【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その17at OCCULT
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その17 - 暇つぶし2ch433:本当にあった怖い名無し
08/04/12 17:25:29 6sY3yPat0
エゴを手放すを具体的にどうすれば?と質問すること自体が
エゴだと自覚することからかな・・

相手を自分の思うようにしたいという観念があるうちはかなわないのが
引き寄せだから。

434:本当にあった怖い名無し
08/04/12 17:47:47 gK9DkrGC0
>>433
そうなの?
だぜ流引き寄せだと、
「相手が自分が思ったように動いた状況を引き寄せる」
として、相手の気持ちをコントロールするのではなく、
相手が望んだとおりに動いた状況を引き寄せられるんでないかな。

435:本当にあった怖い名無し
08/04/12 17:54:06 x1QeOdKh0
>>433
> エゴを手放すを具体的にどうすれば?と質問すること自体が
> エゴだと自覚することからかな・・
わかったようなわからないような説明・・・

> 相手を自分の思うようにしたいという観念があるうちはかなわないのが
> 引き寄せだから。
観念があるうちは叶わないのではなく、まさに>>434氏の言うとおりなのでは?

436:本当にあった怖い名無し
08/04/12 17:58:32 6sY3yPat0
「状況」の引き寄せとエゴの状況を区別しないとね。

437:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:00:38 gK9DkrGC0
>>436
頭悪くてゴメン。よくわからないです。
具体的に何かの例を挙げながら説明して貰えますか?
例えば恋人を引き寄せをするときとかで
「状況の引き寄せ」と「エゴの状況」の区別はどうすればいいのか、と言う風に。
抽象的な事って、なかなか理解しにくいんですよ。
良かったら教えてください。


438:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:01:07 Nyk8f0NK0
たとえば男性が女性を好きになる愛、
これは仏教では欲の感情であると説明するのです。
これは執着である、貪りという字を当てて表現するのですが、
いわゆるその人のことを独り占めにしたいという感情ですね。
ですからこういう愛は、「お金が好きです」という愛と
なんら変わらないということになります。

-Aスマナサーラ「運命がどんどん好転する」より引用

この本では良いエネルギー(感情)を発する人間には良い人間が集まってきて、
悪い人間を発する人間はどんどん人が離れていってしまうということが書いてある。
人間を幸福にしてくれる良いエネルギーというのが慈悲喜捨という四つの感情。

・・・書くのめんどくさくなったんでやめます。



439:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:01:40 2GIKZtNT0
>>434
でも引き寄せの法則の俺流の解釈から行けば
その状況から得られる「FEEL GOOD」は
相手が動かなくても得られるものなんだよね。

440:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:03:38 6sY3yPat0
>>439
そう。その通り。
だが、エゴとそれ以外の区別が付かない人に文章で表現するには足りてない。
自分もめんどいから書くのは遠慮する。

過去ログや本を熟読してまず自分で考えてから質問する癖をつけるといいと思う。
聞けばわかったような気になるけど理解して利用するまで届かないからな。

441:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:04:59 x1QeOdKh0
>>436
>>437氏に激しく同意。
どうせ書くなら、わかってない人にもわかるように書いて欲しいです。

442:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:06:43 gK9DkrGC0
>>440
それって・・。w
分からないから質問してるのに、過去ログ嫁ってのはどうかなあ。
その答えを知らない私が過去ログ探したって、
貴方のいう「エゴの状況」とおなじかどうかどうやって判定するの?
それが出来るのは貴方だけでしょ。
結局は貴方に聞くしかないんだけど。
だったら、今答えて貰えたら嬉しいんだけどな。

失礼なことを行ったのなら謝るけど、そうじゃないのなら答えて欲しいよ。


443:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:08:16 x1QeOdKh0
>>440
このスレって、こういう書き逃げが異様に多いように思います。
もちろん、他のスレでも答えられなくなると逃げる人はいますけど。
別に多いわけではなく、上から目線で書き込んだものの答えに窮して逃げる様子が印象に残りやすいだけなのかもしれませんけれど。

444:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:08:35 qqqbu7SK0
火に油を注ぐことになるかも知れんが、呪文氏が「別の領域」について語ったと思われる部分をコピペする。

625 名前:呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o [sage] 投稿日:2007/12/29(土) 20:15:45 ID:mAE0FvUx0
私は多くの著書から理論を蓄積するのは苦手ですが、引き寄せの法則性を体感し始めてからは、幾つか
の考え方を基本に置いています。まずは、「意識」とはどこに存在するかについて考えを述べます。下記
の記述は、以前書き込んでスルーされた内容に若干手を加えたものですが、「意識」を「異次元のOS」、
「肉体」は「現世のPC」に置き換えて、異次元に存在する意識は、「意識の連鎖」によりネットワークで接続
されるとする考える方です。

「意識」は「肉体」が存在する同一空間上の異次元に存在して、「脳」は異次元に存在する「意識の受信
機」の役割を果たすと考えます。「肉体」の存在する次元にダウンロードされる「現世の意識」は、生きる
ための最低限の「意識」のみで、「脳の機能」も現世の意識の範囲に抑制されます。異次元には「内なる意
識」や「過去世の意識」が隠しファイルとして残留します。異次元に残された「意識」のうち「過去世の意識」
に接触するためには退行催眠、「内なる意識」には深い瞑想状態により接触が可能であり、いずれも休眠
状態であった「脳の潜在機能」を呼び起こすことにより可能とされてきました。

「脳」は「意識」の影響下で微弱電流を発生させ思考や動作を司り、「肉体」は「脳」からの微弱電流で作動
する「電磁的有機体」と考えます。「肉体」は細部にまで張り巡らされた神経組織を通じて微弱電流で制御
されます。「脳波」は、聴覚による刺激の影響を受けやすく、聴覚による刺激で休眠状態の脳の活性化が
可能です。したがって、聴覚によって「脳波」を刺激することで、退行催眠や修行僧のような深い瞑想状態
に誘導できるのです。私が、引き寄せ関連の書籍の存在を知るのと同時期に、このメソッドと出会ったの
も何らかの引き寄せと考えます。

445:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:12:01 gK9DkrGC0
自分は言い合いや論争をしたいのではなく、
ID:6sY3yPat0さんが>>436で述べていた
状況の引き寄せと、エゴの状況の区別、
というのがよく分からなかったので、質問しました。
煽りあいとかに展開するようでしたら、質問を取り下げます。

446:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:15:32 qqqbu7SK0
>>444の続きは、呪文氏が出会ったメソッド、ヘミシンクの記述となるので省略した。

447:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:41:15 8r7kUMMN0
ちょとまておまいら、四歳児にでもわかるように説明してみるんだぜw

448:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:44:07 8r7kUMMN0
むつかしいことばや概念を使って説明した気になっちゃイカンのだぜw
その概念そのものを含めて四歳児にでもわかるように説明するんだぜ。



って、さっき喫茶店で読んでた「スウェーデン式アイデア・ブック」に書いてあったんだぜw
つまりその説明ができないってことはな、もしかしたらそのむつかしい概念に対して
すでに考えることを止めてしまっているかもしれんそうなのだぜw



449:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:44:37 x1QeOdKh0
>>447
四歳児でもなんでもいいですのでよろしくお願いします。

450:本当にあった怖い名無し
08/04/12 18:58:41 qqqbu7SK0
俺は108氏の「別の領域」の概念が、呪文氏の言う、異次元の「意識の連鎖」に近い
概念だと予想している。呪文氏がスルーされたように、108氏はその概念を今説明した
ところで、今のスレのレベルでは混乱するだけで理解されないと判断していると思う。

451:本当にあった怖い名無し
08/04/12 19:00:44 mtjuYDPuO
個人的な理解、というか自分の中で「こーなんじゃね」と思ってること(システム)


好き好きと思う←108式「愛情だけを感じる」
私だけを見てほしい←エゴ
エゴだから↑は考えない
ひたすら好き好きと思う←愛情だけを(ry
→結果、愛情エフェクトで「私だけを見てもらえる」状況を引き寄せる

452:本当にあった怖い名無し
08/04/12 19:02:23 RTXHhfsj0
>>449
わかっていない人に書く義務など誰にもないんだが。
理解する能力も努力もせずにただ教えてといわれても無理だし、無駄。

453:本当にあった怖い名無し
08/04/12 19:03:50 2GIKZtNT0
>>437
エゴの状況の引き寄せなら「満たされていることの幸福感」に到達されるなら
「赤」+「F50」+「一円も掛からず」+「セカンドカ-」+「ステータス」+「節税」+「寄ってくる女」+・・・
と自らの欠乏感を埋めるために状況をえり好みして条件を付け加えていくような引き寄せのような気がする。

それにたいして状況の引き寄せはまず今「満たされていることの幸福感」があってその幸福感に必要なものだけが集まる。

そんな感じではないだろうか。
わからなかったらごめんなさい。
ついでに思いついたので書きますが。
エゴが求める「喜び」か魂が求める「喜び」かは
その願望実現が動き出すまでに
どれだけ緩衝(障害)が起こるかで分かるんじゃないだろうか。

454:本当にあった怖い名無し
08/04/12 19:13:17 2GIKZtNT0
図にしてみたけれど分かりにくい?
エゴの引き寄せ
欠乏感→欲求→「○○なら幸せなのに」→自分の外側から引き寄せ
       ↑                         ↓
   新たな欠乏←←←←←←←←消耗←その場しのぎの幸福感

魂の引き寄せ
満足感→「今のままで十分」→必要な物を引き寄せ
         ↑              ↓
        今の状況への感謝←←←←満足感の増加                  

455:本当にあった怖い名無し
08/04/12 19:17:41 x1QeOdKh0
>>451
わかりやすいですね。

456:本当にあった怖い名無し
08/04/12 19:21:08 qqqbu7SK0
「エゴ」は現世の意識で、「執着」を含んだ意識の概念だろう。

恋愛で言うと・・・
高収入、親の資産、カッコイイ職業、イケメン、外車、居住地など、本人の付加価値を
含めて魅力を感じているのが「執着」の概念を含んだ「エゴ」の恋愛。

恋愛相手が上記全てを捨てても愛せるのは「エゴ」を超え「執着」を捨てた愛の概念。

呪文氏によれば、「執着」の部分を玉ねぎの皮をむくように取り去っても愛が出てこない
場合があるというが、愛でなく「執着」を愛と錯覚している場合があるといいたいのだろう。

別に、呪文氏個人の恋愛感を語っているわけではないので、叩くヤツはアフォ!

457:本当にあった怖い名無し
08/04/12 19:26:15 jvx1NmCi0
過去ログ嫁の意見は逆に親切と思っていいのでは?。
ここにいたるまでの過程をしって初めて得られるものもありますよ。

本心は、伝えたい気持ちだけど、自分の解釈だから、とか誤解されたら
逆に残念だとか、要は自分で掴み取るもので(腑に落ちるともいいますが)
レスした人のフィルターを通さない、スレの流れを知るのがいいと思います。

なんか、上から目線(やたら攻撃する人が使う言葉ですね、教わるのそんなにいやですか?)
かな~と思いつつ書いてみました。

458:本当にあった怖い名無し
08/04/12 20:34:42 YKJNZ0hMO
エゴは見栄と考えても良いだろう。何かを手に入れて、それを見せ
びらかして自慢したい場合、その欲の起点はおそらくエゴだ。

エゴは常に自他を比較して自分の方が優れていると思い込みたがる。
エゴの主張を要約すると常に「自分の方が偉い」になる。だから
エゴが優位になっている人が集まれば争いが起こる。他との比較に
基づく争いなのでこの争いに終わりはない。

459:本当にあった怖い名無し
08/04/12 20:41:25 Lm0H/nwy0
なんかさ、エゴとか言ってる人って「金持ちになりたい」に代表される俗世な事の否定にならんかい?
金持ちになりたい、ビックになりたい(名声が欲しい)、美男or美女と結ばれたい。
こういうのはエゴとか見栄じゃないのかな。
そういうのだってOKというのが引き寄せだったんじゃなかったかな。
エゴだなんだと判断するのは、欲望することが悪い事のように聞こえる。


460:本当にあった怖い名無し
08/04/12 20:57:16 Nyk8f0NK0
抵抗がなければ入ってくるだろ。
心のどこかで分不相応だとか思ってるんじゃない?

461:本当にあった怖い名無し
08/04/12 20:59:14 2kHqPQxe0
呪文氏の場合は、ある身体的特徴の女性と言う「執着」と、良家の子女だったり、
キャリアウーマンだったり、結果的に「エゴ」を充たす女性を、フラットに引き寄せていた
ことに価値があるんだ。理解してないヤツ大杉w

462:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:05:18 mtjuYDPuO
>>461
(゚Д゚)!
なんかが啓けた。ありがとう。

463:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:09:29 YKJNZ0hMO
>>459
引き寄せは法則だからエゴかどうかは関係ないだろう。これは重力の
ように働きっぱなしで止まらない。あとは引き寄せる内容を意識的に
どうするかの問題だ。実現しても一時的な満足にしかならずすぐに
飽きて他のものを追い求めるというのを繰り返すのか、それとも
恒久的な安らぎを求めるのかといった違いでもある。もちろん
どちらが上とか下とかいうことはない(この比較して上下によって
物事を判別しようとするのもまたエゴの働きだが)。どちらを
選ぼうが自由だ。

464:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:10:47 Lm0H/nwy0
>>463
だよなあ。
だからエゴだろうと何だろうと、引き寄せが出来ちゃうって事で。

465:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:18:44 Nyk8f0NK0
>>464
できちゃうって言い切れるなら>>459のものも引き寄せられるってことじゃん。
なんだ、質問するまでもなかったんだね。

466:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:19:31 2kHqPQxe0
愛がどうのとか偉そうに、「あんたに言われたくない」などと個人叩きをしていたヤツが
いるが、実際は彼女も呪文氏も大差はない。「執着」とか「エゴ」を取り去った恋愛なんて、
我々にはほぼあり得ないことが分かるだろうw

467:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:26:55 GZ7AmxwK0
このスレで得るべきは「いかにして引き寄せをコントロールするか」だと思うんだ。

468:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:27:04 vF1oFjj20
俺はあるけどね・・・でもそれは実現しそうにない。
だから今できる恋愛をしてる。

469:468
08/04/12 21:32:37 vF1oFjj20
ごめんやっぱないや。
先走って書いてごめんなさい。

桜花賞はトールポピーの複勝全ツッパです。

470:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:34:16 2kHqPQxe0
>>467
そう、読書感想文交換スレでもなければ、言葉の定義をグダグダ議論する場でもない。
本を読んだだけでは学べないことを実践者の経験を通して理解を深めるべきだ。
そうすることで引き寄せをコントロールできるんじゃないか?

471:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:38:59 Nyk8f0NK0
>>470
言葉の定義が定まらないと話がぼやけたままになる。
「べき」論はスレ読む個々によるから無意味。

108氏はやくきてくれー!

472:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:44:55 2kHqPQxe0
>>471
言ってることはわかる。でも議論厨は言葉に執着して、引き寄せに関係なく
議論の無限ループを楽しむw

473:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:45:49 YKJNZ0hMO
>>466
昔から人間は薄々そのことには気付いていて、だから「恋は幻想」
なんて言葉がある。それと「結婚は墓場だ」という言葉もある。
エゴに振り回されている最中はこんな感じになるということだと思う。
つまり、不幸にしかならない。

474:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:47:11 x1QeOdKh0
>>471
> 言葉の定義が定まらないと話がぼやけたままになる。
そのとおりなんですよね。
それぞれがそれぞれの定義で話し出すと噛み合わなくなるんです。

475:本当にあった怖い名無し
08/04/12 21:50:20 Lm0H/nwy0
>>474
噛み合わせる必要もないんじゃないかな。
話したい事を好き勝手に話し合うのがスレなんだし。
何々すべき、なんて一方的なルールを使いたい人は使えばいい。
こっちはそんなのは気にしないし。w

476:本当にあった怖い名無し
08/04/12 22:54:08 cM3LrZMc0
もしかして
こういうジャンルで言葉の定義を定めることなんて不可能なのではないかな?
言葉で理解するのでなく内面で理解するものだから。
それを言葉にすると色々と矛盾点が出たりする。

477:本当にあった怖い名無し
08/04/12 22:59:11 x1QeOdKh0
>>476
それだと書き込むことに意味がなくなるような気が・・・

478:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:00:21 2kHqPQxe0
>>476
だから実践者が感じたイメージを伝えてもらうことが大切なのだと思う。
なのに貴重な実践者は次々と叩き出されて、スレ住人は守りきれていない。

479:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:00:46 scd53giu0
>>466
そういうことじゃないんだなー
ま、わからないなら蒸し返さないことだよ。

480:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:02:09 scd53giu0
>>478
エゴを満たす女性って対象が女性というだけでどこもフラットではないのだがw

481:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:03:53 scd53giu0
あれが貴重な実践者ならいないほうがマシだったと思う。率直な感想だな。
自分はスレ1しかみてなくてここ何日かで過去ログを順にみているが
どうにも邪魔な存在だ。

482:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:06:10 cM3LrZMc0
>>477
oh!たすかに!
ここは理論を語る場だった。
>>476は忘れてください






483:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:06:59 2kHqPQxe0
>>481
確かに議論厨には邪魔な存在だ。俺も議論厨が好きじゃないからなw

484:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:07:32 IRDw0VLf0
>>481
アファーメーションの効果の実例としてそれなりに意味はあったと思う。
でも、呪文さんのは引き寄せ法則かといえば・・・引き寄せ法則だけどメインストリームじゃないよな?
それほど引っ張り続ける話でもないような気がするl。

485:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:19:26 CnSTQmS70
ほんときもいなんでそんなこだわってんの好きなの?

486:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:21:28 TngmwUnO0
>>485
これは、これは、去る去る詐欺のスレ奉行さん、早くもご帰還ですか?

487:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:22:13 v56SKMV20
まあ結論づけたら人間でエゴがないやつなんかいないということだな。
本当にエゴが存在しない人間なんて
せいぜい釈迦とかマザーテレサとかキリストぐらいだろう。

488:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:29:49 IRDw0VLf0
エゴだエゴだと、エゴが否定的態様として流行ってるけど、
正しくは、
エゴ=エゴイスティックかエゴイズムの略=egoistic・egoism=自分本位・自分本位の

だろ?自分中心で池といのうがエイブラハムの基本路線じゃないのか?すると、エゴのどこがいけないんだ。
もしや、言葉の意味が英語としてのエゴと違うのか?

489:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:33:16 r7q2Thz+O
エゴは自我ではないのか?
赤色が好きとか
この歌好きとか
エゴってそこから来るものでないの?

490:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:35:30 v56SKMV20
>>488
まあこの世はエゴでなりたっている世界だし。
いいんじゃない。

491:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:38:02 CnSTQmS70
>>486
え?何?誰かさんと間違ってる?

492:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:39:22 cM3LrZMc0
>>476
感じたイメージを伝えるのは難しいだろうからなあ
理解してもらおうと思ったらなおさらだろうな。

>>488
精神世界でいうところのエゴは「自分中心」ということではないとおも。




493:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:45:04 U55MOzw10
自分中心と自己中心は違うし、
自己中心は自己肯定他者否定の傾向が強いが
自分中心は自己・他者両方肯定。

494:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:46:07 IRDw0VLf0
>>489
自我は・・・selfかねぇ。少なくともegoismという単語の意味としてはないだろう。

スレではエゴを否定するけど、エイブラハムは自己中心的立場肯定でしょ。エゴ肯定だよな。

エゴに特殊の意味をつけるなら、それは誤解の元だから適切な別の表現を求む。

495:本当にあった怖い名無し
08/04/12 23:49:47 IRDw0VLf0
>>492
そうゆうことになるかと思うけど、それなら一言定義が欲しい。

>>493
「エゴ」と表現してしまうと、両者の違いは不問になる。両者に違いがあったとしても。

496:本当にあった怖い名無し
08/04/13 00:01:58 Pxel/n9I0
>>493
近いかも。
R. コヴィー博士の「個人主義」と「人格主義」の違いかも。
昔のアメリカは個人の人格を尊重していたけど
今のアメリカはテクニック、スキルなど重視して得することばかり
考えている大国主義に成り下がった・・・。


497:本当にあった怖い名無し
08/04/13 00:06:50 Pxel/n9I0
つまり引き寄せの法則も近代アメリカが産み落とした
個人主義の賜物だということか。

498:本当にあった怖い名無し
08/04/13 00:11:14 ZVisae3h0
>>491
恐る恐る聞きますが、去るとはいってない方のお方でしょうか?

499:本当にあった怖い名無し
08/04/13 00:12:51 f0LlWd1zO
EGOは自我と解釈してOK
egoismは知らん

500:本当にあった怖い名無し
08/04/13 00:18:02 Pxel/n9I0
なぜうまく引き寄せられないか書いてるうちに気がついてきた。
エイブラハムの本閉じてコウィー本読み直すわ。

501:本当にあった怖い名無し
08/04/13 00:19:06 mi9CmS630
>>499
チャネリングの概念で言うと、エゴも自我も、聖なる生まれた瞬間から何らかの刺激や
社会性を身に付けるうちに純粋ではなくなっていく意識とでも言うか、要は「別の領域」
から肉体に宿ると魂の修行で穢れる・・・うーん、反対語はハイアーセルフかな

502:本当にあった怖い名無し
08/04/13 00:27:43 f0LlWd1zO
ではチャネリングの概念じゃ自我はいくないことなのか?
赤ちゃんのままのこころを持ってるのがよいんか?

503:51=104
08/04/13 00:31:14 H00JMKAp0
>>498
それならここにいますが。

466は確かにそういうことじゃないんですが、それは別として妙にそのレスには納得してしまいましたよ。


504:本当にあった怖い名無し
08/04/13 00:42:30 a25Wg38N0
自我が良いか悪いかはともかく(自我によって守られていることもあるようで)
自我に、はまり込み振り回されるのがイクないのではないかな


505:本当にあった怖い名無し
08/04/13 01:11:23 Obdk3pea0
>>489
でもエゴは「~でなければならない」「~しなければならない」という傾向がある。
自我     エゴ
赤が好き→真っ赤なポルシェでなければならない。
歌が好き→カラオケで歌わなければならない。

こういうエゴの裏側には寂しさとか悲しさとかいったマイナスの感情が根ざしている。


506:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:35:14 ECjF8t4d0
む…今日はもう終わったようなんだぜw

何やら自我とかエゴとかの話をしているようだが、まぁあんまり自分を分解して考えるのも
時と場合によっては良い影響も悪い影響もあると思うのだぜw
なんだかんだ言ってもだな、自我だのエゴだの魂だのハイヤーセルフだの意識だの無意識だの
全部あわせて「自分」なんだぜww

でまぁ……自己を分析しようと試みる時に、自分を自我だのエゴだのに分けて考えるのは
ひとつの手段だと思うんだが、なんかあんまりやり過ぎてるとだな、例えば……
「エゴを捨てなきゃ!」「自分の望みと魂の望みが違う!魂は何を欲しているんだ!?」
「無意識という自分ではコントロールできない部分に教え込むために色々な方法を探さなきゃ!
○○法はダメだったし、あのCDもイマイチ、他にもっといい方法があるハズだあ!!」

みたいにだな、なんていうか……エゴだのなんだのを否定するっていうのはだな、
結局のところ自分自身の一部を否定してしまうことがあるんじゃないかと思うわけだぜww


わしは自分自身を認められないとか自身が持てないとかいう状態に陥ってるやつが
自分を認めるためにはな、あんまり部分に分けて考えるよりも「全部合わさって1つの自分」
てな方向で考えた方がいいと思うのだぜ。
ま、経験的にってことなんで、みんながみんなそうだっつーわけじゃあないとは思うんだぜw

507:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:40:43 ECjF8t4d0
まぁ実際ワンネスなんていう考え方もあるんだからして、自分の内部だけじゃなくてよう、
自他をまとめてひとつに考えてみるのもイイと思うわけだぜw

だがワンネスとか言ってるヤツに限って他人に攻撃的だったりするのが多いのは
ココだけの話にしとくんだぜw
あ、いや、わしもワンネスって好きなんだぜw

508:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:46:58 YR7l7YF40
バシャールによると、エゴとは「(肉体などを)保持し続けようとする執着」を指すらしいんだぜw

509:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:47:53 ECjF8t4d0
いや、攻撃的とはちょっと語弊があったのだぜw
ワンネス愛好家にこの場を借りてお詫びするのだぜww

でもなんつーか……実際こんなヤツを見るんだぜ。
「全ては1つなんですよ!あなた何でそれがわからないんですか!?バカですか!?」

まぁ…このスレでも似たようなことが行われているようだが……
そこはあえて触れないでおくのだぜww

…ってもうすでに触れたも同然だぜw


510:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:51:21 uqstH1MA0
だぜさん、1人で遊んでるんですか?
ねむくないのー?

511:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:52:33 ECjF8t4d0
>>508
おー、そんなこと言っとった気もするんだぜw

そうそう、万物は流転し、超弦は絶え間なく変化をしとるというのに、その流れを止めて
永遠にその場に留まろうとするようなアレだぜ。
そういや数千年前のインドかどこかの本にもこんなことが書かれているってのを思い出したんだぜw

「この国は幾度と無く戦争を起こし、人々が死んでいく。
それなのに誰もが自分だけは死なないと思っている。」

死ぬんだぜ。肉体は。それも必ず、だぜ。

512:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:54:30 ECjF8t4d0
>>510
さっき飲んできたのだが飲みが足りないのか眠くならんのだぜw
てかまだ人がチラホラいたんだぜww

ちなみにバシャールは確か午前2~4時ぐらいが一番頭が働く時間とかなんとか
言ってた気がするんだぜw

513:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:54:53 I/MWQJjM0
>>503
遅レスだけど、せっかくなので、お尋ねしたいが、>>456のような解釈もある。
最後の「アフォ」は別として、納得してもらえると呪文氏の支援者としても嬉しいのだが。



514:本当にあった怖い名無し
08/04/13 02:59:43 uqstH1MA0
過去ログではエゴは自我、理性・・と書いてる人もいた。
ちょっと探せばすぐわかるのに甘ったれが多いなーとも思う。
自分の願望を叶えたい本気さが感じられないんだな。
うまくいくのならやってやってもいいけどって感じ。
だから、うまくいった例を詳しく聞きたがるんだろうけど霊感と同じで
誰も当たったとは言わないなw
なぜなら、言うと水の泡になると無意識に知っているからだろう。

515:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:00:22 GgCUaWiA0
そういえば、バシャールの最新版は買ったのだが寝室の積んだままなんだぜ・・・
なんて、だぜさんではないけど、読んでない本が何冊もあって焦りを感じる今日この頃

516:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:01:57 YR7l7YF40
>>513
おお、スマン!バシャールと同じこといってるやつがすでにいたんだぜw

保持というのは今の自分を維持するのに必要なことだから決して悪いことではないんだぜw
でもな、全てのものは移り変わり変化していくものだから、執着していると進展もないんだぜw

517:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:05:06 42Tb2HQq0
ビッグに叶った奴いねえの?

518:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:09:01 GgCUaWiA0
        _,ー--、 _ __
       ,..-::'::::::::::::::::::::;::::::::::::::ヽ、
      r':::::::::::::::::::::::r'   ヾ:::::::ヾ
     /::::::rヾミ:::::-'"  -= ,:ヽ:::::ヽ、
    イ::::r:'    -‐ r,,;rー、,,__」::::::::ミ、_,
     i::::::::l 、  ,,;r  ",:r',ニ,、l!'l::::::::iヽ
     ヾ::::ヽ   /_,. - r ヽ '` 'フ ,! 'i::lヾ'´
     jj;::::ヾ- r' ィU:` l  ヽ-‐'  ヾ'_
    (人::::::ノ、ヽ、__ ノ    , j  :r、::l_   ‐-、
      y'ヽヾ、    ー-' __,_ ヽヽl     ヽ
     r'   ヽヘ    ,r-'´_,r-、:l. l!       `ヽ
    /         ヽ、  ,r'ヽ-、 l' /          ヽ
   i           lヽ`i'_r‐'、 ヽ ::/                i
   .l         l ヽ  ` '  .::;!                l
  .l           ヽ !  .'  ..::::/                l
  l            l   ..:::r'ヽ             l

   怪盗デキネ [Mysterious thief: N. Dikene]
        (1638~1670 フランス)

519:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:09:02 o9nvD5Ut0
中年なんだけど、突如スカウトされて演技派ハリウッドスターになりたいなwwww

520:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:10:12 BbjAJqiu0
永遠に夢を見続けて死ねば本望じゃんw

521:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:10:14 ECjF8t4d0
>>515
いやー、それはつまりあれだぜ、全部ちょうどいいタイミングで読むことになっとると思うのだぜw
夕方にちょと書いたアイデア・ブックだがな、これも100ページもない上に文字も少ない本なんだが
結構前に買ってて全然読んでなかったのだぜ。
で、なんか荒れ気味なスレになんだかなーと思っていた矢先、この本を開くとこんなことが…

『中世の王侯貴族は、常に道化師をはべらせていました。道化師の役目は、真実とは何かについて
ほかの人が恐れ多くて聞けないことを質問することです。これはイエスマンばかりに囲まれた
王侯貴族にとって、真実を見失わないための一種の保険のようなものでした。』


中世の王侯貴族ってすげえんだぜええwww
という感動と共にだな、このスレもまたイエスマンばかりだと、この本にあるように…
『全員が同じように考える場所では、創造性など発揮されません。建設的な対立が必要なのです。
もっと衝突しなさいと人に勧めるのは、好ましくないことかもしれません。しかし、あまり衝突しない
ようにと言うのも間違いではないでしょうか。』ってなことなんだぜw

まぁだから昨今のスレの流れも、まぁこれはこれでイイのかもしれんのだぜw
ただ建設的かどうかは……各自で判断するんだぜwww

522:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:10:27 o9nvD5Ut0
行動しないでイメージだけで奇跡のように引き寄せたいwwww

523:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:13:03 BbjAJqiu0
中年はともかく演技派のハリウッドスターって何がいいのか全くわからん。

524:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:14:35 ECjF8t4d0
>>522
ハリウッドスターなんてロクなことないんだぜw
プライベートは無いわ、離婚すれば莫大な慰謝料取られるわ、人気がなくなれば使い捨てだわ…
わしなら…表には決して顔を出さない政界のドンとかの方に憧れるのだぜw

525:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:17:02 fWtfUUk40
>>524
同意。政治家とか大企業の社長とか、めんどくさくてやってられない。
自分は趣味の世界に生きていて、フロントマンを操ってみたい。

526:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:17:52 BbjAJqiu0
だぜさんは何スレ目ぐらいから書き込んでるんだ?

527:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:18:31 ECjF8t4d0
>>522
って、別におまいの夢を否定したわけじゃあないんだぜww
人の前に立つことが好きなら、いつだってできるんだぜw
それこそ路上パフォーマンスしたっていいし、劇場借りて独り芝居だってできるんだぜw
そしたらハリウッドからのオファーの確率が今よりグンと上がるのだぜw

だが独り芝居は別に行動じゃあないんだぜ。
だって人前に立つことが好きなら、独り芝居は行動じゃなくてその果実を受け取ってる
っていうことだからなのだぜw

引き寄せるには行動は不要……とは某旦那の信念であったが、その通りだと思うのだぜ。
だが引き寄せてもだな、受け取るという行動をしないとダメなんだぜw

528:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:19:25 ECjF8t4d0
>>526
いつだかわからんのだぜw
だぜだぜ言う前からちょこちょこと書き込んではいたのだぜw

529:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:19:46 o9nvD5Ut0
なるほど。政界のドンっていいな。

ハリウッドスターは・・・単に演じるのは楽しそうだし、ギャラが高いしという
妄想レベルの話www
それで引き寄せたら本物の奇跡の引き寄せだよねw

大金持ちになって、好きな舞台を見たり、映画を監督主演で自主制作したほうが
気楽でいいだろうな。

530:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:20:19 ECjF8t4d0
旦那ぁ……早く戻ってくるんだぜwww(つω;`)

531:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:20:54 YR7l7YF40
>>522
本当に望むものであれば自然と行動に移ってるもんなんだぜw
行動する気がないのは本当に望んでいないのかもしれんのだぜw

532:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:21:21 ECjF8t4d0
>>529
わしが言えたことじゃあないが……
もっと夢をハッキリさせるんだぜwwww

533:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:21:47 BbjAJqiu0
>>528
そーなのかーw
しゃっちょさんだよね?

534:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:22:20 fWtfUUk40
反面、亡命中の某コテ氏は、願望に向けて最大限の努力をして、
それでも叶わない奇跡の部分を引き寄せに託すと言っている。

535:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:23:18 BbjAJqiu0
亡命中のあの人はスレの終盤にでてくるのがデフォじゃんw800過ぎないと
こないと詠んでいる。

536:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:25:11 ECjF8t4d0
>>533
うーん?しゃっちょさんではないんだぜw
そろそろしゃっちょさんになろうかな、という地点だぜw

だがな、某ライ○ドアみたいにな、ぶっちゃけ社長として表に出るよりはだな、
そのブレインでいた方が色々と得な気がするわけだぜw

537:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:25:58 YR7l7YF40
>>529
好きな舞台を見たり、映画を監督主演で自主制作するのに大金はいらんのだぜw
本当に望んでいれば舞台を見るお金やハンディカメラを買うくらいのお金は自然と入ってきたりするもんなんだぜw

538:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:32:07 ECjF8t4d0
>>537
なんのなんの、CG映画ならパソコンあれば個人でも作れる時代なんだぜw

539:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:35:26 YR7l7YF40
バシャールの話題で口調をマネしたら引っ込みがつかなくなったのだぜw
そろそろ偽物は去るとするんだぜw

540:本当にあった怖い名無し
08/04/13 03:38:27 BbjAJqiu0
近未来のしゃっちょさん、おやすみノシ
おれもねよー

541:本当にあった怖い名無し
08/04/13 04:55:35 ECjF8t4d0
という和やかな感じで終了するのだぜ……

自らギスギスした人間関係を作り出すより、よっぽど精神衛生的にもよろしいのだぜw
精神衛生がよろしくなれば、当然引き寄せだって上手くいくようになるんだぜww

ノシ

542:本当にあった怖い名無し
08/04/13 08:42:28 +vKsKWob0
>>514
理性がエゴなのか。
そんなアンポンタンな定義がまかり通ってるのか。
エゴ(理性)を忌避するなら、人間やめるしかないじゃないw

543:本当にあった怖い名無し
08/04/13 08:42:48 wMj1LHYT0
>>514
> 過去ログではエゴは自我、理性・・と書いてる人もいた。
> ちょっと探せばすぐわかるのに甘ったれが多いなーとも思う。
1行目からなぜ2行目が導き出せるのかわからんw

544:本当にあった怖い名無し
08/04/13 08:56:00 +vKsKWob0
そんなこといったら、4・5・6行目のつながりも理解不能だw

545:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:02:53 wMj1LHYT0
あはw 確かにw
1・2行目で、この人なに言ってんの? と思ってしまったんでその後はちゃんと読んでなかったw

546:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:03:05 s9qOyeTFO
>>542
108によれば理性はエゴ。
全体から離れ個別であるという認識に基づくものは全てエゴ。┐(´ー`)┌

547:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:10:35 0149ozmQ0
>>545
おまえがなにいってんの?だろ。
エゴについて話し合ってる時のレスを読み飛ばして自分のエゴに囚われて
読解できない哀れな脳の持ち主さんや

548:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:13:06 JnCCpHIG0
>>544
おまいも頭弱いのなw
過去スレロムってこい

549:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:36:11 +vKsKWob0
>>545
エゴは外来語の略語。そこで、
外来語のスペルを元に、辞典を引く。
スレで使われているエゴの意味がそれでも分からない。
それで訊ねると、甘ったれらしいw

恐らく、このスレで言う「エゴ」の正体は、正当な媒体に載っていない意味であって、
人によって何をさしているのか違う・というか何をさしているのか不明な概念だろう。

理性をエゴというなら、最初から理性といって欲しいね。

550:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:41:28 +vKsKWob0
>>548
>>514の文をよく読んでみろ。
話がホップステップジャンプとワープしまくってるのが分からないか?
例えば、ヤル気がないと話を詳しく聞きたがるのかね。

551:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:41:47 s9qOyeTFO
>>549
過去ログ嫁だの勉強汁だの言う奴は煽り屋だから。
そういうやつらには時間かけない方が良いよ。w

552:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:49:22 wMj1LHYT0
>>551
> 過去ログ嫁だの勉強汁だの言う奴
自分で説明できない奴はそういうよね。
逃げ口上のひとつだね。

553:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:52:16 s9qOyeTFO
>>552
自分は説明するみたいな言い方だな。w

554:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:53:57 s9qOyeTFO
>>552
ゴメン間違えた!
>>553 は忘れて!
ゴメンナサイ。

555:本当にあった怖い名無し
08/04/13 09:55:51 XoeAZRfL0
エゴは自我のことだろ?


556:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:02:56 4+SXLgeT0
雨あられ雪や氷とへだつれど
溶ければおなじ谷川の水

エゴも理性も自我も、皆自分の
中から生まれてきたもの・・・
そう考えれば愛しいもの。



557:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:06:58 XoeAZRfL0
>>556
それは、自我をコントロール出来ていた場合だろうなあ。
自我にコントロール奪われたらそうは言えなくなると思うが。


558:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:11:22 oVM2xw9d0
>>557
自我をコントロールしようとするのは何?
魂?理性?

559:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:13:24 PS2ad2PQ0
エゴのことでわれわれは踊らされている。
なにか108は息を潜めて
このレスを高いところから見つめている姿を感じる。
あえて話に加わらない。
われわれの踊らされている姿をじっくり観察しているのだろう。
そうやって頭を使わせることによって
自分たちにエゴというものを理解させるという目的があるだろうか。
所詮聡明な彼の手の内か。
108はある意味模範的教師、マスターだよ。


560:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:13:59 XoeAZRfL0
>>558
自我を観察している側。


561:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:14:53 oVM2xw9d0
>>560
側って意味分からん。その主体は何?
魂と呼ばれる精神的なモノが、自我を統括しようと理性的に制御しようとしてるって事?

562:与謝野馨前官房長官
08/04/13 10:26:47 ghuXJvoKO
伊吹と町村がバカだから福田が怒るわけです

563:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:26:57 XoeAZRfL0
>>561
魂かどうかは知らない。ただ、そちら側の方が本当の自分と思って良いんじゃないかな。
自我は過去の記憶に基づいた自己イメージのようなものだ。だから記憶が変わると
変わってしまう(記憶喪失になると変わる)。単純に昨日までに起こったことが違って
いたらと想像するとこの感覚は掴めると思うが、たとえば実際に記憶が違っている
時というのは記憶喪失以外にもある。夢の中だ。夢の中の世界に居るときはその
夢の世界での独自の記憶があったりする。起きている時と違う別世界の記憶だ。
そしてその時の自己イメージは起きている時と違うものになる。当然その夢の世界
での感覚や思考や行動は違うものになる。その時の自我が起きている時と違って
いるからだ。


564:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:34:11 oVM2xw9d0
>>563
夢の話はともかくとして、じゃあ自我をコントロールしようとするのは「そちら側の自分」といことか。
こちら側とか、そちら側ってのが根本的に理解できないが。
異次元みたいなモノかな。

565:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:37:08 XoeAZRfL0
>>564
そんな特殊なもんじゃなくて、元々自我を発生させる土壌のようなものがあって、
そこに自我が作られているということだと思うよ。地面に生えてきた植物のようなもの。
放置しておくとどんどん伸びて地面一面を覆ってしまってあたかもそれが自分である
かのような錯覚に陥るんだよ。



566:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:39:20 Rmcq7mP50
トータルセルフの一部が、生誕と共にダウンロードされる。その一部=エゴセルフ。
エゴセルフは、自己の防衛や主張、他の個体との共鳴、安心、または恐怖や攻撃、
社会全体の中の自分の位置づけ、比較、競争、さらに愛情、執着、嗜好、拘りなど、
数え切れない社会概念に晒され、向上、低落、を繰り返しながら安定を目指して
やがて死を迎え、別の領域で見守るハイアーセルフと合体して、トータルセルフに戻る。

567:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:39:36 oVM2xw9d0
>>565
引き寄せの話から離れ続けて申し訳ない。
興味深いのでついつい聞いてしまう。w

自我が地面に生える植物という喩えはとても面白いと思う。
その植物を持って自分だと錯覚するってのもね。
そこで気になるのが、「見ているのは誰だ」ということなんだよね。
地面が見ているのかな。天が見ているのかな。
植物が自分を見つめているのかな。

自我が自我を自覚することはあるからさ。
反省し、己を向上させようとするのも自我の働きだと思うし。

568:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:42:11 Rmcq7mP50
「エゴ」とか「自我」とかで議論を引き伸ばす人たちって、引き寄せに興味あるの?

569:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:43:31 oVM2xw9d0
>>568
うん。あるよ。
引き寄せが上手く行かない理由が、エゴによるモノかどうかを確認したいんだよね。

570:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:50:05 Rmcq7mP50
>>569
例えば、それが確認できないと、実践できないとか、実践するのは無駄とか?

571:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:52:20 wMj1LHYT0
>>559
> そうやって頭を使わせることによって
> 自分たちにエゴというものを理解させるという目的があるだろうか。
頭を使ったところで理解できないものは理解できない。

> 所詮聡明な彼の手の内か。
> 108はある意味模範的教師、マスターだよ。
聡明な人が、頭を使ったところで理解できないものは理解できない、ということを理解できていないとは思えない。


572:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:52:37 XoeAZRfL0
>>567
自我の発生するベースになる土壌の方が自分の本体で、それが自我を見ている。


573:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:53:41 oVM2xw9d0
>>570
自分としては実践してるつもりだから。
引き寄せが上手く言ってると思えるときもあれば、上手く行かないと思えることもある。
それをエゴのせいとするのも出来るし、そうじゃないとすることもできる。
だからまず、エゴって何だろとスレで確認しようとしてるだけ。
これってなんかまずいかな?
スレなんだし、議論をしたって別に構わないと思うけど。
エゴ云々は引き寄せに絡むことだしさ。

574:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:55:40 oVM2xw9d0
>>572
うい。
大きな自分の上に自我が芽生え、自我を自分と錯覚することが生じる。
その錯覚を、大きな自分は見ている。ってことかな。
ういうい。
てこと大きな自分と自我という二つの意識が、自分の中にはあるのか。


575:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:56:44 Rmcq7mP50
>>573
>>566の意味を理解できる?

576:本当にあった怖い名無し
08/04/13 10:57:16 oVM2xw9d0
>>575
理解してるけど?

577:本当にあった怖い名無し
08/04/13 11:00:27 Rmcq7mP50
>>576
だとすれば、願望を(潜在)意識に刷り込んで、表層意識から取り除くことで、
かぎりなく(潜在)意識が、エゴのないハイアーセルフに近づけると思わない?

578:本当にあった怖い名無し
08/04/13 11:02:15 XoeAZRfL0
>>573
ああ、でもねえ、引き寄せに絡まないことはないと思うんだけど、
何かが不足しているとか、そのために何かを求めるだとかは、
全部自我の部分での思考に基づいていると思うんだよね。
つまり、自分本体は最初から何も求めてないの。何も必要な
ものがないから。生き延びようと必死になってるのは自我の
方だ。正に地面に生えた植物で、地面の側は何もしなくても
永遠に地面のままで居られるけど植物は水や養分を求めて
必死に生き延びようとしない限り存続不能だ。


579:本当にあった怖い名無し
08/04/13 11:02:18 oVM2xw9d0
>>577
理解はしてるけど、今日はそういう単語で語り合うつもりはないんだ。
もっと身近な単語で語り合いたいんだよ。
ハイヤーセルフとかの話はまたの機会に参加します。
その時によろしく。ごめんね。

580:本当にあった怖い名無し
08/04/13 11:04:17 oVM2xw9d0
>>578
究極を言えば肉体の生存に必要な物質以外求めなく(引き寄せなく)なりそうだな。
うーん。何か違うような。。
もっと考えてみる。

ノシ

581:本当にあった怖い名無し
08/04/13 11:04:56 Rmcq7mP50
>>579
わかった。では別の機会にね。
でもどうして、議論をループさせて遠回りしたいのか、個人的に理解できない。

582:本当にあった怖い名無し
08/04/13 11:26:09 Pfm7hSwd0
ベストオブミーを引き寄せるか・

583:本当にあった怖い名無し
08/04/13 16:09:15 wJRYmQF/0
自分中心でいい、というエイブラハムの言葉は、
我儘放題でいい、ということとは違うと思うんだけどね。
本当の自分に忠実に生きる、その本当の自分とは何だ?
というところが肝心なわけで。
本当の自分に忠実にやっていったら、それが自動的に他の人たちのためにもなるという…。
これを引き寄せたいんだ!というその願望が、本当の自分のものなのかどうか、
その見極めは大切だと思うんだけどね。
何でもOK! 女も金も地位も名誉も、すべて引き寄せられる! ではないと思うよ。

584:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:00:55 3U4Iqkxk0
イイ女を引き寄せたとして、ふさわしい男でなければ交際は叶わない。
大金を引き寄せたとして、管理する能力がなければ、金を失うばかりか借金さえ作りかねない。
高い地位に就いたとして、部下を掌握する能力がなければ更迭され、組織の存在すら危うい。
名誉を手に入れたとして、ふさわしい人格を備えていなければ、名誉以上の不名誉を背負うことになる。

585:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:09:48 dpUzyNQw0
===========ここまで飛ばした===============

586:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:11:59 1nVQQYNU0
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765~1822 ノルウェー)

587:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:19:40 wJRYmQF/0
なんだって引き寄せられる、エイブラハムの言ってることなんてクソくらえ、
と思う人たちは、ぜひ成果をあげて実証して欲しい。
そんな魔法の杖が実際に存在するのかどうかということを。

588:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:26:19 4GehBCgm0
何度議論をループさせれば気がすむんだ。
法則性はあるが法則ではない。魔法の杖ではあり得ない。
初心者が増えるたびに同じ議論がループする。
実践者の多くは追い出され、読書感想文交換スレでは何の成果も期待できない。

589:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:31:01 XArKz3as0
ここはシークレット本読者の
雑談サロンです!


以上。

590:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:31:41 fRnzGG5N0
いや、実際読んでる人は少ない気がする

591:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:35:30 4GehBCgm0
本さえ読めば何でも願いが叶うのかw
仮に皆が億万長者を目指して本を読み終えると、日本はドバイを遥かにしのぐ裕福な国となるだろうな。

592:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:40:20 4GehBCgm0
>>589
その考え方には一理ある。間違えではないと思う。
だから実践者が邪魔になるということが今さらのように理解できた。
ありがとう。

593:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:40:27 yUr4k/PJ0
>>591
そうなったら素敵だな。

594:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:48:27 wJRYmQF/0
>>589
シークレットの土台になっているのがエイブラハム。
だからエブラハム抜きには引き寄せの法則は語れないはず。
そのエイブラハムの新刊『実践引き寄せの法則』で語られていることが、
シークレット心酔者はどうやらお気に召さない、ということなんだろうね。
だからここに来て、エイブラハムの排斥を開始したと。
真の実践者を追い出そうとしているのは、シークレット心酔者だ。


595:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:49:38 wMj1LHYT0
>>591
ドバイはしかしとんでもないな。
高さ1000メートルのビルを建てる計画もあるそうだが。

596:本当にあった怖い名無し
08/04/13 17:52:16 4GehBCgm0
>>595
それが日本で、国家プロジェクトだとしたら、民主党は発狂するだろw

597:本当にあった怖い名無し
08/04/13 18:17:11 s9qOyeTFO
エイブラハム信者キモイ

598:本当にあった怖い名無し
08/04/13 18:25:50 NquSx2n/0
>>596
今の日本ならな。www
しかし、アラブをはるかに凌ぐ裕福な国になってたら
また話は別なんじゃない?w

いやぁ、マジで億万長者になりたいもんだ。www

599:本当にあった怖い名無し
08/04/13 18:34:54 wJRYmQF/0
シークレット信者キモイ だと思うがw

600:本当にあった怖い名無し
08/04/13 19:15:11 ECjF8t4d0
>>583
そそ、ちょうどさっき読んでたバシャール2006にそれが書いてあったのだぜw
自分中心というのはダンスが好きなヤツが授業中に突然踊りだして授業を妨害してしまう、
ということではないのだぜw

あとな、すごくイイコトが書いてあったのだぜw

『情熱とは、私が持っている何かではなく、私という人間そのものだから。』

自分の中にある思考という道具を使って何かを引き寄せよう、みたいに考えてるヤツって
案外多いと思うのだぜ。でも多分そうじゃなくてな、自分=思考なんだぜ。
思考とは自分そのものなのだぜ。


601:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:15:14 fz0zgUC70
つまりどゆこと?

602:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:30:44 T9Cy9Ach0
あ、だぜ氏だw
質問質問!過去ログよんでるとこなんだが、「節目ごとの意志確認」って
具体的になにをすることなんだ?
で、それがどんな成果になるんですか?よかったら教えて欲しいです。

603:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:33:23 wMj1LHYT0
>>601
そういう反応があって安心したw
わしもわからんw
てか、それをイイコトだと理解できるだぜさんがすごい!

604:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:36:14 ECjF8t4d0
んー、まぁなんつーか……自分の中の否定的な思考とかネガティブなものとかを
なんとかやっつけようとしてるヤツはだな、この引用を読んでみるとよいと思うのだぜ。

『自分以外の何者かになるのではなく、ただ本当の自分自身でいればいい。
そう思うだけで肩の荷が下りたような感じがするでしょう。
自分以外の誰かになろうとすることによって、たいへんな重荷を背負った状態になってしまいます。
なぜなら、あなたのものではない余分なエネルギーを背負っていることになるからです。』

まぁ関係のないヤツには関係ないからスルーしてくれだぜw

と、もうひとつイイ言葉を見つけたのだぜ。そうやって本来の自分と調和した状態でいるとな、
『かつて不可能に思えたことや困難に思えたことが、自然ななりゆきで流れていきます。
魔法や奇跡とは、例外的に起こることではなく、存在の自然な状態です。』
てなことになるそうなのだぜw

これってリアトラにも同じようなコトが書かれていたんだぜ。
エネルギーってのは一番簡単で最短でスムーズな方向へ流れるようになっているのに、
それを邪魔してしまうのは……つまりは自分自身だっつーことなわけだぜ。




605:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:40:18 +vKsKWob0
>>594
宗教スレでコテンパニやられたら、こっちで同じこといってるなw
スレタイにもかかわらず、このスレは引き寄せ法則一般OKだよ。
エイブラハムでもなんでもOKだ。

文句を語るんじゃなくて、エイブラハム実践編について語ってくれ。
ということで、
P360によると、目標を定めようと言うと上流に向かってしまう。
P380によると、夢を持ち夢に向かって進むために人は生まれたという。

さて、どうにも両者を整合的に理解するのが難しいのだが、いい知恵はないか?

606:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:41:56 T9Cy9Ach0
目標は夢とは違う。
目標はすべきこと
夢はいずれかなうものだから。区別してあってあたりまえでは?

607:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:44:28 m67qsYsN0
下流に夢があって流れるままに向かえみたいな?
読んでないから知らんけど。

608:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:49:38 T9Cy9Ach0
自分も本は読んでないが、理解するのに難しいってほど難解な話ではない。

目標ってほ目的が決まっているのだから目指す位置が近く
夢は死ぬまでの間に流れていく時間内におきたらいいなーってなこと

目標があれば努力だ、理性だ、工夫だが必要だから「上流」にむかうし
夢を叶えようと生きすすめるたびに死にむかっているのだから
そのために生まれたといってもいいだろうから。

609:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:49:56 ECjF8t4d0
>>602
それはできたらエイブラハム本を読むといいのだぜw

まぁ一応書いておくとだな、まぁ要するにこれらか何かしようとするときに、
いちいちそれがキッチリと完璧でパーフェクトに遂行されたイメージをしとく、ってことだぜ。

これは何をする時にでもやってみるのだぜ。駅まで行くときでも、車で出かけるときでも、
風呂でも食事でもトイレでもテレビを観る時でも、もちろんここにレスを書くときにもだぜw

ちょと手元に本がないんだが、まぁドライブする時なら「スムーズに時間通りに目的地に着く」
「目に入る景色はどれも素晴らしく美しく自分をプラスにするものばかりだ」てな感じだぜw
食事なら「とても美味しく楽しい食事をする」「食べ物の栄養が自分の体の隅々にまで行き渡り
自分はますます美しく健康になる」って感じだぜw

で、これが何かっていうと、つまりはドライブも食事も「願望」なわけだぜ。
それは自分にとっては小さな願望に感じるかもしれんが、実はコンビニに買い物に行くのも
ビッグなマネーを手に入れるのも、本当は同じただの「願望」だっていうことなんだぜ。
で、このビッグなマネーに対しては重要度を置いてしまうんで、なかなか手に入らないと
思ってしまうわけだが、こうやって小さな願望(本当は小さくないわけだぜw)を
いつもパーフェクトに叶えているんだってことがこの節目ごとの意図確認でわかるっつーことだぜ。

まぁわしとしては、その願望達成のクセをつけるようなもんだと思っとるんだぜww

610:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:53:47 4+SXLgeT0
仮の世にまた旅寝して草枕
夢の世にまた夢を見るかな

この世は仮のものとすれば、人生行路は
旅寝するようなもの、この仮の世は夢の世・・・
夢の世の中で夢を見ている・・・
ならば楽しい夢を見たいものです。

611:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:56:03 ECjF8t4d0
今夢の話が出たんで、さっきの話を補足してみるんだぜw

つまりビッグなマネーを手に入れるとか、大女優になるとかいうのは「夢」に分類されて
しまうわけだぜ。そして自分にとって「夢」ってのは「いつか叶うもの」だとするわけだぜ。

そしたらもちろんいつかは叶うかもしれないわけだが、「いつか」が待ちきれなくて
途中で夢を放棄してしまったりするわけだぜ。だから叶わないコトがあるわけだぜ。

でも多分エイブラハムとしてはだな、別にそうやって区別しなくてもいいと言ってる気がするんだぜ。
コンビニにジュースを買いに行くのも大女優になるのも、同じ願望として扱えってことだぜ。
誰だってコンビニへの買い物を「いつか叶うかも」なんて考えないわけだぜ。

612:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:56:11 T9Cy9Ach0
>>609
おおおーそんな大事なことだったんだ!
教えてくれてありがとうございます。さっそく始めてみます。
今日、小さなことから始めようと思っていたところで、具体例がとても参考になります。
始めてみまするw

613:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:56:13 +vKsKWob0
>>606>>607>>608
そうか。

夢は持て、目標は定めるな。

か。今のオレには違和感ありまくりだが、オレの固定観念のせいかもな。ありがとう。
しばらく唱えてみる。

614:本当にあった怖い名無し
08/04/13 21:57:47 wMj1LHYT0
>>609
横からだけど、だぜさんの解説、わかりやすい!

615:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:00:39 wJRYmQF/0
>>605
宗教スレでコテンパンにやられた? 
それは君のことだろう。
何一つまともに反論できずに人格攻撃に終始していたのはどこの誰だ?(笑)

目標を持つ、ということはエゴのやっていることだ。
あれが欲しい、これが欲しい、こうしたい、というエゴの欲望は、
他人との比較によって生まれてくる。
誰かを見て羨ましいと思う、自分にはあれがない、これがない・・・。

夢というのは、ダルマ、その人の魂の使命であって、
委ねることによって自然にそこに流れ着く、ということだ。
他人との比較や不足感、渇望感に基づくギラギラとしたいやらしさがそこにはない。
その委ねる、ということを阻害することこそエゴの執着としての、
欲望ということに他ならない。

“まず神の国とその義を求めよ、それ以外のものは後から付け加えられる”

神の国を求める、ということがすなわち、エイブラハムの言う自己を中心にする、
内なる自己(=内在神)に従う、ということ。

引き寄せの法則とは、何でも手に入る、何でも思いのまま、何でも好き放題、
という魔法の杖だと信じたい欲望ギラギラのいやらしい連中にとっては、
魂の望むものとエゴの望むものは違う、ということは受け入れ難い、ということだろう。


616:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:02:08 ECjF8t4d0
ついでに別の本なんだが「自分が偉いと思う人には偉くないように、偉くない人は偉いように扱え」
てなコトが書いてあったんだぜ。こうするとな、普段周りからチヤホヤされている偉い人は
「ムム、コヤツは他のヤツとは違うぜ」と思い、普段周りからチヤホヤされたこと無い人は
「ムム、コヤツは他のヤツとは違うぜ」と思うってなわけだぜww

で、その逆転の発想でな、大金は簡単に使い、1円玉を大切にしてみたらどうなんだろう?
とか思ってみたんだが……これは非常に難しいのだぜww


617:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:04:17 UShBj0Uv0
>>616
神のように考え、神のように振る舞う。
という、やり方もあるよー。

618:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:05:36 ECjF8t4d0
>>615
あー、そうそう、わしもちょうど今日そんなことを考えていたのだぜ。

昨夜だったか、ふいにハリウッドスターになりたいとか言い出したヤツがいたが、
まさにそのスター達を見て、「パパ、あれボクも欲しいよう!」みたいに欲しがってみた
だけだと思うんだぜw
まぁ実際あっさりと撤回したんで、なんとなく言ってみただけかもしれんのだが、
実際モノの基準や価値を他人に委ねてしまったが故に、「皆が持ってるものを持ってない自分は不幸」
だとか「皆が持ってないものを手に入れることこそが幸せだ」みたいになっちまうんだぜwww

619:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:06:37 T9Cy9Ach0
>>616
うはwww
でも、1円も大切にしてますよー
大金はもってないもの。

620:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:06:38 ECjF8t4d0
>>617
あれ、わしはいつも神のように考え、神のように振舞っていたんだが……
気が付かなかったようだぜww?

621:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:09:23 UShBj0Uv0
>>620
申し訳ないが、だぜのいつもなんて大して興味持って見ていないんだ。
だぜが神のように考えて振る舞っていたなんて、わからんかったよ。w

622:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:12:06 ECjF8t4d0
>>621
フハハハ。

623:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:14:11 UShBj0Uv0
>>622
それ、ちょっと神っぽい。w

624:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:14:40 T9Cy9Ach0
>>614
おまえはいいとこどりだけしたい人間だもんな。
だが、自分で調べて質問をすると身に付けやすいんだぜ。

625:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:19:20 ECjF8t4d0
>>623
おまいの神のイメージってどんなだぜwww

>>624
ノンノン、人間イイトコ取りだけしてればそれでいいんだぜw

626:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:21:31 T9Cy9Ach0
>>625
やさしーい!器が違うわ。おkw
いいとこどりするようにしてくよ。

627:前スレ503
08/04/13 22:23:20 4bpHQpmH0
>>425
>前スレ、前々スレを見てきましたが、あなたは108氏の方法によって特定の彼女との
>関係を改善されたんですよね?
>私も今、特定の女性についての関係に問題を持っています
>(てか、今日で終わりになっちゃったんですけどねw)。
>108氏が最近は降臨されていないようですので、108氏の方法を実践して成果を上
>げた方として、108氏の代わりに教えていただけないでしょうか?

ずいぶんレスが飛んでしまって、お答えするのが遅くなってしまいました。
ええ、私の方は確かに彼女とはギクシャクすることはなくなりました。
貴方は『今日で終わりになっちゃったんですけどねw』って言うのは、おそらく、終わ
りになる前に、焦燥感、イライラ感、惨めな気持ちなどを持って行動して、そういう結
果になったのかなぁとか予想してますが・・
そう予想するのは、私はたいてい失敗するときは、その前にそういう感情が走って、
その感情と共に行動して失敗してきましたから。
また周りの人を見てきて、上手く行く人はいつも冷静で、にこやかでもあるなぁと、
そう見てきました。自分もそうありたいとは思うものの、マイナスの感情をコントロー
ルすることは難しいですよね。我慢すればするほどおかしくなる。

たいていのこと(相手が人であれ物事であれ)冷静になっていれば好転していくのかなぁ、ということで、今は構造的に理解してますが、そうは思ってもね、難しいですね。
自分でも苦労しているのに、人に教えるなんて、とてもとてもw
たまたま、今のところ偶然かどうかうまくいっているので、また後ほど皆さんから、ご意見もいただければと思い、事例として記したつもりです。
次↓

628:前スレ503
08/04/13 22:24:09 4bpHQpmH0
私は、前スレでも書き込みましたように、人生全般が好転の兆しがあったのです。
特に彼女についてだけ、という限定したものではありません。
そして彼女についても不思議なんですけどね、意外な場所で偶然に居合わせたり同席し
たり、また、彼女に渡すように人から物を託されたりして、否が応でも顔を合わせるこ
とが重なったりしました。
でも、もう彼女を引き寄せようとはしていません。仲良くなろうとも、支配しようとも、
しようとはしていません。
まず、ここから始めました。

108
>「所有したい」「独占したい」という感情はエゴから来ています。
>愛情以外の部分が、肥大化してしまっているのです。
>まず、あなたのその人に対する愛情を、自分自身で充分に感じてみてください。
>他のことは一切無視して、その人への愛情だけを感じ続けてみてください。
>(今現在のその人との関係性については、完全に無視してください)
>いいですか、純粋にその人への愛情「だけ」に浸りきるんですよ。
>これは「今、この瞬間」を感じ続けるメソッドと同じ原理です。

629:前スレ503
08/04/13 22:24:37 4bpHQpmH0
私が採った方法の1つは、前レスのさっきの108氏の方法。
彼女の素敵なところを一つ一つあげて、素直に感じただけです。
愛情を感じるところを、感じるだけです。
浮気されてるような、安心できない彼女には、嫌悪感や怒りもありますが、そういう関係
性は無視して、惹かれる部分だけに浸る。
今公園の桜は満開できれいですが、そういうのをめでる感じ。
それを支配しようとかコントロールしようとかしない。
公園の桜はきれいだが、彼女も素敵だが、その部分だけを好きであればいいのかなと。
彼女は他に好きな人がいる、・・・悲しいが、それはそれでいいではないかと。
彼女がとりたい距離でしか、つきあえなくなってしまってるけどね。
現状を認め受け入れるのはつらいが、受け入れることで、前レスのように動き出しました。

またもう一つの方法。
手放すということ。次↓

630:前スレ503
08/04/13 22:25:13 4bpHQpmH0
手放すということについては、108氏はあちこちでレスしています。
例えば
>あと、「今、この瞬間を感じる」というのは
>そこで何かを想像したりすることではありません。
>今、この瞬間を感じるという、単純な経験です。
>エゴ以外の領域を充分に経験することがその目的なので、
>そこで何かしようとか思う必要はありません。
>むしろ何もせず、何も起きてないということを感じ続けてみてください。

エゴは現実を解釈して、自分の感情を刺激してきます。
エゴの解釈を手放すと、感情は拡散して広がるような感じです。
     ↑↑↑       ↑↑↑↑
このあたりの変化をつかむと面白くなってくるのではないでしょうか?
これは自分自身の主観か思いこみかわからないです。
単なる感じですので何ともいえないのですが、手放すといいながら、もう一
方では、何かをつかんでいるような感じですね。その感じは、心地よい感じです。
ああ、これかなと思いました、エゴの外側に居るということは。
その感じは、何も意味もないような感じですがね。
実は大有りのように思っています。
今のところこんな感じです。
425さん、みなさん、108さん、ご意見、ご示唆いただければありがたいです。

631:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:32:37 +vKsKWob0
>>615
途中までお説ごもっともだが、途中からズレてないか?

魂の使命は、発展拡大繁栄経験。それに終わりはない。
なんでも手に入れて、なんにでもなって、望むとおりの人生経験をしなさい。
それを通じて、更に拡大し、新たな経験を付け加えなさい。

というのがエイブラハムの言う魂の使命ではないのかね。

エイブラハムの帯に「貴方はどんなものでも所有できるし、どんな人にもなれるし、どんなことも出来るのです」
とある(本文にもあったと思う。つまり、君が否定する「何でも手に入る、思いのまま」というのを肯定している)。

欲望ギラギラでいやらしい連中 という発想は、エイブラハム本からは全く窺えない思想だな。
思考が何かと混ざってないか?

632:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:37:59 L8dqkm6x0
108の自さk(ryが、始まったぜw

633:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:43:49 XoeAZRfL0
>>615
あー。お前はあいつか。
しかし、それならほぼ同じ意見だな。
ただ、まだお前自身は自覚出来ていないな。
自他を分けて比較して優劣を競って争うというのが自我だ。これに異論はないだろう?
で、お前のやっていることは、自分とシークレット信者(という自分の自我の作り出した
幻想の存在である敵)を分けて比較して争ってるんだよ。ものの見事に自我に人格を
乗っ取られている。少なくともスレに書いている最中の思考がそうなっている。
お前が居ると感じている敵は、どこにも居ないんだよ。


634:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:46:14 ECjF8t4d0
>>630
ベリーグッドだぜwwww

635:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:48:11 wMj1LHYT0
>>627
レスありがとうございます。>>425です。
終わりになったと書きましたが、私の片思いですので彼女にしてみたら
始まってもいないのに終わりも何もって感じだとは思いますw
まあ、会うのは今日でおしまいですと言われましたのでその意味では終わりなんですが。
マイナス感情のコントロールや冷静であることについてはわかります。

636:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:49:55 wMj1LHYT0
>>629
愛情だけを感じるというのは、そういうことなんですね。
やってみます。ありがとうございました。

637:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:52:06 wJRYmQF/0
>>633
争ってなどいないよ(笑)
君が勝手にカッカしてエキサイトしているだけだ。

>お前が居ると感じている敵は、どこにも居ないんだよ。

そっくりそのままお返ししよう。
君も多少は落ち着いてきたようだが、有益な遣り取りが行われることを引き寄せたいものだ(笑)



638:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:53:36 wMj1LHYT0
>>630
う~ん、手放す話は何度か目にしましたが、いまひとつわかっていません。
「今この瞬間に手放しましたよ」と宣言して、うんうん何も起きてないな、うんうん、といった感じでしょうか。

639:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:56:35 XoeAZRfL0
>>631
抜けてる点があるんだよ。
何でも手に入るという部分については同じなんだ。天使と悪魔は一見すると
働きがそっくりなんだよ。ただほんのちょっと違うんだな。出た結果の影響がね。

たとえば偽善者がいたとしよう。その人は本物の善人とそっくりのことをして
いてほとんど見分けが付かない筈だ。これは詐欺師と詐欺師でない人の
見分けが付かないのと同じことだ。しかし絶対に結果は違っている。そっくりに
見えても必ず悪い方向に行くのが偽善者であり詐欺師だ。

なので、しょうがないからやってる最中のことは見ないで結果だけで判断する
しかない。木を見てもどんな実がなるかはよく分からないので、実が付いてから
食えない毒のある実だったら木を切り倒す、というような感じでやるしかない。


640:本当にあった怖い名無し
08/04/13 22:59:11 XoeAZRfL0
>>637
おや? 君はエスパーなのかな? あちらの板の何番に俺が書いたのかが分かるんだ。
ふーん。

641:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:00:42 eDcuN0bj0
>>640
悪いが、元いたとこでやってくれ。
ハウス!

642:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:04:00 wJRYmQF/0
>>631
中心としての本当の自己、という基準がある限り、
(つまり、はじめに神の国とその義を求めよ、という大前提がある限り)
ギラギラとしたいやらしい渇望感、焦燥感とは無縁なのだと思うよ。
自分自身にチューニングする、という大前提において集まってくるものは
何でも享受すればいいということだろう。

>貴方はどんなものでも所有できるし、どんな人にもなれるし、どんなことも出来るのです

これは我々が本当の自分を中心とした生き方をする限りにおいて、であるし、
そこにあるのはあくまで自己との対話、自己と向かい合う姿勢であって、
この中心にあるべき自己を見失わない限り、そこに焦燥感を伴うギラギラとした欲望はないはずなのだ。
裏を返せば、焦燥感に基づくギラギラとしたエゴの欲望に引きずられている限り、
本当の自己を見つめるということ、本当の自己へのチューニングは困難を極めるものと思う。
今必死になって掴んでいるものを取りあえず手放しなさい、そうすることで、
あなたは宇宙にサレンダーし、サレンダーすることで、宇宙はあなたに代わってすべてを整えてくれる、
こちらがわざわざあれこれ画策しなくても…。
そうなれば、自分にとって本当に必要なものは向こうからやてくるだろう。
“すべては神の思し召しじゃよ…”
こういう、村の長老や賢者のような心境に到達したいもんだね。

643:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:06:37 wJRYmQF/0
リアトラだと、焦燥感を伴うギラギラとした欲望のことを過剰ポテンシャルって言うんだっけ?

644:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:06:50 XoeAZRfL0
>>642
ああ。まずはお前が達成しろ。


645:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:08:44 4bpHQpmH0
>>638
う~ん、手放すって、具体的に自分でもどうしているのかわからないです。
これでいいのかどうか?

感情についてのことなので、具体的にというよりは、心地よくなったのでこれでいいぐらい的に
出来たと思っているのですが。
このへんについて、いろんな話しが聞けたらいいなと思っています。

前スレ697でも、述べましたように、私は『 引き寄せについて、具体的なイメージよりも良い感情
で居る事の方がうまくいく。』と思いつつ、続けています。
というのは、具体的なイメージは疲れるというか抵抗感があるのです。
つまり、仕事が上手くいく様子をイメージするとやはりあまり面白くないし、彼女と仲良くしている
イメージもうそ臭いし、腹が立つこともあるし・・
ですのでイメージのない感情ということで、全てが上手くいきましたもう思い残すことはないという
感じで、その満足感みたいなことをしています。
108氏の
>エゴ以外の領域とつながっているときというのは、
>特に願望についてあれこれ考えないようになっていきます。
>それで良いのです。
>願望についてあれこれ思考を働かせないで、
>願望の実現した状態の感情を感じるようにしてみてください。
>それは、エゴ以外の領域とつながっている時の心の状態と
>近いということに気づかれると思います。

ですので、この言葉はとてもうれしかったです。




このへんについては、リン・グラブホーン本に書かれているね。



646:前スレ503
08/04/13 23:13:51 4bpHQpmH0
ありゃりゃ、推敲しているうちに書き込んだのでへんな文になってしまいましたね。
>>645は私です。

前スレの700さん、の教えてくれたこと、見落としていました、すみません。
そのお礼を御礼を改めて

>>引き寄せについて、具体的なイメージよりも良い感情でで居る事の方がうまくいく。
↑↑↑
>このへんについては、リン・グラブホーン本に書かれているね。

そんな本があるんだ!!
おりがとう。

647:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:25:19 8IkmWTiP0
手放す話

一個の想念を追いかける
その想念の叶った状況を思いつく限りのパターン、パラレルワールドのパターンで想起する

そこへ感情を込める
経験から感情を込める状況なのが必須だと思う
徹底的に行うと、何故かスッキリして他へ興味が行くんだな、多分飽きるんだ

この飽きたのが手放しではないのか?

思いついた時、飽きるまでやる。
出来ないときは他の気持ち良いことしてりゃいいよ
最初から思った通りにはならない、その「波動と自分が同調する」期間が必要
それ個人差あるんだけど、同調するまでがまた楽しみで
気がつくと、そんな感じの状況がいつのまにか!

って感じで自分は来た

648:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:26:48 eDcuN0bj0
自我って魂じゃなよな。
魂はなにもしない、言わない、できない存在じゃないのかな。
自我はエゴだ。
感情は心地よさを感じられてエゴ以外の領域に連れ出してくれるツールなのか?
となると、感情のコントロールは大事だな。

649:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:28:39 wMj1LHYT0
>>645
イメージより感情、はそうなんでしょうね。
私もイメージは苦手です。
良い感情でいると良いことが引き寄せられるのは、「ザ・キー」かなんかにも載っていましたかと。

650:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:30:20 eDcuN0bj0
イメージにしようとするとどうしても今までの経験を思い浮かべてしまうから
それよりは、現状、今の感情をよいものに置き換えるほうがやりやすいな。

651:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:33:16 ihdoSmfe0
自我=エゴ=エゴセルフでハイアーセルフの対義語だ。
もともと別の領域にあったトータルセルフが二つに分離してエゴセルフが肉体を持つ。
そして社会というコミュニティーに参加し始めると、他人と自分を比較して、
嫉妬したり優越感を感じる、攻撃や防御をする、欲望を求め情けを与える、などなど
現世で修行を重ねるということだ。

652:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:38:42 XoeAZRfL0
>>650
そういうのが自我の妨害と思って良いんじゃないかな。

自我はとにかくあらゆる方法を使って絶望させようとする。なんでかというと、
そうしないと自我が存続出来なくなるから。自我は軍隊みたいなものでもある
ということ。争いがないと存在意義がなくなっちゃって解散させられちゃうから
証拠を捏造してでも敵を作って争いのある状態を作ろうとする。絶望させるのは
その一環。不信感を増幅させるのも同じ。他人と争わせる原因も同じ。

リアトラ風に言うなら振り子だな。

653:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:51:18 eDcuN0bj0
なるほど。
しっかり理解した。さて、どうやってそれらとつきあっていくんだ?
みんなはどうしてる?

654:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:54:21 ihdoSmfe0
>>653
実践者の意見は邪魔になるときもあるようだ。

589 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/13(日) 17:31:01 ID:XArKz3as0
ここはシークレット本読者の
雑談サロンです!

以上。


592 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/13(日) 17:40:20 ID:4GehBCgm0
>>589
その考え方には一理ある。間違えではないと思う。
だから実践者が邪魔になるということが今さらのように理解できた。
ありがとう。

655:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:56:27 eDcuN0bj0
エゴや自我との付き合い方を聞くのが邪魔になるだろうか?
うーん
読めば読むほど自我を意識するのがダメってことかな。

656:本当にあった怖い名無し
08/04/13 23:57:02 SDW14YD+O
>>653
とにかく自分を思いやってあげる。
また攻撃(否定)するような自分も認めてあげる。
大事にしてあげる。

657:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:07:39 TPiOzIEa0
>>653
一方ではこういう考え方もある。

588 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/13(日) 17:26:19 ID:4GehBCgm0
何度議論をループさせれば気がすむんだ。
法則性はあるが法則ではない。魔法の杖ではあり得ない。
初心者が増えるたびに同じ議論がループする。
実践者の多くは追い出され、読書感想文交換スレでは何の成果も期待できない。

658:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:11:24 +wwhGW8a0
>>642
絶妙にエイブラハムとは違うきがする。
エイブラハムは、人の欲望・願望・望みに制限を加えてないと思う。

659:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:15:53 TPiOzIEa0
>>658
制限は加えていないが、実践を踏まえると下記のような問題がある。

584 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/13(日) 17:00:55 ID:3U4Iqkxk0
イイ女を引き寄せたとして、ふさわしい男でなければ交際は叶わない。
大金を引き寄せたとして、管理する能力がなければ、金を失うばかりか借金さえ作りかねない。
高い地位に就いたとして、部下を掌握する能力がなければ更迭され、組織の存在すら危うい。
名誉を手に入れたとして、ふさわしい人格を備えていなければ、名誉以上の不名誉を背負うことになる。


660:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:22:25 1ePQGpj0O
引き寄せは法則だよ。

661:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:24:50 TPiOzIEa0
>>660
何から説明してあげればいいか困る・・・・

662:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:25:49 TPiOzIEa0
>>660
釣りか?w

663:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:27:20 ODwt2Mnc0
なんかさ、エゴってそんなにダメなの?
持ってたら引き寄せ出来ないの?

自分はそう思わないんだけど。
思わないだけなんだけどね。

664:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:29:20 TPiOzIEa0
>>663
実践的に言うと、エゴどころか執着が動機の引き寄せだって、エゴや執着の
処理の仕方次第で充分可能だった。

665:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:30:40 drdBq+mN0
>>664
うん、やはりその「処理の仕方」が知りたいな。


666:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:33:08 a6le3FkS0
あたいも知りたいのさっ

667:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:33:11 R+QPiR4Y0
>>659
制限というより物事の順序だと思うが。
焦りや羨望を出発点とするのか、それらを手放したところから始めるのか。

668:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:34:41 R+QPiR4Y0
レスアンカー違ってた>>658

669:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:37:14 TPiOzIEa0
>>665 >>667
現在亡命中の某コテ氏が、過去スレにたっぷりと書いてる。見つけるといいよw


670:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:39:14 ODwt2Mnc0
>>664
ほうほう。そう言っていただけるとありがたいわ。
悪い意味でそこにこだわり続けると、
やっぱり悪いようになる気がするな。

「なんで上手く引き寄せられないんだ!そうかエゴか!
で、エゴってどこなん!なんなん!?どう消すん!?」
みたいなのは、自分的に余り良くない気がする。
なんかこれって、凄いはまりやすそう、ドツボに。

671:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:41:24 zv4VJpBcO
やっぱり良い気分でいられるやり方が一番だよ

672:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:41:45 TPiOzIEa0
>>670
みんなそこで無限ループをはじめるんだ。
だから、ループから救い上げようとするんだけど、決まってスルーされる(笑)

673:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:44:56 50HMq0Gq0
難しいことをしないとうまくいかないとどこか刷り込まれてるからだろうな。

674:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:46:53 zv4VJpBcO
考え過ぎちゃうんだな。きっと。

675:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:48:08 a6le3FkS0
そんなんで納得できるかw

676:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:50:26 TPiOzIEa0
>>673
手法は意外なくらい簡単だけど、確実に実行しないと「スタートラインにも立てていません」などといわれる。
669の人は、本に出会う10年以上前から自己流で法則性を見つけて、実践してたくさん結果を出してる。
ただし、感じ方によってはエロいから、潔癖症の人には嫌われる。

677:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:53:54 50HMq0Gq0
腹へってきたなー
手法かぁ、知ってるなら書いてくれよw

678:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:55:55 TPiOzIEa0
>>677
俺も支援者の1人だけど、本人が亡命中なので書くのは控えたい。m(_ _)m

679:本当にあった怖い名無し
08/04/14 00:59:15 a6le3FkS0
なんだそりゃw

680:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:02:17 50HMq0Gq0
本当にわかって書いてるのか?適当な擁護だったら逆効果だぞ。

681:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:05:29 TPiOzIEa0
>>680
過去ログにたっぷりと書き残している。ある意味、役割を終えた感じもある。

682:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:07:22 ODwt2Mnc0
>>672
悩みの無限ループなんてきついやね。
ましてや、よりよく生きる為の知恵やそれに順ずる物を
身につけたいのに、そこで更に無限ループな悩みなんて
持ちくないしねえ。

まあ人それぞれだろうけど、
俺がそこにこだわってると、もっそい無限ループになる予感がするなw

>>676
スタートラインなんて、生まれた時から既にみな違うんだぜ。
まあ某コテさんの話は楽しく読ませて貰ってたけどねw

ただそれLOAなんか?ってレスが最近多かったような気はするけど。
十年以上実践してて、なんで何スレ目かで急に語り口調が変わったんだろ?
エロや騒動云々じゃなくてね。

なんか前コテの時の方が、もっとすんなり心に伝わってきたというか。

まぁ色々考えて今のスタイルなんだろうから、すげぇ勝手だけどねw

683:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:11:32 TPiOzIEa0
>>682
人格攻撃が多いのと、願望の達成が目的なのか、LOAの検証が目的なのか、分からない人、大杉。
争いたくないから消える。

684:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:13:52 50HMq0Gq0
燃料投下しているのが自分だと気づかねば・・ならんよ?

685:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:47:07 SglxbJCR0
>>660 は正しいよ。
法則ではないという人たちは、思ったとおりの引き寄せが難しいと言ってるだけで、
法則でないことをきちんと説明していない。

686:本当にあった怖い名無し
08/04/14 01:53:18 VNhY4ylr0
>>685
法則だという根拠が、「本に書いてある」とは言わないよな?数多く実践して検証済みなんだろ?

687:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:00:57 R+QPiR4Y0
>>685
法則であることをきちんと説明できるのか?

688:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:03:50 VNhY4ylr0
まあ、参加者が入れ替わるたびに「法則」と「エゴ」の議論は無限ループするわけだが・・・

689:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:07:35 SglxbJCR0
>>686
「意図的な創造の方法論」のことを言ってるのか?
引き寄せの法則は、実践も何も重力のようにいつも作用しているものだぞ。

690:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:08:38 SglxbJCR0
>>687
本に書いてあるとおりだ。
もし、それで納得できなければ、どう納得できないかを説明すべきだ。

691:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:09:42 VNhY4ylr0
>>689
実践で実証したの?

692:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:10:48 SglxbJCR0
>>691
それはオレの仕事でないんでね。
と手放すことにしてるよ。

693:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:11:37 VNhY4ylr0
>>690
ごめん、悪いけど、このスレでは本を宗教の経典のように盲信してると、実践者と議論すら成立しないんだ。俺は降りる。

694:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:19:47 R+QPiR4Y0
>>689
重力のようにいつも作用している、と断定しているが、なぜ君にそう断定できるのだ?

695:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:26:55 SglxbJCR0
>>694
これまでの経験と合致するからだ。
少なくとも、オレの現実では断定できる。

696:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:28:39 KkB7Uvsj0
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765~1822 ノルウェー)

697:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:30:35 SglxbJCR0
>>693
降りたほうがいいでしょう。
オレが実践者であるにもかかわらず、そう思うなら。

698:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:31:31 SglxbJCR0
めんどくさいから、もう寝る。
またね。

699:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:33:09 KkB7Uvsj0
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'

  モーネル・カッソ [ Mornell Kazzo ]
  (1935~1999 イタリア)

700:本当にあった怖い名無し
08/04/14 02:37:54 R+QPiR4Y0
>>695
これまでの経験とは? 具体的に。
そしてなぜその経験によって断定できるのか、その根拠は?

701:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:01:31 FgGWj8mo0
>>670
> 「なんで上手く引き寄せられないんだ!そうかエゴか!
> で、エゴってどこなん!なんなん!?どう消すん!?」

そういう犯人探しをして潰そうとしているのが、エゴ。w


702:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:07:07 FgGWj8mo0
>>700
ところで君が法則と思わない理由は?

703:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:13:04 R+QPiR4Y0
>>702
法則だと思っていないという根拠は?

704:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:21:51 fqY0MkDC0
>>703
横レスだが、なんつーかよう……おまいはもうちょっと自分の考えていることを
疑問文ではなく肯定文で書いてみると良いと思うのだぜw

「自分は引き寄せの法則を信じたいが、その根拠がわからない。誰かに教えて欲しい。」
なのか
「自分は引き寄せには法則性などないと思っている。あるなら誰かに教えて欲しい。」
なのか
「自分は引き寄せの法則などそもそもインチキだと思っている。だから誰かに問いかけて
そんな法則など根拠も何も無いでっち上げだということを思い知らせてやりたい。」
なのかわからんのだぜww

705:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:28:18 R8liWysm0
横レスだけど、いつものように、「法則性は認められるが、法則ではない」という落とし所に早く落ち着いて欲しい。

706:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:43:35 FgGWj8mo0
>>703
>>687,>>694の質問からの推測ではあるが、実際は結論は出せないという感じか?

>>705
なぜ?


707:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:58:48 fqY0MkDC0
>>705
ぬ?それが定型句だったとは知らなかったんだぜw

だがちょとそのどうでもいいことにツッコミ入れるとだな、引き寄せの法則は法則なんだぜw
その定型句が指しているのは、それこそ法則そのものに対してではなく実体験、つまり
「引き寄せの法則に対する実感の法則性」じゃあないかと思うんだぜww

あ、どうでもいい話なんでスルー推奨だぜww


708:本当にあった怖い名無し
08/04/14 03:59:28 R+QPiR4Y0
法則がある、と主張するのなら、そう主張する側がその根拠を説明するのが筋。
法則があるのかどうかはハッキリしない、という側は如何ともし難い。

709:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:04:42 fqY0MkDC0
>>708
なるほど、つまりおまいは法則に疑問を持っている人じゃあなくて、何についてでもいいから
「法則というものを主張する人にはその根拠を説明して欲しいと思う人」なのだぜ?

ちなみにわしは法則があると主張する人(正しくは得体の知れないエイブラハムという存在)を
信じる人、ということになるので、わしには根拠を説明する筋はなさそうでホッとしたのだぜw

710:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:10:05 R+QPiR4Y0
>>709
その通りなのだぜ。

711:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:10:36 fqY0MkDC0
>708
これもまたどうでもいい話だがよう、主張には根拠の説明をする筋があるってことはよう、
それを聞き入れる態度を示した人は、自分がどんな姿勢・立場でその根拠を聞き入れようと
しているのかを明言しとくのも筋ってもんだぜw

なんでかっつーとな、説明するには相手がどういうヤツなのかを考慮しないと
うまく説明できないものだからだぜw
相手がアメリカ人なら英語で説明せにゃならんのだぜw
相手が四歳児なら四歳児にでもわかるように説明せにゃならんのだぜw

712:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:14:09 fqY0MkDC0
でもな、ホントはそんな根拠なんて簡単なコトなんだぜ。

じゃあ思考してないことが引き寄せられたことがあるのかっつう話なんだぜw

たとえばよう、ふとコップを手に取ろうとしたら手がコップをすり抜けた、なんてことは
滅多にないのだぜw
それはもちろん、物質同士がすり抜けるなんてことは「信じてない」からなんだぜw

欲しいと思ったものが目の前の何も無い空間から出現することもまた滅多にないのだぜw
これだってもちろん、何も無い空間に物質が現れるなんてことはないと「知っている」からだぜw

713:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:19:22 fqY0MkDC0
もし法則の根拠というものを数字化と考えているならな、それは法則を主張する者に
対してじゃなく、思考を未だに数字化できない人類を恨むしかないのだぜw

物理学にはそういう法則性はわかっているが方程式にできないものなんて
まだまだゴロゴロあるのだぜ。もちろん方程式にできるまでは法則と呼んでは
イケナイというのならそれを法則と呼ぶのは間違っているのかもしれんが、
じゃあその方程式がわからない限り法則性がなくなるのかといえば、
んなこたないんだぜww 法則は法則として昔からそこにあったわけだぜw



714:本当にあった怖い名無し
08/04/14 04:20:59 fqY0MkDC0
ってことで、これはこのスレとは全く関係の無い話なんだぜww
むしろ国語の問題なんだぜwww

おやすみだぜw
ノシ

715:本当にあった怖い名無し
08/04/14 05:06:55 R+QPiR4Y0
以上、法則という根拠を説明できなかったことへの言い訳でした。

716:本当にあった怖い名無し
08/04/14 06:50:03 iGClnS6X0
>>609
若槻千夏流ダイエットみたいなもんだね。

717:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:14:25 +wwhGW8a0
なぜ、エイブラハムはruleでもなくprincipleでもなくlawという単語を使っているのか。
日本人である我々は、英和辞典を見て各単語のニュアンスの違いを味わえばそれでいいだろう。
多分、lawとは「律」という単語に近いのではないか。「法則」という日本語にこだわる必要はない。

718:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:21:18 9vmFFiQF0
>>717
違うよ。「law」 は物理法則とかにも使われる単語。
ニュートンの法則とかも、「Law」を使ってる。
法則という意識を強く持ってる。特にエイブラハムはそうだな。作中でしつこく法則と呼んでる。
言葉に問題にすり替えるのは、引き寄せを法則と呼んでる作者達にとても失礼だと思う。
作者が強く打ち出してる意図を、故意にねじ曲げようとすることなんだから。


719:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:50:34 XChL6zti0
引き寄せの手法よりも言葉の意味を追求する方が盛り上がる件

発言内容よりも発言者の人格が追及される件

720:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:55:55 XChL6zti0
法則か否かを検証するより、実践して願望を実現する方が有益的な件

721:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:57:48 XChL6zti0
質問を投げかけておいて、あとで自分の立場を明かして、回答者を貶めようとするヤツがいる件

722:本当にあった怖い名無し
08/04/14 09:59:19 XChL6zti0
エイブラハムを信仰出来ても、UFOや異星人は否定しそうなやつが多い件

723:本当にあった怖い名無し
08/04/14 10:02:59 XChL6zti0
エゴや自我には興味があっても、意識とは何ぞや?と誰も追及しない件


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch