はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 20号艦at MOKEI
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 20号艦 - 暇つぶし2ch56:HG名無しさん
08/03/13 22:13:49 1yjzsCve
>>48
匠の記事ではたしかにそう書いてあったけど、俺のような凡人が真似してもラインがずれたりで斜めに彫刻刀入れるはめになったりする罠。
いっそハセ350長門の完成見本みたいにプラ板細切りを上から貼って開き直ったりする方がきれいなときもある(^_^;)


57:HG名無しさん
08/03/13 23:25:24 daE3r+cH
おもちゃの様に綺麗に作るのは結構難しい。

58:HG名無しさん
08/03/14 00:15:11 CNe+TfQC
>>56
やってみたらそうでもないし
塗装したら目立たない
パテがめんどくさいからゼリー状瞬間でやったけど

59:sage
08/03/14 01:46:28 dU3xtt3p

現在ニチモの1/200大和を制作中

甲板の表現をどうするか悩んでいるところなのですが
マスキング&塗装ではなく
実際の木材を貼り合わせていくことを検討しています(というか、そのために甲板上構造物をすでに削り取ってしまった)

甲板用の木材を使われたことのある方、どのような木材を使用しましたか?

自分で調べた限りでは
シナ材(サイズ0.5mm×1.0mmと理想的だが異様に高い)
檜(ハンズで発見1mm×1mmが最小サイズで値段はそれなりに安い)

また、木材を使用する場合、そのまま貼り付けていくのでしょうか?
それとも何種類かに分けて塗装して貼り付けていくのでしょうか?←でも、塗装しちゃったらわざわざ木材使う意味ナインじゃないかと思ったりもする



60:HG名無しさん
08/03/14 04:23:46 CNe+TfQC
>>59
木材貼ったら天候によって反ったり縮んだりするんじゃないの?
木目を印刷して貼ったら?

61:HG名無しさん
08/03/14 06:26:38 siY7r2XS
クリアパーツの艦載機って
どこで購入できますか?

62:HG名無しさん
08/03/14 07:47:18 egFGdJc1
>>61

限定だから市場在庫しかないんじゃない?

自分はイワダテホビーのネット通販で買ったが。

63:HG名無しさん
08/03/14 09:30:21 T5gpE8u+
>>59
フローリング補修シールを細切りにして貼る作例
見たことあるがなかなか綺麗だったよ!
ちなみに1/200なら一枚の板幅は1.5mmくらいでいいんじゃないだろうか?
実際の板幅の資料にであったことはないけど尺板(30.3)と推定してみた
1/350の作例でも1mm幅が主流のようだ
本物の木で安くあくるなら角棒からカンナで削る一本ありゃ100枚はとれる



64:HG名無しさん
08/03/14 10:11:19 CNe+TfQC
>>59
ワタ艦に木目の印刷データとか作り方とかあるよ

65:HG名無しさん
08/03/14 10:19:24 vTcnjGYW
>>61
静協のNo.520、521(511、516のクリア版)の話なら、見かけたこと無いので知らんけど、
フジミの空母艦載機セット5種(日、米、英、米'65、米'98)なら全部クリアだよ。
ヨドとかの量販店でも大きいとこならそれなりにあったりするし、専門店なら普通に在庫あると思う。

フジミのはキット付属の方も、鳳翔以外は全てクリア。
WL3社のだと、クリアパーツの空母艦載機が入ってたのは、信濃だけ。
日本機じゃ無いけど、ピットやドラゴンの付属品もクリア。(ピットの雲龍型の艦載機は船体色)


66:HG名無しさん
08/03/14 10:25:24 NdJsZXTL
>>59
「帆船模型」で検索し、木製帆船のひとのサイトが参考になりますよ。
参考までに本物はチーク材・ヒノキは長門だけっだたっけな

67:HG名無しさん
08/03/14 12:47:58 oz8OGnZa
>>59 デアゴの週間大和(1/250サイズ)で純正だと3mm 金かけるひとは1mmヒノキに交換してるらしい。

1mm角材などを使う場合、
ずらっと並べ 1面だけ(黒や濃い茶などで)塗る。
塗った面を側面にして貼り付ける(塗った面が側面なので貼るだけで墨入れ状態になります)
全部張り終わったら ペーパーがけで滑らかにする。
>ニス塗り

68:HG名無しさん
08/03/14 12:55:38 eHkJ3v/6
ニチモの1/200って40年位前のキットだよな?

そこまでする必要があるのか?

69:HG名無しさん
08/03/14 13:01:28 sbbI4LLb
それが甲板だけでも木に貼り替えるとかなり見栄えがするんだなあ

70:HG名無しさん
08/03/14 13:12:52 f5kQbySk
甲板以外にどこ貼りかえるんだ?

71:59
08/03/14 13:34:55 dU3xtt3p
いっつも名前欄に間違えてsageと入力してしまうorz...

皆さんたくさんの意見ありがとうございます。
こんなに返信があるとは思ってもいませんでした。

フローリング補正シールや側面塗装というのは初耳で、すごく参考になります

ワタ艦の印刷法も当初は考えたのですが、
やはりせっかくのスケールだから実際の木の質感を生かしてみたいと思います
(とりあえずハンズで角材買ってみた1*1*900 8本130円ぐらい)


いろいろ試してみたいのも山々なのですが
仕事はじまる4月までに完成させる予定(締め切りが作品を作る)なので
こだわるところはこだわり、妥協するところは妥協して作成していきたいと思います


このたびは貴重な意見をいろいろとありがとうございました。



72:HG名無しさん
08/03/14 13:39:15 Zy7vv/nE
>>56

ハセ長門は細切りのプラ板はってあるんじゃなくてああゆうモールドだよ。

73:HG名無しさん
08/03/14 14:05:55 A9bNaROY
>>59
新撰組というところから、カット済み、1/200大和用木甲板出てますのでご参考まで

74:HG名無しさん
08/03/14 19:10:17 ojpAlsu1
1/200大和とか、すごい初心者だ。

75:HG名無しさん
08/03/14 19:39:26 EW4/WXBf
買えるだけの資力があれば、各パーツが大きい分だけ、民の1/350よりも
初心者向きだと思うけどね。

76:HG名無しさん
08/03/14 19:45:44 tKcvakIi
バリだらけ隙間空きまくりABS樹脂のキットがタミヤより作りやすいだって?

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ       ニチモ信者、もうちょっとマシな釣り糸垂らせ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |


77:HG名無しさん
08/03/14 19:48:02 sbbI4LLb
>>70
日本語が理解できないのか(笑)

78:HG名無しさん
08/03/14 20:16:53 9L9aRqWb
>>77
わかんないから解説してくれよ、お利口ちゃん プゲラ

79:HG名無しさん
08/03/14 20:26:53 sbbI4LLb
>>78
おまえ頭悪杉
死んだほうがマシ プププ

80:HG名無しさん
08/03/14 21:03:47 BiSKXYCJ
要するに
「甲板を木に貼り替えるだけでも…」
と書けば良かったって事なんじゃないの?

81:HG名無しさん
08/03/14 21:10:22 vTcnjGYW
>>80
そういうことなんだろうけど、そのぐらいは脳内補完して読むよな。普通。


82:HG名無しさん
08/03/14 21:15:43 E396mett
とりあえず
ID:sbbI4LLb
ID:9L9aRqWb
をNGにしておけば無問題

83:HG名無しさん
08/03/14 21:21:09 pmL6t2VA
>>54が華麗にスルーされてるのはなぜ?

84:HG名無しさん
08/03/14 21:42:44 w9XN+gDD
>>83
>>54の質問に自信持って答えられる人っているだろうか?
とりあえず塗装しても無駄なところだからワイヤーの地金の銀かオイル汚れの黒で表現するのが無難だと俺はオモ。
識者の方々、どうでしょう?

85:HG名無しさん
08/03/14 21:51:53 EsVKpIOk
>>84
ワイヤーの色じゃね?って書いてもしょうがないからスルーしました。

86:HG名無しさん
08/03/14 22:07:41 pmL6t2VA
ハセガワの1/72呉式二号射出機の箱絵では黒いな

87:HG名無しさん
08/03/14 22:24:24 9L9aRqWb
>>77 は恥ずかしくなって逃走か?
自分の文章読み返して顔真っ赤になっただろw

88:HG名無しさん
08/03/15 05:23:03 c5vg5RL7
某掲示板にあった
「甲板木材細切り貼り付けはオレが『登録』してるから真似するな」
なんてどこの馬鹿が言ったんだ?
特許でもとってない限り単なる言いがかりじゃん。
そんなのに文句も言わず謝る方も謝る方だな。


89:HG名無しさん
08/03/15 10:43:00 noCs3jYk
甲板木材貼り付けなんて20年前からあったけど、
どこの掲示板よ?

90:HG名無しさん
08/03/15 11:46:31 qFTlyGaK
塗装なんですが全部組み上げてしてからした方がいいのか
それとも各々部品の構成を見ながら、各部品塗装した後組上げた方がいいでしょうか?
雑誌とか見ると艦橋を船体とかすべて組み上げ接着したのちサフ吹きして
いる様に見えるんですが…

91:HG名無しさん
08/03/15 11:57:12 eFBJ5XvB
なるべく組み上げてから塗装する事を心がける。
ただ、艦船の場合、細かい場所隙間で組み上げてからでは塗装が困難な場所が出てくる。
なので臨機応変に塗装後に組む事も出てくる。

こういうのは経験や技術の蓄積になってくるので、
試行錯誤やサイトや雑誌の作例を良く見て組むしかない。

92:HG名無しさん
08/03/15 12:39:58 tpSs+qwh
>>88

「俺の海」

93:HG名無しさん
08/03/15 20:35:19 W0GMKLzz
艦橋は塗っては積み塗っては積んでるな。

94:HG名無しさん
08/03/15 22:26:02 WrW8+6i/
>>93
一瞬、艦橋しか作らない93を想像した。

95:HG名無しさん
08/03/15 23:54:07 IJNFIo6Q
飛行機で例えると、コックピットだけ作って積んでるってことだよな。

……べつだん普通のような気がしてきた。

96:HG名無しさん
08/03/16 02:30:08 MB5du1rR
コクピットだけ切り出した模型、というのはあるよね。
>>93は艦橋コレクターか!!

97:HG名無しさん
08/03/16 02:44:25 mHzBlzmV
艦橋だけ並べて各種比較するのも面白いと思う

98:88
08/03/16 06:44:33 J70iB3Kc
>>92
ゴメン、わからん。

99:HG名無しさん
08/03/16 07:35:28 1cx+7hJe
>>98
何年か前にこんな名前の艦船模型のサイトで、
「本物の木を細切りにして張った甲板は私が発案し登録・・・云々」
って声高々に言ってたような記憶があるんだけど。
違ってたらゴメン
知ってる人、補足ヨロ!


100:HG名無しさん
08/03/16 09:25:15 DUt9Yca0
ネイビーヤードに木材細切り貼り付けの長門の作例が
あるけどこれのことでしょ。

「俺の海」って何年か前にオクに完成品だしてたけど、膿や匠が
でてきてからまったく出品しなくなったね。

101:88
08/03/16 14:28:12 J70iB3Kc
>>99-100
よく分かりました、ありがとう。

102:HG名無しさん
08/03/19 06:44:27 w3smnBql
タミヤの「しもきた」を作っていますが写真で見ると
キットのマストでは一番上がA25の部品のポール上のものでなく
もう一段手すりが付いたマストが付いている写真を見ました
がこちらの方が新しいのでしょうか?

103:HG名無しさん
08/03/19 11:12:36 R8rqJJdg
田宮のしもきたは、おおすみと同じキットを、
車両などを付けて実艦のしもきた就役前に出したもの。

2番艦しもきたと1番艦おおすみとでは、
マストトップ形状やアンテナドーム位置が変更されているが、
それらはキットでは考慮されていない。

104:102
08/03/19 19:27:48 w3smnBql
>>103
ありがとうございます。
とりあえず写真を参考にディテールアップしてみますが
いい資料があればまた教えていただければうれしいです。

105:HG名無しさん
08/03/19 20:02:57 bdSZnwO/
世界の艦船、J-シップとか

106:HG名無しさん
08/03/20 00:28:39 3LIScJTH
最近始めて資料はともかく雑誌で色々見ているんですが
、実際、完成された艦船の模型を数多く
展示しているところってどこかありますでしょうか
ちなみに関東在住なんですが・・・

107:HG名無しさん
08/03/20 01:38:26 gpsOyxMh
船の科学館

108:HG名無しさん
08/03/20 12:06:36 VcKrQq1l
船の科学館へ行く前に金券ショップのぞいてから行った方がいいよ
新橋で乗り換えるとかなら、絶対に

109:HG名無しさん
08/03/20 16:46:42 NZ9i/GWg
>>106
靖国神社
船の科学館
ノースポート
秋葉原の何軒か

こんなとこかな。有楽町のビックカメラに不死の大和が
飾られてるんだが、何故かトランスフォーマーのシールがはられてたな

110:HG名無しさん
08/03/22 09:27:35 QeRCu6ET
質問

111:HG名無しさん
08/03/22 09:31:26 QeRCu6ET
すみません、送信ミスりました…。

質問なのですが、アオシマの山城を買ったのですが、開戦時の状態にするにはどうしたらよいでしょうか?
開戦時の陸奥と並べたいので…

112:HG名無しさん
08/03/22 11:25:33 pkXCC5E5
>>111
俺もそれ考えてるんだけど
モデリングガイドの41年と44年の見比べたら、機銃減らして電探はずせばいいのかな?
てか最初から42年バージョン買えばよかった

113:HG名無しさん
08/03/22 11:38:30 LBD0OB8u
13式射撃装置と13ミリ四連装機銃が問題になりそう。

114:HG名無しさん
08/03/23 13:20:57 daOEATiy
艦橋で使用する真鍮線の塗装なんですが、
真鍮線単独でメタルプライマー吹き後、サフ吹き、塗装、接着と
真鍮線をプラスチックに接着後、サフ吹き、塗装(メタルプライマーぬき)と
真鍮線をメタルプライマー吹き後、プラスチックに接着の上、サフ吹き、塗装
のどれがいいんでしょう?
というかそもそも、真鍮線にメタルプライマー吹きは必要なのでしょうか?
必要だとすると、接着剤との相性とかってどうなんでしょう?


115:HG名無しさん
08/03/23 14:08:53 ZvyRrTap
>>114
>どれがいいんでしょう?
ケースバイケース

>真鍮線にメタルプライマー吹きは必要なのでしょうか?
ケースバイケース

>必要だとすると、接着剤との相性とかってどうなんでしょう?
あなたの環境と道具でやってみて自分の目で確かめろとしか言えない

116:HG名無しさん
08/03/23 14:12:56 e1AWFtQP
>>114
吹きつけではなく、マッハのメタルプライマーを筆塗りして塗装しています。

マッハのメタルプライマーは強力なので、まず剥れることはありません。

鉄道模型店で入手できます。

117:HG名無しさん
08/03/23 14:21:21 Sh7e5My3
マッハ模型のメタルプライマーは確かに強力でいいんだけど、今は一般店向けに流通してないらしいですね。
(お店の人にそう聞きました。)
店頭にあるとしたらマッハ模型自体か、他の店のは店頭在庫だと思います。

あと、使用するなら金属用ラッカーで解かないと駄目なので、プラと混在の場合は吹きつけ出来ない欠点もありますので要注意。
艦船模型で使用するなら >>116のように金属部分だけ筆塗りがおすすめかな。

ちなみに今俺が使ってるのはアサヒペンのメタルプライマーのスプレー
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

これはどこのDIY店でも入手出来るので、使い勝手良いですよ。
プラも、マッハのプライマーよりは侵しにくいです。

118:HG名無しさん
08/03/23 16:15:09 JZ+VDY9y
俺は艦船ではプライマーもサフも吹かないよ。
なるべく塗膜を厚くしたくないから。
金属線に置き換えるような部分は塗った後で触ることも少ないから
それほど剥がれる心配もない。

119:HG名無しさん
08/03/24 02:08:13 +Hk9LN/4
俺は鉄道模型で金属キット組むときは117と同じアサヒペンの金属プライマー吹いてる。
レールに乗せたり、触る機会が頻繁な鉄道模型でも安心なくらい強力。
でもプラスチックを若干溶かすから(細いモールドはダルくなる)プラパーツは後付けしてるよ。

結局、塗装のはがれ防止だから頻繁に触らない模型や、小さな面積には吹かないでいいんじゃないかな。

接着に関してはプライマ吹いたところで接着力に変化はないよ。むしろプライマの塗膜のせいで弱くなるかも。

120:HG名無しさん
08/03/26 08:01:36 tK2BIhb1
1/700大和の艦橋の窓枠にハセのモデリングメッシュ正方形L、Mを切り出して使用出来ますか?

121:HG名無しさん
08/03/26 11:04:23 Yi0XKFK6
しらない。

122:HG名無しさん
08/03/26 11:35:21 /k7ur+3A
ちょっと主旨の異なる質問すみません。

長門や山城のパッケ絵をみると、二連装主砲の片一方を仰角つけて、もう片一方を水平にしているのですが、あれはどういう状況なのでしょうか?

123:HG名無しさん
08/03/26 11:46:19 d1gp2dnB
交互射撃。

124:HG名無しさん
08/03/26 12:07:36 /k7ur+3A
>>123
即レス感謝です。

仰角ついた砲が砲撃、水平の砲は装填といったところなのでしょうか。

模型の方もあの形に組もうかと思います。

125:HG名無しさん
08/03/26 12:37:49 pd0NW/HL
現在ピットのホーネットを製作中なんですが。
ちょいと疑問に思ったのが、米空母の横っ腹に付いているシャッター
あれって基本的には開けたままなんでしょうか。
それとも、状況に応じて開け閉めしていたとか・・・?

126:HG名無しさん
08/03/26 14:40:18 7i274HdJ
>>125
オープンハンガー(開放式格納庫)文字通りあけていますけど
荒天時や夜間の光漏れ防止が必要な場合、
戦闘が予想されない海域での防寒など状況によって閉鎖します。

127:HG名無しさん
08/03/26 21:22:28 7kNKwJds
>>124
遅レスだがその通りだ。
1射での射数は半分になるが、弾着の修正がしやすい等の利点がある。

youtubeに交互射撃の映像あるので参考にするといい。これ見てるとやる気が出るぞw
URLリンク(www.youtube.com)




128:HG名無しさん
08/03/28 11:11:53 g+bn4qox
ウォータータラインなんですが、バラストをしっかり固定するのにいい方法
又は良い接着剤とかありますでしょうか?

129:HG名無しさん
08/03/28 11:25:02 912MHFhw
>>128
2液性エポキシ接着剤

130:HG名無しさん
08/03/28 20:34:58 lS4HpeGm
ゴムボンド塗って貼るだけで十分

131:HG名無しさん
08/03/28 22:59:02 h+yAh6fX
つうか洋上模型に必要なのかな

オレは反り止めに補強入れたりするからゴミ箱にポイw

たまにペーパーのあて木に使ったりするけど他にバラストのいい使い道ないかね?


132:HG名無しさん
08/03/28 23:00:22 NAJYNKEr
文鎮

133:HG名無しさん
08/03/30 12:19:32 EBHX6ZmD
>>131
好きに使え。
ここで議論することじゃないよ。

134:HG名無しさん
08/03/30 21:33:47 GPRSBs6B
>>107-109
>>115-119
>>129-130
ありがとうございます
某模型店の店先にあった1/100高雄見ましたが、すごく感動しました
1/100は作れませんが頑張ってみます
1/700の96式25mm3連装のエッチングパーツ買ってきましたがあまりの小ささに
くじけそうですがorz

135:HG名無しさん
08/03/30 21:57:39 SwoFGyxj
>>134
TamTamでしょ?
あれスゴイよね

136:HG名無しさん
08/03/30 22:57:26 GPRSBs6B
>>135 そうです
博物館?なみの迫力でした

137:HG名無しさん
08/04/05 16:41:23 zhK69kMF
真鍮線のカットなんですが、1㍉くらいならクラフトナイフでまだしも
1.1㍉~3.0㍉くらいのはパイプカッターもとどかないような真鍮線を
断面をつぶさずにカットできるようないい方法ってあるんでしょうか?

138:HG名無しさん
08/04/05 17:22:55 6N/mhTHE
リューターにディスクグラインダー型のビットをつけて切ってるよ。

139:HG名無しさん
08/04/05 17:28:25 qM2qszZa
>>137
3つ方法があるな。

1、大きなニッパーで切って、断面削って整える。
2、リューターのダイヤモンドカッターで切り込んでいく。
3、金工用糸鋸で切る。

まぁでも、3mmくらいの太さになってくると柔らかい真鍮とはいえニッパーではかなり厳しい。


140:HG名無しさん
08/04/05 18:16:58 VqQlaa1C
は?ナイフでころころってのがパイプを切る定石だろ。

141:HG名無しさん
08/04/05 20:56:10 qM2qszZa
>>140
良嫁
パイプじゃなく真鍮線そのものだ

142:HG名無しさん
08/04/05 22:42:30 +LuUkVeq
パイプカッターってエロいな

143:HG名無しさん
08/04/05 23:02:47 39AAZuI+
まだ子供作ること諦めてないよ

144:HG名無しさん
08/04/06 22:27:38 TPY2ASBO


145:HG名無しさん
08/04/07 19:05:51 Mkgvelso
1/350クラスの大型艦を塗装するのにクレオスのL5使ってる方いますか?
上位機種買えばこんな心配無用なんでしょうが
できればセット3万前後に抑えたので。




146:HG名無しさん
08/04/07 19:17:26 NebuEEJd
L5使ってる。
コンプレッサーには問題ないけど
ハンドピースの塗料カップの量が問題アリだな。
小さいと継ぎ足しが面倒でいいところでカラになる。

147:HG名無しさん
08/04/07 20:52:06 Mkgvelso
>>146ありがとうございます。
圧が低すぎて広範囲には向かないとよく聞くので
心配でしたが、安心して購入できそうです。



148:HG名無しさん
08/04/07 21:56:49 62YsDSIg
>>145
定格圧力/約0.1Mpaだから、1/350の戦艦程度の面積も割といけるかと。
ただし、これ以上の圧かけたいなら素直にもうちょい高い圧力のコンプレッサー買うべし。

ちなみに俺が使ってるのはコレ。
URLリンク(irijon.biz)

値段の割には圧力が高いので重宝する。
発熱が凄いけどw

149:HG名無しさん
08/04/08 17:56:49 06rjbMM+
>>145
L5使用。コンプには特に問題なし。
大物の下地などの大面積にはKids105を使ってる。
L5セットのレギュレーターにはハンドピースが2本つなげるし
追加部品無しで接続可能。安いので1本持っとくと便利。

150:HG名無しさん
08/04/09 08:47:09 5GjG+Zis
工作艦明石には菊の御紋章はついていたんでしょうか?ピットの箱絵に書いてあります。実艦写真はよくわかりません。

151:HG名無しさん
08/04/09 09:11:43 kMD7b7v2
>>150
工作艦は「軍艦」ではなく「特務艦艇」扱いだったので、御紋章はついていません。

152:HG名無しさん
08/04/09 09:15:52 5GjG+Zis
なるほど、ありがとう。舷外消磁電路の位置等がわかる資料ってあるでしょうか?

153:HG名無しさん
08/04/09 09:33:56 2Pd3Qt8R
>>151
一部例外があるからややこしいんだよな。
工作艦「朝日」は菊花紋章付きだし。
まぁこれは特殊な例だから、普通の工作艦は菊花紋章は無いと考えて良いだろうね。

つか、明石の艦首の写真、出てこないねw

154:HG名無しさん
08/04/09 09:37:04 5GjG+Zis
そうなんですよ、明石艦首写真無いんですよ。せめて外見だけでも調べつつ、わからないことの多い艦です。

155:HG名無しさん
08/04/09 09:59:40 2Pd3Qt8R
>>154
まぁ、資料が無ければ無いでそれらしく作っちゃうのも有りだわな。
他人の作例みて参考にするって手もある。
あんま好きじゃないやり方だけどね。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

あと資料となると、どんなのがあるかな。こまめに旧海軍の資料漁るしかないかも。
三面図くらいは出てきそうだけどなぁ。


156:HG名無しさん
08/04/09 10:41:16 5GjG+Zis
ありがとうございます!大いに助かります。

157:HG名無しさん
08/04/09 11:45:50 et0Riftr
URLリンク(yamato.kure-city.jp)
URLリンク(yamato.kure-city.jp)
艦首方向からの写真はこれくらいだね

158:HG名無しさん
08/04/09 12:28:32 5GjG+Zis
携帯くんなので見れまへんわ(笑)、大和ミュージアムでっか?

159:HG名無しさん
08/04/09 20:22:19 1IGlVhY4
標的艦摂津は菊の紋章あるのかな?

160:HG名無しさん
08/04/10 10:37:40 fEo+r71J
>>157
大和ミュージアムはそのURLで直リンしても画像出まへん。
検索トップから写真を選んで「明石」等を入力。
進水式写真の感じだと紋章がついてそうな感じだね。
ただ、進水式だけの飾りの場合もあるので断定できない。

161:HG名無しさん
08/04/10 13:56:37 TtdhmmE5
全くの素人の意見なんだけど
巡洋艦として進水したときは紋章ついてるけど、問題は工作艦になったときについてるのか、外したのかということでは?

例えばはじめから工作艦として建造された場合は紋章ついてないけど
上で出てきた「朝日」などのように軍艦→工作艦の場合はそのままついてるとか

162:HG名無しさん
08/04/10 14:12:08 fEo+r71J
>>161
明石は最初から工作艦として計画、進水、竣工したはずじゃなかったっけ?

163:HG名無しさん
08/04/10 14:19:48 TtdhmmE5
ごめ 初代明石(巡洋艦)と2代目明石(工作艦)を混同してた

やっぱり、素人が口を挟むべきじゃなかった

164:HG名無しさん
08/04/10 15:17:49 BZLuB346
新しいのある?
URLリンク(www.youtube.com)

165:HG名無しさん
08/04/10 18:06:45 fEo+r71J
>>163
いや、そんなこといわず発言しましょう。私も素人だし。
帝国海軍は未だに新資料が発掘されることがあって必ずしも先達が有利でないところが良いわけだし。

166:HG名無しさん
08/04/10 20:41:53 gGUxN6VI
>>165
新資料発見で考証がどんどん新しくなって、相対的にプラモの考証が古くなるんだよな。
タミヤの1/700リニューアル大和だって、もう古いしw

167:HG名無しさん
08/04/11 11:46:27 RMannDAr
大和だけ異常に考証が進むって言うか妄想、珍説などが飛び交うって言うかw
タミヤ大和は船尾の形状の決着がつかない限り、基本形状は問題ないから良しとしないと。
1/10の大和も改修するらしいけど船尾銃座とかの形状以外はどこを?
凄い予算なんだが。


168:HG名無しさん
08/04/11 12:27:26 a0j1Ogyg
>>167
艦尾ってカットオブスターンでないってことで決着付いたのでは?
あと最近の考証で改修するとしたら防空指揮所とかシールド無し対空砲のカバーとか?
大和ミュージアムのがどんな考証で形になってるかは知らないので詳しくは知らないけど。

169:HG名無しさん
08/04/11 12:35:33 vCP3SQQU
大和は海底にもぐって調べたんじゃないのかよ
それで形状がわからないなんてどんだけ(ry

170:HG名無しさん
08/04/11 12:45:00 g5EMpPvl
かまってあげたほうがいいのかなぁ、こいつ・・・

171:HG名無しさん
08/04/11 12:50:14 z+bOkHXn
豚雲海くさい発言はやめとけ。

172:HG名無しさん
08/04/11 12:50:55 Y37VnTZ9
>167
1/10の大和は改修終わったみたいだけど、艦尾も今後に改修予定なのか?

173:HG名無しさん
08/04/11 13:16:02 142Qdcgz
>>169
マジレスすると、船尾は水圧でぐちゃぐちゃで正しい形状がわからない

174:HG名無しさん
08/04/11 13:55:22 I7/W72V7
壊れたところは残骸を調べても分からない罠

175:HG名無しさん
08/04/11 21:03:28 XWnJxNvc
昭和二十年の雪風なんですが、舷窓閉塞工事はしてたんでしょうか?信濃護衛をした磯風浜風はどうでしょうか?どなたか教えて下さい!

176:HG名無しさん
08/04/11 21:50:45 KaFvgKKB
軍板で質問したほうがいいような気がするわけだが


177:HG名無しさん
08/04/11 21:58:44 XWnJxNvc
そうですか…
内側から閉塞したのでは…
と思ったもんですから。

178:HG名無しさん
08/04/11 23:30:51 7MAYFDy3
閉塞は外側からだよ

179:HG名無しさん
08/04/12 01:03:26 3cRwatU2
舷側の外側から円形のパッチを貼るように舷窓閉塞を行ったようだ。
ただし、米軍が戦後撮影した写真をみると、閉塞も解かれているよう。
どの窓を閉塞したのか等は、正確なところは判らない。

180:HG名無しさん
08/04/12 01:12:22 LZgtKa3a
ありがとうございます。戦後、特別輸送艦時代の雪風の写真ですね。

181:HG名無しさん
08/04/12 02:08:06 qp3gXkbZ
>168
大和はカットオブスターンで武蔵はそうじゃなかった可能性があるって
戸高さんが大和本に書いてたよ。
工事の工程から考えても、カットオブスターンではない船にハインマット用フェアリーダーを
取付けるわけがないから、実験して見ていまいち使いづらいからそのまま放置して
姉妹艦の武蔵には最初から削除したんでしょ。

182:HG名無しさん
08/04/12 02:45:55 ZlUFkhW3
その経路であの形状になったんだから、当然の考察だよね。
その大和もカットオブスターンじゃなかった、って説が有力なんでしょ?

183:HG名無しさん
08/04/12 03:03:39 qp3gXkbZ
その大和もカットオブスターンじゃなかったって説を唱えてる人って
どういう考察してるの?

184:HG名無しさん
08/04/12 06:18:02 mNlmBV5f
大和はハインマットを実際に装備したり実験したりしてないだろ?

185:HG名無しさん
08/04/12 11:22:38 1hshlj1p
大和の方が武蔵より後に就航した件について。

186:HG名無しさん
08/04/12 11:45:09 fWdwphK/
初心者救済スレはどこですか?

187:HG名無しさん
08/04/12 11:54:10 Rhk4RdrO
出版社は自分で考証をやらずに
「最新の考察では・・・ということが明らかにされた」
とか、他の人がそう言っているんだよ、という態度だからね。
どこまで信憑性のある考察なのかは、検証しないとダメな場合もw

188:HG名無しさん
08/04/12 12:05:27 ZlUFkhW3
>183
修理時の線形図とか平面図から疑問は従来から持たれてた。
近年公表された空撮写真もよく見ると丸い、って言ってる人もいるしね。
大和型は本当に諸説が入り乱れてるからね。
完全にタミヤ大和後に定説化してるのは、最終時の増設機銃の銃座が
多角形ってことぐらいじゃないのかな?
それも最後部の銃座の形状は諸説あるみたいだし。
実艦の考証屋さんじゃないんだから、ある程度は考証を楽しんだら
自分の信じる形態を再現するしかないよ。
じゃないとモデルは完成しないよ。


189:HG名無しさん
08/04/12 12:16:18 fguiE+Ff
つーか、考証は専門の軍事研究家に任せろ
我々はカッコいいモデルの作り方に知恵を絞れ

某動物野郎からの教訓

190:HG名無しさん
08/04/12 12:20:27 qp3gXkbZ
学研の考証って東スポみたいなネタ作りで信用できないんだけどさ、
最後部の銃座の形状の考証はDVDの映像で実物見たけど
理に適ってると思う。


191:HG名無しさん
08/04/13 14:26:03 im2xxpVP
つーか学研本って書店で売ってる紙と印刷が立派な「同人誌」だろ
編集なんて原稿を集めて印刷所に送るぐらいしかやってない希ガス

192:HG名無しさん
08/04/13 14:54:57 VrH/kneo
つーか同人誌って何なのよ?
二次元ヲタクのマンガ遊びのことじゃないの?

193:HG名無しさん
08/04/13 15:20:32 4RW3Pn/Q
>>192
二次元に限らんよ。
そのくらい調べるようになってからレスしな。

194:HG名無しさん
08/04/13 16:04:36 VrH/kneo
ググってみた
マンガ以外もあるんだね
つーか流通に乗らない出版物なんかどうやって知ることができるんだ?
学研本に相当するような同人誌を知っている前提で言われても普通わかんないって

195:HG名無しさん
08/04/13 16:20:07 4RW3Pn/Q
>>194
知っている前提じゃない、知らないことを調べてから来る前提で言ってるのさ。

196:HG名無しさん
08/04/13 16:32:13 oxJxEHYV
>>194
これで君も艦船同人誌の存在を知ったわけだ。

197:HG名無しさん
08/04/14 01:34:10 Kke91N9Z
失礼なっ!俺にわかったのはマンガ以外の同人誌があることだけだ
普通に買える東スポならまだしも個人的出版遊びの同人誌と比べられても
そういう同人誌を見ることができなければいくら調べても>>191の意味はわからないぞ

198:HG名無しさん
08/04/14 02:43:08 ekCVMKb9
まあなんだ、一度巨大規模の即売会に行ってみるといい
同人にもピンからキリまであることがよくわかる(書店では手に入らない、マイナーでストイックな学求本も多いよ)

199:HG名無しさん
08/04/15 00:27:18 iJa9VUJ4
どうでもいい。

200:HG名無しさん
08/04/15 01:32:49 e5zAmdYp
アタイこそが 200へと~

201:HG名無しさん
08/04/15 12:15:04 IZQUbQtc
同人とプロ、信頼できる考証家とそうでない考証家の線引きは別問題。
五島勉はプロとしては大成功だったわけだろ?
これ以上は初心者救済スレで語る必要はない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch