08/03/04 15:40:42 KtQU5Bua0 BE:507924454-2BP(8241)
そんな状況が続いてるみたいですね。
2:非通知さん
08/03/04 15:47:44 KtQU5Bua0
前スレ
スレリンク(phs板)
エボルバと言われる人たちが工作活動してるみたいなので
注意が必要です。
みなさん春端末ラインナップを見てお分かりいただけたと
思いますがスイーツ(笑)端末ばっかり、庭とか嵐使って必死にイメージ回復ww
しかし逆効果。2ちゃんでは6月7日の大合唱。
たった一人が荒らしたり、アンチスレageたり、批判書き込んでると思ってるエボルバって(笑)
auを悪く言うのは一人だと、お得意の印象操作ですかw
3:非通知さん
08/03/04 15:54:54 KtQU5Bua0
最近の感想
KDDIに目覚めて貰うために立ててきたが
最近は、ちょっとずつ回復傾向。それは認める。
ユーザーの言うことに耳を傾け家族内だけでなく
音声定額も広げたり、基本料を値下げなど続ければ
アンチスレは自然に無くなって行く事だろう。
工作員が煽って欲しいからか、スレ立てて欲しいのか知らないが
騒げば騒ぐ程、アンチスレは立つよ。黙ってみてるって事も重要です。
では
4:非通知さん
08/03/04 16:11:03 hIQjAY7oO
バリ3圏外改善になんかユーザーの徴収金は使いません。
au“プリペイド乱売”問題の真相
2008年02月29日 18時12分
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
■“売れないau”と“手厚いインセンティブ”が乱売を招く
>「今のauは(端末が)安くなければ売れない。安くても、なかなか売れないんですけどね」
>たった1年でほころび、“au”そのものの魅力が弱体化している
>auは“販売会社にとって売りたいキャリア”気前よく支払われる販売奨励金が魅力なのだ
>今のauは端末価格が他社より安くても以前のように売れない。そうなると、プリペイドで(契約)数を稼ぐしかないんです
>「販売代理店が独自に行っているお試しキャンペーンと認識している」(広報部)というスタンスだが、これが“お試し”と言えるのだろうか。
単なる契約数稼ぎの乱売でしかない。
■KDDIも「見て見ぬふり」
>KDDIはプリペイド携帯電話のいびつな売られ方に、かなり早い段階から気づいていたはずだ
>乱売の抜け道―その最たる例が、同一名義の「重複契約」の黙認である
>KDDIによく考えてもらいたいのが、プリペイド携帯電話を乱売した“ツケ”を誰が支払っているのか、ということである。
>今回、大盤振る舞いされているインセンティブの原資は、auの既存ユーザーが毎月支払っている利用料金だ。
>無意味な乱売で霧消したインセンティブは、既存ユーザーの利益を損なうだけである。
>auの既存ユーザーから見れば裏切り行為にほかならない。
これが経営理念や広告で「顧客満足度No.1」や「お客様第一主義」を掲げたキャリアがやることなのだろうか。
5:非通知さん
08/03/04 16:25:10 Wx5fDxAfO
cdmaONEが出た頃は音も良かったな 今はつながりにくいしEZ WEBと客船がつながりにくい。
6:非通知さん
08/03/04 16:30:28 KtQU5Bua0
初期の頃は、本当に音が良かった。街頭でもキャンペーンしたりして
一歩先行くcdmaOneをPRしてたっけ。それが今じゃ、満足度ばっかり
先行させてインフラ整備しない、高い、端末ダサいと言う状況
アウヲタのキモいところは
au擁護にもなってないレスを単発IDで繰り返すだけ
どうこう言うくせに重複スレを連発、それで居て削除依頼をしない
悪質って言うかもうね
7:非通知さん
08/03/04 16:37:17 Wx5fDxAfO
>>6懐かしい。店頭で試しに実家の親にかけたなぁ
8:非通知さん
08/03/04 16:38:57 KtQU5Bua0
掛けた掛けた!すげーデジタルより音がものすごく良いじゃん!
C101Sで掛けた懐かしい思い出。
先行した関西セルラーではデュアル機だったな。
バッテリーがもたないから、1個おまけに付けてくれたりと
9:非通知さん
08/03/04 16:41:08 KtQU5Bua0
ピクトの甘さはサービスインから全く変わってない。
もうちょっと厳しく現実を表示させてもいいはず。
ピクトが甘いと精神的には良いかも知れないが
待ち合わせで「圏内」と思って電話を待っていても
繋がらないって事がある。まして最近輻輳してるから怖い
10:非通知さん
08/03/04 16:45:43 Wx5fDxAfO
auよ、やる気だしてくれ!C101Sとってあるお。
11:非通知さん
08/03/04 16:45:44 3hnQcIzQ0
cdmaOneとTACSのデュアル機使ってたが、
電波状況の良いところではTACSの圧勝だったな。
ノイズでの感じでハンドオーバーわかったりおもしろかった。
12:11
08/03/04 16:49:06 3hnQcIzQ0
音質のはなしね。
13:非通知さん
08/03/04 16:58:49 Qg56bt0RO
ここは音質悪いスレではありません。
14:非通知さん
08/03/04 17:03:09 Wx5fDxAfO
これからauどうなるのかねぇ?
15:非通知さん
08/03/04 17:06:46 pLA8I65qO
>>14
社内では、破滅の歌が流れてます
16:非通知さん
08/03/04 19:23:00 rUV6FWlzO
au様、高速道路完成するまでの間、地域にアンテナ基地建てない慣習は止めてください。
高速道路開通後に地元に解放された工事車両用道路を遣わせてもらえば簡単に山頂にアンテナが建ちます。
たしかにauは経費削減になりますが、ユーザーは気の遠くなるような期間待たされます。
17:非通知さん
08/03/05 01:26:14 StkZRE1EO
市場でも圏外
18:非通知さん
08/03/05 06:15:40 b24NKvlIO
やあ久しぶり。でも毎日いたよね。
あう叩きに毎日必死なBE登録日2007-06-07さん
スレリンク(phs板)
19:非通知さん
08/03/05 06:56:06 SpqHbY5J0
レス読んだがエボルバより6月の方がまともじゃん。初期から使ってるみたいだし。
分かってもいない>>18が延々と見えない敵と戦ってるのにワロス
>「毎日いたよね」
お前も毎日いたから知ってるんじゃねーかと
20:非通知さん
08/03/07 03:34:45 RZLUz0VO0
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
> 「それぞれのキャリア向けのモデルを別々に
> ゼロから開発するというのはとても負担が大きくなってしまう。
> そこで、まず、チップセットや内蔵アンテナの位置などの回路を設計した
> 『構造プラットフォーム』というものをつくる。
> P705i向けに作った構造プラットフォームから、au向けのチップセットや液晶に載せ替え、
> au向けのソフトウェアを書き込むことで、W61Pができあがるのです」(PMC開発担当者)
ドコモのP905iを模したソフトバンクの920Pと違い、
auのPanasonic端末は705iシリーズ相当だということだ。
21:非通知さん
08/03/07 03:49:13 Cinv+Ew20
相当に達していればねぇ
22:非通知さん
08/03/07 04:41:02 ItRmXQqm0
705未満だと?
23:非通知さん
08/03/07 04:48:28 mdC+GdwFO
>>19
6月7日本人乙
24:非通知さん
08/03/07 13:46:45 Je8xRzh20
470 :非通知さん :2008/03/07(金) 12:50:01 ID:VFxKoMhGO
auの携帯使ってます。
突然、メールがセンター問い合わせをしないと
来なくなりました。
全部センターに止まってしまって
いちいち問い合わせしなきゃいけなくて
非常に不便です。。
これはほっといても治らないんですか?
auショップに行った方がいいですか?
25:非通知さん
08/03/08 02:13:36 wvtIvtrR0
ツーカーからW61CAに移ったんだけど
バリ3はホントだった
家でツーカーの時は2本点いたり消えたりだったのが
もう、ずっと揺ぎ無き3本
しかも2階に行かないと通話が切れる・・・
メンドクサイ~
26:非通知さん
08/03/08 04:24:06 hYalcCCf0
>>25
バリ3の語源はツーカーだけどなw
27:非通知さん
08/03/08 05:26:19 wvtIvtrR0
>>26
そうなんだよねツーカー発・・・
でもツーカーは3本は絶対立たなかったけど
切れる事はなかったし
だから、このスレもどうせ工作員のアンチスレだと思ってたんですよ
まいった
28:非通知さん
08/03/08 11:25:34 CIeEzrYuO
テスト
29:非通知さん
08/03/08 12:01:05 0l4EYfLLO
auはツーカーからノウハウを吸収した。
・バリ3圏外
・プリペ水増し
30:非通知さん
08/03/08 12:06:43 oRvie3ST0
>>29
手に入れたのは
不人気オーラと低スペック主義だろ。
どう見ても先進性や若さを吸い取られたかんじだよ。
31:非通知さん
08/03/08 12:10:43 oRvie3ST0
今の端末ラインナップ、
auというブランドが存在しなくて、ツーカーがやってたとしても違和感なさ杉。
むしろtu-kaというロゴ張ってるほうが似合うと思う。
32:非通知さん
08/03/08 12:18:23 dukvDZUB0
>>30
えっ?吸い取られた??auは被害者???
33:非通知さん
08/03/08 12:27:34 oRvie3ST0
>>32
ヒント:「ツーカー役員の巻き取り」を始めてからラインナップの質が落ちてきた。
34:非通知さん
08/03/08 12:47:08 i0gyVFjP0
ツーカーの契約を吸収しておきながら、
都合の悪いことはツーカーになすりつけ。
あうヲタ=特亜人?
35:非通知さん
08/03/08 13:34:09 3o7hGWsQ0
バリ3圏外の原因として多いのが、違法中継局。
検索するとたくさん出てくるよ。
これはキャリア側で止めさせることは不可能なのが困りもの。
36:非通知さん
08/03/08 14:11:05 wvtIvtrR0
>>35
なんで?
違法なんだったら、見つけて
ガンガン告発して欲しいわ
37:非通知さん
08/03/08 15:30:41 hYalcCCf0
>>35
単純に混みすぎてるだけだろ。
なんでも他人のせいにするなw
38:非通知さん
08/03/08 16:17:33 Oir/pqT30
>>35
またそうやって他人のせいにする・・・
39:非通知さん
08/03/08 16:26:02 3o7hGWsQ0
>>36
どうやって見付けて、どうやって証拠を押さえるかが問題。
勝手に建物に立ち入るわけはいかないし。
>>38
事実なんだからしょうがない。
URLリンク(www.kanto-bt.go.jp)
URLリンク(www6.big.or.jp)
URLリンク(www.k-taispot.com)
URLリンク(www.k-taispot.com)
40:非通知さん
08/03/08 16:53:44 MLAOGoAEO
DQNの庭
41:非通知さん
08/03/08 21:43:32 hYalcCCf0
>>39
ふ~ん。で、これがDoCoMoやソフトバンクには起きなくて
auにだけバリ3が出る原因なの?
2ch的には屋内で電波が届きにくくユーザーが多いFOMAの方が、
よほど障害としてあげられそうだけどねえ。
42:非通知さん
08/03/09 00:40:12 nhqi/76NO
学生=au?
ないない(笑)
43:非通知さん
08/03/09 01:02:10 uJHDyQTIO
>>41
2ちゃんではFOMAに比べて遥かにau障害スレの方が賑わってますが?
44:非通知さん
08/03/09 01:09:46 MGyTNha90
>>43
違法アンテナだけなら他もバリ3圏外になるだろっていってんだろ。
みんな言い方は違うけど答えは一つ。
「auは輻輳が酷い」
45:非通知さん
08/03/09 01:15:06 nhqi/76NO
おさらい
輻輳←ふくそうと読む。
一局に集中すること。
46:非通知さん
08/03/09 01:34:24 MGyTNha90
またエボルバ活躍中だな。
あいつらのバイト代がauの基本料から払われているかと思うと情けなくてしょうがなくなるよ。
もう解約したい
47:非通知さん
08/03/09 06:32:42 xZfGJYaM0
auは関東契約者数を関東基地局数で割ると1局平均1,400人超えるからね
ハンドオーバーで3局つかんでも結局は3局で4,200人って状態だから接続困難には変わりないし
1局平均1,400人はあくまで机上の空論であって実際には3局で10,000人オーバーもありえる
ちなみにSBMだと関東契約者数を関東基地局数で割ると1局平均700人ちょっと
DoCoMoは関東契約者数がフォーマとムーバに別れてないから計算不能
48:非通知さん
08/03/09 20:41:50 ikUxwbd+0
>>41
auはインフラに金をかけなさすぎだから、輻輳がおき始めてるって話ね。
電波が届くとか届かないとかいう話ではない。
ドコモもauも面的にはほぼカバーしきった感がある。
あとはパイプが太いか細いかの違いだ。
auはインフラに対するやる気の無さが致命的。
49:非通知さん
08/03/09 20:53:19 tYxdx2Ov0
>>47
>DoCoMoは関東契約者数がフォーマとムーバに別れてないから計算不能
それぞれ別々に公表されてますが?
FOMA 17,966,900
mova 3,940,600
契約数月次データ : 地域会社別 | 企業情報 | NTTドコモ
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
50:非通知さん
08/03/09 21:02:52 lBsEtye2O
CDMA2000は特性上基地局の密度を上げる事が出来ない。
よってこの先悪くなる事はあっても良くなる事はない。
51:非通知さん
08/03/09 21:29:12 lPeAZDPr0
おまいら! auさんはバリ3だが、うちのは完全圏外なんだよ!
__,,,、,、,、_
/´ / ノノリ `ヽ,
/ 〃 / ヽ
i / リ}
| 〉 -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ..,r(、_>、 ゚'}
ヽ_」 :: ト‐=‐ァ'::. !
ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
r| ` ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
52:非通知さん
08/03/12 23:04:52 EoM3sCzlO
テス
53:非通知さん
08/03/13 06:11:44 o/WDMOkt0
フクソウって未来永劫、技術的に解決出来ないのですか?
54:非通知さん
08/03/13 07:00:27 6B47neuQ0
技術的にはいろいろ解決手段というか
電波の有効利用が出来るように進んでいるよね。
55:非通知さん
08/03/13 10:10:07 ymQZWNQs0
輻輳は1つの基地局に最大接続数をオーバーする接続が集中するから起こると考えて下さい
でauの場合輻輳の酷い関東で言えば関東契約者数÷関東基地局=約1400人と理論値でも大杉です
実際にはもっと多い可能性が高いから問題です
56:非通知さん
08/03/13 10:16:18 oDombtFEO
5月からSoftBankのフェムトセル開始。
auだけ取り残されて満足度の断末魔が聴こえてきそう(笑)
57:非通知さん
08/03/13 10:25:50 iY9z6pNCO
じゃ 関東は中部圏以上にauの利用者が多いってことになるんだね。
でもおかしいな…箱根⇔鎌倉 1月に泊まりに行った時には別に普通 だったし
旦那が観光バスで浅草⇔東京⇔官邸 行った時も普通に電話出来てましたが?
この日の2日間、10件以上かかって来た電話を全て取った旦那が携帯ぶっ壊したくなった
と始めて愚痴漏らしてましたよ
夜は、秋葉に流されて一人淋しく宿泊したそうですが。その時も普通に電話出来てました
もちろん毎日欠かさずやってる通信対戦アプリ(メールでくるのですが)、2ちゃんをやってたそうですよ?
この関東圏が通信されていないという矛盾点はどこからくるんですか?
58:非通知さん
08/03/13 12:32:34 AqHCYg4QO
>>57
ただの都市伝説なんで真に受けなさんな
ほとんどは他社工作員の捏造だ
59:非通知さん
08/03/13 23:14:55 IF51xWriO
auはWiMAXで追撃
60:非通知さん
08/03/13 23:17:20 OzqOXXf30
>>59
追撃してから言ってくれ。
インフラがまともに機能するのに何年かかるんだよww
大体、auが直接使う帯域じゃないだろ?馬鹿か?
61:非通知さん
08/03/13 23:21:42 OvF3lftB0
WiMAXはwinの敵だよ。
基本的には音声用ではないしauではやらないし。
データ通信メインのところはauやめてWiMAXに移ったらau自体に
とっては純減の要因にもなりうる。
62:非通知さん
08/03/13 23:45:44 6B47neuQ0
>57
矛盾といいますか
電話をすべて取ったとか夜の秋葉原で問題なかったとか、根拠としては変なこと言っていると
ご自分では思いませんか
63:非通知さん
08/03/14 00:06:56 awQLztCH0
auに掛けて繋がらないのは3-4回に1回ぐらいだな。
64:非通知さん
08/03/14 00:32:59 g2GtjWPOO
>>63
そんな高確率なの?
65:非通知さん
08/03/14 01:05:15 JYaSkbLZO
/\
|禿|
・∋・
川川|
↑auの現状
66:非通知さん
08/03/14 01:24:44 awQLztCH0
>>64
平塚、茅ヶ崎駅前~国道1号線沿いに済んでる友人に掛けたときな。
俺もそうだけど、大概の用事はメールで済ませてるから、
携帯オタ以外のユーザーが、圏外や輻輳を意識する機会は少ないと思う。
しかし田舎でさえ輻輳起きるんだから、都内はもっと酷いんじゃねえのかなあ。
>>59
クァルコムがWIMAXも距離離れると5kbpsぐらいまで落ちるって数年前に報告してただろ。
今のauの基地局増設数を見る限り、高速道路の建設計画並のスパンで待つ必要がある。
67:非通知さん
08/03/14 01:27:09 oGtDVYoz0
渋谷とか新宿とか昼夜関係なく人口密度の高い場所は高確率で電源が入ってないか電波の届かない(ryか
即留守電になるよ
でも即理ダイヤルすると繋がる場合がほとんどなんだよね
68:非通知さん
08/03/14 01:27:40 oGtDVYoz0
渋谷とか新宿とか昼夜関係なく人口密度の高い場所は高確率で電源が入ってないか電波の届かない(ryか
即留守電になるよ
でも即リダイヤルすると繋がる場合がほとんどなんだよね
69:非通知さん
08/03/14 02:32:05 3zNnOT3o0
そうそう。
輻輳は最悪の事態だと論理的には全員繋がらなくなることもあるが、
普通はそんなことはない。
最近繋がらなくなることがあるよね・・・という話に対して
自分の電話機にかかってきたことがあるというのはナンセンス。
一日中何度もかかってくるくらい重要な人なら、圏外扱いでも
何度も呼び出すだろうし。
夜の秋葉原については、最近増えているとはいえ、それでも人いません。
あそこでパケット通信できない事態になっていたら終わっています。
70:非通知さん
08/03/14 03:17:49 DIpQNUgg0
なんか人気チケット取るのに
ピアにかけてるみたいな携帯なんですね
71:非通知さん
08/03/14 09:04:53 g2GtjWPOO
事実だとするとau全然使えないな。
72:非通知さん
08/03/14 13:00:17 IdTiUB/K0
東京マラソンの中継で活躍したFOMA「A2502 HIGH-SPEED」
・FOMAを採用した理由については
「いろいろな通信手段を試してみたが、FOMAが最も安定していた」からだと説明員
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
やっぱドコモのインフラが安定しているらしい。
73:非通知さん
08/03/14 14:50:56 Pbg6QyphO
この異常現象、原因は防衛省にあるんじゃないの?
あーぁ総務省が防衛省の周波数帯域まで各携帯会社に黙って貸すから…
74:非通知さん
08/03/14 15:05:27 3zNnOT3o0
単純にKDDIが割り当てられた2Gを使わなかっただけでしょ。
当初800は予備扱いだったのに。
75:非通知さん
08/03/15 16:49:45 t6ShdVGO0
グタグタ抜かす前にau内音声定額しろよ
76:非通知さん
08/03/18 01:16:08 05MkzIZI0
>470 :非通知さん :2008/03/07(金) 12:50:01 ID:VFxKoMhGO
>auの携帯使ってます。
>突然、メールがセンター問い合わせをしないと
>来なくなりました。
>全部センターに止まってしまって
>いちいち問い合わせしなきゃいけなくて
>非常に不便です。。
>これはほっといても治らないんですか?
>auショップに行った方がいいですか?
↑俺もこの人と全く同じ症状で、Ezwebにも全然繋がらないんだけど
どうすりゃいいの?auショップ行って不良品だと文句言うべき?
77:非通知さん
08/03/18 01:45:13 6oDB9fxCO
バリ3圏外と違うと思うがそれ。
78:非通知さん
08/03/18 13:05:41 hNCzMXs20
バリ3圏外以外の理由でも有るかも知れないが、
バリ3圏外が知らない間に起こってると>>76のような事が普通にある。