08/03/25 12:54:39 4dVDsF39O
>>126
滅多に使わないんですがたまに仕事で使うんで…
130:非通知さん
08/03/25 13:46:41 5x1ybGtyO
MNPで買うのなら、今だけキャッシュバック¥1万と6000ポイントがもらえるから
機種代の安いフルサポートのが良くないかな?
プランSSでも月々の基本料は高いけど、誰でも割に入れば半額になるし
フルサポ解除料が安くなる1年後にシンプルにすれば解除にポイントも使えるし
フルサポなら誰でも割解除料はかからない
ま、フルサポのまま使うのもシンプルにするのも他社に行くのも
ご自由にってな感じで
131:非通知さん
08/03/25 13:53:42 5x1ybGtyO
う、MNPとは書いてないじゃないかw
勝手な思い込みスマソ…
132:非通知さん
08/03/29 21:17:37 GaIQUmPrO
家族が機種変するのですが、ワンセグを希望しているのでパケ代が心配です。
ダブル定額も考えましたが、1日あたり30分程度の使用で、月に上限額までいくでしょうか?
出来れば料金を安く済ませたいので、最悪ワンセグの使用は認めないつもりなんですが。
133:非通知さん
08/03/29 21:31:30 S7vUnGDB0
>>132
( ´_ゝ`)フーン
134:非通知さん
08/03/29 22:00:27 l9Tcn2fq0
>>132
番組情報のダウンロード等をしたらパケット代は発生します。
ただ通常のテレビを見るだけであれば、パケット通信は発生しません。
頻繁に移動して、エリア情報を再取得していたりすればパケット代がかかります。
気になるようであれば、ワンセグ視聴時は、電波offモード
(機能>ユーザ補助>電波Offモード>ON)
にするようにしてもらうかEZweb解除ぐらいしかないでしょう。
135:元C410T使い
08/03/30 18:49:50 MVdioECX0
ちょっと東南アジアへ出稼ぎに行ってたら、
安いプランが根こそぎ無くなっていた。
ひどい会社だな。
2010年4月期限の休止回線を復活させるかどうか考え中。
6年以上使っていたので2100円払って休止したが、
全く無駄だった気がする。
通話は月1万くらい、メールはほとんどしない。
家族がauだからau通常契約しか選択肢ないのが口惜しい。
136:非通知さん
08/03/30 20:57:44 7q4QretSO
auって1ポイントで幾ら分なんですか?
137:非通知さん
08/03/31 07:31:13 nUB3tCfY0
2010年ごろにスタートする次世代携帯電話サービスでは、
利用者が一つの端末で好きな携帯電話会社を選べるようになりそうだ。
総務省が通信方式(規格)が同じ端末に互換性を持たせる方針であることを踏まえ、
KDDI(au)が次世代サービスから独自の通信方式を改め、
NTTドコモなどが採用する方式に合流する方向となったためだ。
利用者は端末に無関係に通話料金が格安なプランなどを選べるようになり、
料金引き下げ競争が活発になることも予想される。
すでに、携帯電話会社間での電話番号の持ち運びはできる。
同じ端末から携帯電話会社の選択も可能になることで、
携帯電話サービスの自由化は最終局面を迎える。
現在、携帯電話会社は電機メーカーに自社向けの携帯端末を作らせ、
電話番号を特定するICカード(SIMカード)を他社端末では使えないよう制限している。
このため、携帯電話会社をまたいで同じ端末を使えず、
利用者は端末で携帯電話会社に囲い込まれる形になっている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
138:非通知さん
08/03/31 13:32:30 4WzzX5Ro0
メールアドレスの持ち運びも希望したいな
139:非通知さん
08/03/31 14:47:53 AWH61x8n0
通話ほぼなしメールあんまりしないネットたくさん
での最適プランを教えてください
140:非通知さん
08/03/31 14:59:41 4WzzX5Ro0
ケータイ自体をやめる。
141:非通知さん
08/03/31 15:51:56 AWH61x8n0
やかましいわ
142:140
08/04/01 00:50:37 gY9W6cTT0
すまんかった。丁寧に答えよう。自分の例だ。
パケット定額は高い。という結論に達した自分はezweb自体をやめた。
浮いた4500程度の金をデータ通信のみを行うPDAの通信料に回している。
「あうの囲い込まれたネットでないと嫌だ」というのならば自分の例は意味がないが。
そして最近は通話もできるPDA(スマートフォン?)がでているのでそこへのMNPも検討している。
143:非通知さん
08/04/01 05:28:57 B1A23sBpO
芋場か、905をバリューで買うのがよくまいか
144:どうなる事やらと言う心配はあります、周囲も反対したし。
08/04/02 15:40:01 O+xacTa50
>>139、142
オレもその件で考えてたよ。で、結局WILLCOMに脱庭する事にしたよ。
ただMNPが出来ないので、電話機能のみを数ヶ月程度庭に残す事にして。
でもオレも最初はPDA/小型ノーパソ+データ通信機能を持った携帯端末、
とも考えたんだけど、バラで揃えると2桁万円の世界になっちゃうのと、
パソ買う程ネットやパソ利用頻度がない事もあって↑の結論に至る。
145:非通知さん
08/04/05 01:37:58 0ymKSHni0
プランSS、フルサポコース(一昨日機種変した)で年割(三年目)+家族割(親)だと、
年割じゃなくて、誰でも割のほうがお得ですか?
お得ですよね・・・
146:非通知さん
08/04/05 13:16:23 umi20oa3O
フルサポートコースの月々の料金形態って、前と変わってないんですよね?
シンプルコースだと安くなるのはわかるのですが‥
147:非通知さん
08/04/06 11:00:25 7q7f81/V0
auを使い始めて始めて機種変するのですが、累計ポイントの有効期間はありますか?
148:非通知さん
08/04/13 15:20:47 DzPNqZhm0
>>108
> 53 (パケット通信料)
亀レスだが、↑どう考えてもメール、WEBやってないよね?
ezwebのオプション代外していいんじゃね?
149:非通知さん
08/04/14 23:01:27 c/PQ0h/U0
ドコモに聞くべきか?ココで聞くべきか迷ったのですが、現在auですのでこちらで相談させてください。
もしスレチでしたら、誘導お願いします。
スマイルハート+オフタイムを契約しています。(祖母使用)
機種変の時期にきているのですが、家族間無料通話化のニュースを聞いて
私の両親(祖母にとっては息子&嫁)と同じドコモグループに入れるほうが
良いのでは?と思いはじめました。
請求書によると、祖母の使用料は
通話料は4996円ですが、最終的には3878円に納まっています。
私名義で契約していた頃はスマイルハートではなかったため
6000~7500円くらいになっていましたので、本人名義でスマイルハート契約に
変更したのは正解だったと思います。
これとほぼ同じ条件で、ドコモに移れると思っていたのですが…。
ハーティー(ドコモのスマイルハート)契約には、通話料の割引はないのでしょうか?
祖母はauや固定電話にかけることが多く、時間帯も夜が多いそうです。
今回も、他社携帯にかけたのは250円のみでした。
ドコモにオフタイムと同等のプランがないので、タイプMあたりでいこうと考えています。
HPを見る限り、ドコモには通話料金の割引がないように思うのですが…。
auは、最初に基本料金から50%割引があり、通話料金にも50%(au・固定)の割引がありますよね?
今、MNPでドコモに移るのは得策ではないのでしょうか?
明日にでもドコモショップに行くつもりでいましたが、この点が気になりました。
家族間通話無料も大きいですが、auの通話料50%引きっていうのは
二重に値引きがあるということなので、このままのほうが良いのでしょうか?
祖母はあまり携帯を変えたがらないので、これが最後の機種変になるかと思います。
キャリア変更も伴うので、慎重になっています。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。