08/02/20 06:09:53 lQW4pmxhO
カラマーゾフの兄弟、これから読もうと思ってたのに(´;ω;`)
201:本当にあった怖い名無し
08/02/20 06:10:23 My5TwlHMO
ある日、女の子に好きだと言うことを打ち明けられる主人公。
しかし主人公にその気はない。森にとどまっているのはあくまで調査のためだと淡白に断る主人公。
女の子は、もう一人の男と関係を持ったことや、その男が主人公のことを邪魔だと思っていること、
それなら、あることないことをでっちあげて警察につき出せばいいと自分が助言したことを全て打ち明ける。
「例えば私に無理矢理乱暴したとかね」
と笑う女の子だが、それでも主人公はもしそうなったら仕方ない。
と、変わらず淡白に女の子と深い関係になるつもりはないことを告げる。
202:本当にあった怖い名無し
08/02/20 06:12:34 My5TwlHMO
すると女の子の様子が一変し、泣きながら「酷い…」の一言を最後に持っていた銃で自殺する。
主人公は刑務所に入れられる。
恐らくもう一人の男に、女の子を殺した犯人だ、と警察につきだされたのだろう。
なぜかそれを否定しない主人公。殺人罪で極刑(死刑)を言い渡される。
死刑執行までの猶予期間、主人公は森で体験した出来事を物語としてノートに書き始める。
書いている途中で死んだ妻や女の子、女の子の父が主人公の前に現れる。
妻、女の子は自分は主人公に殺された、と主人公を軽く責める。
203:本当にあった怖い名無し
08/02/20 06:13:36 My5TwlHMO
父はその物語には自分を登場させないと約束しただろう、とちんぷんかんぷんなことを言う。
死刑執行当日、物語は書き上がる。ノートを刑務官に託し、そしてそれを廃棄してくれと頼む主人公。
一段ずつ死刑台への階段を登り、目隠しをさせられる主人公。
一瞬、瞼の裏に浮かぶ森の風景。
終わり
204:本当にあった怖い名無し
08/02/20 06:18:30 My5TwlHMO
全体的にBGM等があまり使われておらず、主人公の語り口調も淡白でいて暗く、不気味を通り越して不思議な感じの話でした。
中途半場な長さの連投、途中の不具合、そして日本語が不自由な部分が目立って申し訳ありませんでした。
個人的に、主人公の不遇具合が大変後味の悪いものでした。
しかしそれを何も苦と思っていないような淡々とした主人公の言動に
どこか煮えきらない思いもありました。
失礼します。
205:本当にあった怖い名無し
08/02/20 06:25:58 v72veG0TO
>>200
ご気分を損ねてしまったようで申し訳ありません。
ネタバレだと先に記すべきでした。
詳しい関連性がないとは言い切れませんが一応、カラマーゾフの兄弟ではなくカラマーゾフの森です。
度々失礼しました。
206:本当にあった怖い名無し
08/02/20 06:52:03 yg8Hkgcm0
水飲んだ後、原住民が去ったらさっさと水吐けばよかったのに。
>>205
このスレに来てネタバレがどうのとか言うキチガイなんかにかまうな。
207:本当にあった怖い名無し
08/02/20 07:04:45 BPK1aFga0
>>206
ゴルゴかw
208:本当にあった怖い名無し
08/02/20 08:05:47 n5zwFpKpO
カラマーゾフの兄弟ってこんな話だったのか。
ってそれともまったく関係ない話なのかな?
209:本当にあった怖い名無し
08/02/20 08:50:48 ROpMfpEmO
>>208
全く関係ない話です。
難しいので要約は出来ないけど。
210:本当にあった怖い名無し
08/02/20 09:52:33 ERMlmNKA0
青春アドベンチャー懐かしい・・
211:本当にあった怖い名無し
08/02/20 10:12:38 Gjj36CE+0
ナニワ金融道で有名な青木雄二の昔の短編「ラテン喫茶の頃」
ラテン喫茶の厨房でバイトの文学志望青年が本を読んでいる(店にはこの青年と下っ端バイトしかいない)。
ボードレールの「不都合な硝子屋」という話で、
なにか刺激の欲しい暇人が朝窓の下を見たら硝子を背負った硝子屋が歩いてい
呼んでアパートの3階まで上がらせて硝子を見たが「色ガラスが無い!」と罵倒し買わずに帰らせて
硝子屋が狭い階段をやっと下まで降りたところに上から植木鉢を落として背中の硝子を粉々に砕く、
そして「こういったことは高くつくこともあるが、一瞬の間に無限の快楽を味わったものに永遠の劫罰などなんであろう」
「人生は美しくあらねば」
そこで下っ端バイトからホットコーラの注文が入る。鍋がこげるから嫌だと注文者を見たら美形の女だった。
注文OKして「あ、お冷や持ってけ」とコップに水を入れそしてズボンのファスナーをおろしチンコを水に浸ける。
「みなやってることや、あの子だって親がやったから産まれたんや」とか言い持ってかせ
女がそれを飲むのを見て「一瞬の間に無限の快楽を味わったものに永遠の劫罰などなんであろう」とつぶやく。おわり
212:本当にあった怖い名無し
08/02/20 10:23:53 EOnAvJip0
単なる変態の話じゃないかぁ
213:本当にあった怖い名無し
08/02/20 12:45:52 ERMlmNKA0
<飛び降り自殺>痴漢疑いの男性 近鉄・古市駅の駅長室から
2月20日1時53分配信 毎日新聞
19日午後9時45分ごろ、大阪府羽曳野市古市1の近鉄南大阪線古市駅から、「痴漢の疑いで事情を聴こうとしていた男性が駅長室から飛び降りた」と110番通報があった。
男性は搬送先の病院で死亡が確認された。
府警羽曳野署の調べでは、駅長室は地上9メートルで、ホーム間をつなぐ高架状の建物内にある。男性は直下の通路に落ちた。
男性は同日午後9時半ごろ、大阪阿部野橋発吉野行き急行電車内で、女子高生(16)の体を触った疑いがあり、目撃者の乗客らに駅長室へ連れてこられた。
駅員が駅長室を離れて警察に通報し、駅長室に戻ったところ、男性が窓をあけて窓枠に腰かけていた。
駅員が「あぶないやないか」などと声をかけたろころ、突然に飛び降りたという。
第一報でまだはっきりしない事件について書くのはどうかと思ったけど・・
目撃者がいるところからおそらく本当にしてたんだろうから同情はできないが、死ぬほどのことじゃねえのに。
もちろん痴漢は犯罪だが・・出来心だったかもしれない。
人違いで冤罪の可能性だって十分にある。
冤罪になったら逃げられないと思いこんで、事故で死んじゃったのかもしれない。
女子高生は痴漢された上、人を殺したと負い目背負ってくのか?
人助けした正義感強い乗客たちも?
本人は死ぬつもりなどなくただ逃亡しようとしたのかもしれないけど、
残された家族はそいつがやったかやってないかはっきりしないことで一生モヤモヤしたまま過ごすのか?
手についた繊維で有罪か無罪か鑑定できる技術が最近できて効果をあげてるってどっかで読んだけど、
まだ全国に気軽にできるほど普及はしてないんだろうし
冤罪になる可能性は低いんだってことを一般市民に知らしめて安心させてほしい。
それで冤罪になるくらいなら死ぬ方を選ぶわとかアホなことを言い出す輩を黙らせてほしい。
214:本当にあった怖い名無し
08/02/20 12:58:04 aDrqGvrx0
>>208
「カラマーゾフの兄弟」の話はこっち。全然違うよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
215:本当にあった怖い名無し
08/02/20 13:09:12 SZ3awr7o0
>>163
この原作に触発された、二人組みの連続殺人犯がいる。
レナード・レイクとチャールズ・ヌグ(イング)。
レナードは住む敷地内に核シェルターと称したダンジョンを作り、
捕まえてきた女性を其処に監禁し、チャールズと一緒にレイプし、殺していた。
彼らはこれをOperation Mirandaと呼んでいた。
このミランダはコレクターに出てくる女性の名前から取ったもの。
その様子をビデオで撮っているのだけど、これが後味悪いなんてもんじゃない。
子連れの若妻を誘拐してきて椅子に縛り、
小太りのチャールズがその服をビリビリと破っていくのだが、
「こどもはどこ?子供は?」と必死に聞く女性に対し、
「アンタの赤ん坊なら向こうで石みたいに静かに眠ってるよ」とにやにや答える。
子供は既に石で頭を叩き潰され。殺されている。
"石みたい"に眠っているは、特有のブラック・ジョークらしい。
敷地内から出てきた遺体、及び燃やされた人骨の残りは、
判明しているだけで12体。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
ClimeLibrary(英語)
URLリンク(www.crimelibrary.com)
216:本当にあった怖い名無し
08/02/20 13:21:53 ueFA4Gsi0
>冤罪になる可能性は低いんだってことを一般市民に知らしめて安心させてほしい。
とりあえず御殿場事件でググれ
217:本当にあった怖い名無し
08/02/20 15:21:45 yDUY8RUY0
最近のドラマは最終回が後味が悪い。
極めつけはと「続・星の金貨」。
秀一は死ぬし、矢上は気が狂ってしまうし
拓巳は彩と一緒にならずに東京に残るし
小林美和は矢上の面倒を見るって言っちゃうし
彩は秀一の目をもらってまた見えるようになるが、
やっぱり耳が聞こえないまま、ど田舎でシングルマザーになろうとしてるし。
自己満足に浸ってて誰も幸せになってない。
幸せなのは、脇役の人達くらいか。
218:本当にあった怖い名無し
08/02/20 15:31:08 RNnchpvP0
ひとのなまえをずらずらならべられても
ぜんぜんわかりません!
219:本当にあった怖い名無し
08/02/20 15:48:58 6uGua+5x0
>>215
うへ、実話かよ・・・。
220:本当にあった怖い名無し
08/02/20 16:34:18 22c0y51ZO
>>217のような奴がいるからフィクション物を禁止したいんだよ。
>>217はドラマに思い入れがあるだろうが、
知らない人にはさっぱりわからない。
星の金貨を全員が知ってると思うな馬鹿。
まずはお前のその文章を、星の金貨を知らない友人に読ませてみろ。
その友人が「星のない金貨っておもしろそー!」ってテンションがあがったら、
そいつとの友人関係は大切にしろ。
221:本当にあった怖い名無し
08/02/20 16:42:58 RNnchpvP0
>>220
まだいたのかお前
>>217の駄目っぷりと
フィクションかどうかは全然関係ないだろうよ
単に>>217の説明が下手だ ってだけの話
実在の事件を書かせても
似たような感じになるはずだよ
222:本当にあった怖い名無し
08/02/20 16:47:32 aDrqGvrx0
>>220
お前1人がそう思ってるだけだから、目の前の携帯の電源切って
外にでも出かけたらいいんじゃないかと思う。
223:本当にあった怖い名無し
08/02/20 16:56:10 XztEyRPD0
>>220
なんで突然星のない金貨になってんだw
それまでちゃんと星の金貨って書いてたのにw
224:本当にあった怖い名無し
08/02/20 16:59:38 22c0y51ZO
>>223
打ち間違いだ
PCから書き込みたいが、会社のPCは2ちゃんできない。
225:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:13:40 22c0y51ZO
>>217
↓を読め
新参者にはわからんだろうが、2ちゃん黎明期からのコピペだ。
やっぱり実話のほうが後味の悪さを感じる
それは何故か?
それは実話=真実であり、
実際に起こったことだからである。
漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などはフィクションであり、
後味が悪くてもそれは 嘘 (現実ではない)である。
また、漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などは
「俺(私)がこんなに気に入ってる作品だから、みんな知ってるだろう(みんな好きだろう)」
という気味の悪い思い込みのせいで、全くストーリー説明がわからないことが多い。
226:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:15:00 22c0y51ZO
>>217
↓を読め
新参者にはわからんだろうが、2ちゃん黎明期からのコピペだ。
やっぱり実話のほうが後味の悪さを感じる
それは何故か?
それは実話=真実であり、
実際に起こったことだからである。
漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などはフィクションであり、
後味が悪くてもそれは 嘘 (現実ではない)である。
また、漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などは
「俺(私)がこんなに気に入ってる作品だから、みんな知ってるだろう(みんな好きだろう)」
という気味の悪い思い込みのせいで、全くストーリー説明がわからないことが多い。
227:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:15:28 22c0y51ZO
>>217
↓を読め
新参者にはわからんだろうが、2ちゃん黎明期からのコピペだ。
やっぱり実話のほうが後味の悪さを感じる
それは何故か?
それは実話=真実であり、
実際に起こったことだからである。
漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などはフィクションであり、
後味が悪くてもそれは 嘘 (現実ではない)である。
また、漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などは
「俺(私)がこんなに気に入ってる作品だから、みんな知ってるだろう(みんな好きだろう)」
という気味の悪い思い込みのせいで、全くストーリー説明がわからないことが多い。
228:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:16:57 22c0y51ZO
>>217
↓を読め
新参者にはわからんだろうが、2ちゃん黎明期からのコピペだ。
やっぱり実話のほうが後味の悪さを感じる
それは何故か?
それは実話=真実であり、
実際に起こったことだからである。
漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などはフィクションであり、
後味が悪くてもそれは 嘘 (現実ではない)である。
また、漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などは
「俺(私)がこんなに気に入ってる作品だから、みんな知ってるだろう(みんな好きだろう)」
という気味の悪い思い込みのせいで、全くストーリー説明がわからないことが多い。
229:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:18:15 22c0y51ZO
>>217
↓を読め
新参者にはわからんだろうが、2ちゃん黎明期からのコピペだ。
やっぱり実話のほうが後味の悪さを感じる
それは何故か?
それは実話=真実であり、
実際に起こったことだからである。
漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などはフィクションであり、
後味が悪くてもそれは 嘘 (現実ではない)である。
また、漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などは
「俺(私)がこんなに気に入ってる作品だから、みんな知ってるだろう(みんな好きだろう)」
という気味の悪い思い込みのせいで、全くストーリー説明がわからないことが多い。
230:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:19:14 RNnchpvP0
どうでもいいけど仕事しろよw
231:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:20:20 22c0y51ZO
純粋にこのスレを楽しまれているみなさま
お目汚し申し訳ございません
フィクション厨への注意喚起のための処置でございます
何卒ご容赦くださいませ。
232:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:25:23 EOnAvJip0
基地外に出たキチガイの行き違い。
おみくじはやっぱり吉がイイ。
233:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:26:01 4TL2P0ZF0
やっぱりフィクションの方が後味の悪さを感じる。
それは何故か?
それは実話=真実とは限らない上に
実際に起こったことならネタにするのは不謹慎だったりして
充分に鑑賞できないからである。
漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などはフィクションであり、
後味が悪くてもそれはよく考えられた嘘(現実ではない)である。
よって気兼ねなく後味の悪さを堪能できる。
また、現実の事件などは
「こんなに有名なニュースだから、みんな知ってるだろう」
という思い込みのせいで(また実事件の解説の難しさのため)
全くストーリー説明がわからないことが多い。
漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などは
「俺(私)がこんなに気に入ってる作品だから」と
気合いを入れた懇切丁寧な解説を堪能することが出来る。
234:233
08/02/20 17:29:04 4TL2P0ZF0
あ、ついでにプラスして
ノンフィクションの事件を追体験することは出来ないが
漫画、アニメ、小説、ドラマ、映画などは
元の作品を鑑賞することで二重の後味の悪さを味わえる
同じ作者(監督)の作品を紐解くことでオマケもあったりする
いや、ノンフィクションの実話系も好きです、念のため。
235:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:37:20 XmoE+5yt0
対応処理を進めていますので、反応しないようにお願いします。
236:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:43:23 RNnchpvP0
じゃあお話の紹介
題名忘れたけどレイ・ブラッドベリの短編
田舎に住んでる少年
母親が重い病気で臥せっている
彼は「自分は何でも出来る」と信じている
少年らしい前向きで無邪気な力に溢れた信念
その信念の元
彼は「母親の病気は必ず治る」と信じている
でも母親はなかなか回復しない
ある日 とうとう彼はひとつの「願」をかける
それは「あの角を曲がるまでに車に追い抜かれなければ
母親の病気は治る」と言う他愛のない しかし真剣な願い
この「願」が成就すれば必ず母親は元気になると少年は信じる
そして 自分なら必ずそれを成就出来ると少年は信じている
少年は角を目指して歩き始める
後ろから車の音がする
彼は走る 必死で走る
でも車は無情に彼を追い越して行ってしまう
「今のはなし!ウソ!やり直しだ!」彼は叫ぶ
彼は嫌な胸騒ぎを感じて家に駆け戻る
彼が帰りついたとき 母親は死んでいた
彼は打ちのめされ その日から「大人」になった
237:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:50:56 XmoE+5yt0
>>236
最後の行があるから救いがあるな。
もし、車に追い抜かれないよう、車の前にダイブして轢かれて死亡、とかだったら
後味悪さ倍増。
238:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:55:28 SZ3awr7o0
>>236
山田章博の短編にも似たようなのあったな。こっちはハッピーエンディングだがw
森の中、家に帰るまで人に会わなければ、父の病は治ると言われ、
誰にも会うなと必死に森の中を走る少年。しかし少女に会ってしまう。
項垂れて家に帰ると、父は生きていている。
森であった少女は、きっと人ではなかったのだ、妖精だったって話。
>>219
まあ、聞いてるだけだとぶっ飛びすぎてて、現実味ないかも。
レナード・レイクのほうは、連続殺人とはなんの関係もない、
工具店での万引きで警察に捕まり、
余罪が発見されるのを恐れて、毒を飲んで自殺。
それで詳しく調べていくうちに、彼らの犯行が明らかになる。
共犯のチャールズ・イングは死刑がないという理由でカナダに逃亡。
万引きをして店の警備員に抵抗し、発砲。
一人に傷を負わせるも、逮捕される。
しかし、USに戻されれば死刑確実のイングの引渡しをカナダ側が良しとせず、
まずカナダで行なった強盗罪の懲役をすませた後も、
ずるずる数年も引き延ばされる。
やっとUSに引き渡された後も、イングは法廷弁護士を次々と解雇するなどして、
姑息な引き伸ばし作戦をやめない。
13年後にやっと裁判が始まる。
イングは自分は意志薄弱であり、常にリーダーであったレイクの意向に従っただけ。
レイプなどにはある程度参加しているが、実際の殺人はレイクが行なった。
等と主張するも、12の殺人罪のうち11まで有罪と死刑判決が下りた。
イングが刑務所で描いたイラストっていうかなんていうかが、
きもちわるくて印象に残ってる。
下手な、まるで子供の描いたみたいな絵なんだけど、
生きながら燃やされる人を、笑いながら見ている二人の男の図とか、
なんかぼたぼた滴り落ちているゴミ袋を運ぶ男の図とか。
239:本当にあった怖い名無し
08/02/20 17:56:54 22c0y51ZO
>>237
さらに、その少年をひいた車は、
母親の容態が急変したために近所の人が呼んだ医者の車だった。
事故処理に手間どり母親も死亡。
ならさらに後味悪い。
240:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:00:34 22c0y51ZO
少年を轢いてしまった医者もまた
母親を助けようと必死で
「私が彼女の家に到着しるまでに事故を起こさなければ彼女は助かる」
という願をかけていたのだった。
241:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:00:58 yDUY8RUY0
217を書いたものなんだけどさ。
確かに、今日まで関東ローカルで再放送していたドラマを見ての
書き込みだったし、後味悪い…と思って直ぐ書いたから、書き方も下手だ。
だが、
ID:22c0y51ZO や >233を平気で連投するようなキチガイに
とやかく言われたくない。
見たことがなければ見れば?
96年、97年のドラマだからレンタル行けば見れるよ。
目 が あ れ ば 、 ね 。
242:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:04:50 pi8+R23y0
(ノ∀`) アチャー
243:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:04:51 XmoE+5yt0
>>241
何度もいいますが、
対応処理を進めていますので、反応しないようにお願いします。
244:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:06:57 XztEyRPD0
>>241
痛いな
245:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:26:56 IvQDt6/+0
>211を書いたものなんだけどさ
246:233
08/02/20 18:30:10 4TL2P0ZF0
>>241
やたらとフィクションを忌避する人が居たので皮肉のつもりで
>>233を書いたけど、あなたのレスを批判したつもりは全くない
なんか気に障ったのなら申し訳なかった。
自分もこれだけじゃ嵐みたいなので
立原えりかという童話作家さんの作品たしか「野原の食卓」だっけな
サーカスでずっと飼われている熊がいる
小さな頃母親を殺され連れてこられてからは外の世界の鮮やかな緑も
自然の風も知らず狭い天幕と檻を行き来し、新しい芸を覚えれば角砂糖を貰え
失敗すれば鞭を何発かくらうという生活だった
熊の唯一の楽しみは、ある街に行くと彼を見に来てくれる幼い少女がいること
彼の芸に瞳を輝かせ、歓声を上げる姿を見る度に熊は一層芸に力を入れる
彼女の前でだけは、鞭をくらう自分の姿を見せてはいけないとなぜか感じて。
しかしある時天幕の裏で、熊は調教師らの話を聞いてしまう
新しい小熊が来たから、年老いてきた彼は用済みだと
次の公演が終わったら撃ち殺そうと。
少女の前で最後の公演を終えた熊は、夜半ひっそりと檻を逃げ出す
せめて余生を自然の中で終えるために。
ところが朝森の中で目覚めた熊の傍らには、あの少女がいた
花だったかクッキーだかうろ覚えだが、それを熊に持ってきたのだという。
熊は街に帰るよう少女を諭すが、少女は森の中で迷子になってしまい
帰り道が判らない。
247:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:30:21 4TL2P0ZF0
仕方なく熊は少女を庇いながら美しい森の中を歩く。
(←この辺の事情が少々うろ覚え)
返してやる機会を伺いつつ、一緒に集めてきた果実を食べ、水を飲む。
少女が不安がったときは、熊は「さみしい時は(辛いときだったかも)
ひたすら花の名前を思い出して唱えるんだよと教える。
短いが幸せな時間が流れるが、翌朝共に朝食を食べようとした瞬間
熊は銃声と共に倒れる。
「女の子は無事だぞ」上がる喚声のなか、
女の子は熊に「あたしはもっと一緒にいてもいいと思っていたのに」と囁く。
熊は「世の中というのはままならないものさ」と言いながら目を閉じる。
---------
子供向けの童話なので絶対ハッピーエンドだと思っていたので
むしろ驚愕した。
248:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:40:05 yDUY8RUY0
>246
いえ、こちらこそ脊椎反射したみたいでみっともなくてすみませんでした。
249:本当にあった怖い名無し
08/02/20 18:55:48 dtrxUNp00
透明あぼーん、登録完了。
250:本当にあった怖い名無し
08/02/20 19:11:31 CYTdasrx0
>>246-247
個人的には諦念が清清しくて後味良く感じてしまう。
子供のとき見たのならそりゃないよ・・・とか突っ込むのかもしれないけど。
251:本当にあった怖い名無し
08/02/20 19:19:04 h2EtTrOk0
☆営利目的の2ch工作員に注意!!!
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ 製薬会社、精神科医、カウンセラーが
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ うつ病を装って書き込み中
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
252:本当にあった怖い名無し
08/02/20 19:36:48 22c0y51ZO
>>241
私のほうも申し訳ありませんでした。
星の金貨のストーリーがわからないせいで、イライラしてしまい強く言い過ぎてしまいました。
レンタルショップで借り、ストーリーを把握したいと思います。
253:本当にあった怖い名無し
08/02/20 19:38:14 9BSvgT4/0
ところでさ、レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
254:本当にあった怖い名無し
08/02/20 19:43:27 LhQVzs2K0
コピペ乙
255:本当にあった怖い名無し
08/02/20 19:44:38 oe5VZK8h0
>>246-247
後味悪いというよりは切ない話だな
256:本当にあった怖い名無し
08/02/20 20:13:33 GmHvc5Ft0
>>253
不覚にもwwwwwwwww
257:本当にあった怖い名無し
08/02/20 20:23:47 jauMvcv30
>>253
「い」wwww
258:本当にあった怖い名無し
08/02/20 22:06:02 VzrdaviMO
>>253
しばらくして気付いたwww そういうことねw
259:本当にあった怖い名無し
08/02/20 22:48:12 nD5r9lBg0
>>236
自分もよく願をかけて失敗して「今のはなし!ウソ!やり直しだ!」
なんて子供の頃よくやってたw
260:本当にあった怖い名無し
08/02/20 23:34:30 PnxeIB1d0
自分なんか振られそうだったとき、1ヶ月コーヒーを断ったらうまくいくって願かけた。
コーヒーを断つのは自分の意思だから、絶対成功オレカシコスと思ってた。
ある日マクドナルドでセットを頼んで、コーラをセレクト。
まさかこれがコーヒーだったら笑うよな、とストローで吸ったらアイスコーヒーだったorz
きっちり振られますた。
261:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:00:30 SJDtDlLY0
好きな物を断つといえば、美味しんぼでもあったな。
ソーセージとビールが大好きな男性がいて、50年振りに食べようとしたら昔の物と違っていてガッカリ、ってやつ。
262:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:05:03 8wcnT6Up0
>>260
なんかすごく後味いいよ。
そうなったらもうこれは運命だと思ってすっぱり諦めついたのじゃない?
263:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:07:44 H00bOSlqO
>>260
●こんな夜中にオカ板にいる
●願かけとか男のくせに女々しい
●マクドナルドとか貧乏
以上の理由でなんだかフラれたって結果はだいぶ納得
264:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:15:51 a5pggAYe0
こんな夜中にオカ板にいるのはお互い様ですよ!
265:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:28:44 H00bOSlqO
>>260
後、店員さんが注文を聞き間違うくらい聞き取りづらい声(吃音?)or
早くレジを済ませたいような雰囲気(オタ臭)
だったのかな?
266:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:30:02 5lNDrLZk0
ごめんなさい神様その願いは嘘なんです
267:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:30:02 zRtpHTvD0
>>265
失礼な奴だなw
268:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:32:53 GzDPUMiK0
昼間に(オカ板に)いるよりずっとましだと思うが
まあ俺は一日中いるが
269:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:35:26 UlZHz6Wp0
>266
サンホラー乙!
サクリ子だよね。
270:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:41:32 eVWf/MwlO
流れぶった切りごめん。
一昨日の話なんだけど、なんとも後味が悪かった。
大学に行く為にバスに乗ってたら盲導犬を連れた男の人が乗ってきた。
私は犬アレルギー持ちで、5分くらいするとくしゃみがでるようになった。
次の停留所で一回降りて次のバスに乗ればいいやと思って近くのおっさんに席を譲ったら、「犬アレルギーか?」と車内の隅々に聞こえるような声でおっさんが聞いてきた。
花粉症なんですよと言っても「犬アレルギーだろ?さっきまでくしゃみしてなかったろ。めくらに気を使うな」と。
「本当に花粉症ですから」と言っても聞く耳持たず。
結局のところ、おっさんは「めくらは迷惑めくらは嫌い」と発言したかっただけ。
「くっさい犬乗せるなよ!」と悪態をついたおっさんに、すみませんすみませんと律義に謝る盲目の男の人。
近くにいたサラリーマンが「盲導犬の方があんたより良く躾されてるよ」と言うまでずっとぶつぶつ言ってた。
でも次の駅でその男の人は降りて行ってしまった。
おっさんだけが清々しい勝ち誇った顔をしてたけど、バスの中はなんとも言えない空気が流れてた。
また乗り合わせたら、謝罪とあんな奴のこと気にしないでと言いたい。
271:本当にあった怖い名無し
08/02/21 00:51:57 GzDPUMiK0
よくあることだよ
盲導犬ユーザーの方も慣れてると思う
「いい加減にしろ!」と怒鳴れないお前も加害者
272:本当にあった怖い名無し
08/02/21 01:06:42 zRtpHTvD0
仮に>>270が女だとしたらこの手の輩は注意しても女の癖に生意気な口叩くな云々言うから効果ないだろうな。
男だとしても若さを理由にグタグタ言われそうだな。
自分が敵わなそうな相手じゃないと黙らない輩にはどう対処したものかね。
273:本当にあった怖い名無し
08/02/21 01:23:02 f0yPyFxe0
どうもしないのが一番だと思う その盲導犬の人には申し訳ないけども、下手なこと言って殴られたりしたらたまらないし
>>270は花粉症だと何度も言ったんだから、少なくとも加害者じゃない
加害者はおっさん一人
274:本当にあった怖い名無し
08/02/21 01:48:19 n5/gGEeFO
とっさに花粉症だと言うのは頭いいな
レスで指摘されるまでわからなかったよ
275:本当にあった怖い名無し
08/02/21 01:56:34 8cqrYc550
盲導犬を連れた人と犬アレルギーの人どちらの権利がより尊重されるべきなのだろうか?
276:本当にあった怖い名無し
08/02/21 02:04:44 n5/gGEeFO
盲導犬側は犬アレルギーを認識出来ない
犬アレルギー側は盲導犬を認識出来る
だから盲導犬側は非が無い
後は死ぬほど酷いなら(重い喘息など)アレルギーじゃないかな
277:本当にあった怖い名無し
08/02/21 04:12:00 IkzN4C+y0
>>275
順当に考えたら先に乗ってた方じゃないか?
278:本当にあった怖い名無し
08/02/21 04:42:30 fjXrBYmA0
>>277
個別のケースで考えるのではなく、包括的に見るべきだろ。
盲導犬自体がある意味レアなので、犬アレルギーの人であっても
公共の場で被害を蒙ることは稀だ。稀で、一過性のもの。
盲導犬を連れている人にとって犬は日常において不可欠。
犬アレルギーの人に遠慮してしまってはせっかく得られた
自由の多くが失われてしまう。
今の普及程度なら犬アレルギーの人が気を使って、
連れている人がそれを意識して感謝の気持ちを忘れなければ
「どっちが優先されるか」なんて偏狭な答自体が必要ないと
思うな。
279:本当にあった怖い名無し
08/02/21 04:53:00 IkzN4C+y0
これだけじゃなんなので、池上遼一が描いていた漫画版スパイダーマンが思ったより重くて後味悪かった。
主人公の小森ユウは高校生。
ある日、校内の放射能実験装置(なんでこんなもんが学校にあるのかはツッコんじゃいけない)のそばでクモに噛まれてしまう。
その日からユウは異常なほどの怪力とどんな壁や天井にもピタリと貼り付ける手足の吸着力を手に入れた。
ヒーローになった気分のユウは特殊な薬品を合成して強力なクモの糸を創り上げ、コスチュームも自作してスパイダーマンを名乗る。
ユウのもとに手紙が届く。差出人はルミちゃんだ。
ルミちゃんは宏がずっと文通していた相手で、明日東京に出てくるらしい(ユウは東京在住)
wktkしながらルミちゃんを迎えると、元気がない。
詳しく話を聞くと、ルミちゃんの母親が危篤状態らしい。治療するには百万円が必要、それで兄に会いに来たらしい。
しかし兄は行方不明。ルミちゃんに一緒に行方不明になった兄を探してほしいと頼まれたユウは承知する。
しかしいざ探してみるとあちこちを転々とした挙句、バイト先の金を盗んで隠遁したことがわかってしまう。
あの真面目だった兄がどうして、と泣き崩れるルミ。
同じ頃、奇妙なコスチュームに身を包んだエレクトロマンと名乗る男が銀行強盗をする。
エレクトロマンは手から強力な放電をし、触ったものはみな感電してしまうので警察もなす術がない。
新聞社はエレクトロマンに一千万の賞金をかけるが、犠牲者が増えるばかりで誰もエレクトロマンを捕まえることはできなかった。
ユウはルミの母親の治療費を自分がなんとかすると決心。
そんなとき銀行強盗を繰り返すエレクトロマンの賞金のことを聞きつけ、早速スパイダーマンに変装し出陣。
しかしスパイダーマンはエレクトロマンの電気をくらって死にはしなかったものの、一度敗れてしまう。
またも多数の犠牲者が出て、高笑いをしながら去るエレクトロマン。エレクトロマンのそばにはもう一人男がいた。
それはエレクトロマンに帯電装置を内臓し、銀行強盗を発案した博士だった。
だが博士はあまりにも犠牲者が増えすぎたため恐れをなしてエレクトロマンに帯電装置の除去を提案する。
いまさらふざけるな、と突っぱねるエレクトロマン。そして次なる銀行へ強盗しに出て行く。
280:本当にあった怖い名無し
08/02/21 04:55:17 IkzN4C+y0
お金を用意できなくてゴメン、と失意の内にルミに謝罪するユウ。そのときエレクトロマンが現れる。
今度こそ、とユウはルミから離れスパイダーマンに変装、再度エレクトロマンに挑む。
今回はスパイダーマンの能力を上手く活用し、華麗にエレクトロマンの放電をかわし続けるスパイダーマン。
そのとき、帯電装置を開発した博士がかわされた放電の直撃を受けてしまう。
慌てるエレクトロマン。博士は「わたしが死んだらお前の帯電装置を除去できる者はいない…お前に触れた者は感電死する…」
エレクトロマンは博士を介抱しようとするが触れた途端、博士は感電死して黒コゲになってしまった。
「もう俺に触れられる者はいない。俺は永遠に一人ぼっちだ」と嘆き、スパイダーマンに突進するエレクトロマン。
スパイダーマンは怪力の持ち主なので、これをパンチ一発で撃破(スパイダーマンはエレクトロマンに触れても感電死しない)
死に逝くエレクトロマンのマスクをはぐと、なんとその正体は行方不明のルミの兄であった。
ルミ兄は真面目に働いていたが、ある日交通事故を起こし博士の子供に重症を負わせてしまった。
その日から一生涯、賠償金を支払うために働く毎日。博士はそんなルミ兄の弱みにつけこんで自らが開発した帯電装置の実験台にしたのであった。
兄が死に、悲しみにくれながらも「お金を用意してくれてありがとう、いつか必ず返すわ」と帰ってゆくルミ。
その兄を殺したのは自分だと言い出すこともできず、気まずい気持ちを抱えたまま見送るユウ。
自分をヒーローにしてくれたスパイダーマンの力。だが本当にこの力は自分にとって素晴らしいものだったのか?
ユウはこれ以降、ずっとこの疑問を抱えたまま、スパイダーマンとして生きていくことになる…おわり。
この話の後、賞金を支払わされた新聞社がスパイダーマンを憎み、「スパイダーマンは偽善者だ!」と記事を書きたて民衆を煽ったり
いろんな怪人があらわれ倒すものの、結局は助けた人間の方が悪人ばかりだったり、
ルミが金を返すため場末のバーで働くようになった挙句ユウはフられてしまったり、
もうスパイダーマンにはならないとコスチュームを川に捨てたら拾われて、にせスパイダーマンがあらわれて悪さをしまくりスパイダーマンは石もて追われる立場になってしまったり
と散々な目にあう色々と悲惨な漫画です。
281:本当にあった怖い名無し
08/02/21 09:45:21 n4Aa15sPO
スパイダーマンって、映画もそんな感じなの?
282:本当にあった怖い名無し
08/02/21 10:09:46 GnzPl6Pz0
映画は、割とコメディ要素が多い。
つーか、日本の漫画とは別物だw
池上遼一のスパイダーマンは
後半、主人公がスパイダーマンにならないわ
オナニーするわで、えらい事になる漫画だと聞いたことがあるが
本当なのか?
283:1/2
08/02/21 10:39:15 nS6wSLA00
>>281
映画版をチラリと。
主人公である高校生、ピーターはまるで冴えない男だ。
幼い頃に両親を失い、今は老いた叔父夫婦と一緒に暮らしている。
隣家に住むメリージェーンに憧れているが、彼女は学園でもトップレベルの美女
で高嶺の花だ。
ある日校外実習で訪れた博物館で、ピーターは一匹の蜘蛛に刺される。
その蜘蛛は博物館内の研究施設で遺伝子操作された蜘蛛だった。
翌日からピーターの身体に変化が顕れる。
眼鏡が要らなくなるほど視力が上がり、身体中の筋肉が発達、更には壁を登る能
力や強靭な蜘蛛の糸を撃ち出せる能力にも開眼してゆく。
自らの力に自信を持ち、大学へ進学するための資金を得ようと賞金目当てに裏プ
ロレスに参加する。
見事優勝を果たしたものの、結局は興行主に騙された形で賞金を得る事はできな
かった。
そこに強盗が現われ、プロモーターの興行収益を奪って逃走する。
捕まえろ! と命じられたピーターは、わざとに強盗を逃がす。
勿論本気なら強盗を取り押さえるなど簡単な事だったが、それは己の能力への奢
りと、傲慢なプロモーターへのささやかな復讐のつもりだった。
賞金獲得の思惑が外れ、意気消沈するピーターは街での騒ぎに出会う。
路上で男が撃たれ、車を奪われたという事件だった。
その被害者はピーターの叔父だった。
懸命に叔父を介抱しながら、『力のある者は責任も持たねばならない』という彼
の言葉を思い出し、それを説教は御免だと一蹴した己を責めるピーター。
やがて叔父はピーターの腕の中、息を引き取る。
284:2/2
08/02/21 10:39:44 nS6wSLA00
復讐心に燃えるピーターはスパイダーマンの能力を駆使し、犯人を追う。
廃ビルへと追い詰めた犯人は、事もあろうにあの時興行収益を盗んだ強盗犯だっ
た。
憎しみと同時に自らの奢りがもたらした結果に錯乱するピーター。
犯人はピーターから逃れようと足掻き、窓から墜落死する。
『力のある者は責任も持たねばならない』
叔父の言葉を噛み締めながら、ピーターはスパイダーマンとして正義を尊ぶ道を
歩もうと決心するのだった。
以上が『1』の前半。この後いよいよスパイダーマンとしての活劇が始まる。
確かに>>282が言うようにコメディ要素は多いけど、描くべきテーマはしっかり
描かれてるかと。
観た事ないなら、三部作観て損はないと思うよ。
各キャラの顛末は割と後味悪いものもあるけど、総括すると良く出来たエンター
テインメントだわ。
285:本当にあった怖い名無し
08/02/21 10:39:55 sFERGVDW0
池上遼一って、リアルで端正な絵の漫画家だよね?
あの絵柄でそういう内容が想像出来ない…
ブクオフとかで売ってるのかな
286:本当にあった怖い名無し
08/02/21 10:44:10 GnzPl6Pz0
>>285
こんな感じだ。
URLリンク(images.amazon.com)
畳が良い味出してるw
287:本当にあった怖い名無し
08/02/21 10:51:16 v5U1Jvft0
原作が平井和正w
288:本当にあった怖い名無し
08/02/21 11:24:25 UlZHz6Wp0
てことは、アメコミのスパイダーマンも原作は平井和正?
289:本当にあった怖い名無し
08/02/21 12:08:22 LdnQ4k8z0
_,.>
r "
マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
290:本当にあった怖い名無し
08/02/21 13:30:32 sFERGVDW0
>>286
ありがとう!
マジ絵でこんなのやるってところも笑いどころなのかもw
291:本当にあった怖い名無し
08/02/21 13:35:59 BN5NNuag0
>>286
歪んでるw
292:本当にあった怖い名無し
08/02/21 13:44:22 r4Tw7Bsd0
>>290
この表紙の絵は新しく書き下ろしたもので
中身はもうちょっと古い素朴な絵だったと思う。
293:本当にあった怖い名無し
08/02/21 13:46:32 MA3CMjz90
>>285
畳の部屋でアンニュイな雰囲気!スパイダーマン!!
>>279-280東映版スパイダーマンでは考えられない展開だな
294:本当にあった怖い名無し
08/02/21 15:30:06 2J0MOxUl0
>>288
アメリカのマーベル社が日本でスパイダーマンを売り出すために日本人作家に書かせただけで、
原作はスタン・リー
石森章太郎の漫画原作をシュガー佐藤が描いてるのと一緒
295:本当にあった怖い名無し
08/02/21 17:08:38 erpir3gl0
>>293
東映版スパイダーマンのラストは今見ると結構いい感じだけど、最終回放送の次の日は
クラス中で
「なんだありゃ!!」
の大合唱だった。敵を滅ぼし、父の敵を討ったスパイダーマンが自らチャックを開けて海に向かい
「俺は勝ったぞ!!!!」
と絶叫する姿は、ヒーロー物の「チャック?何それ?みんな見えてないよね?」の
ある種大前提のお約束を自らぶちこわし、子供心に
「ちょーーーお前それいいのかーーーー」
を植え付けたものすごい最終回であった。まあ、今はスパイダーマンは中の人が重要で
着ている物はおまけとわかるからいいのだけれど・・・。
296:本当にあった怖い名無し
08/02/21 17:44:08 71Hp6S3WO
>>295
一瞬、股間のチャックを開けて海に向かって叫んだのかと思った。
「ああ、そりゃないわ」と納得しちゃったよ
297:本当にあった怖い名無し
08/02/21 18:38:38 UqZlSLig0
>>279の「宏」が謎だ
298:本当にあった怖い名無し
08/02/21 18:52:07 4XuaG4T50
映画版スパイダーマンはMJ後味悪い。
2なんか糞ビッチだし。
299:本当にあった怖い名無し
08/02/21 19:03:08 TR/QWI/B0
URLリンク(blog68.fc2.com)
300:本当にあった怖い名無し
08/02/21 19:07:22 IkzN4C+y0
亀レススマソ。
>>282
本当です。
ユウがルミをオカズにオナニーしまくりダメ人間になりかけてて
「このままじゃ貴方はパーになってしまう」とルミが身を引く(相思相愛だった)のが、ユウがフられた理由です。
>>297
ゴメン、宏→ユウです。
最初、親友の名前と混同しててその修正ミス。
301:本当にあった怖い名無し
08/02/21 19:08:40 B78IGOn80
スパイダーマンはいろんなところでヒロインがブスブス言われてるから
そんなブスなわけないだろーハリウッド女優様だぜ?
とか思って見に行ったらホントにブスだったという映画。
302:本当にあった怖い名無し
08/02/21 19:30:29 jESXh5Vu0
レネー・ゼルウィガーとキルスティン・ダンストが「美人女優」なのが理解できない
女優としては評価するが…美人…?
303:本当にあった怖い名無し
08/02/21 20:01:48 GnzPl6Pz0
>>299
こういう、自分の糞っぷりを自慢する奴
最近多いね。(mixiとかさ)
なに考えてんだろ。
>>300
オナニーでパーになるってwww
304:本当にあった怖い名無し
08/02/21 20:09:11 b4b1R+uDO
付き合えばオナニーしなくなったんじゃないだろうか…。
305:本当にあった怖い名無し
08/02/21 20:23:33 5lNDrLZk0
>>303
ウケをとるつもりで糞発言する芸能人につられてんじゃないか。
306:本当にあった怖い名無し
08/02/21 20:29:24 0SKWh/5mO
キルスティン・ダンストはチアーズ!ではかわいいと思ったんだけどな
確かにスパイダーマンではちょっとブサイw
307:本当にあった怖い名無し
08/02/21 20:29:27 GzDPUMiK0
299が見れん
何だったのか教えてくれると嬉しい
308:本当にあった怖い名無し
08/02/21 21:26:08 UqZlSLig0
>>307
>>173でも既出の「クレーマー上等!」なマンガ。
309:本当にあった怖い名無し
08/02/21 22:29:07 GzDPUMiK0
>>308
ありがとう。
310:本当にあった怖い名無し
08/02/21 22:42:44 mFsEIAJr0
星新一の短編から
遥か遠い地球という星に、調査に行っていた宇宙船が無事に戻ってきた。
宇宙飛行士はすぐに時の人となり、みんなから質問攻めにあう。
仲間「地球という星はどうだった?」
飛行士「ああ、とても変わった星だった。珍しい風習がたくさんある。例えば・・・」
と、宇宙飛行士が取り出したのは電子式の鍵だった。
仲間「何だいそれは?」
飛行士「ああ、これは”鍵”というものだ。これは自分の家や大事なものに取り付ける。
すると、他人が家に入ったりするのを防げるんだそうだ」
仲間「何だってそんなことをするんだい?」
飛行士「ああ、最初は俺も疑問に思ったが、それを聞くと連中はこともなげにこう言ったよ
『だって、他人が勝手に家に入って大事なものを持ち出したら困るだろ?』とさ」
はじめはみんなキョトンとしていた。しかしやがて、意味が分かったのか歓声を上げた。
仲間「そうだったのか、どうして気が付かなかったんだろう!」
飛行士「驚くのはまだ早い。もっと色々あるぞ、例えば・・・」
こうして、地球の様々な風習が紹介されていく。酒、タバコ、博打・・・
311:本当にあった怖い名無し
08/02/21 23:13:42 GzDPUMiK0
>>310
それで終わり?
312:本当にあった怖い名無し
08/02/21 23:28:47 5lNDrLZk0
>>311
善良な星に悪習が持ち込まれたっていうオチ
313:本当にあった怖い名無し
08/02/21 23:33:32 jBzKBRLk0
善がいれば悪もいるんだよ
314:本当にあった怖い名無し
08/02/21 23:44:51 dOTs91enO
>>306
インタビューウィズバンパイアでは奇跡的な美少女っぷりだったのにな…
315:本当にあった怖い名無し
08/02/22 00:09:04 qjLR9HVP0
星新一の中では>>310は特に後味悪いほうだとも思わないな
316:本当にあった怖い名無し
08/02/22 00:16:25 DbUdU5ea0
>314 そこまで言うほどのもんだとも思えない
317:本当にあった怖い名無し
08/02/22 02:07:01 N+2vbskV0
>>286
煮干し吹いたwww
318:本当にあった怖い名無し
08/02/22 06:54:26 mYmEY/R90
>>286は文庫版で池上が書き下ろした表紙だから今のリアル顔だけど
中身は石ノ森みたいな感じでけっこう絵柄違うよ。
319:本当にあった怖い名無し
08/02/22 13:38:47 avp4Tt/u0
星新一だとあれだな
地球からの探検隊が異星に着陸して歓迎される
男も女もスカートをはいている以外は地球にそっくりな星
調子こいた探検隊のメンバーは
歓迎パレードの道中 その星の美人を捕まえては
「これが地球の挨拶なんです」と言ってキスしまくる
彼女らは最初はびっくりするが 受け入れてくれる
パレードは進む
道端で吐いている男を目撃して
「ああ。飲み過ぎたんだな」とか思ったり してる
やがて歓迎会の会場につき 各自にワインが回される
乾杯が行われ
異星人たちは全員 スカートを優雅に持ち上げて
お尻からワインを注ぎ込んだ
まあ 要するに
「吐いてる男」と思ったのは実は野グソしてたんだ
てことはつまり 彼らは肛門にキスしまくってたんだ
ってオチ
「むしろ望むところです!」って性癖の奴も居るだろうけどw
320:本当にあった怖い名無し
08/02/22 14:24:00 BhabrX3FO
星新一ネタだと思うんだけど
目の見えない少女が親切な周囲の人間に助けられて暮らしていた。
そこへ怪物のような外見の宇宙人が現れる。
人々は逃げてしまうが少女は宇宙人の外見がわからない。
宇宙人は、外見は恐ろしいが心優しい種族で、少女は宇宙人の星へ連れていってもらう
着いた先で少女は歓迎され幸せに過ごす。そしてその星の高度な医学で目を見えるようにしてもらう。
しかし少女は自分の姿がその星の住民と違う事に気付き悲しんだため、皆と同じ姿にしてもらう。
その後里心が着いた少女は地球に戻り、かつて親切にしてもらった人達にお礼を述べようとするが、怪物の姿になった少女に人々は逃げ惑う。
少女が自ら命を絶つのに時間そうかからなかった。
確かこんな内容。
そういえば「アルジャーノンに花束を」も後味悪い
321:本当にあった怖い名無し
08/02/22 15:06:21 GRDtt5xz0
アルジャーノンのお墓にお花をあげてください
322:本当にあった怖い名無し
08/02/22 15:08:31 QsA6NgnIO
『アルジャーノンに花束を』
知的障害を持つ主人公が脳の手術で一旦は平均以上の能力を持つようになるが、またどんどんと元の知的障害に戻っていく話し。
全編、彼の日記(?)で話しが進んでいく。
「アルジャーノン」は動物実験用の鼠。主人公と同じ手術を受けた。
323:本当にあった怖い名無し
08/02/22 15:11:36 q7h6ID4T0
むしろ望むところです!
324:本当にあった怖い名無し
08/02/22 15:13:49 oWWecK4f0
子供心に「これでいいのか?」と思っていた
「ジャックと豆の木」
ヤギを売りに行ったジャックは老人(話によっては仙人)に豆とヤギを交換する。。
当然カァチャンは激怒して豆を捨ててしまうが、一夜にして芽を出し高く伸び、
雲の上まで続く巨木に育った。
豆の木を上ったジャックは巨人の家にたどりつく。
巨人のおかみさんはいい人だが旦那は人食い。
おかみさんに隠してもらいつつ旦那から逃げ、土産に願ったものが出てくる小さな壷をもらう。
壷を使いまくって壊れたのでまた巨人の所に行くジャック。
ちょっと思い出せないがまた何か貰う。
しばらくしたらそれも壊れたので、また巨人の家に行く。
今度は黙って家に侵入し、隠れる。
金の卵を産む鶏を盗んで逃げようとするが、鶏が鳴いて旦那に気づかれる。
やべえ!ってんで慌てて豆の木を伝って降りるが、
流石に家宝の鶏を奪われるわけには行かず旦那も必死で追ってくる。
先に地上に着いたジャックは斧で豆の木を切り倒す。
旦那は豆の木ごと地上に落ちてスプラッタ。
ジャックとカァチャンは金の卵で金に不自由せず暮らしました。めでたしめでたし。
待てよ、これってただの強盗じゃね?
おかみさんなんて普通にいい人だし。
人間のクソガキを助けたばかりに家宝も旦那も失うなんてカワイソス。
童話は後味悪いのが多いぜフゥハハハー
325:本当にあった怖い名無し
08/02/22 15:25:17 uKp1KroX0
>>324
そういうことを言い出すと
「シンデレラ」「白雪姫」「眠れる森の美女」あたりは
「女は美人なら幸せになれる」というだけの話で
「じゃあ主人公がブサイクならどうなったんだろう」と考えるとかなり鬱になる
例えば、イバラの森を抜けた部屋にいた女性はとてつもないブサイクだった
王子様は姫にキスをせず、起こさずにそのまま帰路についた…とか…(´;ω;`)
326:本当にあった怖い名無し
08/02/22 15:49:59 T/MFowt00
なんかあったなそれ・・
何故シンデレラは清い心でいられたか。
URLリンク(mogeonna.seesaa.net) 喪ゲ女
URLリンク(alfalfa.livedoor.biz) アルファルファモザイク
327:本当にあった怖い名無し
08/02/22 15:50:13 ZjNDpviK0
子供向け童話でタイトルは忘れた。
ある街に優しくて面倒見のいいおばあさんが住んでいる。
子供達からもとても慕われている。
ある日雪が降ると子供達はおばあさんをビックリさせようと雪だるまをつくる。
おばあさんの部屋に飾ってあった男の人の写真に似せて。
太い眉毛や優しそうな目や、船長さんの帽子などをかぶせた雪だるまが
完成し、おばあさんに見せるとおばあさんは期待通りビックリしてくれる
そしておばあさんの目からみるみる涙が溢れてくる
写真の主は海に出たきり帰らないおばあさんの息子だった
心配する子供達に雪だるまを家に運び込んで貰ったおばあさんは
嬉しそうに家を飾り付け、買い物に出る
真冬に冷たいオードブルなどをたくさん買ったおばあさんに街の人は驚くが
おばあさんはうきうきと嬉しそうに「お客様が来ているの」と答える。
そして夜、暖炉も灯りを消し、窓もドアも開けはなった部屋でおばあさんは
独り向かいに座る雪だるまに優しく話しかける
もう少し窓を開けましょうか、冷たいスープなら大丈夫でしょう、召し上がれ。
おばあさんが惚けてしまったわけではなく、あくまで僅かでもひとときの
幸福を味わってるみたいなのがめちゃくちゃ切なかった
子供達も悪意があったわけでなくただ驚かせたかっただけ
でもいずれ雪だるまは溶けるだろうし、息子は帰ってこないだろうというのが
とても後味悪かったです。
328:本当にあった怖い名無し
08/02/22 15:59:19 T/MFowt00
後味は悪くないよ
むしろいい話だ
それでおばあさんが買い物行った間に溶けちゃったとか、
おしゃべりしてる内に眠っちゃって、窓開けっ放しで凍死したってオチならイヤンだけど
329:本当にあった怖い名無し
08/02/22 16:06:29 RWn+KzK50
>>325
ま、まあ、眠れる森の美女はブサイクでも王様の一人娘なわけだから、
結婚はともかくとりあえず恩売って置いて損はないよ?w
白雪姫はどっちかって言うとブスなら城を追い出されて苦労する事もなかった話だし、
シンデレラは私の持ってる本には物語の最後に
「教訓:美人だの気立てが良いだのも利点の一つではあるがそれだけでは駄目だ。
結局はシンデレラの名付け親の妖精のような強力な後ろ盾がなければ、
せっかくの利点も発揮できはしないのだ。」
みたいな事が書いてあって激しく夢が壊されたよ。
330:本当にあった怖い名無し
08/02/22 16:33:20 ZPlYWs3UO
>>324
自分が読んだジャックと豆の木は、全部窃盗だったよ
1つは金貨、1つは金のハープ、で最後に金の卵を産む鶏
母ちゃんに叱られて前日から飯抜きだったジャックはおかみさんにごちそうしてもらう
食べてると旦那が帰宅、うちのは人間の子供が食べられちゃう!隠れて!
隠れてる間に、旦那が趣味で金貨を数え始める
酒に酔った旦那が寝てしまった隙に金貨を盗む
金貨を使い切ったジャックはまた同じ方法で今度は金のハープを盗む
で、最後に金の卵を産む鶏で、鶏が「旦那様!!ドロボーです!!」と叫んで…あとは知っての通り
途中、おかみさんもジャックを怪しんで、ジャックが不法侵入して隠れてる時、旦那が「ガキの匂いがする」て言った時に隠れ場所をバラすんだよね
でも、それはおかみさんが最初に教えた隠れ場所で、ジャックは違う場所に隠れてたから免れる
なんか、被害者が損して、加害者は幸せに暮らすって…確かに不条理な話だよ
331:本当にあった怖い名無し
08/02/22 16:34:45 cs/MYYZJ0
きっと、人間以外は
基本的に化け物って前提なのかも。
332:本当にあった怖い名無し
08/02/22 16:36:14 hjS7TQ040
>>319の話はこのスレでもよく見るけど、異性人たちって姿かたちが
人間そっくり、でも口と肛門の機能が逆、って事でいいの?
つまり目や鼻は人間と一緒、口と肛門だけが違うと、それと
肛門は見られても恥ずかしくないが口は見られるのが恥ずかしいって事?
333:本当にあった怖い名無し
08/02/22 16:44:54 avp4Tt/u0
>>332
その理解で間違ってないと思うよ
>肛門は見られても恥ずかしくないが口は見られるのが恥ずかしいって事?
そう言う文化なんだろう
身体のどの部分を「タブー」にするかは
文化で差異があるし
334:本当にあった怖い名無し
08/02/22 16:46:19 nR5ci+Bn0
>>329
その本もしかして星新一の未来いそっぷ?
335:本当にあった怖い名無し
08/02/22 16:47:59 uKp1KroX0
>>332
そこら辺は描かれてないことだから想像するしかないよ
もともと「恥」という概念があるかどうかすら想定されてないんだから
自分で勝手にいろいろ考えてみてもいいんじゃない?
336:本当にあった怖い名無し
08/02/22 17:25:25 hdPqxYFJ0
それは、美女の相手ももれなく王子な上に美男子なんだから男にも言えることだな
何かの番組で見たが
シンデレラは、家庭教師にそそのかされて実の母を殺している。
そして、その家庭教師が継母となってからよく知られた話が始まるらしい
そういえば、ほんとは怖いグリム童話って本がちょっと昔に話題になったよなー
337:本当にあった怖い名無し
08/02/22 17:26:07 SwgFtOjt0
>>324,330
懐かしいなー。
「うまそうな子供の匂いがするぞ」って部分で
「どんなおいしそうな匂いなんだろう!」と、ぽわーんと想像してたなw
あとカチカチ山の婆汁もうまそうだった。
昔話や童話とは関係ないけど、銀河鉄道999で鉄郎が食べてたラーメンが
この世で1番うまそうw
338:本当にあった怖い名無し
08/02/22 17:27:11 hdPqxYFJ0
>>336は>>325へのレス
339:本当にあった怖い名無し
08/02/22 18:04:00 G8YNz+if0
>>332
日本だと人前でのゲップよりおならの方が恥ずかしいとされるが、
西洋だとゲップの方が恥ずかしいとみなす文化圏もある。
よっぽど臭う物を食べた場合以外、ゲップよりおならの方が臭うと思うが、
臭気の有無以前に口から異音を出すことの方が
恥ずかしくて下品なことらしい。
逆にごちそうになって満足した、おいしかったという表現として
ゲップが出るのはむしろ喜ばしいという文化圏もある。
地球上で同じような服を着て同じような物を食べて生活してる人々の間ですら
恥の概念はまちまちだから、宇宙人の概念は予想外なものかもね。
340:本当にあった怖い名無し
08/02/22 19:51:39 If3T41F00
今日見た2時間ドラマ再放送。
A子とA男の婚約式の日、会場で茶菓子を食べた参加者が毒殺される。
犯人はA子の親友B子。動機は、B子は3年前に事故で亡くなったA子の元婚約者(C男)に
片思いしていたから。なのに、A子はC男の死亡保険金をA子実家の借金返済に充て
たったの3年で別の金持ちの男(A男)に乗り換えたから。
本来B子はA子を殺す予定だったが、手違いで毒入り菓子を別人が食べてしまった。
その後、B子は事件を嗅ぎつけた探偵と菓子職人をも殺してしまう。
そしてA男。実はA子の元婚約者C男が亡くなった事故にはA男がからんでいた。
3年前A男は婚約者とドライブしていたのだが(運転は酒を飲んだ婚約者。ちなみに
冒頭で毒菓子を食べて死んだ女でもある)C男の車と正面衝突。
瀕死のC男を見た2人は救急に電話をかけた後逃亡。A男はC男の持ってたA子の写真を持ち去る。
その後偶然A子に会ったA男は彼女に惹かれ、ひき逃げ犯の元婚約者とは別れ
A子と結婚を決めるのであった。(あの写真の彼女とは付き合いだしてから気がついたが
だからこそ自分が彼のぶんまで幸せにしようと思った、とか言ってた)
で、最後にはB子は警察につかまってA子とA男はめでたく結婚したらしいんですが。
確かにB子は逆恨みぽいところもあるし、無関係な人を次々殺していったのは悪いんですが
どうもこのA子とA男も相当悪い奴だよな…と思うのですが。
何か悪が栄えて終わり、みたいなものを感じたよ。
341:本当にあった怖い名無し
08/02/22 21:13:58 laxUOYaE0
その文章だけ読む限りはA子はそこまで悪くなくね?と思った
実家が借金してるんなら手に入ったお金はそっちにまわすのは仕方ないし
三年もたったんなら別に他の男とくっ付いてもいいんじゃないかと思う
これが保険金はホスト遊びで使っちゃって死後一年もしないで結婚とかだったら胸糞悪いけど
342:本当にあった怖い名無し
08/02/22 21:33:30 If3T41F00
>>341
俺も3年も経ってるんだから、他の男とくっつくのは別にいいとは思った。
ただ、婚約の段階で相手に死亡保険なんてかけるものだろうか、そして
そのお金受け取っちゃうかね…と、そこがひっかかったもので。
343:本当にあった怖い名無し
08/02/22 21:41:10 xauXUbiY0
>>342
元々入ってた保険の受取人を、
婚約の段階で婚約者の名前に書き換えたってことでは。
344:本当にあった怖い名無し
08/02/22 21:53:23 OV5PJgGO0
だいたい婚約式ってなんだ?友達呼ぶようなもん?
345:本当にあった怖い名無し
08/02/22 22:08:31 If3T41F00
>>343
そうだな。それだけ結婚寸前だったということか。A子も辛かったな。
>>344
親戚呼んでお茶会(着物着てお抹茶飲むような改まった会)みたいなことやってた。
嫁のお披露目会みたいなもんじゃね?A男実家は老舗呉服屋なんでいろいろしきたりがあったみたいだ。
346:本当にあった怖い名無し
08/02/22 22:08:45 jtgt8hhr0
B子は罪の意識にさいなまれて自首しようとしていた。
それを知ったA男は毒薬をわざと、B子に廻し毒殺した。
そして、自分を疑い嫌うC子は逮捕される。
A子を愛するがゆえのA男の行動だった。
幸せな結婚式を迎える二人。
だが、A子の化粧品箱にはB子が捨てた筈の毒薬が・・・。
てな感じだと後味悪いかも。
347:本当にあった怖い名無し
08/02/22 22:30:09 crU1YJ8I0
>>327
タイトルは忘れたけど立原えりかの童話だね。
この人の作品は子供向けとは思えないほど後味悪いというか辛い結末が多いので
スレ的にはおススメかもしれないw
348:本当にあった怖い名無し
08/02/22 23:12:17 SVqGaSSD0
うーん
「後味が悪い話し」と「後味が切ない、哀しい話し」とはちょっと違うんじゃないかなあ
>>327のは
てか、ハッピーエンドじゃない話しはすべて「後味悪い」になるのかな。
349:本当にあった怖い名無し
08/02/23 00:08:40 ecPqPrLB0
ゴーリーの絵本 最後の方はうろ覚えなので補完ヨロ
普通に幸せな裕福な家の少女が主人公。
しかしお父さんが外国で仕事中に死亡、母親も気苦労で死亡、
引取先の叔父は道歩いてたときビルから降ってきたレンガに当たって死亡、
孤児となり集団生活を送るも虐めを受けて逃げ出したら人買いにつかまり
暗い地下で内職をさせられ体力視力をかなり落とし
それでも再び脱走したが瀕死状態で道ばたに倒れる
そこに実は生きていたお父さんが通りかかるんだがそのボロボロの状態で娘とは思わず去っていく。
350:本当にあった怖い名無し
08/02/23 01:15:42 XkOxTEbr0
ゴーリーはもういっそ潔いくらいに後味悪いよな
351:本当にあった怖い名無し
08/02/23 02:19:39 oZQx3dnJO
>>349
最後はあまりにもみすぼらしい我が娘に気付かず、馬車かなにかで轢いちゃうんじゃなかった?
どっちにしろ後味悪いけど
352:本当にあった怖い名無し
08/02/23 05:22:14 KpONhtaFO
ひ…ひどすぎる
無慈悲すぎる
神も仏もないな(´;ω;`)
353:本当にあった怖い名無し
08/02/23 06:41:13 pdkokWESO
なんでそんな話し書いたんだろ?
354:本当にあった怖い名無し
08/02/23 07:10:20 o3+MsWxS0
>>353
お父さんが見知らぬ人でも助ける心優しい人なら、娘と再会、娘もハッピー
エンドだったのに・・・って教訓めいた話なんじゃね?
355:本当にあった怖い名無し
08/02/23 08:36:11 1nn2hASR0
>>353
それはもうゴーリーだからとしか言いようがないかと。
アルファベット順に子供が色んな死因で死ぬだけの絵本書いたり、
「ある家庭に変な生き物がいきなりやってきて暴虐の限りを尽くして17年、
そいつはいっこうに出て行こうとしません。」って絵本を、
子供を産んだ友人に捧げたりしてる。
あまりにもあまりなんで返ってこの人子供好きなんじゃないの?と思う。
356:本当にあった怖い名無し
08/02/23 10:18:29 hJLMVJQ80
子供好きだとすると、Mなんだな
自分の心を傷つけるような物語を自分で書くという精神的なM
357:本当にあった怖い名無し
08/02/23 11:53:10 K+nZev0a0
「小公女」のバッドエンドパロディのつもりで書いたらしいね
358:本当にあった怖い名無し
08/02/23 13:52:41 /EriXI5l0
>>355
変な生き物ってwワロタ
359:本当にあった怖い名無し
08/02/23 14:39:29 s3K7E2DWO
>>349
「不幸な子供」か
子供が表に飛び出して、たちまち(娘を探し回っていたお父さんの)車に轢かれてしまう。
最後のページのイラストでお父さんが子供を抱き上げてるんだけど、「あまりの変わりように、お父さまは それが自分の娘とはわかりませんでした」で〆
>358
でもペンギンみたいで可愛いしファンからも人気あるんだよ。
360:本当にあった怖い名無し
08/02/23 14:46:42 NLTXBcXk0 BE:87810337-2BP(112)
>355
ゴーリーはぬこ好き。
>358
こんな生き物。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
361:本当にあった怖い名無し
08/02/23 15:11:33 /EriXI5l0
ギャッ、靴はいてる!!
変な生き物=赤ん坊っていう暗喩なのかと思ったけどほんとに変な生き物なの??
362:本当にあった怖い名無し
08/02/23 15:58:51 I83GUxS60
>361
その暗喩で良いらしいけど作中ではずっと
変な生き物。
壁に鼻くっつけて立ちつくしたりしてる。
正直かわいい。
363:本当にあった怖い名無し
08/02/23 16:02:35 bovZiJdrO
>>360
この変な生き物、好きかもしれん…
ちょっとグラっときた。
364:本当にあった怖い名無し
08/02/23 16:40:44 LfxPPV70O
>>359
てっきりオバケのQ太郎を揶揄っているのかと思ったら
本当にペンギンみたいな変な生き物だった
でもQ太郎もごくつぶしで見方によっては暴虐だよな
365:本当にあった怖い名無し
08/02/23 16:50:01 O+xz+on90
>>362の言っているの見つけた
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
こいつアリクイの赤ちゃんみたいですごく可愛いんだがwww
366:本当にあった怖い名無し
08/02/23 17:25:33 1nn2hASR0
>>361
しかもその靴の靴底を毟って喜んでるんだよ。
本は破るし、機嫌悪くなると家中のバスタオルをこっそり隠して嫌がらせしたりする。
本をただ読むとずっと最後まで変な奴の話。
こんな迷惑な奴がやってきて追い出せもせず何年も暮らすなんてと思わせて、
実は「あんた達は喜んで子供をかわいがってるけど、
実際はこんな異常な生活じゃないか」ってゴーリーの皮肉が隠されている。
絵本って言うか、一々絵の付いてる詩なんだよね。
元の文章もきれいに韻が踏んであるんだけど、
日本語訳は歌人に協力してもらってきれいに七五調にしてあって、
子供が読む絵本というより大人が読んで面白がる絵本だよ。
367:本当にあった怖い名無し
08/02/23 17:49:11 9DUOxDf7O
文才も絵心もあるんだな
368:本当にあった怖い名無し
08/02/23 18:10:46 YnWqg5ZXO
本買ってみたくなった
普通に児童書籍とか幼児向けコーナーにあるのかな?
アマゾンとかのが手っ取り早いかや
369:本当にあった怖い名無し
08/02/23 18:34:00 s3K7E2DWO
>>368
大人の絵本とかのコーナーにあったりする
日本語訳されてないのもAmazonにはあったと思う
370:本当にあった怖い名無し
08/02/23 19:12:00 /EriXI5l0
変な生き物がいちやく人気にw
なんだか私もゴーリーの絵本読みたくなったよ。買ってみるわ。
あれっ、なんだか後味いいなあ。
371:本当にあった怖い名無し
08/02/23 22:44:37 QUagfglmO
>>370
同意
スレチだけど、たまにはこんな流れもあっていい
これ以上ぐだぐだ続くのは勘弁だが
372:本当にあった怖い名無し
08/02/23 22:58:21 Zo+4dvVDO
では、後味悪くしてみる。
その『うろんな客』の裏表紙には寒風吹きすさぶ中、
窓の外から屋敷の中で過ごす一家の団欒ををこっそりうかがう変な生き物が描かれている。
実はこの物語は孤独な怪物の空想や願望で
マッチ売りの少女的な話だったのではないかと後に訳者が語った。
373:本当にあった怖い名無し
08/02/23 23:04:03 h9+XPLx80
>372
はうぁっ!や、やめろよー
・・・目から嫌な汁が出る・・・・・・・・・・
374:本当にあった怖い名無し
08/02/23 23:26:39 XkOxTEbr0
「あなたの家にも変な生き物が…」の暗示かも?
375:本当にあった怖い名無し
08/02/23 23:47:54 i6cwYIPc0
おk、明日は家を掃除してみるか。
376:本当にあった怖い名無し
08/02/24 00:13:09 PZadoapi0
子供はひどい死に方しまくるのに
猫は優遇されるゴーリーワールド
377:本当にあった怖い名無し
08/02/24 01:17:47 IC0yz8qT0
もしや?と思ってゴーリをググったら案の定この人は一生独身だったみたいだね。
あっ!でもニートの子どもがいる家は当てはまるかも。
378:本当にあった怖い名無し
08/02/24 12:38:04 wFMkHDuj0
ニュー速+か何かでチラッと見たブログが忘れられない。
中学生の男の子のブログだったんだけど、内容が悲惨すぎ。
生まれたときに母が産褥死、そのすぐ後に父親再婚。弟二人をもうける。
父親は一切育児に興味を持たず、継母は男の子をかなり虐待していた。
学校ではてんかん持ちと元いた地域のなまりという理由でかなり壮絶ないじめを受けている。
もちろんまともに勉強できる環境でもないので成績も悪い。
それだけでもお腹いっぱいな悲惨っぷりなのにブログが進むにつれて新たな情報が入ってくる。
再婚したとき、継母は17歳くらいだったらしい。
「母親と一緒に死ねばよかったのに」とよく言われるらしい。
担任がカラ回って余計いじめられる、悪循環の繰り返し。
(いじめ110番のシールを机に大量に張られるとか)
たまに家族そろって外食するときは一人だけ留守番。冷凍ものや1000円札が夕飯。
お正月に親戚の家へいくと一人だけお年玉がない。
小学生の弟にもなめられる、我儘でいうこと聞かないのを全て男の子のせいにされる。
親からは文房具すら買ってもらえないのに、弟たちはたくさんおもちゃを持っている。
ブログにコメントつけてメールなどで励ます優しい人たちもいたのだが、
情緒不安定なため深夜にしつこく連絡してくるなどに耐えられず
「自分だけかわいそうって思ってるんじゃねえ」とコメントされ、常連の人は消えていった。
それからしきりに「死にたい、死にたい」が続きブログ自体がFOしてしまった。
自殺してしまったのか、親の虐待かいじめかでブログが続けられなくなっているのか
精神がおかしくなったのか、それとも壮大な釣りだったのか
よくわからないままブログ自体が消えてしまった。
ブログが真実だったら、きっと無事ではいないんだろうなと思うたび後味悪い。
379:本当にあった怖い名無し
08/02/24 13:14:15 5MYfviJU0
その子だったらいまあたしの隣で寝てるよ
380:本当にあった怖い名無し
08/02/24 14:21:20 kYy/yevG0
ブログ絡みだったらエイズにかかっただかで
背中に赤い腫瘍?が出来てる写真を載せてたやつ
色々書いてあるんだけどブログ主のIDが実際の
エイズの綴りと違ってたり腫瘍もエイズではなく
別の病気じゃないかだとか言われだして
最終的には写真自体が捏造(コラ)みたいな
流れになってそこらへんで見るの止めちゃったんだけど
結局最後はどうなったのかな
381:本当にあった怖い名無し
08/02/24 15:37:49 u+iVWGAn0
>>378
そのブログは途中まで見ていた・・・・
ハードをぶっ壊したせいでアドレスがわからなくなり見れなくなっていたんだが
そんな展開になっていたとは・・・・
後味悪いなんてもんじゃない・・・
釣りであったことを祈るよ
382:本当にあった怖い名無し
08/02/24 16:46:24 WFETNxyd0
文房具すら買ってもらえない環境なのに、パソコンは自由に使えたの?
383:本当にあった怖い名無し
08/02/24 17:48:37 wFMkHDuj0
>>382
かろうじて決められた時間だけやらせてもらえていたらしい。
でも悪いこと(?)をしたら数日禁止だったはず。
384:本当にあった怖い名無し
08/02/24 18:25:51 fhpmgn2w0
>>383
ネタくせぇ
385:本当にあった怖い名無し
08/02/24 20:33:00 65qnhUzb0
ネタっていうかメンヘラのかまってちゃんの創作だな。
386:本当にあった怖い名無し
08/02/24 20:40:46 4WnJgjbl0
ネトヲチ板じゃ割りと有名な釣りブログだよ
学校の記述なんかで現代の中学とは違う部分が多々あって
検証の結果、おそらく30代半ばくらいの男性の創作物ということで決着がついてた
その二ヵ月後くらいにまったく同じ文体で「自称中学三年生」の男子による
親からの虐待などのブログが発見されたが、そっちは1ヵ月もたずに消えた
387:本当にあった怖い名無し
08/02/24 20:41:09 m6bDTadm0
そいつらはいま思ってるよ
せいぜい踊ってくださいな、ね!
さぁ、シェイク! シェイク!
ブレイク! ブレイク!
388:本当にあった怖い名無し
08/02/24 20:57:52 9a7qZp8b0
>>378
すっきりしてよかったね
いじめ・虐待されてた子供はいなかったんだね的なオチで
389:本当にあった怖い名無し
08/02/24 20:58:33 92lLOBc50
いじめられっこの日記というと、絶望の世界を思い出す
390:本当にあった怖い名無し
08/02/24 22:13:33 9uqL0R5IO
おまいら、そんなこと言ってると自分が受けたイジメの体験談を長文で書き込む
構ってチャンが出てきますよwww
391:本当にあった怖い名無し
08/02/24 23:11:18 VQBpeWZL0
>>389
それ読んだw
392:本当にあった怖い名無し
08/02/24 23:40:51 FAH3lisJ0
>>387
それ、ムカつくからやめろw
393:本当にあった怖い名無し
08/02/25 00:55:42 P3VzFUeR0
しかし釣りならむしろほっとする。
後味悪くないからスレ違いだw
394:本当にあった怖い名無し
08/02/25 10:23:47 9oyj+YkGO
>>380
知ってたらごめん。亡くなったらしいよ。自ら死を選んだとか。
あの女性の友人がその事を報告してるブログのURLが
2ちゃんのどこかのスレに貼られてたのを偶然見つけたから読んだ。
今はそのブログも見られなくなってる。
本当っぽかったけど、実際どうなのかは分からないね。
395:本当にあった怖い名無し
08/02/25 11:49:28 nMxvvJF00
>>394
そういうのも作ってるとしか思えないのは2ちゃん脳だからだろうか
その友人さえも自演に思える
友人が自演じゃなくても、嘘を信じさせて物語の終結をうまく作り上げるように誘導したとか
396:本当にあった怖い名無し
08/02/25 14:37:00 XOZCj/KX0
>394
そんなことになってたのか~
腫瘍は梅毒だとか写真が有名なコラだとか
デマ疑惑が流れた辺りでお腹いっぱいになったんで
読むのやめたんだよね
でも自殺するとか友人がブログに書くとか
胡散臭い終わり方だよね
当時最後まで見てたら自分も>395みたいな感想持つだろうな
397:本当にあった怖い名無し
08/02/25 15:23:30 jSzDJ2CZ0
自衛艦にぶつけられた漁船のニュース見てたらこのコピペを思い出したんだ
これはアメリカ海軍とカナダ当局との間で交わされた実際の無線の記録である。
カナダ 「衝突の危険あり、貴艦の針路を15度南に変更されたし」
アメリカ 「衝突の恐れあり、そちらの針路を15度北に変更されよ」
カナダ 「出来ない。衝突の恐れあり、 そちらの針路を15度南へ変更せよ」
アメリカ 「こちらアメリカ海軍の軍艦の艦長である。もう一度繰り返りかえす。
そちらの針路を変更せよ」
カナダ 「NO、それは不可能だ。もう一度繰り返す、貴艦の針路を変更せよ」
アメリカ 「こちらはアメリカ海軍太平洋艦隊最大級の航空母艦
エンタープライズである。 我々は駆逐艦八隻、巡洋艦四隻と
多数の艦船を従えている。我々はそちらの針路を 15度北に
変更するよう要求する。もう一度繰り返す。そちらが15度北に
変進せよ。 我々の要求が容れられなければ、艦の安全の
ために対抗措置をとる用意がある」
カナダ 「エンタープライズ、こちら灯台である、どうぞ」
398:本当にあった怖い名無し
08/02/25 18:28:26 ho4H7v4g0
>>378です。やっぱり釣りだったのか……。
もやもやが消えて少し後味すっきり(になるとスレ違いか)。
しかし創作にしても一切救いがなくて、後味悪いなぁ……。
399:本当にあった怖い名無し
08/02/25 19:11:21 gBWRGXwDO
ネタならネタでネタばらししてほしいよな
俺の知ってるキャラスレで治るか分からん病気で入院していた奴がいて
週に1、2度PCを使えるらしく病室から書き込んでた
正直自己アピールうぜえと思ってたが励ましてるやつも多かった
その年のキャラの誕生日におめでとう書き込みをなんかして住人は遊んでたんだが
日付が変わってからだったと思うが入院してたやつの友人というやつから書き込みがあり
キャラの誕生日にそいつは死んだんだと
次の年からキャラの誕生日はそいつの命日になった
ネタだった場合、後味というか現在進行形のしこり。普通に祝わせろと
あ、キャラスレきめえってのは承知だからひとまず置いといてくれ
400:本当にあった怖い名無し
08/02/25 19:56:35 3jUBhHDK0
明らかにネタだろうに…
>>399もきっぱりネタと言い切れてないところが釣り師を呼ぶんだと思う
401:本当にあった怖い名無し
08/02/25 21:21:47 a9g4D+1l0
死にネタって卑怯だよな
何言っても、人が死んでるのに不謹慎だで済まされるからな。
402:本当にあった怖い名無し
08/02/25 21:37:06 9ZxwsrHP0
2ちゃんでネタマジ議論は不毛としか言いようがない
403:本当にあった怖い名無し
08/02/25 23:10:23 E507gUQm0
>397
>自衛艦にぶつけられた漁船
この表現はどうなのかね。まだどっちの責任とも言える段階ではないよ。
404:本当にあった怖い名無し
08/02/25 23:41:32 tqC+IjLKO
>397
原文がない時点で嘘だと思えよ
405:本当にあった怖い名無し
08/02/25 23:57:15 vQRwwjn70
「重力ピエロ」
和泉と弟の春は、連続放火事件の謎を追っていた。
兄弟の母親は既に無くなっており、父親は癌で入院している。
生前の母はモデルをしていたくらいとても美人で、
父に一目惚れしていきなり荷物を持って、父の勤務先の市役所に押し掛けたくらいの電波だった。
彼女は和泉が赤ん坊の頃、若い男にレイプされて妊娠した。
夫婦して産むことに決めて産んだ、それが春だった。
結局は、放火犯は春。
実の父親であるレイプ男が昔レイプしてまわった場所(30箇所以上あるらしい)に次々放火して警告していた。
最後に男を呼びだして、バットで撲殺する。
和泉はそれを見ていたが止めなかった。
春は実の父のことを知った10年前から、殺そうと考え続けていた。
実は和泉も男を殺そうと考えていたのだが、春に先を越されたのだ。
春は自首しようとするが、和泉は止めた。
そして癌だった父は亡くなった。
……話自体は面白く読めたんだけど、
レイプされて出来た子供を産んでしまう夫婦にもやもやした。
自分だったら絶対むり。
この両親、なんだか無邪気なDQNっていうか、気持ち悪い。
産んだ春を親として愛したかも知れないけど、結局何年も彼を苦しめ、
殺人者にしてしまった。
殺された男はレイプの何が悪いと言うくらいのクズだから死んでよかったけど
復讐できて後味スキーリ、なんて気持ちはほとんど感じられなかった。
406:本当にあった怖い名無し
08/02/26 00:02:48 jO8XJELK0
>405
>レイプされて出来た子供を産んでしまう夫婦にもやもやした。
>自分だったら絶対むり。
産む方が産まない方がって部分じゃなくってそれ以前の問題でお前がDQN
407:本当にあった怖い名無し
08/02/26 00:14:10 qZvRygJbO
>>404
コピペだからな
408:本当にあった怖い名無し
08/02/26 02:43:35 2U+FHVkm0
カピエロかとおもた
409:本当にあった怖い名無し
08/02/26 04:33:30 XJEsF1OkO
なんか使用済みっぽい言葉だな
410:本当にあった怖い名無し
08/02/26 05:14:51 EcqfEfCsO
>>406
なんで?
411:本当にあった怖い名無し
08/02/26 06:43:14 KBdhK8SpO
ID:EcqfEfCsOは ゆとり
412:本当にあった怖い名無し
08/02/26 09:38:53 4pIQy+3c0
昔読んだ短編ミステリー。
クリスマスにA(中年の金持ち男)とその秘書である若い男4人とAの娘が集まり
楽しく過ごす。
実は若い男たちは全員Aの愛人。(A娘は知らない)
それぞれマンションと毎月の手当てで囲われている。
Aはある程度の期間楽しんだらさっさと別れてまた新しい愛人を増やすというタイプ。
別れる愛人にはそのまま放り出すんじゃなくてまとまったお金を渡したりはするけど
中には別れを受け入れられずに自殺した男もいる。
物語は愛人の中でも一番年上の男、Bの視点で進む。
次にAが飽きるのは自分じゃないか。捨てられたら自分はどうなるのか。
不安になりながらも明るく振舞ってクリスマスの夜を過ごす。
翌日みんなが起きてくるとAが殺されていた。警察が来て取調べが始まる。
BはA娘を慮ってAと自分たちとの関係は伏せていようと他の愛人に提案。
とりあえずは賛成してもらいA娘は引き続き知らないまま。
(謎解きは後味とあまり関係ないから省略)
犯人はいつもAに愛されていると自信に満ち溢れて見えていた別の愛人Cだった。
実はCもBと同じように捨てられる事に怯えその結果の殺人だった。
Cを警察に引き渡した後にA娘から動機も聞かれるも「まだ知らない方がいい」と
また先送りにするB。「Bさんがそう言うなら」と納得するA娘。
このときBはA娘が自分に対して恋愛感情を持っていることに気が付く。
BがA娘に配慮していたのは愛したAの娘だからというだけ。
むしろ女性は嫌悪感を抱くくらいで絶対に恋愛対象にはならない。
いつか本当の関係や性癖を告げなければならないのかと思うと暗くなるBだった。
男同士という以前に愛人たちを呼んで娘と親しくさせるというあたりで気持ち悪い。
A娘は箱入りなのか本当に愛人関係に気が付いてない。
そんな子が本当のことを知ったショックを思うと嫌な物が残る話だった。
413:本当にあった怖い名無し
08/02/26 11:04:46 FzxAwspm0
やおいとかBLとか
ヲタ腐れ女がまた私も私もと書き込むので勘弁してくれ
414:本当にあった怖い名無し
08/02/26 11:07:51 z8jPoA+2O
これってBLかなんかなの?
色んな意味できめぇw
愛人を女に置き換えたらいいかと思ったが、
それはそれでただじゃ済まない展開がまっていそうだな
415:本当にあった怖い名無し
08/02/26 11:50:31 XbqwdJHGO
>>369
遅くなったけど㌧
近所の本屋行ってなかったらアマゾンしてみるよ
416:本当にあった怖い名無し
08/02/26 14:28:26 Y2jN/Iwo0
とりあえず、ゴーリーの絵本は大人の読むブラックユーモアだと思ってくれ。
少なくとも子供が読む話でもないし、楽しめる話でもない。
間違って子供に与えたらトラウマになること間違い無しだが、
大人が、そういうものだと思って読むと、かなりクセになる。
「ちょwww子供が死んでそれで終わりかよwww」って笑える人向け。
west wingは、文字が一切無いけど、一番怖い。
417:本当にあった怖い名無し
08/02/26 14:36:34 +t2o4/MZ0
>412
麻耶雄嵩の短編だね。
BLと言うより、ゲイものっぽいかな。
短編なんで別にアッー!なシーンもないし、面白かった。
これから先、Bと娘のことを考えるとかなり後味は悪い。
418:本当にあった怖い名無し
08/02/26 14:47:12 8sZ+52HC0
>>413
そういうのいちいち言わなくていいよ
勘弁してくれって言うならお前も何か書き込めよ
何もやらず文句だけって、わざわざ書きこんでくれる人に失礼だろ
419:本当にあった怖い名無し
08/02/26 14:49:17 XjsZXZoc0
>>412
アンソロジー 「不透明な殺人」 に収録の 麻耶雄嵩 著 「ホワイト・クリスマス」 ですね。
このアンソロジーには他の著者のおかまの話も載ってて、そんなんばっかかよ!?、と。
420:本当にあった怖い名無し
08/02/26 16:22:13 A+mcf7580
後味の悪いゲーム
URLリンク(www.arcadetown.com)
英語ワカンネな人は解説を
URLリンク(www.4gamer.net)
421:本当にあった怖い名無し
08/02/26 17:26:52 eqeeAXjM0
>>406
個々の価値観の問題じゃ?
絶対に産め、というのも違うと思う。
422:本当にあった怖い名無し
08/02/26 18:56:56 3sz9UrjG0
>>420
普通に面白かったwww一時間もやってしまったよwww
423:本当にあった怖い名無し
08/02/26 19:19:09 xURBJzyVO
>>420
素晴らしいものを教えてくれてありがとう
424:本当にあった怖い名無し
08/02/26 19:53:34 XbqwdJHGO
>>416
ありがとう!
子供が順番に死んじゃうのは何てタイトル?
うろんな客とwest wingとまとめて購入したい
スレチごめんこれで終わりにします
425:本当にあった怖い名無し
08/02/26 19:59:33 PL3/s7XV0
TWENTY FOUR Season2
ニューヨークで核兵器によるテロが起ころうとしているが、一般人には極秘
主人公の娘キムがベビーシッターに行った家の旦那はDV男で、奥さんと子供に暴力を振るっていた
キムはテロのことを知っていて、ニューヨークから逃げ出そうとするところでDV男に暴力を振るわれそうになるが、キムから相談されていたキムのBFミゲルが華麗な足技でKO
旦那の車を運転中に検問に止められ、トランクを開けられると奥さんの死体が!奥さんはすでにDV男に殺されていた
キムとミゲルは同じ車に乗せられて護送される。その車内で大騒ぎして坂道横転。キムは車外に出られたが、ミゲルは無理らしい。ミゲル「俺にかまわず逃げろ!!」逃げるキム
数時間後(24だから濃い数時間)、ミゲルからキムへ電話が。ミゲルは妙に冷たく、いきなり別れようと言い出す。キムが泣いても冷たいまま。ミゲルは片足を失っていた
その後シーズン3では主人公の娘キムには新しいBFが出来て、二人とも重要な役回りだが、ミゲルの情報は一切無し。後味が悪いってレベルじゃねーぞ!!!
今週の範馬刃牙のネタバレ(らしい。真偽はまだ不明)
「強い奴と戦いたい」と言うありがちな動機で戦った中国拳法の達人烈海王。その結果
URLリンク(up2.viploader.net)
426:本当にあった怖い名無し
08/02/26 20:00:49 jaOzHxcO0
>>424
ギャシュリークラムのちびっ子たち、じゃなかったかな?
ウエストウィングは今度俺も買いに行こう
427:本当にあった怖い名無し
08/02/26 20:16:45 JJTiavBz0
>>425の補足
戦った相手は、恐竜を捕食していたという原人(!)で
もちろん、人間も食いますw
428:本当にあった怖い名無し
08/02/26 21:01:58 nPIDbTki0
ゴーリーは
「不幸な子供」とか「おぞましい二人」とかを読んだ後で
「キャッテ・ゴーリー」を読むと
逆の意味で後味悪い
猫相手だとこんな和む本つくれるんじゃねえか!って
429:本当にあった怖い名無し
08/02/26 21:21:20 e66hFdnc0
ゴーリーのタロットカードがあるんだけど
占ったらものすごく後味悪そうだよw
430:1
08/02/26 21:54:24 Wwh+cZEl0
流れを変えてみようと投下。
以前紹介した『アルカディア』と同じく米英仏短編映画の一編。
タイトルは失念。確か『COUNTRY ROAD』とか『道』みたいな感じのタイトル。
主人公はバックパッカー青年。大きなリュックを背負い、気ままな一人旅を楽しんで
いる。
旅の道連れはロックミュージックが収録されたウォークマンだ。
ヘッドフォンから流れる音楽に身体を揺らしながら、今日も風の吹くまま気の向くま
ま歩く。
森に囲まれた草原に長々と横たわる、舗装もされていないぬかるんだ細い道。
暗い冬の空が寂寥感をいやがうえにも煽る。
人通りもなく、いつまで進んでも景色に変化すらない。
気が滅入る。そろそろ車を捕まえて町まで乗せてもらおうか。
いつもの様に『町まで乗せて』と書いたスケッチブックを取り出し、車が通りかかる
のをゆっくり歩きながら待つ。
白い息を吐きながらダウンジャケットの襟に首を埋めた時、背後に一台の小型トラッ
クが泥を撥ねながら現われた。
全く速度を緩めず、止まってくれるどころか、まるで青年を轢き殺さんばかりの勢い
で迫ってくる。
すんでのところでトラックをかわし、青年は走り去る車に罵詈雑言を叫んだ。
その直後、自分の足首が路肩の穴に嵌まり込んでいるのに気付いた。
穴は小さく、いくら引き抜こうとしてもビクともしない。
散々足掻いた挙句、彼は助けを待とうと腰を下ろした。
しばらくして、大型のトラックがやってきた。
青年は『HELP ME! PLEASE!!』と書いたスケッチブックを見せて助けを乞う。
トラックは一旦止まったものの、助手席に納まった女は彼を嘲笑い、運転手は一瞥だ
にしない。
そのまま走り去るトラックの排気ガスに咳き込みながら、彼はうなだれるしかなかっ
た。
431:2
08/02/26 21:55:05 Wwh+cZEl0
やがて陽は落ち、夜。
通りかかった車が青年に気付き、停車した。
煌煌と眩いライトの照らす中、中年の男が彼に歩み寄る。
男は辺りの様子を窺う様に周りを見渡しながら、青年に話しかけた。
「どうしたんだ?」
やっと助けてもらえる。青年は必死に経緯を語るが、男はあまり関心なさそうだ。
「動けないのか?」
「ああ、足が穴に嵌ってしまって・・・。すみませんが助けて下さい」
「独りなのか?」
「・・・? ああ、一人旅で・・・」
言葉の途中で男はいきなり青年の荷物を取り上げた。
「一体何を!?」
驚愕する彼の顔面を殴りつけ、ダウンジャケットを脱がせる。
持ち物を物色し終えた男は、興味なさげにウォークマンを地に臥した青年に向かって
放り投げ、他の荷物を車に積み込むとそのまま走り去った。
あまりの出来事にショックを受け、殴られた痛みと寒さに震える青年。
己が身を抱き、凍えながらも唯一残ったウォークマンから流れる曲で気を紛らわせる。
やがて陽が昇り、辺りが明るくなってきた。
相変わらずの曇天だが、いくらか寒さもマシになった。
どこかの農家から迷い込んで来たのだろうか、一頭の牝牛が彼の傍へと寄ってくる。
青年は懸命に牝牛の乳を搾り、噴き出すミルクを口で受けた。
殆ど口には入らなかったが、それでも人心地ついた気がする。
その時、何かが唸る様な微かな音が空中を旋回しているのに気付いた。
それは一機のラジコン飛行機だった。
操縦者の姿は見えず、飛行機は不安定に飛び回っている。
やがて、飛行機が彼に向かって急降下し始めた。
あっと思う間もなく、飛行機の翼が彼の頭を直撃する。
衝撃に弾かれ倒れる青年を余所に飛行機は再び上昇し、そのまま飛び去った。
殴られた時の鼻血は止まっていたが、切れた額から流れる血が新たに青年の顔を彩る。
彼に残された行動は、ただ嗚咽を洩らす事だけだった。
432:3
08/02/26 21:55:41 Wwh+cZEl0
ただただ惨めさに震える青年。
やがて道の向こうから初老の黒人紳士がやってきた。
彼は青年の姿を見つけ、傍に寄る。
また殴られるのか、と身を竦める青年に紳士は優しく声をかけ、タバコを取り出して
吸わせた。
青年は今度こそ本当に救いの手が差し伸べられた事に歓喜し、泣きながら紳士に経緯
を話そうとするが、嗚咽で声にもならない。
紳士は微笑みながら優しく彼を抱きしめ、「もう大丈夫だ」と言い聞かせる。
その時だった。
青年の脚がズルッ、と穴に引き込まれた。
驚愕する青年と紳士。
途端に青年は大声で喚き始めた。
「何かが、何かが脚を咬んでる!」
激痛に絶叫する青年。
脚は既に大腿まで埋まっていた。
只事ではないと紳士も焦燥の色を浮かべる。
そこに通りかかる一台の小型トラック。
紳士は両手を振りながら車を止めようと道に飛び出した。
次の刹那、紳士の身体は車に撥ね飛ばされ、道を挟んで青年の向かいに落下した。
トラックは全く速度を緩めないまま通り過ぎていく。
再び静寂が降りる小道。
道を挟んで紳士の死体と、激痛に気絶した青年だけが存在している。
再び青年が目覚めた時、終末は訪れた。
『穴の中のなにか』が本格的に彼の脚を食み始めたのだ。
恐怖と激痛に青年の表情は最早虚ろだった。
ゆっくり、ゆっくりと青年の身体は穴に引き込まれていく・・・。
433:おわり
08/02/26 21:56:11 Wwh+cZEl0
道の向こうからブラブラと身なりの汚い老人がやってくる。
擦り切れた革靴にボロ布の様な服。
伸び放題の髭に垢こけた皮膚。
老人は黒人紳士の死体に気付くが、フンと鼻を鳴らしただけだった。
その対面に、地面から生えた『脚』が見えた。
天を向いた靴底に自らの足を当て、サイズが合うと見た老人は『脚』からスニ
ーカーを脱がせると、ボロ革靴を投げ捨てた。
片方だけのスニーカーを履いた老人は、ゆっくりと『穴』に沈んでゆく『脚』
を眺めていた。
やがて『脚』が完全に地に没した頃、老人は夜露に濡れたウォークマンに気付
いた。
それを拾い上げ、もうこの場は用済みとばかりに歩き出す老人。
ヘッドフォンを耳に当て、流れるロックに顔をしかめるとカセットを抜き出して
放り捨てた。
代わりに懐から一本のカセットテープを取り出し、セットする。
陽気なリズムのオールディーズが流れ始めた。
老人は微笑みながら、鼻歌交じりに歩んでいく・・・。
この老人が聴いているのであろう、流れ始めた陽気なオールディーズがそのまま
エンディング曲になっているのが実に流麗で素敵な終わり方。
バカっぽい上に他力本願なヒッチハイカーである主人公が受ける悲劇は取り立て
て後味悪くない。
が、最後に出てきた黒人紳士が本当に優しげで、それなのにあっさり殺されるわ、
レゲエじじいにも鼻で笑われるわで『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』を彷彿
とさせる後味悪さが残りましたとさ。
あと最初に出てくる小型トラックと、ラストの小型トラックが同じなところも微
妙に気持ち悪い。
ついでに『穴の中の何か』にも一切伏線や解説が無い辺りも、イマジネイティヴ
を掻き立てると同時にモヤっと感を残すのでありました。
434:本当にあった怖い名無し
08/02/26 22:21:43 244e5jHN0
>>430
乙。
作者が病気としか思えんなw
435:本当にあった怖い名無し
08/02/26 23:26:56 hdS0Bim50
何となくランズデールっぽい
原作じゃないだろうけど
436:本当にあった怖い名無し
08/02/26 23:29:04 zgGyjDdz0
>>430
いくらバカなヒッチハイカーでも境遇ひどすぎ(´・ω・)
でもその映画見てみたくなった。
久しぶりに面白く読めたよ。ありがと~
437:本当にあった怖い名無し
08/02/26 23:44:38 ybAsiDP00
残りましたとさ
438:本当にあった怖い名無し
08/02/27 00:13:49 UyHwg/Ia0
>>430
文章も読みやすかったし、面白かった。
GJ!
439:本当にあった怖い名無し
08/02/27 00:20:58 Cwpm3IW10
>>420のゲーム、面白いな。
井戸×1
家畜小屋×6
刈り入れ機×4
牛×4
象×4
にして、家畜の収入だけでウハウハだから子供を学校に通わせて
マッタリしてたら地域住民がキレて「俺らがちゃんと役に立てたる!」
って一切合切もっていきやがった。ブルジョアな生活してると、たとえ
村に学校や病院を招いた名士であっても私刑にあうんだな。
ところで象にポインタ合わせると、他の家畜とちょっと趣が違う。
「象は有用です」
これだけしかメッセージが出ない……これって……。
440:本当にあった怖い名無し
08/02/27 00:27:18 L/7L1cki0
象牙売ってんでしょ。そんで密輸してんだろうな。
貧困だから手を出さざるを得ないという。
441:本当にあった怖い名無し
08/02/27 08:27:13 Vhj4IFK10
>>420
面白かった!どうもありがとう
農地の一部でアヘンを栽培するとものすごい儲かったり
「ある団体」の化学廃棄物を農地に捨てさせてあげると
まとまったお金が手に入ったり(でも家族の健康状態はすこぶる悪化)
貧困にどうしようもなく、二束三文で子供を売り飛ばしたら
二度と帰ってこなくなったり
政治家に献金すると、なぜかゲリラに襲われなくなったり
たぶん象牙売ってウハウハだったり
とても後味の悪い、面白いゲームでした
442:1/5
08/02/27 09:20:34 uV+qlbLo0
小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの
開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」
の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかと
ワクワクしながら弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで
来た時に目にした光景は閑散とした客が誰一人としていない店頭で
一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを小さなホットプレートで 焼きつづける
電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前
まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと
帰宅した。
店主(夫)「いらっしゃいませー!今日開店した○○電器ですよー。」
副店主(妻)「焼きそば無料配布してますー!」
午前10時半。通常開店時間より30分早く開店した電器屋夫婦は焼きそばを焼き続けて既に1時間が経っていた。
紙皿に盛られた焼きそばは、そのほとんどがのびている。焼いてしおれたキャベツは水分が抜け見るからに不味そうだ。
電器屋夫婦はかまわずに焼きそばを焼き続ける。今にすぐに足りなくなるから・・・今に、今に・・・・・・。
副店主(妻)「お父さん(小声で)」
店主(夫)「?」
副店主(妻)「小さなお客さんよw」
副店主(妻)が微笑みながらチラと目線を小学生くらいの兄弟にやる。
店主(夫)が大きく頷いて、さらに大きな声で呼び込みをし始める。
店主(夫)「いらっしゃいませー!今日開店した○○電器ですよー。」
副店主(妻)「今日から3日間全商品4%OFFでーす。」
443:2/5
08/02/27 09:21:20 uV+qlbLo0
男の子達はしばらく通りの向こう側でじっとしていたが、いたたまれなくなったのか数分後そそくさとどこかへ行ってしまった。
副店主(妻)がよかれと思って割って用意していた箸を、さりげなく元の場所に置く。
店主(夫)「ジュース、冷蔵庫にあったよな。取ってくる。」
副店主(妻)「・・うん。」
昼過ぎになって人通りが増えてきた。
入店ゼロに加え、焼きそば配布3皿、廃棄13皿。
スチール缶の回収作業を終えた髭面の男が3皿食べていっただけだった。
店主(夫)「これから夕方にかけて人が増えるぞ。」
副店主(妻)「ええ。」
数分に一回店主(夫)がひざをさする。
副店主(妻)「お父さん。少し休んだら?」
店主(夫)「なに、大丈夫、大丈夫。」
その時だった。ふらりとMDで音楽を聴きながら首を前後に振っている若者が入店した。
固唾を飲んで見守る夫婦。若者は店内を一周したあと、焼きそばを作っている夫婦前を通りざま、
若者「しょっぺぇ店」
と言い捨て角を曲がっていった。
店主(夫)「・・・・・・。」
副店主(妻)「・・・・味がある店ってことよ、きっと。」
店主と副店主の二人は『そういう意味ではない』という事が痛いほどよくわかっていた。
444:3/5
08/02/27 09:21:58 uV+qlbLo0
夕方になって、学生3人組が入店した。
応対する店主。
店主(夫)「いらっしゃいませ!どのような商品をお探しですか?」
学生A「電池が欲しいんスけどぉw」
学生B「アルカリのやつ」
学生C「アルカリしかねぇよww単三だろwwww」
店主(夫)「電池でしたらこちらにございます。」
学生3人組は電池を手に取り、何か相談し始めた。
店外からホットプレートについたコゲをヘラでこそぎ落とす音が聞こえてくる。
学生3人組は店主に向かって言った。
学生A「あのぉ、電池欲しくて、これなんスけどぉw」
学生B「・・それで、2個しかいらないんだよな」
学生C「今日開店なんですよね?特別にバラ売りしてくださいよw」
店主(夫)は理解できなくて、ただ「はぁ・・。」とだけ言った。
店主(夫)「お買いあげありがとうございましたー。」
副店主(妻)が急遽マジックと紙皿で作った『休憩中』の貼り紙を、紙パックジュースに立てかけ飛んできた。
店主(夫)「電池が売れたよ。」
副店主(妻)「やったじゃない!電池だから・・・売り上げプラス50円ねw」
店主(夫)「ああ。」
そういって店主(夫)は収支計算表に『+50』と書き込み、その横に小さく『(-250)』と書き込んだ。
あと数時間で閉店時間だった。