きます。

21:名無しさん@電波いっぱい
06/11/08 22:40:01 YQNpT4cS
>>20
やっぱそこか。
ダークインパクトになるとその部分(バルクヘッド)だけ交換できるんだけどね・・・。
DF-02はシャーシ全交換な罠。

あと蛇足ながら
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これがDF-02にも付くけどその割れた部分、フロント下二カ所だけには付けない方がいい。
割れる確率が高くなるから。

22:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 10:40:56 CNrb7dMd
>>21さん
ありが㌧、アノ部分「バルクヘッド」
と呼ぶのね、勉強になりました。

U字シャフトも曲がり易いから、
サスシャフトを検討してましたが、
更に割れ易くなるのなら止めておきます。
U字自体がバネの役割なのかな?

23:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 20:12:05 taTzVMx/
>>22
バルクヘッドってのはデフギアを格納してる箱全体のことを言う。(狭義では下半分かな)
"あの部分”そのものを指す言葉ではないので注意。
バルクヘッドに"あの部分"も含まれていますよってこと。

サスシャフト自体はお勧め。
標準状態で車輪側ロアサスアームを貫いてる段付きビスはそのうち走行中に外れて無くなる。(もしくは緩む)
走行前と走行後のゆるみ確認を省けて楽になるからつけると便利
(ステンレス鏡面仕上げでフリクションロスを低減とかの効能はこの車の場合余り関係ない)

車体側のU字棒は構造上よほどおかしなコトにならない限り無くならないし
オフセットクラッシュしたときかかる負荷を反対側の軸にも負担して貰ってシャーシ割れを防ぐように働く(特にフロント)
からあの部分には付けない方がいい。ってことだと思う。多分。

つかU字棒が曲がるってどんな状況だ?

24:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 21:14:31 CNrb7dMd
>>23さん
なるほど~、勉強になりました。
ありがとうございますm(__)m

U字棒が曲がる時は
アノ部分が割れる時ですねw
書き方が適切では無かったです、スマソ

車輪側の
「━mD ←こんなやつ」
をTL用サスシャフトに取り替えですね!
確に緩み易いです、
コツコツと改良して行きたいと思います。

25:名無しさん@電波いっぱい
06/11/09 22:18:09 3KMirq0H
>つかU字棒が曲がるってどんな状況だ?

フロントバンパーが撓ったときMA19がずれる事がよくあるよ。そのまま気付かずに走らせていると
曲がるケースもあるようだ。

このスレ読んで不安になったので自分のシャーシを調べてみたが幸い無傷だった。
アルミテープでも貼って補強しておくかな。


26:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 01:24:10 nFzCZE1R
リアダンパーステーの取付けを増設してみた!
URLリンク(p.pita.st)
ストロークを稼ぐ為にショックを立てるのはイヤだからいい感じになったよ。
みんなはリアの車高の低さはどうしてる?

27:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 01:45:10 uufqPN/w
自分はテンプレの通りTXT-1ダンパー入れて解決したよ
CVAならTXT-1用U部品と14mm段付きビスを取り寄せてノーマルダンパーを組み替えればおk

そんな自分のDF-02は1年近くお休み中なんだよな
思い入れのあるマシンだしそろそろメカ載せて復活させてやりたい

28:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 02:00:53 nFzCZE1R
>>27
TXTダンパーって?
ビッグフットの?
情報サンクス♪

29:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 06:21:11 lAWAEFZT
>>13です

>>26さん
リアの車高は、
ロアアームの取り付け穴は内側で、
シリンダーに付けるスペーサー(?)
を三枚かませています。
↑(これがカコワルイ)
ウィング取り付け位置に、
ウィングとダンパをビス止め、
って事もやってみましたが、
ドライブシャフトが暴れて断念しました。

30:26
06/11/15 11:23:38 nFzCZE1R
>>29
漏れは逆に増設した事でショック内に2㍉スペーサーを噛まして
短く出来た!
ロア側の内側を使うと確かに車高を稼げるけど
見た目、レバー比を考えると一番外側にダンパーを
付けたかったので…


31:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 19:00:10 lAWAEFZT
>>30さん
車輪からの入力を、より車輪に近い所で
受ける方が良い。
て事でしょうか?

色々試行して改良するのも
ラジコンの楽しみですね。

32:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 22:59:30 nFzCZE1R
>>31
後、ロア外側につけて車高稼ぐだけなら京商の
4、8㍉ボールエンドのロングを使うだけでもOK♪
純正のピロボールにピッタリ!
多少スプリング受けがガタつくけど…
スプリング受けも京商のに変えれば完璧
漏れはいろんなマシン持ってるから余りパーツがいっぱい!
色々と思考錯誤してるよ♪

33:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 00:18:32 6oJal+it
>>32さん、盲点でしたw、
確にソコが伸びれば済む話しですね
TXTダンパ買うより安く済みそう。

>いろんなマシン持ってるから
うらやますぃ…
ウチはグラベルの他にXBランチと
マッドブルだけです…近所にキッズランド
しか無いのでタミヤばっかりだw

34:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 00:21:03 6oJal+it
ついでに、フロントの改良(改悪?)
うP!URLリンク(p.pita.st)

35:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 01:36:37 9uS3kBhn
>>33
ランチ走りがコミカルで楽しそうだね♪
漏れはタミヤだとグラベル、ダーパク
京商だとレーザー
グラベルはダーパクよりお気に入り♪
今度GPバギーのマッドスピリットが発売されたら
グラベルに足を移植しようと考え中…

>>34
ダンパーステー良さげだね♪
漏れはフロントは少し立ててロア真ん中使いたかったから
スクエアのフロントダンパーステーはマジで悩んだよ。
無駄に金かけたくないから止めたけどね。

36:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 02:09:57 9uS3kBhn
装着例
URLリンク(p.pita.st)
ボールエンドは250円くらいなのでオススメ♪
写真ではスプリング受けも京商製!


37:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 02:10:04 6oJal+it
>>35さん
アルミ、カーボンパーツは高くて、
やっぱ手がでないですよね。

レースは考えてないので、金をかけずに
遊べる車を作りたい!

でもモーターは良いのに替えたい…(^_^;)いまだに付属の540…

38:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 02:17:12 PTTA1tnE
>>31
車輪の国、向日葵の少女

39:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 02:55:31 9uS3kBhn
>>37
オプションに金を掛けないのが一番♪
ターンバックルなどはストックで余ってたのを付けただけ(゜ε゜)
でもアルミダンパーはいずれ欲しいなぁ
DF-3用のね♪

40:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 14:58:17 Yt48fywq
>>39
なんも京商のパーツ使ってるからってゆってDF-3って京商みないな呼び方せんでも!W

41:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 19:29:00 9uS3kBhn
>>40
スマソ(´・ω・`)
DF-03だった

42:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 21:23:41 6oJal+it
URLリンク(p.pita.st)
リアにもTB-02ダンパーステーを移植!
このままだと、ロア外穴を使っても、
上がり過ぎになるので、
>>30さんのをヒントに、シリンダー内に
スペーサーを入れ、
ダンパ長を少し縮めてます。

アッパーアームは有り合わせの
ターンバックルシャフトと
ダンパ用ボールエンド・・・
DF-03用って使えるかな…?

43:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 23:38:50 9uS3kBhn
>>42
いい感じですねぇ!
ターンバックルはちゃんとDF-02用のが発売されてまつよ♪
ダンパーはダイヤル調整がついてるDF-03用がいいと思うんだ。


44:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 00:33:48 7p3Ljl7U
>>43さん
情報ありが㌧!
ターンバックル探してみます、
使い古しでガタガタだから、せめて
ボール受けの部分だけでも替えないと…

DF-03アルミダンパイイッすね!
けど今月は金欠…
ゆっくり永く楽しむよヽ(^ω^)ノ

45:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 00:59:53 aPHFMBSq
>>42です

ちゃんちゃか ちゃん ちゃん
ちゃちゃん ちゃちゃんちゃん

う~ま~く出~来た~と~
ニヤニヤ眺めていたら~

ウイングが~付かない事に~
気が付きま~し~た~♪

チックショ~!

46:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 01:31:14 51eJQlTm
>>45
あらら…
いい感じでついてたのに、そんなオチがあったとは( ̄□ ̄;)
いじってる時間はたのしめたという事で♪
ドンマイ(`・ω・´)

47:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 11:26:55 aPHFMBSq
>>46さん
色々考えた末、コードを束ねる
ナイロンバンドで縛りつけますた!
やっぱり無いと「バギー」として、
締まらないですね。
オイラにとってウイングは飾り、
空力云々より見た目重視ww

48:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 21:45:59 KCgVBYj/
DF-03と悩んだけどなぜかこいつを手に入れた

早くダート走らせたいなぁ
後ボールデフ入れるべきですか?

49:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 13:38:35 xFYOvCzB
スポチュン程度ならデフロックでも良いのでは?
23T以上保護の為入れておいた方が良いかと。

50:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 14:41:44 lRRGpcck
金かけず楽しむのが吉。

51:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 17:53:53 TZjwckP7
>>48
ボールデフを入れるならユニバと一緒に買った方がいいよ。
ボールデフはDF-02用じゃなくてTG10用ね。

52:48
06/11/22 23:50:17 4EhpSoqi
DF-02用ダンパー買って来てダイヤル調整じゃないことに気づいた(泣)
とりあえず車高を稼ぎたかっただからさほど弊害はないんですが
リアはスペーサー2枚かまして高めに設定しています。

モーターは BZか何かオフロード用のが打っていたので装着
9.??~11.??のギアで使えって指示が・・

ノーマルだから問題ないかな。

TG10のボールデフ 鉄ギアのがなかったです。
近くのラジ天じゃ・・・

どっかほかも回ってみようかな 明日でも・・・
後はバスタブシャーシの予備程度で様子見ようと思います。

53:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 20:45:51 ewwGikb7
>13から写真うPしてる携帯厨です
>>52さん、
田宮のダートチューンモーターですか?

当方ド素人なので、ギア比?ターン?
サッパリ解りません(^_^;)
スポーツチューン以上のモーターには、
ピニオン、スパーの指定があるのかな?
キッズランドの店員さんに聞けば、
解るだろうか・・・

もうしばらく、付属540で、
ぶつけない練習します…

54:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 20:50:23 svkeN+mv
標準って金属ギアだったっけ…

55:48
06/11/23 22:00:50 vPy6kKKC
っぽいけど 色からして・・・

56:名無しさん@電波いっぱい
06/11/23 22:01:52 svkeN+mv
すぐにTB用樹脂ギアにしちゃって^^;

特に問題感じなかったけど…やっぱ換えない方が良かったかなぁ?

57:匿名希望
06/11/23 23:23:34 NGEELruV
スレリンク(radiocontrol板)l50

58:48
06/11/24 15:39:47 cBmEIt46
フラットダートを走らしてきました。
うーん小さな段差もすいすい イイカンジ

ここまでくるとジャンプとかしたくなってきました。
>>53
ダートチューンみたいですね。
フラットダートではあまり意味がないかもしれませんが
加速がいいかんじです。



59:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 16:58:51 H5sDUIiA
58さん
ダートチューンでしたか!
すいすい走れたって事は、
ノーマルギアでもOKて事ですね。
購 入 決 定 !情報ありがとうノシ

ジャンプはアノ部分が割れそうで、
怖くて出来ないw

60:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 23:31:14 5Zl1LmbU
>>50
うむ。タミヤ地獄なんて無縁な俺は一年ほど同じタイヤで走ってたりする。

61:携帯厨
06/11/27 19:49:20 IyrKyNRB
TBパーツ取り付け、
やはり無理があった様で
1パック走行後取り付け部分のネジが、
外れかけてました…orz
新たにAパーツ注文、素組みで行きます。

62:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 07:38:18 vk68y50a
>>35
おまえ、レーザースレで下らない焼きそばの書き込みしてる奴だろ。
相当うざがられてるのにいい加減気付けよ。

63:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 20:00:05 ZNhXeq8R
あぁ、あの基地外か。早目に首吊って欲しいね

64:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 20:49:09 lHw21Ejc
そいつのせいでレーザースレ死んだよね

65:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 21:22:52 dnh831bO
頭の悪さがにじみ出てる文体で、自作自演してもすぐわかるんだよな。
ダーパクスレにも出没してるし、本当に死んで欲しい。

66:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 00:59:48 /dCwvnnh
>65
ID:HZUYILuV?

67:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 01:19:40 HcmWekoC
いや、全然違う。

68:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 19:12:31 eqTU/VNl
スレ汚さんといてくれ!!
くだらん話はよそでやってくれ。

69:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 19:37:03 38Z+VJny
いまさ、サンダーショットとグラハウとどっち買おうか迷ってるんだよね。
実はグラハウは去年買ったんだが、買って一週間ぐらいで壁にぶつけて全壊して以来
そのまま。

サンショはガキの頃欲しくてたまらなかった。
どっちか買うにしても、そこそこアップグレードはしたいと考えているんだが。

70:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 19:48:33 YlaKNJpn
1・壁にぶつけたくらいで全壊はありえんだろ。直して使えよ!


2・どっちも大して弄れるような代物じゃないが
ボールデフやワンウェイあるだけDF02のが…金かけられる。

サンダーショットの改造は…基本流用になるからある程度知識要るぞ。


71:名無しさん@電波いっぱい
06/12/02 21:02:15 /i/zFpzz
ロクに知識も腕も無いくせにアップグレードとか間抜けな言葉使うバカにはトイラジでいいんじゃね?

72:携帯厨
06/12/10 16:36:54 eDSRNzfk
キッズ○ンドにAパーツを注文し、
待つこと二週間…
我慢できずラジ天まで遠征して購入!
DF-03アルミダンパも入れて
復活しますた!
ついでに予備シャーシもゲト(^_^;)

ラジ天にスク○アの
カーボンダンパーステーがありましたが、
これって地雷ですか?
どうみても左右の穴がずれて…
ま、高いパーツは
これ以上入れないつもりですけどね。

73:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 12:35:01 ZWeigHG+
フロントワンウェイを安くあげようと中身だけ交換タミヤOP.200入れたのですが、ジョイントカップが合いません。
ユニバ入れてあれば他のジョイントカップで対応できそうですが、ノーマルのままで対応できるジョイントカップはあるのでしょうか。

74:名無しさん@電波いっぱい
06/12/17 13:17:54 sQr6rU6K
>>73
残念ですが有りません。
おとなしくユニバ入れて(OP.217)ツーリングカー強化ジョイントカップ買ってください。
それでつきます。
そのままだと溝深すぎで少々カタカタぎみなのでカップの奥にスポンジ入れるといいかも。

つかノーマルドッグボーンのままフロントワンウェイ入れたらドッグボーン曲がるどころかねじ切れるんじゃないかな。

75:73
06/12/17 13:32:04 ZWeigHG+
>>74
即レスありがとうございます。おとなしくユニバ入れます。
ユニバはタミヤ以外スクエアでも大丈夫ですか。

76:名無しさん@電波いっぱい
06/12/18 20:54:57 AyGV82vr
>75
スクエアとかゆわずに無難にタミヤにしといてください。まず間違いないと思いますが。

77:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 00:11:17 Sn+h/FJY
はじめまして。自作ミニサイズリヤDD2駆オンロードから転校してきました。バギーは全く初めてで店員に勧められるがままグラベルを購入しました。そのうちに改造魂が再燃しコテコテ車になっちゃうと思いますがいろいろ教えて下さいね~

78:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 18:18:25 4x9TCnXc
>>75
スクエアユニバだとDF03用を買いなされ!


79:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 21:17:07 RTguiqvw
>77
DF02はそこそこいじって気軽に遊ぶのがよいかと…。
コテコテにするならDF03の方がよかったのではないかな?

80:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 22:57:20 WyTpMONZ
>79
いじり甲斐を悩んだ末、ギヤデフでプラパーツだらけの02にしますた。カラフルな棒やら丸いボールやら入れて足を育てて楽しんでいきまーす。

81:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 20:54:38 NsZw1rhs
バギチャレ締め出され記念カキコ...orz

82:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 21:03:00 ene0WgDa
来年からバギチャレ出れねーじゃないか。DF-03買えってことか。

83:名無しさん@電波いっぱい
06/12/21 21:07:53 jSz5K1T6
いくらなんでも早いなぁ。
なんでそんなにもワンメイク化させたいんかのう。

買わせるためとはいえなぁ。

84:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 02:41:30 Si5/fxh2
まじ!?
バギチャレの為に2台購入(中古)したのに二回とも雨で流れて走らせじまいで締め出しかよ!


85:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 15:33:51 JYO9beF8
>10のA2でSFGの樹脂ドッグボーンとありますが、スーパーファィターGのことですか? ドッグボーンのみの交換だけで良いですか?

86:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 00:44:47 vzcnrv4j
そ。
カップから一式蛙。

87:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 01:13:06 bZZLN5Ep
>86氏へ。今それ組んでますがなんかカップが少し左右にカパカパ動きますがいいんですよね?

88:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 20:04:47 wkPDOyyw
マンタレイとグラベルハウンドどっち買うか悩んでいるんですが、速さ的には
どっちの方が上ですか?直線番長なんでストレートスピード重視ですww

89:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 22:45:02 D2ypGjv+
・・・ホーネット買っとけ。

90:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 23:11:04 kUp6OLst
>>直線番長なんでストレートスピード重視です

なら、四駆より二駆そしてホーネットがいいw

91:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 23:21:26 wkPDOyyw
ホーネットは持っていたんで違うのが良いですね。

92:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 23:44:45 kUp6OLst
その二つって事ならグラベルで良いんじゃない
比べたこと無いけどこっちの方がギア周り単純なだけストレートは伸びるんじゃないかと。

93:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 03:44:05 GRt4KY+a
メンテナンス性じゃ天地ほど差があるよなぁ。

定評あるマンタ系と・・・ギア交換で絶望すら感じるグラベル^^;

メンテ性を犠牲にしてまでパーツ数省かなきゃならんかったってか・・・。
DF01から移行したのはこの辺にヒミツが・・・?

94:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 05:38:48 Hvopnx6t
>>93
DF-02は単なるTT-01のコンバージョンだからだよ。
オフロードが苦手なバギーという致命的な欠点の原因はこれ。

95:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 10:37:47 FgX4lwuG
88ですが…
みなさま色々ありがとうございます!!

>DF-02は単なるTT-01のコンバージョンだからだよ。
>オフロードが苦手なバギーという致命的な欠点の原因はこれ。
↑これって本当ですか!?こんな致命的な欠点あるんだとちょっと嫌ですね…ww
なぜマンタレイと悩んでいるかというと、OPのスピードチューンギアでギア比が
極端なことも可能でスピードもよく伸びるのではないかと単純な発想なんですけ
どね。
TT01は家にあるんでDF02は単なるコンバージョンということだったら、TT01に
グラベルハウンドの顔を付けてバギータイヤ履かせれば化けそうですねw

96:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 12:07:51 wfWup7Y1
グラベル最近買いましたがバギーとしてはちょっと低いですね……モントラタイヤ履いて土手と河原で遊ぼうと思いますが誰か履いてる人いませんか?どんなタイヤが簡単につきますか?

97:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 13:08:04 GRt4KY+a
TT01とDF02は別物。コンバージョンはほぼ不可能。互換性はギア周りのみ。
>94氏が勘違いするのも無理ないほど・・・雰囲気の似てる兄弟って感じ。オモチャポイ^^;
ってかぶっちゃけどっちもXB前提だしね―

ところで>88はダークインパクトとかトップフォースは考えてないん?
あとよく覚えてないがマンタにもグラベルにもOPでギアはあっただろう。
・・・スカイライン用だっけ?

98:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 20:54:37 ARRDrmd3
>オフロードが苦手なバギーという致命的な欠点の原因はこれ。
駆動系の密閉性はDF03以上なので準防水バギーとして
水溜りをバリバリ走らせてますが、何か?

>>96
ワイルドウィリー2の後輪とかHPIのMT用とか。

99:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 21:43:47 u+2ZwPbH
だからといってオフ苦手を覆す要素にはならんけどいいよなぁその密閉度
ダークはそこのところ自滅してるからねぇ

100:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 21:49:03 FgX4lwuG
ギアの密閉度と作業性やサスストローク等のバランス考えると、マンタレイの方が
良さそうですんでDF02はまたの機会にします。
みなさま色々ありがとうございました!!

現在はオフ車はTB-01しかないんで、久しぶりのバギー購入で楽しみたいと思います。

101:名無しさん@電波いっぱい
06/12/25 23:04:52 kVOCc6us
いや、DF02がオフが苦手なのは事実だろ。
あのサスストロークの無い足回りと弱い駆動系がね。
マンタレイで正解だと思うよ。

102:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 00:30:14 n2srExYU
デフに刺さるカップのみをTTのにしたらノーマル犬骨って曲がりにくくないか?どう?

103:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 09:47:02 9nKUZ2qf
もうタミヤ自身がこの車は無かった事にしたいみたいな扱いだからね。


104:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 01:48:38 smvK0FZ/
ワザワザDF01無かったことにしてまで開発したくせに・・・
ネオショットの言い訳にすらならんかったな。

ダークでようやく許してもらえた感じか。

105:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 20:39:18 j4TNO13e
やっぱり先代バギー(マンタ系)より質が低く、低性能のシャーシは抹殺
したいんじゃないか?
タミヤさんもなかったことにしたいんだよ…

106:名無しさん@電波いっぱい
06/12/30 21:34:57 m7AAOtRV
バギチャレ締め出しが流れたとたんに、ここも一気に過疎りましたね…
OP等も在庫限りなんて事にはならないか心配…Orz

107:名無しさん@電波いっぱい
06/12/31 23:51:55 PaxPWLqs
防塵性を優先する場合DF03より02選んだほうが良さそうだな

108:名無しさん@電波いっぱい
07/01/01 08:38:16 ExJCGffF
将来性ないけどね

109:名無しさん@電波いっぱい
07/01/01 09:10:30 l8YgqWnN
オクにも流れてないTB01探してた身としては全然新しいし関係ないアルヨ

110:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 08:22:12 sNs+UR/N
前出の、フロントサスアームの付け根のシャーシの割れは、どの様に強化できますか? (バンパはギリギリまでカットして路面にはほとんど干渉しない様に加工はしてます。)

111:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 21:58:40 qBMH+RiG
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

ブログとか日記とか大嫌いな俺だが、ここは面白い
DF02欲しくなる

112:名無しさん@電波いっぱい
07/01/04 21:40:25 s19aSBXP
>>111
自分の宣伝に必死だな。

113:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 17:43:47 NErq0F0h
>>111
そこ、一昨年でDF02の更新止まってるような・・・

ついでだから聞いてみる。
そのブログの元日の記事にダイヤフラムの事書いてあるんだけど、
「エア室容積が大きくてパッツンになるからエア室小さい黒ダイヤフラムに替えた」
って書いてあるのよね。エア室大きい方がパッツンになりにくい気がするのは俺の頭が悪いのか?
誰か教えて

114:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 18:59:40 539Zhbe/
03買ったみたいだから02は更新無いだろうな

115:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 21:05:39 1A45MDX9
>>110
付け根を強力な接着剤でガチガチに埋めてみた。レースなんかやらんから
当分はこれで持ちそう。
しかしシャーシ700円かぁ。まだ模型屋で売ってるのから安く入手できて有難いな。

116:名無しさん@電波いっぱい
07/01/05 21:38:42 9lEQouod
>113
エア室容量が大きい方がパッツンになりにくいで正解

漏れのサイトも一昨年分で更新止めたままだ
DF-02復活を考えた矢先にタミヤから打ち止め宣言だしな

117:113
07/01/05 22:29:28 NErq0F0h
>>116
㌧!やっぱりそうだよね。頭おかしくなったか真剣に悩んじゃったよ。

打ち止め宣言って・・・タミグラ?

118:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 00:15:10 XlRw+D1D
タミグラ締め出しですよ!
私は去年タミグラ用と遊び用と2台購入したのに、タミグラ用は雨で流れて使わずじまい…。
これを機に卒業します。

119:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 22:42:52 x1NZt7Di
アホな事ですが、
XBのDF02にワイルドダガータイヤを装着しました。
サーキットとか行かないので公園等で遊び用に使ってます。

仕様はフルベア&スポチュンだけです。
XBなのでもちろんアンプはタミヤの101ですが、
タイヤの外径が大きくなるので
ピニオンを変更しないとやっぱりアンプ壊れますかね。
ピニオンを変更するとしたら「●T」が丁度良いでのでしょうか。

ご教示頂けると嬉しいです。



120:名無しさん@電波いっぱい
07/01/06 22:44:02 NEk7sSlc
とりあえず一番小さいの使っとけ

121:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 00:36:22 vsnsBrrC
>119
僕は何のタイヤか分からんが直径がノーマルより20ミリ長いトラック用タイヤ履かせてノーマルギヤでスポチュンで遊んでるよ。フロントバンパはギリギリまでカットしてあるから前落ちしてもタイヤが先に着地するから車が壊れなくなった。パワーも燃費も悪くないよ。

122:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 01:02:29 4jBieOkh
>121様

ご教示、とても有難うございます。
なんか大丈夫っぽいですね。

DF02にビッグタイヤだと公園などで遊ぶとき腹も擦らず
適度に走破性も上がって良いんじゃないかと
思っていたものですから。
今の仕様のまま遊べると思うと気楽で良いです。

確かにビッグタイヤだとタイヤが先に着地しますから
良いかもしれないですね。

ただビッグタイヤは足回りのアームや段つきビスに負担かかりそうなので
アジャスターターンバックル&ピロボール(WW2の足回り対策でやる感じ)
の取り付けがベターに成るかとも思ってます。

とりあえず明日朝から多摩川の川原の公園で「DF02&ビッグタイヤ」
で走らせてきます。

123:名無しさん@電波いっぱい
07/01/07 07:54:51 MwOooHCi
>>122
ダートスラッシャーのビッグタイヤ化はこんなページがあったけどDF-02は
あまりチャレンジしてる人いないんだよね。
出来たら画像upして。
URLリンク(www1.bbiq.jp)

124:122
07/01/07 14:18:48 4jBieOkh
>>123

レス有難うございます。
自分PC余り得意でなく画像アップの方法分からず、ご容赦ください。

さて本日走らせてきたのですが、早朝の寒さにもかかわらず
少し走らせただけでも
スポチュンモーター&101アンプが
かなり熱くなり、危険を感じたので中止しました。
やはり標準の19Tピニオンでは駄目な感じです。
走り出しもとろい感じで辛そうでした。

タイヤが大幅に変わった為、アライメントも変わるので
ステアリングトリム調整だけでは
センター出しがままならず、なのでトーの調整もやらないと
駄目みたいです。
(しかも恐ろしいことに
XBのDF02はステアリングタイロッドが調整式ではないので
ターンバックルを買わないとトーの調整ができないんです)


先ほどカスタマーに諸々の部品と一緒に
16T&17Tのピニオンギアセットを
注文しました。

125:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 13:20:46 GYEi/GcM
グラベルのサーボセイバってボデーと干渉するんだね。んで時々ノーコンみたいな挙動するみたい。TT01の短いセイバ付けたらいい感じ。軽くてフルステア間も速くなりました。(犠牲角は気にならないくらい)
皆さんもそんなんやってるの?

126:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 16:15:36 gNn7xHn7
DF-02は駆動系が弱いと聞くが具体的にはどこらへんが?

127:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 18:30:25 kDWskdpo
ノーマルだとスパーとリヤのインプットシャフト辺り

128:名無しさん@電波いっぱい
07/01/24 22:40:08 Lv2nwxbT
駆動がやけに重い気がするのですが何が悪いんでしょうか。マンタレイの方が全然早いです。まいったまいった

129:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 09:37:12 8B25ku9R
モーターマウントの位置はあってますか?

130:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 22:52:16 hIrNwQZ9
>>128
スパー周りとベベルギヤ周りのチェック。

131:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 14:19:42 gC3c1T/o
誰か教えてください
標準タイヤが擦り切れちゃったんですが、
DF-02にプロラインなんかのホイールやタイヤってそのまま使えますか?

132:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 14:50:02 OCPVnpRL
>>131
プロラインのホイールはどうか判りませんが
DF-03ホールが付くはず、デザインがぁ・・・と言うときはレーザーZX-5ホイルが使えるので(だだし六角ハブ4mmが必要と思う)
このホイールを試されたらいかが?
これらを使えばプロライン、ハイデンシティもつきますよ。

133:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 15:16:24 gC3c1T/o
ありがとうございます、とりあえずDF-03ホイールを試してみます。


134:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 20:24:42 xWGPGM61
>>133さん
そろそろ削除しようかと思ってましたが
>>13でうpしてるのがDF-03ホイールとハイデンKタイヤです。
携帯撮影ですが、一応参考になれば…
デザインがぁ・・・って言う時は他社のをドゾw

135:名無しさん@電波いっぱい
07/01/31 23:25:38 37A4OLht
てかDF-02のホイールにもそのままプロライン履けるわけで・・・

136:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 22:56:22 Wxo6pda6
入るには入るんだけどバルーンに・・・・

137:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 23:49:33 AEvr4iH1
バルーンじゃなくて本来はあの形の物なんだが
今はホイールをワイド化して無理矢理あの形状にしてるだけ

138:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 14:09:16 6MjwJmB9
mjd?
kwsk

139:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 22:39:54 IrggnNvD
とりあえず広く使われてるホールショットは97年世界戦モデルのタイヤ
んでワイドホイールの登場は99年世界戦前後
ワイドホイール登場前はスターディッシュと同じサイズが使われてた

140:名無しさん@電波いっぱい
07/02/14 00:41:34 pJ534ORZ
>>128
まー重いのは初めだけな
慣らしが終わる頃には加速がダークよりも速くなるから安心しろ
駆動系の耐久性もダークより上
ただメンテや分解はダークよりも最悪だが

141:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 15:00:46 J7yekEaU
XBモデルを購入検討中です。

こいつで砂浜を爆走することはできますか(ノーマル状態で)?
その際なにか問題や注意事項はありますか?
のちのち弄るとしたらお勧めはなんでしょう。

142:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 17:21:49 qMEBtFy/
バギーで砂浜走るのはつらいだろ。
せめてデカタイヤのモデルでないと。

143:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 17:32:21 y8rxbV8B
漏れはDF02をツーリングにすることにした。

まずTLのアームを削り加工してDF02にとりつけ。

あとはTT用のドッグボーンを取り付ければおk。

144:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 20:54:16 0MUIwEpp
>>143
それってTB-01じゃね?

145:名無しさん@電波いっぱい
07/02/17 21:43:24 y8rxbV8B
>>143
といいますと?

146:名無しさん@電波いっぱい
07/02/19 01:46:11 pFYQBxBg
>>143
重いから止めとけ
センターシャフトの重心もtt-01より高い

147:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 12:45:09 5q3eEu0b
同じ事考えてる人がここにいた・・・・

148:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 19:18:43 Nz0bNwxE
ターマックとかビッグタイヤとか
やはり珍車ベースにするのが02だよなあ
カツってOP買い漁った人には嫌な車だろうけど

149:名無しさん@電波いっぱい
07/02/21 02:17:39 lDSTN2rU
最近レーザーZX-5が欲しくてたまらないよん

>>128
3パックほど走らせて鉄チンギアがツルツルになりだしたら
駆動が軽くなるよ

150:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 12:07:01 VZuB/kpl
スポーツチューンモーターとタムチューンモーター
どこが違う?



151:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 02:15:22 tYpldlSh
>>149
URLリンク(www.shintani-1.co.jp)
↑レーザーZX-5ならプロポ込み一式29,400円のが出るらしいから
本気で走らせたいならお得かと
しかも完成品
XBに+1万てところ


152:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 22:50:22 sMgcj0uO
DF-02のXB買ったんですが、
付属のバッテラ満充電で5分程しか走らないのですがそんなもんですか。
3,300とかだったら10分ぐらい走ってくれるのかな?

153:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 13:09:37 0egoYqRw
>>152、カスタムパック1300ですよね?
私のもそんなもんでした。
とりあえず
つ【フルベア!】

154:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 23:08:46 kcXZkIa0
アゲイン

半年押し入れにあったのでリフレッシュついでに
URLリンク(u.pic.to)

以上携帯から失礼しましたm(__)m

155:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 10:58:55 gKdlyktH
>>154水平対向ライジング!!

156:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 15:26:04 RS+O1J2H
>>154
お願いだからパソコンからも見させてくれ

157:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 16:23:24 NTNkvvgC
>>156大丈夫かな?

期待させるほどたいしたことないよ

URLリンク(u.pic.to)

158:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 16:33:06 RS+O1J2H
>>157
見えた見えた、ありが㌧。
いいじゃん泥っぽいイメージで似合ってるよ。

つかいおまいらボディとか普通に買えますか?
うちの近所だと全然手にはいらん。

159:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 16:54:28 NTNkvvgC
>>158
ありがとうWRCインプが好きなもので。

ボディはよほど品数のある店か、カスタマーしかないね。
自分はカスタマーの加盟店に頼んで取り寄せしてもらってる。その方が送料安上がりb

160:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 08:19:33 jVAIY8iI
DF-02買おうか考えているんだけど、このシャーシってバギーなのに底面が
穴だらけだよね。
砂とかの侵入はやっぱり凄まじいのかな?スパー周辺はシャーシにカバー
被せて防塵しているタイプだし、そのへんの防塵性もどうなのかな?

161:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 12:47:55 qXBKhclB
>>160、シャーシの穴埋めはス○エアからアンダーカバーが出てますが、
砂が入るのはフロントのからで、
それを逃がす為にあえて着けない方が良いと前スレあたりで出てました。
自分のも特に対策はしてません
(バッテリーの擦り傷対策にスポンジをホルダー裏に貼ってる程度)
ギアBOXはDF-03で言われてる様な隙間は無いと思われ…
メンテフリーでガシガシ遊んでます。

162:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 17:44:19 jVAIY8iI
参考になりました。防塵性は予想外に高いんですね。
ギア周辺の整備性が悪いって言われてますけど、スパー周辺の構造はTB01とかTT01
みたいな感じなのでしょうか…?

163:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 17:46:00 MgXWEUZS
スパー交換≒全バラ

164:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 21:30:10 oURxpa5g
ホス

165:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 14:08:29 Kax5SBdH
ホス

166:名無しさん@電波いっぱい
07/04/23 11:14:56 W1jWKkMe
保守age

167:名無しさん@電波いっぱい
07/04/23 13:45:00 gGtV9HDp
グラベルハウンドのシャーシ交換した。
そしたら余ったパーツで1台組めた...

168:名無しさん@電波いっぱい
07/05/03 19:55:44 0hm7rV+s
リアのギアが削れてチリチリ鳴り出したから
ついでに2代目のDF-02買ってきた
雷神のボディも欲しかったし
加速がイイからDF-02使いは止められん

169:名無しさん@電波いっぱい
07/05/04 19:01:15 la6j3ODZ
>>168
DF-02にマッドスピリットの足付けるといい感じになるよ。
長足で安定感バツグン!
DF-03足より全然いい!

170:名無しさん@電波いっぱい
07/05/06 01:25:51 vUy2htQQ
なんだかんだでイイ車だと思う…。
そりゃ他がみんなレース志向だから勝てないけど公園レーサーとしては文句無い出来だよな。

171:名無しさん@電波いっぱい
07/05/10 15:14:49 rmAnnncq
サイクロンD4やZX-5のボディが使えそうだけど、試した人いる?

172:名無しさん@電波いっぱい
07/05/11 02:28:39 z3BStvhN
純正の鉄ギアからTT-01のギアに交換すると初めて本領発揮するよね
加速が別物になる感じ


173:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 05:01:12 MECU59ni
>>171
レーザー持ってるが無理
DFは想像以上にデブだよ

174:171
07/05/12 08:03:10 wMFFjHQn
>>173
サンクス!
あとはD4か。
何故タミヤはスペアボディの設定が無いんだ?

175:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 12:37:34 J3+fZH1N
レーザーが無理なら他も無理じゃない?
アザラシさん家が出してくれないかなぁ

176:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 19:55:10 MECU59ni
>>174
俺は少しでもカッコよく見せる為にボディの下のライン?
を5ミリくらい余分にカットしてるよ
カットラインを色々と代えてみ
代えると見栄えがよくなるよ
失敗する事もあるが…

177:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 20:09:47 ywm0wZXo
>>176
サイドを薄くするって事?

178:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 20:14:56 OCwkC/54
カットせずその部分を黒く塗ったらどうか。

179:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 20:50:01 MECU59ni
>>177
ボディはグラベルだよね?
説明が難しいけどボディをギリギリまで低く搭載すると
シャーシからボディがはみ出すからそこをカット
丁度タミヤのシールのギリギリまでカットする事になるかな
ボディにクランクが当たるけどあくまで見栄え重視で…
よかったらうpしようか?

180:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 21:29:27 ywm0wZXo
うpヨロです。

つか、ボディを低くマウントしすぎるとサーボのリンケージに当たらない?

181:名無しさん@電波いっぱい
07/05/12 21:51:50 MECU59ni
>>180
もちろん当たりまくりです
あくまで見栄え重視だからね

182:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 00:19:08 Wd4N0VbS
<チラシの裏>
中古で買ってきて今日初めてスパー交換した。
やっとスレタイの意味がわかった。
</チラシの裏>

TTの58スパーと24Tピニオンでギア比6.28で計算合ってるよな?

183:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 00:29:02 K2bNKZC9
計算は合ってるが
DF-02には「スパー+ピニオン=86~89」の組み合わせじゃないと入らない
6.3付近の設定にするならTT用61T/25Tで6.33が該当

184:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 03:04:18 Wd4N0VbS
いや、モーター取り付け穴を対角線じゃなく同じ側を使って58:24を実現したよ。
手持ちが24Tまでしかなかったんだw

185:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 08:03:58 aSe75C7x
>>181
サンクス。

セイバーの頭付近にスリット入れて逃がしてやるのも良いかも。
つか漏れの場合、AMの巨大受信機なのでセンターシャフトのトンネル上に
両面テープで貼ってる=グラベルボディを低く積むと受信機の場所が無くなる気がするw

186:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 09:20:46 lukkn0qZ
>>185
俺も大型受信機ですが問題無し
後はやっぱりクランクやホーンがボディに当たるから
ボディピン+マジックテープで固定してるよ
それでも曲がるたんびにボディが踊ります♪

187:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 23:57:17 7pC3PU0M
俺も大型受信機…
受信機に干渉したままマジックテープで止めたら、すっごいボディーが細くならない?

188:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 07:56:11 9w7tmp5A
薄型サーボ、受信機縦置きでメカスペースに納めてます。

189:名無しさん@電波いっぱい
07/05/21 23:46:23 e4LjJSpE
DF-03には全てにおいて勝てるよ
ただフルチューンにすればだけどね
DF-03はバッテリーの場所が最大の失敗だと思う
駆動も重いし
その他はいいと思う
整備性もいいしスリムでカッコイイし

ボディーをギリギリまで低く搭載するにはサーボステーの下側も削らないと駄目だね
あれだけで1mm~1.5mmはサーボが下がる
ボディーがペタペタだと見違えるほどカッコいいよ

190:名無しさん@電波いっぱい
07/05/22 01:57:39 4TvwllmY
レイアウトで見たらDF02からのステップアップはZX-5って気がするな。RTR出ることだしどうすっかなー。

191:名無しさん@電波いっぱい
07/05/23 16:24:21 kgAJufPR
ZX-5のRTRはステップアップにはいいと思うよ。
基本がレース用だから金をかけたらかけた分だけ早くなるし!

192:名無しさん@電波いっぱい
07/05/24 23:45:39 OSC6ZlSG
ZX-4、金を掛けたら掛けただけ速くはなるけど、
そんだけ金を掛けるなら最初からBXとかD4でも買った方が早い罠。

193:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 09:18:26 d+iHzb4P
>>192
結果的にはハイエンド買えるってなるかもしれんけど、
自分のレベルに合わせてバージョンアップしていくわけだから
楽しいんじゃないの?

うちのDF02はキットを買った時に付いていたパーツは無いよ。
オプションやスペアパーツ、他車パーツ流用など。
多分501を買える金額は使っている。
でも、発売当時から使ってるから愛着あって手放せない。

194:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 11:59:09 nM5dEa+4
いや別にハイエンドを前提とした話じゃなくて。

DF02のステップアップにもイイんじゃないかなって話だったんだが。
だいたい、○○した方が早いって言って金出して巧くいった試しがない。

195:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 14:20:54 nFHGFt8l
例えるなら素TA05買ってタミヤ地獄を楽しめるような人ならZX-4、
素直に05R買うような人は501XでもBXでもD4でも買えって事で。
個人的にはZX-4買う位ならDF-03買うけどな、
俺はパーツ破損の多いオフではタミヤとヨコモ以外は選べない。

>>193
>結果的にハイエンド買える
まて、ZX-4だってハイエンドだw

196:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 14:37:37 +V1FWKVj
盛り上がってるとこすまんが・・・ZX-5

197:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 15:14:12 d+iHzb4P
ZX-5のRTRはメカ付きだからなぁ。
これに金をかけてKMCコンバージョンとか...

198:名無しさん@電波いっぱい
07/05/25 15:16:38 kVAFXOKQ
ここの住人はカツオじゃないんだからZX-5のRTRは
ステップアップにはピッタリって話でしょ。
値段も実質2マソで買いやすいしストレートバッテラが積める。
発展性もバッチリだしステップアップには最適じゃない?
そうゆう話じゃないの?

199:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 15:09:20 m+Rq120k
>>196
うは、スマソ
4か5かうろ覚えだったから前の人の見て書いたんだけど、
前の人からして間違っていたのなw

>>198
カツんないでステップアップなら競技思考で防塵性犠牲のZX-5より
密閉ギアボックスを維持した直系後継DF-03でないの?
通販でRTR付属よりマシなプロポセットつけたって同じく二万程度だし、
DF-02の資産も一部とはいえ流用できておサイフに優しい。
ステップアップって事はメンテナンスなどの技術も身に付いている頃だろうから
組完よりキットの方がメリット大きいだろうし。
ストレートバッテラOKでタミヤ地獄という将来性?もバッチリw
各社から発売のコンバージョンキットで盆栽化も可能。
特にDF-03とZX-5で積極的にZX-5を選ぶ理由もないと思うんだが。
別にレイアウトが似てるから良いってもんでもないだろうし。

200:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 15:18:23 RzL2pWAA
>>199
発展性を考えるとZX-5じゃない?
DF-03はどんなに弄っても所詮中級モデルだし…

201:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 15:25:33 IxICiypB
2つを比較すると・・・              
                      ・・・ZXー5だな。

202:おまえらのラジコン踏み壊してグチャグチャに
07/05/26 15:28:19 HEmOvwKu
なんだそりゃ!おまえらはタミヤのグラスホッパーにエンジン積んで遊んでろ

203:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 16:14:19 m+Rq120k
>>200
ZX-5とDF-03の限界まで考えるほど性能に拘るなら
それはもうカツヲでありひと思いにBX辺り逝ってしまえってなんね?
たぶん今この流れの中での「発展性」ってのは、
>>193の言う「自分のレベルに合わせたバージョンアップ」だと思うし、
ノーマルから最終形までの伸び幅=発展性が大きくて遊びやすいのはDF-03だと思う。

もしZX-5選ぶなら今後の京商の動向も気になるよな、
EP4WDオフで新車でも出されると部品供給がいきなりやばくなるだろうし、
逆にZX-5Shin(仮)でも出してくれれば流用で伸び幅が増えて選びやすくなるし。

なんて言いながらも明日はDF-02で遊んできますw
構造的に難しいだろうけど、それこそZX-5みたいな微調整できるモーターマウントが
DF-02にあれば良かったのになぁ。

204:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 16:34:55 RzL2pWAA
>>203
タミヤ好きならDF-03でいいんじゃないかな?

205:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 21:12:35 88Lyyg9M
話がおかしな方向に進んでるなぁ。

ちょっと書き込む前に190あたりから一度読み返してみてくれ。

206:名無しさん@電波いっぱい
07/05/26 22:58:24 c9LwnzcR
DF-02「俺はお前の噛ませ犬じゃねえ。ぶっ殺すぞオラ、エーッ」

207:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 04:17:33 jGSFximR
完成キットグラベルハウンドを購入したのですが、バックする時
二回レバーを上に動かさないと車が動かないのですが、(一度指を
はなして、もう一度上に上げる。)これは、おかしいのでしょうか
?セットアップしても、同じでした。

208:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 08:55:14 21VtFSzY
>>207
仕様です。


209:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 08:57:26 0iRq3yuJ
×二回レバーを上に動かさないと
○二回式いごかさないと

210:おまえらのラジコン踏み壊してグチャグチャに
07/05/27 09:17:46 pquIcyto
きんもー!









きんもー!

211:おまえらのラジコン踏み壊してグチャグチャに
07/05/27 09:32:24 pquIcyto
げろ






げろ

212:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 09:46:34 pquIcyto
げろ







gろ

213:ギガるオレ!
07/05/27 11:26:20 pquIcyto
おい!おまえら












呼んだ?

214:呼んだかい?
07/05/27 16:16:03 pquIcyto
なんだよ!!









呼ぶなって!

215:どうしてそんなにオレを呼ぶんだい?
07/05/27 17:15:35 pquIcyto
もう!










ばかあ!!呼ぶな!!

216:どうしてそんなにオレを呼ぶんだい?
07/05/27 17:28:36 pquIcyto
はあ・・・・・













しつこい!!

217:名無しさん@電波いっぱい
07/05/28 16:15:25 iowg+CKJ
あっはんうっふんやめろよおやじ

218:名無しさん@電波いっぱい
07/06/01 19:11:52 ++TEcXcH
DF-02

219:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 01:12:58 zJPhEJRM
カップを加工しないとズドゴゴゴ!って音がするんですけど。
欠陥車なんですか?

220:名無しさん@電波いっぱい
07/06/08 01:45:41 bKHQo9jM
フロントカップは要加工。ぶっちゃけ欠陥。

221:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 22:43:02 EfE/tWwq
シャーシの前足取り付け部が割れて放置状態だが
そろそろ復活させようかな。
しかしアレ補強方法ないんかな?

222:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 22:53:37 Q8f0k6Ri
良いネタは無いね
ただU字シャフト使ってれば簡単に割れる部分でもないと思うぞ

223:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 22:58:32 WMCWn9WR
>>219
俺のはノーマルだけどしないな
ひょとしてダンパー変えてる?
サスが下に垂れすぎるとなる現象だけど

224:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 23:43:40 e6uZny4Q
ズドゴゴゴ!とはならなくてもあっさり犬骨曲がるよね。

225:名無しさん@電波いっぱい
07/06/10 07:43:24 ShvgCHiU
>>224
軟らかいし。安いし。

226:名無しさん@電波いっぱい
07/06/11 11:40:12 nK3U6fY8
ZX-5のゴマーフボディはDF-02シャーシにはまりますか?

227:名無しさん@電波いっぱい
07/06/11 20:30:20 wkD7z3c0
少し上にヒントが書かれてる。

228:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 17:41:30 LX3Kzf9J
>>226
ふつうに入るよ
501にも

229:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 07:00:09 TXCXUaLP
サーボの上の二段ちゃぶ台を使わずにメカ積みしようと画策中だけど、
これって結構簡単に出来ますか?バッテリーもバラセルにして、
思い切り低重心化を狙いたいんだけど。
安く泥犬君が手に入ったんで睨めっ子してます。
この車、きっちりやったらかなり良くなりそうな雰囲気在るよねぇ、
期待し過ぎ?



230:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 07:43:15 TXCXUaLP
そうそうそれと、03用のopダンパーはそのまま使える長さですか?
スプリングの調整部は02用のより今風だからそっちの方が便利かと。


231:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 13:45:24 5Bs/i3R1
>>229
ノーマルが最悪な分、金かけてキッチリ作り上げるとDF-03よりも性能こそは上になるけど
なんせ駆動効率が良いくせにスリーパが無いからスポチュンですら加速でジャジャ馬状態
あと何分スパーなどギア系の交換手間が超最悪なもんで
面倒くさすぎてメンテする気が起こらない
ギア持ちはそう悪くない
個人的には購入後DF-03に大金かけるぐらいなら
来月に発売する値段が手ごろなZX-5のRTRを勧める
改造ならDF-02の鉄ギアからTTの樹脂ギアに変えるだけで十分かと

232:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 15:38:42 2Y98Anpw
>>231

あのなぁ・・・スリーパって寝かすんかよwwwスリッパーだろww
つかスリッパーだと仮定して、スリッパークラッチの役目は駆動系保護だ。
たかがスポチュン装備のDF-02で、じゃじゃ馬になっちゃうような人は
まず基本的なスロットル操作を覚えようねww

ジャンプ手前で減速するDF-03なんか、目じゃないと思ってるんなら
まずあの馬鹿でかいフロントバンパーでどうやってジャンプこなしてるのか
お兄さんに分かりやすく説明してくれるかい?wwwww


233:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 15:50:48 TXCXUaLP
>>231
>>232
レスありがと、話題が違う所に行ってるけどw
初代RC-10やドッグファイターで時代が止まってて、
何十年ぶりにオフを始める俺にはチンプンカンプン。
解らない事が一杯出るだろうから質問は一杯するから、
その時は宜しくと言う事でw


234:233
07/06/16 07:18:11 YtCrX4Kt
でだ、手始めにターンバックルセットを買って来た、
サクサクと交換してみたが、後ろは再度分解したよ。
取説通り組むとこれって位置関係おかしくないのかな?
ピロでマウントするには規制方向である後ろに傾げ過ぎで。
で、リヤアップライトを左右入れ換えて、ピロを留めるホローボルトを長いモノに換え、
ピロとリヤアップライトの間に3㎜のカラーを入れて調整してみたのだが、
コレが能率の良い正しい取付法じゃないのかな?
邪道?犬骨とは極力平行に設置してやりたいんだけど。


235:233
07/06/16 15:26:09 YtCrX4Kt
因みにヤフオク中古で来たウチの泥犬君、ベアリングが入ってなかったよ、
1280は4つともオイルレスメタル、1150は全部プラ、
TT01用のフルベアリングセットを買う羽目になったよw

ノーマルCハブの末切りでアップライトの当たる箇所を、
ある程度削り込んでやるとクラッシュ時に問題在りますか?
中古で左右に当たり傷が在るから少し逃してが必要なのかと。



236:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 02:01:53 jrWI1Yfg
>スリッパークラッチの役目は駆動系保護
>馬鹿でかいフロントバンパーでどうやってジャンプこなしてるのか


こいつアホ丸出しだな・・・
DF-02が2駆のDT-02よりも加速や最高速が上なことすら知らないんだな
そしてTTのギアに変えれば更に速くなることも
バンパーって・・・車高上げれば済む問題だろうが
駆動系の保護?てw
どんなヤワなギアなんだよw

237:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 02:22:10 1YDc8bdw
うわぁ…

238:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 02:30:47 N/R98SMk
ふふ

239:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 03:58:56 8P9xVA+C
ワロータ

240:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 05:23:48 ELGWo509
しかし、まあ、なんですね~。

241:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 07:48:48 BIdghITo
あ~あ

242:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 13:03:11 wzTvnTxE
むしろネタを提供してくれたと考えるんだW

243:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 15:02:32 1YDc8bdw
ネタにもならんよ。本気で信じ込んでるみたいだしな。もう飽きた。

244:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 16:24:43 g20pHyOS
てか4輪に力が分散される4駆にはスリッパがそれほど必要ないと思うのは俺だけ?


245:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 19:16:56 8P9xVA+C
てかアナタだけだと思います

246:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 20:00:34 OcjGrmzr
>>244
うわぁ…

247:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 23:25:56 TeiVpRP1
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\      DF-02が2駆のDT-02よりも
    /   ⌒(__人__)⌒ \     加速や最高速が上なことすら知らないんだな
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


>>236みたいな真性が1匹いるだけで
ここまで糞スレになるんだなwwwww

248:233
07/06/18 07:28:18 h9e0ArSn
DF02用のアルミダンパー買いますた、スクエアのチタンタップ買いますた。
フロントバンパーの幅を詰めますた、デフをTT01用に換えますた。
でも相変わらず盆栽w早く走らせたいなぁ。


249:名無しさん@電波いっぱい
07/06/18 20:26:16 E/RbaCJf
チタンタップって何?

250:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 00:34:16 wnNlxd2q
チタンタッピングビスじゃないの

251:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 01:12:10 LFda2G1v
デフをギヤからボールに代えた時は、走りが激変して嬉しかったなぁ・・・(*´д`*)。
散々オプションつぎ込んだ俺の雷神様が、ノーマルのダーパクに引き離された時の衝撃は忘れられない・・・orz。
そりゃないぜとっつあん・・・

252:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 01:14:54 wnNlxd2q
安心しろ。走って楽しんだオマエは勝ち組だぜ。誇れ。

253:248
07/06/19 08:42:48 BlfkWmvp
相変わらずウチの泥犬君は盆栽だから解らないんだけど、
DF02と03ってそんなに差が在るもんなの?もう普通に03買える位の金掛けたんだけどw

傍らの415をいじるより、泥犬君を仕上げて行く方が随分楽しくて、
もう毎日睨めっ子してるんだけど、遅いと凹むなぁ。


254:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 08:46:01 LFda2G1v
>>252
そうだな、ありがとう。確かに楽しいシャーシだった(*´д`*)。
色々あったぜ・・・ボールデフのネジ締めすぎてねじきったりとか、TT用のワンウェイ買ってきたがはまらなかったとか・・・前後共にダメになとので、またボールデフ二個買うハメになったりとか・・・orz。

255:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 14:58:07 LFda2G1v
>>253
僕らのアイドルDF-02は決して遅くないよ;w;。
ただちょっとだけ後継機に、花を持たせてあげてるだけで・・・。
うん、きっとそう。
泥犬や雷神様優しいから・・・。

256:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 16:38:58 BlfkWmvp
車高は下げ目に設定してみた、低い低いと言われるが、
昔使ってたワンダー犬戦士と大差無い感じだからイケるんじゃないかとw
ニッ水積んでもカスタムパック搭載車より随分軽く出来たから、
面白い走りを披露してくれそうな予感は在るんだよね、
センタートンネルより上に在る部品はボディーだけの低重心になったし、
雨が止んだら盆栽脱出させたいなぁ、アンプからの配線もほぼ引き直せたし、
作業自体はあとほんの少しw


257:名無しさん@電波いっぱい
07/06/20 00:27:26 q6PNICLZ
正直、スパー交換さえ簡単にできてくれれば
漏れレベルだとこの車に文句はないんだがなぁ。
一ヶ月前にスパー砕いて現在交換する気力充填中。

258:名無しさん@電波いっぱい
07/06/20 03:00:57 hkac8hU1
組み立てで順番間違えたりすると、もう半泣きでドライバー回すことになるよな;;

259:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 02:17:37 wpoOEdwY
最近03ヲタの自演がマジウゼー
欠陥だらけの03に興味ねーつーのw

260:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 02:19:38 pwXrYZyK
復活しやがったよw

飽きたつってんのに。

261:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 02:22:08 Mfx8GIau
>259
かまってもらえないからって戻ってくんなよ、正直ここでも迷惑。

262:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 09:25:52 IG0IMuCL
あぁ、完成したからシェイクダウンしたらワンパック目で犬骨が…、
ほんのり曲がっても結構哭くのね、この部品って。
凄く綺麗な姿勢で走ってくれてただけに少し残念。



263:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 13:58:40 pwXrYZyK
加工してもそれだからもうユニバは必須でしょ。

ところでアルミプロペラシャフトって使ったらマズイって聞いてたから
すぐ外したんだけど、具体的にマズいことになった人っている?

あ―。スレ読んでたらあえてDF02またかまいたくなってきたw

264:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 19:01:40 Uf6VMOXn
インプットシャフトが折れたってのは写真付きで見た事あるな

265:262
07/06/21 19:28:15 IG0IMuCL
犬骨買いました、ユニバにしようかと思ったんですが、
ユニバの小さいカップに合う他車流用出来そうなアップライトを見付けてからにしようかと。
脚回り末端部品が結構巨大気味だから、もう少しコンパクトに出来ないかとw

それとシェイクダウン時に気付いた事ですが、
車高が低いから問題と言うよりも、アプローチアングルが圧倒的に足りない気がします。
不思議なバク転を二回喰らいました。


266:262
07/06/22 07:37:19 ea7fvPoL
スパーをTT-01用にしてピニオンを25Tにしてみたんだけど、これハイギア過ぎ?




267:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 17:43:25 d0ZgMPuS
フラット路面なら良いんでないかい

268:262
07/06/23 00:17:01 pu2QBl/M
ギヤ比計算したら6,34対1くらいでした、ノーマル三割弱増し?、
普通のツーリングカーと同程度なんですね、
地面のコンディションが良くなったら試走してみます。



269:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 00:37:49 HhqQ+WLx
タイヤの大きさは?

270:262
07/06/23 01:30:49 pu2QBl/M
>>269
タイヤはノーマルのままですよ、オクでこの泥犬を落とした時に、
新品ノーマルが付いて来たので取り合えずそれで行ってます。
次は501Xのタイヤとホイル狙ってますけど、外周径は結構変わってくるんですかね?

因みにギヤ比はスパー÷ピニオン×2,6で大雑把に計算してます、
減速比はノーマル数値の逆算から出してます。



271:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 16:32:29 tKsBsjFK
501のホイルはポン付けできんよ。
あのサイズが良いならDF-03って事になるはず。

272:262
07/06/24 06:30:49 u3gxz5b5
モータープレートが無いとギアボックスにあんなに砂を取り込むのね、
25Tのピニオンがバッチリお亡くなりになりました。

>>271
付かないんですか?要加工?サイズと言うか強度と防塵なんですか。
泥犬君のノーマルホイールって汚れや小石を取り込み易いでしょ、
駆動系部品が大きくて無駄にトラブル出やすいから足元位はね、マシにしたい。


273:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 07:21:02 xtMu8EBg
モータープレートって断熱だけかと
思ってたよ。A-5があってもそんなに
砂が入るんだね。
ついでにダートチューンのおまけについてる
防塵カバーを単体で売って欲しいところだ。

274:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 07:41:12 b17Fq05i
やたらと田宮カスタマー時のボディ値段が高くないですか?
3000円以上も出すぐらいならもう一台買おうかな・・・

275:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 09:49:13 u3gxz5b5
>>273
昔はあのエンドベルのスポンジは普通に部品で売ってたんですよ、タミヤから。
部品名なんてすっかり忘れてますけど。



276:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 10:20:20 LDoObXwy
タミヤじゃなくヨコモだろ

277:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 10:24:09 Wm/zfLTm
>ギヤ比
過去にブレイジングスターのレース
(オンロード+障害物)があった時、
殆どの車が、あのタイヤ径で
スピードチューン66Tを入れてた模様

TA01かマンタ系スレにギヤ比表があった筈

278:262
07/06/24 11:18:33 u3gxz5b5
>>276
思い出した、その通りですね、商品名覚えてます?

>>277
そのスパーだとピニオンは何Tになるんですか?


279:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 11:20:32 WlA7T4/w
インタークーラー。

田宮のスポンジもチャンプやスーパーキッズランドに売ってるよ。

280:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 15:21:25 XgPIqc3x
>>274
キット価格の3割位なら妥当でしょ。
専門店のキットの値引き率がすご過ぎるから、そう感じるんだと思う。

281:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 16:26:27 CrubLzzl
OP.984 バギー用レーシングウイング
取り付け穴はTRF501Xのがドンピシャですね、
しかしダンパステーが邪魔で着かない事が判明…orz
適当なスペーサーで高さを稼ぐか、DF-03の様にステーより後ろに着けるか…

282:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 19:31:59 75ucGzpg
>>278
ギア比に関しては>>183参照。
ついでに防塵ってんならDF-03のホイールでおk
みんなスルーしてる位既出な話だけど、アプローチアングルも
ディパーチャーアングルもタミヤ車らしく大きなバンパーのおかげで
レーシングバギーとしては致命的な位浅い。
気になるならバンパーを切除すれば一気に問題解決だw

>>281
純正みたいに干渉する部分だけくりぬいちゃえば?
もれはアクエリアスウイングをそんな感じでつけてるよ。

つか汎用のスポイラーは水平なマウントを前提に設計されていると思うんだが
あの迎角の付いたスポイラー取り付け部、みんなどうしてる?
漏れは違いのわからない男だからそのままつけちゃってるんだがw

283:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 20:02:26 CrubLzzl
>>282
281です、干渉部カットも考えましたが、
なんか物凄い形になりそうなので、スペーサーとナット留めでいきます。

>>274
ポリカのカットが今だ苦手な自分には、
カスタマーのカット済みボディは嬉しかったり(^ω^;)

284:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 23:43:45 LDoObXwy
シェブロンから専用ウイング出てるからそれ使うのが早いな

他にTRF501Xのウイングマウントを流用して
ダンパーステーの前側から長いビスで止めるのもありかと

285:262
07/06/25 06:29:08 dMSsKqg3
朝から気持ち良く広大な空き地を爆走させてたら、
白煙噴いて止まってしまいました、トリニティお亡くなりw
雨上がりでいくら涼しい朝でもモーターラジエター付けておけば良かった。
駆動系はロス皆無で絶好調なので、単純に熱ダレ→焼付でした、
練習場所が広いせいで全開時間が相当長いのに、
気前良くGP3300マッチドを続けて2パック使ったら流石にマズかった。

次は何を使うかな、モーター。



286:262
07/06/26 01:13:06 rfX023PU
次はタミヤのTZにしてみます、ターン数の少ない過激な奴も考えたのですが、
Op部品も大半タミヤ製にしたから、この際タミヤ製で揃えてみようかと。



287:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 01:22:42 /rzlUJnm
TZのがBZよりトルクあるって聞いたなー。

288:262
07/06/26 22:24:43 rfX023PU
TZ買いませんでした、スマソ。

T-MAXの新型(MAX-Stock)をツーリングカー用に衝動買いしちゃしましたので、
今まで使ってたT-MAXのFLTを泥犬君に卸します、コレはコレで良いモーターなので…。
オリオンのハンドワインドの方をツーリングカーに使ってもイイんだけど…。
まぁ順繰り試してみますw


289:名無しさん@電波いっぱい
07/07/02 07:33:47 ccrgom8l
結局MAX-Stockを泥犬君に装着してみた、まだ走らせてないけどね。
走らせてみようと思ったらGP3700のバラセルが載らなかった、
3300のバラセルは載るのにね、帰って3300充電したら試走するつもり。
24/61のギヤ比でどれくらい走るか楽しみです。



290:289
07/07/03 00:28:46 Qb3ye2v3
速いです、速すぎました、スパーギアとギアケースが歪んでバックラッシュ過大になり、
ベベルピニオンもリングギヤに押されクリアランスが滅茶苦茶に、
スパーが飛んでバラララララーと異音が出て終わり。
5分位は機嫌良く走ってただけに残念、10パック位普通に走れる耐久性がついたら、
相当面白い事になるかもね、で、プロペラシャフト周りをやり直してますw



291:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 00:54:16 DC/27858
「ここはお前の日記じゃないんだチラシの裏にでも書いてろ」
って言われたいか?

292:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 01:26:49 dgNAjxJW
yokomoのストックモーター19Tを買おうかと思ってるんだけど、
ギヤとかノーマルのままで耐えれますか?
いちおうフルベアだけしてます。

293:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 01:50:42 anB8nmDt
>291
フツーにレポしてるだけだしいいんじゃねーの。
最近あんま走らせられないからこういうの読んで気ィ紛らわしてるよ^^;

294:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 01:50:52 Qb3ye2v3
>>291
スマソ、ハマってるもんで、泥犬君に。

>>292
大丈夫だと思うよ、駆動系は。
前後ベベルピニオンとバルクと当たりが強くなるから、
バルクの当たり面を削るか前後ベベルピニオンとベアリングの間にOリングを入れるなりして、
力が掛かる所の逃がしが必要になってくるかも知れないかなぁ?
犬骨をユニバに換装したり定番的なドライブカップの逃がし加工はしておいてもイイかも。


295:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 02:07:24 IqV7plnA
>>292
ベベルやリングギアはTG10とほぼ同じ設計だから丈夫なんだけど、
スパーがなぁ…

296:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 09:29:17 Qb3ye2v3
>>295
ノーマルのままだとスパーのみが樹脂ギヤになるから辛いですね、
でも各ギヤを樹脂製に換装していってもノーマルデフのバックラッシュが大き過ぎて、
その反動が結局減速率が一番高く相方が金属歯のピニオンであるスパーが集中する、
何かしら解消法が欲しい感じがしますね、これってボールデフにすると幾分解消するんでしょうか?

犬骨の位相のズレを脚回りで調整して効率を上げていくとより顕著な感じです、
現状はスパーが前後にブレて歪みが出ない方向で組治して様子を見ていますが…。



297:名無しさん@電波いっぱい
07/07/03 16:41:24 Qb3ye2v3
仕事終わったし、スクエアのダンパーステーとopのスプリングを買いに行こう、
リヤのダンパーステーは自作するかなぁ、3rdリンクを追加したいし。


298:名無しさん@電波いっぱい
07/07/05 08:13:17 x29B+iJV
スクエアのダンパーステー導入しました、想像したより華奢な造りですね、
取付位置の調整幅が広がってまぁ良しと言った感じ、瞬着で剥離防止をしても先に破損で終りそうw
スプリングは02用と03用で迷ったんですが、巻数の少ない02用で暫定決定、
40㎝程度のジャンプ台も綺麗にこなしてくれます、前赤400番3穴/後青300番2穴です。

アプローチ/デパーチャーアングルの確保ですが、バンパー切りました。
インファーノMP-777のサスシャフトに打ち換えてU字シャフトを撤去し、
フロントは幅を1/3程に詰めて温めて巻上げて短縮、
リヤはシャフト固定部より後ろを全撤去で大幅短縮、今のところ問題無しですね。

懸念の在ったスパー周りはスパー裏に1,5㎜のカラーを追加、
前後ベベルピニオンと1150の間に1,5㎜のカラーを追加、Oリングの代用も考えましたが、
少し厚いのと耐久性とフリクションを考えると全く問題外でした。
コレでプロペラシャフト周りは動きが物凄く軽くなりました。

ターンバックルセットはランスフォードのもう少し長いモノに代替しようと画策中。

日記化してスマソ。



299:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 08:55:24 sko/Jc/F
24/61から21/67にギヤ比を変更し、ノーマルスパイクからDF03ノーマルスパイクに変更したら、
予想通り全開時に強オーバーステア、モーターとアンプの負担は減ったんだけどね。



300:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 09:04:39 HvnWPFDj
TT-01用のピニオン24スパー58って使えますか?

301:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 10:39:37 sko/Jc/F
>>300
組めますし走るでしょうけど、バックラッシュ大き過ぎで歯が飛ぶと思いますよ。
23~25/61の組み合わせでもう十分にハイギヤード気味みたいですから、
実際は純正op67Tのスパーを基準に進めて行った方が速く走らせられる気がします。
TT01のスパーは軸部の前後長も若干短いですから、カラーやシムをを足して微調整も要りますし。



302:名無しさん@電波いっぱい
07/07/10 12:26:19 HvnWPFDj
>>301
なるほど。大きさが違うんですか。TT01に25-55付けたから、一緒の袋に
入ってた24-58がポン付け出来るなら良いかなと思ったんですけど。
じゃあ、ベアリングだけ抜いてクサラでも買ってもう一台TT01作るかな!

303:名無しさん@電波いっぱい
07/07/21 12:22:00 37zlHBDP
ここ見てアルミプロペラシャフトはNGだなんてはじめて知りました。
半年以上使い続けてたけど何の問題もないんだけどなー。
とりあえず信じて、早いとこ樹脂製のやつに代えます。

304:名無しさん@電波いっぱい
07/07/21 20:11:59 PWr4iJt4
自分を信じろ

305:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 00:35:02 ciTm4wlb
ジャンプとかしない限りそんな地雷でもない。
公園とかフラットダートで遊ぶ分には別に。

306:名無しさん@電波いっぱい
07/07/27 23:38:42 fXXjaFg1
RC初心者でグラベルハウンドを購入し練習してます。
そろそろ改造をしようかと、まずフルベア化しました。
次にモーターを変えようかと思っているのですが、どのモーターにしようか迷ってます。
アンプはBL-RACERで対応モーターは18ターン以上。

友人が同じDF-02でタミヤのスポーツチューンにしたのですが、もう少しスピードが欲しいと思ったので、ヨコモのプロストックⅡ19Tにしようかと考えてます。
でもアンプ的にあまり余裕がないかなとも思いますし、バッテリーの持ち時間、ギヤなどに不具合が出ないかまども気になります。

そこそこスピードアップが望めるおすすめのモーターありますか?できれば安いのでw

307:名無しさん@電波いっぱい
07/07/28 00:36:50 xTDNrsDq
モーターより先にスパーギアだと思うけど。

てかそのアンプじゃ無理だと思うよ。
~ターン以上って表記は全然アテになんない。
23Tも厳しいんじゃないかな。オマケにこの季節。
アンプ換えないと大したスピードアップは望めないだろう。

308:名無しさん@電波いっぱい
07/07/28 01:16:53 iOx20nlT
え!そうなんですか・・・
スパーギヤってTT-01の物が使えるんですか?


309:名無しさん@電波いっぱい
07/07/28 01:36:31 hBtsmxrf
TTのも使えるけど、最初は純正OPのスパーで良いと思われ。

310:名無しさん@電波いっぱい
07/07/28 02:01:56 xTDNrsDq
あ…ひょっとして初バラ?w

スパー交換ガンバレ^^;

311:名無しさん@電波いっぱい
07/07/28 03:14:59 jXxqdITy
ピークの時はレース中にシャーシ割れて交換したなぁ・・・

312:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:25:51 ch+fEcK3
ピニオンよりスパーギヤでセッティングした方がいいの?

313:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:46:50 wHNt0zs0
キミはバカかね?

何故どちらか選ぶ必要があるんだ。

314:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:34:12 BYK/pags
話の流れ的に、バラシやすさからじゃね?

315:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:18:01 FbSWiTXP
ピニオン交換の方が絶対楽だろ。
>312が何か勘違いしたか?

316:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:24:46 SXTCQudF
>>312
セッティングというなら普通はどっちを先に替えるとかじゃなくて
この位のギア比にしたいからスパーとピニオンの組み合わせはこうだな、
って考え方をする。
普通ピニオンを替えるよりスパーを替えた方がギア比の変化は大きいので、
最初にスパーを替えて大まかに合わせてからピニオンで微調整していく。


んだけど、>>312>>306と同一人物、または同じ位のレベルの人なら
まだ合わせたいギア比とか具体的な数字はないだろうから、
とりあえずオプションのDF-02 スパーギヤ(67T)を買ってきて
それの説明書通りに適当なピニオン組んで走らせてみればいいと思う。

317:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:26:49 SXTCQudF
×最初にスパーを替えて
○最初はスパーとピニオンを併せて替えて、

誤解を招きそうなので訂正、スマソ

318:名無しさん@電波いっぱい
07/08/06 23:37:56 ybPcOipQ
ダートチューンモーター買ったんですけど、上下の向きがわからんのですが、配線がでてるほうが上でいいんでしょうか?
くだらない質問ですみません。

319:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 10:12:22 w6m3zQyA
…?

モーターに上下なんかないだろ?

320:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 10:39:08 7so7nr2W
おれ、ピニオン指す方が頭だと思ってた

321:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 13:21:55 NrdeHPNZ
出力軸側が前でエンドベル側が後ろが正しい
だが上下の概念は無い

322:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 15:24:17 4Yh8vaf5
書き方が悪かったです。

上(ボディ)下(シャーシ)というつもりで書きました。
いまいちうまく説明できないんですが、普通の540なんかは配線が上下にわかれてでていますが、ダートチューンは近いとこから配線がでてるんですが、配線がでてるほうが上(ボディ側)でいいのかなぁ?ってことです。
またまたわかりにくくてすみません。


323:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 15:26:13 4Yh8vaf5
ちなみにモーターをシャーシにとりつけた時の話です。

324:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 16:07:01 WEx9UAml
上じゃない? ハンダづけしやすいし

325:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 21:17:49 SWEy/hrf
このシャーシの場合、ギヤ比の選び方でもモーターの向きが変わるんだが

326:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 21:45:30 hZZls5ty
確かに向きでギアの位置調節する訳だが
それは角度の問題で、上下180度は入れ替えても同じだろ?
多分>>318はその事じゃないと思う

327:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 22:21:35 XV4Ts17S
上を向いて行けばよし!

328:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 22:37:49 CQoGp72H
ダーパクで犬のウンコふんじまったよ…orz
タイヤ捨てるしかないかな?

329:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 22:43:15 jTMv90ku
それはまずいな、念のためシャーシも交換しないと感染拡大するかもしれんw

330:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 22:45:18 CQoGp72H
シャーシにウンコはついてないです…

331:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 23:22:28 w6m3zQyA
がんばって洗え。

ってレスにでも期待してんのかえ?
洗う・捨てる以外に選択肢はないだろ。

332:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 23:29:58 Rs08MGE6
走行中に踏んだならトラクション掛かってるから
運子は砕けて粉砕して細かくなって方々に飛び散って車体の隅々まで眼に見えない粒子レベルで汚染が拡大してると考えられるよね
下手に洗ったりしたら乾燥してる部分まで再度水分を吸って戻されるから臭いも再発するだろうし

まぁアレだ
こーゆー事は時間が解決するんじゃないのかな?

333:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 23:58:10 WanebsbL
>>326
URLリンク(g-ec2.images-amazon.com)
>>18でいうところのCの穴だと上下じゃなくて内か外かの話になると思ったのだが
勘違いだったようだ。


334:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 10:46:53 bjyWRZrL
DF02とホットショットどっちが速いですか

335:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 11:56:09 +vcDQSFi
DF02。
なんで最初期のマシンが速いかもなんて幻想抱けるんだ。
ソレを進化させ続けて現在のシャーシがあるんだろうが。
例のタミグラのせいか?

けど走らない方がラジコンとしては面白かったりもするんだが。

夏のせいで釣りなのかマジなのか区別つかねーよw

336:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 15:11:30 m0zSzNd+
単純に性能を比較するならDF02だと思いますが、
すこし捻くれて考えると、ユーザー比率的に初心者の割合が高いDF02はXBも有りますし
ソレに対してホットショットユーザーは往年の兵っと言う印象がありますから
もしかしたら全販売台数の平均速度で比べるならホットショットが速いかも!?

337:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 16:25:49 +vcDQSFi
いや解らんぞ~。DF02だって一応久しぶりの新型バギーだったしなw
…ネオショットの埋め合わせとはいえ。待ってたヒトもいたからな。

338:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 16:50:52 x3ntXqd6
でもタミグラから締め出されてレースでの速さを求めるドライバーは03に移ったのよね
速くて生き残ってる固体は少ない絶滅危惧種かもしれん
一方のホトショもタミグラ純正仕様だとパーツが限られて・・・

結論。両方とも速さを求めると夢が無い

339:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 00:59:56 KHqgNgaS
外車に勝てるマシンをタミヤが安く出してくれたらいいのに

340:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 01:02:05 R3fZSI4u
DF04出しても外車に勝つのはムリだろうな。

RB-5は立派だ。

341:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 04:45:20 6n9Cldfd
所詮、タミヤ車。どんぐりの背比べ…。一般人が走らせたらDF02もHSも同じじゃない?

342:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 07:27:18 nwONtTkL
んー、私的には弄る余地(オプション等)があるタミヤは好きだけどなー。
セッティングだけじゃなくてさ。

例え会社の利益追求のタミヤ地獄でもさ。

343:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 09:31:43 R3fZSI4u
>341
結構違うよ?
なんだかんだでDF02はかなり扱いやすい。
レースとか無縁な一般人のがある意味では違いを感じやすいかもねw

タミヤ製はトイラジではないがオモチャとして非常に優れてると感じるね。
だから走るとか以前にかまってるだけでも楽しい。コレはとても大事なことだろ。

344:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 12:10:24 dseVvyDp
>>340
まて、501を忘れるなw 特にアドバンテージはないけど
他社ハイエンドと十分良い勝負が出来るぞ。

345:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 14:56:05 aP0v/vI7
てか501はハイエンドだろ

DF-02の美点はジャンプ姿勢の良さかな?
やたら真っ直ぐ長い距離を飛ぶんでカッコイイ

346:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 16:09:32 dseVvyDp
ハイエンドじゃだめなの?たとえがRBだったから
ハイエンドの話をしているんだと思ったんだけど。
まぁDF-02もタミヤのハイエンドオフだったわけだがw

だなぁ、下手くそな俺でも楽しく跳べる。
車がある程度勝手に良い姿勢になってくれる感じ。

347:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 22:55:48 R3fZSI4u
外車がハイエンドではないと判断してのレスなのそれ?

348:名無しさん@電波いっぱい
07/08/11 23:23:02 WaA5L50L
>>334
確実にDF02でしょう。

349:名無しさん@電波いっぱい
07/08/30 22:50:06 SexWA6Sg
ここ誰もいないの?

350:名無しさん@電波いっぱい
07/08/31 00:34:35 Wr+gz+8E
いないみたいだねぇ。

このあいだポリカ板を使って前足の根元の補強をやってみた。
テスト走行で問題が出なければ当分はシャーシを買い換えなくて済みそう。

351:名無しさん@電波いっぱい
07/08/31 02:18:50 0LT4+55k
カツカツ以外のバギー好きは当分ホットショットから帰って来れないと思う…^^;

352:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 00:11:27 JGUBG4sM
カツカツ以外のバギー好きの意見だが
ホットショットに比べるとよくもここまで格好悪くデザインできたなって感心するよ。
これからはniCさんの改造でも参考にして性能と見た目の両立を考えた新型作ってくれ>開発陣

353:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 07:08:11 sKpo8tRN
>>352
同意見。
ださいにもほどかあるよな。

354:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 07:11:16 sKpo8tRN
>>352
訂正m(__)m
×ほどか
〇程が
スマソ

355:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 10:32:48 ZVzv5FWj
ぶっちゃけDF03よりDF02のほうが走りは安定してる
DF03は巻き巻きくん

356:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 19:12:34 cD9xvyC7
>>355
巻き巻きよりもジャンプでの前下がりの方が酷。
でも、それ以外はDF03の方が上だと思ってる。

357:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 21:53:25 YDcuiZFN
いやまてって。
そういう流れでいって荒れなかったためしがない。
他車種と性能面で劣ってるのはもう周知の事実。
その上で長所を評価してみないかね。

デザインが悪いってのは塗りでカバーする実力が無いだけだと思う。
まぁオレも無いからカッコ悪いんだがそんな酷評しなくても、と。

358:名無しさん@電波いっぱい
07/09/01 22:30:25 z+qmET8V
フロッグのスレでも出てた意見だが
四駆バギーの入門には最適だろう。ボールデフ組まなくてもいいし。

…デザインは正直塗装でなんとかなるってレベルじゃないね(^^;

359:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 01:03:45 9gQyddtC
雷神の方はまだちょっとスコーチャーみたいな感じでカコイイかな?
とか思ったけどよくよく考えりゃダートスラッシャーがあった訳で。

360:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 07:09:18 GStbxGfS
雷神、ちょっとデブなんだよな。

361:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 13:46:15 Rw27kstR
構造上仕方がないんだろうけど、
あれだけデブなのにメカスペースも特別広くないというのが
DF-02の辛いところ。

362:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 14:28:42 FIijtuX0
デブっていうな。ぽっちゃり系といえ。

363:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 23:23:17 YF/xwSbX
ライジングポーク

364:名無しさん@電波いっぱい
07/09/02 23:27:47 9IxPJCRZ
雷神は上からみると湯たんぽが走ってるみたい

365:名無しさん@電波いっぱい
07/09/04 18:01:02 NPYPL3T6
>>361
平面上に配置してるから横に広がる代わり車高が低いんだよね
まぁ地上高まで低い訳だが・・・

366:名無しさん@電波いっぱい
07/09/05 00:25:06 dxQskWSI
幅が広いのはセンタートンネルのせいじゃね?

367:名無しさん@電波いっぱい
07/09/05 00:35:39 bkApKcOQ
ツーリングみたいなシャーシなんだからトラック系のボディーでも
出しゃいいんだよ。

>>357
残る長所は駆動系の密閉性が良いぐらいか。
メカさえなんとかすれば雪や水溜りも行ける。

368:名無しさん@電波いっぱい
07/09/08 06:37:47 1BuVHp0G
リヤのノーマルホイールにナイトロフォースのタイヤってはまるの?

369:名無しさん@電波いっぱい
07/09/08 08:12:56 /y6bNFw6
無理

370:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 22:29:21 Nhta/Esj
DF-02の第三弾が出るそうな。
なんで今更03で無く02でなんだ。

371:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 22:52:43 Bs2jTPR8
ホントに?どーせ、XBでしょ。

372:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 22:56:52 6SUbu7t8
367でも言ったがトラック系のボディー希望だな。
しかしソースはあるのか?


373:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 23:03:27 Nhta/Esj
TRFのサイトにホビーショーの出品物が掲載されていて、その中にDF-02第三弾とあった。
URLリンク(www.tamiya.com)

DF-03はもう三車種でているので03を02と誤植したのでは無いはず。

374:名無しさん@電波いっぱい
07/09/11 23:26:14 3jVUUVKu
DF-02はXBのみになって新ボディ登場?

DB-01登場でDF-03は?

意外にDF-03の方が短命だったりして。

375:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 00:32:22 NKLr8dGr
>>374
かつてはTAとTBが共存してた事もありました(過去?

やっぱりDE02はトラックになるのかなぁ。

376:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 00:33:45 NKLr8dGr
× DE02
○ DF02

377:連投スマソ
07/09/12 00:39:27 NKLr8dGr
もしかして、TTのサスアーム付けてラリーだったりして。

378:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 04:28:01 Igy+VXWi
TTでラリーだとTB系と被るからなぁ

379:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 20:06:54 42lQfm3W
URLリンク(www.tamiya.com)
1/10RCC プラズマエッジ

これがDF-02かな。
玩具っぽい珍バギーみたいな名前。

380:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 20:12:30 Rv8wGmNN
プラズマエッジってw

刹那・F・セイエイかよw

381:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 20:26:07 dA0fN8sL
ミニ四駆的。。。


382:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 20:27:59 rAg2F0fa
新作に期待したのもつかの間

RC Gravel Hound 2 - DF02
Item #58399

だってさ。


383:名無しさん@電波いっぱい
07/09/12 22:47:22 9adHUAMf
どーせなら Gravel Hound Mk,Ⅱの方が最近のタミヤぽいきがする。

384:名無しさん@電波いっぱい
07/09/13 07:43:35 Q8S+dJin
足回りを501化しただけだったりして。

385:名無しさん@電波いっぱい
07/09/13 10:41:44 Z3YhSg4w
新車が出るんだから
またタミグラもOKになるよねー。

タミヤのすることはわけわからんけど。

386:名無しさん@電波いっぱい
07/09/13 23:32:01 etd4bx9X
ボディーの色が違うだけのXBだったりしないよな・・・

387:名無しさん@電波いっぱい
07/09/14 00:11:20 Ff7dOi0h
プラズマエッジが日本名で海外ではGravel Hound 2?
はやくドゥルガやGB03みたいに画像出まわらないかな

388:名無しさん@電波いっぱい
07/09/16 20:36:26 p/hxqj1A
今日やっとグラベルハウンドが完成した

389:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 01:10:21 zhTOi7Ix
タミヤ以外のプロポとか受信機とかモーター使ってる奴って公式大会に出せるの?

390:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 01:24:39 6Fl7Vq8l
…タミヤGPって意味だよな?

まったく問題ないっつかDF02はキットもあるだろうが。
ただしモーターはタミヤ製に限る。とゆーかレギュレーションくらい読め。

391:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 01:58:52 D3G+MA2r
まぁモーターに関してはタミヤ製の指定モーター限定だけどな。
とゆうか今年のレギュではDF-02は出れないし。
来年のタミグラではDF-02の第三弾発売とDB-01新発売にDT-02MS発売で既存のDF-03と全て混走なのかな。

392:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 02:20:46 6Fl7Vq8l
そーいや…締め出しか。オレこそレギュ読め!

けど…いいじゃねぇかよ02で出たって;;

393:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 10:46:05 IQ0DBMJW
URLリンク(p.pita.st)
雷神様を青で塗ってみたよ。スマートに見えないかい?

394:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 15:53:43 6Fl7Vq8l
スマートかどうかはイマイチわからんが、カッコイイ^^

395:名無しさん@電波いっぱい
07/09/17 20:22:52 IQ0DBMJW
>>394どーもです\(^O^)
まだどノーマルだけどね

396:名無しさん@電波いっぱい
07/09/21 21:38:22 jUNhccJr
新ボディの画像まだぁ?

397:名無しさん@電波いっぱい
07/09/23 03:08:14 7l0QaUCG
まだぁ?

398:名無しさん@電波いっぱい
07/09/23 16:41:29 HX+xuPj9
ぁ?

399:名無しさん@電波いっぱい
07/09/23 17:02:20 eA2WAkUp


400:名無しさん@電波いっぱい
07/09/23 17:05:35 /XScsXu9
        ま|

401:名無しさん@電波いっぱい
07/09/23 20:30:34 4nIlWb8z
マーゲだよ

402:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 15:23:23 Nq0OTr9e
DF-02にニューカマー プラズマエッジ
URLリンク(www.tamiya.com)


403:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 15:26:13 uW6ZxypN
どう見ても砂利犬です

404:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 15:46:25 dLxn4uxH
ビデオオプションの携帯サイトマンガの題名がプラズマエッジだったような・・・w


405:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 16:38:24 qy51wyaA
US民で砂利犬2の意味が解った
せめてシャーシのマイナーチェンジぐらいはしてくれよ!
期待はずれ~

406:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 18:07:23 nk+KnZwi
え…マジで何が違うのコレ???

407:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 18:34:05 1U6NK2Rv
グラベルのデカール変えただけにしか見えない。
画像は試作品です。って書いてあるからまさかこのまま出るわけじゃないよなぁ。

408:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 18:55:47 SVJ3ODA8

トップフォース→ネオトップフォース


409:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 19:00:29 nk+KnZwi
ネオトップフォースならまだマシ。
DF01の名を与えられたときに若干改良が加えられたからな。シャーシにも。
…トップフォースかどうかはさておきに。

410:名無しさん@電波いっぱい
07/09/26 01:04:30 Vr7i6OgC
田宮様は何がしたいのでしょうか?

411:名無しさん@電波いっぱい
07/09/26 02:22:38 ucFQeFy7

不良債権

412:名無しさん@電波いっぱい
07/09/26 11:25:00 z7zaWDps
米田宮のサイト見れば分かるけど、ただのカラバリだよ
名前もグラベルハウンド2だし

413:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 01:34:48 hgMS2sEo
一気に人いなくなったな…(´・ω・`)

414:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 01:37:48 hmr0XFVK
外人4コマみたいな流れだったな

415:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 11:33:19 MX5xCMJI
・ギアボックスにボールベアリング
・TEU-101BK同梱

意味ワカンネ

416:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 13:21:03 5douc+3J
何が?

つかアンプ同梱なのか。価格次第だなー。

417:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 15:23:54 LUcTqwaX
ズコー

マッドスピリット脚をつけてるとかの変更点はないんだろうか。。。

418:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 16:12:43 psu4GNom
>>415
その情報はどこから?

タミヤHPだと

★全長400mm。
★ギヤまわりにボールベアリングを8個装備。
★ステアリングタイロッドにターンバックルシャフトを使用して、手軽にトー角の調整が可能。
★540モーター付き。


419:名無しさん@電波いっぱい
07/09/30 17:58:48 yQREOu6n
アンプ同梱は海外版だな。
ホビーショーのページ、よくみるとホイルに色がついてるw
シャーシもボディの金型変更もなく、デカールと色だけ変えて
新しい名前で出すとしたらタミヤ車では前例がないんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch