[2007] クォンタムリープ [9/18]at OCCULT
[2007] クォンタムリープ [9/18] - 暇つぶし2ch224:秋輝 ◆PoPDRyniQQ
07/10/15 02:08:33 wXtaENCF0
>>223 南無如意輪観音明王さん
迷ってるんだね。

>>204
さて、レスを書き込んでから、言葉を省きすぎて(悪い意味で)飛躍した☆内容に
なっていたと気づきました・・・。文意をきれいに拾って整えてくださり有り難うございます。

宗教を横断的に学ぶと、その宗教が掲げる「神」のもうひとつ上に「神」の概念
(=普遍的真理)を構築する必要があると気づきます。例えば、中部経典(仏教)にある
「今日なすべきことのみ、熱心にこなせ。死は明日にも来るかもしれないのに、誰もこれを
知る者はないのだ」は、その日いち日が大切だという点で、イエスが弟子たちに説いた祈り
「(神よ)私たちに必要な糧を今日与えてください」に似ています。
どちらも正しく否定できないのですから、宗教を超えた神がいるはずと想像できます。

仮に、その上位概念にある神を「至高神」と呼ぶとします。その至高神の光に照らせば、
宗教に見出せる真理(普遍的真理)とそうでない物が判別できます。

「至高神の構築」と言うと難しく聞こえますが、作業としては理性と良心への問いかけです。
その宗教の述べていることは正しいのか間違っているのか? 善なのか悪なのか? 
正しく普遍的であると判定した真理が、真理であり、その集合体(束ねる者)が至高神です。
だから、100人いれば100通りの至高神がいると考えます(自覚的、無自覚に関わらず)。

100通りの至高神は、平面上にいるのではなく、垂直線上に並ぶものと思います。
より高い境地とより低い境地に広がっていると考えます。誰の至高神が高い境地にあるのか否かは
その人の判断力およびその人が甘受するその結果により、知ることが出来ると思います。
社会法則、物理法則、霊的法則・・・多くの法則が判断力を試しますから、より多くの法則
に精通した者が、より高い境地に至高神を構築できます。ただ、より高い境地に至高神を
構築しても、言動(実力)が伴わなければ結果となって表れるのも法則かと思います。

私にとっての真理は
・宗教は全否定や全肯定されるものではなく、部分批判や部分評価されるべきもの
・神(至高神)は、外にあるものではなく内にあり、全宇宙的であり個人的、かな。。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch