【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その17at OCCULT
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その17 - 暇つぶし2ch617:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:04:17 UShBj0Uv0
>>616
神のように考え、神のように振る舞う。
という、やり方もあるよー。

618:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:05:36 ECjF8t4d0
>>615
あー、そうそう、わしもちょうど今日そんなことを考えていたのだぜ。

昨夜だったか、ふいにハリウッドスターになりたいとか言い出したヤツがいたが、
まさにそのスター達を見て、「パパ、あれボクも欲しいよう!」みたいに欲しがってみた
だけだと思うんだぜw
まぁ実際あっさりと撤回したんで、なんとなく言ってみただけかもしれんのだが、
実際モノの基準や価値を他人に委ねてしまったが故に、「皆が持ってるものを持ってない自分は不幸」
だとか「皆が持ってないものを手に入れることこそが幸せだ」みたいになっちまうんだぜwww

619:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:06:37 T9Cy9Ach0
>>616
うはwww
でも、1円も大切にしてますよー
大金はもってないもの。

620:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:06:38 ECjF8t4d0
>>617
あれ、わしはいつも神のように考え、神のように振舞っていたんだが……
気が付かなかったようだぜww?

621:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:09:23 UShBj0Uv0
>>620
申し訳ないが、だぜのいつもなんて大して興味持って見ていないんだ。
だぜが神のように考えて振る舞っていたなんて、わからんかったよ。w

622:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:12:06 ECjF8t4d0
>>621
フハハハ。

623:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:14:11 UShBj0Uv0
>>622
それ、ちょっと神っぽい。w

624:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:14:40 T9Cy9Ach0
>>614
おまえはいいとこどりだけしたい人間だもんな。
だが、自分で調べて質問をすると身に付けやすいんだぜ。

625:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:19:20 ECjF8t4d0
>>623
おまいの神のイメージってどんなだぜwww

>>624
ノンノン、人間イイトコ取りだけしてればそれでいいんだぜw

626:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:21:31 T9Cy9Ach0
>>625
やさしーい!器が違うわ。おkw
いいとこどりするようにしてくよ。

627:前スレ503
08/04/13 22:23:20 4bpHQpmH0
>>425
>前スレ、前々スレを見てきましたが、あなたは108氏の方法によって特定の彼女との
>関係を改善されたんですよね?
>私も今、特定の女性についての関係に問題を持っています
>(てか、今日で終わりになっちゃったんですけどねw)。
>108氏が最近は降臨されていないようですので、108氏の方法を実践して成果を上
>げた方として、108氏の代わりに教えていただけないでしょうか?

ずいぶんレスが飛んでしまって、お答えするのが遅くなってしまいました。
ええ、私の方は確かに彼女とはギクシャクすることはなくなりました。
貴方は『今日で終わりになっちゃったんですけどねw』って言うのは、おそらく、終わ
りになる前に、焦燥感、イライラ感、惨めな気持ちなどを持って行動して、そういう結
果になったのかなぁとか予想してますが・・
そう予想するのは、私はたいてい失敗するときは、その前にそういう感情が走って、
その感情と共に行動して失敗してきましたから。
また周りの人を見てきて、上手く行く人はいつも冷静で、にこやかでもあるなぁと、
そう見てきました。自分もそうありたいとは思うものの、マイナスの感情をコントロー
ルすることは難しいですよね。我慢すればするほどおかしくなる。

たいていのこと(相手が人であれ物事であれ)冷静になっていれば好転していくのかなぁ、ということで、今は構造的に理解してますが、そうは思ってもね、難しいですね。
自分でも苦労しているのに、人に教えるなんて、とてもとてもw
たまたま、今のところ偶然かどうかうまくいっているので、また後ほど皆さんから、ご意見もいただければと思い、事例として記したつもりです。
次↓

628:前スレ503
08/04/13 22:24:09 4bpHQpmH0
私は、前スレでも書き込みましたように、人生全般が好転の兆しがあったのです。
特に彼女についてだけ、という限定したものではありません。
そして彼女についても不思議なんですけどね、意外な場所で偶然に居合わせたり同席し
たり、また、彼女に渡すように人から物を託されたりして、否が応でも顔を合わせるこ
とが重なったりしました。
でも、もう彼女を引き寄せようとはしていません。仲良くなろうとも、支配しようとも、
しようとはしていません。
まず、ここから始めました。

108
>「所有したい」「独占したい」という感情はエゴから来ています。
>愛情以外の部分が、肥大化してしまっているのです。
>まず、あなたのその人に対する愛情を、自分自身で充分に感じてみてください。
>他のことは一切無視して、その人への愛情だけを感じ続けてみてください。
>(今現在のその人との関係性については、完全に無視してください)
>いいですか、純粋にその人への愛情「だけ」に浸りきるんですよ。
>これは「今、この瞬間」を感じ続けるメソッドと同じ原理です。

629:前スレ503
08/04/13 22:24:37 4bpHQpmH0
私が採った方法の1つは、前レスのさっきの108氏の方法。
彼女の素敵なところを一つ一つあげて、素直に感じただけです。
愛情を感じるところを、感じるだけです。
浮気されてるような、安心できない彼女には、嫌悪感や怒りもありますが、そういう関係
性は無視して、惹かれる部分だけに浸る。
今公園の桜は満開できれいですが、そういうのをめでる感じ。
それを支配しようとかコントロールしようとかしない。
公園の桜はきれいだが、彼女も素敵だが、その部分だけを好きであればいいのかなと。
彼女は他に好きな人がいる、・・・悲しいが、それはそれでいいではないかと。
彼女がとりたい距離でしか、つきあえなくなってしまってるけどね。
現状を認め受け入れるのはつらいが、受け入れることで、前レスのように動き出しました。

またもう一つの方法。
手放すということ。次↓

630:前スレ503
08/04/13 22:25:13 4bpHQpmH0
手放すということについては、108氏はあちこちでレスしています。
例えば
>あと、「今、この瞬間を感じる」というのは
>そこで何かを想像したりすることではありません。
>今、この瞬間を感じるという、単純な経験です。
>エゴ以外の領域を充分に経験することがその目的なので、
>そこで何かしようとか思う必要はありません。
>むしろ何もせず、何も起きてないということを感じ続けてみてください。

エゴは現実を解釈して、自分の感情を刺激してきます。
エゴの解釈を手放すと、感情は拡散して広がるような感じです。
     ↑↑↑       ↑↑↑↑
このあたりの変化をつかむと面白くなってくるのではないでしょうか?
これは自分自身の主観か思いこみかわからないです。
単なる感じですので何ともいえないのですが、手放すといいながら、もう一
方では、何かをつかんでいるような感じですね。その感じは、心地よい感じです。
ああ、これかなと思いました、エゴの外側に居るということは。
その感じは、何も意味もないような感じですがね。
実は大有りのように思っています。
今のところこんな感じです。
425さん、みなさん、108さん、ご意見、ご示唆いただければありがたいです。

631:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:32:37 +vKsKWob0
>>615
途中までお説ごもっともだが、途中からズレてないか?

魂の使命は、発展拡大繁栄経験。それに終わりはない。
なんでも手に入れて、なんにでもなって、望むとおりの人生経験をしなさい。
それを通じて、更に拡大し、新たな経験を付け加えなさい。

というのがエイブラハムの言う魂の使命ではないのかね。

エイブラハムの帯に「貴方はどんなものでも所有できるし、どんな人にもなれるし、どんなことも出来るのです」
とある(本文にもあったと思う。つまり、君が否定する「何でも手に入る、思いのまま」というのを肯定している)。

欲望ギラギラでいやらしい連中 という発想は、エイブラハム本からは全く窺えない思想だな。
思考が何かと混ざってないか?

632:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:37:59 L8dqkm6x0
108の自さk(ryが、始まったぜw

633:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:43:49 XoeAZRfL0
>>615
あー。お前はあいつか。
しかし、それならほぼ同じ意見だな。
ただ、まだお前自身は自覚出来ていないな。
自他を分けて比較して優劣を競って争うというのが自我だ。これに異論はないだろう?
で、お前のやっていることは、自分とシークレット信者(という自分の自我の作り出した
幻想の存在である敵)を分けて比較して争ってるんだよ。ものの見事に自我に人格を
乗っ取られている。少なくともスレに書いている最中の思考がそうなっている。
お前が居ると感じている敵は、どこにも居ないんだよ。


634:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:46:14 ECjF8t4d0
>>630
ベリーグッドだぜwwww

635:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:48:11 wMj1LHYT0
>>627
レスありがとうございます。>>425です。
終わりになったと書きましたが、私の片思いですので彼女にしてみたら
始まってもいないのに終わりも何もって感じだとは思いますw
まあ、会うのは今日でおしまいですと言われましたのでその意味では終わりなんですが。
マイナス感情のコントロールや冷静であることについてはわかります。

636:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:49:55 wMj1LHYT0
>>629
愛情だけを感じるというのは、そういうことなんですね。
やってみます。ありがとうございました。

637:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:52:06 wJRYmQF/0
>>633
争ってなどいないよ(笑)
君が勝手にカッカしてエキサイトしているだけだ。

>お前が居ると感じている敵は、どこにも居ないんだよ。

そっくりそのままお返ししよう。
君も多少は落ち着いてきたようだが、有益な遣り取りが行われることを引き寄せたいものだ(笑)



638:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:53:36 wMj1LHYT0
>>630
う~ん、手放す話は何度か目にしましたが、いまひとつわかっていません。
「今この瞬間に手放しましたよ」と宣言して、うんうん何も起きてないな、うんうん、といった感じでしょうか。

639:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:56:35 XoeAZRfL0
>>631
抜けてる点があるんだよ。
何でも手に入るという部分については同じなんだ。天使と悪魔は一見すると
働きがそっくりなんだよ。ただほんのちょっと違うんだな。出た結果の影響がね。

たとえば偽善者がいたとしよう。その人は本物の善人とそっくりのことをして
いてほとんど見分けが付かない筈だ。これは詐欺師と詐欺師でない人の
見分けが付かないのと同じことだ。しかし絶対に結果は違っている。そっくりに
見えても必ず悪い方向に行くのが偽善者であり詐欺師だ。

なので、しょうがないからやってる最中のことは見ないで結果だけで判断する
しかない。木を見てもどんな実がなるかはよく分からないので、実が付いてから
食えない毒のある実だったら木を切り倒す、というような感じでやるしかない。


640:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:59:11 XoeAZRfL0
>>637
おや? 君はエスパーなのかな? あちらの板の何番に俺が書いたのかが分かるんだ。
ふーん。

641:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:00:42 eDcuN0bj0
>>640
悪いが、元いたとこでやってくれ。
ハウス!

642:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:04:00 wJRYmQF/0
>>631
中心としての本当の自己、という基準がある限り、
(つまり、はじめに神の国とその義を求めよ、という大前提がある限り)
ギラギラとしたいやらしい渇望感、焦燥感とは無縁なのだと思うよ。
自分自身にチューニングする、という大前提において集まってくるものは
何でも享受すればいいということだろう。

>貴方はどんなものでも所有できるし、どんな人にもなれるし、どんなことも出来るのです

これは我々が本当の自分を中心とした生き方をする限りにおいて、であるし、
そこにあるのはあくまで自己との対話、自己と向かい合う姿勢であって、
この中心にあるべき自己を見失わない限り、そこに焦燥感を伴うギラギラとした欲望はないはずなのだ。
裏を返せば、焦燥感に基づくギラギラとしたエゴの欲望に引きずられている限り、
本当の自己を見つめるということ、本当の自己へのチューニングは困難を極めるものと思う。
今必死になって掴んでいるものを取りあえず手放しなさい、そうすることで、
あなたは宇宙にサレンダーし、サレンダーすることで、宇宙はあなたに代わってすべてを整えてくれる、
こちらがわざわざあれこれ画策しなくても…。
そうなれば、自分にとって本当に必要なものは向こうからやてくるだろう。
“すべては神の思し召しじゃよ…”
こういう、村の長老や賢者のような心境に到達したいもんだね。

643:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:06:37 wJRYmQF/0
リアトラだと、焦燥感を伴うギラギラとした欲望のことを過剰ポテンシャルって言うんだっけ?

644:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:06:50 XoeAZRfL0
>>642
ああ。まずはお前が達成しろ。


645:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:08:44 4bpHQpmH0
>>638
う~ん、手放すって、具体的に自分でもどうしているのかわからないです。
これでいいのかどうか?

感情についてのことなので、具体的にというよりは、心地よくなったのでこれでいいぐらい的に
出来たと思っているのですが。
このへんについて、いろんな話しが聞けたらいいなと思っています。

前スレ697でも、述べましたように、私は『 引き寄せについて、具体的なイメージよりも良い感情
で居る事の方がうまくいく。』と思いつつ、続けています。
というのは、具体的なイメージは疲れるというか抵抗感があるのです。
つまり、仕事が上手くいく様子をイメージするとやはりあまり面白くないし、彼女と仲良くしている
イメージもうそ臭いし、腹が立つこともあるし・・
ですのでイメージのない感情ということで、全てが上手くいきましたもう思い残すことはないという
感じで、その満足感みたいなことをしています。
108氏の
>エゴ以外の領域とつながっているときというのは、
>特に願望についてあれこれ考えないようになっていきます。
>それで良いのです。
>願望についてあれこれ思考を働かせないで、
>願望の実現した状態の感情を感じるようにしてみてください。
>それは、エゴ以外の領域とつながっている時の心の状態と
>近いということに気づかれると思います。

ですので、この言葉はとてもうれしかったです。




このへんについては、リン・グラブホーン本に書かれているね。



646:前スレ503
08/04/13 23:13:51 4bpHQpmH0
ありゃりゃ、推敲しているうちに書き込んだのでへんな文になってしまいましたね。
>>645は私です。

前スレの700さん、の教えてくれたこと、見落としていました、すみません。
そのお礼を御礼を改めて

>>引き寄せについて、具体的なイメージよりも良い感情でで居る事の方がうまくいく。
↑↑↑
>このへんについては、リン・グラブホーン本に書かれているね。

そんな本があるんだ!!
おりがとう。

647:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:25:19 8IkmWTiP0
手放す話

一個の想念を追いかける
その想念の叶った状況を思いつく限りのパターン、パラレルワールドのパターンで想起する

そこへ感情を込める
経験から感情を込める状況なのが必須だと思う
徹底的に行うと、何故かスッキリして他へ興味が行くんだな、多分飽きるんだ

この飽きたのが手放しではないのか?

思いついた時、飽きるまでやる。
出来ないときは他の気持ち良いことしてりゃいいよ
最初から思った通りにはならない、その「波動と自分が同調する」期間が必要
それ個人差あるんだけど、同調するまでがまた楽しみで
気がつくと、そんな感じの状況がいつのまにか!

って感じで自分は来た

648:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:26:48 eDcuN0bj0
自我って魂じゃなよな。
魂はなにもしない、言わない、できない存在じゃないのかな。
自我はエゴだ。
感情は心地よさを感じられてエゴ以外の領域に連れ出してくれるツールなのか?
となると、感情のコントロールは大事だな。

649:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:28:39 wMj1LHYT0
>>645
イメージより感情、はそうなんでしょうね。
私もイメージは苦手です。
良い感情でいると良いことが引き寄せられるのは、「ザ・キー」かなんかにも載っていましたかと。

650:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:30:20 eDcuN0bj0
イメージにしようとするとどうしても今までの経験を思い浮かべてしまうから
それよりは、現状、今の感情をよいものに置き換えるほうがやりやすいな。

651:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:33:16 ihdoSmfe0
自我=エゴ=エゴセルフでハイアーセルフの対義語だ。
もともと別の領域にあったトータルセルフが二つに分離してエゴセルフが肉体を持つ。
そして社会というコミュニティーに参加し始めると、他人と自分を比較して、
嫉妬したり優越感を感じる、攻撃や防御をする、欲望を求め情けを与える、などなど
現世で修行を重ねるということだ。

652:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:38:42 XoeAZRfL0
>>650
そういうのが自我の妨害と思って良いんじゃないかな。

自我はとにかくあらゆる方法を使って絶望させようとする。なんでかというと、
そうしないと自我が存続出来なくなるから。自我は軍隊みたいなものでもある
ということ。争いがないと存在意義がなくなっちゃって解散させられちゃうから
証拠を捏造してでも敵を作って争いのある状態を作ろうとする。絶望させるのは
その一環。不信感を増幅させるのも同じ。他人と争わせる原因も同じ。

リアトラ風に言うなら振り子だな。

653:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:51:18 eDcuN0bj0
なるほど。
しっかり理解した。さて、どうやってそれらとつきあっていくんだ?
みんなはどうしてる?

654:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:54:21 ihdoSmfe0
>>653
実践者の意見は邪魔になるときもあるようだ。

589 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/13(日) 17:31:01 ID:XArKz3as0
ここはシークレット本読者の
雑談サロンです!

以上。


592 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/13(日) 17:40:20 ID:4GehBCgm0
>>589
その考え方には一理ある。間違えではないと思う。
だから実践者が邪魔になるということが今さらのように理解できた。
ありがとう。

655:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:56:27 eDcuN0bj0
エゴや自我との付き合い方を聞くのが邪魔になるだろうか?
うーん
読めば読むほど自我を意識するのがダメってことかな。

656:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:57:02 SDW14YD+O
>>653
とにかく自分を思いやってあげる。
また攻撃(否定)するような自分も認めてあげる。
大事にしてあげる。

657:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:07:39 TPiOzIEa0
>>653
一方ではこういう考え方もある。

588 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/13(日) 17:26:19 ID:4GehBCgm0
何度議論をループさせれば気がすむんだ。
法則性はあるが法則ではない。魔法の杖ではあり得ない。
初心者が増えるたびに同じ議論がループする。
実践者の多くは追い出され、読書感想文交換スレでは何の成果も期待できない。

658:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:11:24 +wwhGW8a0
>>642
絶妙にエイブラハムとは違うきがする。
エイブラハムは、人の欲望・願望・望みに制限を加えてないと思う。

659:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:15:53 TPiOzIEa0
>>658
制限は加えていないが、実践を踏まえると下記のような問題がある。

584 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/13(日) 17:00:55 ID:3U4Iqkxk0
イイ女を引き寄せたとして、ふさわしい男でなければ交際は叶わない。
大金を引き寄せたとして、管理する能力がなければ、金を失うばかりか借金さえ作りかねない。
高い地位に就いたとして、部下を掌握する能力がなければ更迭され、組織の存在すら危うい。
名誉を手に入れたとして、ふさわしい人格を備えていなければ、名誉以上の不名誉を背負うことになる。


660:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:22:25 1ePQGpj0O
引き寄せは法則だよ。

661:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:24:50 TPiOzIEa0
>>660
何から説明してあげればいいか困る・・・・

662:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:25:49 TPiOzIEa0
>>660
釣りか?w

663:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:27:20 ODwt2Mnc0
なんかさ、エゴってそんなにダメなの?
持ってたら引き寄せ出来ないの?

自分はそう思わないんだけど。
思わないだけなんだけどね。

664:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:29:20 TPiOzIEa0
>>663
実践的に言うと、エゴどころか執着が動機の引き寄せだって、エゴや執着の
処理の仕方次第で充分可能だった。

665:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:30:40 drdBq+mN0
>>664
うん、やはりその「処理の仕方」が知りたいな。


666:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:33:08 a6le3FkS0
あたいも知りたいのさっ

667:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:33:11 R+QPiR4Y0
>>659
制限というより物事の順序だと思うが。
焦りや羨望を出発点とするのか、それらを手放したところから始めるのか。

668:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:34:41 R+QPiR4Y0
レスアンカー違ってた>>658

669:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:37:14 TPiOzIEa0
>>665 >>667
現在亡命中の某コテ氏が、過去スレにたっぷりと書いてる。見つけるといいよw


670:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:39:14 ODwt2Mnc0
>>664
ほうほう。そう言っていただけるとありがたいわ。
悪い意味でそこにこだわり続けると、
やっぱり悪いようになる気がするな。

「なんで上手く引き寄せられないんだ!そうかエゴか!
で、エゴってどこなん!なんなん!?どう消すん!?」
みたいなのは、自分的に余り良くない気がする。
なんかこれって、凄いはまりやすそう、ドツボに。

671:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:41:24 zv4VJpBcO
やっぱり良い気分でいられるやり方が一番だよ

672:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:41:45 TPiOzIEa0
>>670
みんなそこで無限ループをはじめるんだ。
だから、ループから救い上げようとするんだけど、決まってスルーされる(笑)

673:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:44:56 50HMq0Gq0
難しいことをしないとうまくいかないとどこか刷り込まれてるからだろうな。

674:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:46:53 zv4VJpBcO
考え過ぎちゃうんだな。きっと。

675:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:48:08 a6le3FkS0
そんなんで納得できるかw

676:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:50:26 TPiOzIEa0
>>673
手法は意外なくらい簡単だけど、確実に実行しないと「スタートラインにも立てていません」などといわれる。
669の人は、本に出会う10年以上前から自己流で法則性を見つけて、実践してたくさん結果を出してる。
ただし、感じ方によってはエロいから、潔癖症の人には嫌われる。

677:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:53:54 50HMq0Gq0
腹へってきたなー
手法かぁ、知ってるなら書いてくれよw

678:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:55:55 TPiOzIEa0
>>677
俺も支援者の1人だけど、本人が亡命中なので書くのは控えたい。m(_ _)m

679:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:59:15 a6le3FkS0
なんだそりゃw

680:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:02:17 50HMq0Gq0
本当にわかって書いてるのか?適当な擁護だったら逆効果だぞ。

681:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:05:29 TPiOzIEa0
>>680
過去ログにたっぷりと書き残している。ある意味、役割を終えた感じもある。

682:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:07:22 ODwt2Mnc0
>>672
悩みの無限ループなんてきついやね。
ましてや、よりよく生きる為の知恵やそれに順ずる物を
身につけたいのに、そこで更に無限ループな悩みなんて
持ちくないしねえ。

まあ人それぞれだろうけど、
俺がそこにこだわってると、もっそい無限ループになる予感がするなw

>>676
スタートラインなんて、生まれた時から既にみな違うんだぜ。
まあ某コテさんの話は楽しく読ませて貰ってたけどねw

ただそれLOAなんか?ってレスが最近多かったような気はするけど。
十年以上実践してて、なんで何スレ目かで急に語り口調が変わったんだろ?
エロや騒動云々じゃなくてね。

なんか前コテの時の方が、もっとすんなり心に伝わってきたというか。

まぁ色々考えて今のスタイルなんだろうから、すげぇ勝手だけどねw

683:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:11:32 TPiOzIEa0
>>682
人格攻撃が多いのと、願望の達成が目的なのか、LOAの検証が目的なのか、分からない人、大杉。
争いたくないから消える。

684:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:13:52 50HMq0Gq0
燃料投下しているのが自分だと気づかねば・・ならんよ?

685:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:47:07 SglxbJCR0
>>660 は正しいよ。
法則ではないという人たちは、思ったとおりの引き寄せが難しいと言ってるだけで、
法則でないことをきちんと説明していない。

686:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:53:18 VNhY4ylr0
>>685
法則だという根拠が、「本に書いてある」とは言わないよな?数多く実践して検証済みなんだろ?

687:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:00:57 R+QPiR4Y0
>>685
法則であることをきちんと説明できるのか?

688:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:03:50 VNhY4ylr0
まあ、参加者が入れ替わるたびに「法則」と「エゴ」の議論は無限ループするわけだが・・・

689:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:07:35 SglxbJCR0
>>686
「意図的な創造の方法論」のことを言ってるのか?
引き寄せの法則は、実践も何も重力のようにいつも作用しているものだぞ。

690:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:08:38 SglxbJCR0
>>687
本に書いてあるとおりだ。
もし、それで納得できなければ、どう納得できないかを説明すべきだ。

691:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:09:42 VNhY4ylr0
>>689
実践で実証したの?

692:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:10:48 SglxbJCR0
>>691
それはオレの仕事でないんでね。
と手放すことにしてるよ。

693:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:11:37 VNhY4ylr0
>>690
ごめん、悪いけど、このスレでは本を宗教の経典のように盲信してると、実践者と議論すら成立しないんだ。俺は降りる。

694:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:19:47 R+QPiR4Y0
>>689
重力のようにいつも作用している、と断定しているが、なぜ君にそう断定できるのだ?

695:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:26:55 SglxbJCR0
>>694
これまでの経験と合致するからだ。
少なくとも、オレの現実では断定できる。

696:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:28:39 KkB7Uvsj0
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765~1822 ノルウェー)

697:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:30:35 SglxbJCR0
>>693
降りたほうがいいでしょう。
オレが実践者であるにもかかわらず、そう思うなら。

698:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:31:31 SglxbJCR0
めんどくさいから、もう寝る。
またね。

699:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:33:09 KkB7Uvsj0
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'

  モーネル・カッソ [ Mornell Kazzo ]
  (1935~1999 イタリア)

700:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:37:54 R+QPiR4Y0
>>695
これまでの経験とは? 具体的に。
そしてなぜその経験によって断定できるのか、その根拠は?

701:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:01:31 FgGWj8mo0
>>670
> 「なんで上手く引き寄せられないんだ!そうかエゴか!
> で、エゴってどこなん!なんなん!?どう消すん!?」

そういう犯人探しをして潰そうとしているのが、エゴ。w


702:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:07:07 FgGWj8mo0
>>700
ところで君が法則と思わない理由は?

703:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:13:04 R+QPiR4Y0
>>702
法則だと思っていないという根拠は?

704:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:21:51 fqY0MkDC0
>>703
横レスだが、なんつーかよう……おまいはもうちょっと自分の考えていることを
疑問文ではなく肯定文で書いてみると良いと思うのだぜw

「自分は引き寄せの法則を信じたいが、その根拠がわからない。誰かに教えて欲しい。」
なのか
「自分は引き寄せには法則性などないと思っている。あるなら誰かに教えて欲しい。」
なのか
「自分は引き寄せの法則などそもそもインチキだと思っている。だから誰かに問いかけて
そんな法則など根拠も何も無いでっち上げだということを思い知らせてやりたい。」
なのかわからんのだぜww

705:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:28:18 R8liWysm0
横レスだけど、いつものように、「法則性は認められるが、法則ではない」という落とし所に早く落ち着いて欲しい。

706:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:43:35 FgGWj8mo0
>>703
>>687,>>694の質問からの推測ではあるが、実際は結論は出せないという感じか?

>>705
なぜ?


707:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:58:48 fqY0MkDC0
>>705
ぬ?それが定型句だったとは知らなかったんだぜw

だがちょとそのどうでもいいことにツッコミ入れるとだな、引き寄せの法則は法則なんだぜw
その定型句が指しているのは、それこそ法則そのものに対してではなく実体験、つまり
「引き寄せの法則に対する実感の法則性」じゃあないかと思うんだぜww

あ、どうでもいい話なんでスルー推奨だぜww


708:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:59:28 R+QPiR4Y0
法則がある、と主張するのなら、そう主張する側がその根拠を説明するのが筋。
法則があるのかどうかはハッキリしない、という側は如何ともし難い。

709:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:04:42 fqY0MkDC0
>>708
なるほど、つまりおまいは法則に疑問を持っている人じゃあなくて、何についてでもいいから
「法則というものを主張する人にはその根拠を説明して欲しいと思う人」なのだぜ?

ちなみにわしは法則があると主張する人(正しくは得体の知れないエイブラハムという存在)を
信じる人、ということになるので、わしには根拠を説明する筋はなさそうでホッとしたのだぜw

710:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:10:05 R+QPiR4Y0
>>709
その通りなのだぜ。

711:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:10:36 fqY0MkDC0
>708
これもまたどうでもいい話だがよう、主張には根拠の説明をする筋があるってことはよう、
それを聞き入れる態度を示した人は、自分がどんな姿勢・立場でその根拠を聞き入れようと
しているのかを明言しとくのも筋ってもんだぜw

なんでかっつーとな、説明するには相手がどういうヤツなのかを考慮しないと
うまく説明できないものだからだぜw
相手がアメリカ人なら英語で説明せにゃならんのだぜw
相手が四歳児なら四歳児にでもわかるように説明せにゃならんのだぜw

712:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:14:09 fqY0MkDC0
でもな、ホントはそんな根拠なんて簡単なコトなんだぜ。

じゃあ思考してないことが引き寄せられたことがあるのかっつう話なんだぜw

たとえばよう、ふとコップを手に取ろうとしたら手がコップをすり抜けた、なんてことは
滅多にないのだぜw
それはもちろん、物質同士がすり抜けるなんてことは「信じてない」からなんだぜw

欲しいと思ったものが目の前の何も無い空間から出現することもまた滅多にないのだぜw
これだってもちろん、何も無い空間に物質が現れるなんてことはないと「知っている」からだぜw

713:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:19:22 fqY0MkDC0
もし法則の根拠というものを数字化と考えているならな、それは法則を主張する者に
対してじゃなく、思考を未だに数字化できない人類を恨むしかないのだぜw

物理学にはそういう法則性はわかっているが方程式にできないものなんて
まだまだゴロゴロあるのだぜ。もちろん方程式にできるまでは法則と呼んでは
イケナイというのならそれを法則と呼ぶのは間違っているのかもしれんが、
じゃあその方程式がわからない限り法則性がなくなるのかといえば、
んなこたないんだぜww 法則は法則として昔からそこにあったわけだぜw



714:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:20:59 fqY0MkDC0
ってことで、これはこのスレとは全く関係の無い話なんだぜww
むしろ国語の問題なんだぜwww

おやすみだぜw
ノシ

715:本当にあった怖い名無し
08/04/14 05:06:55 R+QPiR4Y0
以上、法則という根拠を説明できなかったことへの言い訳でした。

716:本当にあった怖い名無し
08/04/14 06:50:03 iGClnS6X0
>>609
若槻千夏流ダイエットみたいなもんだね。

717:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:14:25 +wwhGW8a0
なぜ、エイブラハムはruleでもなくprincipleでもなくlawという単語を使っているのか。
日本人である我々は、英和辞典を見て各単語のニュアンスの違いを味わえばそれでいいだろう。
多分、lawとは「律」という単語に近いのではないか。「法則」という日本語にこだわる必要はない。

718:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:21:18 9vmFFiQF0
>>717
違うよ。「law」 は物理法則とかにも使われる単語。
ニュートンの法則とかも、「Law」を使ってる。
法則という意識を強く持ってる。特にエイブラハムはそうだな。作中でしつこく法則と呼んでる。
言葉に問題にすり替えるのは、引き寄せを法則と呼んでる作者達にとても失礼だと思う。
作者が強く打ち出してる意図を、故意にねじ曲げようとすることなんだから。


719:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:50:34 XChL6zti0
引き寄せの手法よりも言葉の意味を追求する方が盛り上がる件

発言内容よりも発言者の人格が追及される件

720:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:55:55 XChL6zti0
法則か否かを検証するより、実践して願望を実現する方が有益的な件

721:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:57:48 XChL6zti0
質問を投げかけておいて、あとで自分の立場を明かして、回答者を貶めようとするヤツがいる件

722:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:59:19 XChL6zti0
エイブラハムを信仰出来ても、UFOや異星人は否定しそうなやつが多い件

723:本当にあった怖い名無し
08/04/14 10:02:59 XChL6zti0
エゴや自我には興味があっても、意識とは何ぞや?と誰も追及しない件

724:本当にあった怖い名無し
08/04/14 10:22:51 +wwhGW8a0
>>718
物理法則の法則にも使われるだろう事は書いてあるね。
lawには神のおきてというニュアンスありなんでしょうな。
あまねく遍在しているというニュアンスでしょうかね。

725:本当にあった怖い名無し
08/04/14 10:24:44 NFRciG/i0
広辞苑や英和辞典の代理人みたいな奴には言葉のニュアンスは理解できないのだろうw

726:本当にあった怖い名無し
08/04/14 10:30:19 9vmFFiQF0
>>724
だからlawという言葉を選ぶのは、普遍性というのを強調したいからだと思う。
エイブラハムとしては、宇宙を貫く普遍性として引き寄せという法則がある、と言いたかったんだと思う。
引き寄せは法則じゃない、言葉の選び方の問題とするのは分からないではないけど、
そこはグッとこらえて、ちゃんと法則呼んであげるのが、
エイブラハムや他作者の考えを尊重することになると思うんだが。

727:本当にあった怖い名無し
08/04/14 10:47:55 c/FDAIPh0
>>723
おまえのレスこそわからない奴の投げつけで頭の弱さが露呈してる件。

728:本当にあった怖い名無し
08/04/14 10:53:33 cFWq0t7t0
>>720
> 実践して願望を実現する方が有益的な件
では、あなたがどんな実践をしてどんな実現をしているのか
ぜひ書き込んでください。

729:本当にあった怖い名無し
08/04/14 12:45:55 7TV69aNh0
前スレの何番ですがーってレスやたら多いスレだな。
その都度過去スレをさかのぼって何が書いてあるのかと開いてみるのが非常に面倒だ。
せめてスレ内で話を治める工夫しろよ。
毎回同じ奴だろうが。

730:本当にあった怖い名無し
08/04/14 12:52:20 1ePQGpj0O
不毛な論争だな・・・

731:本当にあった怖い名無し
08/04/14 12:54:10 AsssZS6u0
>>729
嫌なら読まなきゃいいじゃん

書き方なんて人それぞれだし、実践している人達の書き込みなら、スレをまたいだり
ある程度の期間をかかるのは仕方ないと思う。

732:本当にあった怖い名無し
08/04/14 12:55:55 7TV69aNh0
>>731
イヤなら読まないでは、スレを読んでいく意味がないだろ。
おまえさんは飛ばし読みで理解できるようだがな。

だいたい何番のどいつだろうがどうだっていいんだが。
質問に対しての答えや意見があればいいんだ。

掲示板の意味を間違えている奴が多すぎる。

733:本当にあった怖い名無し
08/04/14 12:58:47 AsssZS6u0
>掲示板の意味を間違えている奴が多すぎる。

お前がな


734:本当にあった怖い名無し
08/04/14 12:59:53 7TV69aNh0
>>733
イヤなら読まなければいいんじゃ?w
何番のどいつの歴史を読む場じゃない。バカはおまえだ。

735:本当にあった怖い名無し
08/04/14 13:01:56 cFWq0t7t0
>>731
> >>729
> 嫌なら読まなきゃいいじゃん
激しく同意。
なんでスレをまたがるのがそんなに不満なのかわからない。

736:本当にあった怖い名無し
08/04/14 13:04:47 fqY0MkDC0
そういえば……前に自分はアンチ派だがコテを名乗るぜ!という勇者がおられたが…
あれっきり姿を見ないんだぜw

まぁあれだ、もし一貫して何か主張や問いかけをしたいのであれば、コテつければいいんだぜw
わしは別に何か主張したいわけじゃあないのでコテつけないんだぜw

737:本当にあった怖い名無し
08/04/14 13:14:43 P5yKJHfH0
引き寄せの本いろんな種類出てるな・・・

738:本当にあった怖い名無し
08/04/14 13:23:07 mNtBYHWf0
なんか宇宙人は存在するのか?みたいな流れになってるな。
肯定派の世界には確かに存在するのだろうし、
否定派の世界にはクエスチョンマークだけが残る。

まあコリン星は確実にないだろうけどな

739:本当にあった怖い名無し
08/04/14 13:26:34 mNtBYHWf0
俺気に入った言葉あればログとっておくけどな。
まあ前スレからの新参だからまだ前スレしかとってないけど。

過去スレ見ろって言って16スレまたぐのは確かにきついから
まとめサイトに乗っけてもらったりスレ番教えてもらえるのは確かにありがたいけど

740:本当にあった怖い名無し
08/04/14 13:29:35 4+8dTd3O0
>>739
過去すれ嫁というときは、普通はスレ番やレス番を支持するけどな。
それすらしないのは単なる怠惰。

741:本当にあった怖い名無し
08/04/14 13:39:05 6XqoF75p0
>>727
エゴと自我で無限ループを楽しめ。それで一生が終る。頭弱い?自己紹介乙

>>728
実践者が事例を書かれると邪魔だという空気がプンプンだ。
書いたら叩こうという罠にははまらないw

>>729
初心者が納得するように書き込むには膨大なレスを要する。
過去レスを読み返すのが嫌=やる気にない人間に手間は裂けない。

>>731
同意。当然。

>>732
このスレの特殊性を理解すれば簡単に答えが欠けない理由も分かる。

>>734
歴史を読む場である・・・と言っていいくらいの書込みだってあると思う。

>>735
同意。「金を払ってんだから教えろよ」的な粗暴な参加者大杉。
金をもらってないのに同様の態度で絡まれるのは侵害。

お前らも、俺らも参加者に過ぎない。
だが、努力を惜しむか惜しまないかに決定的な違いがある。

742:本当にあった怖い名無し
08/04/14 13:56:18 6XqoF75p0
「過去ログ読め」は一見乱暴だが、このスレではそれをしないと流れについていけない。
正直言って、俺も大変だった。先人の理論派の論客は手強い。
とにかくじっくり読んで、流れの履歴も頭に入れた方がいい。
斜め読みするなら、読まないほうがいい。誤った解釈で自分の墓穴を掘ることになるからなw

743:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:00:52 aeSxBthhO
だぜは過去レス嫁とは言わないな。何でだろうな。

744:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:02:26 6XqoF75p0
>>743
神だから・・・。

745:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:02:49 P58HlRFq0
面倒くさいから嫌だったら、仕方ないんだけど、ただ『過去スレ読め』じゃ無くて、
どこら辺に出てきたと思うんだけど…だけでも指摘してもらえると、質問した人は助かるんじゃないかな。
教えてもらって当然とは思ってないんじゃね?


746:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:03:22 fqY0MkDC0
>>742
まぁでもよう、エイブラハムだってよう、本当は大昔に散々語りつくされたことを
またわざわざ言いに出てきてくれたんだぜww

もちろんこのスレでもいろんなヤツが色々タメになることを沢山言っとるんで
過去ログを読み漁ることもまた一興だが、まぁふいに疑問に思ったことをポンと書いて、
誰か答えたいやつがそれにポンと答えればイイ話だぜw

実際自分が知ってると思ってることでもよう、文章にしてよく考えてみると、これがまた
己の理解をさらに深めることになったりもするもんだぜwww

747:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:04:44 fqY0MkDC0
お、>>743を読まずに書き込んだがなんというタイミングだぜw
まぁそういうことだぜww

748:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:08:57 cFWq0t7t0
>>740
ここで「過去ログ嫁」というのは、自分が答えられない時の逃げ口上。

749:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:09:09 fqY0MkDC0
あ、でもエイブラハム本読んでないヤツには読むことをオススメするんだぜw
ついでにバシャールもオススメだぜw
2006には色々瞑想法みたいのが書いてあるんだが、これってばいわゆるメソッドってヤツだぜ?
なんつーかね、バシャールって読んでるだけでも元気になるんだぜw

750:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:10:12 aeSxBthhO
>>744
そういや神だった。w

>>746
だぜらしいズボラっぷりだ。w

751:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:10:56 cFWq0t7t0
>>741
> >>728
> 実践者が事例を書かれると邪魔だという空気がプンプンだ。
> 書いたら叩こうという罠にははまらないw
え~っ? 単純に実践例を知りたいから訊いただけなのに。


752:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:11:13 6XqoF75p0
>>748
そのつこっみは初心者の常套句。やる気のないヤツの証明。

753:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:13:41 aeSxBthhO
>>752
掲示板参加するだけなのにやる気とかいらんだろ。

754:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:15:34 6XqoF75p0
>>753
理解したくなければ、やる気なんて必要ないよ。

755:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:16:12 fqY0MkDC0
>>748
それで思い出したんだが、プログラム板とかだとよう、わざわざ質問スレがあるのに
そこで質問すると過去ログを嫁嫁言われるんだぜww
んなもんリファレンス読めばわかるが、読むのが面倒だから質問しとるわけだぜwww

まぁ回答者として常駐してるヤツの大半て、答えられないんじゃなくて自分が「知っている」
ということに満足感・優越感を得たい、ということだけだと思うのだぜw
実際バリバリ仕事しとる連中は質問に答えるどころか睡眠時間さえないのだぜww

まぁここでも実際に引き寄せの法則をちゃーんと実践しておる連中は、宇宙からの報酬を
受け取るだけで忙しすぎて、こんな所にいる時間もないのだぜww
ってことでつまりわしもその中にはまだ入ってないってコトなんだぜえええwwww

756:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:17:14 aeSxBthhO
>>754
ここは引き寄せ総合掲示板で引き寄せ実践道場じゃないんだが?

757:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:17:24 cFWq0t7t0
>>753
そのツッコミにワロタw

758:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:18:57 cFWq0t7t0
>>755
> まぁ回答者として常駐してるヤツの大半て、答えられないんじゃなくて自分が「知っている」
> ということに満足感・優越感を得たい、ということだけだと思うのだぜw
あ~、そうだよね。では、それに訂正します。

759:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:19:50 6XqoF75p0
>>756
やはり実践者は邪魔になるわけだ。
誰かが言ったが、読書感想文交換スレか?

760:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:20:31 fqY0MkDC0
>>744>>750
っていうおまいらも神なんだぜw
神の先端についた触覚のようなものなんだぜえww
…ってなことがエイブラハム本にも書いてあったような気がするが、気のせいだろうか…?

で、自分の経験は自分で作れるわけだし、自分にしか経験できないのだぜ。
これを神と呼ばずして何と呼ぶのだぜww


761:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:20:44 aeSxBthhO
>>759


762:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:21:39 aeSxBthhO
>>759
たった今「引き寄せ総合掲示板」と書いたばかりだが。
読めなかったのかな…。

763:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:23:18 EnReVh2L0
ここ昼間に良く伸びるなw

764:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:24:14 6XqoF75p0
>>762
初めて知ったが、君がこのスレの支配者か、知らぬこととは言え済まなかった。

765:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:24:41 cFWq0t7t0
>>756
引き寄せ実践道場であってもいいんじゃないの?

766:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:26:01 6XqoF75p0
>>765
でも、支配者が違うといってるのだから実践同情ではないのだろう。

767:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:26:36 aeSxBthhO
俺が支配者なら君はこのスレの法か?

768:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:26:43 6XqoF75p0
同情 × 道場 ○

769:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:26:50 fqY0MkDC0
>>758
さらにつっこめばだな、「知っている」と思い込むことが自分自身に制限をかける
一番厄介な障害なのだぜww

先日も書いたアイデア・ブックにこんなことが書いてあったんだぜ。
19世紀末のアメリカのある特許庁のトップが「およそ発明されるものは発明されつくした」
とか言って辞めてしまった、という話があるそうなのだぜwww
ロケットも携帯電話も発明される前の話だぜwww

まぁ後の調査で本当にそう言ったのかどうかは根拠がなかったようだが、実際にそういうコトて
普段のわしらも大いにやっとると思うのだぜ。そしてそれが「制限」になるのだぜ。

「自分は知っている。バンドなんかやったって食っていけないことを。だから辞める。」
「自分は知っている。不細工なヤツは美女をゲットできないということを。だから諦める。」
「自分は知っている。お金があれば無いよりは幸せだということ。だから自分は不幸だ。」

つまらん制限だぜwww

770:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:27:28 9vmFFiQF0
>>764
何この決めつけ。凄いな。w

771:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:27:35 6XqoF75p0
>>767
支配者の君が俺を法と定めはしないだろう。

772:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:28:43 fqY0MkDC0
支配者はひろゆきだが、それがどうかしたんだぜ?

773:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:29:28 aeSxBthhO
>>765
総合と書いたのには、そういうのを含めているつもりだが。
法の人は道場オンリーでないとダメらしい。

774:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:29:49 9vmFFiQF0
>>772
支配者は我々だ!w

775:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:30:33 cFWq0t7t0
>>768
そんな誤字を書き込んでしまい訂正の書き込みもしたあなたに同情します。

776:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:31:27 9vmFFiQF0
>>775
上手いことを(ry

777:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:31:56 cFWq0t7t0
>>773
う~ん、それならちょっと表現に難ありだったね。

778:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:32:26 6XqoF75p0
>>773
現実は逆だ。実践者が邪魔にされ、どんどんいなくなる現実に警鐘を鳴らしておきたかった。
実践者の市民権を確立しておかないと、実践例を安心して書き込めないからなw

779:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:33:11 fqY0MkDC0
>>774
なんだ、知ってたんだぜww
自分の人生を支配しないとダメなんだぜw
でも他人の人生(主張・主義・行動)も尊重しないとダメなんだぜw

780:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:34:52 aeSxBthhO
>>777
掲示板なんだからやる気だの気難しいこと言わないで、
気楽に参加でいいじゃないか。
と思っただけだが、法の人はお気に召さなかったらしい。w
さて退散。

781:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:35:58 9vmFFiQF0
>>779
それは尊重してない人に言うべきで、他人を尊重してる人に言うのはどうかと。w

782:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:38:32 6XqoF75p0
>>780
それだけ奥深いものなんだ。2~3行で書ければすぐに教えて上げられるよ。
過去ログだって、読む奴の解釈でいろいろな解釈ができる。
それにログが長すぎて、どこに書いてあるのかを探すだけで大変なのも事実。

783:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:40:42 fqY0MkDC0
>>781
すまんすまん、おまいに言っとるわけじゃないのだぜw
裸の王様に直接「あ!裸だ!」とは言っちゃイケナイんだぜww

784:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:41:20 cFWq0t7t0
>>778
誰も実践者を邪魔にしてる人なんかいなくね?
少なくとも俺は実践例を聞きたいほうだし。
ただ、百八番みたいな中途半端な書き方だと反発する人もいるってだけかと。
あとは高級オマに過剰反応する人とか。

785:本当にあった怖い名無し
08/04/14 14:43:19 9vmFFiQF0
他人の尊重するから、「引き寄せの法則」の「法則」という言葉を重視する。
法則という言葉がエイブラハムの主張の核になってる。
だからエイブラハムという存在に敬意を表して、メソッドを使用してる人間として、
「引き寄せの法則」と呼んであげたい。
穴があるのは分かっている。だったらその穴を埋めればいいと思うから。
出来る出来ないは別にして。w

786:本当にあった怖い名無し
08/04/14 15:12:44 hufGhIjw0
>>784
下の2行の件を経験しておきながら
>誰も実践者を邪魔にしてる人なんかいなくね?と言えるとは
なんという矛盾

787:本当にあった怖い名無し
08/04/14 15:25:02 hufGhIjw0
>>701
同意。あなたは凄い!

788:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:16:20 fqY0MkDC0
>>784
ふむ?なんで実践例を聞きたいと思うんだろうか?

引き寄せの法則は、別にこれを信じようと信じまいと常に働いているのだぜ。
んだったらな、何を目指しているのかわからない人の実践話を聞くよりは、例えば陶芸家に
なりないのなら陶芸家の大家がどんなことを考えどんなことをしてきたのかに触れた方が
手っ取り早いわけだぜ。その大家は法則など何も知らなくても、見事に引き寄せたわけだぜ。

てな感じで、法則そのものにあんまりこだわり過ぎると、かえって物事を複雑に考えてしまうんだぜw
なりたい自分で「在る」ということは、いつどこででも必ずできるコトなんだぜ。

789:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:25:43 9vmFFiQF0
>>788
陶芸家の例えで行くのなら。
土の練り方、ろくろの廻し方を、本を読んだり教室で教わったりしたが、
自分一人でやったら上手く出来ず、焼き上がっても大変不満足な物が出来てしまった。
そこで自分のイメージ通りに陶芸が出来ているように見える人に、
「どうやったらそんな風に自分の思い通りに焼き物が作れるのですか?」
と実際のケースを聞いて参考にしたくなるんじゃないかな。
そういうことが「実践例を聞きたい」って事だと思うが。

790:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:39:33 cFWq0t7t0
>>788
陶芸家の作品(=実践例)も見ると思うんだけど・・・

791:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:44:10 9vmFFiQF0
>>790
ですよねえ見たくなりますよねえ?
自分が陶芸やってたら絶対見たくなりますよ。w
引き寄せの実践例って読んでて楽しいし知りたくなるけどね。
法則なんだからいつでも何処でもあると言う類ではなく、
その法則をこんな風に使って願いを叶えましたッテのは知りたいですよ。
やっぱり。

792:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:44:26 Nvy98Wgy0
このスレを見る限り
引き寄せの法則はありそうだが
幸せにはなれそうもないな

793:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:56:25 h09jTIpm0
実践、実践と言ってる人というのは、100%願いがかなう方法をはやく俺にも教えてくれ、と心の声で言っているように感じる。

その答えはもう出ているのではないだろうか。自分の願望を明確にして信頼しチャンスが来た時に確実につかむ事だと。
それがかなわないのは、心から望んでいるものではないか、実現に疑いの気持ちがあるか、行動もつかむこともこともしないでただ待っているかのどれかなんだと思う。

794:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:57:17 cFWq0t7t0
>>791
> 引き寄せの実践例って読んでて楽しいし知りたくなるけどね。
> その法則をこんな風に使って願いを叶えましたッテのは知りたいですよ。
そうそう。
特に自分なんかはなかなかこれといって引き寄せた実感がないので、
他の人の実践例を読むと、あ~、そういう感じでするのかとか
そういう感じで引き寄せられるのかとあらためて思う。
百八番や呪文さんの具体的な実践例については自分も取り入れているし、
前スレ503さんの話もためになる。
実践者を叩きたい奴の気が知れない。

795:本当にあった怖い名無し
08/04/14 16:59:04 2kZBS3ktO
>>788
引き寄せって深いから追究すれば心理的な要素やいろんなものを含んでいると思う
でもシークレットを買った大部分の人はもっと単純で現実的な引き寄せは可能か知りたいんじゃない?
例えば都内で賃貸マンションに家族4人で住む人が今の給料と自分の能力じゃカローラをローンで買うのがやっとだ
でも引き寄せでどうにかセルシオを引き寄せたいと言った場合それは可能か?みたいな具体性とか
それについて何故セルシオじゃなきゃていうのを深層心理うんぬん‥じゃなくて単純にセルシオを欲しいっていう願望が叶うのかってことが知りたいんじゃないかな。

796:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:00:36 cFWq0t7t0
>>793
そのどれかなのかを確認して軌道修正したいんじゃね?

797:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:00:42 HHjxP9bd0
>>791
それならそれでいいけどさ、報告に評価を与えるからみんな書き込まないんじゃない?
長文さんには「自分語りはやめてくれ」って言うし、呪文さんには「お下劣だ」とかさ。
本当に陶芸家が書き込んでも「別に俺は陶芸家になりたくないから参考にならんよ」でしょ?

798:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:03:05 HHjxP9bd0
>>795
そっか、そうだよね。
シークレットはわざとそういう風にして、セミナーだとか他の商材を売りつけるための
マーケットを作るのが目的だったんだもんねw

799:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:03:35 SGNJadYs0
>>797
参考にする人もいれば、しない人もいるというだけでしょ。
全員が呪文さんや長文さんを拒否していたわけではないし。
受け取り方はそれぞれ。

800:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:05:00 cFWq0t7t0
>>797
> 長文さんには「自分語りはやめてくれ」って言うし、呪文さんには「お下劣だ」とかさ。
みんながみんな同じ評価をするわけじゃないけどねえ。
俺は長文さんは確かにウザいと思ったけど、呪文さんは別にお下劣とかは思わなかったし。

801:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:07:16 HHjxP9bd0
>>799-800
それが当たり前なんだけどね、そうやって自分の実践を書き込んだところで評価は割れるわけで、
書き込む方には何のメリットもないんだよね。評価されちゃうと。


802:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:08:07 Nvy98Wgy0
さあみんなで理想のレスを引き寄せようぜ!

803:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:10:35 HHjxP9bd0
>>802
先日別スレで行動さんをみんなで呼んだら、行動さんの断筆宣言を引き寄せちゃいましたw

804:本当にあった怖い名無し
08/04/14 17:13:11 A6Ej3vv90
断筆宣言は半信半疑だなあ…本人の言葉じゃないし。

805:本当にあった怖い名無し
08/04/14 18:56:41 fqY0MkDC0
>>789
ふうむ。なるほどだぜw
ただひとつ念頭に置いといた方がいいのはな、多分実践の方法ってのは個性と同じように
個々人で違うと思うんだぜ。どんな願望を持っているのか、どんな思考回路をしてるのか
によって、そこに自分流の方法と、自分だけの幸せってのがあると思うんだぜ。

本当に参考にするだけならいいんだがな、確かにシークレットをサラッと読んだだけだと
引き寄せがまるで念力か魔法かってな捕らえ方をしちまう人も多いと思うので、
「なるほど!こうすればオレも金持ちだ!」みたいな風に受け取ったらダメなんだぜw


で、またちょとバシャール読み返してたんだが、呪文氏がリアトラはディフェンス的だと
言っておられたがバシャールはディフェンスもオフェンスも書いてある気がしたのだぜw

実際バシャールもまた引き寄せの偉大な参考書だと思うんだが、オカ板にはバシャールスレが
ないんで、まぁここにもファンは多そうなのでスレ違いと言わずに語り合いたいものだぜw

806:本当にあった怖い名無し
08/04/14 19:04:21 Qcwoz7tP0
人の成功例を知りたい人は
とりあえず自分が欲しいもの、叶えたいこと、やりたいこと
はハッキリしてるんですよね???
もしそうならば遅かれ早かれ叶うんじゃないの???
それをハッキリさせないまま、このスレでグダグダやってる人っているの??

807:本当にあった怖い名無し
08/04/14 19:05:45 cFWq0t7t0
>>806
> もしそうならば遅かれ早かれ叶うんじゃないの???
なんで?

808:本当にあった怖い名無し
08/04/14 19:09:26 AvH4p/Or0
>>805
「なるほど!こうすればオレも金持ちだ!」という発想の人に>>584を読ませたい。
一行目は明らかに呪文氏が繰り返し述べていることだが、2行目以下はその発展系の論理だ。

809:本当にあった怖い名無し
08/04/14 19:11:55 a6le3FkS0
なんか説教ばかりだなぁ。もっと楽しくなるようなアドバイスちょーだい。

810:本当にあった怖い名無し
08/04/14 19:20:08 Qcwoz7tP0
>>807
・・だって、「いつもふたりで」ってドラマ(黒澤年男が本屋してたヤツ)で
松たか子が「信じれば夢は叶うのよ」って言ってたし・・・

811:本当にあった怖い名無し
08/04/14 19:28:00 zv4VJpBcO
どんな成功例が聞きたいの?

812:本当にあった怖い名無し
08/04/14 20:04:15 fqY0MkDC0
もうちょっと整理しとくんだぜw

引き寄せの法則はな、「引き寄せの法則を使えば成功でき、法則を使わなければ
成功するかもしれないししないかもしれない」という性質のものじゃあないんだぜ。

今この瞬間、自分が関わる全ての現実は自分が引き寄せたものだ、ということなのだぜ。

だからな、もし自分が理想とする成功というものがあるなら、その成功を手に入れた人に
話を聞くなり、著作物でも読むなりするのが手っ取り早いわけだぜ。

なんでもいいから、とにかくビッグなものを引き寄せた事例が知りたいっていうのはな、
残念ながら>806が示唆しているように自分の叶えたい願望がハッキリしていないか、
一番の願望が「他人の願望達成話を聞いて感心すること」になっちまってるんだぜww

だがもちろん他の人の話を聞くことは悪いことじゃあないんだぜw
でもわしは思うんだがな、成功した話だけじゃなくて失敗した話ってのもタメになると思うのだぜ。
というのもだな、成功のための思考ってのは個々人でバラバラだと思うんだが、失敗の思考って
なんとなくどれも似たような感じがするからなのだぜw

813:本当にあった怖い名無し
08/04/14 20:04:49 ynh3VO1Z0
成功例ならマーフィー本には腐るほどでてくる、ね。
あれ読んでていつも思ったのは、誰か悩みを抱えた人がマーフィー博士のところに現れて、
ごにょごにょ潜在意識が万能だと話を聞かされて、時には何か祈りの言葉なんかをオリジナルで書いてもらって、
そしてそれを実践すると、大抵数日で劇的効果が現れてあっというまに皆願望実現してる。
(カジノで一発あてたり、夢で宝の隠し場所が示されたりお告げがあったり奇跡のようなことがぱっと起こる。)
私たちはいくらマーフィー本読んで、数年悩んでもなかなかそういう訳にはいかない。
となると、マーフィーに登場する人の激的な願望実現の成果は、その人達自身の能力というよりも、
実はマーフィー自身の潜在意識がそれを実現させてる気がする。
自分がアドバイスした人のこの願望は、自分のアドバイスのおかげで叶うに違いない、と
マーフィーが意識的か無意識にか自分の潜在意識に刷り込んだ結果。

なら、108さんのような本当に、願望実現のマスターとなった人が、自分がこうアドバイスして、
その人は本当にそれを受け入れて、それを叶えられるのだと意図してくれながらここでアドバイスにのってくれれば
叶うんじゃないの?108さんがマーフィー並みに本物なら、ってことだけど。

814:本当にあった怖い名無し
08/04/14 20:16:38 mNtBYHWf0
聖者のそばにいるとその影響で自分も覚醒しちゃうみたいな話だな。

815:本当にあった怖い名無し
08/04/14 20:58:57 cFWq0t7t0
>>813
> となると、マーフィーに登場する人の激的な願望実現の成果は、その人達自身の能力というよりも、
> 実はマーフィー自身の潜在意識がそれを実現させてる気がする。
もしくは、マーフィー本に書かれていることはうそっぱちか創作か、という気もする。

816:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:00:08 cFWq0t7t0
>>811
どういう願いについて
どんなことをして
どれくらいの期間で
どのように叶ったか、
を聞きたい。

817:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:00:55 cFWq0t7t0
>>812
> だからな、もし自分が理想とする成功というものがあるなら、その成功を手に入れた人に
> 話を聞くなり、
いや、だからそれをしてるわけで。

818:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:04:07 GvM8qq9z0
>>815
それを言い始めるとキリがない。エイブラハムの言うことは本当かということになる。
エイブラハムは信じるけどUFOや異星人は信じないというのと同じだ。


819:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:09:01 cFWq0t7t0
>>818
> エイブラハムは信じるけどUFOや異星人は信じないというのと同じだ。
エイブラハムのことは信じても、UFOや異星人は信じられないけど・・・?


820:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:09:40 fqY0MkDC0
>>813
なるほど、それは面白いんだぜw
だがもちろん「自分は(マーフィーによって)願望が実現できる」と確信していなければ
マーフィーに出会うことすらできないわけだぜw

他力本願というのはもちろん構わないが、自分の思考を他力本願にすることはできんのだぜw
あくまで思考は自力本願なのだぜw
あ、もちろん力は要らんのだぜ。


それとな、バシャールは「ワクワクもスキルの1つ」という考え方をしているのだぜ。
つまりこちらで言えば引き寄せる思考をするってのも1つのスキル、ということだと思うのだぜ。
スキルは磨かないとダメなんだぜ。磨く方法の1つが「節目ごとの意図確認」なんだぜ。

しかしスキルと言ってもだな、自転車がこげるぐらいのものであって、競輪選手並みの技術は
必要ないわけだぜ。
そのスキルをF1ドライバー並に設定しちゃうから、なんだか思考が難しいと考えてしまうんだぜw
車の普通免許程度でいいわけで、F1ドライバーにならなくてもいいわけだぜ。

821:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:11:16 GvM8qq9z0
>>819
エイブラハムって何?

822:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:12:33 GGp/Eg+U0
自分の可能性をもっと大きく高く描けないかなぁ。

確かに108氏は並じゃないとは思うが、そういう人に依存するというのは、引き寄せじゃなく、
すり寄りじゃないかな?

エゴ以外の領域をつかむことは、その人自身にかかっているのではないか・・な?

823:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:15:08 xrE0y7jS0
どうでもいいことだがバシャールはダリルの作った説教用のキャラなのは確定してるんだが。

824:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:15:59 a6le3FkS0
>>813
それいいねw

825:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:16:33 A6Ej3vv90
なるほどと関心する事があれば、説教用キャラでも問題ないです。

826:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:17:55 GvM8qq9z0
>>823
バシャールはキャラかw じゃあ、キリストの教えとして作文された聖書と同じだねw

827:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:19:35 xrE0y7jS0
>>825
まあね。俺もエイブラハムがその手の存在かどうかはどうでもいいが。
引き寄せの法則は法則だと思っているよ。

828:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:19:38 GvM8qq9z0
>>825
ならば、法則とか願望達成とか自己啓発ではなく「宗教」だなw

829:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:26:06 GvM8qq9z0
バシャールがキャラなら、もう読むのをやめる。エイブラハムもキャラなら同様だ。

830:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:28:59 fqY0MkDC0
>>828
わしは逆だと思うんだぜw
「祈り」とか「感謝」とか「神」とかは宗教ではなく自己啓発なんだぜww

831:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:28:59 GvM8qq9z0
高次元の「ガイド」と信じた俺が最大の大馬鹿野郎だった・・・。

832:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:29:52 A6Ej3vv90
しゅう‐きょう【宗教】
神・仏などの超越的存在や、聖なるものにかかわる人間の営み。
古代から現代に至るまで、世界各地にさまざまな形態のものがみられる。

しん‐こう【信仰】
1 神仏などを信じてあがめること。また、ある宗教を信じて、その教えを自分のよりどころとすること。
2 特定の対象を絶対のものと信じて疑わないこと。

…とあった。
宗教だろうが否だろうが、そういう括りは何かどうでもいいなあ…。
仮に宗教だって定義付けた所で、本質は変わらんだろう。



833:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:29:52 xrE0y7jS0
>>829
バシャールにしろエイブラハムにしろオリジナルってないと思うよ。
キャラの設定があってポイントの抑え方とまとめ方がうまいんで。
ちなみに日本にはバシャールの宇宙船に載ったってい女性がいたよね。


834:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:30:35 fqY0MkDC0
>>831
そうか?それでもわしはバシャールは宇宙人だしエイブラハムは何か得体は知れないが
すんごい智恵を持っているヤツだと信じてるんだぜww

835:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:32:47 fqY0MkDC0
>>832
イイこと言うんだぜw
実際だな、物質至上主義ってのは恐ろしい宗教と言っても過言ではないのだぜw
だが問題はそんな定義云々じゃなくて、その中での自分の在り方なのだぜw

836:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:34:22 xrE0y7jS0
>>834
つ小百合バシャール
URLリンク(www.2013net.com)

837:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:34:49 GvM8qq9z0
>>832
言葉の意味は関係ない。高次元のガイドか否かが問題なんだ。

>>834
高次元、つまり地球外知的生命体、或いは肉体を持たない別次元の意識との交信で
あれば良いのだが・・・


838:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:41:54 xrE0y7jS0
別にアンチバシャールでもアンチエイブラハムでもないのでね。
書いてある内容はすごくためになるよねどちらとも。
とくにバシャールの旧版の3は俺にとってもバイブルだよ。
でもあの願望実現法ってすごく人間くさいよね。それだけに説得力がある。
これと実現君のコメント欄にあった願望実現法の説明の3つで後は何も要らないよね・
これで落ちるけれど。

839:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:42:28 fqY0MkDC0
>>837
そうじゃないと何か困るんだろうか?

840:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:43:57 1ePQGpj0O
>>837
ふーん。俺は別に何でも良いけどな。仮に全部創作だったとしても構わんよ。
誰が言っていようが内容が真実だと感じられる所しか受け入れないし。
それに何か特定の存在が言っているという理由で全部受け入れるのは危険だよ。
言ってるやつの気が変わったら終わりだから。

841:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:47:48 xrE0y7jS0
>>839
素に戻ってるんだぜww
シークレットの人間が量子力学をベースにするのとおんなじなんだぜ。
自分のやっているところのよりどころは大きいほうが精神的安定感があるんだぜww


842:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:48:51 GvM8qq9z0
裏切られた思いで言葉が出ない。キャラだったなんて、俺は自分の無知を恥じるよ。

843:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:53:24 fqY0MkDC0
>>842
おまいのそのコトバが釣りなのか、本当に素直なヤツなのかは知らんが……
まぁダリル氏に会って直接確かめるまでは保留しといた方がいいんだぜw

ってまぁ……あのバシャールの動画みるとわしでもちょっと引いてしまうんだぜww

844:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:55:57 K4E90iu+0
チャネリングの繋がってる先が何かを追求しだしたらボロボロとボロがでてくるよ。
シルバーバーチも創作ってのと同じ。

それと願望が叶う、叶わないはイコールじゃないからね。
何に焦点をおくかでしょ。

845:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:56:41 xrE0y7jS0
>>842
ソースは2ちゃんだから安心しろ。
なんか本当にすれ違いだからロムに戻る。

846:本当にあった怖い名無し
08/04/14 21:58:33 GvM8qq9z0
>>843
釣りではない。ずっと昔、バシャールを読んだ経験があったので、エイブラハムも
その他の著書もすんなりと入り込めた。
高次元とチャネリングできる人がいる・・・・・・これが全ての思考の根源にあった。
別の領域でのつながりによって引き寄せが生じていると信じていた。

847:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:02:34 K4E90iu+0
>>846
外人だとすんなり思考も人任せにできるんだよなw
だが、ありえない。

848:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:04:19 GvM8qq9z0
>>847
もっとわかりやすくたのむよm(_ _)m

849:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:04:23 ynh3VO1Z0
>>822
他力本願とかそういう意味じゃなくって、私は、何故ああもマーフィー本には
数日ですっごい奇跡がぼんぼん起こってるのか、というのをポイントにしてるわけ。
マーフィーと接した人が即時皆潜在意識マスターになってしまうのかという答えより、
やはり彼らに奇跡をもたらしたのはマーフィーの潜在意識だったという結論なだけで。

レン博士の話だって結局はそうじゃないの?
博士が祈って、精神病患者が勝手に回復していった。

引き寄せの法則が正しいならば、108には、意図的に、自分が接し関わった人の行く末も
108の思うように『創造』できるはずだと思うけど。

850:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:04:54 fqY0MkDC0
>>846
じゃあそれでイイんだぜww

ついでにLaws of Creation(創造の法則?)
URLリンク(www.youtube.com)

多分何か関連したことを言っとるわけだが、英語は得意じゃないので
誰か字幕でもつけて欲しいわけだぜw

851:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:10:26 cFWq0t7t0
>>849
> レン博士の話だって結局はそうじゃないの?
> 博士が祈って、精神病患者が勝手に回復していった。
ホ・オポノポノも自分に起きたことは100%自分に責任があると言ってるなあ。
その点は引き寄せの法則と同じ気がする。

スレ違いだけど、今日はホ・オポノポノのおかげで仕事で損をせずに済んでありがたかった。

852:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:13:25 WPiOIbuM0
マーフィーとレン博士は、いわばミニキリストみたいなもの?
奇跡を起こせた存在ということで。

853:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:14:19 WPiOIbuM0
>>850
バシャールの動画はどこだろうか?

854:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:14:40 K4E90iu+0
㌧切るが「働くのが怖い、人間関係の中に入るのが怖い」と思っているのに
貯金が残りわずかなわけだがどんな引き寄せで仕事を探すのがいいのだろう。
潜在意識のブログで相談もしたことがあって
楽しく働いていて満足のいく給料をもらっている姿をイメージしてといわれて早や2年w
兆しさえないありさまですw

855:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:15:25 WPiOIbuM0
あ、ごめん、これがバシャールだったんだ。エイブラハムの方かと思った。

856:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:19:31 lpn+EHnw0
>>854
楽しい≠働く何だから仕方がないよ。
一番ほしいものの中で一番高価なものを手に入れた自分を想像するといいと思う。
もしくは貯金の数字が増えているところか、安心して暮らしている自分。
一番いいのは自分の願望を自分に聞いてみることだね。


857:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:22:10 R+QPiR4Y0
「神との対話1」も、ニール・ドナルド・ウォルシュの作ではない、という話、知ってる?
あるカナダ人から、いい出版社を知らないだろうか、とニールが原稿を託されただけらしい。
ところがそのカナダ人がそれから程無くして死んでしまったので、
ニールは原稿を棚の中にしまい込んだまま、すっかり忘れてしまっていた。
で、あるとき、もうどうにも資金繰りに困ってしまったニールが、ふとその原稿のことを思い出して
ある出版社に持って行ったところ見事出版される運びとなった。
その後、あっという間にブームになってしまい、早く続編を、との読者や出版社のプレッシャーに屈して、
今度はニール自身の創作によって神との対話2以降が次々と出版されていくことになった…。
実は、本物の「神との対話2」と「神との対話3」も存在しているらしい。
しかし、本当の作者であるカナダ人が持っていたはずなのだが、その著者も死んでしまい、
今どこにその原稿があるのか不明ということだ。

858:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:24:01 fqY0MkDC0
>>855
うむ、それがバシャール(降臨中)だぜw
どこかにエイブラハム(降臨中)が喋ってる動画もあった気がしたが…わからんのだぜw

>>854
その人間関係が怖い症状は治ったんだろうか?
給料をもらってる姿ってことはよう、その人間関係の渦中にいるってことだぜ?

859:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:24:13 lpn+EHnw0
>>857
すげー面白い話をありがとう。

860:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:25:30 fqY0MkDC0
>>857
人間の想像力には限界はないと感じたのだぜ。

861:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:34:41 cFWq0t7t0
>>856
> 楽しい≠働く何だから仕方がないよ。
一般的にはそうかもしれないけど、世の中には仕事が楽しい人もいる罠。
俺も自分に合った仕事をしていた時は楽しかった。

862:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:42:10 lpn+EHnw0
>>861
でなくて>>854の中での話し。
お金が手に入れるのは働くばかりじゃないのではないかな。
それ以前に>>854はお金があると幸せなんだろうか?

863:本当にあった怖い名無し
08/04/14 22:42:48 GvM8qq9z0
かつての理論派の論客が繰り広げた高度な議論、実践派の進入でにぎあうスレの雰囲気、
用語の定義や解釈を巡る無限ループ、コテが追い出され支援者とアンチの攻防、いろいろな
場面を見てきたけど・・・・・・創作キャラに皆がヒートアップしていたなんて気が抜けちゃうね。
夜空を見ながら朝を迎えたい気分だ。

864:本当にあった怖い名無し
08/04/14 23:05:10 Zl7r+4LS0
>854
>楽しく働いていて満足のいく給料をもらっている姿をイメージしてといわれて
↑このイメージやった?自分も同じような悩みで同じようなこと言われたけど、
全然しっくりこなかったから、イメージングしなくなった。

865:本当にあった怖い名無し
08/04/14 23:21:29 fqY0MkDC0
>>863
ふーむ。
まぁエイブラハムやらなんやらが実在するのか創作なのかはそんなにこだわる必要も
ないとは思うんだがな、ひとつ自分に問いかけるといいのだぜ。

そいつらを高次元のナントカだと信じると気分が良いか?悪いか?
そいつらが創作のでっち上げだと信じると気分が良いか?悪いか?

まぁこれ以上はやめとくんだぜw

866:本当にあった怖い名無し
08/04/14 23:31:13 1ePQGpj0O
>>857
それは前々から言われていた事なので知ってはいるが、信憑性がいまいちだ。
それと、仮に2以降が創作だったとすればニールはかなり頭が良いことになると思う。
少なくとも作文はうまい。

867:本当にあった怖い名無し
08/04/14 23:49:12 Dvdsiv6H0
>>865
引き寄せの法則 だぜとの会話
作 だぜ=ヒックスだと売れないと思う。

868:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:15:20 DNuU4r7k0
>>867
……なんかわしがスベったみたいな空気にするんじゃないんだぜww
つーか、わしがエイブラハムなのかヒックスなのかわからんのだぜw


あ、ふと思い出したんだが、よくわしが「あんまり細かく分けて考えるんじゃないんだぜ」と
言ってたが、バシャール曰く人間は細かく分けて物を見るようにできとるらしいので、
思考だのエゴだの願望だのって分類して考えるのはそれはそれで自然なことなのかもしれん、
と思ったのだぜ。

確かに生まれたての赤ん坊は自分と外界との区別なんてついとらんわけだぜ。
次に自分とその他のものの区別をするようになって、次いで「これ」と「それ」を別々に、
それからパパンとママンみたいに意味づけをしていくのだぜ。
でもって、だいぶ経ってから「重要なもの」と「重要でないもの」を区別して、さらに教育されて
「高価なものは重要なもの」みたいなことが刷り込まれて、いつしか「高価なものはなかなか
手に入らない」ってなことになっとるわけだぜ。

でまあ何が言いたいかって、この生涯かけて辿ってきた道を逆戻りするといいんじゃないか、
と思うわけなのだぜ。それがなかなかできないように思えるのは、そりゃあそんだけ長い時間
かけて鍛えてきた思考だから当然なのだぜ。



869:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:16:58 Dm/AsXIm0
>>858
人間関係が怖い症状は、4月に入ってから急に薄れていった。
なぜか急に薄れた。忘れてる時間も増えた。
でも、働くのは怖い。

>>864
イメージしてみたし、紙にも書いたりアファメーションをヒーラーの人につくってもらって
よくわからない高次の神様に朝と夜に祈ってみたりもしたw
でも、全然。

過去ログに似たような人が何人かいて参考になっているんだが、その後その人たちは
どうしてるんだろう?
ひきこもりやニートについての本も読んでみているのだが、精神病にもニートにも
ひきこもりにも当てはまらないケースのようで、何をきっかけに脱出できるのかを
探してるとこだ。
回復途中の無職が妥当だろうか。

870:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:17:37 DNuU4r7k0
でもな、長い時間かけて作られた思考(バシャール的に言えば観念)もな、一瞬で変える
ことはできるのだぜ。
さっきの創作問題でショックを受けとるヤツがイイ例なわけだぜw

逆に「嫌な上司だなあ」とか「嫌いな先生」とかに対して、何かの出来事で一変して
逆に尊敬してしまうまでになった、なんてことを経験したことはあると思うのだぜ。

871: ◆hMhT2F42qM
08/04/15 00:19:37 x9zF/PaUQ
これには同意

872:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:20:05 Dm/AsXIm0
自分が内面を書いてみようと思ったのは、だぜさんの過去スレの書き込みに
爆笑してすっかり楽しくなったから。
ちと、書いてみようかなと思った。


873:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:20:19 DNuU4r7k0
>>869
おおう、人間関係恐怖症が薄れたのは素晴らしいコトだぜw
ってことはよう、労働恐怖症だって突然なぜかわからんけど薄れる可能性があるって
ことがわかったわけだぜ?

じゃあもう労働恐怖症自体に恐れを抱く必要はなくなったってことだぜww


874:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:23:02 Dm/AsXIm0
うん、その怖がったり、過去にノイローゼになるほど苛めてきた相手の夢を
みなくなったのもあるかな。
でも、オカ板のとあるスレで散々やられたこともあってあまりこういう場所で
事情を書くのに抵抗があったんだ。
現実でもそんな目にあい、2ちゃんでもめったメタに叩かれて自分の何がそんなに
否定されるのかわからなかった。

875:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:26:06 DNuU4r7k0
>>872
おう、お役に立てたのかどうかはわからんが、少なくとも爆笑してくれてサンキューだぜww

>>874
ふむふむ?で、今はなぜ否定されるのか少しはわかってきたのだろうか?

876:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:31:57 hDGC95Cc0
ここで6年間一歩も外でずに引きこもってる俺も登場

877:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:33:17 Dm/AsXIm0
よくわからないままです。
付きまとってくるのが自称霊能者ばかりだったのでオカ板から避難してました。
このスレに最初に書いた時も某コテさんが真っ先に食いついてきました。
なんでしょうね。


878:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:38:53 DNuU4r7k0
>>876
ほう、それはすげえんだぜww
試しにちょと一歩だけ出てきてくれって言ったら出てくれるんだろうか?

>>877
ふぬー。わからんままとは、なかなか苦しそうだぜw
でもそうやってな、何か攻撃をされたように感じることで、絶対に何かを得ているのだぜ。
それが引き寄せの法則ってやつなんだぜ。

それは何かを欲しがっているから受け取った、ということなのだぜ。
もちろん「責められること」を欲しているわけがないので、何か他に欲しがってるものが
あるはずなんだぜ。
何を欲しがっているのかってのがわからないなら、欲しがっているものがわかってる状態で
いればだな、欲しがっているものがわかるのだぜ。

879:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:53:34 Dm/AsXIm0
欲しがってるものですか。
あぁ、それは「評価」ですかね。「認められたい」という気持ちを完全否定されたと
思い込んでいるからかな。
面接に履歴書を出すのが怖いし、面接で何を言われるのかも怖い。
求人票をみるのも怖いんです。

でも、心境のあれこれは過去スレにずいぶん納得できる内容があって昇華したエゴも
あると思います。
ただ、その後のみなさんはどうなのかなと気にならなくはないですね。

880:本当にあった怖い名無し
08/04/15 00:56:25 bbqtMIdh0
>>877
望まないことを経験すれば、望むことがよりはっきりとわかるようになる。
さらに「怖い」と自覚できているのであれば、今の思考が望むことと乖離していることがわかる。
よって、為すべきことは、思考を望むことに向けるだけで、それ以外に方法はない。
そして、思考は望むことに向いているかどうかは、「感情ナビ」でわかる。

と、エイブラハムが教えてくれているわけだ。

881:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:00:24 DNuU4r7k0
>>879
ふむ。そんな相手もわからない連中に叩かれまくった自分自身を、おまいはちゃーんと
評価してあげてるのだろうか?
それとも自分じゃ評価しかねるので、誰かに「おまいGoodだぜ」と評価してもらうことで
それを自分の評価としたい、と考えているのだろうか?

あ、現在進行形じゃなくて過去形なのかもしれんので、まぁ叩かれた内容をもう一度
書いてみれば、まだその時と同じか、ちょと違ってきたのかわかるかもしれんのだぜw

882:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:03:27 bbqtMIdh0
>>879
「評価」を引き寄せるためには、評価されていることを感じなければならない。
何事も、まずは思考だ。
自分の道をさえぎることができるのは自分だけだ。
決して周りの人や環境がさえぎっているのではない。

ってなことも、エイブラハムは言っている。

883:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:11:52 DNuU4r7k0
>>882
んー、そんなこと言ってたっけか?
いや、ふと思ったんだがな、わしは評価されている必要すらないように思うのだぜ。
わしは良い評価をされるよりもだな、ただ「調和」してればそれでいいと思うのだぜ。

884:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:13:00 kwyq/6Y60
春休みの話。
都内での内々の同窓会への出席を予定していた。(現在地方在住)
行けなかったらどうしようなどと考えず普通に過ごし、ついでにディズニーランドへ
子供を連れて行こうと思ったので、家族で上京しようと宿も手配した。
出発前夜小学5年の子供が38度の熱を出し、当日は40度を超えたため断念。
パックだったので、キャンセル料がかかり、50%で15000円強だった。
意気消沈し、なぜこんな現実を引き寄せてしまったのか、無駄と思いつつ考えたが
心当たりは全く無く、今もわからない。
「15000円を捨てたいなんて思ってなかった!何故だ?」と神に食って掛かった。

その日の晩、ペプシNEXのポイントがたまっていたので気分転換にクローズ懸賞を
やったのだが、何とPSPが当たった!
PSPの値段は19800円。これは引き寄せかもしれんw
しかしお金じゃないんだよな。子供は高熱でかわいそうだったし、同窓会で旧友に
会えなかったのは本当に残念だったし。
ちなみにインフルエンザではなかった。予防接種も毎年してる。

885:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:19:03 bbqtMIdh0
>>883
評価されていることを「感じる」ね。
ちょっと、表現が悪かったかな。
「評価」されることが望みなら、評価されていると「感じる」方向に自分の思考を持っていくことが
「調和」するってことになると思う。


886:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:20:22 hDGC95Cc0
>>878
外へ出るのがめんどくさい
服かって靴かって髪かって髭そって・・・
住宅街だから周りの目が気になる

高校卒業まで外にいたほうが窮屈に感じました

887:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:24:42 SvLXZJbj0
>>865だぜさん、

夜空を見ながらウォーキングして気持ちを整理してみたけど、なかなか難しい。

創作のキャラだったとしても、体系的にまとめられている点は、とても高く評価できると思う。
でも、高次元のガイドからのメッセージでないのなら、実践から学べる範囲を超えないわけで
あって、オカルト的神秘性に欠けてしまい、自己啓発本と位置づけなければならないと思った。
宇宙意識だとか、異次元とのチャネリングに夢を馳せていたが、その夢が砕かれて残念だ。

その点では、文章は無機質でも人間社会を抽象化して述べているリアトラに魅力を感じた。



888:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:26:19 DNuU4r7k0
>>885
ふむふむ。あ、いや、表現が悪かったとかいうことじゃあなくてな、エイブラハムが
他人から評価されたいならこうしなさい、なんてこと言ってたっけな?と思ったのだぜw
なんとなくだが、他人からの評価なんてかんけーねーって感じな気がしてたのだぜw

>>886
まぁ面倒なのはわかるが……わしはヒゲソリが面倒な時は生やしたまま外に出るんだぜw
つか靴も服もないのかっ!?パジャマぐらいは着てるんだぜ!?

889:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:28:12 Dm/AsXIm0
>>881
似たようなことが友達のメールに書いてあったのを思い出しました。
自分で自分を評価して認めることができていないのかもしれません。
あれこれ書くと手放したものがよみがえりそうなのでまた、順に取り組んでみます。

レスくれた人たち、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

890:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:29:25 Dm/AsXIm0
>>888
そうです、評価は関係ないんだーまで振り切ることができれば
全部終わる気がするんですけどね。固定観念でしょうか。

891:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:31:03 Dm/AsXIm0
>>886
部屋からは出られますか?

892:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:33:32 DNuU4r7k0
>>889
ふむ、つまりおまいはそのメールからのサインを無視してたわけだぜw
いっつもどこからでも、そんな状態から本来の状態へ引き戻すサインがあるんだぜw
誰かの文章や言葉だけじゃなくてな、新聞の広告でもテレビのCMでも中吊りでも
注意深くみてみるといいのだぜww
マイペンライでいくんだぜww

>>
887
うーん……その前にだな、なんでおまいは「これは創作だ」ということにそんなに
確信を持ってしまったのか、わしにはわからんのだぜww
何が「本当だ!その通りだ!」と思わせたんだぜ?

893:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:33:42 hDGC95Cc0
>>888
6年一歩も外出てないのに有るわけないっす。
はいてたローファー捨てちゃいましたし、
服もほとんどないし、それにさすがに24で着れるような服ないし。
ぼろい部屋着くらいはありますが。

>>891
はい、さすがに。

なんか身の上話しちゃってすみません、スレ違いなんでまたロムります。
聞いてくれてどうもでした。


894:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:35:03 SvLXZJbj0
>>890
入社して早い段階で、評価とは不公平で、仕事の努力度でもなく、成績でもないことを
知ってしまったんだよね。大人って汚いなって思ったけど、その意味では大人になりたくないと思った。
でも意地を張りすぎるとプッツンするから、社会人としては受け流す余裕が必要だね。

895:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:37:43 bbqtMIdh0
>>888
確かに、自分の人生を創造するのは自分という文脈では、
他人の評価なんかかんけーねーなのだが、
「誰かが評価してくれれば、評価されると感じるのに」という
陥りがちな罠に対しての、>>882 ということ。





896:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:39:46 SvLXZJbj0
>>892
「創作かどうか」に、まるで虫眼鏡で太陽の光を集めるように「焦点」が当たって、
近年最大の「執着」と「重要度」を以って悩まされています。

897:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:46:20 nMrr0lEJ0
>>821
>>1に書いてある本の中に出てくる何か。


898:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:47:29 bbqtMIdh0
>>894
こう考えたらどうかな?
実際の評価の軸は自分の考えているものとは違うし、もっと数多くの軸が存在する。
その多様性の中では、評価は常に公平だ。

自分が「これが評価軸だ」と思い込んでいたものと現実が違ったというだけで、
大人は汚いと結論付けるのは、それこそ幼稚な考えかと。。

899:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:47:34 Dm/AsXIm0
>>896
悪い、吹いてしまった。大人社会の汚さに気づいてるのに
なんで本を信じ込めるのか人間はおもしろいな。

>>893
部屋から出られるなら、次は家族とあいさつするようにして
その次は夜に自動販売機までジュースを買いにいくという順番で
少しずつ積み重ねていくといいと本で紹介されてたよ。

900:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:51:35 DNuU4r7k0
>>893
いや、まぁ別にキニシナイでいいんだぜw
なんかもう少し話を聞きたいんだぜww

>>895
なるほどだぜw
説明させてすまんのだぜw

>>896
ふむ、だったらまぁ……そちらの方向(創作であるということ)に考えることは
あんまりよろしくないよーっていう危険信号が出ているんだな、と、わしなら考えるのだぜww
まぁ創作疑惑を信じてしまうのもまた一興なんで、これもここでストップしとくんだぜw



901:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:55:08 nMrr0lEJ0
>>854
そういう場合は怖いという感覚のまま働けば良いんじゃないの?
いいんだよ。怖くたって。怖がっている人は働いてはいけないなどという法はないんだから。w


902:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:55:38 DNuU4r7k0
>>896
あ、なんか神との対話の「人間は愛して壊してまた愛する」ってやつを思い出したんだぜw
キリストは熱狂的に支持されて、そのあと殺されて、そして今に至るまで再び愛されているのだぜw
ってことでまぁ一度エイブラハムを殺してしまうのもいいのかもしれんのだぜw

ま、リアトラに興味が向いたってのは、今度はそっちに飛び込んでみる時なのかもしれんのだぜw

903:本当にあった怖い名無し
08/04/15 01:56:58 hDGC95Cc0
映画も創作だけど、だからといって感動も創作ってわけじゃないと思うけどな。
真に迫るかがどうかが重要であって。

やべえw引きこもりってCOしたら気兼ねして気楽に書き込みにくくなったw

>>893
家族とは普通に話せるけど顔を合わせて話すのはつらい。なんか顔が引きつっちゃう。
自販機とか現実的だね。やっぱ現実に適応する努力も必要か・・・

>>900
ありがと。でも景気のいい話じゃないので申し訳ない・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch