au by KDDI 買い方セレクト 15択目at PHSau by KDDI 買い方セレクト 15択目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト656:非通知さん 07/12/28 22:43:20 lxY/XISq0 つ 157、あうしょっぷ 657:非通知さん 07/12/28 23:02:46 YoyVzYmdO >>654 極々単純に言い直すとpをお金で買って携帯料金を払うシステムなんですね 良くわかりました PをくれるP導入店と同じで自分とこの利用者を増やすシステム が P制なんですね 他では使えないというのがむかつきます 本当にコンテンツ総てに措いてPで買えるようになるのでしょうか? auのパンフにはそれをうたってますが。 658:非通知さん 07/12/29 02:07:56 JP7hATQp0 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/28/news048.html 頭か、反撃か、失速か――キャリアの“勢い”が変わった1年 しかし私が危惧しているのが、番号ポータビリティ(MNP)が失敗して、これから競争を促進しなければいけないはずが、 (端末の2年契約が基本となる)割賦制度を導入したことによって、さらに競争が沈下してしまうことです。 これでドコモからユーザーが逃げれられなくなり、さらにはメーカーの端末販売台数も減ってしまうので、 そういう意味では2007年は業界が少し変わってきた年だったという印象があります。 KCP+の問題は、実は枝葉の1つであって問題の根幹ではないんです。KDDI(au)はユーザーのニーズと 市場の流れを見極める“洞察力”や“勘”が鈍くなっていて、機動力と組織力も弱体化しているように見えます。 全体的にふわふわと“浮ついて”いるんです。芯がない。この状況が続くと、KCP+が間に合ったとしても、 来年(2008年)以降も苦しいことになるでしょう。もう一度、足元を固める必要があります。 石川 auはメーカーのテンションもあまり上がってない感じがしますよね。とりあえず「安く作って安く納入する」 というスタンスがあるので、なかなか際立った端末、ワクワク感のある端末が出てこないという気がしますね。 神尾 「それでいいや」という少し投げやりな雰囲気が最近のau陣営にありますよね。先進的なサービスや 端末で先進的なユーザーを取り込んで、この業界を切り開いていこうという意欲よりも、 MNP開始以降はユーザーをたくさん獲得して30%というシェアを超えましょうという、 数量的な目標に重きを置いているように思えます。 神尾 なんとなく中途半端な感じでしたよね。端末やサービスにしても、その中途半端感にモヤモヤとした 不満を感じる1年でした。2008年のauはものすごく茨の道だと思います。おそらくこのままいくと、 12月と2008年の1月は純増が落ちるでしょう。つまり勢いが落ちるので、auのイメージは確実に悪くなります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch