08/02/27 00:41:07 CbZj1fGT
本日、知人の紹介でミニ四駆の在庫がある駄菓子屋に行った。
12時前についたけど、店の看板もないし、カーテンは閉まってる。ただし、カーテンの奥には田宮の旗などが見える。
近くの床屋さんで聞いたところ「いつも午後から開いてる」ということ。
昼飯食って1時半過ぎに戻ってみたところ、車が止まっていて、中に電気がついてる。
入口から、覗いていたところ、中から白髪の爺さんが出てきた。
「どーぞ、どーぞ」と誘われ、店に入って早速ミニ四駆を探した。
棚の一番上の方に、無造作に置かれているミニ四駆を見て、目を疑った。
スコーチャーJr.、コンカラーJr.、クリムゾングローリー、エアロソリチュード
スーパーシューティングスター、ジオエンペラー、あたりが、ゴロゴロあるじゃないか?
奥の8畳間はプラモが山のようになっていて、手前の物しか取り出せない状態。
ただし、爺さんの記憶では、その中にはミニ四駆はないとの事。
爺さんが言うには、別な倉庫にあまり売れなかった緑の丸いの(キャノンボールのことだろう)、赤いの(たぶん、ダンシングドール)なんかもあるとの事。
とりあえず、店にあった古いのは全部買ってきた。15台で9960円。その内なんとコンカラーは5台。
今度その倉庫から、適当なのを店に持ってきてくれるということで、携帯電話番号を教えてきた。
ホント、亀有の両津さんの世界だった。
タミヤ模型扱い店のシーラカンスのような店だった。
ちなみに、古いプラモも多量にあったので、プラモ好きな人もたまらないだろうなぁ。。