●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 20●at PAV
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 20● - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 00:18:29 rxpjiLo+
やっぱダイヤトーンっていえるのは最低DS-35までだよね。AArya


201:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
07/11/26 00:20:08 KJIrb1WT
>>198

(o ̄∀ ̄)ノ時給は1600円は頂戴ね。(W

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 00:33:40 rxpjiLo+
千子さぁ、他にすることないの?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 11:42:07 2zOP5wud
DS-200ZXかDS-200ZAを買おうかと思うんだが、
どっちがいいのだろう?
ジャズ、ロックをききます。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 16:00:37 QCP5VLlR
耐久性重視するのならアロイドームのZA買ったほうがいいな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 22:33:13 m2PoPgCl
ネットワークのオーバーホールはどうしてます?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:16:20 g1knOh3w
DS-90Cってさ
マルチアンプできるみたいだけど
これってチャンデバが必要なタイプかな?
知ってる人いる?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 03:04:50 omPvYYRn
URLリンク(www.robinkikaku.co.jp)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 06:09:36 WmKUK3Xt
DS-1000ZXを使ってるんだけど、これに真空管アンプを組み合わせている人いる?
今のアンプが無味無臭で面白くないんだけど、バランスは良いと思ってる。
気になるのはウーファーがだらしなく鳴らないかどうかなんだけど…。
デジアンの方がいいのかな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 08:09:31 7sRlOfLS
あの・・・安いので申し訳ないんですけどDS-B1の話をしてもいいですか?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 12:10:05 I5yLJb2I
>>209
過疎ってるけど、遠慮せずどうぞ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 13:30:18 7sRlOfLS
他のスレでもちょろっと聞いたのですが・・・いいのかな。
BS-D1をサンスイの607、CDプレイヤーはヤマハ、ともに古いのですが・・・鳴らしてます。
サックスとかトランペットが少々キツイ感じで、短い時間ならそれもいい味でいいんですけど、
ちょっと長めに聴くと聴き疲れするように感じるんですが、対処法はありますかね・・。
ピアノとかはとても好きな音で、スペースもそれなりなんで低音も自分的には不満はないのです。
昔確か1000辺りを、他の装置も高いのでしょうけど、とても柔らかく再生されてるのを聴いたことがあって・・・
サックスやペットを少し柔らかめにできたらと。
ちなみに自分ではCDプレイヤーの音の差は区別できないので、CDプレイヤーを替えるという選択肢はなく、
セッティングとかで少しでもどうにかなったら嬉しいなと。。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 15:35:20 4rLm60gf
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 15:04:41 ID:QidUKFLW
聴けないと聴かないは違うことを知れ!ボケ。

LS=JBLのサウンドと言っている時点で逝ってよし。
ダイヤトーンでも聞いてれば?wwwww



213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 01:59:25 SM/ClHvk
>>207
これなんだ?
買っても大丈夫なの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 09:45:43 Q9fVewPr
資産が減るぞ

215:DS-A7とか200Zゆーざ ◆fDs2000A3Y
07/12/06 10:35:57 zgcywR6w
>>211
設置の仕方、電源の取り方とかもわかるとありがたい。
DS-2000での話だが、アンプによってはシンバルやらっぱのハイトーンがきつく感じたこともあるでよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 15:12:49 pCwJ9LhJ
父が昔使っていたと思われる、DS-251 MKⅡという古くでかいスピーカーを物置から発見しまして、
故障もして無かったので使おうと思ってるのですが、やはりアンプに繋いだ方がいいのでしょうか?
恥ずかしながら、ONKYOのミニコンポしかもっておらず現在はこれに繋いでます。



217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 17:25:56 73JRf0Kc
それで、十分

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 17:33:12 S34oewZK
>>216
確か鳴らし易い素直なSP。
ハイパワーなもんは必要無いが、質の高い機器を使えば
ある程度のところまで素直に応えてくれる。

というかまともなSPとはすべからくそういうモン。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 18:37:06 pCwJ9LhJ
>>217-218さんありがとうございます。
使う無理に使う必要もないけど、あれば尚良しという感じですね。
色々と漁ってみた所、TRIOというメーカーのアンプも出てきたのですが、
でかすぎるので追々繋げてみようと思います。ありがとうございました。
ターンテーブルやらグラフィックイコライザーやらもあったので
楽しみができました。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 19:35:58 SM/ClHvk
>207の詳細希望

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 00:37:22 UE+w8EQS
>>219
TRIOは当時オーディオ御三家の一翼と言われたメーカーで
現ケンウッドとアキュフェーズの母体になったメーカー。
国産では一流品だよ。
ただし物置に放置してたアンプはヤバイ事になってる可能性もあるので
いきなりスピーカーに繋げて通電はさせず、まずは単体で電源を投入して様子を見る事。
できればメーカーに点検を依頼した方がいいんだが、もうTRIO自体が無いからな…

いわくのあって捨てられないモノなら、そのままインテリアにしてあげてもいい。
コンディションの怪しいアンプは下手するとスピーカー巻き添えにして昇天したり
火を噴いてアボンの可能性もあるので、安くてもいいからプリメイン買った方が良いかもね。
何にせよスピーカーは大事に使ってあげな。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 00:48:52 YoidDBkT
>>221
ケンウッドの母体もなにも、TRIO=ケンウッドじゃん。
もっともTRIO時代の機種は古すぎて修理は効かないだろうが。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 11:28:29 9hYt3Qal
>>211
レスありがとうございます。
設置はスペースがなく、金網ラックです・・・。
電源はこだわりなく・・・。
ケーブルはベルデンの9497です。
昨日アンプを家族の・・・こちらも古いですが・・・マランツPM80で試したのですが、シンバルののバランスは多く感じるもののキツサがかなり減りました。
ボーカルのサ行ツとかの音が耳障りな感じがなく、駄耳の私にでも驚くほどで・・・。
全体的に落ち着いた感じになったような。
アンプはサンスイのを中学生のときに買って愛用してて思いいれもあるので、ちょっと複雑な感じです。
サンスイの古い607・・・α607EXTRAのたぶん明るい感じとダイヤトーンと合わせると落ち着いた感じにならないんですかね・・・。
200辺りはどうでしょうか?


224:DS-A7とか200Zゆーざ ◆fDs2000A3Y
07/12/07 13:47:04 st7M7+v3
>>223 長文チラ裏系スマソ。

200Zもわりと似たような傾向かも。
使っているアンプを高音が綺麗だからという理由で買ったIA-1から
10年ほどしてからTA-F555ESXIIに代えたら随分と高音域が落ち着きました。
(今はLuxの509が欲しいww)音量を上げると箱鳴りが気になりだすので
中音量程度で聴いてます。
アンプもでかいに越したことは無いですが思い入れのあるアンプなら
それに沿って考えるのが妥当かと。

設置はしっかりしたスタンドにインシュレーターを経由して
「スタンドを介し箱が床にしっかり固定されている」イメージで設置すると良いと思います。
しっかり固定される、というのも微妙なところで
インシュレーターを三隅/四隅におき底板を鳴らしてやったほうが良いこともありますが
おき方も結構人それぞれでしょうか。
電源はOAタップでも安くて質の良いものが探せばあるので
せめて専用で取ってあげると良し。
電源などはブレーカ分けて200Vからのステップダウントランスを複数購入したりと
やりはじめるときりが無い…ww
スピーカーケブルは太くて柔らかい系をつかうと
少しは高音のぎらつきが収まるかも。個人的お気に入りは
monitorPCのCobra2.5S/4Sです。
とか言いながらCobraを使っているのはA7で200Zや100Zでは
VCTFの0.75sq×4芯のビニルキャブタイヤケーブルですがw





225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 14:25:23 9hYt3Qal
なるほど。
100Zとはなんとなく傾向似てるだろうな、と見た目で思ってます。
ダイヤトーンのはきっちり設置が重要そうですよね。
高音はきれいはきれいだし、中低音もキレはあっていい感じなんですが、その前にロジャースを使っててそれに慣れてたせいか、硬く感じちゃうんですよね。
あまり音量あげないと、ロジャースのときは物足りなかった・・・聴きやすくてよかったんだけど、今の方がサンスイのアンプも手伝ってか粒立ちのよさというか明瞭な感覚で音楽聴いてるって感じがします。
コード少し考えてみます。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 14:27:42 9hYt3Qal
追伸
昔確か1000か10000かをラックスの高いアンプに繋いでたのを聴いたことがありますけど、びっくりするくらい柔らかくて、つまりは細かいけど柔らかいみたいな感じで心地よかったような。
駄耳ですし、昔の記憶ですけどね。。。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 19:34:14 ZXJLRqak
【AV】丸の内に1000万円のオーディオ試聴室開設 三菱電線[07/12/06]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/07(金) 11:26:12 ID:???
三菱電線は、同社が開発した高級オーディオ用ケーブルの購入希望者のための
専用試聴室を、東京・丸の内の本社に7日開設する。

1本数万円の電源コードや接続コードの性能を発揮するため、用意した
オーディオ機器は総額約1000万円。マニアや、かつてオーディオに
あこがれた団塊の世代をターゲットに、「最高の音を聴いてもらいたい」
としている。

試聴室は約50平方メートルの会議室を防音施工し、1本100万円の
三菱電機製最高級スピーカー2本、1台225万円の米国製アンプ2台などを
設置。一般的なオーディオケーブルと、三菱電線製の高級ケーブルを
聴き比べられる。

試聴室の利用は完全予約制。
問い合わせは(電)(ソース参照)(平日午前9時-午後5時)。

ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 19:45:31 B3iK+Qsx
>>226
真空管アンプだったんじゃね?いわゆるラックストーンな。
ダイヤの4桁以上のSPって何故か極端に相性の悪いアンプ、アンプメーカー
があるけど、基本的には思いっきりアンプの個性に支配されるM気質w

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 19:48:48 9hYt3Qal
そうかもしれません。
なんせ高校生のときの記憶なんで。
しかも所有者はかなりの金持ちだったし。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 00:51:56 ZCfcG8W5
>>229
きっとそうだよ。
それを良いと思ったんだから駄耳じゃないよw
真空管時代のラックスマンは多くの人を虜にしたからね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 10:38:44 4GLM1WOC
クリスマスに彼女がダイヤの密閉のDSをプレゼントしてくれるらしい、
1000かな?もしかして9000だったらびっくり!

あ、DSライトだった。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 11:04:45 8VgQBaTC
つまらん

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 11:15:03 4GLM1WOC
>>231
いけてますねー。面白かったです。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 13:23:37 C45x71Wk
クリスマスに彼女に、大きくて重くて見た目がキレイな
「ダイヤ」をプレゼントする方がいい。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 13:30:43 1jBxf9lK
>>234
いやぁ、一本取られた、おもしろい!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 13:33:03 MX6nG7Yi
でDS-MA1
誰か聴いた人いる?


237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 20:39:14 4GLM1WOC
>>235
231も面白かったですか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 20:42:27 A/cnpmo6
>>236
ワロスw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:11:33 6WkZ8SeB
>>236
GJ!おもしろい!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 15:50:50 8RyUVNwS
>>236
CEATECの三菱のシアタールームでフロント3本がDS-MA1だったよ。
昨年もそうだったみたい。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:49:00 OF+r1Z62
DIATONEのスピーカーをゆずってもらったんですが、
不要になったので売りにだそうと思ってます。
高く買い取ってもらえるところ知ってますか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 06:51:47 Ce2JjNQW
オークション

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 15:47:03 aVcOTJSG
MA1聞きました!!思ったより音がよくないです。DS20000のほうが上

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:20:34 q0nzW13R
>243
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
出品者乙wwwwwwwwwwwwwwwwww

245:241
07/12/18 21:31:24 fx7L+TaQ
やっぱりオークションですか。
委託オークションてどうなんですか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 06:45:51 e7OOpzTe
知るかボケ
ここはおまいの日記帳じゃねえよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:39:56 no9B4XJZ
>>246
知らねーんだったらレスすんな!
知ってる人に聞いたんだよ!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 12:44:39 yWeLB3pS
>>247
どうなんですか?って聞かれてもな
聞きたい事柄をきちんと書いたら?
もしかしたら有益な情報が手に入るかもよ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 02:59:14 zJE1tFKi
>>245
委託はわからないけど、高値狙いならオークションかな。
ただ梱包とか配送がめんどうそうだし、
輸送中にボロンスコーカーとかだと割れそうで怖いけど。

あとは中古オーディオショップかハードオフとか。

250:245
07/12/21 20:38:15 5Ir8E+9b
>>249
ありがとうございます。
ヤフオクとかにだそうと思ったんですけど、
DIATONEのなんていうスピーカーか名前わかんないし
出品の仕方もいまいちわからないので、
委託のほうが便利でいいのかな?
でも委託だと落札価格から、3割+消費税分手数料でとられる
らしいので、ぼったくられたらどうしようと思ったので
聞いてみますた。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 23:04:12 QIC2Op+n
すみません。ダイヤファンのみなさま教えてください。

実家に
DIATONE DA-U300(AMP) DA-F200(tuner) スピーカー(型番失念)があるのですが
これが意外とFMの音が綺麗に聞こえるので気になっています。
DIATONEにしてはシステムコンポみたいな統一されたデザインになってます。

自分が生まれる前からあったと思います。
いつ頃の製品?当時の定価は?等知っている方がいたら教えてください。
いまはあまり使っていないけど愛着があるもので・・・。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 07:04:16 KPtDNSYO
ググって出てこないものに価値はない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:32:53 Hq+ztIuW
テメーの価値観じゃなくて詳細を聞いとるんじゃろうがボケェ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:35:44 XOCuC7a4
ダイヤトーンに問い合わせたら?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 06:48:05 c3bNdotU
品の悪い屑ばっかりですね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:11:25 XOCuC7a4
何を怒ってるんだろ?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 12:59:35 My24wfEK
ds-800zxはどうなのでしょうか?diatoneの最終期で、ボロン使用モデルなので気になりま
すが・・・

258:オデオボランテイア
08/01/11 19:53:46 ZB315Z6Y
>>251
これ?。

URLリンク(www.edinet.ne.jp)

259:オデオボランテイア
08/01/12 14:20:15 zFKrRHKf
DA-U300(AMP):43000円
DA-F200(AM/FM tuner):24000円
両方共'78年に生産中止

260:251
08/01/13 02:13:31 rtLJOh7Y
>>258
>>259

ありがとうございました。
高級オーディオの部類ではありませんが、
個人的に気に入っており大切にしていきます。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 03:45:34 fW9qkBcd
DS-77EXも1000ZもPCのサウンドカードから光接続でデジタルアンプに接続すると『覚醒』した...。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 04:53:58 KBq7Yepy
>>261
ごんなふうに?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 11:22:12 IbsLTZrm
最近のピュアAから遠ざかってました。
3000とP-300(アキュ)
の古い機械で聞いてるのですけど
最近200Zというのが安価で出てますね。

面白いのでしょうか?

JBL4312とどっち買いますか?


264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 17:20:18 S1D2DSVd
最近800ZXを買いました。
大失敗でした・・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 17:42:51 bHcU74Td
>>264
そんなことわかりきったことだろ
1本10万以下などミニコンポと変わりはしない

266:200Z
08/03/05 18:08:25 D+077ipP
洒落で使ってみるのはあり。
過度な期待は禁物。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:09:10 EfB2Rh0a
真空管アンプで鳴らすと良いかも。
家の1000ZXは目覚めたよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:56:08 fKFnANRK
私の現役セットは、
CDP-552ESD+AU-D907XD+DS-2000だ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 21:39:46 S1D2DSVd
最低でも2000から上ですかね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:02:29 tgeZDRdl
まあ中古は当たり外れが大きいから。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:32:04 K/DVGFVb
>>269
買える範囲で良いんじゃないの?
2000買えるなら1000以下にする必要はない。
3000買えるなら2000以下にする必要はない。
5000買えるなら3000以下にする必要はない。
9000買えるなら5000以下にする必要はない、よね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:30:19 Gblv/og5
>270
ダイヤトーンを所有したら・・・
簡単杉!
アンプに力注ぐだけ!

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:35:25 MAz5v1xG
ここはマンセースレか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:32:56 6pu5L3Oe
>>268
cdプレヤ買い換えたほうがいいよ。当時高級品といえ古すぎる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:49:27 bCdZ7w89
907も買い換えた方がいいかも
907では絶対に2000を鳴らしきれないことを10年前に悟った

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:50:32 9EXuW9RN
聞いたことがある、持ったことがある人に伺います。
1960前後のJAZZをメインに聞いていますが
DS-77ZとDS-A7、どっちが上???

どっちも糞、は、遠慮願いますm(_ _)m


277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:55:25 H5Z6GuhW
どっちもビッチ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:09:11 ZUqDRudo
>>276
A7がおすすめ。
ただ、アンプはちょっとお金をかけてやると良い。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 01:00:14 b7ecYz8b
どう考えてもA7だろう…JK

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 11:46:21 4jtgi7at
>>275
でも、20数年前のオーディオ専門店で、
DS-3000をD907Xでドライブしてデモしてたの見たよ。
自分の耳では激烈空間に思えた。
当時は今程海外モデルが頻繁には入って来てなかったから。

ただ、その隣りにはSANSUIのセパレートがメインに鎮座してたが・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:53:04 sIto956K
当時V5000ですら907とセット販売されていた。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 17:52:29 661Yku1I
>>275
アホだ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 18:43:22 YYEbsQb9
>>282
お前もチンカスだなw


284:275
08/03/09 22:16:50 fpT+t0Oj
>>280
>>281

当時どんなアンプで三菱が1000や2000の音決めしたのか知っていれば
答えはおのずとわかる

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 19:44:44 lqW3vJ20
ONKYOのA-810と相性のいい機種を教えて下さい。

286:初代DS-2000使用者KaKhers
08/03/16 00:31:39 a8TEyfjG
やはり負け無い音。
鳴らす腕を身につけて下さい〆

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 01:18:31 BBfMDotE
DS-2000に
KA-S10を繋いでみたら
けっこー鳴ったのでワロタ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 09:28:47 XAbDmsgT
なにげなく、30cmウーハーを押してみたら、めちゃ硬い
エッジもさわったら硬い
前後するから固着ではないようだ
これで低音出るのか
やわらかくする方法、おしえてください

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 09:39:16 BBfMDotE
つ アーマオール
つ ポリメイト

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 20:43:05 tcMk8ZCY
音の出る理屈を一度勉強した方がいいと思われる人がたくさんいるなぁ~

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 18:13:00 HLPwIvso
A3とA7ってユニット同じですか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 02:02:01 x/03RwGM
質問させて下さい。

この前久しぶりに実家に帰ってDS-3000を鳴らそうとした所、
山水の907 L Extraを所持しているんですが、片方からしか音が出なくなっていてこの度アンプの買い替えを決意しました。


そしてアンプを買おうと思い店に行ってマランツのPM-15S1を購入しようかと決めかけたのですが、
PM-15S1でDS-3000を十分に鳴らせるのでしょうか?店で聞いてみても曖昧な答えが返ってきて迷っています。
ダイヤトーンユーザーの皆様助けて下さい。


またDS-3000を鳴らすんだったら「これ」が良いと言う様なアンプが10万程度でありましたら是非教えて下さい。








293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 06:26:14 C4d7qIUI
デジアンはいかがでしょう。
2000以下なら真空管のが良いと思うけど、3000ならパワーがある方がよさそう。

根拠は無い。

294:無印2000ゆーざ ◆hy4Ds2000w
08/04/08 09:27:49 clvRdvBo
鳴らせそうであり、無理そうでもあり。
良くも悪くも「現代的」なAMPですし、恐らく数値以外の出力も悪くはないのではないかと。
Laxmanの505uなどと比較してどうか、という意見を店員に聞いてみるのも一つの手かもしれないですね。

>>292氏がどのような傾向の音が好みか、という方向もありますので
一概には言えませんが555ESXIIからL-590/550A2,L-505uと悩んだ挙句
L-570を買ってしまった者の意見として参考にしていただけると幸いに思います。
洒落でCECのAMP5300ディスコン品がちょっと気になってたもしますがww

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:11:08 8zdPm9TU
>>292
修理は?
山水のサポートは一応まだいけますよ?
二桁万円はかからないと思います。
タブン。


296:2000zユーザー
08/04/08 23:35:16 x7kjfEZe
>>292
たぶん鳴らないのでは。
2000zはpm14では鳴りませんでした。
その時はそこそこ鳴らせてるつもりだったが、セパレートにして初めて鳴ったと思いました。
プリメインにするにしてもセパレートとの比較もお薦め。
けっこう古いものでも鳴らす力はあると思います。


297:292
08/04/09 01:55:02 wE9rCMWi
ID変わりましたが292です。

>>293さん
>デジアン
デジアンってデジタルアンプの事ですよね?
私一回もデジタルアンプを使った事がないのでどんなものか良く分かないです。
よく「高い駆動率を持ってる」とか聞きますが実際どんなもんなんでしょうか?
お薦めの物とかあったら教えて下さい。

>>294さん
これが良いって決め付けるんじゃなくて、
駆動力も考慮しながら比べながら探すってのも結構いいですね。今度の休みに試してみます。
>AMP5300
知らなかったので調べてみましたが少し興味をそそられましたw
しかしディスコンってことなのでもう視聴とかは出来ないですかね~、、


>>295さん
907Lを直すって言うのも一つの手ですね。
でも修理するんだったらいっその事OHしてしまいたい気も・・・。
しかし↑で907の話がちょこっと出てますが907Lを直した所で鳴らしきれるもんなんでしょうか・・・?
実際にDS-3000が我が家で鳴ってた時は当方がまだ学生で父親の所有物だったんで、
当時の記憶は「なんか凄い良い音」で鳴っているぐらいなんですよね^^;

>>296さん
ん~~、、
やっぱり鳴らないんですかね~。と言うか、
そもそもDS-3000を10万そこらのプリメインだけで鳴らしてやろうって言うのがそもそも間違ってる気がして来ました。


もう少しよく考えてみようと思います。

298:293
08/04/09 06:35:51 eU3GX2HR
>>297
適当に言っただけだからごめん。
でも自分(DS-1000ZX)はFLYING MOLEの製品を薦められた。
真空管アンプを買っちゃったけどね。
ちょっと高くなるけど今ならSOULNOTEも良さそうだよ。
da1.0とか。
アナアンでもsa1.0とかかっこいいなぁ。

もちろんDS-3000と組み合わせた音は知らないけどね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:34:46 mZYUPLiO
>>292
295です。
3000って2000より上ですものねぇ。
正直2000購入すら907i(所持)の私には少し悩んでいます(現在77HR所有)。
ただPM-15S1なら907Lの方がよさそうですが(全く根拠はない)。

まぁ実際に296サンではないですが、上のアンプ買わなければ、
永久に知ることもないんじゃないでしょうか(いい加減)。

私なら907L修理しておきます。

ちなみに年末Sansuiサポートで907iをOHしました。
実情問題点などない状態でのOHでしたが、約5万円でした。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 16:28:58 SWEoluPs
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:19:22 DDuGm1rR
DS-3000ならアンプいくら掛けても良いと思う

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 09:27:36 lrBVqCh5
DS-3000 売り払って、
スピーカとアンプを買う。
実は、これが最善。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 10:25:43 KrYdbday
折角のDS-3000だものやっぱセパ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch