【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その2at OCCULT
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その2 - 暇つぶし2ch101:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:18:18 /B30956Z0
>>97
本を読みました?まずは、恐ろしく簡単なものからスタートするのがいいみたいですよ。

というわけで、俺は試しに、「家の外で落ちている1円玉を見つける」を題材にしようと思っている。
普通に起こりうるけどあんまりない経験として設定した。
拾ってしまうと占有離脱物横領罪との関係で良心が非常にとがめることになるので、見つけるだけw

102:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:18:21 xq9WVBTH0

×引き寄せるためには
○意図的に創造して引き寄せるためには





103:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:21:18 r113ZYRy0
ID変わるが、SCQt+thk0だ。

>>98
「般若心経」はもともとサンスクリット語の教えがインド辺りから中国へ入ってきて、それが
さらに日本に来たんだよな。
インドとか中国も、欧米とはまた違った意味の個人主義的な文化だよ。インドの歴史は知らないが、
中国の歴史についてはある程度は知っている。やはり日本とは文化が違うと感じる。
インドも中国も多民族多言語の大陸国家だからね。日本のような島国とは違う文化と歴史の国だよ。
だからって普遍性がないとか日本人には必要ないとか言う気は無いがw

>>99
そうかもな。そして俺は今の俺の考えとやり方でいいのだと思っているよ。

104:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:24:08 xq9WVBTH0
>>97
人生ゲームなんていいですよ。
自分が一番最初にゴールするところをイメージして
サイコロをごとにプラスのマスに止まるようイメージする。

逆に競馬とかお金が絡むものはトレーニングにならないと思う。

105:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:25:22 xq9WVBTH0
人生ゲームよりモノポリーのほうがいいですね

106:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:25:58 /B30956Z0
>>100
ロリ好き→ロリ雑誌→ロリ行為 なんじゃない?この場合は、法律が強制的に阻止するけど。

個人的な嗜好を言うわけにはいかないが、彼女とそれらしいプレイをしないわけではないぞw
AVが非現実だと思うから、非現実になる。現実にありうるとなれば、それに近いことをやるようになれる。
(全く同じではないよ。)。

あ~ 童貞だからAV っという状況が前提に貴方にはあるのかもね。パートナーが一人だと、相手のコンディションの
都合もあり、なんやかんやとAVは借りることになr・・・・あんまりこの手のネタは良くないなw

107:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:31:08 /B30956Z0
>>104
お金や顕示欲が絡むと、メロメロになることが多いね。
そこまで精神のコントロールが出来ているのなら、そもそも方法を質問するレベルじゃない。

>>103
もちろんだ。全ては幸せを感じるための手段であって、うまく歯車が回っている感触があればOKOKでしょ。
心の動きの全てを文字で表現できるわけでもないしさ。
貴方の文面からは、本当にうまくいっているんだろうな と思わせるものを感じるよ。

108:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:39:06 Yo2QCXyO0
>>90>>100>>106
>別のところに原因があって、まずロリになった人が
>ロリのおかずを求めるわけだ。


109:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:43:03 Yo2QCXyO0
スイカが好きな人はスイカがこの世にもしなかったら自分がスイカが好きだという
事に気がつかないで一生を終える。
 ロリが好みな人はもしロリ雑誌やロリがいなかったら自分がロリ
ということに気がつかない。

ここらへんに何かヒントがない?


110:97
07/11/27 10:49:15 lNerrXi20
>>101>>104
どうもありがとうございます

「ストン!」を読んだり、断言法したりしているけど、全然叶わない
最初から大物目指すから、そんなものは叶うわけないと、潜在意識が拒否しているのかな?


111:97
07/11/27 10:55:13 lNerrXi20
ということで、強欲でお金のことばかり願っていてw、
今回も年末ジャンボ三億円を目指しているのですが、
とりあえず、楽天のポイントが毎日取れるようにするところから始めますw

112:本当にあった怖い名無し
07/11/27 10:58:39 XTipcKAlO
>>96
そうそう。ネガティブというか、「否定的な考え」を否定的に考えて
無くそうと戦ってしまうとうまく行かない。右のバケツから左の
バケツに汚水を移しかえただけで汚水はなくなっていない。

欲やこだわりや執着も同じで、欲をなくしたいという欲とか、
こだわらないということに対するこだわりとか、執着しないという
ことに対する執着とか、もうここまで来るとほとんどギャグだが、
とにかくそうなってループしてしまうとなくならない。


113:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:03:07 LjBPE4qA0
自分も皆は一つという考えに違和感を持っていた。
でも、嫉妬や軽蔑という思考を持っていかないようにするには
有効な考え方だなと思った。
他人に対していちいち反応してしまうんだよな。
そうすると自分の引き寄せたい事から逸れてしまう。

114:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:05:38 xq9WVBTH0
>>109
まずロリとぺドっていうのは違うんだけど
ぺドいうのは10歳くらいまでの幼女のことを指すんだけど
ロリっていうのは小6~最大でも高校生まで
実は世界で性犯罪の被害にあう数で一番多いのが
ロリの年代の人なんだよね。
なので男は基本的にみんなロリなんだよ。
20過ぎたらババーでOKです。

>>スイカが好きな人はスイカがこの世にもしなかったら自分がスイカが好きだという
事に気がつかないで一生を終える。

そんなことはないと思うよ。
自分は時が止まるストップウォッチがほしい。
時間を止めて好き放題やりたい。
そんなものは現実にあるかどうかわからないけど、頭の中にはある。

115:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:09:32 r113ZYRy0
「皆は一つ」でないとすれば「皆はバラバラである」というのも両極端じゃね?w
「皆は協力し合う」「皆は互いに思いやる」くらいの考えでいいじゃねーかw
もちろん互いの違いを尊重しながらなw
日本みたいな集団主義・和をもって貴しとする、という文化の国で、あまり「皆は一つ」
を強調し過ぎるのもなんだかなーという気が個人的にはする。

ちなみに俺は他人に対してネガティヴな感情を感じると、その他人とは違う理想の人間を
想像する。あと自分の考えに賛同してくれる人を想起するようにしている。
ネガティヴな感情を少しは感じても、それを強く長く感じなければ引き寄せることはないと
思う。

116:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:09:32 /B30956Z0
>>108
アダルトを見ている人は、そのような行為をするようになる。

これが>>90で書いた結論。その原因として、「既に前もってそのような行為の態様が心にあった」
ということを否定しているものではない。(=スカトロ性向がない人は、スカトロビデオを見続けないだろう。)
外形としては、「特定分野のAVを見る人は→そのような行為を現実にする」以外の何者でもないのではないかと思われる。

117:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:16:18 XTipcKAlO
>>95
いそぎんちゃくみたいに、土台の上に突起や触手がいくつも付いて
いて、その突起の一つ一つが個人だと考えれば良い。通常の意識の
状態ではその突起に意識が集中しているので他とは繋がっていない
かのように感じる。しかし本当の自分というのはそれだけじゃなくて
土台部分を含めた全体だ。

118:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:20:26 xq9WVBTH0
>>116
なら2時間サスペンスが好きでいつも見てる人は
刑事か弁護しか犯罪者か被害者になるの?


119:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:23:36 xq9WVBTH0
あと、自分はショーシャンクの空にが大好きで
何十回も見てるけど
毎回感動する以外に変わったこと何もないですよ。


120:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:28:18 xq9WVBTH0
>>115
そもそも文章がおかしいっしょ?

みんなで一つ=みんなで協力したほうがいい でしょ?

実際に物理的にはバラバラなんだから


121:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:29:04 VIh3c2a60
信じてみたり疑ってみたり。揺れまくってる。
素直に信じれたら楽なんだけど「素直に信じろ」
「疑ってたら効果ない」というのはマルチの常套手段なんだよね。
シークレットの本に載ってる外人さんたちの超嘘くさい笑顔を見ると
萎えるものがあって信じきれない。
経歴もマルチ紛いな人多いしなあ・・・・・
シークレット・・隠されてきた教え・・といいながら、急に出版しまくれる
のはどういうわけか?妨害はなかったのか?
まあ、内容は今までの成功法則の焼き直し(元祖はニュウーソート)なんだけど。

122:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:40:53 xq9WVBTH0
>>121
そうかなぁ
こんな日本人になじみのない思想が
口コミだけでベストセラーの上位に入ってるんだから
やっぱりなんかの力が働いてると考える方がいいんじゃない?

123:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:43:28 gGmrPm5H0
>>118
気持ちが和んだよw


124:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:44:23 xq9WVBTH0
だってホームレス中学生の話はバラエティーで何度も見てるけど
シークレットの本の宣伝や外人さんがテレビに出てるとこなんて
一度も見たことないよ。(アメリカのはyoutubeで見たけど)

125:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:46:03 VIh3c2a60
>>122
いや、俺も願ったことがシンクロニシティーの作用?で叶ったり
したことあるから全否定はしてないんだけどさ。
なぜだろう・・・抵抗があるんだよね。

126:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:49:10 TmmWsh2K0
>>121
信じる信じないは関係ないよ
「よいことを思えば、よいことが起きる」って言ってるだ

どうやら ニューソート=マルチ と勘違いしているようだが
それはかつて日本で広めた奴らが危険だったってこと

本来、ニューソートは
わかりやすく言うと、聖書を鵜呑みしないで、屁理屈や理想論じゃなくて
マトモに合理的に生活に活用しましょうっていう近代的な運動のことだ

むしろ、ブッシュみたいなキリスト教原理主義のほうがもっと危険

127:本当にあった怖い名無し
07/11/27 11:54:47 VIh3c2a60
>>126
すまん。ニューソートが悪いみたいな書き方だったね。
マーフィーを日本に紹介した「しまずこういち氏」
がマルチの大物だったからゴッチャになってた。

128:本当にあった怖い名無し
07/11/27 12:19:08 XTipcKAlO
>>127
あの人マルチの大物だったの? マーフィー以外では名前聞いたこと
ないんだけど、実際何やってたの?

129:本当にあった怖い名無し
07/11/27 12:38:08 9MDjjr1+O
金額とか気にしないで好きなように服を買っている自分を想像してました。

昨日突然母親から電話があり、コートを買ってやると言ってくれ、金額は気にしなくていいから気に入ったのを探してこいとのこと。

まさに想像していたシーンが現実になりました。
母、有難う。感謝します。

130:本当にあった怖い名無し
07/11/27 12:48:35 ED8XryUI0
>>126
>むしろ、ブッシュみたいなキリスト教原理主義のほうがもっと危険

こういう思い込みが、君にとってのそれに相応しい現実
として認識されることになるんだろうな。
これも引き寄せの法則。
抵抗すれば抵抗した相手に力を与えることになるってこと。

131:本当にあった怖い名無し
07/11/27 12:52:28 XTipcKAlO
>>122
馴染み、ないかなあ? キリスト教はかなり昔に伝わってて、更に
大乗仏教ももっと昔に伝わっていて、信じれば叶うということに
ついてはかなり昔からあったんじゃないかと思うんだが。

132:本当にあった怖い名無し
07/11/27 12:59:05 VIh3c2a60
>>128
しまずこういち本名「島津幸一」
マルチ商法・催眠商法などマインドコントロール商法業界
での超有名な大物。

幼少の頃の的屋の島津家に養子入り。

1965年に「株式会社・新製品普及会」設立
狭い会場に年寄りを詰め込み集団催眠状態のもとで
高額商品を売りつける催眠商法(SF商法)で成功する
が5年後倒産。

2年後「幸一」を「興唯智」と変え、APOジャパン
(大手マルチ商法業者)関西組織に潜り込む。
頭角を現し横浜本社へ迎え入れられ副社長まで出世。
APOの実権を握る。
その後APOは社会的糾弾を受け75年暮れ倒産。
被害者数、約25万人。

被害者らの追求を逃れるため島津氏は米国へ渡り
かねてから聞きおよんでいたジョセフ・マーフィーに師事
というか利用するため近づく。

マーフイーを日本に紹介しながらマルチ商法会社のコンサルタントとして
またまた、この業界で大物になる。

島津は1994年10月24日、胃癌のため62歳で死去。
潜在能力では治せなかったようだ。

詳しくは、別冊宝島「洗脳されたい!」を読んで欲しい。
ついでにいえばマーフイーは一介の催眠術師で学はない。

133:本当にあった怖い名無し
07/11/27 13:00:57 XTipcKAlO
>>96
そういえばその怒りを無くそうとする行為も怒りを敵と認識して
戦ってなくそうとしたから大きくなったって感じがするね。で、
今はやめたから消えたと。

出来物には触らない方が良い、という感じか。

134:本当にあった怖い名無し
07/11/27 13:31:39 TmmWsh2K0
>>129
おめでとう

>>131
そうだな
一応伝わってはいるけど、形式的程度が多数じゃないのかな

>>133
怒りって、追い払おうとすればするほど、付きまとってくる性質がある気がする
俺的には、怒りって、一時的な思考の混乱だと思っているよ
だから、いずれ必ずおさまる(=潜在意識か何かが適当に計算して次の解決策を提示してくれる)と思って、
できれば遠目に眺めるようにしている

135:本当にあった怖い名無し
07/11/27 13:57:38 QcXLCbOF0
>>92
>自分の怒りを前向きに発散させるようにして、自分の憎しみや対抗心なども否定せず肯定した
うん、まさに君は「自分のすべてを許容した」段階をマスターしたわけだ。
これが、物質的にも精神的にも更に高みを目指そうとしていくと、
かかわる対象も、出会う出来事も増えてくる。
そうなると、今度は「他を許容する」ということをマスターしなければならない段階に入ってくるようになってるのだ。
そして、自分の幸せが、なんのためにあるのかということを、気付くようになる。

136:本当にあった怖い名無し
07/11/27 14:00:01 TmmWsh2K0
>>135
へえ?そういうあなたはどこまで成功を極めたの?w

137:本当にあった怖い名無し
07/11/27 14:06:09 QcXLCbOF0
>>136
道半ばだよ。
これからもずっとね。
ただ、うちの爺ちゃんがなぜ、あれだけ周囲に認められ、偉人としての生き方を成し遂げ、
大往生したのか、ということの意味が、シークレットを読んで理解できてきた。
詳細は伏せるが、自分も同じような道を歩んでいくことに不思議となっている。

138:本当にあった怖い名無し
07/11/27 14:09:52 TmmWsh2K0
ふ~ん

139:本当にあった怖い名無し
07/11/27 14:30:04 VIh3c2a60
オレは憎い相手には出来るだけ仕返しするな。
それでスッキリすることあるしね。
相手が上司なら深夜にイタ電を不定期に繰り返すとかさ。
上司に「もしかして深夜のイタ電はコイツじゃあ・・」
なんて思わせれたら、こっちのもんで、上司の接し方
もかわってくるでしょ。
イタ電なんかバカバカしいとおもえたら魂の成長かもな。


140:本当にあった怖い名無し
07/11/27 14:33:27 TmmWsh2K0
ふ~ん

141:本当にあった怖い名無し
07/11/27 14:54:48 XTipcKAlO
>>139
うーん。やり方がいまいちな感じが。w

142:本当にあった怖い名無し
07/11/27 14:57:10 XeMJsZPf0
上手く行かない!

どうしても、どうしても、ネガなことを考えちゃうんです・・・。
悪いことに焦点を当てずに、良いことに焦点を当てたいんですが。

上手く行っているみなさん、イメージングやポジティブシンキングのコツって
ありますか?根がネガだから、どうしても

上手く行かなかったらどうしよう・・・と思って緊張したり、
どうせ××だから・・・と思ってしまったり、
こんなの無理だよ~って考えてしまったり。

そんな思いを、皆さんはどうやって乗り越えて、わくわくしたりしますか?

143:本当にあった怖い名無し
07/11/27 15:02:58 TmmWsh2K0
>>142
無理に乗り越えようと力まなくても大丈夫だよ
じょじょに良いことを考える回数を増やしていくだけでいいと思うよ
そのうち悪いこと考えるの面倒で馬鹿馬鹿しくなってくるから


144:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:14:06 K4asDSRp0
>>142
凄く当たり前な事だけど・・・
いきなり到達を目指さない。

富士山の頂上目標にするんじゃなく
まずは1合目。
その次2合目。
頂上は最終目標って感じでやってくと
結構叶ってるって実感出来て
モチベーションを持続出来る。

少なくとも、これで焦りとか不安は解消出来たよ。

145:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:17:40 XTipcKAlO
>>142
起こった考えを否定するというのも否定的な(ネガティブな)行為
なので、それはやらない方が良い。起こる考えは起こるに任せて
放置する。否定も肯定もせずにただ起こるに任せる。するとその
うち消えるはず。

こういうのはやはり触れると大きくなる出来物のようなものと
思った方が良い。放置して、可能であれば他の事を考えれば良い
んじゃないだろうか。

146:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:24:47 r113ZYRy0
>>135
悪いがあんたのような人の思い通りにはなりたくないなww
ついでに、>>65を読んでくれ。
それと、言うまでもないことだが、あんたのおじいさんと俺はまったく違う人間だ。だから
全く違う道を歩む。分かるな?

>>142
俺は思い切り自分に都合のいい想像して頭を切り替えるよw
自分が貴族とか特権階級にでもなったようなことを考えて、自分に仕える人間が自分を褒めて
くれたり、自分の敵と戦ってくれるようなところを想像する。
そうやって、思い切り自分の願望を解放させて、自分に都合のいいことばかり考えるw
そんな自分に都合のいい宣言文などを心の中で唱えたりもする。
「自分は全てにおいて正しく、全てにおいて勝利する」とかなw

147:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:26:46 r113ZYRy0
連投失礼。
>>120
>>117のような考えを持つ人がいるからw

148:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:29:34 ED8XryUI0
ネガなことを想起しないための秘訣はポジなことも考えないことなんだけどw
シークレットを仕組んだ連中の罠にまんまと乗せらてますな、皆さん。

149:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:30:57 mw4u+Os50
>>141
なんでも平和に解決しようってのは硬直した考え方だとおもう。

街でもムカつくヤツが多くて、この前なんかデパートの昇りエスカレーター
で俺の前を若いカップルが通せんぼ。どちらかが脇に寄ればオレが前へ
行けるんだけど俺も急いでるわけじゃないから、ソイツらの後ろで立ってた。
そしたら俺に気づいたカップルが同時に俺を振り返り、その後、二人顔を見合わせて
「ブ~ッ!」と吹き出しやがった。(べつに俺はブサイクじゃなくて結構良い顔だぞ)
次の瞬間カップルの男に膝蹴り。エスカ昇りきったところで頭突きをプレゼント。
不思議なことに他の客は見て見ぬフリだし警備員も来ない。
男は「警察沙汰にする!」と喚きだしたが。
「相手が俺でよかったね。変なヤツだと、お前殺されてるかもな」と諭してやると
納得したようで黙っちゃった。
あのとき、笑われても我慢してたら、その後、何日も何週間も、いや、思い出すたび
に腹が立ってくると思う。
殴ってよかった。

150:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:35:01 QcXLCbOF0
>>142
では、こういうのはどう?
『今はネガなことを考えちゃうけど、それはこれから良くなるためのもの。
今はネガなことを考える。そして、そのあとに、いいことを考える』
ネガなことを考えられる自分をも受け入れるのがミソ。

>>146
思い通りにならなくていいよ。悪いが、と謝らなくてもいいよ。
私は、あなたに向けて言ったのではなく、>>136の疑問に尋ねた。
私や、私の爺ちゃんのようになれ、と君に言っているわけでもなんでもないよ。
君のことを責めてはいないよ。
君は君、自分は自分の道を行く。それでいいんだよ。



151:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:37:46 XTipcKAlO
>>149
ん? その現実は、自分で引き寄せたんだよなあ? ・・・まあいいか。

152:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:39:11 TmmWsh2K0
ダメだこりゃ・・・
こっちまで狂ってきそうだ

結局、成功本読むウダツのあがらない奴らって
思った通りだったね

いい市場調査させてもらったよ bye~

153:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:45:14 6PjjdgVHO
>>144
俺もその考え方が目標に到達するためのいちばんの近道だと思うが
それてスポーツでも勉強でも楽器の上達でも
いわゆる正攻法の“努力”ってやつだろw

154:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:46:28 QcXLCbOF0
>>148
究極はそれだと思う。

しかし、言葉とは難しいもので、どうしても「ポジ」「ネガ」の二極化になってしまうから
やむを得ずそのような表現になってしまっているのが現状だろう。
そして、どんどん深みにはまっていく。そして、壁にぶち当たる…というパターン。
しかし、この本を読んで「うまくいった!」と思えた人は、もうけもの。

思うに、「人より上に立ちたい」「蹴落としてでもいいものを手に入れたい」という思いは
生れた時点で、人の60パーセントは達成できている。動物的本能だからね。
残りの40パーセントの人間は、育った環境や、さまざまな紆余曲折があり、
そのような簡単な思いすら持つことを許されず、いつも「他の人の犠牲になっている」ように感じる人たちだ。
そのような人たちが、「自分を許容する」術を知り得るため、プログラム化したものが、
この手の本だと思っている。
この本を読んだ、残り40パーセントの人間は、あたりまえの感情をもてたことの素晴らしさに気付く。
そして、「いい方法をみつけた!」と思うのだよね。
それによって、潜在能力が開花する人もいるだろう。
そのあとの人生は、「望みのままに」ってやつだ。

155:本当にあった怖い名無し
07/11/27 16:51:58 mw4u+Os50
>>151
スピ的に言えば自分で引き寄せたんだろうね。
俺は今まで「怒りはいけない」「憎しみはいけない」と思い
実践してきたつもりが実際は抑圧してただけだった。
抑圧止めると一気に物事が解決しだしストレスも随分少なくなったよ。
上司にも思い切ってボロカスに言ってやったら俺には近づかなくなって
他の社員にも威張らなくなったし、カップルの男にも「人の顔見て、あんな
笑い方しちゃ、怒られて当たり前だよ」という常識をおしえてやったと思ってる。

なにより抑圧ばかりしてた自分にそれを突破する出来事を引き寄せてくれた法則
に感謝だ。
生きやすくなったよ。

156:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:00:35 pPImxRT40
すでに自分の中に怒りがあったから怒りを感じるような出来事を引き寄せた。だよね。
相手を殴らずに怒りを解決できればいいんだろうけど。その辺どうすればいいのか疑問。

157:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:02:13 V++XDarVO
>>155
お前はいいかもしれんが、それ、ただの変人だぞ
正直キモい
怒りは悪いものではないが、ためすぎてたから一気にでたんじゃね?
その都度発散させるのならいいが、まとめてそんなことしていいはずないぞ
健全な精神なら、DQNに笑われたくらいで
そこまで荒っぽいことしないと思うぞ?
お前は、日々イライラしてるから、DQNの愚行を鼻で笑うことができなかったんだよ

158:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:03:52 r113ZYRy0
>>150
悪いが、と書いたのは謝ったのではなく皮肉だよw
それと、>>136の質問に答えたと言うが、俺はそのまえの>>135に対してレスをつけたんだが?
>>135のように上から目線で、知ったような口を聞かれるのははっきり言って不快だ。

>>148
俺はポジなことを思い浮かべた方がずっと上手くいくよ。ポジでもネガでもない中庸を目指すのは
ポジなだけの状態を想起するよりもっと難しい場合もあるだろう。
俺は、ネガもポジも考えないように、とやっていたら自然とネガの方によっていったような気がする。
だからそれは人それぞれのやり方でいいわけだ。あんたがポジを考えない方が上手くいくならそれが
あんたにとってはいいやり方だったというだけ。

>>154
>思うに、「人より上に立ちたい」「蹴落としてでもいいものを手に入れたい」という思いは
生れた時点で、人の60パーセントは達成できている。動物的本能だからね。

>この本を読んだ、残り40パーセントの人間は、あたりまえの感情をもてたことの素晴らしさに気付く。
そして、「いい方法をみつけた!」と思うのだよね。


上に立ちたいはともかく、蹴落としてでも、というのは「ザ・シークレット」でも否定的に扱って
いるんじゃないか?他人の不幸を願えば自分が不幸になるってね。

159:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:10:21 pL2IcN2D0
あーあ、今日は可哀相な人が多いな。

いいか、
「俺、こんなことやってうまくいったぞー!」
と言っている間は、まだまだ未熟だ。
「お母さん、僕できたよ!」
という行為と変わらんのだ。
未成熟なものは、揺らぎも大きい。
だから、見ていてあぶなっかしいんだよな。
おまいらは、よちよち歩きの赤子だ。
シークレットだろうが、マーフィーだろうがなんでもいいが
すべて胸に秘めて、何事をも受け入れられるようになるまでまあがんばれ。

160:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:12:37 pL2IcN2D0
mw4u+Os50
r113ZYRy0
二人はとても似ていると思う。。


161:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:12:52 r113ZYRy0
なんで他人に話しちゃいかんわけ?それも単なる思い込みだろ?

162:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:16:30 TmmWsh2K0
>>159
何事をも受け入れられるようになんてならないよ
この手の本は、数日から数週間で催眠が解けるようになっているんだよ
ちょうどその反動で、悪足掻きしているやつが揃ってしまったってことだ

とりあえず、ポジvsネガ唱えておけば
まだまだ商売になることが良くわかった

素晴らしい報告ありがとう

これが引き寄せの法則です

163:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:20:32 pL2IcN2D0
>>162
何事をも受け入れるってのは、
そういう意味でいって言ったわけじゃないんだがなあ
シークレットや宗教の言う「受け入れる」だと思ったのか?
ちがうよ
文脈で、見ればわかんだろ

頭いてえや。。。

164:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:21:38 r113ZYRy0
TmmWsh2K0はこのスレに冷やかしに来ているだけの否定派だから言うだけ無駄だw

165:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:23:36 XTipcKAlO
>>155
てか、「自分の怒りに繋がるような現実」も自分で引き寄せたんじゃ
ないかなと言いたかったわけだが。つまり最初から最後まで自分で
引き寄せているので、自分の怒りが起きないような現実を引き寄せ
れば怒る必要性がなくなるということ。問題が最初からないなら
抑圧する必要も発散する必要もなくなる。

166:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:24:08 r113ZYRy0
連投失礼。
ポジがいい、という考えが流行れば、反対にネガにも意味があるとか、いやどちらでもない
中庸がいいのだ、という考えも跋扈する。
でもどれが絶対に正しいとかはなくて、ただその人の向き不向きや好みの問題だってだけ。
怒りの問題もそうだよ。

167:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:29:08 pL2IcN2D0
爆発的な怒りって、抱えるの辛くねえ?

そりゃ、見知らぬ人をどついて発散させたらすっきりすると思うよ
しかし、その方法は永遠に通用しないだろ?

mw4u+Os50は
>スピ的に言えば自分で引き寄せたんだろうね
っていうけど、スピ的に言わなくてもそうだろ?
道行く人に鼻で笑われた→ちょうど日ごろの鬱憤がたまっていた
こういう気分だったってことだろ?
もし、道行く人に鼻で笑われた→鬱憤はたまっていなかった
という状態だと、どついたりはしなくていいわけだ。
同じものでも、目に映るものは変わるということだよ

168:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:36:07 r113ZYRy0
まあ、俺だったら相手をにらむくらいで終わらせるなw


169:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:38:15 XTipcKAlO
>>167
笑われた事に全く気付かないってのが最強な感じがするけどな。w
最初から相手の事が全く眼中にない状態。

170:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:47:08 TmmWsh2K0
いずれにしても、お前らが今後どれだけ継続できるかが見ものだな
どうせ、次また目新しい成功本が出れば、それに飛びつくんだろな

引き寄せの法則が真実であろうとなかろうと
ダメな奴は何をやってもダメだ ということがこのスレで証明されたわけだ

ああ 愉快愉快!

これが引き寄せの法則です

171:本当にあった怖い名無し
07/11/27 17:57:05 pL2IcN2D0
>>170
お前ってなんでもスピ系に結び付けるのな。
いちばんこだわってるのはお前だな。
ここのやつらがまた違う成功本を買うとはかぎらんぞ。
俺は、シークレットは、スピ系だとは思わないんだよな。
ごく当たり前のことを言っているというか。
>>167にも書いたが…結局はそういうことだろ?
法則とかエイブラハムとか言ってはいるが、
言っていることは心理学や医学の根本と一緒だ。
だから、それを嘘だとか、催眠だとか言うほうがおかしい。

結論。お前は何をやってもダメだよ。ダメな人間だ。
これで満足か?


172:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:03:17 r113ZYRy0
確かに「ザ・シークレット」はスピ系ではないかもな。マーフィーや「思考は現実化する」と
同じ、どちらかと言えば成功哲学・成功法則ものの方か。スピ系の有名な人が訳しているけどw
「引き寄せの法則」はスピ系という感じがするな。

173:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:13:25 TmmWsh2K0
催眠は立派な心理学だが 何か



174:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:16:27 pL2IcN2D0
>>173
だから、お前は催眠にかかったんだなw

175:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:22:28 TmmWsh2K0
笑われた事に全く気付かないってのが最強だね

176:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:24:41 xq9WVBTH0
今貯金100万あるんだけど
せめて1000万にならないですかね?
いい方法ないですか?


177:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:28:27 OdGWqCpW0
TmmWsh2K0さん…

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `-      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ



178:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:29:21 TmmWsh2K0
心理学と医学って決定したみだいだから、科学的には無理だと思うよ

179:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:30:13 TmmWsh2K0
あらららら、いちばん言われたくない真理を突いちゃったみたいだね プププププ

180:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:31:23 TmmWsh2K0
あーあ、今日は可哀相な人が多いな。  プププププ

181:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:33:17 XTipcKAlO
>>176
あと900万円分働く。

182:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:38:41 TmmWsh2K0
>>176
ムカつく奴を殴れば叶うと、このスレでは決定したらしい
まあ、心理学と医学って決定したみだいだから、科学的には無理だと思うけどね

183:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:39:58 xq9WVBTH0
牛を育てたり、油を掘ったり、畑作ったり
人のやりたくない辛い仕事も、結局誰かがやらなければいけないんじゃないですか?
という問いに

あなたがたの社会がある仕事は決してしたくないと決めれば
その欲求の力で他のやり方を考え出すか
その仕事はなくても済むようにするだろうって書いてあった。

確かにロボットに辛い仕事をやらせてるし、
パソコンが普及して新聞配達もなくなるだろうし
この理論は正しいんですかね?

184:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:43:02 TmmWsh2K0
>>183
それはあなた自身で考えることです
そうしないと、自分の感情もコントロールできない人間になってしまいますよ

185:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:45:18 xq9WVBTH0
昨日戦争は引き寄せたのかとか議論があったけど

「あなたがたの社会」っていうのが大事なんじゃないですかね?

別にロボットの代わりに東南アジアの人だっていいわけで
あなたがたの社会がうまくいくのが目的だから
遠い外国のことなんて関係ないですよってことなんだよね

身の回りから幸せにしてそれを少しでも半径を広げて
世界に広めて行こうってことで納得しました。

186:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:46:36 xq9WVBTH0
>>184
別に質問してるわけじゃないよぉ~~~
ネタを提供してるだけだよぉ~~~~

187:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:47:09 lgifgtlx0
マーフィー読むとそのときは気分が高揚するけど、
しばらくするとしぼむ。
でも、このシークレットの20分のやつを見たら、
映像だからイメージしやすくって
(いいことや悪いこと考えたら頭からぱぱぱーって波が出るとことか)、
やろう!っていう気分が持続する。
シークレットの本は読んでないし、本編も見てないんだけど、
あの20分だけで十分だと思った。
毎晩寝る前に見ようっと。
前は、スピ系の本を読んだら、戦争や事故やら矛盾をどう説明するの!?
って思ってたけど、今はそれはそれ、これはこれ、って感じに納得できるようになった。
とりあえず私はこれでもっと幸せになりますって感じ。

188:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:47:31 mw4u+Os50
>>167
以前は「怒りを抑圧して争いを避けていた」
その頃は腹の立つことが頻発してた。
今は「怒ってもケンカしても、場合によっては
殴ってもいいや」と思ってる。
不思議と腹の立つことが少なくなった。
腹の立つヤツがいても冷静に付き合いを避けたり
距離を置けるようになった。
いつか相手も分かってくれるハズだ。
話せば理解しあえるハズだと考えていた頃より
人間関係が楽になったよ。
良い人止めただけの話だけど。



189:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:50:17 TmmWsh2K0
>>186
そうですか
”?”疑問符が付いているので質問かと思いましたよ

190:本当にあった怖い名無し
07/11/27 18:55:27 xq9WVBTH0
>>188
なんでも自分の利益を中心に考えればいいんだよ
腹立つことがあっても自分は寛容ですと思わせておいて
それに対する何かの見返りは期待する。
どうしても殴りたいやつには
あとから自分がやってないと思わせる方法で報復する。
だからその場は後のお楽しみということで笑って我慢できる。


191:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:06:14 mw4u+Os50
>>190
納得。
若い頃は青臭くて、ひたすら我慢して良い人気取りで
内心では「いずれヤツにも天罰が・・・」なんて思って
たが、嫌なヤツに限って天罰なんかあたらねえ!
てのが分かってから天に代わって罰を与える決意で生きてる
けど、疑われない報復って以外に難しいんだよね。

192:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:24:30 xq9WVBTH0
>>191
あんまりいいたくないけど
家族に危害加えたりとかね
実家の車に傷つけるとか
実家の住所で資料請求するとか
子供に害加えるのは軽くてもダメージ大きいね
子供の自転車のサドルにタバコの火押し当てただけでもクリティカルもんだよ

193:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:26:38 SCQt+thk0
r113ZYRy0だ。IDを元に戻した。

>>188
ああ、それはよく分かるよ。俺もそんな感じだから。まあ、俺は殴りはしないけどw


194:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:27:31 XTipcKAlO
>>191
最初の自分が嫌な思いをしたというのが過去に自分のした事に対する天罰だったりして。w
だとすればそれを実行したやつにその後何も起こらなくても特に不思議はない。

195:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:29:45 LFcMLGtq0

すごいよねーずっとそんなことしてんだ。それが君の生きる目的なわけ。


じゃ相手ははじめから他人でいればよかったと思うんじゃない?


他の人も雲気落ちるだろうし



過去の天罰なんてないですよー何知ったかしてんのお前。

196:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:29:45 SCQt+thk0
だったら>>188のようなことは説明がつかないなw

197:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:30:59 SCQt+thk0
>>196>>194へのレス。

198:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:41:43 TmmWsh2K0
普通ならその場でサクッと切り返せば後腐れなく済むことを
なるほど、感性が鈍いのが特徴なんだ
後になってから根に持つタイプ
さらに、怒った方が負けっていうことも理解していない

感性が鈍くて感情もコントロールできない訳なんだ・・・ふーん
やっぱりそういう性格の人間がこの手の本買い漁る訳だ

ホント勉強になるよマジで ありがと 参考になります

199:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:46:09 xq9WVBTH0
>>198
その場でサクッと切り返せば後腐れなく済む人間は
動物的でIQ低い人間だと思うよ




200:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:47:59 LFcMLGtq0


女王様好きだけど実際付き合おうとねー自分は女王様になりたくないし

201:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:49:42 V++XDarVO
誰がIQ低いとかどうでもいい
自分がやりたいことしてればいいじゃん


202:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:55:48 TmmWsh2K0
ダメだ、こんな陰湿で鬱々したところにいたら
こっちまで不幸がうつってしまう・・・・

さばらだ引き寄せの諸君


南無観世音菩薩 南無観世音菩薩 南無観世音菩薩
南無観世音菩薩 南無観世音菩薩 南無観世音菩薩
南無観世音菩薩 南無観世音菩薩 南無観世音菩薩

203:本当にあった怖い名無し
07/11/27 19:57:19 V++XDarVO
きもちわるい↑

204:本当にあった怖い名無し
07/11/27 20:01:08 mw4u+Os50
>>198
その場でサクッもいいけど、そういうヤツって
無内容で筋の通らないことを言い放っておいて
相手があきれて絶句してる顔見て「反撃してやったぞ」
みたいに悦に入ってるヤツおおいぞ。
感性が鈍いというか頭が悪くて幸せなヤツ。
そのくせ人一倍、寂しがり屋で嫌われてるのにほっとかれると
人にチョッカイかける。相手してやると調子乗ってポロッと嫌味が出る。
それで文句言われると、また意味不明の能書き垂れて威風堂々と立ち去り
ご満悦の永久運動。お前は幸せそうだな。


205:本当にあった怖い名無し
07/11/27 20:02:29 TQBI9U0O0
そんな事ばかり考えてると引きずられるよ

206:本当にあった怖い名無し
07/11/27 20:07:14 V++XDarVO
>>198
全部お前のことじゃん
この手の本買いあさる人をやたら非難してるけど
本買いあさってんのもあんたなんだろうなぁ
別に好きな本を買うことはいいことだと思うけどなぁ
ホント、だめなやつ。
こうやって自爆して幸せから脱落していくんだな

207:142
07/11/27 21:06:32 vz5Y1k0W0
思いっきり流れを無視していいでしょうか・・・。すみません(汗)
遅くなりましたが、>>142です。帰宅したのでIDが変わってしまいました・・・。

みなさん、アドバイスありがとうございます!
確かに、「他のことを考える」「小さいところから」は、シークレットにも書いてありました。
上手く行かない状況を目の当たりにしなくてはならない環境で、間逆のことを考えるのが
とても難しく、焦っていたのかもしれません(>_<)

目の当たりにしているだけに、上手く切り替えられないと、すごくネガな思考になってしまうんですよー。
「××だ~」と、理想をイメージングしても、「●●」な状況が目の前にあるという矛盾orz
でも焦らず、小さいところから頑張ります!

真偽の程が議論されますが(そのスレに行った方がいいかも?)、個人的には不安や不満、悲しみは
未来に影響与えると思っています。緊張すると失敗しやすいように(私がヘタレなだけかも)。
みなさんありがとうございました~。

208:本当にあった怖い名無し
07/11/27 23:33:16 ED8XryUI0
>>206
君のような理屈だけで実践が伴わず、
欲望に突き動かされているだけの幸せでない人間が何を言っても説得力ないよ。

209:本当にあった怖い名無し
07/11/27 23:38:04 OjOx1Vc+0
ま、あれだ、法則の真偽を語る以前に、負のオーラを出しまくっているカキコを見ると・・・・
何か引き寄せる前に向こうから逃げていくよな

210:本当にあった怖い名無し
07/11/28 00:51:11 vYUe9HFx0
まあ、なんだ
やなことばかり口にして、嫌われる奴は仲間はずれにされるし
明るかったり、優しかったりして、好かれるやつは重宝されるだろ
このスレみてるだけでもそう思うよ。
同じような人は集まるし、種類の違う人間は離れる。
これこそ、目に見える「引き寄せの法則」。
なら、周囲に好印象を与えて損はないよな。
それは幸運の第一歩ともいえるんじゃないかな。

211:本当にあった怖い名無し
07/11/28 01:06:32 Pq92VRYi0
>>209-210
確かに君の書き込みからは負のオーラを感じる。
一人で浮きまくってるわけだわ。

212:本当にあった怖い名無し
07/11/28 01:13:06 yllWy4jx0
>>211
いい加減にしろよ。きもいだけだ。


213:本当にあった怖い名無し
07/11/28 01:22:41 2VIHnQum0
きもくて明るいやつはおもちゃにされるけどな

214:本当にあった怖い名無し
07/11/28 02:37:42 u+Y8pj/e0
>>192
アンタも相当な悪だねえ・・・(褒め言葉)



215:本当にあった怖い名無し
07/11/28 03:09:19 2VIHnQum0
>>192
排気口にバナナ詰めるってのもあるよ
やったらどうなるのかは知らないけど

216:本当にあった怖い名無し
07/11/28 03:47:27 uw+LNCKC0
暴力で解決しようとする奴は根本的に頭が悪い。お勉強が出来るできないのレベルではなく、人として。

殴ったり威力を用いて問題解決・・・そして、そんなことをいい散らかす奴が、
そんな解決策を思いつかせるような人と出来事に出くわしてる。

君は、君にちょうどいいレベルの人たちに囲まれてることの証拠。
仲間内でニワトリみたいにツッツキあってろよ。ニワトリみたいにねw
しかもいい年こいてさ・・・・・中学生を何十年も繰り返してただけか。

217:本当にあった怖い名無し
07/11/28 04:26:48 SJWJD4hWO
>>136
子供かっ!?



218:本当にあった怖い名無し
07/11/28 06:10:30 s/p53+/n0
>>216
弱者イジメの暴力はダメだと思うがね。
侮辱されたり不当な扱い受けたときに
相手を殴ることもあっていいと思う。
上司を部下が、先輩を後輩が、男を女が
・・・まあ人に理不尽な思いさせるヤツ
は「コイツは抵抗しない」という前提で
相手を苦しめてくるんだから卑劣だよね。
暴力はダメ。復讐は、仕返しはダメというのは
力を持った人間が弱者を抑えておくために造った
道徳・倫理だと思うぞ。
君の書き込みも上から物申す感じでゲスな臭いが
するぞ。
さては、普段、人に理不尽な思いさせてるのかい?
だったら暴力反対だよな。仕返し怖いもんな。
でもイジメは好きってか?

219:本当にあった怖い名無し
07/11/28 08:52:26 uw+LNCKC0
>>218
俺?徹底的不暴力かつ平和主義。
理不尽に理不尽で返してしまうと、スイッチオンで不毛な戦いになる。

不暴力平和主義・完全に相手にしない を、精神的肉体的に徹底させていれば、
そもそもヘンテコなことを滅多にされない。スルーされるw

復讐して、仕返しをしても・・・・そもそも「侮辱・不当な扱いである」 という当事者の判定が正しいという保証がない。

そもそも、なぜそのような扱いを受けるのかにスポットライトを当てるのが先決だろう。
でないと、どこに行っても同じことをされて、また、暴力で解決しようということになる。

不思議と、どこにいっても同じような人間関係になるじゃん。

220:本当にあった怖い名無し
07/11/28 09:13:14 Nd3i6eCEO
>>218
なるほど。つまり何を侮辱と捉え何を不当な扱いと捉えるかは
君だけのその時々の考え方や気分で変化するわけだね。それで
侮辱や不当な扱いだと君が認識したら暴力で解決すると。

何となく小さい発展途上国の独裁者みたいだね。

221:本当にあった怖い名無し
07/11/28 09:44:52 7qx0CE940
>>219>>220
徹底的不暴力かつ平和主義は尊敬に値するが、それで
君の腹はキレイに保ててるのかね?
それとも強者の論理に完全に取り込まれてるのか?
こういうと「強者とは何か?」とか聞いてきそうな
ややこしさがあるが、お前ら人を殴らないんじゃなく
デメリット考えて殴れない、もしくは殴るより強烈で
陰湿な攻撃方法を知っていて、なおかつ使うのも上手なのか?
「侮辱や不当な扱いの判定?」裁判の話してんじゃないのに
なんだ、その発想は。
お前ら身内の人間や友人が職場の上司に深く傷つけられて悲しんだり
怒ったりしてても「それは、お前の主観であって客観的にみると侮辱
ではないかもしれんぞ。最近、嫌なこと無かったかね?イライラが募って
不当な扱い・侮辱だと勝手に解釈してるんじゃないのか?」なんて言うの?
日常、ふいに起こる人間関係のトラブルに伴う感情をイチイチ「本当に正当
な感情か?」なんて考えるのか?どんな環境で生活してんだか・・・
しかし、お前らの嫌味の言い方の絶妙なサジ加減でわかるが、怒った相手が
短絡的に見えるように仕向けるのが上手そうだな。
平和主義のなのに微妙に挑発的なところみると、たんなるポーズだな。


222:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:23:57 88ChbRm10
引き寄せの法則に任せておく

223:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:25:32 Nd3i6eCEO
>>221
落ち着いてよく考えてみろ。

その怒らなければならないような現実を引き寄せたのは誰だ?

224:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:40:52 uw+LNCKC0
>>221
腹は綺麗だよ。マジで、そんなこととは大体無縁。そーゆーことになりそうなキッカケは稀に
あるけど、スルーするとそこで終了。そもそもそんなことに関わらないと完全に決め込んでいると、
相手さんも俺を避けるよ。奴は無駄だ と思うみたい。君の周りでもオーラが違う奴いるだろ?それだ。

>お前ら身内の人間や友人が職場の上司に深く傷つけられて悲しんだり
怒ったりしてても

その契機が、身内の人の気がつかない侮辱的言辞や傷つける何かに由来する可能性は十分にある。
そうすれば、君の理屈に立っても相手の行動は「不当」ではない。

もちろん、当人がそれほど騒ぐほどの事じゃないじゃん?ってな話もゴマンとある。被害妄想激しい人もいる。
考え方がカタクナだったり、それはもう千差万別。
だから、・・・君の考え方からすると、相手が「不当」「侮辱」であれば正当とされるが、不当なのか侮辱なのか
千差万別だから、本当のところは容易に分からない。よな?ここOK?

すると、不当な侮辱に応戦してもOK と考えると、必ず、
「不当でも侮辱でもないどーでもいいことに対して、不当だ!侮辱だ!と騒ぎたて復讐行為をする奴」が出現する。
これは、絶対確実なんだ。絶対にこーゆートンチンカンな奴が出現する。
そして、ソイツは同じ理屈によって復讐相手によって
復讐される。その復讐に対し更に不当だと憤慨し復讐し返して、そうすると相手は・・・コンガラガッタ抜き差しならない永久運動に突入する。

その最初の原因は・・・正当な理由があれば暴力で復讐していい とする考えなんだ。この考えには、
「人間の認識能力の限界」「正当・不当判断の相対性」という現実に対する考察がかけていると思う。

なお、君は、火に油を注ぐ能力があると思う。

225:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:42:15 7qx0CE940
>>223
お前の考えで言えば怒りを経験した本人てことになるんだろ?
しかしな、今、俺をムカつかせてるのは、お前のような
『引き寄せの法則』なんて立証されてもいない法則振りかざして
上から物言う輩なんだよ。
それにな、怒らない個人や非暴力主義者個人に値打ちがあるんじゃ
なくて怒りの感情や暴力を使う必要のない人間関係や社会情勢に
値打ちがあるんだよ。
怒ってるヤツや人を殴ろうかというとこまで追い詰められてる人間
を捕まえて「怒りの原因はアナタにあるんだよ。暴力はいけないよ。
私は平和主義者だよ」なんて自分の引き立て役に使う輩には実現して
ほしきない社会だろうがな。

226:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:44:50 uw+LNCKC0
>>223
そりゃ、不満には犯罪行為で対処する という宣言をすれば、
不満には犯罪行為で対処する という人が集まってくるわな。

そして、人間関係には、ときに不満が発生するのは避けられない。

そうすると、どうなるかは・・・・・ね。

227:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:51:32 uw+LNCKC0
>>225
怒らない個人や非暴力主義者個人に値打ちがあるんじゃ
なくて怒りの感情や暴力を使う必要のない人間関係や社会情勢に
値打ちがあ

微妙に違う。
(前半は価値観の違いだから、放置するとして)

怒りの感情や暴力を使う必要のない人間関係や社会情勢に値打ちがある・・・から、

「そのような社会を作らない人間に価値がある。」!
(そして、君の考えでは、「俺は、自分が正しいと思う場合、怒りと暴力を使うと宣言している以上、
怒りと暴力の世界を作る側の人間ということだ。)

俺の反撃行為は正しい 正しい反撃行為は許される という主張がどれだけの悲劇を生んだと思ってる?
イラク戦争だって、ナントカ戦争だって、当事者は、聖戦だ!世界平和実現のためだ!という理由なんだぜ?

228:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:52:31 88ChbRm10


【推奨NGワード】

怒り 侮辱 報復 復讐 反撃 暴力




229:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:54:22 7qx0CE940
>>224
お前の書き込みを素直に読んでたのに最後の
「なお、君は、火に油を注ぐ能力があると思う」
てのは何だよ。そういうとこが胡散臭いだよ。
平和主義者なんだろ?なぜ最後にチクリとやるのかね?
ホントは攻撃精神旺盛なんじゃないのかと思いたくなる。
俺のほうが温厚な気がしてきたぞ。
それにさ、感情なんて集団催眠でもかかってないかぎりは
個人的なもんだろう?なぜそれを正当だ不当だと外から
規定されなきゃいけないのかね。
法に触れる行動をしたなら、その行動は裁かれるが
個人の抱く感情のジャッジを安易に他人がしていいのかね?
傲慢だと思わないか?

230:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:55:37 uw+LNCKC0
ここで、崇高な引き寄せマスターが降臨なさった(;´Д`)>>228

だな。だよな。そうだね。そうだった。そうだよ。悪かった。そうだそうだ。

231:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:56:22 Nd3i6eCEO
>>225
勘違いするな。俺は暴力を否定していない。君の現在の現実に対する
対応方法はおそらく間違ってはいない。多分俺も同じような状況に
なれば同じようになるだろう。それは戦場に行けば同じように銃で
戦うだろうというのと同じことだ。それそのものはたいした問題
ではない。

問題は、なぜ自分から戦場に足を踏み入れたのかだ。
そこに居る限り戦いは終わらない。

232:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:56:52 fksCI5R20
ここって法則を実践してる人達が集うスレ?
それとも法則を議論をするためにあるスレ?

233:本当にあった怖い名無し
07/11/28 10:58:59 uw+LNCKC0
>>229
そう!正当、不当は個人的なことなんだ!

だからこそ、そんなものを基準に有形力の行使が許されると考えるな ということだ。


最後の一文は、引用もとの一文に対応したものだよ。

234:本当にあった怖い名無し
07/11/28 11:00:43 uw+LNCKC0
>>232
両方じゃない?

235:本当にあった怖い名無し
07/11/28 11:01:31 88ChbRm10
>>232
一応、法則を実践してる人達が集うスレ

現在、実践しながら
それぞれ思考をいろいろ検討している最中と思われる

法則の有る無しを議論をするためは一応別スレが立ってるよ


236:本当にあった怖い名無し
07/11/28 11:04:49 fksCI5R20
>>234-235
そっか、ありがとう。
スレタイの本はまだ読んでいないのだが、願望実現とか実践してるから、
議論系だったら書き込むのを控えようかと思っていたんだ。


237:本当にあった怖い名無し
07/11/28 11:05:45 uw+LNCKC0
>>235
本を読んで目からウロコだったのは、

宇宙への注文と矛盾する行動をとっていませんか?

だな。信じているといいながら、実現しなかった場合のことを想定して行動している・・・そっか~そーいわれればそうだw

238:本当にあった怖い名無し
07/11/28 11:28:00 fksCI5R20
ちょっと書かせて貰うね。
願望をイメージして、引き寄せて叶えるのは実感してるんだ。
だけど、手にすればするほど自分が無気力になっていく気がして成らない。
何のために生きてるんだろう、そういう思いが強くなっていくんだ。
イメージとして「幸せな自分」を思い描き、それを引き寄せればいいのかも知れないが、それが上手くできない。
モノや金や機会なら具体的にイメージできて引き寄せやするんだけど、精神的な幸せな自分が思い描けない。
精神的にかなりキツイ日々が続いてるんで何とかしたいと思ってるんだけど。
こういう場合、どういうイメージを描いたりします?



239:本当にあった怖い名無し
07/11/28 11:40:40 5+OXsfxZO
精神的に幸せな自分をイメージできたら一億円あげる♪



240:本当にあった怖い名無し
07/11/28 12:00:30 88ChbRm10
>>238
究極的には、三昧の境地になればいい ということになると思うんだけど

ですが我々凡人は
人と接することで精神的な幸せを得たり
今後の行動で精神的な幸せを得たり
芸術や文化に触れて精神的な幸せを得たり
体を動かしてスポーツを楽しんで精神的な幸せを得たり
・・・他にも、いろんな方法があると思います

そんなことを具体的にイメージしてみても楽しいのではないでしょうか
いずれにしても、物欲だけでは満たされないようになっているみたいですね

241:本当にあった怖い名無し
07/11/28 12:47:02 Nd3i6eCEO
>>240
物欲は腹がへるのと同じで、食うと収まるが、しばらくするとまた
腹がへってくる。の繰り返しなので、物欲を満たすことに対しては
あまり大きな期待は出来ない。効果はあるが一時的で長持ちしない。

長持ちさせるには欲そのものを小さくして少ない量で満足できる
状態に持って行くしかない。そうなれれば不足や不満を感じることも
減るだろう。

太ったままだと余計に腹がへるから少しは痩せた方が良いという
のと同じことだ。

242:本当にあった怖い名無し
07/11/28 13:05:15 88ChbRm10
>>241
なるほど確かにそういう考え方もありますね
そういう生き方の方もいらっしゃいますね

>>238
いい言葉が最後の方にありましたよ
参考までに~どうぞ
(前略)『自分に喜びをもたらすものが何かわからなければ、「私の喜びは何ですか」と自分に聞いてください。』
(中略)『あなたはもっと多くの楽しいことを雪崩のように引き寄せるでしょう。』
ザ・シークレットP.296より

243:本当にあった怖い名無し
07/11/28 13:07:13 fksCI5R20
>>239
お金が欲しいわけじゃないんで。

>>240
具体的な行動を思い描いてみるんですね。
それなら掴みやすいですね。
モノやお金はむしろ手に入りやすいモノなんだと分かってくると、
それだけでは満足できなくなるんですよね。
一つ一つ描いて引き寄せていけば、又別の願いも出てくるかな。


244:本当にあった怖い名無し
07/11/28 14:31:09 nnA+7V970
>>242
自分の喜びを素直に自分に聞いてみたら
こういう答えが出てきたんですが

シチリア島に200階建ての宮殿を建てて
世界中から最高の食材を集めて
世界中から18歳未満の美人を集めて喜び組みを作って
地球上の人間が誰一人自分に逆らうことなく
気に入らないやつは
透明な風呂釜に入れて大観衆が見てる前で釜茹での刑か
裸でソリに乗せてラージヒル滑らせる刑か
途中で道が途切れているジェットコースターに乗せる刑
で殺して・・・・・・

245:本当にあった怖い名無し
07/11/28 14:40:57 uw+LNCKC0
本を読み終えた。

最後四分の一くらいのところから、理論が怪しくなっていくなw

246:本当にあった怖い名無し
07/11/28 14:53:37 88ChbRm10
>>244
わざわざレスありがとう
なるほど確かにそういう望みの人もいるでしょう
あえて「気に入らないやつ」を引き寄せて、それを楽しむ好事家も少なくないですね

『今の自分の全ては自分のこれまでの思考の結果である 仏陀』 ザ・シークレットP.121より

247:本当にあった怖い名無し
07/11/28 14:55:14 88ChbRm10
>>245
どっちの本読みましたか?
どのへんが疑問でしょうか?参考までに

248:本当にあった怖い名無し
07/11/28 16:05:51 uw+LNCKC0
>>247
ザシークレットP251

貴方はほしいもののエネルギーもその周波数で振動させる。
物質の周波数を変える

ピンとこないんだよな。

P256
宇宙は思考から発生しました。

宇宙を発生させる思考は誰がしたんだろうか。


なお、怪しくなっていくな というのは、「普通の人が受け入れられる説明の範囲を超えだしてくる」という意味で書いた。

「全ては一つ」「量子力学的に・・・」「全ては既に心の中にある。宇宙意識から引き出すだけである」あたりは、
拒絶しだす人が多いんじゃないかな~と思いながら読んでいた。前半は、自己の経験に照らしても全くその通りだと
納得する人でもさ。

249:本当にあった怖い名無し
07/11/28 16:09:22 Kq6C8FvA0
ホログラフィック・ユニヴァースという本を読むと、理解できるかも

250:本当にあった怖い名無し
07/11/28 16:10:58 fksCI5R20
>>249
著者はマイケル・タルボットでしたっけ?
だとしたら懐かしい。

251:本当にあった怖い名無し
07/11/28 16:19:48 88ChbRm10
>>248
ありがとう 
量子力学っていうのか量子物理学っていうのか・・・私は詳しくありませんが、
どこかで、その辺の見解に科学的に無理があるというようなのを見聞きしたような気がしますが、
専門の人はどう見ているんでしょうかね?

また、宇宙観~思考の関係は、キリスト教とかの考え方から来ているのかな~と思ったり

まあ、そういう考え方も有るんだなーと
(厳密に言うと、子供の頃から瞑想して感じていたことと、本の考え方があまりにも一致して驚いているので、単純に納得していますが)

ただ、自分としては、実践する部分では自分の経験に照らし合わせて納得するので割り切って使っています

>>249
参考になりそうな本~ありがとう

252:本当にあった怖い名無し
07/11/28 17:14:34 Kq6C8FvA0
面白いけど、ブ厚いの>ホログラフィック

253:本当にあった怖い名無し
07/11/28 17:25:30 nnA+7V970
信じる力っていうのは実は簡単なようで難しい。
何年前だかだいぶ前だか覚えてたんだけど
テレビの視聴者に念を送って一斉にスプーン曲げするのやってたけど
曲がった人は信じる心を持っていて曲がらなかった人は信じることが
できなかったってことだよね。

一番いいのはみじかに引き寄せの法則の成功者がいることだよね
たとえオカルト的な強力な力がなくても、失敗しても常にポジティブに生きてるなら
これが成功の秘訣なんだって身を持って知ることが出来ると思う。

254:本当にあった怖い名無し
07/11/28 17:43:35 88ChbRm10
>>253
そのスプーン曲げって、一斉にエイヤッと頭上に掲げるやり方ですか?
もしそうなら、それは、もちろん信じる力も必要ですが、信じる力だけで曲がったものではなく、
曲がらない人が信なかったのではないと思うよ

確かに、仕事でも人間関係でも何でも、上手くいっている人に接すると何かパワーをもらえるような気がしますね

255:本当にあった怖い名無し
07/11/28 17:48:36 nnA+7V970
>>254
名前出てこないけど昔ブームになった人(外人)だったかな??
首のところをこすって暖めて、向こうが気合入れたら
一斉に曲がるみたいな感じだった。


256:本当にあった怖い名無し
07/11/28 17:57:20 nnA+7V970
信じれば曲がる信じなければ曲がらないって言うのは
そのとき本人が言ってたんだよ。

名前調べたら、ユリゲラーだった。
記憶違いで違う人かもしれないけど・・・・

今から10年以内の特番でいつごろだったかは全く思えてないです。

257:本当にあった怖い名無し
07/11/28 17:59:32 88ChbRm10
>>256
ユリゲラーか 懐かしいww 彼が本物かどうかはスレ違いなので言及しないけど、
いずれにしても、スプーン曲げは現在30種類以上のトリックが存在するらしいから、
現在では、スプーン曲げが信じる力とか念力の検証には、あまり適していないと思うよ
トリックでも、そのトリックを信じていなければ曲がらないというのもあるけど、

でも、面白いことに、
ユリゲラーみたいにスプーンを曲げたい!というマジシャンの願いが、
30種類以上ものトリックを生み出したともいえるよね

258:本当にあった怖い名無し
07/11/28 18:06:25 nnA+7V970
>>257
そういう先入観見たいのは人間ありますね。

小学校の低学年のころだったけど
クラスで手刀で鉛筆を割れる子がいて
みんなですごいすごいって言ってたんだけど
やる人が増えていくうちに実は簡単に折れるっていうことが
わかったんだよね。
一見堅そうな木の棒だけど中は芯だから。

259:本当にあった怖い名無し
07/11/28 18:11:00 88ChbRm10
そういえば、ユリゲラーって
自身の超能力で油田を探り当てて、
大金持ちになって豪邸を手に入れたとかで有名だよね
彼も引き寄せの法則の実践者なのかも・・・

>>258
そうそう
かつての自己啓発のセミナーは
その手のトリックで人を騙して入会させていたんだよ

かのオウムもそう
空中浮遊のトリック写真で宣伝して信者を集めた

今の時代は、ネットとかで情報の流れが速いから
インチキはすぐ噂になってバレるから、通用しなくなってきているよね

260:本当にあった怖い名無し
07/11/28 18:28:45 uw+LNCKC0
俺が金属の棒を曲げられるのなら、もっと有益なものを曲げる。
俺が壁を突き破って手を突っ込めるなら、もっとイイ所に手を突っ込むw


油田を当てたのなら本物かもね~

261:本当にあった怖い名無し
07/11/28 18:38:11 nnA+7V970
>>259

シークレットの究極の姿って言うのは
念じるだけでダイヤを出したり、病気をなおしたりすることですよね?
真意のほどは?ですが、シャンバラに実際にそういう念の能力の奥義を極めて
200とかの高齢で生きてる人がいるらしいです。

サイババとかうさんくさいは人いたけど
全部がインチキだとは思いたくないですね。

262:本当にあった怖い名無し
07/11/28 19:00:19 88ChbRm10
そういえばサイババっていたよなwww

まあシークレットは、念じるだけ~とは言いきれないけど、
超能力みたいな結果よりも、普通の形で結果が出ることが多いんじゃないのかな
荒行難行苦行じゃなくて簡単だから、やってみて損はないと思うよ

奥義を極めて何百歳も生きているというのは、よく聞くね
中国の山奥に仙人がいるらしいとかねw

まあ、三輪明宏,さんみたいな俗人離れした人を実は数百歳だなんて言ったら
信じる人も出てくるかもしれないw

まあ、わからない不思議なこともたくさんあって、いいんじゃないでしょうか

263:本当にあった怖い名無し
07/11/28 20:31:06 75SUyZD00
俺は7qx0CE940の言っていることも分かる気がするぞ。
考えの合わない事なかれ主義者は放っておいて、君は君の信じたことを貫けばいいと思うよ。



264:本当にあった怖い名無し
07/11/28 20:59:48 88ChbRm10
そうだね
考えることが宇宙の法則に矛盾なく一貫していて他人に左右されず信じて貫けるならば
大体のことは上手くいくんだよ思うよ

265:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:07:45 75SUyZD00
生きていて時には、暴力と言う形をとっても立ち上がらなくてはならないときがある、という
考えも一理あるし、逆に、そんなことを容認したら、人それぞれが自己流の正義を振りかざして
互いに戦う羽目になるから平和じゃなくなるよ、という考えも一理ある。
でも、俺個人が共感出来るのは前者のような考えなんだ。でも「ザ・シークレット」も
そうなんだが、スピ系やマーフィーなどの成功哲学では、後者のような考えばかりがもてはやされて
いるような気がする。本当はどちらも必要なのだと俺は思う。

266:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:16:20 uw+LNCKC0
宇宙の法則の内容が良くわからないけど、

ゴールデンルールには反してるだろうね。
シルバールールにも反してるだろう。
自然法にも反してる(?)
実定法には間違いなく反している。
自己矛盾がある。怒りの感情と暴力を使う世の中を存続させ続ける考え方そのものだろう。

このスレ的には、自己加害行為そのものであり避けるべき。

あんまりいいことはないと思うけど。他人事だからこれ以上はどうでもいいが。

267:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:26:41 75SUyZD00
例えば、痴漢を取り押さえたら、被害者の女性は感謝すると思うし、それは一般的に言って
いいことなんじゃないかな。
そういうことまで否定するわけではないだろう?

268:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:33:28 bek2C3A20
>そういうことまで否定するわけではないだろう?

貴方にとってそれが「正しい」だとしても、ひょっとしたら「間違い」って言う人だって中にはいる
何がよくて、何が悪いなんて言い出したら切がないよ

269:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:38:10 75SUyZD00
それともここで、「痴漢にも幸いあれ」と祈るのがゴールデンルールなのかな?
自分のして欲しいことを他人にもしてあげなさい。あるいは、自分のして欲しくないことは
他人にもしてはいけません。というのがゴールデンルールであるならば、
自分が被害にあっていたら助けて欲しいので、被害者を助けます、というのが真のゴールデン
ルールではないのかな。
それとも、自分が犯罪行為を犯していても、他者の権利を侵害していても、自分は決して罰せ
られたくないので、犯人を取り押さえません、つか、正直自分も痴漢したいしw
なんていうのは、ゴールデンルールに従った行為とは言えないよね。
多分、7qx0CE940は、こういう場合のように、被害者や弱者を助けたいと思っているのだと
俺は考えるよ。そういう考えは、一概に悪いと言えないのではないかな?

270:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:39:14 88ChbRm10
私は、両方が必要か不要かは神様じゃないんで知りません
だけど、どちら側の人も存在することは紛れも無い事実

個々人が、どちらに関心があるかということだけで、揺れ動く人もいるでしょう
好まないけど、そうせざるを得ない人もいるでしょうし

>>267
そのような急に究極の選択を迫られる場合は、
取り押さえる人もいるだろうし、無視する人も入るでしょう
それは咄嗟の判断なのでその時にならないと誰もわからないと思う

大事なのは、そのような究極の選択に迫られないような、
安心な環境を作ることではないでしょうか

271:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:42:14 88ChbRm10
>>269
被害者や弱者を助ける役目となる人もいる
自分がその選択を迫られることもあるでしょう
それは、良い悪いじゃなく、
そういう事実に遭遇するということに過ぎないんだと思うよ

272:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:46:33 75SUyZD00
>>268
それなら、7qx0CE940とuw+LNCKC0のどちらが正しくてどちらが間違っているという
こともないわけだね。

>>270
神様じゃなくても、自分の頭で考えることは出来るよね。
ていうか、こういう成功法則とかは「自分こそが神(のような力や知恵を持つ)」という
考えのもとに成り立っているのではないのかな。

今は痴漢に対して厳しくなることで、いい方向に進んでいる気がするな。それが安心な環境を
作る第一歩だと俺は思う。
そして痴漢に対して厳しく取り締まるということは、警察という国家権力の処置、それもまた
一種の暴力なんだけどね。


273:本当にあった怖い名無し
07/11/28 21:52:57 bek2C3A20
>>272
>それなら、7qx0CE940とuw+LNCKC0のどちらが正しくてどちらが間違っているという
こともないわけだね。

自分はそう思うよ
だって常識や価値観なんて人の中にあるものでしょ
そいつが「痴漢はしてもいいもの」って考えなら、その人の中ではありなんだろうよ
世間は許さないけど

274:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:00:25 88ChbRm10
>>272
それは当然、個々の事象については、これは善だろう悪だろうと個人的な感想は抱くよ
ただ、当の本人にとっては、そうしなければならなくなってそうしたってことにすすぎないし、たとえ凶悪犯であっても同じだと思うよ
そうしなくちゃならなくなって、そうしているだけだっていうことだよ

「自分こそが神」っていう成功法則がどれなのか、どの本読みましたか?


275:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:01:51 EoA+RmDA0
>>274
>「自分こそが神」

エンリケ・バリオスの「魔法の学校」じゃないかなー。

276:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:13:03 88ChbRm10
その点の問題は、「引き寄せの法則~エイブラハムとの対話」に相当のページ数をさいて質疑応答がありますよ
一応、このスレは、ザ・シークレットと引き寄せの法則のスレですので、まだの方は読まれてみてはいかがでしょうか

277:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:27:55 88ChbRm10
エンリケ・バリオスかぁ・・・
さくらももこの表紙の・・・、なんだか可愛い童話の本いっぱい書いているんだね
面白そうだ ありがとう

278:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:31:05 1vcDw6BV0
>>276
エイブラハムって運命が好転する・実践スピリチュアルトレーニングも読んだほうが
許容の方法がかいてあるからいいとあるけどどうなの?

279:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:31:15 EoA+RmDA0
>>277
「アミ 小さな宇宙人」 このシリーズは小説ですね。
小説の形を借りて色々と宇宙の法則について語ってますよ。
「魔法の学校」は小説の形式ではなく、ストレートに法則について語ってます。
その中で「自分こそが神」という下りが出てくるのです。
引き寄せの法則とは、またちょっと違いますが、バリオスもかなり類似した考え方ではないかと。

280:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:31:51 EoA+RmDA0
>>278
その本なら読んだ。読みやすくて、実践しやすかったですよ。

281:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:47:30 75SUyZD00
ジョゼフ・マーフィーは成功哲学の中では有名な方だと思うけど、人それぞれの潜在意識が
神なのだと言っているね。

282:本当にあった怖い名無し
07/11/28 22:48:56 88ChbRm10
>>278
自分はまだスピリチュアルトレーニングは読んでませんが、詳しいらしいですね
今は、ザ・シークレットで引用が多い、ザ・マスター・キーをゆっくり読んでます
次は、エイブラハムとの対話の続編っぽいアメージング・パワーが出たのでそっちも読んでみたいですね






283:本当にあった怖い名無し
07/11/28 23:10:10 88ChbRm10
>>281
究極的には、神ってことなんだろうね
俺的には、自分は地球の一部~宇宙の一部、つながっている
という程度にわかりやすく解釈することにして人にも聞かれたらそう言う

だから、それ以上は本当に必要な時以外は、そのへんは開かずに閉じることにしているよ

とても言語で表現できることじゃないし、そういう意味では
この次元の言葉であれだけ説明しているヒックスさんはすごいと思う

284:本当にあった怖い名無し
07/11/29 00:42:33 uDrkPpsa0
自分はなかなか引き寄せのイメージが出来なくて
それでも頑張ってイメージしてみたけど、それが苦痛でね
気が付けば苦痛だけを引き寄せてたよ

でね、もうこんなの嫌だ!神様、お願いします、願いを叶えてください!
て、それこそ苦しい時の神頼みみたいに祈ってたら
自然と願いごとがイメージできるようになって、
少しずつだけど、願いが叶ってきたよ


285:本当にあった怖い名無し
07/11/29 01:27:32 jgbwlyTkO
ユリゲラ- 小学生の頃にテレビで見たけど
その時は家中のスプ-ンとフォ-クがなくなったよ
家族みんなが曲げたから
だからスプ-ン曲げはトリックじゃないよ
スレ見て思い出して試しにやったら、やっぱり曲がったしw
こんなに簡単に自分の願いも全部実現すればいいのに...


286:本当にあった怖い名無し
07/11/29 01:31:45 do54gkIX0
最近引き寄せた小さな事

1新幹線指定席券で1時間前に券売機で買おうとしたら
 通路際、窓際とも満席だったので仕方なく、どの席でも良いを選択したのに
 出てきた券は通路際だった
2劇場で前の席の人の座高が2回とも、低くて、見やすかった。

小さなことだが、自分としては非常にラッキー。

287:本当にあった怖い名無し
07/11/29 01:34:18 do54gkIX0
>>285
ほんとに、物理的に力入れなくて曲がるの?
そんな奇跡が起こせるなら、どんなことでもできそうなのにw

288:本当にあった怖い名無し
07/11/29 02:51:26 PJ+zcXnPO
>>285
ひょっとして一時期ヘビメタのボーカルやってた清田君本人?

289:本当にあった怖い名無し
07/11/29 03:28:39 wsiYuf1n0
>>244を読んでふと思ったが
北朝鮮の金豚は引き寄せ法則を駆使する才能があったのだろうか。

290:本当にあった怖い名無し
07/11/29 07:07:06 4TLkdb8M0
>>267
それは正当防衛行動だから別だろ。
今起きている被害を食い止めるに必要で、目的、手段、損害のバランス、自然の咄嗟の本能的行為だから
許される。

不当な行為だと当人が感じ、後で、報復行為として犯罪行為を行うのとは事情がまるで違う。

291:本当にあった怖い名無し
07/11/29 07:18:28 4TLkdb8M0
>>283
人に聞かれたとき、
俺は神なんだ。君も神なんだ とやるとマズイ。
だから、みんな神が創ったものなんだ といっておく。大体、同じでしょ。


シークレットでは、「全てふんだんにある みなが思い思い一番ほしいものを引き寄せてOKだ」という立場に立つけど、
なぜ、この秘密を知った時の権力者はこの秘密を隠しておいたのだろうか。ふんだんにある ならば、オープンにしてもOKであり、
隠そうとする意思は生じないんでないかと。

隠そうとするのは、「全ては有限である いいものは足りない」という意思の表れでないかと思うのだが。それでもシークレットにより
うまい汁を吸ったことになっている。う~む。

292:本当にあった怖い名無し
07/11/29 07:50:25 jKe0X2Vj0
>>290
そういう考えもありますね
危機管理の話なら、他の該当スレが収穫多いと思いますよ

>>291
the secretって、単純に訳が「秘密」ってなっているけど、
本来は「コツ、秘訣、極意」って感じの意味で訳すべきかもしれませんね

現に聖書や経典などで世界中でオープンにしてきたわけだけど
その意味に気づく人と気づかない人がいるということ
気づいても、その奥義はまだまだ探求していかなければならない、みたいな

秘密にしてきた、隠していた、というのは、著者のロンダ・バーンさんの率直な感想だと思います

俺的には、伝えようがないというのが実際なんじゃないかなと思う
一種の「悟り」みたいなものだから、本人が悟らなければどうしようもない訳で
方便で伝えるしかないんだろうと思います 言語で伝える範疇を超えている

また時代の流れが変わると、別の切り口で同様の思想が出てくると思いますね

293:本当にあった怖い名無し
07/11/29 08:21:48 BQtfQ3xN0
>>290
では正当防衛でなく、犯罪行為が行われた後で、応報を求めて、刑罰が犯人に与えられる
ことを願ったり、民事裁判で賠償を取ろうという行為は?ちなみに、相手を許したり、
祝福したりは一切しないものとする。俺はこれ、正当な行為だと思うけど。
「ザ・シークレット」にあるように、全ての人々は一つとか、相手の不幸を願うなとか、敵に
祝福や賛辞を贈れとか、そういうの一切やる必要はないし、そのことで悪いことが起こることも
ありえないと思っているからw

でも、例えば死刑廃止論者なんかは、そういう応報感情自体を認めない人いるんだよね。

>>291
「ザ・シークレット」には相手の不幸を願えば自分が不幸になるとあるので、秘密を隠して
自分だけ豊かになろうとすれば、いつかは自分にもそれが返ってきたはずなんだけどねw

294:本当にあった怖い名無し
07/11/29 08:36:06 4TLkdb8M0
>>293
民事賠償は、損害の公平な填補のための制度だから、賠償請求していいだろう。
被った損害を回復させる限度での金銭請求だから問題ないと思う。

応報感情の発露として、刑罰が与えられることを願うだけなら・・・・好ましくないが、いかしかたない面もあり、
違法ではないことも考えると・・・当人の自由の範囲じゃないか。

全面的に許した方が圧倒的に正しい(原則として、犯人逮捕も起訴も裁判も刑の執行も、被害と無関係の人が
やってしまう。恨みの感情は自分を苦しめるだけだ。)とは思う。が、被害を受けた途端に「全面的に許せ」、甚大な回復不可能な被害を受けたのに
「全面的に許せ」と、他人が言うことはできない。


>>292
コツ秘訣 と訳すと適切だろうけどね。それじゃマヌケすぎるからなぁw

295:本当にあった怖い名無し
07/11/29 08:36:12 jKe0X2Vj0
そういう考えもありますね
善悪のルールを決める法律の話なら、他の該当スレが収穫多いと思いますよ

いつかは自分にもそれが返ってきた悲惨な例は
ザ・シークレットに出演しているボブ・プロクター著「宇宙を味方にして~」の最初の方にたくさん出ていますよ
一度読まれてみてはいかがでしょうか

296:本当にあった怖い名無し
07/11/29 08:40:24 BQtfQ3xN0
>>290
>不当な行為だと当人が感じ、後で、報復行為として犯罪行為を行うのとは事情がまるで違う。

何が正しいかということ自体、人それぞれに違うわけだけど、まあ一般的に暴力を使わず、
平和主義に生きている人は大体善人で通るだろう。でも善人だから成功出来るか、暴力的で
利己主義なら成功しないかというと、それはまた別問題だと俺は思っている。
マーフィーは平和な時代の人間関係としては、敵や憎い相手にも祝福や許し、愛を贈れと言う。
でも一方で成功者の事例に、ナポレオンやアレキサンダー大王のような、戦争で成功した人たち
を挙げてもいる。名将とはすなわち別な見方をすれば大量殺人者だけどね。

「ザ・シークレット」では秘密を用いて成功した人物にダ・ヴィンチを挙げているけど、彼は
自分の才能を鼻にかけていてかなり傲慢な人物だったらしい。ミケランジェロとは犬猿の仲で。
そして自分のしたい研究のために、当時の基準からしても残虐な権力者だったチェーザレ・ボルジア
に付いていっている。
ガリレオも秘密を用いて成功した人物らしいけど、当時最大の良識であり秩序であった教会に反抗する
ということをしでかしている。これ現代の感覚でいったら、自分の不満を多少の暴力行為で発散する
どころの騒ぎじゃないよ。

まあ、俺はあまのじゃくなんで、こういう成功哲学やスピ系にありがちな奇麗事を見ると、「それは本当に
真実か?」と思わずにいられないんでw だからなんとなく昨日の7qx0CE940の肩を持っちゃうんだなw



297:本当にあった怖い名無し
07/11/29 08:40:36 4TLkdb8M0
>>295
え~と、自分の体験例で十分ですw

恨みと報復の感情は、自分を破滅させるだけだろうね。

298:本当にあった怖い名無し
07/11/29 08:46:40 BQtfQ3xN0
逆に恨みと報復がいけないと思うあまり、自分が苦しんでしまう例もあるんでは?
少なくとも俺の過去はそうだったんだよね。

299:本当にあった怖い名無し
07/11/29 08:55:43 jKe0X2Vj0
苦しみや混乱は自分で気づいて脱出するしかないんだよな

300:本当にあった怖い名無し
07/11/29 09:02:42 4TLkdb8M0
>>296
あれだ。シークレットとマーフィーとかの類のを分けて考えないとな。

301:本当にあった怖い名無し
07/11/29 09:05:25 jKe0X2Vj0
ここでのテーマのである、宇宙の法則の類と
人間社会が作り上げた法律など善悪のルールの類も
分けて考えないとな

302:本当にあった怖い名無し
07/11/29 09:07:19 BQtfQ3xN0
>>300
だから前半(マーフィー)と後半(シークレット)に分けたよ。
マーフィーでは敵や憎い相手を許せ、祝福しろ、愛を贈れと言う。全ての人は潜在意識のレベルで
つながりあっているとも言う。
「ザ・シークレット」では敵に祝福や賛辞を贈れとか、全ての人は一つだと思え、という
意味のことが書いてあるよ。
要するに共通しあう部分があるってことだね。

で、秘密を用いて成功したというダ・ヴィンチもガリレオもそんなことしていない、そんな
タマじゃなかった、ということ。

303:本当にあった怖い名無し
07/11/29 09:19:47 4TLkdb8M0
>>302
う~む。そんな気もするが、あれだな・・・北半球の繁栄は南半球からの搾取という側面が・・・あれだな・・・
難しいなw

304:本当にあった怖い名無し
07/11/29 09:26:09 jKe0X2Vj0
そう、共通しあう部分だよ
あなたが読み取った「敵に祝福や賛辞を贈れとか、全ての人は一つだと思え」は
方便に過ぎない
ダ・ヴィンチやガリレオがどういう人なのか、真実は知らないが
そう生き方が嫌ならば、別の生き方を選ぶこともできる
いずれにしても、この手の本の具体的方法論は効率的と考えられる一例に過ぎない
世界中には多種多様、様々な方法がある
それを通じて、自分の生き方をやり方を見つければいいと俺は読んだよ



305:本当にあった怖い名無し
07/11/29 09:28:56 jKe0X2Vj0
>>303
なるほど
「本当に神様がいるなら戦争も貧困も起こるわけないだろ」
って、よくあるアレだな ふ~ん

306:本当にあった怖い名無し
07/11/29 09:44:06 jKe0X2Vj0
♪エイブラハムには 7人の子~
♪一人はノッポで あとはチビ~
♪みんな仲よく、暮らしてる~
♪さあ!おどりましょう~

踊らされてたりしてなwww

307:本当にあった怖い名無し
07/11/29 10:01:32 3DpO62rA0
イチローが良いこと言った

「努力していないからね。この場合の努力とは、苦痛に耐えるという意味ですが、
基本的に体が求めなかったらやりません。苦痛に耐える概念がないので
無駄な負担がかからないのではないでしょうか」

URLリンク(www.fresheye.com)

 
天才だから努力しなくてもやっていられる、という意味ではもちろんないのはおわかりだろう。
でも確かに一流のメジャーリーガーとしての栄光は手に入れたけど、まだプレーオフすら
引き寄せられていないけどさ・・・

308:本当にあった怖い名無し
07/11/29 10:10:09 jKe0X2Vj0
>>307

そういえば前スレで、イチローの才能・・・って議論があったな
みごと情報が引き寄せられた訳だwww ありがと


309:本当にあった怖い名無し
07/11/29 10:24:54 4TLkdb8M0
>>305
う~ん。ね。
自分のコントロールできない世界の複雑性には関わる必要がない
としておこうかと。

>>307
ソース乙です。イチロー自身はそーゆーと思ったよ。他人がそれを「努力」という言葉で表現して、
その「努力」を自分に求める ことから悲劇が生まれる。
自分の方針を決めたお手本が、色々な言葉を使えるのになぜか「努力」という言葉を使っていないということをスッカラポンに無視する。

イチローはね・・・・このチームでは優勝できない・優勝争いに絡めない と思ってるっぽくね?

310:本当にあった怖い名無し
07/11/29 10:35:21 hfhLs0SM0
ID変わるけどBQtfQ3xN0ですw

努力が苦しいものであるという一般認識は、特に日本の場合、昔「巨人の星」みたいなスポ根もの
が流行ったりして、苦しい努力をすることが美徳であるかのように言われてきたからじゃないかな。
(アメリカでも映画のロッキーなんかは、わりとそういう感じあるかもね。)
で、そういう苦しい努力をすることが美徳という考えが、戦後の荒れ野原状態から高度成長時代を
経て今の日本の繁栄を築く土台の一端になったというのもまた事実ではあるだろうし。
まあ、俺自身は「苦しい」努力は嫌だけどさw

311:本当にあった怖い名無し
07/11/29 10:47:46 zdKqJYOC0
>>308
ID変わるから、いろんな人来てるように見えるけど
実は、同じやつばっかり来てるんだろ。

イチローと朝小龍と江原さんは覚えてるぞ

312:本当にあった怖い名無し
07/11/29 10:56:48 gZLtGpCRO
>>307
自分の好きな事をやっているから苦痛にならないんじゃないかな。
好きな事だからつい長時間やってしまう、というのが蓄積されて
気付いたら凄い人になっていたという感じ。だから本人は凄い事を
しているという自覚がない。

313:本当にあった怖い名無し
07/11/29 10:59:37 UOKB0JNvO
フランス料理の正式なフルコース食べたい

314:本当にあった怖い名無し
07/11/29 11:15:57 DB6D7SME0
>>310
本人が歯を食い縛ってしごかれたり殴られたりしてがんばることも
すばらしいことかもしれない。つらい練習を乗り越えて成長した
自分にすばらしい達成感や畏敬の念を感じたり、
オリンピックや高校球児に大勢の観衆が感動するのは 本人の苦しい練習を
し続けた結果にあるからだろう。
魂が感動している状態だからからここには打算も駆け引きも働いていない。
それを引寄せの法則を使って棚ぼた式に手に入れる事は 何の感動も喜びも感じることがないし
周りにも何の感動も与えることが無いのではとか考えてしまうけどどうだろう?


315:本当にあった怖い名無し
07/11/29 11:16:04 4TLkdb8M0
そうか。お守りを二つ持ったらダメな理由が分かった。

2つ目を買うのは、1つ目に対する不信の明白な宣言で、かつ、
1つ目を持ち続けることは2つ目に対する不信の明白な宣言か。

多分・・・。

ということは、シークレット以外の本やメソッドで捨てた方がいいのも
あるだろうなぁ。それを読む・やってみる というのはシークレットに対する不信の明白な宣言だもんな。

なぜか、度胸がいる気がするw

316:本当にあった怖い名無し
07/11/29 11:18:38 4TLkdb8M0
>>314
悦びと感動を感じるために手に入れたい思うので、引き寄せでも何でも
手に入れたら喜びと感動を感じると思う。

他の人に感動を与えるのは人生の目的じゃないので、考えなくていいと思う。

317:本当にあった怖い名無し
07/11/29 11:33:04 hfhLs0SM0
>>314
「ザ・シークレット」の本を読んで感じたことは、ここに書かれている手法は、否定派が
よく言うような、簡単に幸せが手に入ります~というような安直で簡単なものではないな、と
いうことだったよ。

常に感情や思考を自分の望むもの、ポジティヴな方向に向けていなくてはならない。
嫌なものに(戦争とか世界の飢えの問題とか)反対してもそれを引き寄せるから、自分が望む
もののことを考える方向でいかなくてはならないとか。
すでに自分に与えられたものに感謝しろ、とか。
全ての人間(敵も含めて)を祝福しろ、とか。全ての人たちと一つと思え、とか。
相手が害をこうむるところを思い描くと自分がそうなるから止めろとか。

簡単なようで難しいと思うよ。これをきちんと実践するだけでも結構な努力だと俺には
思えるよ。
俺は敵を祝福とか、皆が一つと思うとかは俺自身の経験と信条の理由からやっていないけど、
考えを常に望むものに向けるとか、それだけでも最初は頭がやたらと疲れてしんどかったよw
「ザ・シークレット」では自然と思いついた行動は積極的に行うことも勧めているしな。

318:本当にあった怖い名無し
07/11/29 11:33:09 jKe0X2Vj0
>>311
真実はシークレットかもな

>>314
先に感動や喜びを感じる(=つまり希望)ことで、成果を引き寄よせるんだと思うよ

>>315
お守りや本を信じるというより、自分のビジョンを信じる
お守りや本はそのお助けアイテムだと思う




319:本当にあった怖い名無し
07/11/29 11:42:23 jKe0X2Vj0
>>317
そうだね
見方によっては、全て自己責任の厳しい生き方、ともいえる
俺的には、周りに流されない完全自由の生き方を提唱しているとものと読んだが
こういう考え方もある、程度でいいんだと思う
自分の人生哲学は自分で探求するものだから、考えるヒントにはなるよね

320:本当にあった怖い名無し
07/11/29 11:54:09 wOOnZeUc0
うん。
私もすごく厳しいと思う。

ところで、シークレットには「感謝」とか「1つ」っていうことがよく出てくるけど、
「引き寄せの法則」の方にはあまり出てこないと思うんだけど・・・。

321:本当にあった怖い名無し
07/11/29 11:57:50 wOOnZeUc0
あ、途中でUPしてしまった。

あと、「他人を動かすことはできない」と言う風に、「引き寄せ」ではあったけど、
「シークレット」のゲイの人についてはどう解釈すればいいんだろう。

職場の同僚→異動や転職(物理的に変化、行動の変化)
お笑いの観客→シラケから拍手喝さいへ(意識の変化)

って、どうみても他人に影響を与えているような気がするんだけど・・・。
観客や同僚は意思を持って「職場にいたい」「しらけてやろう」と思ってなかったから、
動かすことが出来たんだろうか?

うーん。
連続投稿失礼。


322:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:05:57 0VDNkmXU0
ヒトシの整体波動宇宙日記
URLリンク(sptenchan.blog23.fc2.com)

お前らココ読んで頭を冷やせw

323:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:06:46 CogqmOVP0
全部作り話ですから考えてもムダです

324:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:15:29 DB6D7SME0
>>316>>318
>先に感動や喜びを感じる(=つまり希望)ことで、成果を引き寄よせるんだと思うよ
先に喜びをや感動を感じていれば苦しい練習さえもイチロみたいに喜びや感動にさえなるということ?
彼は「練習を一度も苦しいと感じたことはない」と言っているけど我慢やつらさなんか超越してるのかな。
周りから見たら大変な努力をしているように見えるけど我慢やつらさの概念がその人に無いという感じに見える。
つまり努力にも苦しい努力と楽しい努力の二種類があることか。
あと悲壮感漂う努力があるかもしれない。
引寄せの法則でさえも全く努力しなくてオリンピックメダルをとるとは思えないから
最初に喜びや希望を感じていると楽しい努力を引寄せることになるということか。
それなら自分の努力に感動や、達成感を覚えることになるような気がする。


>>317
>簡単なようで難しいと思うよ。これをきちんと実践するだけでも結構な努力だと俺には
思えるよ。
たしかに楽しいことに心を向け続けることは結構訓練が必要だね。
油断しているといつの間にか周りのネガティブな情報に感化されてしまいそうになる。
確かにこれだけでもかなり努力が必要そうだ。

みんなのおかげで引寄せの法則も決して棚ぼた式では無いということに気がついたよ。

325:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:18:23 jKe0X2Vj0
>>320
シークレット「感謝」はエイブラハム「許容し可能にする術」などを一言表現したのかな?
「1つ」ってどれでしょう?ちょっとわかりません

>>321
例えば、嫌な同僚や観客に消えて欲しいって願ったんじゃなく
いい同僚やいい観客に囲まれる楽しいイメージしたんじゃないのかな

そして、自分の磁石の極性(=感情)みたいなものを、
くるっと回転したみたいに、変化した感じだろうか
自分が変わって磁場みたいなのが変わったんだと思う

まあ、ビデオの中の例では、
意地悪な同僚は相当ストレスたまっていそうだし、
観客はもっとイキイキ楽しいステージを期待していたんだろうね
だから、それぞれがそれぞれの意図で動いていて、
収まるところに収まるんじゃなかろうか


326:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:19:03 hfhLs0SM0
>>321
自分を変えること無しに、他人だけを変えようとしても無駄、ということじゃないかな。

>>322
ざっと読んでみたけど、この人って自分もスピ系でご利益スピを勧めているのに、他のスピ系
やご利益スピを上から目線で批判しているんだねw

327:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:19:07 zdKqJYOC0
作り話でもいいんだよ。
こういうルールを研究者が集まって作りました。
これに従えば今よりも良い人生が送れるルールです。

でもそうならそう言えって話なんだよ。
エイブラハムが出てきましたよぉ~
神でもないし私でもないしなんかのブシツ
でもそれは科学的な粒子なのです!
とかやめいってマジで。

328:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:24:52 4TLkdb8M0
>>327
そうならそう言え


「そうなら」 な。

そこで、肝心要の質問だが・・・「そう」なの?
そうに決まってるに違いないから とか言わないでよ?

>>322
読みましたが・・・冷えませんwww

329:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:29:34 jKe0X2Vj0
従うルールって何だろね?

330:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:30:32 0VDNkmXU0
>>326
うん、ちょっと?なところもあるけれど「クレクレ」というキーワードが気になったんだ。

331:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:35:34 hfhLs0SM0
>>330
でも大抵の開運スピや成功哲学・成功法則は、感謝の大切さとか、他の人間を大切に
するとか、そういう道義的な要素も入っていると思うよ。クレクレだけじゃない。
「ザ・シークレット」も同じこと。寄付も勧めているし。
ご利益の為にそういう道徳的なことをするのが不純だっていうことかな。
確かに、キリストのようにどれほど迫害されても、敵を許したり出来れば一番だろう
けどね。でもそのキリストでさえ自分は神の子であり、死後に復活するとか、父(神)
の御許に行けると考えていたわけだしさ。

332:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:40:14 0VDNkmXU0
>>331
なるほど。
バランスがとれているんですね。
ちょっと煽り気味ですみませんでした。

333:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:42:47 zdKqJYOC0
マジに語らせてもらうけど
世の中っていうのはすべてギャンブルなんだよ。
たとえば銀行強盗だって9割がつかまるけど残りの1割は成功する。
悪いことしたら絶対つかまるんじゃなくて
万馬券を1点買いしてもし外れたら刑務所に行く覚悟がありますかというのと同じこと

リスクが低ければ儲けが少ないし
リスクが高ければ儲けが大きい。
リスクが低くても最初からチップを大量に持っていて
それを人に利子を付けて貸して儲かる人だっている
(それさえもギャンブル。お金を貸した人が全員逃げる可能性だってある)
自分はまじめに働いていてギャンブルなんてしてないよ
という人がいるかもしれないがそんなことはない
自分の働いている会社もどこかの資本の一部。
自然とギャンブルに巻き込まれてるし
公務員だって国が行うギャンブルに巻き込まれる。

この仕組みを理解した人だけが成功できる。

334:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:53:33 jKe0X2Vj0
>>333
そういう考えもありますよね

ところで、その世の中ギャンブルの場合、胴元は誰ですか?
胴元になるのが、最高の成功法だと思うし
所詮ギャンブルは胴元に踊らされているものだと認識しているが

335:本当にあった怖い名無し
07/11/29 12:55:52 4TLkdb8M0
>>334
な・・・ナイスな質問だ。

336:本当にあった怖い名無し
07/11/29 13:43:38 zdKqJYOC0
>>334
いいこといってくれくれました。
あなたの言ってるギャンブルは
結果に左右される。ブックメーカーのように
予想外の結果になれば胴元が損をすることもある。
それは胴元が自らもギャンブルをしてるわけ。

JRAは売り上げの25%が儲けだから
結果がどうなろうが儲けに影響しない。
馬券の売り上げが伸びるように
馬券の種類を増やしたり、また
ディープインパクトのようなスターホースが
出てくれるのを祈る。
証券会社や銀行は金融商品を売って
その手数料で儲けてるんだから
金融商品を多くの人に買ってもらおうとする。
なので株が下落しようが(会社が持ってる株は別ですが)
儲けに影響することはない。

大勢がギャンブルをしている世の中で
JRAや証券会社のようにギャンブルの場を与えて
自らはギャンブルしない者が勝ち組になる。
こういうことがいいたかったんです。
これは元々ユダヤ人が考えた発想みたいです。

YOUTUBEやニコニコ動画なんかもこれに似てるとこありますよね。
場を提供してそこで使用料を(広告で)いただいて
自らは何も関与しない。
違法動画どんどんアップロードしてお客さん集めてくださいってことを
暗黙の了解でやらせてるわけですよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch