08/01/01 16:06:38 bv8imJ6kO
>>241
2GHz取れるようになってるじゃんw
auの800MHzの太い筒状アンテナは中の人はバットと呼んでた(笑)
ちなみにアレ、直径30cm長さ約3.5mあり、塩ビパイプ(下水用土管転用)の中にスチールで三角柱のアングルを組んであり1~3セクター収容。
各セクターは「H字」のプリントパターンの約10cm角の正方形の基盤27枚を縦横交互に27枚取付。
アンテナ頂上に避雷針取付。
通常は3セクターを1本、または2セクターを2本並べて設置。
>>248
携帯電話は大雨や大雪だと使用不能になる事が有る。
特に雪には弱く基地局から500m程度離れても圏外になってしまう事もある。
雨や雪の粒に電波が吸収されてしまう為で、主に2GHzの電波を使うFOMAやSB3Gの方が天候による影響を受けやすい。
同様にTV放送(特にUHF帯)も雪の影響を受ける。