フタバ3PKについて語るスレat RADIOCONTROL
フタバ3PKについて語るスレ - 暇つぶし2ch750:748
07/09/27 16:20:57 9KLr+eF/
そうなんですか…orz
カバー削るしかないか

751:名無しさん@電波いっぱい
07/09/27 16:35:36 Fr6fy+DE
3PKでも後期ロットはSと同じカバーだから削らなくても桶だよ

漏れもカバー外しがマンドクサくてカバー買ったよ
確か1K円だったような希ガス

752:名無しさん@電波いっぱい
07/09/27 17:43:49 qRbAHzkq
買うくらいなら削った方がいいなw

753:748
07/09/27 20:25:12 9KLr+eF/
結局削りました。親切な方々ありがとうございました(^-^)/

754:名無しさん@電波いっぱい
07/10/03 20:00:25 Ya+Q1sTv
10月中に2.4GHz仕様発売期待age

755:名無しさん@電波いっぱい
07/10/04 14:07:44 0yPVqil/
2.4GHzの受信機側のアンテナ短いけど、ボディ内に収めて使用してもOK?

756:名無しさん@電波いっぱい
07/10/04 14:43:48 goKQ9Bng
どっかでインボードアンテナでもおkってカキコみたけどあくまでカキコだから
信用するかしないかはあなた次第です。

757:名無しさん@電波いっぱい
07/10/10 23:23:54 wRU6Oqaz
フタバのことだから来年春くらいまで出ない予感…

758:名無しさん@電波いっぱい
07/10/11 02:22:35 ijgqxJ2h
>>757
今日見せてくれる&受注みたいだ。

759:名無しさん@電波いっぱい
07/10/11 23:27:15 dgDoKApn
4PK出るらしいな

760:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 00:15:47 hbw6f2p4
4chいらね

761:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 00:43:38 KmADxEKR
4PKの形が気になる…
またスピードガン?

762:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 00:57:34 cGIMk11m
再うpじゃまくさいし直リンもサレなんで
「プロショップフタバ」でぐぐれ。

763:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 01:17:16 wEEo0Nmf
>>762
うおっ、なんかキモイデザインだな・・・
さらにスピードガンだな、しかし4CHなんているんか?3Chすらいらん気がする。
ドリフターな電飾バリバリ、可動部ありみたいな向け?
さすがにあの酷い塗装もなく梨地のようだが・・・

764:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 01:50:39 jAu9ZXxz
釣りコンっぽい

765:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 06:05:05 qh83oSDG
>>763
ボート、ヨット向けかも。
あとドリフトに空物の高機能ジャイロ使ってる人にとっては有り難いよ。

766:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 07:52:21 byLGHM3L
URLリンク(www.pro-s-futaba.co.jp)

4PKには絶望した!!!  フタバともお別れか・・・_| ̄|○

767:カナダ
07/10/12 08:17:03 K8AIx7b+
すみません、3PK持ってるんですけど、スロットレバーお前に押すとと走り、スロットレバーお手前に引くとブレーキが掛かるんですけど、逆ですよね?どうしたら治りますか?教えて下さい。お願いします。

768:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 08:40:51 qh83oSDG
アンプ側の再設定か、
サーボリバース(menu:REV;TH)
マニュアル43ページ参照。

769:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 09:41:36 4yj4TLtq
4PK、なんかRTRのプロポみたいだな;ありえん;;

770:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 09:52:13 qh83oSDG
>>767
追加:
THのリバースしたら、アンプのニュートラル設定しないと暴走の危険有り。

771:カナダ
07/10/12 10:17:54 K8AIx7b+
名無しさん、ありがとうございます。自分、ドリフトカーなんですけど、一緒ですか?アンプ再設定どうやるんですか?
プロポで設定出来るのですか?

772:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 10:18:52 7ViGtFhJ
俺的には4PKはめっちゃかっこいいと思う。
今3PKS使ってるけど、欲しい。


773:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 10:50:01 4yj4TLtq
>>771
シャシ名やアンプ設定が分からず3PKクラスを使ってるのか…。
ニュートラル→アンプのスイッチワンクリック→いっぱいまで握りこむ→
アンプのスイッチワンクリック→いっぱいまで押し出す→アンプのスイッチワンクリック
一般的なバック付きアンプはこの方法がほとんどだろ。

774:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 11:37:17 FaJfJ3Sb
おまえら親切だな

775:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 11:47:31 wEEo0Nmf
今はやり?のロッククローラとかも4CHありなのか・・
カー用でも4Chありな時代なんだな。・・

しかし2.4Ghzはいいね、これで混信ノーコントラブルは避けられる。
3PKは型落ちの生産中止かな?
在庫整理の3PKと2.4Ghzモジュールを狙いたいなおれは。
 

776:カナダ
07/10/12 12:45:45 K8AIx7b+
名無しさん、物わ、アンプMC230CRで、受信機わ、R113iPです。サーボわS3305です。

777:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 12:58:37 LrxHuPWN
>>776
ちゃんと日本語書けよ
だんだんこいつにムカついてきた!

778:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 13:03:23 vEG/v6wO
釣りだろ?

779:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 13:03:44 qh83oSDG
>>776
カナダさん

アンプと送信機が双葉のセットならばTHリバースは必要ないはずです。
モーターへ接続されている線の極性の正負が逆かもしれません。

780:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 13:09:38 qh83oSDG
追補

URLリンク(manuals.hobbico.com)

781:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 14:21:57 u1fFILkn
3PKがもし型落ち廃盤でも、2.4Gモジュールが発売されるなら
しばらくは使い続けられるし、モジュール変更で従来の受信機システムも
使える点が2.4G専用の4PKにはないメリットにもなる。

オレは余程3PKが陳腐化するぐらい周囲のプロポが進化しないと、
しばらくは3PK+2.4Gモジュールで行きそうだ。

クリスタル沢山持ってるからシンセには手を出さなかったけど、
結果として良かったのかもしれん。

782:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 14:28:25 cGIMk11m
>>781
しばらくってなんだよ。
3PKの重さに絶望していまだに満足して3PJS使ってる漏れに謝れ。

783:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 17:04:16 grXt3KRV
>>782
男として不満

784:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 19:43:35 cb6j0gAB
俺の嫌いな系統のデザインだ。4PK。



785:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 19:52:42 eHPKOlAS
双葉の2.4レシーバー大きくない?JRや三和は小さいのに努力不足?もしくはすぐに小型レシーバー出して二度買いさせる気かな。3PK予約しようとおもったけどもうちょっと待つことにする。

786:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 20:58:23 UFO5CWd8
KOもでかそうだ。
信頼性を上げる為に大きくなってると言えば簡単だが・・・。
アンプの850Cもトラブル抱えてるみたいだし、
最近のフタバは怪しい気がする漏れがいる。

787:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 22:00:26 KmADxEKR
4PK見てみたがカッコいいじゃん
3PKも出たときはなんじゃこのスピードg(ry
とかみんな思ってたけどすぐ気にならなくなったじゃん

重さは3PKより重そうだけど3PK自体大した重さじゃないから定価5マソ程度なら買ってもいいかな


788:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 23:31:36 sewqscNr
4PK!
フタバのデザインセンスに絶望。
絶対買わない!!!

789:名無しさん@電波いっぱい
07/10/12 23:37:21 FUqBRgos
3PKで絶望していた俺にとって4PKは歓迎だな。

790:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 00:09:01 ZXxVnLi0
4PK・・・デザイン微妙。
俺、今月3日に3PKフルシンセ買ったんだ。多分来年まで2.4Ghz出るわけ
ないと思って。
 したら、次の日買ったワールドに2.4Ghz発売間近!なんて出てやがって!
挙句に4PKかよ!!!!!
 現状の周波数はしばらく使えるよね?

791:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 07:12:16 9ZMewe7R
4PK液晶がようやく斜めになったが…。
自然に持って目線移動した時、結局表示が自分向きにならない。
走行時には偶にしか見ないからこそ確実に見える必要が有る。
基本構想のとき平面図にらめっこだけで作ってるんじゃないかと疑う。
エルゴノミクスな部分は、もっと練って欲しいね。

792:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 07:40:40 yVxaQJty
2.4Ghzもう半年以上使っているけどノーコン等の
トラブルもなく快適です。


793:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 08:24:33 UrHsvlBT
4pkマジダサい

また、3PJみたいな・・・・

頼むからもう少し、カッコのいいデザインにしてくれよと!
次は3pkのアップグレード版でいいんじゃないの?
わざわざあんな、中国製のトイラジみたいなのはハイエンド持ってる気分じゃないよ

794:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 12:36:32 9ZMewe7R
デザイン公募すれば良い気が。

795:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 15:32:43 MFBSmKR/
4PKのデザインは最悪ですね。
初代メガテックJr.からのフタバ党だけどあのカタチのまま出たら絶対買わない。

いっそのこと3PKのデザインをカトキハジメ氏にアレンジしてもらえばいいのに・・・。

796:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 15:59:26 EnAKMe5Z
軽けりゃなんでもいい

797:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 16:47:54 4/CwDb9H
っヘリオス

798:名無しさん@電波いっぱい
07/10/13 20:43:38 9ZMewe7R
>>796
っミニッツ付属

799:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 00:34:33 biBnQkR1
>>795
自分的にはカトキはやだな
由良デザインなら

800:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 00:57:45 5ENaLtGU
なんか犬っぽい
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

801:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 01:00:18 xGcnL31o
>>800
可愛いじゃないか、ナイスコラージュ


802:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 01:01:39 Myh2GS27
確かにww
そんな俺はこのデザイン歓迎派。

803:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 01:09:49 G4SaWiGQ
>800
テラワロス&GJ

804:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 07:57:59 R/ATf3m9
4PKって本当に3PKの後継機かなぁ?
3PKより上の位置付けで、それなりに良い値段がしそうな
気がする。なんとなくだけど…












805:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 10:23:39 Zhj0BzS8
その昔、自分にはオーバースペックと分かっていながら3PKを買ってしまった。
もうそういう所有欲もなくなったし、3PMの2.4Ghzで充分だな。

806:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 14:34:57 56Kw5nrf
古いバンドも使いたい人は3PKしか無いよな。
2.4Ghzの受信機が今のAM受信機並に安くならんと、
手持ちの車全部を2.4Ghz対応にはできんし。

いよいよ「クリスタル」なんて単語が死語になる時代が来たのかなぁ

807:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 14:43:10 Q4DOQnMm
周りがDSMだらけになったらクリスタルの信頼度上がって( ゚Д゚)ウマー

808:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 15:16:54 FluTFxWE
4PKは2.4GHz専用ということであと5年ぐらいは3PKSで行く決心ついた。
モジュールでAM,27,40あるし受信機も混ざっているのに4PKには行けない
もし資金は十分であっったとしてもミニッツはどうしようもないし
もうひとつ予備で3PKS確保しとくかな


809:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 16:30:37 Q4DOQnMm
ミニッツもDSM化ですよ。
フタバのモジュールでそのまま動くかどうかはわからんが。

810:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 16:58:11 5ENaLtGU
4PKの良さをもっとみんな知るべきです。
じゃないと3PKの投売りが始まらないじゃないか。

811:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 17:24:14 i49DTT6x
4PKも重心が前下がりな感じじゃね?バランス悪そう

812:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 19:02:40 n8WtiVtz
>>809
おれもミニッツも使ってるから気になるな
使えるようになってほしいな
各社との互換性はないのかな?

813:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 19:34:09 L5ZG/s/g
2.4Gのスペクトラル拡散方式は各社採用方式が違うようなので無理そうだね、KOなんかは対応表明してるみたいだけど。
それより既存の電波方式より出力押さえてるらしいけどそのあたりがどう影響するのか気になる。

814:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 00:31:16 EjG+cfgJ
4PKいらね~!!!

815:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 21:23:33 BsanhUn3
俺は買うぞ!

816:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 21:53:49 44FY833F
今度でる2.4Ghはアメリカに比べて
出力1/10らしいぞ

817:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 22:05:25 pj0C7s14
>>816
でもラジコンやる分にはもんだいないんじゃねーの?
1Km先のRC制御するわけでもあるまいし。


818:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 22:18:17 CCVW91Zv
たしか前に海外版のマニュアルみた時有効操作範囲80mとかだったけどそれより範囲狭いのか?
さすがにそれだといろいろ問題があると思うが。

819:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 22:43:45 HTEFyw9b
距離と出力が単純計算できるわけじゃないけど、
>>816>>818が本当なら有効操作範囲は8m?

いくらなんでもそれでは使い物にならない。
メーカーもそこは考えてるでしょ。
じゃなきゃミニッツ専用になってしまうよ。


820:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 22:46:27 44FY833F
800m届くってことらしいよ

821:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 22:57:47 CCVW91Zv
ほい、俺が読んだもの。

URLリンク(www.futaba-rc.com)
3PK 2.4GHz FASST Tx/Rx Moduleって奴だけど。
Maximum operating range : 80m
って記述があるのを読んだんだけどね、
2.4G使用者が増えたら何かしら影響でないかずっと気になってたんだよね。


822:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 22:59:37 pj0C7s14
800mあれば十分だね、危険な空物も含め
まぁ空物は何機も飛びまくる事はありえんし、
事故に関して非常にナーバスで管理もしっかりやってるはずなので
あえてBluetoothの帯域使う必要ないでしょうけどね。


823:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 23:02:48 JmVtqktA
>>822
キミはアフォかね?

824:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 23:21:16 4VmjjSjf
メートルじゃなくてマイルじゃない?

825:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 23:22:30 44FY833F
騙された。。。orz

800Mと80M
0一個違うだけで大違いwww

826:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 23:28:43 44FY833F
一マイル=1,609.344メートルだよ

80マイルだと恐ろしく遠いわなw

827:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 23:28:58 SSfU2sJB
>>824
はぁ?

828:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 23:36:10 4VmjjSjf
>>826
100km超えか…。
自分で書いておいて驚いた。
適当な事書いて申し訳ない。

829:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 23:36:20 44FY833F
ほんまや!
80mやわ!

これUS仕様で80mだけど
JP仕様だと出力1/10らしいから、もっと狭いってこと?

830:名無しさん@電波いっぱい
07/10/15 23:47:45 CCVW91Zv
うーんそれが知りたい、どこで聞いてきたの?

831:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 00:14:21 DWprZdqL
>>829
十分の1として

8マイルに約1.6kmを掛けると



あら

832:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 00:22:41 dZaNM9eF
80m=80マイルと解釈すればいいのかな?

833:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 09:29:04 l2OuzeO4
>>830
フタバに強いラジコンやさんでつ

でも、正直80mを800mと言われたし
騙されてる可能性は高いかも・・・orz


834:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 14:51:20 x6L2xA7i
出力が1/10になると到達距離は1/10^2になるんじゃねーの?

835:名無しさん@電波いっぱい
07/10/16 15:15:41 9OfKIz50
80Mmじゃね?

836:名無しさん@電波いっぱい
07/10/17 14:21:28 TERp52Yj
そもそも2.4Ghz帯って電界強度が弱くなければいけないとかあったような気が。
単純に考えると2.4G無線LANぐらいの到達距離って事とすれば、障害物無くてせいぜい300mか。
ラジコンみたいに高速で動く物だとより距離が狭くなるんじゃないかなぁ。

837:名無しさん@電波いっぱい
07/10/17 15:27:21 6Lt3KBM3
その半分、150mぐらいが保障されるならRCカー用としては
十分だと思うけどね。飛行機はキツいのかもしれんが。
範囲に関しては実用レベルで出すと思うよ。そうじゃなければ
誰も買わない道化になってしまう。

私的には他社製品との互換、そして混信の方が問題だと思う。
A社とB社のプロポを同時に使うとノーコンになることが・・・なんて
ことになったら、やっぱり旧バンドを使い続けるだろうし。
協会の方できちんと基準定めてくれれば良いんだけど・・・

838:名無しさん@電波いっぱい
07/10/20 18:05:39 C11P89JW
雑誌の広告をみてビックリしたが3PMにも2.4G版でるんだな・・


839:名無しさん@電波いっぱい
07/10/20 18:32:43 0WCC1yK8
ところで、3PKのモジュールの発売日って決まったのかな。
FUTABAって情報少ないよね。

840:名無しさん@電波いっぱい
07/10/21 08:41:19 xBDqqgPH
行きつけの店の話じゃ年内発売予定らしいが
発売延期がデフォのフタバだからアテにならんなw

841:名無しさん@電波いっぱい
07/10/21 22:13:02 ix41LxIM
バンド待ちが無くなるって事は走る人が大勢になる?


842:名無しさん@電波いっぱい
07/10/21 22:15:29 GE8eBlX4
>>841
INDY500の様にバトルロワイヤル!
生き残るのは誰だ!
ランニングコストうん10まん

勝利の栄光!プレイスレス

843:名無しさん@電波いっぱい
07/10/21 23:04:02 2v6xizpK
>>842
プレイスレスってなんだよ。

844:名無しさん@電波いっぱい
07/10/21 23:07:01 WDH+nr0m
>>843
場所がないんだろw

845:名無しさん@電波いっぱい
07/10/21 23:11:30 GE8eBlX4
GPなんて殆どやる場所ないじゃん!!馬鹿にしてるよw

まぁ、そんな感じ
実際人口すくないから酷いことにはならないんじゃないかな
とっても良くある!混信による暴走などがなくなるかな?

俺にはいらね、お金持ちの人買い換えて僕のバンドあけてください。

846:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 03:12:04 16X9bWw6
バンド待ちを無くしても操縦台の面積は限られてるんだが。

847:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 07:17:21 3JGQQWHu
谷田部ではオンロードコースはガラガラ。
走らせたくても空きバンドが無い状態。
それが解消されるなら嬉しい。

848:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 12:57:50 sNz+GB90
>>847
あ~、隣接してる様なコースだと良いよね。1/10とミニッツとかEPとGPとか
それを聞くとやっぱり自分も欲しくなるなぁ~>2.4GHz

849:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 13:18:02 usdUOfHY
いまMJ使っててアンプMC330サーボ3003使ってるんですがこの状態で3PKでうごきますか?
サーボはデジタルにしないとダメなんでしょうか?

850:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 13:30:01 ky3FVXDP
>>849
レシーバーによりけり、プロポ関係ないよ。

851:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 23:15:12 dG+tStZZ
3PKSで153(受信機)を使用出来ますか?


852:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 23:20:03 TKV8myuV
AMモジュール付ければ出来る

853:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 23:22:24 TKV8myuV
いや、FM受信機だったか?ならFMモジュールで・・・(恥)

854:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 23:39:51 dG+tStZZ
>852
やはりモジュール換えないと駄目ですか?

855:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 23:52:22 sNz+GB90
>>854
今持ってるのは3PKSのモジュールは何が付いてるの?
FMなら153は使えるよ。ただハイレス/PCMは使えないから
プロポの設定を変えないと反応しないよ。

3PJS買ってしばらくしてレシーバー買い増した時に「PCM」に
なっててショップに「わーん、壊れた~」って泣きついたのは
3年位前の俺様の説明でよかったら参考にしてね。

856:名無しさん@電波いっぱい
07/10/22 23:58:46 7KtmqXcC
>>854
153は普通のレシーバなのでPCMもつかえなければデジタルサーボでデジタルでの使用はできない
(従来どおりのアナログとしてならデジサーボはつかえるがPPMモード)
AM/FMモジュールならAM/FMクリスタルでOK
AM/FMシンセモジュールならシンセのAM/FMレシーバでOK

857:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 00:04:20 M2QRDp33
>856
シンセモジュールです

858:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 00:07:00 w5+JpXw1
>>857
ならもう分かったね。

859:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 08:30:27 0W1UJ3MM
受信機のクリスタル番号にシンセを合わせ、PPMモードにして再度電源入れなおせばOKってことだ。
ここまで長かったな・・・

860:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 15:06:37 r2YyOA9i
4PKってかなり斬新な形ですね
まだ試作段階なのかな

2.4Gって自動で空きバンド探してくれるみたいだけど電源入れた時、混線しないのかな
ちょと心配

861:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 15:11:00 oTIFq6BS
仕組みはこちら。
URLリンク(www.spektrumrc.com)
問題は各社微妙に違う仕様のようで混在が可能かどうかまだ未確定。
つか仕様くらい協議して足並み揃えろよな。。。

862:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 00:01:20 ABSDWYMt
送信機側で空きバンド探す

空きバンドで受信機に送信

受信機が受信信号を元に自動識別


って感じ?

863:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 14:34:34 oK03y2/f
バンド待ちかなり辛いので2.4G早く出してほしいわ
谷田部コース三面あってバンド待ち大変そうだ

864:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 21:02:22 04jmx3+/
TT-01+パーキングで2.4Gを導入予定の漏れは馬鹿ですか?

865:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 21:30:35 lo6rKNbP
>>864
いいんじゃないw
5万くらいの送信機で1万以下のマシンを操作するのもw


866:名無しさん@電波いっぱい
07/10/24 22:52:45 2YTt3K/J
>>864
パーキングドリTT-01に3pkフルシンセの俺は馬鹿だ!!w

867:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 00:12:40 kHGkN5BT
俺はパーキングドリTB02Dに3GRフルシンセですw(スレ違い)

868:864
07/10/25 00:27:30 5LvPqjvA
>>866
おぉ!仲間ハケーン!!
俺もまさにその状態です…

今3PKS使ってるんだけどモジュールがワンタッチで外せたらなぁ…といつも思う

869:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 00:35:06 dqHNT7vS
モジュールなんか頻繁に外さないでしょ?

870:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 00:44:55 mGnbdeWp
オレもTT-01パーキングドリしてるよ、3PKSで。

でも、他にも持ってるだろ?

871:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 08:54:33 5LvPqjvA
>>869
ミニッツもやってるからAMモジュールに換える時に不便…

>>870
TTとサベージとAWDと015持ってる


872:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 09:19:43 AcY/i4qd
>>870
グリ用に415MSXXとBDM持ってるww

873:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 09:21:06 t09nivy2
フタバのカスタマーの修理料金の支払いって
どうなってるの?
修理明細は来たんだけど修理料金の請求が来ないし
説明もなかったんだけど

874:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 11:22:05 dqHNT7vS
>>871
だから頻繁に換える訳じゃないでしょと。

>>873
郵送だと代引き、引き取りだと受領時。

875:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 11:59:07 5LvPqjvA
>>874
昼間学校でミニッツやって夜ドリフトやるからまぁ一日2回くらいかな

876:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 08:47:34 IWH2RVMi
なにその粘着

877:名無しさん@電波いっぱい
07/10/27 16:53:34 EbJgV17k
もう4PKかぁ


878:名無しさん@電波いっぱい
07/10/27 21:21:22 IXE/JaOA
3PNはまだですか?

879:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 00:17:37 m2iwEHRe
首の後ろにサイバネティクス手術によるコネクターが必須です。
覚悟はいいですか?

880:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 01:16:57 pjCmJT5J
>>879
脳殻に直結のフルセンシングの車体。
って攻殻かい!

881:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 09:57:22 PjDOytMY
とてつもなくレスポンスが良さそうだな

882:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 12:04:12 qjZ7gynd
ホビーショーで4PKを見てイラネwと思って、
今更ながら3PKSを買った俺が通りますよ…

883:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 17:15:16 m8gNWZOZ
4PK機能的にどうなんでしょうね
自分は3PKで十分
4PKより2.4Gモジュ早く出てぇ

884:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 08:37:50 C7CabLMG
そういえば2.4Gと外観の事以外、あまり4PKの機能について語られて無いよねw
なんか新しい機能追加されてたっけ?
使わない余計な機能はいらないけどねw
まっ3PKすら使い切れていない漏れだけど…

885:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 08:52:56 icpiC39u
>>884
Kのままっつことは3PKの2.4G専用版って認識でいいかと。

886:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 08:53:58 icpiC39u
あ、あと4ch化。

887:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 08:54:26 H3HVNDCH
魚群探知機は付いてないのか…残念だ

888:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 08:57:51 icpiC39u
プロポにバンドチェッカー載らんかなと思ってたが
願いが叶うこともなく不要なモノになっちったw

889:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 09:31:02 XeXlZ/Tk
2.4Gってタミグラとか出れるの?

890:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 13:12:35 icpiC39u
まあいずれは出られるんじゃないの?
今はまだ国内許可がないので事実上だめ。
現状ではサーキットによってははっきり禁止してるところもあるし、
暗黙の了解で許可ってとこもある。

891:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 17:13:39 //H3hvSd
フタバの新型アンプのセッティングを直にいじれる機能が付く予定のはず。
後はレスポンスアップとなんだっけ?機能強化されてるけどこれが本体の機能による物なのか
ハイレスみたいに受信機で対応可能なのかがわからんね。

892:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 17:35:32 icpiC39u
新型アンプってネタ素は知らんけど、
いまさらブラシアンプじゃないよね?

893:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 17:50:58 //H3hvSd
ごめん紛らわしくて、新型ってのは今年出したMC850と今度出るMC601,MC401の事。
ホビーショウの展示写真にMCリンクダイレクトセッティングとの表記があった。

894:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 19:58:15 C7CabLMG
結局2.4Gはまだ微妙って事か…

家に無線LANと2.4Gのコードレスヘッドフォンがあるんだけど、
LANはノイズわかりづらいけど、ヘッドフォンはノイズがよくわかる。

もちろん心配なのは混信するかどうかだけど
恐らく送信機同士は大丈夫だと思う。

でも電子レンジを初めとする電磁波(?)出しまくりの製品は混信とかのレベルじゃないよw
さっきのヘッドフォンももちろん暗号化されてるけど、
電子レンジを近くで使い出したら、全く聞こえなくなるし。

なんつうかうまく言えないけど、どんだけ帯域内で住み分けをしても、
その帯域全体を妨害されたらどうしようもないって感じかな?

チラ裏でスマソでした。

895:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 20:04:14 UtzxyvgN
そうか!なるほどいい事聞いた!

どうせエキスパ気取りのいやなやろーがコース占領するから
ランチよろしく電子レンジを持ち込み現地でLets調理!

896:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 22:09:51 kkn5dzrm
>>895フクロにされればいいよ

897:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 22:34:38 u67Tmqsx
妨害はある意味しょうがないよね
でも少なくとも今までよりは妨害はされにくくなるんじゃないかな
サーキットでバンド待ちがなくなるんでうれしい



898:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 23:52:05 ZEUmMzUD
電子レンジでタイヤを加熱するとグリップが×××なるんだぜ?

899:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 00:02:22 C7CabLMG
>>895
クソワロタw
電子レンジ持ち込みってw

まぁでもそういうヤシに限って、いつまでも2.4Gは使わないで
逆に電子レンジ作戦を実行してくるんじゃね?

まぁでもわかんないけどね。俺みたいな素人が考えるくらいだから、
開発の人達なんて、妨害波には当然考慮して対策はしてるんだろうね。

そりゃなかなか認可下りないんだろうなぁ…
強力な飛びを求めたが為に、マンションでバカな一人が送信機のスイッチON!
途端にマンション中の無線LANや2.4Gワイヤレス機器が、
妨害されて使えないなんてなったらシャレにもならんw
間違い無くRC業界は干されるよw

ま、そんな事にならんようなってからでないと出て来ないだろうけど…

>>897
たしかにバンド待ちはツライよな…ワカル

900:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 00:26:59 MxBzVDw9
>>899
クソワラしてる場合じゃない。
URLリンク(www.hirosaka.jp)
↑こんな有名人もいる。(電子レンジの項)

901:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 00:49:55 wVE7AuAn
妨害で思い出したけどサーキットで一日中バンド占拠してるヤツがいて少し懲らしめてやろうかと友達にそいつのバンド見てきてもらって混信させてイタズラしたなぁ

やられた方は???みたいな顔してた

902:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 00:55:58 nB+bLlnm
直接文句言えないチキン乙って事?

903:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 01:58:05 R+nTGHSS
>>902
ブラックユーモアだよ

904:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 12:55:36 bZEveW5+
>>903
誤用乙!

905:899
07/10/30 13:33:45 NN61/GpG
>>900
ホントにこの人はすごいよな。
電子レンジをマジメにレースの為に持ち込んだ人もいたって事だな。
まぁ結局禁止されたようだけどw

906:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 22:36:03 Rn35GERK
前の世界戦だったかな?
周知の通り海外では2.4GHzは結構普及していて、世界戦のエントラントにもユーザーは大勢いた。

そんななか、どこかのチームが飯を暖めようとピットに電子レンジを持ち込んでさあ大変!


なんて話をどっかのブログで読んだ記憶がある。

907:名無しさん@電波いっぱい
07/10/30 23:07:15 dmO7lNps
まさか、電子レンジが走り出したとかw

908:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 00:01:18 TSg8lkYo
♪お池にはまってさぁ~大変w

909:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 00:35:35 XdtNTRlc
>>901
それ俺もやったわw
だって文句言いに行くとサーキットの人がみんな引くんだもん

910:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 08:28:28 TSg8lkYo
>>909
でも、そんな事をして何の意味があるんだ?
自分の気持ちを満たしてるだけだろ?

相手はひょっとしてルールを理解していないだけかもしれないし、
明らかに12バンドとか埋まってるなら全体に声をかければいいじゃんよ。

911:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 09:32:33 touHK+hJ
お店のルールとかないんですかね?
1パックまでとか
これなら初心者の方でもわかりそうですよね

2.4出ても始めはなんか問題あるかもだけどバンド待ち解放w

912:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 09:54:36 26YdmR6A
2.4Gが出たら操縦台占拠問題とコース渋滞が発生

913:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 12:03:00 HDOeS7sn
てか初心者って一目でわかるでしょ?
初心者は大荷物でマシン2台も3台も持って来ないと思う

914:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 12:39:18 mxh/Gl4+
形から入る初心者もいるので何とも。
ただ実際に見ると行動からルールを知らない初心者なのか
DQNなのかは一目瞭然だけどね。

915:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 12:48:35 TSg8lkYo
なるほどな難しい問題だな…

でもだからといって妨害電波はイクナイ!

916:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 14:04:39 U7ApVORx
バンド占拠してる奴と、隠れて妨害電波だす奴じゃ
明らかに妨害電波野郎の方が悪質だろ。

バンド占拠してる奴なんて、直接抗議したら角が立つんなら
サーキット管理者にクレームいれれば解決だろ。

多分ふざけて書いてるんだろうけど、安全やその人の財産を脅かしてる
立派な犯罪行為だよ。

>>901>>909こいつらみたいなの見てると胸糞悪くなる。

917:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 20:18:00 touHK+hJ
結局はどっちにしても順番待ちするしかなさそうですね
バンド待ち解放なんてうかれてる場合じゃなかったですね

918:名無しさん@電波いっぱい
07/10/31 20:48:56 nTNmI1eJ
なかなか深いよね
一見当たり前の事だけど、モラルとマナーが大事であり。

今の日本人に欠けてしまった所なので根深い問題だ。

スレタイとはかけ離れてるが大事だよね。

919:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 00:26:07 bTu1ly6M
3PKSのモジュールって3VCSに使えるんかね?使えないかのかな・・・本当はスティックがいいんだけど

920:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 00:34:59 C13N6SCI
>919
AMモジュールは無加工で使えるよ
シンセは試したことないけどたぶん動く


921:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 11:27:59 7PTIIBL3
919です。

>>920
シンセ・AMモジュール両方持ってて使えてるので、3VCSでもいけそうですね。
ありがとうございます。

922:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 12:04:52 ZA+SJff/
使えてるのになんで聞くのかとツッコミを入れたい

923:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 12:54:12 /NEb11Kz
自慢・・・なのかもね

924:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 13:13:38 7PTIIBL3
>>922-923

3PK用と3VC用のFMモジュールが同じじゃないから聞いた。
でもAMモジュールは1種類しかないようで、両方で使えるなら
3PK用モジュールも3VCで使えるなと判断した。
これじゃいかんですか?自慢になりますか?素でわからんかった。

925:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 13:20:40 U5iUQBR4
まぁまぁ、ぽまいらモチつけw

926:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 16:02:59 u9/S3oW9
質問なんですが、2.4Gになるとサーキットではバンドボードで何番を使用しているか申告する必要がなくなるんですか?

927:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 16:45:48 qQ5KEYc0
>>924
使えてるという事実を持っているのにそれを告げず質問した理由は?

928:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 16:54:16 pmXBVA5l
>>926          なくなる思うけど人数制限が発生しそうな予感


929:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 16:56:19 Sj2X/2Au
渋滞とかしそうだな。。。

930:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 17:41:28 7PTIIBL3
>>927
「使えてるという事実を持っているのにそれを告げず」
これって求める答えに必要?
3PKS用モジュールが3VCSで使えるか聞いただけで3PKSで使えるのは当然じゃないの?

そろそろ粘着と言われそうだ。使えること分かったのでもういいです。
920さん、ありがとうございました。

931:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 18:51:40 /8yjhqY3
> シンセ・AMモジュール両方持ってて使えてるので、3VCSでもいけそうですね。
> ありがとうございます。

「て使えてるので、」を「います。」に変換すれば何とかなるかな

本件において使えてるかどうかはどーでもいい話。混乱の元。

932:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 19:00:31 l82n38Ph
>>930
もういないかな~?
自分で試したのではないし、プロポも違うんだけど
3PJSつかっててPKSを買おうと思ってたとき
モジュールの使い回しができるかフタバに電話して
聞いたんだけどミニッツ用はできるがFMはそれぞれ
専用の設計なので使えないって回答頂きました。

っていうか、使って壊れたら嫌だから手元にあるのに
聞いたんだよね?自分も現在PJS/PKSが手元にあるけど
壊れたら嫌だから互換があるか試せないでいるよ。

933:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 21:00:53 ODYy7eQD
>>932
PJSにPKSのシンセ使えたぞ

934:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 21:34:51 vuW51JHz
>>932
>>680

935:名無しさん@電波いっぱい
07/11/01 21:52:07 7wTF7Had
使える使えないの問題じゃなくて、3PJにくっつけた状態で認証を受けたか、
3PKにくっつけ(ryかの違いなんじゃね?
下手したら電波法か何かのレベルでヤバイ問題。

936:名無しさん@電波いっぱい
07/11/02 10:39:06 +h0ZRI1K
3PKでR153Fの受信機はPPMモードにすれば問題なく使えるの?

知ってる方教えて。

937:名無しさん@電波いっぱい
07/11/02 12:10:21 44xMnujC

送信機と受信機のバンドとチャネルが一致しているならば、
送信機3PKの変調モードをPPMにすれば、受信機R153Fは正常に動作します。


938:(@_@;)
07/11/02 13:46:40 fDEGkt0x
>>898
それ、F1でルノーがやったけど
危ないから禁止になった。


939:名無しさん@電波いっぱい
07/11/02 16:10:05 +h0ZRI1K
>>937ありがとうございます。

940:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 00:07:54 nj8N0VFR
3PKのステアリングポディション変える部品付けようとバラしてみたら、カプラーコネクターに一個空きがあるんだが皆のも同じだよね?

なんか不安になってきた。

941:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 10:17:02 7CyOX1sq
カプラー自体は一個しかなかったと思うけど、
カプラーの中のPinに空きがあるって事?
それで動いてるなら問題無いっしょw
バラして確認すんのはマンドクセから誰かフォローよろ。

>ポディション
ワロタwww

942:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 16:35:34 nj8N0VFR
カプラーは一個なんだが、端子の部分の端から2番目があいてたw
確かに普通につかえてるからいいんだけどさ。。。

気になる

943:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 19:49:05 7CyOX1sq
わぁ~ったよw

じゃあ>>944よ、>>942の悩みを解決してやってくれw頼んだ!

944:名無しさん@電波いっぱい
07/11/05 20:13:24 zFEN7OT3
>>943
え、そ、そんな事言われてもオレも気になってるのに。
やっぱり気になる

945:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 03:06:01 rJQfdSxG

>>944ではないですが、寝ることが出来なくなって調べました。
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
完全に接続無しとなっております。

946:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 08:24:55 0R234Nts
ATAのコネクタでもあるじゃん、
無理やりやれば逆に挿せてしまうようなコネクタは、こうやって一方向しか刺さらないようにするんだよ
空きピンのところなんか詰めてなかったか?

まぁ単にリザーブ端子かもしれんが

947:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 08:27:20 0R234Nts
えへ、これよく見たらコネクタじゃないじゃん
まぁ理由は
>>945
な、工場のおばちゃんが逆に挿さないようにこうしてるだけ

948:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 13:32:05 jbaKSPQf
逆差し防止もあるかもだけど、
普通その為にわざわざPin穴を余らせたりしない。
それなら逆には絶対にささらないように、最初からいらない穴の部分を埋めるのが通常だろうな。

ま、一番考えられるのは、単純にコストダウンの為の部材の共通化だろうな。
普通は一機種の為に、コストをかけてコネクタを別注かけたりしないから、標準品を使って間に合わせるわけだ。

上で言ってる電源のATXコネクタは、規格品だからそういう標準品があるんだよ。

949:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 14:00:34 UlGZgVgF
>>948
それくらい余裕でするよ。
不良品率下げる方が少々のコスト高より大事。
スペースとか配置がキツい場合はしないけど、
この場合は別に穴一個分広がってもなんの支障もないしね。
深読みすれば追加機能付けるための予備配置の可能性もあるけど。
あとコネクタなんて穴一個単位で規格品あるからw

950:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 20:15:48 0R234Nts
プロポごとき何台作るってんだよ
コネクタ1ピン増える程度のコストなんてまったく関係無い、逆挿し防止がすべて

951:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 20:18:13 0R234Nts
すまん、漏れらはなんでこんなくだらない事を議論してるんだww

952:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 22:37:03 g+bd29pO
坊やだからさwww

953:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 22:39:55 R1eqxRkD
そんな大人、修正してやる!!

954:名無しさん@電波いっぱい
07/11/06 22:41:21 JtNAQUSp
>>945サン調べてくれてありがとうございます

おかげで安心しますたw



955:名無しさん@電波いっぱい
07/11/07 19:23:31 0p+INzDY
URLリンク(www.rcmxstore.com)
ついに来たね

956:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 00:45:37 C0T+FaQ3
在庫切れ、どっかに売ってないかな


957:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 08:44:05 FRIeJNVH
>>956
昨日の夜時点ではフタ産と宇宙一のweb通販にはあった

958:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 10:10:43 /ep21nKo
>>956
日本橋で2台見かけたぞ。
もちろん3PKS込

959:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 10:17:07 C0T+FaQ3
モジュールセットはまだ売ってないのかな?

960:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 11:57:58 gHYL8kJZ
あげ

961:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 13:03:32 /ep21nKo
>>959
あるとこにはあるようだが、店頭に並ぶことはしばらくない様子

962:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 14:33:09 5F3JNiOP
モジュやっと手にはいた

963:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 17:00:45 tEMnImBq
おれもモジュげっとした
あまりの外箱の高級感のなさにびっくりしながら
中身を見てみると受信機のアンテナ短いんだな
長い方が受信感度がいいと思ってる奴なんで
ちょっとびっくりですわ

964:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 18:03:37 5F3JNiOP
自分もアンテナの短さにぶっくりです
でも注意書き見ると色んな電波拾うかもみたいな事書いてあってすごい心配です

965:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 18:58:56 0Od0TWh3
3PKS 2.4Gセット購入記念パピコ

966:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 19:32:35 qvXm7OM1
利得っつのがあってだな。

967:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 20:32:28 0yci0ICz
2.4G買った人、どうですか?

968:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 21:44:11 P7enDGdp
2.4Ghz用受信機は何でコネクタが5個もあるの?

969:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 21:45:25 QrvkkkC/
4ch+電源

970:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 21:47:15 qvXm7OM1
ちゃう。
3ch+電源+RS232C
海外の説明書によると232Cはファクトリーオンリーでユーザには使えないらしい。

971:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 22:08:37 P7enDGdp
>>970さんありがとうございます。

RS232Cがなんのことがさっぱりわからんがそこからも電源とれたりする?

972:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 22:12:26 3J+wbJ8i
>>971
特殊仕様でもない限り取れない、
CTSやRTSのようなフロー制御線が出てれば50mAぐらいまでなら取れるかもしれない
PCの世界ならね

973:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 22:25:20 qFUrEY4c
ファームウェアのアップデートとかは流石にないか・・
修理と保守のモニターなんかに使うのかね。

974:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 22:46:44 qvXm7OM1
>>973
その辺が不思議。
修理と保守ならケース内に端子隠しておけばいいのでユーザが簡単にエントリーできるようにしてるのはなぁ。
データロガーシステムとか出るんじゃないかと。。。
電源出てるかどうかは仕様がわからんのでなんとも。
実機購入者に計ってもらうしかない。

975:名無しさん@電波いっぱい
07/11/08 23:17:08 qFUrEY4c
>>974
もしかすると来年出る予定の4PKと関係あるのかなぁ、確かフタバのアンプMCシリーズの設定が直にできるんだよね。
2.4Gは双方向通信ができるからほんのちょっとの修正を素早くプロポから設定とか・・・

976:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 01:38:09 O8f+vOSv
発表からすぐ発売なんてフタバらしくない!

977:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 01:43:39 8lyqQVjz
ブツ自体は一年前からあって認可のみの問題だったしな。

978:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 07:03:19 2fZd2G2r
受信機ID制みたいだから修理とか内部交換とかでたらこのコネクター使って設定すんのかな

979:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 07:35:18 1Y+K4crz
3PJ(S)と3PK(S)を持っている方か、分かる方に質問なんですが、
>932さんと似てるんですが、3PJSに使用していたモジュール(FP-TJ-FM)を
3PKで使用する事はできるんでしょうか?

過去スレでは>933さんが3PKシンセモジュール>3PJでいけたと言ってますが、
逆ができないのかなと・・・

3PKの2.4GなのでFMモジュが使えればなと思いまして。
もちろん双葉の推奨する事では無いのでしょうが。
壊れるかどうか分からないので試せないでいます。

980:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 13:12:14 lAZjyGI6
4PK出るのか?
最近、3PKSとMC850買ったばかりなのに
しかもMC850設定できるなんて・・・


981:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 14:43:13 xoltBdke
>>980
いずれ出る

982:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 16:08:49 koB54+TV
情報弱者さん乙

983:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 18:46:36 ISkezIVj
>>974一応全部のコネクタから電源とれるんじゃない?

984:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 18:52:37 tN5GiCcs
誰か2.4Gの受信機だけ入手できた奴いる?

985:名無しさん@電波いっぱい
07/11/09 22:55:54 MKww9tgF
受信機はまだ発売になってないはず
問い合わせしたら暫くの間出荷予定がないと言われますた

986:名無しさん@電波いっぱい
07/11/10 00:49:07 2hW1Llb8
じゃあ車の台数分モジュールセットがいるってこと?たまらんな。

987:名無しさん@電波いっぱい
07/11/10 02:50:46 R+2VIMKv
今日3PKS+2.4G+VONE3Rで走ってきたけど、レスポンスまあまあだったよ。
他に2台使ってる人いる状態で、今まで使ってた40Mハイレスと比べて気持ちレスポンス
悪いかなっていう感じでほとんど大差無し。

988:名無しさん@電波いっぱい
07/11/10 08:49:51 LCnF4EyZ
>>979
使える。

989:名無しさん@電波いっぱい
07/11/10 08:58:17 P//jf0Va
3PMの2.4Gは時速50km/hじゃないとだめなんだって。

990:979
07/11/10 13:07:32 srAfQrCe
〉988さん、ありがとうございます。
恐る恐る試してみたら一応動きました、が、双葉に質問したら使えませんとの返答。
使うにしてももちろん保障対象外でしょうが…。
実際使われてる方がいればと思った次第です。


991:名無しさん@電波いっぱい
07/11/10 13:27:35 A0Hrxv4k
気付けば、もう990を超えるレス
そろそろ次スレが必要だね

 と、3PK購入予定の立場だが言ってみるテスト

992:名無しさん@電波いっぱい
07/11/10 15:58:44 RF2z5pro
2,4Gですが、海外物と日本仕様では物が違う的な内容を耳にするのですが
発売された今実際の所どうなのでしょう?
天下り団体へのお布施のためのタテマエなだけで実は出力は同じとか
ほんとに1/10になってるとか、詳しい方いらっしゃいませんかね。
プロポメーカーに聞いてももし何らかの圧力があれば
タテマエしか言えないでしょうし。

993:名無しさん@電波いっぱい
07/11/10 16:54:50 5mlV57xF
2.4Gって、時速50km/h以下で80mまでしか電波届かないって本当ですか?!
大きいコースやGPツーリングなどでは使えないってことでしょうか。

通常のクリスタル版はどの程度なのでしょうか。。。2.4Gと同じくらいなのでしょうか?



994:名無しさん@電波いっぱい
07/11/10 21:21:42 LKYhyaux
でかいサーキットでMAX90km/h前後の速度で使ってても平気だったから大丈夫なんじゃね?

それより夏場の熱対策のほうが大変かもな

995:名無しさん@電波いっぱい
07/11/11 00:38:14 a0IW/03c
新スレまだ?


996:名無しさん@電波いっぱい
07/11/11 00:41:24 0pT0b2un
ドップラーの魔の手が

997:名無しさん@電波いっぱい
07/11/11 00:49:54 C/0ydrQw
次スレ

↓フタバ3PKについて語るスレ part2
スレリンク(radiocontrol板:1-100番)

998:名無しさん@電波いっぱい
07/11/11 00:53:32 a0IW/03c
さぁ!埋めるぞ

999:名無しさん@電波いっぱい
07/11/11 00:56:53 C/0ydrQw
999

1000:名無しさん@電波いっぱい
07/11/11 00:59:56 gtuqW/9+
1000だったら4pkのデザイン大幅変更

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch