皇室、御所、皇居にまつわる不思議って part13at OCCULT
皇室、御所、皇居にまつわる不思議って part13 - 暇つぶし2ch1:本当にあった怖い名無し
07/07/01 05:05:05 85BV0W5Z0
京都御所や皇居などの皇室にまつわるの場所、建物、
さらに、皇室の成り立ち、過去の皇族、現在の皇族に関する不思議な話を語りましょう。

関連スレ
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】第五十五話
スレリンク(occult板)l50

前スレ
皇室、御所、皇居にまつわる不思議って part12
スレリンク(occult板)l50

2:本当にあった怖い名無し
07/07/01 06:07:45 DQJ5a2M8O
生まれて初めての2ゲトかもしんなぃ…

3:本当にあった怖い名無し
07/07/01 08:50:50 fd7EAMYY0
乙です

4:本当にあった怖い名無し
07/07/01 11:34:55 UrPKeEih0
1乙!

5:本当にあった怖い名無し
07/07/01 11:35:59 UrPKeEih0
1乙!

6:本当にあった怖い名無し
07/07/01 11:36:54 UrPKeEih0
うわ、だぶってしまってすいませんm(__)m

7:本当にあった怖い名無し
07/07/01 11:59:07 LP56hCdw0
>>1さん乙です。
これ、テンプレ化希望という意見もあったので地味に貼ります

日本会議国会議員懇談会

松浦光修皇學館大學教授が「天皇の<本務>とは何か?」と題し、
祭祀と天皇は不可分、祭祀は過酷な仕事、祭祀には禁忌がある、の三点に 絞って論じた。
背広姿で公務している天皇、外国の賓客と会見する天皇、被災者を見舞う 天皇が天皇の本質ではない、
とGHQ政策で歪められた国民の天皇に対する常識に修正を求め

「天皇の本質は宮中三殿で祭祀を勤めること」と述べた。

「神と国民のなかを取り持つ祈りは千年以上微動だにせず今日に至っている」

と語り、

「午前一時に起床し潔斎の後、四時半からの祭祀に臨む。暖かくもなく極寒で一時間独りで祈る。
肉体的には過酷で、この祭祀が年間三十以上ある」と「祭祀の 王」の一端を紹介。

「国民が知らないところで祈っている。日本は天皇の祈りによって守られている国」と無償の愛を紹介し、

これが「世界史上稀有な存在」と強調。
これを可能ならしめる根拠を「祭の対象となる神と祭主(天皇)が先祖と子孫の関係だから」と男系男子による皇統に求めた

8:本当にあった怖い名無し
07/07/01 12:00:03 LP56hCdw0
『天皇はやはり神だった』~大嘗祭の祭儀の秘密~
URLリンク(www.geocities.co.jp)

最後のほう抜粋(改行は適当)

>これらの儀式が、単なる形式ではないことを、今上天皇の大嘗祭に参加し、
>今上陛下の変化をまのあたりにしたある神職が証言している。
>その神職は、今上天皇のお顔が、正殿での「おこもり」の儀式に入られる前と後では、
>まるで違っていたという。儀式を終えた新天皇の姿には、それまでになかった、
>みちがえるような「威厳と力強さ」が備わり、畏怖を感じたというのである。

>たった一晩で、皇位継承者を、威厳にあふれた「天皇」にしてしまう働き・・・
>それこそが、万世一系の歴代天皇が受け継ぎ、手渡してきた「天皇霊の御稜威」の
>何よりの証拠といえないだろうか。

9:本当にあった怖い名無し
07/07/01 12:02:51 LP56hCdw0
本居宣長研究ノート「大和心とは」
URLリンク(www.bonkanwa.com)

以下一部抜粋(改行適宜)

また、『鈴屋答問録』に以下のように言っています。

「わが御国は(中略)目にも見えず耳にも聞こえぬ理(ことわり)を
たずねまうけてとかくいへる事さらになければ、火はただ火也(なり)、
水は水也、天はただ天、地はただ地、日月はただ日月也と見る外なし。」

(中略)

さらに注意すべきは、例えば山も川も海も神ですが、
それはその山や川や海に宿っている霊を指して神というのではなく、
上記に「かみ(神)というのは体言で、単にそのものを指していうのみ」
(古事記伝)とされ、「直(じか)にその海、山を指して神といった」とあるように、
すなわち、山、川、海そのものが神とされていることです。
これは、原始社会において、凡てのものに霊魂の存在(精霊・妖精など)を認める
アニミズム(精霊崇拝)と、全く異なる神のあり方であるといえます。
この意味において、神道はアニミズムではありません。
(後略)


10:本当にあった怖い名無し
07/07/01 12:10:59 LP56hCdw0
あとこれもまだ賞味期限内と思うので一応。

今上陛下のお田植え写真(5月15日)の不思議
(水鏡に映った今上のお姿が昭和帝に見える)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
分かりやすく上下反転
URLリンク(www.yuko2ch.net)

以上、もしコピペ厨的な意味で目障りだったら謝っとく

11:本当にあった怖い名無し
07/07/01 17:13:18 FR8Up6ig0
>詐欺事件、金銭絡み、横領、機密費、北朝鮮といったら、
>お尻に火がついてるのは汚和田じゃないの?
>その上、在外公館の美術品横流し事件まで!
>検察に早くガサ入れしてほしいわ。

それで、優美子が御所に逃げ込んでるってワケね!!




12:本当にあった怖い名無し
07/07/02 02:29:20 kebEhbyF0
ムー 2007年5月号  驚愕!!星に現れた日本と皇室の未来
天皇の結界占星術
URLリンク(www.gakken.co.jp)
歴代天皇の出生図を占星術的に検証する

 この将門塚と皇室とのかかわりについて占星術の観点から解析してみると意外な
意外な真実が浮かび上がってくるのだが、本題に入る前にまずは歴代天皇のホロス
コープを簡単に検証してみよう。
 ここでは主に占星術においてMC(天頂)と呼ばれるポイントを検証の対象としたい。
MCは「肩書き」や「社会的な立場」を意味しており、この部分を見ることで、その天皇
が社会にとってどのような存在であったのかを知ることができるのだ。
 まずは明治天皇から見てみよう。明治天皇のMCは蠍座28度で、サビアン占星術
では「自分の領土に近づく妖精の王」というシンボルイメージが与えられている。
 これには「かつて自分がつくった場所へ戻る」という意味があり、まさに「王政復古」
のイメージそのものである。つまり、明治天皇は生まれた瞬間から、天皇として実質
的な王の座に戻ることを約束された存在であったのだ。また、MCの上には公的な誇
りを意味する木星が乗り、王者の風格を漂わせている。
 次に大正天皇を見てみよう。MCは蟹座16度。シンボルイメージは「男がとても古い
書物を頼りに、自分の前にあるマンダラを研究している」である。これは学究的な姿勢
を表しており、大正天皇が漢文に興味を持ち、趣味としていたことと重なる。
 また、政治的な意図によって「頭が弱い」という噂が流されていたといわれるが、これ
は外部の権力者を意味する土星がMCに対して90度の凶角をとっていたことに示され
ている。

13:本当にあった怖い名無し
07/07/02 02:29:56 kebEhbyF0
ムー 2007年5月号  驚愕!!星に現れた日本と皇室の未来
天皇の結界占星術
URLリンク(www.gakken.co.jp)
 昭和天皇はどうだろうか。MCは天秤座16度。シンボルイメージは「嵐のあとに、船
が修理を必要として陸に上がっている」である。「いったんは大きな冒険に飛び出す
のだが、挫折して常識的な世界へ戻って回復を待つ」という意味があるのだが、これ
は昭和天皇自身だけではなく日本そのものにも重なってくるイメージだといえよう。つ
まり、第2次世界大戦への参戦と敗戦を意味しているのだ。
 また、癒されるべき傷を意味するキロンという小惑星が山羊座10度にあり、これが
東京星図において靖国神社の拝殿にあたる位置とほぼ重なっている点も興味深い。
これは、昭和天皇が戦争の犠牲となった英霊たちに対して、深い哀悼の念を抱いて
いることを意味するからだ。
 最後に今上天皇を見てみよう。MCは天秤座17度で、興味深いことに昭和天皇のM
Cと1度しか違わない。シンボルイメージは「仕事を退いた船長が、港に出入りする船
を見ている」であり、これは天秤座16度の「嵐のあとに、船が修理を必要として陸に上
がっている」に続くストーリーとなっている。16度は挫折からの回復がテーマだったが、
この17度は過去の挫折の反省がテーマである。つまり、過去の戦争について関係諸
国に謝罪するということだろう。
 ただし、ただ謝るだけの天皇というわけではない。そのMCには明治天皇と同じように
木星が乗り「王としての風格」を示し、日の出と同時に生まれたという点も、社会に対す
る超然としたパワフルさを示している。

14:本当にあった怖い名無し
07/07/02 02:30:36 AWBmLac/0
前スレ>>994
切るの切らないので相当もめたそうだ。今上のときだが。
切らなくても放射線治療で完治&機能も残せる、にも関わらず
院長派が外科なもんで切ったと。


15:本当にあった怖い名無し
07/07/02 02:32:10 kebEhbyF0
ムー 2007年5月号  驚愕!!星に現れた日本と皇室の未来
天皇の結界占星術
URLリンク(www.gakken.co.jp)
皇太子と秋篠宮の出生図が示すものは

 では、現時点で皇位継承順位第1位の皇太子・徳仁親王と第2位の秋篠宮文仁
親王のホロスコープはどのように読めるのだろうか。
 皇太子のMCである牡牛座13度のサビアンイメージ「海岸で、波打ち際の貝殻を
手探りして、子供たちが遊ぶ」には、新しいことにチャレンジしつつも自分の領分を
わきまえて安全な範囲を見きわめていくという意味がある。雅子妃の件で宮内庁に
苦言を呈するような発言をしたことは、このMCに関係しているのだろうが、最終的に
は、皇太子としての領分を大きく踏み越えることはないはずだ。
 主体性を意味する太陽は、外交を表す7ハウスという場所に位置しており、国外の
要人をもてなす才に長けていると思われるが、そこに冥王星が180度の凶角をとって
いるため、本人はその立場を重荷に感じているようだ。また、公の立場を示す10ハウ
スに天体がないため、今上天皇と比較するとカリスマ的なオーラには乏しいといえる。
 一方、秋篠宮文仁親王のMCである双子座20度のサビアンイメージは「さまざまな
地域の生産物である食べ物の豊富さを見せてくれる、現代的なカフェテリア」であり、
過剰なまでの情報が行き交って知識が平均化するという意味がある。人物像として
はとらえにくいが、現在のIT世代に育った若者には受け入れられやすいキャラクター
だといえよう。いい意味での軽さがあるのだ。
 なお公の立場を意味する10ハウスを見てみると、そこには公的な誇りを意味する木
星があるので、どちらかといえば、秋篠宮文仁親王のほうが皇族としての公の場で活
動することに向いているといえる。
 秋篠宮文仁親王の皇位継承については、10ハウスの木星がホロスコープ上のほか
の天体と占星術的に意味のある角度をとらないことから、可能性としては薄いと読め
る。むろん、これはあくまでも占星術上の検証であるから、実際のところは法律的、政
治的な面なども考慮して総合的に判断しなければなるまい。


16:本当にあった怖い名無し
07/07/02 02:33:30 kebEhbyF0
ムー 2007年5月号  驚愕!!星に現れた日本と皇室の未来
天皇の結界占星術
URLリンク(www.gakken.co.jp)
 一方、皇室典範が改正されて女性天皇が容認された場合に、皇位継承順位が第
2位となる愛子内親王についてはどうなのか。
「太陽、冥王星、土星の位置関係が大きなプレッシャーとなっています。さらに、10ハ
ウスの海王星は“現実的な肩書きを持たない”ということを表しています。また“分家”
を表す11ハウスに火星と天王星があることは、将来の皇籍離脱を思わせます」
 結婚による皇籍離脱ということであれば、女性天皇・女系天皇を認めない現行の皇
室典範の改訂もないということになる。女系天皇容認の是非を問う議論がすでに下火
になっている現状からしても、もっともありえそうな展開だ。
 もちろん、これらはあくまでも占星術的な検討でしかなく、皇室典範のあり方につい
てはわれわれ国民ひとりひとりが考えるべき問題である。だが、“真に天皇的な力を
発揮できる人物”という言葉に強烈な魅惑を感じるのも本当のところだろう。
 将来の天皇は、どのような人物なのか。そして、その人物が皇位につくとき日本は
どのようになっているのか。
 そのすべての秘密は日本の首都にして、縄文時代から連綿と受け継がれた叡智を
秘める、大都市東京に刻まれた三角結界に隠されている……。

17:本当にあった怖い名無し
07/07/02 02:34:33 kebEhbyF0
ムー 2007年5月号  驚愕!!星に現れた日本と皇室の未来
天皇の結界占星術
URLリンク(www.gakken.co.jp)
将門塚のスイッチを入れるのは悠仁親王か

 東京星図における将門塚の位置(乙女座16度)とのかかわりにおいて、近現代の
天皇ならびに現在の皇族のホロスコープを検証してみると、なかなか興味深い。
 大正天皇の小惑星ベスタが乙女座14度、今上天皇の海王星が同13度、秋篠宮
文仁親王が同19度と将門塚に近いのだが、きわめつけは、皇位継承順位第3位の
悠仁親王の太陽が乙女座14度に位置していることだ。占星術における最重要天体
である太陽が、東京星図における将門塚とほぼ同じ場所にあるというのは何を意味
しているのか。
「将門塚は表と裏の境界にあって、その切り替えスイッチとなっています。つまり、門
を開くと同時に封じる装置なのです。それが皇室にかかわるということは、天皇家自
体の位置づけが変わってくるということを意味します」(松村氏)
 現在の皇室典範では、皇太子が天皇になった後に秋篠宮文仁親王あるいは悠仁
親王が天皇になった場合、天皇の直系と傍系は入れ替わることになる。このような入
れ替わりは歴史上何度も起きているが、近現代の天皇制においては初めてであり、
その点では“天皇家自体の位置づけが変わってくる”ということになるのではないか。
 さらに、松村氏は悠仁親王のホロスコープに注目する。
「天王星が位置する魚座13度は通称“エクスカリバーの度数”と呼ばれています。こ
れは、血筋的なものを飛び越えた形で正統継承者になるという意味です。伝統的な何
かを復興することで世の中を刷新していくような、真に天皇的な力を発揮できる人物で
す」
 古代の天皇は為政者であると同時にシャーマンでもあった、という事実を考えるなら、
悠仁親王はエクスカリバーを抜いたアーサー王のような“神聖王”として国民の前に立
つことになるのだろうか。その場合、将門塚に眠る平将門公の魂はアーサー王を霊的
にサポートした“魔法使いマリーン”のごとき働きをするのだろう。


18:本当にあった怖い名無し
07/07/02 06:05:47 8aN9XNsV0
247 :本当にあった怖い名無し:2007/07/02(月) 01:44:08 ID:bCwcruyJ0
>>240
何、寝言扱いとるー!
第二次世界大戦はまだ終っとらんよ。

ムッソリ-ニもヒトッラーも殺したのに、裕仁天皇とその世襲犯罪人を殺していないだろうが。ヴォけ!

アメリカ-連合国は日本に無条件降伏を強要したんだぞ。
戦争の首謀者の天皇の命を助けてくれ!では、日本は無条件を拒否したじゃないか。

王が死ななければ戦争=一つの時代は終らない。
古代から王とは、戦争で負けた時に首を差し出し、他の国民の命を助けて貰う為だけに
他の奴隷のようには働かせず贅沢させて飼って置いた、一番間抜けな奴隷にすぎない。

自分では、パルテノン神殿も剣も戦車も作れない、いや戦車を引張る馬すら手なずけさせられない阿呆に
どんな権力があったと思うのだ。アフォ。
ピラミッドの1/16巨石模型すら、当時の状況を模して作れない癖に、態度ばかりでかい
おまえたちと全く同じだ。
古代には紙や鉛筆/ペンという記憶媒体すら無いんだぞ。詳細な建築図面や設計図もひけない。だが王の宮殿や、王も跪く神の神殿は完成している。
それを考えれば、当時のポリスの直接的構築者たちの能力:力が絶大で、誰も逆らいようがなかった事が分かるだろう。今でもブッシュやロスチャイルドの上に彼らがいる。

日本の1億2千万とは全て、今首を差し上げる寸前の21世紀の王どもなのだよ。
だから、国家試験漏洩/拳銃密造の最高犯罪人も懲罰されず、エンジンが鋳造の熱より遥かに高い
10000回/分の爆発の熱で溶けない謎解きも出来ない癖に、トヨタ世界一の「ニュース」だけが書かれて浮かれた
おだて豚の木登りのバカ王どもなのだよ。おまえらは。

19:本当にあった怖い名無し
07/07/02 06:08:08 8aN9XNsV0
マリーンは泉の物の怪に幽閉されて動けなくなった、ただのアホウイッチだ。
幼児向けの絵空事だ。

20:本当にあった怖い名無し
07/07/02 08:20:13 AFqiDeOfO
突然思い出したが
男の魔女ウィッチなんて
噴飯ものの台詞を吐いた人はありゃなんだったんだろう。

21:本当にあった怖い名無し
07/07/02 10:13:26 XfabWPAy0
ムーはあなどれんけどな。

22:本当にあった怖い名無し
07/07/02 14:09:01 p/X40+p70
男の看護婦ナース

23:本当にあった怖い名無し
07/07/02 15:04:02 kY/ZYO1W0
相馬神社
URLリンク(ja.wikipedia.org)

相馬神社(そうまじんじゃ)は相馬中村城跡に奉られた福島県相馬市にある神社。
祭神として妙見菩薩こと天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)と相馬氏の氏神である
平将門が勧請されている。

川嶋舟 - 文仁親王妃紀子の実弟。現在の神主の娘と結婚。



24:本当にあった怖い名無し
07/07/02 15:12:28 bpkxW3qM0
このスレにこられる方はとっくにご承知だろうが
神田明神には将門公が祭られ、
江戸城、現在皇居の鬼門を護っている。


25:本当にあった怖い名無し
07/07/02 16:38:03 9sr6uJts0
>>23の「お行列の順序」の

 35.斎主・宮司 三妙見神社が当番で祭場地を清め人々の生活の安定を祈願する。

に義理の妹さんが参加してるわけかー。なるほど。

26:本当にあった怖い名無し
07/07/02 17:28:32 5IUVvMB00
>>23
紀子さまの義妹さんの神社は相馬神社ではなく
その文中にもある妙見中村神社のことです。(文中にもこの二つ
は別物であると書いてありますが、どちらも城址後にあり、相馬氏の
氏神を祭っている点では同じ)
地元では中村神社と呼び、相馬神社とは区別しているようですが
正式名称は「相馬中村神社」ですね。
神社のHP
URLリンク(www.somanakamurajinjya.or.jp)

27:本当にあった怖い名無し
07/07/02 20:33:38 AFqiDeOfO
もしやそのムーのこぴぺの占星術師は木公木寸の抹茶ん?w

何度か会ったが強化デムパだったな。その占方は
東京星図とかいうカジュアルな本になってる。

28:本当にあった怖い名無し
07/07/02 21:04:27 FsDwvTcR0
ムーの記事は占い板でも一時話題になってたような。
なかなか面白いじゃないか。
近代西洋占星術理論をちゃんと踏まえたいい占断だと思うよ。
MCのサビアンに目をつけたあたりなどはなかなか。
「天皇」はどうしたって「社会的な存在」にならざるをえないもんな。
東京星図?とやらの関連部分については、ちょっとよくわからないけど。
これは、この占い師の言うことが変だということではなくて、
東京星図(「東京」のホロスコープの事か?)がどんなものなのか自分は知らないので
それについて云々する用意がない、という意味です。

29:本当にあった怖い名無し
07/07/02 21:29:16 AFqiDeOfO
いえ、馬鹿にするわけではなく「相変わらずだなぁ」と
感心してしまって。

東京星図の考えはホロスコープを皇居を中心に
アセンダントを都内西、MCを確か巣鴨辺りに置いて
場所に星や度数の力を重ねて読み取る、という感じ。
今手元にその本がないから詳しく言えないが。

30:本当にあった怖い名無し
07/07/02 21:37:06 nGi5dJJG0
>>20
というより日本語でwitchに相当する単語が無いから
近いので無理矢理「魔女」をあてた。

witchは男も女も両方いる。
中世魔女狩りの時に虐殺し処刑したクズども。

だが、今や日本も他の先進諸国も、表向きそのwitchだけしかいないから無意味だろう。
当時虐殺した人々とwitchどもとで、完全に分断された社会に改造していたのだな。

だが拷問・磔刑・火炙りなどよりも、もっと効果的な一斉処分法をすぐ試すつもりなのだ。

31:本当にあった怖い名無し
07/07/02 21:44:39 hYSuHsb30
>>22 看護師は男女共にナース… >>30と同じ理由w

32:本当にあった怖い名無し
07/07/02 22:07:10 bpkxW3qM0
スレチですが
はちさまの中で瀬戸内・四国担当のはちさまは
いらっしゃらないのですか?

人工ダムや貯水池を造るときに、きちんと地の神、水神様らを
奉らないと、ご加護が得られずたいへんなことになる、と
聞いた事があります。
こんな時、どこでどうお祈りしたらいいのでしょう?

これも神さまの警告ですか?かの方の“言霊”ですか?

33:本当にあった怖い名無し
07/07/02 22:36:19 ++0xn/8V0
>>32
おお、いい質問だ・・・当方も四国瀬戸内側在住者です。
でも今日の雨で結構ダムの貯水率上がったのでは・・・?
一日で7月雨量の3分の1頂きました。ありがとうございます、はち様

34:本当にあった怖い名無し
07/07/02 22:45:38 EO/YQHjZ0
はち様って竜神さまの?その話ってこのスレでおkだっけ?
誤爆かと思った。

35:本当にあった怖い名無し
07/07/02 23:02:26 0qPkclR00
龍神様なり水の神様なりの話はスレチじゃないけど
「はち様」って呼び名は皇太子スレのローカルだから
こっちでは単に「龍神様」とかの表記にとどめる方が
無難だと思われ

36:本当にあった怖い名無し
07/07/02 23:06:57 AFqiDeOfO
いや。ウィッチじゃなく男性の呼び名はある。

37:本当にあった怖い名無し
07/07/02 23:33:24 YUa+Ybff0
>>32
>これも神さまの警告ですか?かの方の“言霊”ですか?


うちの伯母さんが九州地方のしょっちゅう豪雨の被害に遭う地域に
住んでんだけどさ、伯母さんはもちろんそこの土地の人たちも
みんな親切で真面目な良い人たちだよ。

そういう人たちに神様がなんの警告してるのさ?
はちとかいうのって、真面目に暮らしてる人になんか恨みでもあんの?
警告するなら他にいくらでも該当するヤツがいるだろうが。

「かの方の言霊」って何よ?
32は水害に遭ったり水不足で困っている人たちに「かの方の言霊で
とばっちり受けちゃってかわいそーw」とでも言いたいわけ?

死活問題になるほど実害受けてる人間の身にもなれよ。
最近こういうレス見るとほんとムカツクわ。

38:本当にあった怖い名無し
07/07/02 23:44:11 bpkxW3qM0
32です。
表現失礼しました。お許しを。

四国に少しでも雨が降ってくれて少し安心です。
かつて九州在住者でしたので、地図だと近く見絵ますがトンデモナイです!
九州の山越えて、大分宮崎の海向こうの四国は・・・遠い…_| ̄|○
急ぎは飛行機で行かないとダメなくらい。フェリーも荒れたら動きません。

どうか龍神さまのめぐみの雨を
四国に降らせて頂くのをお願いし祈るばかりでございます。

39:本当にあった怖い名無し
07/07/02 23:54:09 bpkxW3qM0
>近くにみえますが… です スマソ
自分も水害には合ったことあります。
不愉快にさせてしまった方ごめんなさい。

40:本当にあった怖い名無し
07/07/02 23:57:14 EWXwUUTU0
かの方の言霊というと皇太子が水水水水言ってる件かね。

上で言っていた東京星図ってこれだな。
かなり噛み砕いた内容だったが面白かったよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

41:本当にあった怖い名無し
07/07/03 00:04:32 NeJoljmlO
>>38
満濃池には龍神様をまつった祠がありますよ。
満濃池の龍神様は今昔物語にも登場しますね。
早明浦ダムのほうは行ったことがないので分かりませんが。

42:本当にあった怖い名無し
07/07/03 13:05:36 4E0nLU2I0
頼むから、皇太子スレの話題はそちらでお願いしますだ。
もうあそこは大変な事になっております。酸欠で喘いでおります。

43:本当にあった怖い名無し
07/07/04 21:09:28 ILpbhEEw0
さっき東国原がTVで天孫降臨の地とか巡ってて
注連縄を居酒屋の暖簾に見立てて「ごめんよ~」とか言って払いながら潜ってたw

44:本当にあった怖い名無し
07/07/04 23:11:18 Rpu3xgwWO
こんな時間に複数の烏が鳴いておる。
さっき新聞テレビ欄をみたら、今日のフジ16時55分~
スーパーニュースのトップで「東国原知事…注目の旅
噂の韓国ツアーに出発」なんてある。なんだかな。

45:本当にあった怖い名無し
07/07/04 23:27:24 mE9sLmNC0
韓国ツアーで地鶏があぼんする法則発動したから高千穂中心の戦略?
に切り替えたのかと思ったのに、まだわかってないんかな。
東国原はGJだったり(#゚Д゚)ゴルァだったりしてわけわからん。

46:本当にあった怖い名無し
07/07/05 00:01:10 5NCxZ1UhO
物事の善悪は短期的観測と長期的なそれでは一致しないから
東知事がプラス方向に進むなら一時的なマイナスも必要になるはずだよ

47:本当にあった怖い名無し
07/07/05 08:22:17 uH4CgoHz0
↑いいこというね。ものごとなんでも当てはまりそう。
逆もあるんだよね。
マイナス方向に進んでても一時的にプラスに見える時がある。
ギャンブルにはまって多重債務の道を邁進中なのにやめる決心がつかないのは
負けてばっかじゃなくてたまにちょろっと勝てるときがあるから、みたいなもんか。

48:本当にあった怖い名無し
07/07/05 23:35:19 ULZ47mLr0
あっちにあったものですが、これってどうなんでしょうか?

2012年、伯家神道について、

URLリンク(www.geocities.co.jp)


49:本当にあった怖い名無し
07/07/06 00:27:20 uMMGisJ60
「あっちにあった」って言うあっちがどこだかわからんけど
これは良いトンデモですね

50:本当にあった怖い名無し
07/07/06 01:23:23 j31GAUn20
後の織田信長である まで読んだ。

伯家って帝の身代わりになる家だっけ?小説のネタになってた。

51:本当にあった怖い名無し
07/07/06 05:29:36 iVSZfk4U0
東宮御所、建て替え…皇太子ご一家は仮住まい
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

皇太子ご一家のお住まいの東宮御所(東京・元赤坂)が、築約50年を経て建て替えられることになった。
老朽化が激しいためで、来年度から2年かけて工事が行われる。
期間中、ご一家は同じ赤坂御用地内に仮住まいされる。
 
建て替えられるのは、公務に使われる「公室棟」、ご一家が暮らす「私室棟」、
事務職員が詰める「事務棟」と3棟あるうち、私室棟と事務棟の2棟。

 東宮御所は地上2階、地下1階の鉄筋コンクリート造りで、3棟合わせた延べ床面積は
約5200平方メートル。1960年4月、天皇、皇后両陛下の皇太子ご夫妻時代の住まいとして
建てられ、両陛下が皇居・御所に移られた後、今の皇太子ご夫妻がご結婚翌年の94年7月から
住まわれている。

 公室棟は97年に耐震工事が行われ、私室棟もご夫妻の入居に当たって改修されたが、
建築から50年近くがたって水漏れや空調のトラブルが相次ぎ、事務棟も手狭で事務効率が悪く、
建て替えが懸案となっていた。
 愛子さまは来春から小学生で、勉強部屋なども整備されるとみられる。
(2007年7月6日3時1分 読売新聞)


52:本当にあった怖い名無し
07/07/06 07:29:30 DaOf/fnN0
昭和帝の皇太子時代や今上の子どもの頃は
今の迎賓館が東宮御所だったんだっけ
そっちは純洋風建築だから、日当たりや風通しが
悪いとかで昭和帝は住み心地悪かったようだ

53:本当にあった怖い名無し
07/07/06 09:13:11 5kWgJXmU0
迎賓館は豪華すぎて、ここは人間の住むところではないと仰ったとか
昔何かで読んだな。

54:本当にあった怖い名無し
07/07/06 09:17:27 0xPm7CxV0
>>48
それは以前にも話題になったような。

占い板では、四柱推命ではおもだった皇族方の大運が2013年に変わったり、
大運が変わらない方も2012年前後が流年の干支の気が切り変わる時期
だったりすることが確認されています。
西洋占星術では、天王星が2011年に現在の魚座から牡羊座へ、
海王星が2012年に水瓶座から魚座に移動する節目にあたります。
天王星は変化変革を司る星で、海王星は宗教や芸術の星です。

「国体が滅亡する」とまではいかずとも
少なくとも皇室(または天皇制?)になんらかの
変化(現状とは異なる方向転換)はあるのかも知れない。

55:本当にあった怖い名無し
07/07/06 10:39:00 ovAJMX9tO
島根県出身の総理がでる年に天皇がお隠れになるジンクスもまたオカルト
まぁ青木参院幹事長が総理になるとは考えにくいが…

56:本当にあった怖い名無し
07/07/06 11:45:16 E8i3Zf6U0
>>52-53
迎賓館はもの凄く寒かったんじゃなかったか。
東宮御所新築は結界の張りなおしか?
新しく作られる場所や形に興味が沸くな。


57:本当にあった怖い名無し
07/07/06 16:55:47 U2j/+RUf0
URLリンク(inri.client.jp)
ユダヤ人が天皇制を賞賛してる。
前スレにあった昭和帝とマッカーサーとのエピソードも書いてあるよ。
ただユダヤ人が謙っているのは気味が悪いのでオカルトってことでw

58:本当にあった怖い名無し
07/07/06 18:10:59 InI/hNRI0
大正帝やったっけ?
嫁と寝室離れすぎてて嫌じゃ言うて迎賓館捨てたの
貴船神社のサイトに貞明皇后の大正帝平癒祈願の行啓写真があった

59:本当にあった怖い名無し
07/07/06 18:25:26 DaOf/fnN0
>>58
貞明皇后の部屋に行くまでが遠くて、
当時暖房もないから冬は寒くて閉口したとの話
お二人が仲睦まじくなかったらそのせいで御子が
あと2人か3人少なかったもしれんw(不敬)

まあたしかにあの内観、夜なんかは肝試しによさそうなw

60:携帯天皇
07/07/07 00:08:04 bqa2G6k60
「東京の伊勢神宮」

「東京魔方陣」では富士宮の浅間大社を中継地にして
伊勢内宮と皇居が繋がってると推測してたので、それを詳しく見てみたら
www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=139/42/5.156&nl=35/39/38.255&scl=5000&env=0100&dist=0gHI102yr61811jJ4673zEP799
表参道ヒルズの端、渋谷区役所のある細長い建物、観世能楽堂などが並んでました。
(伊勢→吹上御所ではNHK放送センター、ラフォーレ原宿前の十字路など)
音楽の「シブヤ系」の流行も、前回の式年遷宮と御所移動の一環だったりして。
93年ごろが全盛だったはずですから。

61:携帯天皇
07/07/07 00:10:31 bqa2G6k60

「東京の伊勢神宮 2」

あと数年で式年遷宮ですが、現在ある東側の社殿の位置で
伊勢の内宮→外宮を結んで
www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=136/42/25.361&nl=34/28/55.879&scl=10000&env=0100&dist=0gHI102yr63461gGn433yt2041
御所を内宮本殿に見立てて外宮にあたる地点と結んでみました。
www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=139/43/44.513&nl=35/42/41.238&scl=10000&env=0100&dist=0jJ4714zEP7641jHG495zGL378
一番目に付くのは「東京カテドラル聖マリア大聖堂」です。
もしヤタの鏡のレプリカのある宮中三殿を伊勢内宮に見立てれば、
もっと教会に近くなるはずです。
次に気づくのは「創価学会平和会館」外宮の敷地の中に収まる距離です。ついでにこんなのもあります。
www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/643.html
この周辺に執着してるみたいでますます怪しいような…その他にも
・過去に色々話題になってTVにも登場した田中角栄邸(現・真紀子邸)
・和敬塾本館(元々は元首相細川護煕の祖父・護立が細川侯爵家の本邸として建てる)
・フォーシーズンズホテル椿山荘などが東京の外宮を形成してるかも?

62:本当にあった怖い名無し
07/07/07 00:43:57 Q9hkkNLz0
江戸の護りを固めるために久能山で西を睨んでる家康が
江戸城と伊勢神宮が結ばれてるなんて聞いたら
たまらないと思うんだよね。

63:本当にあった怖い名無し
07/07/07 17:21:00 XfZL0adL0
>>62
徳川家康公の神霊は、三代将軍家光と天海大僧正により日光に移され、
北に座して南の江戸を睨んでおられます。
「天子は北座して南面す」という中国の故事にならったのです。

御門が京にいるなら、将軍のいる江戸を北より護るのが家康公の神霊です。
天照大神に対して、家康公の神名は、京より東の地を照らす東照大権現です。

久能山にはもう権現様の分け御霊しかございませんし、

何より徳川の女性が何人も皇室に嫁がれておられるので、
江戸城、現皇居と伊勢神宮が結ばれているとお耳に達したとて、
今更に久能山の権現さまが「たまらない」などとは思し召しますまい。


64:本当にあった怖い名無し
07/07/07 17:33:20 LapNcg+X0
>>61
ガ―(;゚Д゚)―ソ
ぐぐってみると、次(第62回)の式年遷宮は、2013年なんですね

65:本当にあった怖い名無し
07/07/07 18:25:24 kFIhG2AqO
その話は皇太子スレで何度か振られたんだけど、
常にスルーなっちゃう。
深い意味があっての事でなきゃ良いが。

66:本当にあった怖い名無し
07/07/07 18:32:29 Tw7fI8Pq0
東海圏では、もうお木曳きがあったり、式年遷宮の準備が着々と進んでいますよ
新聞の一面を何度か写真が飾りました

67:本当にあった怖い名無し
07/07/07 19:46:36 T37mfw2EO
>64>65
その話題を広げると別の胡散臭いスレと関わりができて変な住民が住み着きそうだから
面白そうだけど敢えて避けてる話題なんでは?

68:本当にあった怖い名無し
07/07/08 01:00:25 xMnG811i0
19時前頃事務所に戻ろうとしたら道沿いは私服と制服の警察だらけで、警官が信号機操作をしていた。
「へーかだへーかだ」と喜んで待ってたら、見てた方向と逆からこられて車にどなたが乗られてたか確認できず。2台のリムジンをはさんで警護車2台、パトが走って行った。
お顔見たかったな…と思いつつ仕事をすませて事務所をでたとたん、目の前をさっきの行列が最初とは逆方向へ走りすぎて行った。今度は皇后さまと目があった。お辞儀をしてらして、こっちは不意打ちで馬鹿みたいに突っ立ってしまっていた。
でもなんだか神様に感謝したくなったよ

69:本当にあった怖い名無し
07/07/08 01:26:14 m/Zuf0x5O
えーなー
東京もんは…

70:本当にあった怖い名無し
07/07/08 17:16:30 Vuk374Ge0
そうでもないよ。

71:61
07/07/08 18:48:36 taW33g5r0
>>64
確かにもうすぐ式年遷宮ですが、こんなお得な情報もあります。
(もう書き込み済みかもしれませんが)
★内宮、外宮ともに授与所に「式年遷宮」造営資金の寄付ができます。
ここで1000円以上寄付すると、内宮、外宮両方で御垣内参拝(正式参拝)
できる参拝証がもらえます。1万以上の場合、年間フリーパスのような
チケットがもらえます。御垣内参拝は、張り詰めた神域で
気の引き締まる思いが体験できます。神様から何かメッセージがいただけるかも???★
blogs.yahoo.co.jp/chera9888/13377576.html

一人じゃなくて何人かで参拝できるって聞いた気もします(確か…?)
もう終了してたらごめんなさいな情報ですが。
伊勢に行って中入ってる人見るとちょっと羨ましいですよね。

72:本当にあった怖い名無し
07/07/09 08:41:01 ZIX3C3ek0
>>71
へえー。お得情報ありがとうございますw
式年遷宮は浄財でなされているのですね。
バルセロナのサグラダファミリア教会の建設プロジェクトみたいだ。

73:本当にあった怖い名無し
07/07/09 19:15:20 Xb29Ov0m0
直接行かないと寄付できないんだろうなあ。
残念。

74:本当にあった怖い名無し
07/07/09 20:16:43 g5saOY5cO
>>73
振り込みとか出来るだろ普通…
出雲大社遷宮の寄付だって振り込み出来る時代なんだぜ?

75:本当にあった怖い名無し
07/07/09 22:37:41 k5+1a2vBO
近所の大きめの神社で寄付を受け付けている場合もあり。

76:本当にあった怖い名無し
07/07/10 02:34:02 G1fjbNPl0
>>74-75
そっか、ちょっと調べてみるよ。
ありが㌧

77:本当にあった怖い名無し
07/07/10 21:56:14 qXskvfI40
伊勢神宮式年遷宮 広報本部 公式ウェブサイト
URLリンク(www.sengu.info)
見ていると色々面白い。



78:本当にあった怖い名無し
07/07/11 03:55:08 l5Bwtwj10
80 :名無しさん ~君の性差~:2007/07/11(水) 03:42:45 ID:azsYHxbJ
>>79
だから、取って付けたしゃくり顎の、前に窄まって奥行き付いた魚の顔した
中世魔女狩りの魔女どもに
Japanと言う、有る筈の無い、存在出来る筈の無い水溜まりを作ってきてあげたじゃな~いw
欧米先進国と言うガラスの向こう側が歪んで見える馬鹿でかい水槽に毒水貯めてw

まあ、人:知的生命体の生産手段は、原始も現行も無く共産制だけなわけな。
無駄な事やってエネルギーロスやってたら、全ての人たちが即死ぬから。
資本主義の噛ませ犬の社会主義は、定義自体が共産主義ではなく独裁主義だから論外。
資本主義は無欠な毒の塊であり、そして作っても使っても猛毒のゴミの山だけ。
おまえ達が毒虫だから相応しい寝床をロハで呉れてやってた。
お猿どもは智惠が一切無いから分からないだろうが、おまえ達に只飯と間抜けなおもちゃ
与え続ける為に、白人どもは海面下で四苦八苦してきたわけな。

で、あと5年後に全匹、そのピラニア(と言うより軟骨魚、鮫の方のが的確だが)どもを網ですくって陸に揚げるわけ。
しかーし、同時に水槽の栓抜いて水を全て無くすから、七転八倒で撥ねて逃げる所がどこにもな~いw

なんで黄色人種皆殺しの歴史を持つ白人どもが、自分を下に見せてまで
大金かけてこれからも養い続けてやらなきゃいけないんだかw
世界中、只で物呉れる奴なんて誰もいないw

もう小泉が窃盗自白して、自分たちがリーダーではなく社会の最底辺犯罪者どもだと認めたから
その只の犯罪人どもをデリ出来ないおまえ達には全く未来は無いのだよw

日本って400年前からの巨財を投じたそういう壮大な計画。

だが、白人は、カインの末裔とノアの子孫の一番バカとの混血だから
どこまでいっても知惠遅れでアホ。おまえ達が死滅したあと、すぐ自滅する。
敗因は、この計画を自分たちの人種で実行出来なかったことだ。

79:本当にあった怖い名無し
07/07/11 18:17:34 6W7CXvUxO
東京大神宮でも寄付出来るね。
ボーナスでたら行ってみよう。
なんか緊張する…

80:本当にあった怖い名無し
07/07/12 17:58:54 w0+7pdij0
>>79
ぇ!?できるの?
HPには見当たらなかったよ
もしできるんなら自分もするけど。


81:本当にあった怖い名無し
07/07/12 20:14:14 SAAdVTPxO
>>80
お守りとか売ってるとこでパンフレットみたいのがあって
確か寄付について書いてあったような覚えが…

ごめんなさい、はっきりしないわ。
近い内に行く予定だから確認してみる。

82:本当にあった怖い名無し
07/07/13 10:05:13 znw5eTC/0
▼381のURLの中で泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。

357 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 21:57:32 ID:L9JyJ8Io0
昭和天皇は学会(層化じゃなくw)から無視されていた熊楠を応援してたんだよね
天皇家の人々はほんと博識だよな。誇りだ・・・

▼ 367 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 22:18:16 ID:L9JyJ8Io0
大英博物館から招致されるほどだったが
「自由な研究の妨げとなる」としてまったく肩書きを持っておらず、奇人だった熊楠を日本の学会は認めなかった。
そんな中、海外での熊楠の論文を読み、感銘を受けていた昭和天皇が和歌山にて熊楠を訪問。熊楠歓喜。
こんな感じだったと思う。感動的なエピソードなので調べてみてくだちい

▼ 381 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 23:04:35 ID:zy3O837q0
ほい つURLリンク(kajipon.sakura.ne.jp)

▼ 383 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 23:46:28 ID:x33jKsok0
10年以上前に熊楠が映画化決定するも
資金難で中止。確かに金かかりそうだ でも見たかったな・・・
陛下とのキャラメルの箱のやりとりを

▼ 387 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/13(金) 02:31:10 ID:KTaSHUUV0
>>でも見たかったな・・・
>>陛下とのキャラメルの箱のやりとりを

漏れも見たい。しかし、キャラメルを贈ったのは
御召艦 長門の艦上だったので、まずは長門の
セットを作る必要があるな。

▼ 388 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 02:32:31 ID:o+csB5oq0
三笠を使えばいいよ

83:本当にあった怖い名無し
07/07/13 10:08:55 jMwHhgq1O
熊楠役は町蔵だっけ?
見たかったなぁ…


84:本当にあった怖い名無し
07/07/13 10:10:13 jMwHhgq1O
あ、今は町田康か

85:本当にあった怖い名無し
07/07/13 21:41:22 xORq0x5Y0
三笠と長門じゃ・・・・違いすぎるって。

86:本当にあった怖い名無し
07/07/14 00:24:02 7lNXpjFa0
宮内庁のHPの調達情報を見ていたら入札公告に「ティアラ等5点一式」とありました。
高円宮典子女王の成年式に合わせてでしょうね。全然オカルトではなくてすいません。

87:携帯天皇
07/07/14 00:52:18 ljMkIG4k0
「東京の伊勢神宮 3」

東京都の外宮に見立てられた部分と本物の外宮を結んでみました。
www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=139/39/32.907&nl=35/41/6.008&scl=10000&env=0100&dist=0jJ4714zEP7651jHG495zGL3781gGn474yt20081gHI102yr61811jJ4673zEP734
ライン上に立正佼成会の総本部を見つけて「オッ!」
その6km先に佼成学園幼稚園で「オオッ!」って感じですが、それくらいでした。
しかし首都圏から離れた場所で面白いモノを見つけました。
www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=138/56/3.165&nl=35/22/10.272&scl=70000&env=0100&dist=0jJ4714zEP7651jHG495zGL3781gGn474yt20081gHI102yr61811jJ4673zEP734
内宮外宮ラインに護られてるように見えませんか?
トヨタは三河本社でも「ヤタの鏡」「クサナギの剣」を使って
異常に正確な二等辺△を作ってた前科がありますから、ちょっと怪しいような。
www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=136/46/0.000&nl=34/44/41.783&scl=3000000&dist=gHI102yr6181,gSF915z7q940,h9D753z2U505,gHI102yr6263
その上この場所は「出雲大社」や富士山・琵琶湖を絡めたライン(ご来光の道と言うらしい)の近くにあります。
naviblog.mapple.net/outdoor/2006/10/post_4e7a.html
www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=138/56/19.873&nl=35/22/25.338&scl=250000&env=0100&dist=0klP103zmm5701cFg496znT644
ホンダの鈴鹿に対抗するために「御所」「伊勢」に加えて「富士」「出雲」まで総動員してる?のかな。
もし万が一、それを考慮してここにサーキットを作ったとすれば、
かわいそうなのはこんな交通の不便な所に見に行くレースファンの人たちですが。

88:本当にあった怖い名無し
07/07/14 00:52:47 5Mj+sPUp0
>>85
引き揚げて持ってきてほしいよな。長門。
長門は記念艦として保存してほしい。


89:本当にあった怖い名無し
07/07/14 12:57:28 FLW3SreI0
長門の最後の話は、何度読んでも身震いする。
弁慶のようだ。守ったものは義経ではなく、「日本の矜持」だったけどね。

90:本当にあった怖い名無し
07/07/15 13:20:41 S95cB32A0
>>87
2番目のトヨタの富士スピードウェイを囲む四角形の右上(北東)頂点の
かなり近くのほぼライン上に、小さいけど豊川稲荷神社があるのも面白いな
URLリンク(maps.google.co.jp)

91:本当にあった怖い名無し
07/07/15 15:06:32 PHFDlRJtO
>>87 >>90
マジレスすると、富士スピードウェイは元は日産が持ってた。
それを数年前にトヨタが買った。(そして鈴鹿からF1開催権ぶんどり。蛇足)


92:本当にあった怖い名無し
07/07/15 15:37:45 5s6/++9Q0
>>57 イルミナティの板に張ってあったお。多分ここかな元は。

---------------------------------------------------------------------------

74 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2007/03/03(土) 10:13:05 ID:Sm43iRSq0]
>>63
>秦河勝が最近、頭から離れません。

秦氏に関してのメモ。

最近ユダヤ人が日ユ同祖論を積極的に展開し始めている。
漏れは信じていないが彼らとしたらかなり本気の部分がある。

その話をするにはひとつ前提がある。実は【ユダヤ人はユダヤ人ではない】。
世界の95%をしめるアシュケナージはカスピ海沿岸に住んでいたハザール人。
ユダヤ王国に来歴する生粋のユダヤ人は全くいないといってよい。

そのことから日ユ同祖論は二段構えで進められている。
1.第10支族の末裔としての日ユ同祖論
2.ハザール王国のも元となった地域の王が秦氏だったのではないか

つまり日ユ同祖論を展開している同床異夢の2つのグループがあるということ。
ちなみに秦氏に注目しているグループは東北の修験道にその影響が残っていると見ている。
それが白人系のDNAを持つ秋田美人がいる背景であり、キリストの墓があるとされる背景。

日ユ同祖論は自らのアイデンティティが崩壊しているユダヤ人としてはかなり深刻な問題だ。
これから何らかの形で彼らは絡んでくるから頭に入れておいて良いと思う。

93:本当にあった怖い名無し
07/07/15 16:08:42 3WHItTeK0
日ユ同祖論って、かなり昔から(少なくとも日本では)あるよね?
むかーしのムーで読んだような気がするw
日本だけの内輪の戯れ話かと思ったら、ユダヤのほうでも同じ事言ってるわけ?
向こうさんは何を根拠として論を展開してるんだろう
知りたいようなw

94:本当にあった怖い名無し
07/07/15 16:16:46 BQGAWbD/O
失われた10支族を本気で探してるみたいだからね。
ユダヤ系の学者?で日本語に残る類似する言葉を研究してる人も居るし。


95:本当にあった怖い名無し
07/07/15 16:47:36 xhqxNvbn0
要するに、自分たちが古代から連綿と続いてる、それこそキリスト教以前からの民族だという自負があるわりには
古代に国が滅んで、目に見える遺物やら何やらがなーーーーんにもない、ということが悔しくてしょうがないんだよ。
だから日本に目をつけた。正確には日本の歴史、文化、記録に残ってるだけでも千数百年も確実に続いてる皇室の血統に。
特アもユダヤも、日本や皇室に執着する根っこは同じ。方向性は違っても、コンプレックスの裏返しでしかないんだろう。

96:87
07/07/15 17:19:15 TWIQyRP50
>>90 伊勢外宮にくっつくようにある「トヨ」川茜稲荷もありますし
外宮の祭神自体「トヨ」ウケですから。「トヨ」タもありでしょうか?

>>91 天皇陛下の御用車が日産→トヨタに移ったのとシンクロしてるみたいで
面白いですね。でもあの車は菊のご紋が下過ぎるように見えてちょっと違和感。

97:携帯天皇
07/07/15 17:20:55 TWIQyRP50
「1978年の魔法」

「すべての建造物は墓だと言える」ってアラーキーが言ってましたが
サンシャイン60はあの人達の墓と言えるんでしょうか?
巣鴨プリズン跡地でA級戦犯の処刑した地に存在する巨大ビルは
「1978年」4月6日に開業したそうです。
東洋一立派な墓が出来た感じですが、そこにいた魂たちは
「1978年」10月17日に靖国神社に神として祀られました。
サンシャインから靖国ラインの延長上には、恐れ多くも吹上御所がありました。
wikiによればA級戦犯は「1946年4月29日に起訴」「1948年12月23日に死刑執行」と
完璧に意識的な日付です。その上「サンシャイン」と太陽を意識させる名前も
まるで(靖国を中継して)巣鴨の地に導く魔法みたいな感じですよね。
これでは吹上御所にいる限り靖国参拝は無理だったような

あっち系統の人たちはストレートすぎて怖いですね。

98:携帯天皇
07/07/15 17:23:17 TWIQyRP50
www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=139/44/54.463&nl=35/41/14.308&scl=25000&env=0100&dist=0jJ6551zEW6681jHh048zHy102

99:本当にあった怖い名無し
07/07/15 18:16:50 W8i/AAJi0
>「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」という。

>海の記念日は、1876年、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」
>によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことに因み、1941年に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定された。

ヰキより
URLリンク(ja.wikipedia.org)


明日は海の日だから、晴れの地域の人は国旗あげヨロ
こっちは雨らしいから無理ポ

100:本当にあった怖い名無し
07/07/15 19:41:19 +mqW1z9hO
>>93
歴史ある土地に「俺達ここと縁があるんだぜ!」と
言いながら大勢で乗り込んで来るんじゃないか?
パレスチナみたいに。

101:本当にあった怖い名無し
07/07/15 19:47:49 +mqW1z9hO
>>92
キリストの墓ってされているのはシルクロードから
流れてきた景教徒の墓だろうと思う。


102:本当にあった怖い名無し
07/07/15 20:42:24 3WHItTeK0
>>101
飛鳥~奈良時代にかけての日本文化は、表面にはあまり出てきてないけど
景教(キリスト教ネストリウス派)の影響を結構受けているという説もあるね。
聖徳太子が厩舎の前で生まれたとか。

103:本当にあった怖い名無し
07/07/15 20:58:46 EmdTYamT0
あとカバラと陰陽道の関係とかも
言われてるね。

104:本当にあった怖い名無し
07/07/15 23:09:27 84iiszyM0
>>99
国旗掲揚忘れてた、思い出させてくれてありがとう。
室内で揚げるんだけどねorz

105:本当にあった怖い名無し
07/07/15 23:28:55 PJDI3Jch0
>>104
あ、室内で揚げるという手があったか。
こっち雨みたいだからそうしよっと。

横浜港では何かイベントあるのかな?

106:本当にあった怖い名無し
07/07/15 23:29:09 5s6/++9Q0

>>103

時代背景を知らんといかんよ。残念だけどそれは間違いだお。
カバラが発達したのは10世紀以降(確かそれぐらい)のスペインのセファルディーの中。
なので陰陽道とは全く時期が異なるので関係ない。

ユダヤ人ではないユダヤ人の秦氏の呪方が陰陽道であった可能性は否定できない。

107:本当にあった怖い名無し
07/07/16 09:33:50 oH/TRTaX0
>>106
>ユダヤ人ではないユダヤ人の秦氏

よければここんとこもう少し解説キボン
人種的にはユダヤ人じゃないが、宗教的(=精神的)に「ユダヤ人」だったってこと?
それともその逆?

108:本当にあった怖い名無し
07/07/16 12:41:50 mVhzUxChO
>>107
血を引いていないユダヤ教徒としてのユダヤ人ジャマイカ?

109:本当にあった怖い名無し
07/07/16 22:28:36 tkMAsxnb0
>>107

アシュケナージはハザール王国がユダヤ教を国教としたことで急遽ユダヤ人になったその末裔。

アシュケナージは実際はユダヤ人のDNAは流れていないから某国のように民族の誇りを過剰に語ることとなる。
しかし実際にはリアル・ユダヤとは全く縁もゆかりも無いことが近年わかってきたからアイデンティティーが欲しい。
そこで引っ張り出そうとしているのが日本。

彼らは第一波として第10支族が訪れ、第二波として秦氏が日本に来たと考えている(と信じたいw)
そうすればアシュケナージもリアル・ユダヤ人だとの論理のすり替えができるということ。

110:本当にあった怖い名無し
07/07/17 08:22:05 0tSVifL50
>>108-109どもありがとー
ようは、人種的にはユダヤ人じゃないが(実際はユダヤ人のDNAは流れていない)
宗教的(=精神的)に「ユダヤ人」だった(ユダヤ教を国教としたことで急遽ユダヤ人になったその末裔)
てことでいいんかな?

アイデンティティをもとめて。。。というキモチはまあわからんでもないが
その当時からでも1500年くらい経っている現代では
グローバル化つーか地球のあちこちで人種の混血も相当すすんでいるのに
1500年前の「合流」?をことさら言い立てるのって、意味あんのかねー?
「混血」あったとしても、日本人が人種的にはモンゴロイドベースなのはわかりきってるし(´・ω・`)
何だかなという気はする。

自分的には、外来文化が日本の宗教含めた文化や、精神性、世界観に与えた影響のほうが
はるかに重要だと思うし、興味がつきないところ。

>>106
>秦氏の呪方が陰陽道であった可能性
とかさ。

111:本当にあった怖い名無し
07/07/17 21:58:13 rsuy8WCU0
>>110
ユダヤは母系だからね。
母親がユダヤの血を引いているか、(本人が)ユダヤ教徒だというのが「ユダヤ人」の条件。
なので、父系の日本でたとえ姓が何だろうが、顔つきがモンゴロイドだろうが、とにかく
「母方から一滴でもユダヤの血を引いていればユダヤ人」ということらしいよ。
こっちにしてみればいい迷惑・・・というか妄想としか思えないけど。

112:本当にあった怖い名無し
07/07/17 23:21:20 w9fz5YUj0

>>111
>ユダヤは母系だからね。

まぁ、そうなんだけど神官であるラヴィは男系だからねぇ。
ユダヤ人にとって男系の王というのは涙がチョチョ切れるほどの悲願だもの。

なので。。。

男系を守るための武道館の一万人集会に
なぜか海外では台湾・インドとともにイスラエルが出席してた (w

113:本当にあった怖い名無し
07/07/17 23:44:59 oofR3ND/0
母系なのは、古代に他民族にレイープされて出来た子は
ユダヤ共同体の中じゃないと生きていけなかったからだと
読んだことがある。
戦争で負けた時なんか大量発生したんだろう。
裏を返せば、こちらがレイープして出来た子のことは知らん、ってことだ。
まぁユダヤに限った話じゃないが。

114:本当にあった怖い名無し
07/07/18 07:41:58 KXKldVCT0
男の子も子供のうちは母親の影響強いけどね。
大人になるとメキメキ父親に似てくるパターン多い。
男系って、受ける印象でだけでも神秘。

115:本当にあった怖い名無し
07/07/18 08:29:21 kS8HdWrt0
日本も有史以前(神代以前?)は母系社会じゃなかったっけ。
階級が歴然としてくるあたり(弥生時代中~後期?)から上代にかけて
徐々に父系(または双系)に切り替わっていった。
古事記や日本書紀でも女神がむしろ決定権や選択権を持ってイニシアチブを取ってたり
平安時代まで時代が下がっても女性が代々の家屋敷を相続したり、母系の名残がある。

まあこれがまさかユダヤの影響とはおもわないけどw

116:本当にあった怖い名無し
07/07/19 19:05:36 KGXNo2BA0
うん

117:本当にあった怖い名無し
07/07/19 19:31:43 U4/9mzBO0
>>115
平安時代も母系社会。
女性は、実家にずっと住み男が妻となった女性を
訪ねていくという結婚形式だった。妻問婚って言うんだけどね。

118:本当にあった怖い名無し
07/07/19 21:46:51 IWp/ZxPI0
でも平安時代~は母系が父系に移って行く過渡期だよー。
家屋敷は女が相続して、妻問婚が主流だけど
中央(朝廷)の官職は男親の系統でしか継げなくなってくるし
男が自分の屋敷内に女を住まわせるという結婚形態が現れ始めてる。
荘園を実質管理運営し、領地を離れられない地頭や国司レベルの武士や土豪あたりから
そういう風習(嫁取婚)が定着していった。
「源氏物語」で光源氏がすでに正妻紫の上や末摘花他数人の妻を自分の屋敷に住まわせている。
もっとも光源氏は皇胤だし、妻たちも、紫の上がみなしごだったり
末摘花は生まれはやんごとない姫だけど、家屋や建具をこわして薪にして煮炊きをするほど貧乏だったり
いわば「特殊」なケースだけど。。。
母系が崩れ逝く緒についた時代だった。


。。。スレちがいになってるかな(^^;

119:本当にあった怖い名無し
07/07/20 19:29:45 ZVioZTdF0
>>118
スレ違いですが。
紫の上は、祖母が亡くなった時点で、父の兵部卿宮(桐壺帝の先帝の皇子、光源氏の叔父か)は生きてました。
父とは疎遠だったようなので、「みなしご」は微妙ですね。

120:本当にあった怖い名無し
07/07/20 23:49:13 /B5FoSbZ0
疎遠な父と意地悪な継母に引き取られたって
イジメられるに決まってる!
ってんで幼女誘拐決行だからな。
しかし紫の上に帰る家が無かったのは確か。

121:本当にあった怖い名無し
07/07/21 01:25:02 xQhl5UeP0
みんなで源氏物語ろう

122:本当にあった怖い名無し
07/07/21 01:33:41 F28Rt4qc0
昔の同人誌に関しては専用スレでも立ててそこでやってくれ。

123:本当にあった怖い名無し
07/07/21 02:00:32 sN5ChPBT0
昔の皇室の話といえば、四条天皇の死因の話が
本当なのかどうかいつも何となく気にかかっているのだが、

彼の御方があの日あの時あの場所でこけなかったら、
もしくはいたずら心で御所の廊下に滑石を撒かなかったら、
今頃昭和帝も今上陛下も存在しなかったかもしれない
(いや天皇はいるだろうが別のお方になってた)

なんていう、2000年かそこら続いてる根性と奇跡の王朝なのに
そのへん重いのか軽いのか分からん皇室が何か好きだ

124:本当にあった怖い名無し
07/07/21 21:51:51 nSOoW3na0
あやしい死因の天皇なんてわんさかいるよ
皇子も含めてね。

125:本当にあった怖い名無し
07/07/21 23:56:02 UDwtfoxvO
>>122
同人誌ってどこから来たの?

126:本当にあった怖い名無し
07/07/22 00:01:18 ClgB+jan0
>>125
122じゃないけど、
つ「源氏物語」
説明めんどくさいから後はぐぐって。

127:本当にあった怖い名無し
07/07/22 16:03:31 OTrcpfmx0
>>124
孝明天皇が岩倉の一味に暗殺された説があるものねぇ。

128:晃奈
07/07/22 19:58:21 qFx0LJeZ0
平成19年(2007年)8月21日(火)
 今上天皇明仁陛下崩御
 皇太子徳仁親王殿下ご践祚
平成19年(2007年)8月22日(水)
 新元号を「晃奈」(こうな)と決定
晃奈元年(2007年)8月23日(木)
 即位後朝見の儀
晃奈元年(2007年)10月9日(火)
 臨時休日
 平成天皇大喪の礼(新宿御苑)
晃奈元年(2007年)12月23日(日)
 平成の日(祝日)
晃奈元年(2007年)12月24日(月)
 振替休日
晃奈2年(2008年)2月23日(土)
 天皇誕生日(祝日)
晃奈2年(2008年)4月29日(火)
 昭和の日(祝日)
晃奈2年(2008年)8月31日(日)
 大正の日(祝日)
晃奈2年(2008年)9月1日(月)
 振替休日
晃奈2年(2008年)11月3日(月)
 明治の日(祝日)
晃奈2年(2008年)11月7日(金)
 臨時休日
 天皇徳仁陛下・皇后雅子陛下即位の礼(京都御所)


129:本当にあった怖い名無し
07/07/22 20:56:34 yruBtA9/O
なんだこのでっかい釣り針はたまげたなぁ…

130:本当にあった怖い名無し
07/07/22 21:07:02 3o4G848d0
何かの筋書きじゃない?

131:本当にあった怖い名無し
07/07/22 21:07:54 WgQ0jMdeO
今上が来月崩御!?馬鹿なこと書くな!!

132:本当にあった怖い名無し
07/07/22 21:10:07 bjTYA5cU0
天皇/皇后と陛下の間に名前入れるようなレベルじゃなあ
そういやもう夏休みか

133:本当にあった怖い名無し
07/07/22 21:21:34 +tum8dQF0
何のイカサマ宗教?w
何そのいかがわしい年号w

134:本当にあった怖い名無し
07/07/22 21:25:13 sAkb06d10
URLリンク(www.amezor.to)
に同じものがアップされてたよ。ほぼ一週間前。

135:本当にあった怖い名無し
07/07/22 22:39:55 xgEi3DBk0
こりゃまたヲタ臭い年号で。
よい夏休みを!

136:本当にあった怖い名無し
07/07/22 23:08:42 wMm7lXpe0
ユダヤについては、下記のサイトが圧倒的に充実しているかも。
「ヘブライの館」
URLリンク(inri.client.jp)

個人的には、池田理代子さんの「オルフェウスの窓」どまりだった
ロシア革命の経緯が衝撃でした。
日本みたいなおっとりした島国に生まれて本当にありがたいと思うと同時に、
本気で守るべきときは闘わなくてはならないんだと考えかわりました。

137:本当にあった怖い名無し
07/07/23 03:12:43 IWtHSJ8p0
>>128
通報しますた!

138:本当にあった怖い名無し
07/07/23 03:18:31 jPEAWAwI0
上天皇明仁陛下?

さすが、日本人じゃない感覚だねw

139:本当にあった怖い名無し
07/07/23 03:19:15 jPEAWAwI0
今上天皇明仁陛下??



140:本当にあった怖い名無し
07/07/23 03:21:27 9wLBa61x0
今上天皇明仁陛下

太郎太郎太郎さん

141:本当にあった怖い名無し
07/07/23 03:38:06 w0FTi1d20
何でもいいがおまいらオカ板皇室スレで
今上陛下の真名(忌み名)をみだりに表記すな!

知らない人のためにその理由↓
URLリンク(gtm.cool.ne.jp)

以下一部抜粋(陛下と皇太子の名前のとこは○仁と書き換えた)

○仁は本来「諱(忌み名)」で口にすべきものでなく、「~の宮」が一般の呼称です。現在では併用したりしますが。
昔の天皇(じゃなくても)の諱は、古事記ふうの名でメチャクチャ長かったりします。

何故このように区別しているのかというと、昔の言霊の考え方では本名を知られると
呪詛で自由に操られるという信仰があったので、貴人(公家や武将)はこれを避けて
間接的な通り名を使うのが慣わしでした。
(『千と千尋の神隠し』でも、名前を支配する者が相手を支配する、みたいな事を言ってましたね。)
本名である諱は秘匿し、親や主君など身を預けた相手にしか教えません。

142:本当にあった怖い名無し
07/07/23 23:07:02 Rc66X0K8O
>>126
源氏物語を指すのは分かってるけどなんで同人雑誌になるの?

143:本当にあった怖い名無し
07/07/24 00:52:42 5aNk+hAdO
>>142
教科書以外で読んだ事ある?

144:本当にあった怖い名無し
07/07/24 02:57:09 sfexw0ku0
宇治十帳はまさしく同人
という説もある罠w

145:本当にあった怖い名無し
07/07/24 07:44:40 xeuXvldG0
宇治十帖は二次創作だよね。確実に。


146:本当にあった怖い名無し
07/07/24 08:51:12 /Il4/mdi0
あえて釣り針にかかってみるけど

>>128
>平成19年(2007年)8月21日(火)
> 今上天皇明仁陛下崩御

2007年8月21日ったらあとたった1ヶ月後
ご高齢でガン治療もなさったお身とはいえ、
現在健康に特に深刻な問題を抱えていらっしゃるわけでもない
つい2ヶ月前には東欧5カ国+英国をたった1週間程度でまわるという
ハードスケジュールさえこなされた陛下が
一ヵ月後に突然(といっていいと思う)御隠れになるといったら
事故か「作為的」な原因しか考えられない
何処かでそういう恐ろしい「計画」が
深く静かに潜行してるんじゃないかと心配になる。。
まさか
とも思うけど
国会の会期中に現職の農相が「自殺」した今のこの国だし
(あのときも事件前にネットに関連書込みが投下されてた)
昨年は皇居警察の中で職員が拳銃で「自殺」してもいるし
国の中枢部分に「死」の影が覆いつつある気がして
すごく嫌な感じ
マジで夏休み厨のざれごとであって欲しい

147:本当にあった怖い名無し
07/07/24 09:45:10 SSpa4IaWO
>>143
口語訳なら読んだことありますが

148:本当にあった怖い名無し
07/07/24 12:36:23 5pUo50Jg0
あさきゆめみし のこと言ってんでない?

149:本当にあった怖い名無し
07/07/24 14:22:15 SSpa4IaWO
同人誌を商業誌の反対の意で使うなら「あさきゆめみし」は同人誌ではないんだけど

150:本当にあった怖い名無し
07/07/24 17:22:49 YQeW4mEl0
もともとお金を稼ぐために書いたわけではないからでは?
今でも、オリジナル作品の同人誌はあるわけだし。


151:本当にあった怖い名無し
07/07/24 18:14:39 SSpa4IaWO
お金を稼ぐ目的の同人誌もあるし

>122が同人誌をどう定義してるのかが気になる

152:本当にあった怖い名無し
07/07/24 20:45:32 Xp5odiD30
人物萌え主導で描かれすぎ
ってあたりは確かに同人誌的かもね。

153:本当にあった怖い名無し
07/07/24 20:55:29 /ICTBzhr0
同人誌話に萌えるのは判るが、いいかげんスレチでは?

154:同人板住人
07/07/24 23:16:49 PunU07g90
萌え=同人誌的ってのも違うんだが…
というわけで源氏物語は同人誌的要素が無い、という結論でこの話は
糸冬了

155:本当にあった怖い名無し
07/07/25 01:28:56 funpocsT0
ちがうちがう・・・・

「紫式部の源氏物語本編はほんとは宇治十帖の前で終わってしまっていて、宇治十帖は源氏本編を元にした紫式部以外の源氏ファンによる「同人的な二次創作」である」という説のことを言ってるんだろ、


156:本当にあった怖い名無し
07/07/25 01:42:16 cuoHXBOD0
源氏物語はあのドロドロ感が苦手だったんで 原文もロクに読んでないけれど、
それまで主人公だった光源氏が亡くなって(?)、宇治十帖でいきなり
主人公がデキの悪い息子に替わるんだっけか。

てことは(その説が事実なら)、日本人って1000年以上同じ事繰り返して萌え続けてるのかwww

157:本当にあった怖い名無し
07/07/25 01:45:00 nvtDb/eK0
なんかキャラが変わってる感じはした。
全体的になーんか下世話な感じになってるんだよね>宇治十帖

箱庭っぽくて読み易いのは読み易いんだけども。


158:本当にあった怖い名無し
07/07/25 01:50:15 dm6P9hfs0
えーとそれで、
皇室、御所、皇居にまつわる不思議って

159:本当にあった怖い名無し
07/07/25 08:03:22 wsY0JyHMO
>>155
二次創作=同人誌ではない
オリジナルの同人誌もあるし、二次創作でも同人誌でないものもある

160:本当にあった怖い名無し
07/07/25 11:12:03 p1yC/vwV0
ただ単に源氏物語を「あんなの平安時代の同人誌みたいなもんでしょ」と
言いたいだけだったんじゃないの。


161:本当にあった怖い名無し
07/07/25 11:29:30 vc/0okRK0
いいかげん、この千年変態の流れはスレタイからかなりずれてると思うが……

162:本当にあった怖い名無し
07/07/25 17:36:13 2xK8BAGg0
源氏物語語ってるの殆どが荒しだもん。

163:本当にあった怖い名無し
07/07/25 17:51:13 61Lr0MG+0
>>161
たしかに。千年はずれてる。

164:本当にあった怖い名無し
07/07/25 20:45:26 k2Q1tPqD0
梅雨が明けたら、皇居東御苑に行ってみたいなあ…

165:本当にあった怖い名無し
07/07/25 21:52:56 RXM7nauj0
流れぶった切って投下しまつ。そろそろおながい。

208 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 19:50:09 ID
581 可愛い奥様 sage New! 2006/09/14(木) 02:16:18 ID

ホント奥が深いよ。

同音の久仁(ひさひと)というのは正統北朝持明院統の祖、後深草天皇の御名。

小和田家と一緒の恒仁(つねひと)はその次代の弟君南朝大覚寺統の祖、亀山天皇の御名。

小和田家は後深草と亀山併せて恒なのに「ひさし」と読ませる。
なかなか凄いキレ者。ただし南北朝起こしたからトラブルメーカーだね。

でも結局弟からの簒奪の大覚寺統、亀山天皇恒仁親王だった。

秋篠宮は北朝正統の正統皇室史観に従って「恒」の皇位簒奪を阻止するため
後深草の「ひさひと」に決定したみたいね。

後深草天皇(久仁)の方が亀山天皇(恒仁)の兄だから皇位正統は
持明院統、北朝にあるのは自明だよね。

これでは東宮家が親王懐妊してもつける名前まずないんじゃない?
ここまで秋篠家に主張されると。

秋篠宮殿下の典範改正問題に対する考え方が象徴的に現れてるような。
調べてみてわかったよ・・・

166:本当にあった怖い名無し
07/07/25 22:38:08 rZ0MAcd60
懐妊報道が近いのは、
雅子様?それとも紀子様?

167:本当にあった怖い名無し
07/07/25 22:43:00 YsgzgNLr0
>>164
いいよ~東御苑。しっとりした風情があってきれいで。

168:本当にあった怖い名無し
07/07/25 22:49:49 6sdvpDyE0
>>166
たしか紀子様。
んで同時期か後に首相の奥方が懐妊。
それよりも前に歴史的な遺物の発見だっけか。

169:本当にあった怖い名無し
07/07/25 23:18:00 LpZc0bUD0

>>168

そろそろ言っていいかな。
日月真示で「北」で見つかるとかいてあるんだよ。
「北」というのは五行で言うと「土」。

多分、ユダヤとの絡みを期待している椰子が色々といるけど
その目論見を越える何かが出てくるんじゃないかな。

170:本当にあった怖い名無し
07/07/25 23:39:16 d5mXVua30
>>168
安倍ちゃんの奥さんは・・・・
だって、もう45歳でしょ。
不妊治療しているならともかく、自然妊娠はまずありえない。

171:本当にあった怖い名無し
07/07/25 23:50:51 s9AbnyP3O
>>170
普通に考えたらまともな医者は自然妊娠だろうがなんだろうが勧めないはずだが
高齢出産&初産ならマジで死ねるし障害児が産まれるしでいいことなんてないよ
その予言はかなり信用してない
発見はまた別だけど

172:本当にあった怖い名無し
07/07/26 00:00:56 wJrxH77D0
北が土?水じゃなくて?

173:本当にあった怖い名無し
07/07/26 00:24:18 JZb+nyMP0
そういや弥生時代の津波の跡が見つかったな。
あんまりすんごい発見でもないか。

174:本当にあった怖い名無し
07/07/26 00:26:07 epKV7E310
>>169
ユダヤとの絡みは
トンデモ話だ。

175:本当にあった怖い名無し
07/07/26 01:08:33 mP5TGgcu0
どーでも良いけど、誰か伊勢神宮に奉納される三種の神器の鏡の話しらね?

176:本当にあった怖い名無し
07/07/26 01:36:23 iw2ym0T80
>>175
どの話のことだ?

177:本当にあった怖い名無し
07/07/26 02:00:37 gSXb+Ls70
>>175
ヤタノカガミ?適当wでいいなら。

アマテラスが、ニニギ命が地上に降臨する時に持たせたのが3種の神器でそのうちの1つが「ヤタノカガミ」。
・大きさ:50cmくらい?(不明)
・製作:イシコリドメ命
・原材料:天の金山産の金
・安置場所:伊勢神宮



178:本当にあった怖い名無し
07/07/26 02:53:57 ZI3CrB5e0
一瞬不思議な光景(加冠の儀で昭和天皇にご挨拶をされる束帯姿の礼宮殿下)

束帯の後ろの裾、この位置に歩いてくるまでにどうしてるんだ?
お付の人が後ろで畳んで持って一緒に歩いて、
位置についたら後ろに静かに伸ばして置くのだろうか
長さ6mあるそうだが、ウエディングドレスのベールよりだいぶ重そうだ
URLリンク(www.yuko2ch.net)

179:本当にあった怖い名無し
07/07/26 07:32:23 rvxPngDv0
>>178 畳んであったと思われ

 URLリンク(www.yuko2ch.net)

180:本当にあった怖い名無し
07/07/26 21:55:11 /c8Nve3s0
北は五行の配当では水だよ

181:本当にあった怖い名無し
07/07/26 23:24:37 zZVyoIqE0
>>180
うわ、知らん間に自分も五行と都市の四神相応がごっちゃになってたorz
北に山だからって玄武が土の訳ないやん・・・
南に湖沼だからって朱雀が水の訳ないやん・・・
一から復習してきまーす

182:本当にあった怖い名無し
07/07/26 23:31:32 7rPJZbFsO
>>177
にしこりドメ命?

183:本当にあった怖い名無し
07/07/27 00:42:06 02TSsiLL0
名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 00:12:01 ID:vhK79S4k0

写真の流れは・・・
・丼が3ヶ月前にマイバッハに乗って高島屋にショッピングに行く。
・高島屋裏口で目撃されて、写真を撮られる。
・SPに「写真は削除して欲しい」と言われる。
・ベストカーに写真を撮った人が投稿する。
・今週号べストカーに「大スクープ!」として掲載される。←今、ここ

こういう流れでいいですか?


184:本当にあった怖い名無し
07/07/27 05:44:33 Dc5HeDcg0
>>183
なんだそれ意味不明

>>182
伊斯許理度売命

185:本当にあった怖い名無し
07/07/27 12:35:12 KxUVbOaL0
>>184
たぶん皇太子スレの誤爆
5000万の車で雅子さんが高島屋デパートの裏口に乗り付けたのを
携帯で撮られちゃって、それをSPが画像消せと、撮影者に言った
で、撮影者は車の写真だけカー雑誌に投稿
雑誌社が宮内庁に確認したところ「ありえない」という返事
じゃあ、あれ誰の車???

という流れ

186:本当にあった怖い名無し
07/07/27 12:50:10 sD33Mwsd0
なんかもうダメだな。


187:本当にあった怖い名無し
07/07/27 18:42:27 MVMbajIe0
45 :M7.74(東京都):2007/07/27(金) 16:31:50.40 ID:sh4Hn5w9
うちの爺さんが関東大震災の被災者だったらしいけど、
生き残れたのは、荷物も身なりも気にせづに、上野の山に
一目散で逃げたから助かったらしい。

家財を気にしても死んでしまえば仕方ないんだね。
実際に、山まで逃げきれた人々でも、家財を取りに行って、
その後の火災でほとんど死んだんだと。

上野の山から、何本も立つ業火の柱が東京中を焼きつくすのを見ていて呆然としていたが、
不思議な事に、浅草の浅草寺と皇居だけは、そこに壁があるように火がはね除けられていたと
言っていた。

みんなが住んでいる地域でも、不思議と何も被害がない場所があるかもね。

188:本当にあった怖い名無し
07/07/27 23:13:47 cGGctYv70

>>187

オカルトにこじつけたいのだろうけどこれは残念。
火防木(ひふせぎ)をググルといいよ。

189:本当にあった怖い名無し
07/07/28 11:22:47 4ni4P9rT0
>北に山
>南に湖沼

玄武=北は極陰(水)、朱雀=南は極陽(火)で、両者共力が非常に強く
暴れると気の循環を損なう(災害等)恐れがあるので制御しなくてはならない。
だから、
水の旺相=極陰(北)には、水を剋する土(山)を配し
火の旺相=極陽(南)には、火を剋する水(湖沼)を配する。

東西は、
東が、生まれて旺じつつある陽(青龍)で木気、
西が、結びて旺じつつある陰(白虎)で金気。
こちらはいまだ変化の過程にある陰陽なので、南北とは逆に五行の周流を促さなければならない。
だから、木=陽(東)には木を生じる水(流水)を配し
金=陰(西)には金を生じる土(大道)を配する。

これが陰陽五行思想にもとづく五穀豊穣と国家安寧の配剤。
風水術にもつながり、古代中国や日本での都や宮殿(内裏)の造営はもちろん
神社仏閣や陵墓にいたるまでその設計計画の基本となっている。

190:本当にあった怖い名無し
07/07/28 11:29:38 4ni4P9rT0
「天子南面す」の言葉通り、古来皇帝や君主のおわすべき位置は
正面が南の太陽と向かい合わせとなるべく、北位とする。
「北坐南向(ほくざなんこう)」「背山臨水(はいざんりんすい)」とも言う。
これは、「富貴と権力の象徴である太陽のパワーを最大限に受けるため」とか
「絶対者としての位置づけを、天空のあまたの星の動きの中心であり
唯一の不動の星・北極星(北辰星)になぞらえた」とも言われている。

陰陽五行の理からすると
北の方位が表わす「水」を支配する(管理する・制御する)者こそが
「統治者」であるということでもある。
古代国家共同体にとって(現代でも)水の重要性は言うまでもない。

191:本当にあった怖い名無し
07/07/28 11:51:05 ctpqWMBtO
北朝 北斗の拳


192:本当にあった怖い名無し
07/07/28 12:27:43 1WxWjVj10
毎日どこかで流し中華なお国に
教えて差し上げたいな。

193:本当にあった怖い名無し
07/07/28 21:14:46 4ni4P9rT0

「水罰(みずばち)」という言葉をご存知だろうか。
幸田露伴の息女で作家の幸田文は、水を少しでも粗末にすると
「いまに水罰が当たって水に不自由することになる」と叱られながら育ち、
上京して、都会人が水道水を斟酌なく浪費しているのを見た驚きを綴る。

「水罰なんていう人は一人もいなかった。
言葉が消えたとき心も消え、言葉と心が消えたあと、
じわじわと大水罰が当たりはじめる」


194:本当にあった怖い名無し
07/07/28 21:16:14 4ni4P9rT0
水を大事にしないことは水の汚れに無頓着になることでもある。

昔から、水を汚したり濁らせたりすることは
国家の大難・生命の根源への脅威につながることであり
あってはならないこととされてきた。
古代中国では、水を穢した支配者はその地位を追われたという。
水を管理できない(守れない)者は、
支配者=為政者たる資格がないということでもあろう。

現代日本においても、飲用の浄水を汚染することは重犯罪である。
しかも、与える影響が甚大であるゆえであろう、
行為そのものの小ささに比して科刑は非常に重い。
汚染が原因で人を殺傷に至らしめた場合は、たんなる傷害致死よりも
重罪に科すと、刑法にも明確に規定されているのである。

刑法第2編第15章 飲料水に関する罪
(浄水汚染等致死場)
第145条  前三条の罪を犯し、よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。

しかし、法で水を汚した罪を裁いたとしても、それだけですむわけがない。
これは自然の摂理だから、
陰陽の理を破壊した「因果」による「応報」はそれとは別に、必ずある。
人知の判断で「これだけつぐなったからもう許される」とか
「昔の事でもう時効」などという問題ではないのだ。


195:本当にあった怖い名無し
07/07/28 21:44:43 Yeqf3OAT0
>>193
>上京して、都会人が水道水を斟酌なく浪費しているのを見た驚きを綴る

幸田文は先祖代々東京育ち

196:本当にあった怖い名無し
07/07/28 22:45:39 PsmwmBWm0
田舎の方が水は際限なく使っていた気がするが。

197:携帯天皇
07/07/28 23:15:04 Cym4Bi260
「富士山・メーソン・○○学会 1」

あんまり権力者も残ってないんですが世界一有名な秘密結社。
新御所と繋いでもいまいちだったんですが、たぶん東京メソニックセンターの
できた頃の御所(吹上御所)と繋いで正三角形を作ると
三点目は神宮外苑の一角で普通の場所でした。しかし日本の象徴・富士山と繋いでみたら
偶然じゃないような。
www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/43/16.038&nl=35/40/19.533&scl=70000&env=0100&dist=0jJ6588zEW5660jIM959zDm8040jHf585zEm9470jJ6588zEW5660iI1998zly384
japan-freemasons.org/jp/modules/wfchannel/
を見て判るように富士山の多用された日本グランドロッヂのHPです。
2点しかなくてもパワースポットを使えば三角はできるのかな?

これだけでは弱いのでもうひとつ
いわゆるトンデモ系(笑)のHPで「あの巨大宗教はメーソンと繋がっている」と
あったのでその宗教団体関係の線を一本加えました。吹上・メーソンの第三点を意識するような線です。
www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/43/14.922&nl=35/40/22.042&scl=10000&env=0100&dist=0jIM960zDm7070jHf466zEm7860jJ6388zEW6320jIN000zDm6750jGF847zDm4200jHo859zEF2290jIN000zDm707
○○学会本部とWAHAHA本部ラインです。「マジでトンデモwww」と
バカにされそうですがメーソンと絡めると納得いただけると思える魔方陣が現われました。

198:携帯天皇
07/07/28 23:15:37 Cym4Bi260
すいません、あげちゃいました。

「富士山・メーソン・○○学会 2」

www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/43/49.564&nl=35/40/7.223&scl=70000&env=0100&dist=0jIM960zDm7070jHf466zEm7860jJ6388zEW6320jIN000zDm6750jGF847zDm4200jHo859zEF2290jIN000zDm707
メーソン・本部・WAHAHAは「0.658%」1%以下の小さな誤差の二等辺三角形です。
その上、ご覧のとおり「メソニックセンター」→WAHAHAは正確な東西線です。
創価と言えば「日中(国共産党)友好のきっかけを作った」事が自慢らしいですが
www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/43/50.960&nl=35/39/55.138&scl=70000&env=0100&dist=0jIM960zDm6750jHO002zDa9830jHo979zEF0990jIN000zDm642
メーソン・創価本部・中国大使館は誤差1.38%の直角三角形でした。

WAHAHA関係でもうひとつ
www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/43/55.151&nl=35/40/4.715&scl=70000&env=0100&dist=0jIs413zDy0740jHp019zEF0660jGJ383zDm9550jIs453zDy0420jJ8146zEQ1390jHp099zEF002
以前書いた「御所スレスレ・創価本部・日本青年社」の正三角形と
「創価本部・日本青年社・WAHAHA…と言いたい所ですが
WAHAHAから75m離れた地点を繋いだ正三角形です。しかし
(ここから偶然です)
「御所中心→WAHAHA」と「創価→青年社」の交点は
皇族の悲劇のあった地「カナダ大使館公邸」がありました。
www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/43/55.518&nl=35/40/8.336&scl=10000&env=0100&dist=0jIs414zDy0750jHp019zEF0670jGJ384zDm9560jIs454zDy0420jJ8146zEQ1390jHp099zEF0020jJ8146zEQ1060jJ4909zEP7170jGF808zDm322

199:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:48:14 NdJzEdwj0
>>187
コピぺにレスすんのもなんだけど浅草寺が焼け残ったのは人の力だよ。
浅草の鳶の組頭が浅草寺の境内に逃げてきた避難民を組織して
十時間以上に及ぶ消火活動を続けて守り抜いた。
まぁ、その後結局東京大空襲で大きな被害を受けるんだけどね…。

200:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:29:14 cYCNXVdh0
>>195
幸田文
明治37年(1904年)9月1日、南葛飾郡寺島村(現・墨田区東向島)幸田露伴の
次女として生まれ、20歳まで向島に住んだ。

そのころ向島は、まだ東京(市)ではなかった。

向島が区になって東京市に編入されたのは昭和15年(1932年)で
文が東京に移り住んだあとである。
東京府と東京市が統合され、35区(当時)の都制がしかれたのは昭和18年(1943年)。
昭和22年(1947年)の区再編により向島区と本所区が一つになって現墨田区となった。

ようするに、幸田文が娘時代を過ごした明治末期~大正期向島は
東京(都心)とは遠く離れた田園地帯であった。
都心でもまだ多くが手押しポンプかくみあげの井戸水が生活上水であった時代である。

>>196
田舎の人は(とくに年配者)水を大切にします。
農業(中でも稲作)は水がなければたちゆかないことを身を持って知っておられるから。

201:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:43:34 oYnMCqitO
>>200
田舎は地下水をポンプで汲み上げてる所が多いからね。
水道代が掛からないから気にせず使ってる人は多いよ。

202:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:24:37 O7F0tpjt0
>>200
そこまできちんと説明してくれればいいんだけど
親の趣味で郊外に住んでいた
江戸幕府直参(茶道で仕えていたらしい)の子孫
に対して
上京
なんていう語を使うとスレ全体の信用が落ちるから気をつけてね

203:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:23:33 cYCNXVdh0
>>202
上京という言葉は、確かに適切ではなかったかもしれません。
申し訳ありません。

204:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:25:32 cYCNXVdh0
>>194の続き。

陰陽五行では、
水を穢すことは、水の気を歪め狂わせることになる。
「水」の力が尋常の範囲を超えて
異常なほど強くなったり弱くなったりするのである。

「水」が狂うとどのようなことになるか。

水が異常に旺じて土からの制御がきかなくなると
わかりやすいところでは水害が起こる。
洪水、津波、長雨や豪雨による被害。
「水」は極陰で、「冬」「冷」も水気に配当される。
冷害や雪害、異常寒波。

逆に、水が衰えて火を制御できなくなると、「火」が旺じすぎて暴走する。
旱魃、異常高温(地球温暖化)、戦争。
また、火気が大きくなると、火が生じさしめる「土」が力を無駄に強める。
地殻変動、火山噴火、地震。

おわかりだろうか。
「洪水」と「旱魃」といった、一見正反対の自然災害の事象も
「水」が本来の性質を失ったために
五行周流のバランスが崩れて起こるという点では同根なのである。


205:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:28:30 cYCNXVdh0
もうひとつ穢れた「水」が狂って引き起こす恐ろしい現象がある。

「陽極まれば陰に転じ陰極まれば陽に転ず」という。
「水」は陰の極みであり、ここから転じて「陽」となりゆく、万物の「出発点」なのだ。
だからこそ水は「生命の根源」なのであり、
「生と死」「再生」、つまり「生殖」をつかさどるのである。
陰陽五行思想の影響が大きい漢方医学の分類でも
泌尿器・生殖器は「陰」の器官とされている。

つまり五行の「水」が狂うことは、「生殖=子どもを産むこと」が滞る、
子孫繁栄、次の世代にバトンを渡すことが困難になる結果をもたらすのだ。
不妊、流産、少子化。
または、女ばかり偏って生まれる。(水が旺じすぎる現象、女は陰・男は陽)
病弱であったり障碍をもつ子が生まれる。(火が制御できず暴走して起こる現象)


「水罰」はかくも激しく深い。
「水」を穢す行為や「水」を軽んじる思想は、非常に深刻な罪業なのである。


206:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:29:29 4Pw6Hu32O
いま教育テレビでやってるシンポジウムすごいためになる。
伊勢遷宮のはなしを神話から解説してるよ。

207:本当にあった怖い名無し
07/07/30 20:53:44 aWDXfRQB0
何とか門

死人しかその門からは出れない

208:本当にあった怖い名無し
07/07/30 22:49:18 vmaBA7BJ0
>>207
不浄門の事ですか?

209:本当にあった怖い名無し
07/07/31 10:43:17 Z5wZRpiN0
高麗門?

210:本当にあった怖い名無し
07/07/31 18:05:15 8Woqd1r70
天安門?

211:本当にあった怖い名無し
07/07/31 18:20:56 HZbpTnsc0
迎恩門?

212:本当にあった怖い名無し
07/07/31 19:50:50 ItAfCqZn0
赤門?

213:本当にあった怖い名無し
07/07/31 20:07:39 M7W4gMqA0
凱旋門?

マジレス
平川門…だよね?

214:本当にあった怖い名無し
07/07/31 21:44:29 t2vz8clh0
どこまで続くか期待していた私は羅生門


215:本当にあった怖い名無し
07/07/31 21:46:27 E9ZxTf5L0
通りもん

216:本当にあった怖い名無し
07/07/31 21:47:21 H4WWH/Oi0
くりーむれもんとか思った洩れは…

217:本当にあった怖い名無し
07/07/31 22:35:09 Ya4JJCke0
もう終わっちゃった?
……ドラえもん、ならオールマイティー

218:本当にあった怖い名無し
07/07/31 22:40:35 Fj/av/zW0
ありがとうはいわない門…



219:本当にあった怖い名無し
07/07/31 23:20:46 4Z79Ykoc0
もやしもん

220:本当にあった怖い名無し
07/07/31 23:54:54 DronTQvgO
平成之大馬鹿門て取り壊したんだっけ

221:本当にあった怖い名無し
07/08/01 00:40:11 qHllLI840
>>220
それなに?こち亀の部長?安部礼司の上司?

222:本当にあった怖い名無し
07/08/01 18:38:41 cnJ5zX1a0
平将門?

223:本当にあった怖い名無し
07/08/01 19:47:49 uzrCFBbE0
平成之大馬鹿門
URLリンク(homepage2.nifty.com)

224:本当にあった怖い名無し
07/08/01 22:12:23 uvsC3Nkr0
羅生門

225:本当にあった怖い名無し
07/08/01 22:55:16 4wn48mNC0
まだ続いてたんだ門まつりw

破門

226:本当にあった怖い名無し
07/08/01 22:56:29 lCJeMqZh0
カモン

227:本当にあった怖い名無し
07/08/01 23:00:25 cr2rNLpq0
雷門

228:本当にあった怖い名無し
07/08/01 23:15:18 fMPAi+mI0
もうこれで終わりにしようよ




肛門

229:本当にあった怖い名無し
07/08/02 00:41:35 QhbsFxufO
閉鎖されました。

230:本当にあった怖い名無し
07/08/02 13:24:04 a5ZkAr410
ガラガラー・・ピシャッ!

231:本当にあった怖い名無し
07/08/02 17:04:13 z1/jVQeu0
前門の皇太子
肛門の皇太子妃

232:本当にあった怖い名無し
07/08/03 00:57:24 OHDsAONv0


233:本当にあった怖い名無し
07/08/03 01:41:25 gqUf14D90
古代は、天皇家の先祖が権力で
尾張氏の先祖が権威だったらしいな。

主君の出雲王朝を倒して、
大和朝廷を創設した始祖は、男王アマテル(ホアカリ)らしい。
ホアカリの子孫には、尾張氏・津守氏・海部氏がいる。
ホアカリの弟はホノニニギで、その子孫は天皇家である。

尾張氏は熱田神宮の初期の宮司で、草薙の剣の本物を神体として保持していた。
天皇家のもっている草薙の剣はレプリカである。

海部氏は、天皇家を上回る系図を保持していて
その系図は国宝に指定されている。

つまり、大和朝廷の初代国王アマテルと、天皇家は男系では繋がってないのだ。
天皇家は、大和朝廷の初代国王で男王のアマテルの弟の子孫なのである。
そこで、古事記や日本書紀を編纂した天皇家は
ホアカリとホノニニギの祖母であるオオヒルメを女神アマテラスとして祭ることになったのだ。
ちなみに、ホアカリとホノニニギの父親はオシホミミで、出雲王朝の忠実な官だった。

234:本当にあった怖い名無し
07/08/03 02:53:18 EWPxXuhg0
もうめんどくさいから大昔の分は全部親戚でいーよ

235:本当にあった怖い名無し
07/08/03 15:50:22 RrJy2r3H0
「酔笑人神事」

熱田神宮の奇祭
クサナギの剣が宮中から熱田に戻ってきたのを笑って喜んでいる。
夜中にこっそり隠れて、境内の灯りをすべて消して。

誰から隠れて、誰を嘲笑っているのだろうか。

236:本当にあった怖い名無し
07/08/03 16:57:53 AiIMOrP60
コウキョちかくのイタリア文化会館の色彩が
景観をおかすという問題がありますが、
オカ板のみなさんならどうみますか?
問題ないですか?

私はオカ的にはわかりませんが、
自国の宗教的な地域やシンボルのちかくには立てないくせに
ふざけやがってと、思います。
欧州のチョンですからね。
信用できません。

237:本当にあった怖い名無し
07/08/03 17:03:55 GwYMi/q+0
楳図かずおハウスはどうなの。

238:本当にあった怖い名無し
07/08/03 18:02:36 Oh8KcDNy0
実際見た事あるけど、千鳥ケ淵のイタリア文化会館の渋い赤は
自分はそんなに気にならなかった。日本の伝統的な木造建築が
居並ぶ中にアレが建ってたら嫌だけど、元々周りも特に統一され
てない無機質なコンクリートのビルの中に建っているのだから、
大して問題無いように思えました。

239:本当にあった怖い名無し
07/08/03 18:49:06 1Z40NOA70
ま、確かに。
でも通りすがりに一時見るならともかく、
窓から四六時中あれを見なきゃいけないとしたらちょっとイヤかもしれない。
だから地元の人の気持ちもわかる。

240:本当にあった怖い名無し
07/08/03 19:33:49 apF2O70P0
イタリア人が、あの建物はイタリアのどこにも建てられない、
って言ってたよ。

241:本当にあった怖い名無し
07/08/03 21:22:30 itPElf6I0
>>222
神田明神のばちが当たっても知らんぞ。

242:本当にあった怖い名無し
07/08/03 21:46:18 aCS7h8fW0
>>237
本人は高野山行きの乗り換え駅付近の出身で
高野槇を貰って大切に育てて花を咲かせたりしているし
まことちゃんのモデルはアーヤだし
このスレ的には御本人はおk。

近所の人はどう思うのかは別の話だわな。



243:本当にあった怖い名無し
07/08/03 22:15:27 7BZ728Bs0
>まことちゃんのモデルはアーヤだし

マジw
でもすげー似てる、モデルなら当然か。
あの前髪パッツンぼっちゃ刈りのアーヤ可愛かったな

244:本当にあった怖い名無し
07/08/03 23:04:25 GwYMi/q+0
>>242
>まことちゃんのモデルはアーヤだし
このスレ的には御本人はおk。

レスアリガトン。

知らなかった。
まことちゃんカワイイと常々思ってた。

245:本当にあった怖い名無し
07/08/03 23:11:06 1BvHwBDl0
まことちゃんのママは美人だよね

246:本当にあった怖い名無し
07/08/03 23:26:29 yOQeEN870
まことちゃんのモデルってあんまり嬉しくないような…

247:本当にあった怖い名無し
07/08/04 00:22:11 5DESqsFI0
あらみなさん、これを見た事がないのね
どぞ
URLリンク(kingdom.umezz.com)

248:本当にあった怖い名無し
07/08/04 00:26:42 fM5YFimw0
>>242
> 近所の人はどう思うのかは別の話だわな。
もっと大きな反対運動に発展してるのかと思ったら、実際はそうでもないみたい。

楳図かずおさん新居騒動…住民2人以外は冷静!?
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


249:本当にあった怖い名無し
07/08/04 01:38:20 FmYh6cng0
グワシッ!
URLリンク(www.yuko2ch.net)

250:本当にあった怖い名無し
07/08/04 04:23:54 wVlqpJ/60
>>249
その直前か直後だろこれは
もしくは「そうはいかんアキ」

251:本当にあった怖い名無し
07/08/04 14:47:19 X7wmF7710
>>247
うおっ~ずごいのだ!

252:本当にあった怖い名無し
07/08/04 15:56:00 cEe0OMSC0
ここもウメズスレになっとる。
オソロシスwww


253:本当にあった怖い名無し
07/08/04 20:23:26 V8eBpz7n0
拾い物。今日のゆーじん殿下(右クリック保存)
URLリンク(tnpt.net)
URLリンク(up.spawn.jp)
グワシが出来るくらいになられるのも時間の問題だな

254:本当にあった怖い名無し
07/08/06 14:57:41 NRAamNa40
占いスレで国会図書館所蔵の明治大正時代の図書刊行物を
検索できる「近代デジタルライブラリー」が紹介されてたんだが
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
「皇族」で検索→八つ目の「岩倉公実記」→第二冊の目次
「天皇倚廬渡御ノ事 」で「陰陽師を蔵人所に召抱える」とある。
色々探して全部読んだらすごく面白そうだ!


255:本当にあった怖い名無し
07/08/06 15:02:56 NRAamNa40
「孝明天皇御三周年祭ノ事」とか 「立后ノ礼ヲ
行ヒ給フ事」とかの行事で、陰陽師大活躍w
大政奉還の頃はこんな事をしてたんだ。
古典漢文の勉強をサボりがちだったのは不覚だったと
思うが他のも色々見ていくと大変興味深い。

256:本当にあった怖い名無し
07/08/07 12:36:27 qY+snnYc0
問題はその時代のあとだろ…

257:本当にあった怖い名無し
07/08/07 16:50:18 acreS6FC0
ニュース速報板に天皇家に関する面白いスレッドが
スレリンク(newsplus板)l50

なかなか勉強になる。

258:本当にあった怖い名無し
07/08/07 21:35:45 6EuI3k770
宮司さんのお名前が『神服部』とおっしゃるそう。すごい名前だ。

神の服「御衣」復元へ 初生衣神社(浜松三ケ日) 織り機“再生”(静岡新聞)
URLリンク(www.shizuokaonline.com)



259:本当にあった怖い名無し
07/08/07 22:09:58 dKSWJp5NO
携帯天皇さん
今話題のウメズハウスは、何かのラインに引っ掛かってたりします?
反対運動してるオバサンは煎餅らしいというニュー速でレスを見たので。

260:本当にあった怖い名無し
07/08/07 22:49:19 9R3smYqh0
あのババァ煎餅なのか。
んじゃ梅酢さんの家の塗装に黄色と緑を足せばおkなんじゃねwww

261:本当にあった怖い名無し
07/08/07 23:10:44 8pRoKOyu0
そうかそうかなの?
梅酢さん、miyocoタンみたいに嫌がらせされないか心配。

262:本当にあった怖い名無し
07/08/08 05:56:43 WHobfDPa0
梅酢さんに「さっさと引越ししーばくぞ」をやってもらう

263:本当にあった怖い名無し
07/08/08 12:13:02 mBcXZJwQ0
邪馬台国は、大和国。
狗奴国は、許乃国(このくに)・・・宇治のあたり(山城国風土記逸文より)

魏志倭人伝は、
最初の北九州の国の漢字名については、
漢の時代の上古音をもとにつけられた名残があって
後の北九州以外の国の漢字名については
魏の時代の中古音をもとにつけられた名残がある。
つまり、伊都国・奴国などと邪馬台国・狗奴国とでは
中国人がこれらの地域と交流を緊密化させる時期が異なっていて
伊都国・奴国などは、57年の金印の頃の上古音時代につけられた可能性が高い。
しかし、邪馬台国・狗奴国などは240年前後の卑弥呼の時代につけられた漢字名で
魏の時代の中古音でつけられている。

よって、魏志倭人伝には、20数カ国の戸数を記していない国が多く列挙されているが
その殆どに、「奴」という字がつくが、これは中古音で「の」と呼ぶ。

狗奴国=許乃国(このくに)=山城の宇治
ここは、日本書紀の崇神期に武埴安彦命が謀反を起こした地域である。
武埴安彦命は、河内と山城の両方に拠点を持っていて
彼は、甥の崇神天皇や伯母のモモソヒメを
山城と河内の両方から、大和を挟み撃ちするように攻めた。
こういう二方向からの攻撃だから、魏志の方角観も混乱したのだろう?

狗奴国=許乃国(このくに)=山城の宇治
狗奴国男王・卑弥弓呼=彦命=武埴安彦命
狗奴国官・狗右智卑狗=河内彦
の可能性が高い。

狗奴国は許乃國(山城の宇治)
URLリンク(yamatonokuni.seesaa.net)

264:携帯天皇
07/08/10 23:43:21 Df1u3sxe0
>>259
「鴨場」を探ってた時にその付近が出てきましたが
隣町だった気がします。
学会だとしたら楳図さんの高野山風味な所が
気に障ったのかも。



265:本当にあった怖い名無し
07/08/12 01:39:20 PqtJ9Eo3O
コソーリぬるぽ

266:本当にあった怖い名無し
07/08/12 01:43:16 5Zu2E9/g0
>>265
ガッ

267:本当にあった怖い名無し
07/08/12 08:43:42 NrgMGt670
ヌルポガッ

268:本当にあった怖い名無し
07/08/12 11:29:54 bMYMevv0O
あるメルマガの一文

8/12は君が代記念日。
1893年、文部省(文部科学省)告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」が公布され、
君が代や一月一日などの8曲が小学校の祝日、大祭日の唱歌に定められました。

初めて知った。

269:天が抜けてる
07/08/12 22:01:44 NrgMGt670
スレリンク(newsplus板:-100番)

270:本当にあった怖い名無し
07/08/13 15:34:31 g0RlLhZq0
イヤねぇ。
スレ立て失敗じゃん。

271:本当にあった怖い名無し
07/08/13 23:10:33 WiAm5OF50
ヤダねったら、イヤねぇ♪

272:本当にあった怖い名無し
07/08/14 18:21:54 ajGWCFr2O
もうぬるぽだね

273:本当にあった怖い名無し
07/08/14 18:44:06 uEHsu8770
ガッ

274:本当にあった怖い名無し
07/08/15 01:33:23 nMHVPLheO
いつからここはぬるぽスレになったんだ
お前ら明日は陛下と一緒にガッしろよ

275:本当にあった怖い名無し
07/08/15 01:53:03 4ooNqG5l0
1988年8月15日、武道館での昭和帝のお姿が忘れられない。

276:本当にあった怖い名無し
07/08/15 02:30:38 GRo4C7fl0
>>275
これだね。そこから1ヶ月後~崩御までの経過を知ってると
この時のこのお姿は壮絶…
URLリンク(www.youtube.com)

あと、今上陛下の方の話で、シベリア抑留者への慰霊のエピなんだが
これはまた感動した。とにかく昭和~平成に生きてて良かった

名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 09:43:54 ID:6NgDslTR0
天皇皇后両陛下と言えば
瀬島龍三のこの話聞いたとき感動したね。必見だよ。

URLリンク(youtube.com)

これ以上の君主はいないと思うよ。
国民と共に苦しみも喜びも分かちあうというのはすごい尊敬できる事なんだよなぁ。

ついでにこれも
天皇陛下と沖縄~沖縄に寄せられた御心
URLリンク(nipponkaigikagoshima.blog.ocn.ne.jp)
同上の話をTVで特集した時の動画
URLリンク(www.uploda.net)
(パス無)

277:本当にあった怖い名無し
07/08/15 06:54:13 UbSpg0Hj0
ともかく、何をおいても今日は終戦記念日だ

先帝陛下や
URLリンク(www.youtube.com)
今上陛下の
URLリンク(nipponkaigikagoshima.blog.ocn.ne.jp)
ガチ大御心により沿って、国民も一緒にちゃんと眼を開いて良い方へ向かおう

278:本当にあった怖い名無し
07/08/15 18:23:43 eTnTkUpX0
靖国行ってきたよ。午前11時前に逝くとほとんど並べずに参拝できるよ。
優秀かんの売店で少し休んでから
正午近くも一度行ってきた。 なんか列から加齢臭が強烈に立ちのぼってたお。。。。。。

本当はこんなことではいけないんだけど(安らかに休んでいただくのが本来)おすがりするような気持ちにで祈ってきた。

ほんとに街宣車やそろいの作業服来た右翼や戦時コスプレって愛国心を嫌悪させるための装置だと思ったお。
地下鉄の構内や一の鳥居の近くには防弾チョッキ着た警官(機動隊員?)さんがたくさんいたお。暑いだろうな。
最近はみんな伸縮式の特殊警棒が標準装備みたいだな。

やっと取れた有給休暇、帰りにスマトラカレー食べて古本屋街見てはやめに返ってきてビリー隊長に報告したところだお
今日は速く寝るお。

しかし、靖国の社殿の向こうに新宿のNTTの塔が見えたりするんだね。。。。携帯天皇さんがもう既にふれてると思うけど
あの近所は一の鳥居出た左の方に耶蘇の教会があったり近所にそーかがあったりする上に、左翼の牙城、法政大学の高層ビルから見下ろされてるんだね・・・
なんか不愉快でしたお。


279:本当にあった怖い名無し
07/08/15 23:19:28 nLsp9vzdO
あの法政のビルは唐突ですね。昼過ぎに行ったの
ですが違和感がありありでした。

実際に戦地に行かれたであろう方々の軍服を着ての
参拝をきゃっきゃとはしゃぎながら携帯で撮って
いるのはいかがなものかと。コスプレじゃあない。

280:本当にあった怖い名無し
07/08/15 23:19:47 kFButZCi0
猛暑の中参拝した皆さん、警備に当たった警察官や関係者の皆さん乙です。

>ほんとに街宣車やそろいの作業服来た右翼や戦時コスプレって愛国心を嫌悪させるための装置だと思ったお。

右翼に見えるだけで街宣車の中の人は在日だったり実はなーんの思想もないただのチンピラだったりするからねぇ。
逆に本物っぽい人はこの暑い中スーツをビシッと着込んで参拝していたりもする。
右翼もいろいろなんだろうね

まあ街宣車はうるさいから迷惑だけど、全共闘スタイルで意気揚々とマイクロバスで乗りつけたら本物の一般市民の皆さんに
タコ殴りにされちゃった全学連のオサーンたちよりはマシなんじゃない?

281:本当にあった怖い名無し
07/08/15 23:27:53 nLsp9vzdO
残留孤児の親戚が来日してきて日本に馴染めないで
いるのを集めているエセ右翼もあるとか。

参拝なさって具合悪くなったお年寄りはいらっしゃら
なかったろうか。拝殿前で10分程待って一気に
汗まみれになった。

しかし、靖国や千鳥ケ渕に来ていたアメリカ人は
どんなつもりだったのかな。

282:本当にあった怖い名無し
07/08/15 23:58:12 g+gnYbHl0

靖国神社の奧に池のある公園があるでしょ。
あそこって出征の参拝をした後、友人・家族・恋人たちと最後の別れの団らんをした場所なんだよ。
そのときの思いがあそこには残っている。彼らの思いを見るため参拝した後はあそこに必ず行く。

今日なんか凄かったよ。池に近づいただけでなぜか涙が止まらなくなった。
悲しいといった感情ももう越えているのだけれどもなぜか涙が次から次へと出てくる。
中の池まで入ろうと思ったけど明らかに入ってはいけない結界みたいなものを感じた。
まぁ、皆さんその感覚を持っている人は皆無なのでのんびりとタバコを捨ててるやつもいた。

そんなところをヤンキーと連れのバカネェちゃんが汚い米語を喋くってズカズカ途中まで入っていった。
後々どうなっても知らんぞと思ったが、無意識的に何か感じたのか途中で戻ってきた。
売女も含め聖地を汚すなと本気で思った。汚らわしい。しかしこれが今の日本の姿そのものだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch