【総合】艦船模型スレッド【44番艦】at MOKEI
【総合】艦船模型スレッド【44番艦】 - 暇つぶし2ch405:HG名無しさん
08/04/10 11:00:24 eOu0oiTo
>>403
機銃や装備品を全部統一してる人が多いと思うんだが。

25mmとかカッター・内火艇は全部ピットロードで統一してる人、多いだろう。

406:HG名無しさん
08/04/10 11:28:52 D9U5R9j/
オレは静岡模型教材協同組合ので十分

407:402
08/04/10 11:56:16 XMVMsyxN
>>403
エッチングの板っぽい銃身が気にならないならエッチングでいいんじゃない?
俺は気になるから数時間掛けてるだけ。

408:HG名無しさん
08/04/10 14:47:55 XIPVD+FF
>394のIDが何となくカコイイ件

409:394
08/04/10 14:56:15 BZLuB346
あんがと

410:HG名無しさん
08/04/10 16:46:17 3XvB92XF
>>408のIDがファンタジーな件

411:HG名無しさん
08/04/10 16:50:24 qgCZXx3V
常識的に考えてフリゲートだろ

412:HG名無しさん
08/04/13 22:11:00 O7a6VL3m
1/350の13mm4連装機銃にピットの1/700がピッタリ。

413:HG名無しさん
08/04/15 01:06:36 DtyEoXKl
>>348
おまえバカだろ?

414:HG名無しさん
08/04/15 01:28:36 Cg+AuwZq
俺がグダグダしている間に
「あと1ヵ月でホビーショーか」

何やってんだ、俺?

415:HG名無しさん
08/04/15 09:55:55 G9DR0Ut9
アオシマが今後の展開を発表したね。
詰めの甘さが指摘された神通や川内だけど、戦前バージョンの発売はうれしい。
ただ、1/350の高雄&鳥海のバリエーション展開はどうなんだろう?
ここ数年の大型艦船模型ラッシュと、フジミ金剛・ハセガワ赤城の発売確定で、ユーザーも模型店も手控える可能性があると思うんだが。
あとはいよいよ、1/350金剛が7月で(抜)14500円。やはりフジミより下げた価格になったね。

416:HG名無しさん
08/04/15 10:07:39 z+q5x8dM
さて、フジミ金剛の発送日な訳だが

417:HG名無しさん
08/04/15 11:16:40 G9DR0Ut9
あとハセガワもホビーショー向けの発表をしてるね。
URLリンク(www.hasegawa-model.co.jp)
1/350陸奥は手摺エッチング付きで、少々値上げ。
でも前の長門は内容を考えればかなり安い値づけだったわけで、特にバカ高い印象はないな。
(船体のモールドはそのままなんだろうか?)
あとみんなが気になっているであろう、三段赤城だけど6月発売で、(抜)3600円。
ついにWLも3000円台後半に突入したわけだが。


418:HG名無しさん
08/04/15 21:03:21 cOVAwzJx
日本丸・海王丸・・・この手があったか!
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)

419:HG名無しさん
08/04/15 22:41:34 BAIXzOWf
>>418

缶詰さんのところの記述では灰色塗装の時期は帆装は外されて
いたみたいだけどね。まぁ、細かいことは多めにみてやろう。

今回付属するエッチングだけど、シュラウド&ラットラインが
ついてればいいな。

420:HG名無しさん
08/04/15 23:51:42 9N8bhRDC
>初回特典:96式艦戦、96式艦攻、96式艦爆各4機計12機

これ、飛龍あたりの伏線ですか?

421:HG名無しさん
08/04/16 06:57:42 ZcWAIjh4
>>420
それともハセガワの赤城にでも使え、とかw
金剛のオマケとしてはちょっとハズしている感は否めないよね。
フジミみたいに真鍮の砲身とかが一番ありがたいんだが。

422:HG名無しさん
08/04/16 08:59:20 2xdWjXFH
ハセの陸奥は限定版みたいだね。
やっぱこんなデカイ箱で売れ筋じゃないアイテムだと限定で出すしかないよな。


423:HG名無しさん
08/04/16 09:20:17 urhdn3qe
>>419
おまえいつも缶詰マンセーだな。


424:HG名無しさん
08/04/16 10:11:17 OIurESo4
今さらだけどフジミの金剛、船体の表現がとても良いと思うんだ…

425:HG名無しさん
08/04/16 10:18:14 2xdWjXFH
>424
確かに。
蒸し返すつもりはないけど、ハセガワの長門がアレだったしwその前のアオシマ高雄のモールドも「何だかな~」って印象は否めなかったもんな。
船体で気になったんだが、フジミのは俯瞰すると艦尾が急激にすぼまってる。
一方のアオシマの公表されたキットの図面ではなだらかになっている。
これどっちが正しいんだろう?(フジミのは艦尾延長工事を意識したのかな?)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch