08/01/06 08:16:29 uyjj7jsx0
学習院の篠沢教授がMXTVの対談番組で花田紀凱に語ったこと
女性誌などで雅子様のご学友などと表現しているが、ご学友という表現は
天皇陛下以外に使用するものではない。
戦後の左傾化により大学が自治などと言い出し、校内に警備の者が
入れなくなったので、今上陛下(当時皇太子)の周りを初等科辺りから
陛下と一緒の「ご学友」が常に囲んでおり、「弾除け」になっていた。
今上陛下が大学三年のとき、成人式に当たる成年式?という儀式が
皇室でも行われたが、その後大勲位菊花大綬章が皇太子殿下に送られた。
なぜ大学生にそんな勲位が贈られるのかいぶかしく思ったが、
その後殿下に廊下ですれ違ったりすると、以前とは違い胸を張り
堂々と歩いている。これが勲位の責任感なのかと納得がいった。
常陸宮殿下や教授時代に見た秋篠宮殿下や紀宮様も、20歳で勲位を受けた
とたんその挙動が変わった。
皇族に生まれるのではなく、皇族にはなるものなのだと思った。