08/02/17 19:03:38 h0bgLBSD0
>248
なるほどだぜ…。
考えてみれば、実際大昔に比べると思考が現実化しやすいんだぜ。
寒いのはイヤだと思えばスイッチひとつでエアコンがつくんだぜ。
大昔なら火を起こすだけでも一苦労なんだぜw
誰かと話をしようと思えば電話するだけでいいんだぜ。
(相手の電話番号を知らんやつがおるようだが……いや、うん、なんでもないんだぜ…)
大昔なら長距離を歩かねばならぬばかりか相手が留守かどうかも行ってみないとわからんのだぜ。
行きたい場所があれば自転車だろうが自動車だろうが電車だろうが飛行機だろうが、とにかく
徒歩よりはずっと短い時間で実現できるようになってきたわけだぜ。
にも関わらず。
「願望が実現化するには時間がかかるー」と思ってしまうわけだぜ。
もちろん大金を引き寄せるのとエアコンのスイッチを一緒にするなというツッコミはあるだろうが、
多分「フラットに淡々と」というのは、「暖かくしたい」→「エアコンのスイッチを押せばOK」というぐらいの
気持ちでいることなんじゃないかと思うわけだぜw
で、ふと、そんな風に思考が実現化しやすくなったからこそ、逆にそのスピード感に
慣れてしまったがゆえの「キレる人々」が出現しているんじゃないだろうかと思ったんだぜw
要するに長時間待ったり大変な思いをする機会が少なくて、それに耐性がなくなってきたってことだぜ。
最近じゃキレやすい若者だけじゃなくキレやすい老人も増えてきたらしいんだぜwww