07/03/28 02:23:00 aw/b/V/W
虎いばる!
3:HG名無しさん
07/03/28 05:47:51 h+7MpM3o
英雄はクソ
4:HG名無しさん
07/03/28 21:29:41 B1NQsQxP
ちゃれんじゃーなスレ建てだなあ・・・
5:HG名無しさん
07/03/29 00:18:46 hocxiZZj
また随分ナローなスレだな。
とはいえ10年くらい前からしたら隔世の感があるな。
瓦礫とはいえ基準戦艦やWW1アイテムまでがゾロゾロ出るなんて
想像もしなかった罠。
6:HG名無しさん
07/03/29 07:36:16 eEfzRwvP
プリンス・オブ・イチハシヌ
7:HG名無しさん
07/04/01 02:28:40 2zjjOKh5
イタレリのフッド持ってる。
8:HG名無しさん
07/04/01 15:37:23 5gnmbDhg
そうですか
9:HG名無しさん
07/04/01 23:46:33 2zjjOKh5
あと、ヨーク、デボンシャー、タイガー作りました。ついでにGMのボスパーも。これぐらいかな、英国艦は。
10:HG名無しさん
07/04/02 00:59:29 JnL4Ix0d
ロシア艦スレもそろそろですか?
11:HG名無しさん
07/04/02 01:04:59 awF7dSgY
>>10
そっちは、現用艦スレで勘弁してw
過疎ッてるんだから。
12:HG名無しさん
07/04/02 01:07:43 i0YGGAIk
イランに捕まった英海軍はどーなった?
13:HG名無しさん
07/04/02 21:54:18 dOkqCT19
>>9 タイガーってマッチボックス?
どんなキットですか?
14:HG名無しさん
07/04/02 22:26:05 Yo76fE82
マッチボックスのやつ持ってます。作ってはいませんが。
ヘリコプター巡洋艦改装後、砲塔がほとんどない。
出来たら改装前の方が欲しい。
15:HG名無しさん
07/04/03 00:15:32 HQ3E7eUN
虎いばる!
16:HG名無しさん
07/04/03 00:27:50 7P9NbS4U
改装前はエアフィックスから出てましたね。スケール違いますが。
マッチボックスは二色成型で、ヒケが多いです。モールドはダルめですが、左右分割船体なので、窓と外板の継ぎ目がモールドされてます。レアキットなので入手する価値はあると思います。
17:HG名無しさん
07/04/03 12:36:14 hJPVSP+3
23型ほしいな~
18:HG名無しさん
07/04/03 20:00:48 aOh+ALYI
レナウンはマダ?
19:HG名無しさん
07/04/04 19:30:09 tkeqscSN
どなたか1942年に太平洋方面に派遣された時の
ヴィクトリアスの塗装と艦載機についてご教示願えませんでしょうか?
20:HG名無しさん
07/04/04 21:53:48 UnCdgwWV
>>14,>>16 氏よありがとう。
25年くらい前に買えばよかったなぁ。
21:HG名無しさん
07/04/04 23:34:49 BYA4x0P3
>19
専門スレとはいえ過疎スレで聞くよりも、艦船模型本スレがおちついた頃
にあっちで聞くか、いっそ軍事版の方の初心者質問スレでローカルルール
に従ってちゃんとした言葉づかいで聞いた方が早いと思う菜(オススメは
後者)。
多分乗ってるのはターポンやコルセアなんだろうけど、、。
22:HG名無しさん
07/04/05 00:16:04 NBItRRuD
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ '42にコルセアはないだろ、常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
23:HG名無しさん
07/04/05 00:22:02 NBItRRuD
というか、ヴィクトリアスが太平洋に派遣されたのは'43からでねの?
艦載機に関しては、'43/3にパールハーバーでマートレットとターポンに改編って記載がある。
24:HG名無しさん
07/04/05 00:23:17 1LuOo0TJ
>>21
ご返答ありがとうございます。
そうなのですか・・・少々寂しいですね。
25:HG名無しさん
07/04/05 00:30:27 1LuOo0TJ
>>23
アオシマのヴィクトリアスの説明書には1942年12月からと書いてありました
26:HG名無しさん
07/04/05 00:34:11 ERdah+qI
いや、専門スレで聞いたのは正解だと思う
今のところ知ってる奴がいないだけだ
27:HG名無しさん
07/04/05 00:36:17 NBItRRuD
'42末~'43初に米ノーフォーク工廠でドック入りしてるから、実質の活動は'43から。
塗装は米海軍式に塗られてしまったんじゃないかなぁ……
28:HG名無しさん
07/04/05 00:42:01 zrTaYrs3
>>25
英空母「ヴィクトリアス」行動記録
'42末ノーフォーク工廠で修理
'43初頭工事完了
'43.2末、太平洋艦隊に編入
'43.3/4ハワイ、オアフ島真珠湾に到着しアメリカ製グラマン・マートレット(ワイルドキャット)戦闘機、
ターポン(アヴェンジャー)雷撃機を受領
'43.6/8ヌーメアでアメリカ第36.3任務群に編入され珊瑚海、中部太平洋で
アメリカ空母「サラトガ」(CV-3)と協同作戦
'43秋イギリス本国に帰還
WLシリーズの組立て説明書の解説を鵜呑みにすると足を引っ張られます。
特にアオツマの説明書のいいかげんさは有名。
29:HG名無しさん
07/04/05 00:48:11 zrTaYrs3
追記
太平洋艦隊で行動時はメジャー21(全面ネービーブルー)でいいんでないかと。
'43年5月に「サラトガ」から撮影された写真あるし。>「ヴィクトリアス」
30:HG名無しさん
07/04/05 00:48:15 1LuOo0TJ
>>27
では、シーブルーやオーシャングレイで
塗装されていたかもしれないんですね?
それはそれでカッコいいですね
31:HG名無しさん
07/04/05 00:58:33 1LuOo0TJ
>>28
教えていただきありがとうございます。
資料がなく作りたいけど作れない状態で悶々としてたのですよ。
塗装は思ったより楽なようですね。感謝します
32:HG名無しさん
07/04/05 09:08:38 +ib8zMJC
>>31
妄想で塗装するのが楽しくていいよ
33:HG名無しさん
07/04/08 14:07:59 KC3mh4zY
古い本でその当時の写真と解説を見つけました。
船体は全体が暗く写っており、艦載機はマートレットとアベンジャーとあり、
翼のマークは米国の星マークをつけて運用されたようです。
飛行甲板のみ一部迷彩らしきムラが見られますよ。
34:HG名無しさん
07/04/09 22:50:18 tpDWODuC
>>33
艦載機のマーキングは星マークだったのですね
赤丸が日本機と間違われるといけないからでしょうかね?
飛行甲板には迷彩ですか?サラトガと同じ塗装というワケにはいかないようですね
しかし、アオシマのヴィクトリアスは手強いキットですね
特徴的な艦首の形状が全く違うとは・・・orz
35:HG名無しさん
07/04/13 19:49:32 ZNXnSxvd
E級キタ~!!
36:HG名無しさん
07/04/14 00:06:34 742suDOt
ブツ自体は既にオマケとして見ていたけど、バラになってもらうとやっぱ
良いね。Eの前後は同じようなもんが多いからいろいろ作れそうだべ。
37:HG名無しさん
07/04/14 01:10:30 W1zH4I3V
きれいな箱絵だね
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
38:HG名無しさん
07/04/14 15:46:07 boTtkdd3
いにしえのホビージャパン以外に、
フジミのアークロイヤル(IV) の近代化改装の改造記事ってどこかにありますか?
39:HG名無しさん
07/04/14 18:29:37 zqlb/wRr
>>38
ココアいかが!?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
40:HG名無しさん
07/04/16 09:50:30 hc5UJNdO
O級・E級とそろってくると、やはり軽巡が欲しくなるな。
古いけど重巡エクセターとか、駆逐艦はK級とかトライバル級とかあるけど、
ダイドーとかリアンダーとかパースとかアリシューザとかね。
タイガーがせめてヘリ巡改装前ならなあ。
41:HG名無しさん
07/04/16 14:25:22 vxKdZpAN
タウン級があるだろ?
42:HG名無しさん
07/04/16 15:15:04 8G1dGWf+
多少のスケール違いは目をつぶって、
エアフィックスので我慢汁!
43:HG名無しさん
07/04/16 16:08:35 5mXjfjAF
>>40
レジンかメタルでよければ、ダイドー級はキットが出てまつ。
44:HG名無しさん
07/04/16 17:19:11 8G1dGWf+
それを云うなら、ダイドー級「も」キットが出てまつ。
45:HG名無しさん
07/04/16 19:43:23 hc5UJNdO
エアフィックスのをウオーターライン化して並べると、気分は重巡。
いや実際その程度のサイズだよね。
武装も6インチ砲塔が日本の20センチ砲塔くらいの大きさだし。
46:HG名無しさん
07/04/16 19:47:33 hc5UJNdO
あっ書き込み途中で打っちゃった。
>>43
うーむレジンかメタルですか、ちょっと考慮の余地有りってところかな。
47:HG名無しさん
07/04/16 20:31:59 Oa/JHU3C
おもいきり厨なこときいてしまうんだが
O級とE級って
日本海軍で言う
O級=特型
E級=陽炎型
てきな位置付けでおk?
船団護送と艦隊決戦の思想の違いを
ふまえた上であふぉな質問だと
おもってはいるんだが、イギリス軍は
わからなくてね
48:HG名無しさん
07/04/16 21:10:37 qkHyP1vM
>>47
年代的にはE級の方が特型より少し後だけど、
特型に対応して出てきたのが、その後のトライバル級あたりじゃないかな。
で、O級は戦時急造艦で、丁型と甲型の中間みたいな感じ。
初心者スレでも訊いたのだけど、
O級からなんちゃってP級やQ級を造ろうと思ったのだけど、
船体のどの辺りを延ばしたのかな?
49:HG名無しさん
07/04/17 00:50:26 +eCAMoBp
>>46
↓シーラの作例。基本AFV者の作品だけど。
URLリンク(www17.big.or.jp)
50:HG名無しさん
07/04/24 18:01:36 w0Ft0SbU
up
51:HG名無しさん
07/04/27 01:19:14 OdqYbaV1
フッドが出るよ!フッド!!
52:HG名無しさん
07/05/01 01:00:32 HyAll1MO
青島のイラストリアスとビクトリアスって中身同じかと思ったら違うんだね。
後者は単装機銃が増備されている。
53:HG名無しさん
07/05/01 07:54:42 AEZX+T/S
あの高角砲パーツは異常です。
54:HG名無しさん
07/05/01 10:55:36 lKhWy+Hs
イギリス艦装備セットがあればなぁ
55:HG名無しさん
07/05/02 00:24:18 F2dymqRO
イラストリアスとビクトリアスを迷彩で仕上げたいけど、資料が無いんだよなぁ
56:HG名無しさん
07/05/02 00:38:50 Y9tRoNXN
っ洋書
57:HG名無しさん
07/05/02 00:48:53 BB2L2Om6
そういえば、以前に西○洋書に英駆逐艦の本ないかって問い合わせたら、
てめぇで探しやがれって返されたことあったなぁ・・・
まぁ、さすがに今そういう商売は効かないだろうけども。
58:HG名無しさん
07/05/02 02:44:30 OPctdT7+
西○洋書って・・・あそこもう少し本を整理してほしいよなぁ
59:HG名無しさん
07/05/02 11:25:12 aF0UO/Oa
>>54
ポンポン砲はレジンパーツやタミヤのがあるけど高角砲がね・・・
種類が多すぎるのもネックだし。
60:HG名無しさん
07/05/03 00:08:01 kkroZfjO
フジミのアークロイヤルとイーグルは中身同じなのかな?
61:HG名無しさん
07/05/03 00:18:03 xE48npKE
>>59
ホワイトエンサインのポンポン砲は絶版だと模型屋のおっさんに言われた・・・・
後、UP発射機も1/700で良いの欲しいよな~
タミヤのだとキャンバス地でカバーした状態って自分に言い聞かせるしかないし。
62:HG名無しさん
07/05/03 01:04:26 kkroZfjO
URLリンク(steelnavy.com)
63:HG名無しさん
07/05/03 02:04:24 asXjelgG
イーグルで思いだしたんだが、キットでは左舷前部機銃座が、省略されているんですが無い時期もあったのでしょうか、世界の艦船の別冊や、限定版キットの箱絵写真には有ります。
64:HG名無しさん
07/05/03 23:17:49 xE48npKE
>>62
ポンポン砲とかエッチングにすると、やっぱ砲身が板なのは気になるし、そこだけ異常に
精度が浮くし・・・難しいよね。 エッチングより細かさは劣ってもインジェクションかレジンで
ポンポン砲欲しいよな。
65:HG名無しさん
07/05/06 21:59:24 GAjetZTO
>>60 違います。斜め甲板の面積が大きく違う。
66:HG名無しさん
07/05/08 00:37:17 4hTcS0Uj
どっちが大きいのですか?
67:HG名無しさん
07/05/08 01:19:10 F/mgjgJJ
>>66
仕様的にはアークロイヤルの方が角度が大きいので甲板が広い。
68:HG名無しさん
07/05/08 11:11:47 Hcnt3We0
フジミ模型の二代目イーグルって艦載機の時代考証おかしいと思いませんか?
傾斜飛行甲板が設置されたとき、
シーファイヤやシーフェリーはすでに退役しているころではないでしょうか?
もし、現行発売されているイーグルに艦載機を付けるなら、
シーホーク、シーベノムがふさわしいと思うのですが?
69:HG名無しさん
07/05/08 11:19:02 Hcnt3We0
フジミ模型には二代目イーグルおよびアークロイヤルのための艦載機として、
1/700のシーベノム、シーホーク、シミター等
を四機セットで発売してほしいです。
70:HG名無しさん
07/05/08 13:32:13 X/ZLHXC0
商売になると良いですね
71:HG名無しさん
07/05/08 16:42:16 eoGuPS94
蛇の目機は商売にならないので、
欲しい方はホワイトメタル製をご利用下さいw
72:HG名無しさん
07/05/08 21:15:22 rZgp4XoU
>71
ていうかメタルさえ無い希ガス(あとバッカニアを忘れて下さるな)。
まあ乗せる母艦キットが無いんだからしゃないか。
スケール問わずでも魔改造ヴィクトリアスがあった位じゃね?
73:HG名無しさん
07/05/08 21:48:40 b8h7d45L
シービクセンとF4Kがほしいな。
スエズ動乱のときはシーフェリーでいいんじゃない?
74:HG名無しさん
07/05/09 16:48:47 dqG5w/gC
>>72
在るよ!
奥でも出てるけれど、このメーカー他にも数種出している。
URLリンク(ediok.hp.infoseek.co.jp)
ラインナップ見ると、
TSR2、ミーティア、ホークT.1A、ライトニングF.Mk6、ホーク100、シーベノム、
RAFが中心だけど、ないよりはマシ・・・?
75:HG名無しさん
07/05/09 19:08:07 nypG4FzL
>74
うわ!一応あるのか。thx
でもやっぱバッカニアはないんか、、。
76:74
07/05/09 19:37:57 dqG5w/gC
>>75
レジンで良ければバッカニアもシーヴィクセンも在るよ、
ただし作るには覚悟が必要だったねw
フリートで取り寄せるか、昔はピットでも扱ってた。
URLリンク(www.whiteensignmodels.com)
77:74
07/05/09 19:42:43 dqG5w/gC
スマソ、アドレスこっちの方がいいかも。
URLリンク(www.whiteensignmodels.com)
78:HG名無しさん
07/05/09 22:02:55 nypG4FzL
一応結構な種類あるもんだな。
しかし、ノーズコーンや液冷機のスピナーに湯口持ってくるのは
何とかならんものか英国海軍旗、、。
こりゃ覚悟が要るわw。
79:HG名無しさん
07/05/10 09:40:12 9SoTITP1
情報感謝します。
ただ、外国のメーカーらしく、正直言って買い方が解らんです。
外国のメーカーの模型ってみなさんどうやって買われますか。
80:HG名無しさん
07/05/10 09:44:23 Nm24684T
通販
81:74
07/05/10 16:35:05 GLBSsJo4
>>79
フリートネットかノースポートにTELしてみな、
ノースは以前、港北ニュータウンにいた頃は扱っていたぞ。
82:HG名無しさん
07/05/10 20:38:48 xdzMsXCR
ホワイトエンサインの通販でもOKなのでは?
カードを使うことにはなるが、住所をを入力するだけなので
英語力なんてほとんど必要無いよ
83:HG名無しさん
07/05/18 22:40:34 nrKzRbYy
ふーん、ピットからフッドですか
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
喇叭のの縮小?
84:HG名無しさん
07/05/18 23:17:31 gR/ngXYE
>>83
喇叭のOEM。
85:HG名無しさん
07/05/19 02:48:29 SZbXn96O
田宮と同じ最終時、それともイタレリと同じ竣工時かな。
86:HG名無しさん
07/05/19 02:51:30 W9Ehwo9e
1931年
87:HG名無しさん
07/05/19 09:48:16 +avEtA/w
>1931年
フッドが一番輝いていた時期の設定ですな。
ひとつ大いに期待するのはアオツマ以外で初めてのタミゃー以外からの
リリースだから、塗装指示が確実にグンゼ、、、クレ雄に変わるって事。
やっとクソッタレなタミャーエナメルから逃れられそう。地方在住だと
ハンブロとかその親戚みたいな特色って選択肢はあってないようなもん
だから。
88:HG名無しさん
07/05/19 14:31:23 5hGgNu+q
そ れ は よ か っ た で す ね
89:HG名無しさん
07/05/19 22:24:40 eMXX6YGM
説明書の色指定を鵜呑みにして塗る人っているんだ?!
90:HG名無しさん
07/05/19 23:36:43 qXC/J/Wy
>>89
空母のエレベーターは黄色でよね?
91:HG名無しさん
07/05/20 00:42:57 DorOuO6a
> アオツマ以外で初めてのタミゃー以外からのリリース
?
92:HG名無しさん
07/05/20 00:57:05 bzw9qkOM
アオシマ以外(イラストリアスのことかな?)で初めてのタミヤ以外からの(英国艦)のリリース
ということなんジャマイカ?
フジミのアークロイヤルとかは戦後艦だからノーカンなんかのう
93:HG名無しさん
07/05/27 11:19:55 Uk2rfC3c
O級ももとはピット。
94:HG名無しさん
07/05/27 21:14:25 IK4YlsuX
ぐりーんまっくす。
95:HG名無しさん
07/06/02 11:59:19 z2U7QpOn
レベルの1/400キングジョージ五世を見かけたけど
もしかして中身はエレールのキットと一緒なのかな?
96:HG名無しさん
07/06/02 12:14:54 YHg+eVt9
HMS ヴィクトリーはスレ違いですか?
97:HG名無しさん
07/06/04 00:18:12 yjo4gYwy
いいえ
98:HG名無しさん
07/06/04 00:35:59 CU4KnwkJ
>95
400というスケールで確定じゃね?蛙野郎しかそのスケールは無いだろ。
99:HG名無しさん
07/06/10 11:52:00 DOAXWE55
ドレッドノートの資料ない?
船型線図とか艤装図とか3面図でもいいや
100:HG名無しさん
07/06/10 14:02:21 W+QUlpe6
いくらでもあるだろ。
101:HG名無しさん
07/06/10 15:54:15 JRrbbmEO
>>99
洋書で探すとある。
Anatomy of the Ship のシリーズで
John Roberts氏の図面集とか国内のネット通販で入手可能かなと
102:114
07/06/11 18:08:34 Hoe+L6pV
E級でF級(全長気持ち長め)は作れると思うけど、他に作れそうなのあるのかな?
103:HG名無しさん
07/06/15 19:31:38 gtIG+N51
1/700でアーク・ロイアル(1941年に雷撃されて沈没したやつ)と
カレイジャス級、それと巡戦リナウン級出してほしい。
104:HG名無しさん
07/06/16 00:06:57 Q3F4OqeV
>>102
船体を延長して、E級嚮導艦のエクスマス・F級嚮導艦のフォークナーあたり、如何でしょう?
主砲が足らなくなりますが、そんなに難易度はたかくありません。
>>103
レジンやホワイトメタルでしたら、そのあたり、前部出てますよ。
105:HG名無しさん
07/06/16 12:25:08 u4SXneDp
なるほど良い資料さえあれば比較的容易に作れそうですね。
106:HG名無しさん
07/06/16 21:30:01 5Dj6IKia
>>105
問題は金。
「レナウン」や「カレイジャス」は安くても\20,000以上、店によっては\30,000以上する。
蛇足ながら、スカイトレックのメタルモデルは止めといた方が良いと思う。
それしか出てないならしようがないが・・・。
107:HG名無しさん
07/06/19 00:55:48 nKc27R+N
英国艦はホワイトエンサインのレジンキット以外はやめとけ
108:HG名無しさん
07/06/19 11:48:54 lUjSl3K5
>>105
確かに絶対値的には高いですけれど……。
現用のフリゲイト辺りで一万円越えの値段、というものも結構ありますので、相対的に見れば巡戦・空母の輸入レジンキットが2~3万円って水準かも…なんて思ってしまう私はおかしいのでしょうか…(^_^;
スカイトレック製品、確かに初めて目にした時は驚きましたが……。
レパルスに関してはス製とBレジナ製の両方持ってますけど、民のフッドの助けが必要なのはどちらも同じ。
ピット=トラペのフッドに触発されて、レパルス/レナウンをどこかで出してくれると嬉しいんデスけどね。
>>106
イギリス(大型)艦は、悲しいコトにHPブレシジョン製が大半なんですよね。
私としてはJAGコレクティブ辺りでやってくれると嬉しいんですけどね。(絶対無理でしょうが)
ただ、ラーセナルのコロッサスはオススメかもしれません。ピットSSRシリーズ並のデキですし、形もおかしくありません。
でも、二万前後しますけどね。
109:HG名無しさん
07/06/19 13:18:39 +tufe49/
>107
アレも全部オススメとは胃炎。
無理やり通風キノコ類を悉く船体と合わせて一発抜きの癖に甲板のモールド
無しのちゅるちゅるってのが当たった日にゃもうどうしてくれようか状態に
なる事うけあい(因みに二代目アレスーサ級のぺネロープのキットの事)。
Hも神レベルの真鍮製で細密なのが入ってるが、それ故にH初心者やステン
のH経験しかない者はかえって梃子摺るかと思われ。
>108
素直に「民出せやゴルァ」と家って感じですが(苦笑)。
シャチョー英国ものお好きでしょーに。
110:108です。
07/06/19 18:11:15 lUjSl3K5
>>109
民には「アークロイヤル1939」をやって貰いたいんですよ。まぢで。
レパルス・レナウンは「今の技術」だったら、ハセ、アオ、ドラどこでも良いかな、と。
勿論、民にこしたことはありませんけどね。
ピット=トラペも、リシュリューはともかく、ジャンバールよりはレナウン・レパルスの方が数は出ると思うんですけどねぇ。何考えてんだろ?
まぁ、贅沢を言えば、ハセにはケント級、アオには(英艦じゃないけど)ニューオリンズ級のクインシーとヴィンセンスをやって欲しいのです。
あと、アオはイラストリアス級のリニューアル。
あ…ハーミスが嵌まらないや…(>_<。)
111:HG名無しさん
07/06/19 19:06:47 +tufe49/
レベル720はしょっぱいからねぇ、、、。
キットはおさえてるけど、見るたびに見なかったことにして他のキットか
いっその事スクラッチに走るから、切にキボンもまあ判るわ。
>ハーミスが嵌まらないや…(>_<。)
古めのちび空母メーカーって事でフジミとかw
しかしなんでまたアークロイアルもボミョウな4代目の比較的初期で出す
かなフジミは。まあ2代目イーグル出せるからだろうけど、3代目アーク
か4代目のサントムのっけてた頃にしてくれりゃいう事無しだったんだが。
112:HG名無しさん
07/06/20 12:17:10 kow1Hn2u
>>107
WSWのシーラを完成させた人がキットの出来をほめていましたよ?
113:HG名無しさん
07/06/20 14:05:52 gJYdP2BJ
>>112
結局の所、同一メーカーの製品でも原形作成者が複数存在していれば、アイテムによって当り外れがありますし、製造ロットによっても個体差が出るのはレジンキットの宿命みたいなものです。
まして輸入品の場合、国産品に比べて「輸送リスク」も大きいですから。
SWSは概ね良い製品が多いと思いますよ。
114:HG名無しさん
07/06/20 16:01:37 VGVNozNt
>>110
(英艦じゃないけど)ニューオリンズ級はPから出ますよ。
来春には発表されるんじゃないかな。
Pはカウンティ級・タウン級も検討中らしいです。
その前に金剛を。一応英国製だし・・・。
115:110です。
07/06/20 17:22:01 gJYdP2BJ
>>114
(英艦じゃないけど。)ニューオリンズ級と言っても、前期型と後期型で結構違うんですよ。
Pが計画してるのは初期型のニューオリンズとサンフランシスコでしょ?確か。
後期型のヴィンセンス、クインシー、タスカルーザとは上構がかなり異なるんですよ。
やっぱり一次ソロモン海戦の面子が欲しいんですよ。
ヴィンセンスもクインシーもレジン物は持ってるけどさ。
116:HG名無しさん
07/06/20 20:54:37 Oj5cKG5M
>>113
コンブリックのモナークとエジンコート買ったけど、良いキットと思ってるよ。砲身まで
レジンなので、別売パーツか真鍮パイプに換装になるけど、ガレキにしては安いし
縦横垂直はWSWよりきれいに出ているのでは?
117:HG名無しさん
07/06/20 23:50:19 1elHVIhK
>116
漏れも昆布リックのコンカラーこさえたが、アレの主砲砲身をヒキモノ
差し替えってのは神経質過ぎな希ガス。
戦間期以前モノもアリなら英艦の良いキットは増えるジャマイカ。まあ
昆布モノが増えそうだが。あすこも初期の製品と比べたら、格段に進歩
をしたもんだ。英アイテムじゃないが、露ソコル級DDなんか自分とこで
付けてる図面と製品が全く違う代物で途方にくれるような有様だったが
コンカラーはこれといって手直しすべき箇所ってのが無かったべや。
118:HG名無しさん
07/06/21 00:50:29 GWkxPyOf
>>117
おお!あなたも昆布者ですか!
オレも望んで砲身を差し替えた訳で無いのですが、やっぱり細いレジン部品は曲がっていたのですよ。
お湯で煮てまっすぐに、とも考えたけど、手間をお金で置き換えようと、真鍮砲身を使いました。
119:118
07/06/21 00:57:03 GWkxPyOf
追記
WSWと比べて昆布のほうが水平垂直がしっかり出てるというのは、レジン同士での
比較なので、強固な金属金型から射出しなければならないプラキットの抜きテーパー
と比べれば、両者とも超優秀と思っています。イギリス艦スレに書き込むほどのカブキ者
なら、ぜひ手にとって見て欲しい。
120:HG名無しさん
07/06/21 08:51:33 1s9KCBFS
>118
あー、個体差ってヤツですな。そういう事情なら仕方ないですねえ。
ウチのコンケラーも三脚檣以上は、直線が出てない&強度(空中線張りをナイロン
繊維でやるからテンションかかるので強度が欲しい)の問題で流石にレジンパーツ
使う気にはなれず真鍮線に差し替えたもの。
121:HG名無しさん
07/06/21 11:34:49 9oDs0dnr
アークロイヤル1939は外国空母で一番かっこいい設計してると思うけど
田宮にだしてほしいよな。
122:HG名無しさん
07/06/21 12:11:12 woa0v0AS
艦載機とのアンバランスがイイ
123:HG名無しさん
07/06/21 22:43:13 lKFKJ2ff
レベルのキットからの印象けど、アークロイヤルIIIがかっこいい
とは到底思えない。
やっぱり、アングルドデッキを拡張して以降の、ファントムもバッカニアも
積んでるIVがずば抜けてかっこいい。
アオシマがビクトリアス級をリニューアルしてくれたら嬉しい。
124:HG名無しさん
07/06/21 23:57:12 JA2ygSDe
まあ何がカッコイイかは人それぞれだから・・・
俺はプラでフューリアスとカレイジャス級を出してほしいな。
中途半端な長さの飛行甲板が味がある(かっこよくはないけど・・・)
125:HG名無しさん
07/06/22 01:10:21 naFNNR6x
46センチ砲ですよ!
126:HG名無しさん
07/06/22 02:23:19 C2i0LDer
航空戦艦(巡洋艦)なフューリアスも良いね。
127:HG名無しさん
07/06/22 20:55:49 QnG5adTU
妄想戦艦、フューリアス型が量産予定で18インチ砲が余っていて、
WW2中にでっち上げたヴァンガードもどき
128:HG名無しさん
07/06/24 03:25:51 uA+QSkz+
>>127
38.1cm砲連装4基の代わりに45.7cm砲単装4基を積んだヴァンガードか。
主砲が4門しか無いのは対艦戦闘には厳しいな……
上陸支援砲艦としてなら使えるか…?
129:HG名無しさん
07/06/26 22:17:00 pS9KRnb0
HMS「ロドネイ」の1/350レジンキットってあるんだなあ・・・始めて知った。
130:HG名無しさん
07/06/27 00:20:59 LSa5hs44
フューリアスの18インチ砲は、モニターに使われているから難しいかなあ・・・
131:HG名無しさん
07/07/01 03:52:09 gcOw3Q4a
質問なんだけど
昔Bレジナのウォースパイト
買ったんだけど、出来が今一
HPのとホワイトエンサインだったらどっちのウォースパイト
いいだろうか?。
HPは英国艦色々だしてくれるから好きなんだけどね。
132:HG名無しさん
07/07/01 11:04:55 ndVMiVeM
ホワイトエンサインにしとけ
HPはネタはよくても原型製作がダメダメ
133:HG名無しさん
07/07/02 01:46:50 cIUp94RB
再販ですYo!
URLリンク(www.dragonmodelsusa.com)
134:HG名無しさん
07/07/02 14:33:10 vaaA0MUL
GJ!
でもこのキット、WL化するのがめんどいんだよね。
けど買い升ヨwww
135:HG名無しさん
07/07/03 00:28:09 5RZtwELm
選択式って書いてあるの読めないのか・・・
136:HG名無しさん
07/07/03 07:10:06 LH2aMIMa
作ったことない人は黙っててください><
137:HG名無しさん
07/07/03 11:00:09 k/foxxFr
こういう奴は買っただけで作ったキに成っているアフォ、いや、まるキだからwwwww
138:HG名無しさん
07/07/03 19:23:18 N2vd9vnF
なんだ。金型変わるのかと思ったよ。
139:HG名無しさん
07/07/05 16:57:24 4t0j5aL+
リアンダー出してくれたら何も言う事は無い
140:HG名無しさん
07/07/05 18:46:34 qOcrlK+/
>139
どっちの?
漏れ的には軽巡でもフリゲートでも逝けるクチなんだけど。
141:HG名無しさん
07/07/05 19:27:57 d/+8c3sB
そう云えば、原○さんの処で出す予定だった、
フリゲイトの方のりあんだぁ級はどうなったんだろ~。
142:HG名無しさん
07/07/07 12:49:56 leaw41YP
無期懲役…じゃなかった延期。
ヴァンガードやってるらしい。
143:HG名無しさん
07/07/09 08:51:24 iAKOYkMc
>>141
>>142
ヴァンガードも止まってて、今は火葬戦記の架空艦「ヴァツーチン」に走ってます。
ちなみに、リアンダーもヴァンガードもヴァツーチンも原○さんの知人が勝手にやってる事で、原○さんは無関係ですよ。
144:HG名無しさん
07/07/09 23:17:39 XE7Lp62f
145:HG名無しさん
07/07/09 23:43:00 lEfFyIOc
ハセガワ、1/450で出したんなら、ついでに1/700でも
出してくれりゃよかったのに>ヴァンガード
146:HG名無しさん
07/07/10 01:27:37 UeDKOEWm
>>145
そりゃ幾らなんでもハセガワに酷だべ。
因みに1/450のヴァンガードは「ヴァンガード以外には見えない」
程度の出来。
147:HG名無しさん
07/07/10 09:02:54 1gMaVCiB
ヴァンガードとネルソンが有ればライオンに見えなくもないやつは作れるだろうか?
148:HG名無しさん
07/07/10 21:21:37 PTmQEj2M
キング・ジョージⅤ級にネルソン級の主砲のっけるだけで
なんちゃってライオン級みたいに見えるんじゃないか?無理かな…?
149:HG名無しさん
07/07/12 23:13:42 tw0S/XdL
1/700プラキットで、日本・アメリカ・ドイツの重巡は出てるんだから
イギリスの重巡も出して欲しい・・・
150:HG名無しさん
07/07/13 11:52:47 Fh6YQy+C
>149
お若いの。
昔はマッチのエクゼターがあったのだよ。何故か一度として再販かけんがな。
タイガーやアブディールもだが。
151:HG名無しさん
07/07/13 12:10:49 J/3GyktH
>>149
艦尾をパテ盛りで整形&2番主砲バーベットをネルソンのものに差し替え&船体延長
をすればナンチャッテライオンには見えなくもないんで内科医?
152:HG名無しさん
07/07/19 21:04:38 CSUM1V9X
>>149
エアフィックスのリアンダー級をWL化して、煙突を2本か3本に改造すれば重巡洋艦
みたいになるんじゃないかな?
153:HG名無しさん
07/07/19 21:48:35 8XbPiJeF
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
154:HG名無しさん
07/07/19 23:30:36 LttQm85W
>152
デモインをシュペーと言うが如く。
まあ全く煮てない訳だが。
とはいえスクラッチも存外面倒ではある。あのナックルラインが菜。
155:HG名無しさん
07/07/20 19:21:58 0dr4NDYI
あの艦番号は、米艦に偽装するために書かれているそうだよ。
156:HG名無しさん
07/07/20 20:27:57 gAsec5VL
フッド等の小物部品を流用すればサリー級重巡洋艦あたりには見えるんじゃないの。
計画年次同じ頃だし。
157:HG名無しさん
07/07/25 12:13:09 Dsj4DdOA
わ~い、AIRFIX再販だー!!
フォークランドセット買いまくり決定www
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)
158:HG名無しさん
07/08/01 02:48:35 /McCGd4h
大型軽巡とやらの模型を見てみたいものだ
159:HG名無しさん
07/08/01 14:38:34 ZHjhI/BH
マイアーレが1/35インジェクションで出たわけだが英艦船ファンとしてどう?
160:HG名無しさん
07/08/03 19:56:02 PfwKZDnp
さんざん英艦が餌食になったのは事実だけど、模型的には35って時点で世界が違う罠。
161:HG名無しさん
07/08/03 23:55:03 828pXJhc
1/72のUボートみたいなモン?
162:HG名無しさん
07/08/04 04:20:53 1X59nphy
マイアーレって人間魚雷みたいなものじゃない
ぶつかる訳ではないけど
ダイバーがまたがって潜行して爆薬とか取り付ける
特殊作戦用の?
1/35の船って何かいいんだなあ
163:HG名無しさん
07/08/04 08:09:10 8sRe3xE7
名称は人間魚雷だが、日本の回天なんてとんでもない代物ではなく、実態としては水中スクーター。
二人乗りのスクーターの先頭部分に爆薬を搭載していて、敵艦の船底までトトトトと進んだら爆薬を設置してスタコラ逃げる。
これで英戦艦を撃沈(まあ浮揚されたが)したイタリア士官のエピソードはおっそろしく格好良いぞ。
164:HG名無しさん
07/08/05 03:25:02 kAzbGomh
個人プレーが得意・集団プレーは・・・なイタリア人気質
165:HG名無しさん
07/08/05 13:27:29 E6IUPdjO
一番戦果を挙げているのがアレだからなあ
166:HG名無しさん
07/08/08 14:41:28 WLdFwfvi
家族的雰囲気でやれる小人数のチームプレイは得意だろう、イタリア。
サッカーも強いし。
167:HG名無しさん
07/08/08 15:03:36 W4nzuGt4
イタリア人は11人まで、それ以上は禁止w
168:HG名無しさん
07/08/12 09:41:04 4WtxEvt7
「イタ公の自転車乗りが来た!」
169:HG名無しさん
07/08/13 09:15:55 IzhUZJ84
つまりイタリア軍は分隊までで、それ以上単位は英か独が指揮を執ると。
170:HG名無しさん
07/08/13 09:49:10 iuMeXgbM
いや、自分の周辺に10人以上いると
「あいつらがやるからいいや~」って思っちゃうような
気質なんじゃないかな。
171:HG名無しさん
07/08/14 10:42:50 ED4OWuu/
ここはいつからイタリア人論スレになったんだろう?
ちなみに日本人に任せられるのは中隊レベルまでだな。
それ以上の単位は上に行くほど無能になる。
軍だけじゃなく政官財学全部。
172:HG名無しさん
07/08/14 19:43:03 3h01XA/5
と下流が言ってました。
173:HG名無しさん
07/08/14 22:50:41 hDQZTsYP
よく言われるけどな。
英の指導者、米の将軍、独の現場指揮官、日の下士官、露の兵卒と。
英も兵卒は悪くないがオックスブリッジなだけの士官連中はボミョウだ罠。
カーディガンとかヘイグとかボミョウな逸話に事欠かない。
まあ平時の無能を戦時の賢明で糊塗するのが英クオリティではあるんだが。
174:HG名無しさん
07/08/14 23:52:12 PbzM3C9W
伊は特殊工作員とか、ダメ?
175:HG名無しさん
07/08/16 12:05:08 wXuQZaCO
やっぱりイタリア人論スレだ(w
じゃあ特殊工作員は伊と将軍様の国にまかせて
情報員は007を擁する英ということで。
176:HG名無しさん
07/08/18 01:13:43 KSvxfICl
艦スペ25のフッド・・・珍しく小奇麗に仕上げてあるね
177:HG名無しさん
07/08/19 13:28:58 w2SI8aBv
イラストリアス発売まだ~
178:HG名無しさん
07/08/19 16:30:30 36kIzn2s
沈没しそうなので排水浮上
179:HG名無しさん
07/08/19 16:59:15 IseXisQZ
わざわざageなくともdat落ちはしないと思うけどね……
180:HG名無しさん
07/08/21 07:40:21 ykNUMI6O
いちいち文句を言うことも無かろう
181:HG名無しさん
07/08/25 17:59:27 qTzFCmrn
>>177
イラストリアスはウォーターラインもできるようになるのね。
インヴィンシブル、ようやく買えて開封してみたら、フルハル専用だった。
182:HG名無しさん
07/08/26 01:13:02 ogAKF4+A
インヴィンシブルは艦首の整形が大変なんだよねぇ・・・
183:HG名無しさん
07/08/26 01:20:04 ujbdRDjR
スレリンク(mokei板:283番)
コレって根も葉もない?
184:HG名無しさん
07/08/27 18:21:50 ijxCz436
>>177
イラストリアス発送連絡きたー!
185:HG名無しさん
07/08/29 17:10:03 IKAuQkBm
>>181
WL化はインヴィンシブルなどと同じで、自分の努力次第のままですたw
186:HG名無しさん
07/08/30 13:05:15 u8XfZleD
俺も昨日きたんで夜勤明けで確認した
喫水ラインをゲージにしてピンバイス穴開け>ノコ入れ
>プラ版張り付けでおkだな。
だが期待してた新規ハリアーの出来が微妙つかなんつーか
ノズル基部すらないってーのはちと萎える
187:HG名無しさん
07/08/31 20:25:58 Np9LSWOi
イラストリアス
URLリンク(ms-plus.com)
「船体は船底部までを含めた左右分割のパーツで構成」。
だけど、「艦体パーツの下面を加工することにより、ウォーターラインモデルにも対応する事ができます」。
これって、船底部を自分で切断しろってこと?
それなら、WL選択可能とはいえないと思うんだけど。
188:HG名無しさん
07/09/01 11:52:16 F9vXIT6b
良く云えば、今までのキットに3番マスト&ハリアークリアパーツを足しただけなので、
スキージャンプかさ上げ後の全ての形態に対応しているとも云うww
悪く云えば、今までの欠点はそのまんまwwwww
189:HG名無しさん
07/09/01 11:53:59 /UpoVd/J
>>187
>135>136の指摘どおりだお。持ってても作らないやつには一生わからんのら。
190:HG名無しさん
07/09/02 16:35:59 njifgkxL
>188
旧パーツも入っているんだから、説明書工夫すれば
以前の状態とのコンパチキットにもなったのにねー。
191:HG名無しさん
07/09/02 16:45:03 njifgkxL
昨日、アキバのホビステでこのキット買ってきたが…
↓
URLリンク(www.ipmsdeutschland.de)
みんな喜べ、箱裏にフラワー級が載っていたぞ。
短船首楼型、長船首楼型、改型(主砲のバンドスタンドの位置が
高くて、煙突直立のヤツ)3バリエーションくらい出るみたい。
フラッシュデッカー型のバリエーションでは
キャンベルタウンも出る。
↓
URLリンク(www.hurt.mirage-hobby.com.pl)
192:HG名無しさん
07/09/02 17:38:58 Kae2t+Ps
airの箱替えでねの?
193:HG名無しさん
07/09/02 18:16:55 ZjFmcKvR
うpキボンヌ。
・・・ってそれ、1/400!?
194:191
07/09/02 18:38:09 njifgkxL
>192、193
ミラージュ・ホビーのキットは1/400でたぶんオリジナル。
エアフィックスのキャンベルタウンはエア伝統の1/600で、実際には
米海軍時代の4本煙突が同じ高さの状態でキット化されている。
↓
URLリンク(www.2iemeguerre.com)
ミラージュのフラワー級は、まだネットには情報出てないみたい。
195:191
07/09/02 19:20:14 njifgkxL
とりあえず、ミラージュのモンゴメリーのキットの箱裏
うpしといた。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
196:HG名無しさん
07/09/05 18:14:04 L7OU+fae
ハセ1/450「ヴァンガード」を発見!
・・・思い切って買おうか・・・(怖い物見たさ)。
197:HG名無しさん
07/09/06 00:57:42 hp8jVNKd
オクに出せば?
198:HG名無しさん
07/09/12 00:07:24 cWYCx3ju
タミヤからレパルスが出るって本当ですか??
199:HG名無しさん
07/09/12 00:33:10 2n+Z0wdZ
>>183でガイシュツだが何のレスもない
200:HG名無しさん
07/09/12 00:35:33 bFotnsn9
201:HG名無しさん
07/09/12 00:36:53 2n+Z0wdZ
ごめん!
URLリンク(www.tamiyausa.com)
ここ見て。オレは今猛烈に感動している・・・
けどアークロイヤルにして欲しかった。
202:HG名無しさん
07/09/12 00:49:55 7OvDXsTf
オレはフェアレディZ・バージョンNISMOに感動した!
203:HG名無しさん
07/09/12 03:03:18 yDaag8Ep
俺もアークロイヤルにして欲しかったな。
ソードフィッシュを出した会社があんな革新的で美しい空母を
無視するなんて信じられんよ。
204:HG名無しさん
07/09/12 03:39:21 2n+Z0wdZ
まぁ日本艦でも空母の扱い(人気?)は重巡以下ですから・・・
ところでレパルスのパーツでイラストリアスに使えるのって少ないかな。
205:HG名無しさん
07/09/12 07:35:50 jPd6nOJy
まともな高角砲がやっと手に入る、か……
206:HG名無しさん
07/09/12 09:53:35 LTD3vFWr
>205
ガセでないなら、15インチMKⅠ砲塔が手に入るのも有難い。
武装パーツランナー1枚に2個砲塔を入れてもらって、ランナー×2枚
をキットに入れてくれると神なんだが。RやQEに転用しやすくなる。
砲塔3個だと船体だけがむやみに転がりそう。
207:HG名無しさん
07/09/12 11:34:05 ZNXiXOJ1
イエサブの部品売り場が賑やかになりそうだ
208:HG名無しさん
07/09/12 17:18:29 a3LljlKj
一応貼るね。
URLリンク(www.tamiya.com)
確定だね。
209:HG名無しさん
07/09/12 19:27:09 AUNxI+p1
記憶せよ記憶せよ永久に栄えあるこの日を~
210:HG名無しさん
07/09/12 23:09:14 SpCSpoKt
これで、マレー沖海戦が全艦…
と、思ったものの
テネドスとヴァンパイアはどうしようと…途方にくれた。
E級を切った貼ったでそれらしくしかないかなぁ
211:HG名無しさん
07/09/12 23:47:58 JiHuQshy
>206
レパルス、レナウンの主砲塔は前部が曲面になっている。
QE、R級のは角になっているので、流用は出来ないのじゃよ。
「金剛、比叡」と「榛名、霧島」の砲塔の違いみたいなもんだ。
212:HG名無しさん
07/09/13 00:24:09 CjWfE9Zy
ほーほー
ではヤスリ掛けして角出して…
で修正できるレベルじゃあないの?
213:HG名無しさん
07/09/13 00:46:55 p5dRrvZ4
それでも、レナウンのスクラッチは、射程範囲に見えてくるのかな。
214:211
07/09/13 00:47:29 f9RrkBAZ
>212
角のところに少しパテ盛るかプラ材貼ってから
削る必要があると思われ。
700のインジェクションで発売されてもないのに何だが
QE、R級用の砲塔を削ってレナウン、レパルス用の
砲塔にする方がむしろ楽だろう。
215:HG名無しさん
07/09/13 00:53:16 tzBPf+Tq
岡部さんも喜ぶだろね
216:HG名無しさん
07/09/13 02:15:36 xGrpJ9yf
レナウンは出ないだろうね。
最近の田宮は同型艦を出さないから。
同時発売のグレイは507Cに近い色かな。
217:HG名無しさん
07/09/13 02:31:58 S/pavju8
なんでレパルス専用塗料は出すくせに
イギリス機やドイツ機の専用塗料は出さないのか不思議。
スプレーならあるだろ禁止
218:HG名無しさん
07/09/13 03:01:43 x6hvYQ+9
クレオス買えよ
219:HG名無しさん
07/09/13 07:42:23 1F0cWhXk
色調の違いを「スケールエフェクト」で押し切れないからだろ
220:みかん
07/09/14 00:02:18 kbEx0Kzb
>211
MKⅡの天蓋を切り下げる改造する事を考えりゃ楽なもんだ。
近似値の砲塔とバーベットが流用出来るなら、700分の1のレベル
ならば船体なぞは何とでもスチレンとエバグリのプラ板とパテで捻り
倒せる。フルスクラッチで一番泣かされるのは主砲塔周りだからして。
221:211
07/09/14 22:40:08 Cg94U3f5
>220
MK IIって、ガンダムMK IIのことか? と一応、釣つられてみる…
漏れの場合は、昆布のアバークロンビーに砲塔が入ってなくて、
で、件のフッドのMK II砲塔を削るハメになった。
漏れは砲塔のトップを切り下げるなんて大工事はしたくなかったんで
リベットのモールドはあきらめて、上面は削っちゃったけどな。
モニターは砲塔一個だけで済むけど、QE、Rだと4個必要だからね。
222:HG名無しさん
07/09/14 23:29:37 dmHE7zki
釣られになってない件
223:HG名無しさん
07/09/14 23:59:27 hSTKv8n+
2号戦車のイギリス読みだろ
224:HG名無しさん
07/09/18 00:22:22 GKR82IeN
ウォースパイト、いいね!
URLリンク(steelnavy.com)
225:HG名無しさん
07/09/18 09:46:15 38zOnym/
>>224
・・・OrzOrzOrz・・・
スカイトレック社のフルメタル1/700「ウォースパイト」を持ってるんだが、
その文鎮キットとのあまりの格差に・・・。(´;ω;`)ウウッ・・・ハヤマルンジャナカッタ・・・
226:HG名無しさん
07/09/21 12:28:38 L7swWG2J
>>214
なるほど、㌧X
227:HG名無しさん
07/09/25 20:48:48 fYHz3kOj
ほお~レパルスが出るのか
長年待った甲斐があるってもんだ
228:HG名無しさん
07/09/26 01:13:02 nGf32XP3
左右分割船体だってね
229:HG名無しさん
07/09/28 07:20:56 Xk8TQFdn
“リナウン”は“レナウン”で出すと商標上問題なの?
あの会社名こそが英巡戦からイタダイタもんだ
て聞いたことがあるんだけど
230:HG名無しさん
07/09/28 10:08:45 IunabjAL
>>229
商標登録の問題かは知らんが社名はまさしく今回キット化の同型艦の巡戦寄航を記念してつけたと社史にも記載がある。
231:HG名無しさん
07/09/28 11:20:18 603bjIzO
来航したのが「レパルス」の方だったら社名もそうなっていたんだろうか。
232:HG名無しさん
07/09/28 11:40:37 IunabjAL
微妙にデザインが違うから同じように感銘を与えたかは謎。
参考
URLリンク(www.renown.com)
233:HG名無しさん
07/09/28 12:11:33 uXla+/rE
レナウン社が開発費の一部を負担して
タミヤから発売されないかな~
と大昔から妄想している
234:HG名無しさん
07/09/28 21:07:16 17ElA33w
レパルスのキットの武装パーツがチンタオ350高雄型のように
「このキットでは使用しない高角砲も付いている」みたいな
ランナー枠構成だったら… と夢想している。
4.5インチ連装BD(Between Deck)高角砲が付いてりゃ
レナウンのキット化の可能性も高いし、チンタオの
イラストリアス級にも転用が可能だよな。
235:HG名無しさん
07/09/28 21:54:30 4kfrvbI2
「レナウン」でダメなら「HMS Renown」なら大丈夫なんじゃね?
236:HG名無しさん
07/09/29 01:19:38 rS0vjD3V
なんとレナウン(最終時)とのコンパチモデル… と妄想
237:HG名無しさん
07/09/29 01:25:43 7AJ2BiIy
巡戦レナウンの優良模型が出るならレナウン社も大歓迎だろう
会社玄関や社長室に飾ろう
会社工場見学者やお得意さんに配ろう
238:HG名無しさん
07/09/29 01:57:18 m5uOUPt6
♪レーナウーン レナウン レナウン レナウン娘が
ワンサカワンサカワンサカワンサカ ヘーイヘーイヘヘーイ♪
と、CMソングがヒットし
かくして街にワンサカ溢れるレナウンの模型
って、この歌知ってる人間がこのスレにどれだけいるんだろう……
239:HG名無しさん
07/09/29 02:21:23 pmJo5sOh
>238
艦船という加齢臭の強いジャンルの者ならかなり高確率で知ってるとオモ。
個人的には、レパルスのバルジを左右分割船体に別パーツ貼り付けにして
くれたらタミヤに対する認識を全面的に改めるんだが、、。
バルジをそぎ落とす作業のなんと果てしない事か、、。
240:HG名無しさん
07/09/29 14:19:49 wLqqw2T/
レナウン娘
昔はアレだけ宣伝してたのに
少しも心動かされなかった
俊作タンの頑固さに乾杯
241:HG名無しさん
07/09/30 22:17:40 nVMCr7vL
レナウン娘はいいよねえ
ダーバンも名前の由来はそうだって
242:HG名無しさん
07/10/02 04:19:02 cBtTiTW+
>>230
HPには巡戦レナウンの写真まで載っていてビックリした
243:HG名無しさん
07/10/02 23:51:51 44UsFLH2
>>242
さしずめソープ瑞鶴のホームページに空母瑞鶴が載るようなものか
244:HG名無しさん
07/10/03 00:04:59 /dldUzgr
店長が艦船大好きってことか
245:HG名無しさん
07/10/03 13:05:55 I3MFY9vg
レナウン娘の歌、昭和58年くらいにも使ってたからおれでも知ってるし。
ってか、俺ら的にはレパルスよりQE級あたりのほうがはるかに優先順位上じゃね?
246:HG名無しさん
07/10/03 19:28:12 MrfJ/W6U
>245
このスレに来て書き込むほどの者なら、エアの600レパルスは
ストックしているのは多いだろう。
当然漏れも作ったし、ストックもある。エアのレパルスはけっこう
出来がいいし、漏れは1/700だ、600はイヤなんてこだわらないから
正直タミヤからのレパルスの発表をそんなに喜んでいるわけでもない。
(むしろE級駆逐艦の単品販売の方がよほど喜ばしい)
それでも今回のレパルスのリリースで今後の新規開発に寄与する何か
(英艦用共通パーツとか)あるのなら、期待してもいいとは感じている。
247:HG名無しさん
07/10/04 00:37:51 dEjhbKFx
えげれす軍艦色がどんなカラーか楽しみではある・・
248:HG名無しさん
07/10/04 01:25:03 NC2aaZzn
個人的に「大改装して近代化した戦艦」ってのが好きなので
レパルスよりレナウンが欲しい。あとQEやウォースパイトもね。
249:HG名無しさん
07/10/04 04:49:08 WMj4r6BB
>>245
俺は英国艦が出ること自体が素直に嬉しいが・・・
タミヤから1/700英国戦艦が出るのは30年ぶりぐらいだろ
なのにそんなに嬉しくないのか?
250:245
07/10/04 09:32:24 uX7dI8Mx
いや、嬉しくないわけではないよ、おれも。
日本でも名の知れてるレパルスでからめとって(素直にかっこいい艦だし)英艦オタ増やそうという俊作タンの陰謀だといいんだがな。
PITのフッドのほうがよっぽど意味不明だしな。
251:HG名無しさん
07/10/04 19:36:23 +mWEjw6N
>250
>意味不明
俊作タンに白手袋だろ。今更何枚目かの。
実際、ヨークタウン級CV、特型DDと殊更にタミヤにぶつけてる支那。
フッドは俊作タンもおきにのアイテムだから殊更に鴨。
252:245
07/10/04 20:34:37 uX7dI8Mx
なんか震洋一隻で米英連合機動艦隊に立ち向かってるようだな。
やっぱり意味不明。
253:HG名無しさん
07/10/05 01:25:35 Ev6x9FwP
イタレリの人間魚雷はまだ出ないの?
254:HG名無しさん
07/10/05 01:37:18 G631JLzb
1/35マイアーレなら既に出た
255:HG名無しさん
07/10/05 11:52:31 h2QmrdUc
>>252
日本国内にいるとそんな感じだけど他所の国ではだいぶ食われているような・・・
256:HG名無しさん
07/10/05 17:24:08 asGmH7/z
イギリスの条約型重巡洋艦がピットあたりから出ないかな
日本でもコーンウォールとかドーセットシャーとか売れると思うんだけど
257:HG名無しさん
07/10/05 18:49:18 6NkKqJRN
売れるかあ??
売れなかったら5000個定価で買取ね。
258:HG名無しさん
07/10/05 19:08:45 0wsNGbf6
こう言ったら蛙スキーに「そんな事無いザンス!」とか言われそうだが、
坊主宰相をインジェクションで出すよりは余程売れるだろう。同型艦と
シリーズ艦の数がダンチだからな(先に瓦礫の方が出てるから可能性も
絶無ではないでそ)。
ソコソコ有名なのでノーフォーク、サフォーク。日本がらみで256の2隻
にオーストラリア、キャンベラ、シュロップシャーあたり。イカものも
ロンドンなどあってバリエーションに事欠かない。まあ甲巡で最も有名
なのがどうみても単艦のエクセターなのが、、、orz
259:HG名無しさん
07/10/05 20:08:28 Tppq8cD7
>日本でもコーンウォールとかドーセットシャーとか売れると思うんだけど
「コーンウォール」「ドーセットシャー」「エクゼター」「キャンベラ」・・・
・・・英重巡はヤラれメカですかそうですか。
260:HG名無しさん
07/10/05 23:07:59 vuhqL3Qf
256は必ずしも「イギリス巡洋艦やられメカ」と言っている
わけではないだろうが、日本海軍しか興味のない厨どもの
認識はその程度かもしれんな。
しかしだ、コーンウォールは独仮装巡洋艦ペンギンを撃沈、
エクゼターはラプラタ沖で勇戦、ドーセットシャーはビスの
最後に立会い、キャンベラもパッとはしないが、独補給船の
迎撃するなどちゃんと働いているのだよ。
261:みかん
07/10/05 23:11:39 0wsNGbf6
>259
>・・・英重巡はヤラれメカですかそうですか。
エエ加減、英艦スキーな漏れでも、こと太平洋戦線に関してはそうとしか胃炎
希ガスw。
いやまあ、シュロップシャーだけは一応、アメの尻馬に乗ってHMSでなくて、
HMASとして西村支隊を散々ボコるのに一枚咬んでますけど菜。
ホントを言えばタウン&コロニー級大型CLの方が欲しいけどね。さらに言えば
エリザベザン級とかC級CLが、、、orz(昆布でさえも軽巡系には触らないから
あかんだろうけどなあ)
262:HG名無しさん
07/10/06 01:36:22 rtDtLnOl
軽巡系なら、ダイドー級はいけるんじゃないかな。防空モノは意外と人気あるから。
>英重巡はヤラれメカ
「日本軍が沈めた外国艦なら欲しい」って人多いんじゃないかな。
「レパルス」「インディアナポリス」なんてそーいう狙いだと思う。
AFVみたいに艦船もドイツが一番人気なら、
やられメカとしての英国艦がもっと売れるのにね・・・
263:HG名無しさん
07/10/06 05:05:42 N8xErTsc
>>262
国内での人気という点で見れば
日本と交戦した艦というのは重要な要素じゃないの
ましてや撃沈した艦ともなると知名度はかなりのものだと思うね
やられメカとしての発売理由でもいいから発売されるのが何よりです
264:HG名無しさん
07/10/06 16:27:46 /PQ0dU5C
英国空母ならハーミスだろ
おれでも知ってるw
265:HG名無しさん
07/10/08 03:38:05 671hDVvj
30年前の小学校の教室みたいになってて微笑
266:HG名無しさん
07/10/08 10:42:54 FacyHFVu
>>264
ラファ・スン専用モビル空母?
267:HG名無しさん
07/10/08 20:30:58 88/aKBKV
普通に考えて
ダイドー級はアトランタ級より売れない。
268:HG名無しさん
07/10/08 20:42:33 7AD2GJL3
普通に考えて?
>>267の常識は世間の非常識
269:HG名無しさん
07/10/08 21:22:51 QPre3dSK
アオシマからダイドー級が出たらバカ売れだろ。
270:HG名無しさん
07/10/08 21:42:55 88/aKBKV
またまたぁって
ここはイギリス艦スレだから
ダイドー級が売れると思っている人間がいるべきとこなんだな。
271:HG名無しさん
07/10/08 21:55:36 iVbO6nnu
大道?ジャイアンツか。
272:HG名無しさん
07/10/08 22:23:02 y3VLi1kF
ユリシーズが映画化でもされれば出るんだろうけど・・・・・
きっかけなしに売れるとは思えんが、俺もダイドー級は好きだ。
273:HG名無しさん
07/10/08 22:25:32 cknAL7gM
アオシマがつくるべきバカ売れ艦は、
1/700 アルビオン級揚陸艦
大ヒット絶対間違いない。
274:みかん
07/10/09 00:19:14 H76IFf6R
>272
アレ、ダイドーじゃないっすけどね。
といってベローナでもないという設定の独立艦型。まあルックスはベローナ
そのものだが(何時の間にか早川が表紙の絵を差し替えていてエラくかっこ
エエのでもう一冊買っちまったが、確かに艦橋構造物は低い)。
ミラージュオーシャンの「瓦礫」を開けては閉めるのを何度繰り返したか。
275:HG名無しさん
07/10/09 04:00:28 6eesDd6X
>>272
百合シリーズが映画化・・・ロマンポルノだな
276:HG名無しさん
07/10/09 07:10:15 ALjQn2Kd
ろまんぽるのってなんですか?
277:HG名無しさん
07/10/11 18:06:32 nKDbi864
日活
278:HG名無しさん
07/10/12 02:57:58 /hGVSLto
宮下順子・・・
ランナー公開されましたが
なんか甲板の部品分割が
279:HG名無しさん
07/10/12 16:55:29 vLeNOxxN
やっぱレパルスのスタイルはいいね
280:HG名無しさん
07/10/12 22:22:00 DMSaTY29
>278
甲板の部品分割がどうなの?
もしやレナウンの開発を考慮したようなパーツ割りか?
それとも思わずorzしてしまうパーツ割りなのか?
281:HG名無しさん
07/10/12 22:41:42 R+av2cYc
>>280
URLリンク(www.tamiya.com)
282:HG名無しさん
07/10/12 22:55:08 hk2sv0X4
知識がないので画像見てもなにが悪いのかわかんない
解説してくれ
283:HG名無しさん
07/10/12 23:10:11 1ENYyW71
別に何処も悪いとこはないよ。
船体左右分割で甲板は艦首艦尾別になっている。
田宮スタンダードの見事なモールド。
ヒケも無くやすらなくても合わせばっちり。
284:280
07/10/12 23:38:51 DMSaTY29
>281、283
Thx
波切り、船首楼の後端で分割だから、甲板上にパーツの
継ぎ目が露出しない分割にはなっているね。
武装パーツの構成が気になるけど、画像からだけでは
何ともいえないね。ウォーラスの左側に枠がないのは
バリエーション用に型差し替えの可能性があるのかな?
285:HG名無しさん
07/10/12 23:47:31 OQa+MhEz
>>262
帝國海軍が一番人気でもドイツが一番人気だったとしても
どっちにとっても栄えあるやられメカNO.1はやっぱ英国艦だと思うんですよ。
だから次はぜひともエクゼターあたりが欲しい。沈みかけ状態を再現でもいいから。
286:HG名無しさん
07/10/12 23:54:37 C5ZzcizD
>282
よく問題になる木甲板も波除けで上手く分割してるぽいし、モールドの接合処理
で泣く事もなさそう。その上に上部構造物を組み上げていくっぽいので、塗り上
げた甲板に塗り上げた構造物を置いていけば接合部の塗装もキチンと嵌るだろう。
武装パーツもランナー一枚に主砲塔2個っぽいから、3個を使って一個キープが
できるし、何よりQEや新R級が微かに期待できる鴨。
船体も左右分割で今様スタンダードで分割としては特にいう事は無いジャマイカ。
まあ漏れ個人としては増加装甲を簡単に削ぎ落とせるプラ質である事を祈るが。
287:HG名無しさん
07/10/13 02:44:19 eb7Yx5UI
>>285
沈みかけ状態を誰が買うんだ?
288:HG名無しさん
07/10/13 08:19:05 iB6dZKJ4
あとはV級を出せばマレー沖が全艦揃うけど、ちょっと無理かな?
289:HG名無しさん
07/10/13 12:16:39 Ejl4yMMb
V級ってヴァンパイアってやつかな?それなら俺でも知ってるw
英海軍は全然素人なんですがレナウンは欲しいね
290:HG名無しさん
07/10/13 16:21:37 GDYfW1rA
V級って
終戦真近の羽黒撃沈したやつらだっけ
291:HG名無しさん
07/10/13 18:52:40 4G2Qdmqu
www.geocities.jp/hobby_show_album/japan/makuhari2007/
292:HG名無しさん
07/10/14 00:15:44 FsyyiXnb
>>290
そういえば羽黒最終時とかいって二番砲塔が破壊された状態の作例見たこと無いね。
MI時の日向はエッチングまで出てるというのに。
293:HG名無しさん
07/10/14 08:59:36 PiEwdQ4F
>289
そっちは「艦軍本部V級」で一次大戦型の在庫品。
>290
そっちは「V級」で二次大戦での戦時急増型。
ちう事で全く別物であります。
個人的には古い方が欲しいね。アレの砲は防盾がハーフシールドで、
今まで全くキット化が無い上に流用できるフネが多いから。
294:HG名無しさん
07/10/14 22:21:58 7IrzZ/R2
イギリスのアークロイヤル以前の空母って結構味があるね
295:HG名無しさん
07/10/15 01:18:56 1qkkedz5
エアフィックスのアークロイヤルと
レベルのアークロイヤルでは、どちらが出来が良いのでしょうか?
296:HG名無しさん
07/10/15 01:49:15 j0TFlTQW
>295
レベルの720アークロイヤルはいかにも「写真のイメージだけで設計したな」
という感じのキット。
実艦の写真だと、後部高角砲付近の船体ナックル下のフレアのために影が
ついているけど、レベルのキットではこのあたりが上から見て左右に
膨らんでいる。たぶん写真の影を変に解釈しちゃったんだろう。
デティールも昔のものだし、よく言われている「実縮尺は1/700」というのも
間違いで、たぶん間違った資料の数値を基準にしているんだと思う。
漏れ的にはエア600の方がプロポーション的にはずっと上出来だと思う。
ただ、こちらも水線装甲が省略されていたり、かなり手を入れてやる
必要はある。それでもWEMから専用エッチングが出ているからスケールに
こだわらなければ、エア600の方が選択肢としては正解だと思うよ。
297:HG名無しさん
07/10/15 09:04:54 cV8b0AVp
最近のタミヤ外国艦は「インディアナポリス」「プリンツ・オイゲン」「レパルス」と
単艦開発が多いから、ここらで一発「フューリアス」「イーグル」「ハーミス」「アーク・ロイアル」
などのWW2英空母をやってくれんもんだろうか・・・。
例えば、外国艦シリーズは「ビスマルク」追撃戦参加艦の開発からスタートしたと聞く。
ドイツ側が 「プリンツ・オイゲン」でコンプ(つーても2隻だが)したことでもあるし、
ここでひとつ英側の「アーク・ロイアル」も。
298:HG名無しさん
07/10/15 18:23:52 dv/GP5NU
俺はQエリザベス級かアイアンデューク級が出れば嬉しいな
それに条約型巡洋艦が開発されれば最高
299:HG名無しさん
07/10/15 18:56:35 iryektbe
QEは構造物のコンパチが出来たらいいなあ
そんな自分はあえてR級戦艦を推してみたりします
300:HG名無しさん
07/10/15 19:36:31 +AW618bW
>297,298
>「ビスマルク」追撃戦
その基準で言うなら3代目アークロイアルよりか、ノーフォークとサッフォーク
を出すべきだらふ。切り牡蠣艦尾が悩ましひが。
欲を言えばヴァイアンの部族級DDも欲しいぞ(ARともどもレベルの720に
入ってるが、殆どプラくずみたいなもんだ支那)。
301:HG名無しさん
07/10/16 00:18:55 bPQ+ssxt
単艦開発が出来るメーカーって凄いよね。
Pみたいに「同型艦が無いと出せない」なんて言ってると取り残される。
302:HG名無しさん
07/10/16 01:57:01 8ao0uVzw
>>299
R級戦艦も欲しいことには変わりないが
そういっていると全艦欲しくなる
あえて言うならヴァンガードはいらんけど
303:HG名無しさん
07/10/16 04:14:28 do2QFAXC
残るイギリスの有名艦となるとやっぱりレナウンじゃないかな。
Qエリザベスやウォースパイトは(日本では)ちょっとマニアックな気がする
ハーミスは「やられ役」としては有名だけど戦歴とか華がないし・・・
>>300
人気はともかく、知名度ならアークロイヤルじゃないの?
「砲撃戦では無敵のビスマルクも航空機の攻撃により・・・」
みたいなイメージもあるし
304:HG名無しさん
07/10/16 18:47:59 XIu58tcl
だから、強襲揚陸艦 アルビオン ぷりーず。
売れるから。
305:HG名無しさん
07/10/16 20:25:25 ZLik5tO1
>303
ARは何だかんだでキットはあるから。
>304
売れない。
アルビオンというコマンドー母艦(まさしく強襲揚陸艦)は実在するし
凡そ売れるとは思えん。
ガノタのネタならもちろんスレ違い(何処にでも湧いて鬱陶しい奴らだ)。
306:HG名無しさん
07/10/16 20:41:09 pewV7ych
セントール級軽空母アルビオン>コマンドー空母アルビオンか。地味じゃのう・・・だが、それがいい(ry
マジェスティック級軽空母ハーキュリーズ>ヴィクラントは夢
ハーミズⅡ>ヴィラートは夢のまた夢~
307:HG名無しさん
07/10/17 00:09:06 jzSJfS6T
>>306
正規空母でさえロクに出ていないのに・・・
まあ出ればいいよね
308:HG名無しさん
07/10/17 14:32:03 jzSJfS6T
イギリス艦は大型艦はなかなか素敵だが
駆逐艦とかはいまいち興味がわかないなあ
309:HG名無しさん
07/10/17 18:26:44 5FuFPTGw
>309
逆だ。逆。
小型艦ほど色々スゴイが、大型艦はふやけている。
へたりあとの違いは大型艦も戦場に出さえすればやる気満々な事。
出なければふやけてる。普段の大艦隊や本国艦隊主力のように。
310:HG名無しさん
07/10/17 21:04:30 ABcNOyfc
>>309
とりあえず田宮は連合軍小艦艇セットで、英海軍フラワー級と、真珠湾で活躍したタグボート(まだ
動態保存してたっけ)と米軍魚雷艇をだしてみてはどうか。ダイオラマに大活躍で、しかも
有名エピソードを語った設計図が読み応え充分だ。
311:HG名無しさん
07/10/17 21:40:19 5FuFPTGw
>310
お花(旧お花をだせとまではイワン)は嬉しいけどエル壷のPTは
GMにあったからなぁ。
そのノリで逝くならフェア参るの機動砲艇とか武装トローラー辺り
がエエなあ。特に後者。
それかガトー&13号のノリで、ガミラス艦みたいな外装発射管を
てんこもりの英潜水艦。
まあ無理だろうけど、、、orz
312:HG名無しさん
07/10/17 23:26:10 CIw/WsW0
地味~に大戦後期の駆逐艦もいいものだよ。
戦後微妙な姿(護衛駆逐艦化)にされるのはご愛嬌だけど
313:HG名無しさん
07/10/18 00:06:29 JDBi7htn
>>309
戦歴なんてどうでもいいの
スタイルだよ
戦艦や巡洋戦艦もいいけど
空母でもフューリアスとか最高じゃん
なんか失敗だろというような大型艦がいいのだ
314:HG名無しさん
07/10/18 00:19:16 XmW/oN+0
フューリアスはで出来た当時もイイ。
・・モニター艦 欲しいな
315:HG名無しさん
07/10/18 01:23:20 7aKQ/Sj/
タイガーだろタイガー!
あの三本煙突にはぐっとくる!!
しかしなぜWWⅠ艦は人気がないのだ?
戦艦といえばWWⅠだろうに・・・・
316:HG名無しさん
07/10/18 09:24:20 nNojlIV+
>>315
俺はWWI時代の英戦艦好きですよ。
ただ今「ドレッドノート」「ライオン」在籍中。
宿敵ホッホゼー・フロッテ側は「ザイドリッツ」建艦中。
・・・WWI艦はレジンキットばかりで予算が足りないの・・・(´;ω;`)ウッ・・・
317:HG名無しさん
07/10/18 10:47:51 iITtT1YW
>>316
無駄な機関銃とかついてなくて華やかだ罠。
これぞ軍艦って感じだし。
とくに金剛とかデアフリンガーとか改装前のクイーンエリザベスとか
318:HG名無しさん
07/10/19 00:14:39 hJ7dWJ8o
>>316
レジンがだめならメタルキットを買えばよろしいのです。
319:HG名無しさん
07/10/19 10:34:14 yG4EN6Zl
もっと高いうえに加工の難度が上がるような・・・
320:みかん
07/10/20 10:20:45 lNGRojBc
>316
>予算が足りない
そこでスクラッチでつよ。
ウチの「大艦隊」にはカナダとネプチューンが在籍中だけど建造費用は
2千円から3千円程度しかかかってない。しかも大半は既に買っている
シリコン、レジン、パーツの流用分で主観的に建造の都度出している額
は千円前後だべ。
もっとも、手間を金で買うのがキットであるとして、手間と金の総和を
もって予算とするなら金はともかく手間はたっぷりかかってしまうから
そういう意味では「予算」はやっぱり掛かるけど。
>319
お菓子を食べればいいジャマイカの暗喩ジャマイカ。
321:HG名無しさん
07/10/21 11:45:03 I0U1NnBB
>お菓子を食べればいいジャマイカの暗喩ジャマイカ。
ごめん。なんのことかさっぱりわからない。食玩?
322:HG名無しさん
07/10/21 13:40:10 dIrFzF1E
>>321
ヒント:フランス革命 王妃
しかし45型にはA・バーグに無い魅力があるなあ・・・
323:318
07/10/21 16:15:51 5nXH0xLe
>>322
フォローさんくすと思いつつ愛のないツッコミ返すと、バークね・・・
324:HG名無しさん
07/10/21 20:13:35 dIrFzF1E
>>323
せんくす&OH!ジーザス!!
ヤッチマイマスタorz・・・かくなる上は空母QEに対する魅力発掘に全力を尽くすのみ・・・
でもあの艦橋は強敵だ。旧設計版の方が、なあ・・・と思うのですヨ
325:HG名無しさん
07/10/21 22:57:03 3dd3Q0/5
>324
まぁ、たしかに英空母はあのやたら大型のアイランドが魅力ではあったな。
でも、QE級も初期タレス案の艦首左右いっぱいに広がったスキージャンプが
新しいCGなんかではハーミズみたいに左舷寄り、右舷側は駐機スペースに
なったりして、少しずつ英空母らしさを取り戻しているよーな気がするぞ。
326:HG名無しさん
07/10/26 11:18:04 0pdyw2nI
今度タミヤから出るロイヤルストレートフラッシュとかなんとかいう塗料は
キングジョージやロドネイにも使えるのかぇ?
327:HG名無しさん
07/10/26 12:31:53 Z10MCaU5
>>326
要するに507Cのことなんぢゃないの?>タミヤ「レパルス」専用色
328:HG名無しさん
07/10/30 01:51:01 +XadHgux
田宮は、アクリル、エナメルと、スプレーで色名が違うので使いにくい。
329:HG名無しさん
07/10/30 03:25:54 nh9CSeDZ
白に近いグレーだの
ジャーマングレーに白を混ぜた色だの指定されているが
クレオスだと何番を塗ったらいいんだぜ?
330:HG名無しさん
07/10/30 11:19:48 zBp2f/h7
507Cは№35と№62を1:1で混ぜるとよいのでは。
331:HG名無しさん
07/10/31 02:16:55 Nzt1oPeD
何でイギリス本国の模型メーカーは自国の軍艦を開発しないんだろうねえ
332:HG名無しさん
07/10/31 02:17:32 3fu4sBbx
ミジメになるから
333:HG名無しさん
07/10/31 02:23:08 PNHArBZs
>>331
?WEのHP見てないの?
334:HG名無しさん
07/10/31 12:45:08 5B9D+/zm
>>332
昆布リックなんか、日露戦争時の自国船をいっぱい出してるな。
335:HG名無しさん
07/10/31 13:55:08 wUt0UAT3
日本より先にプラモが廃れたんでは?
人口も少ないしマス作らないと採算取れんし・・・
エアフィックスがんがれ!
336:HG名無しさん
07/10/31 23:38:30 l9bcZprN
エアフィックスは去年倒産したじゃないですか(これが何度目の倒産か知らんけど)
つか倒産以前の段階で金型開発はフランス(エレール)まかせだったわけで
今のイギリスにインジェクションキットを新規で起こせるメーカなんて無いんじゃね
337:HG名無しさん
07/11/01 01:16:44 RgNTAj7l
エアフィックス&エレールの親会社であるハンブロ-ルが倒産したんだっけ?
>>333
何かと思ったらホワイトエンサインか
338:HG名無しさん
07/11/01 01:40:40 kZDsDQ9Y
あら。イギリスに金型をつくる資本力がないのなら
植民地の中国に作らせればいいのではなくって?
339:HG名無しさん
07/11/01 09:11:03 EWDXrSPE
>331
模型メーカーの体力や技術力の問題を除外しても、肝心の英国人自身がアイアン
クラッド以降の近代艦艇を愛していないであろうってのも大きいかと。
ヴィクトリーに代表される帆走軍艦の時代に自らの帝國を築き上げた事もあって
帆船には限りない愛情を持っているが、アイアンクラッドはその帆船を駆逐した
不細工(浮かぶアイロン)無粋(容儀を正すマスト無し)無様(泳ぎっぷりの)
な代物でしかなく、戦艦はじめ近代艦艇はその子孫にすぎないという所だろう。
その戦艦や空母の時代に英国は凋落し舞台の袖に引っ込む訳だからあまり愉快な
覚えもないだろうし(帝國の絶頂期はアイアンクラッドから基準戦艦への模索の
時代だが、絶頂期ってのは後は落ちるだけでもあるしな)。
340:HG名無しさん
07/11/01 12:59:42 o2JUQh+Q
イギリスにとって第二次大戦つーのは
世界第一位の経済大国から第十二位の貧乏小国に転落した戦争であるからな。
341:HG名無しさん
07/11/02 00:08:52 UHEn7aXH
英国人(&英海軍)が今も帆船時代の伝統に根ざしているのは、
彼らの艦の紋章の上部が帆船をモチーフにしていたり、
“Model Shipwright”などの雑誌でも近代艦船より帆船の作品が
メインとなっていることからも理解できる。
でも、そのことが彼らが近代艦艇を愛していないことには直接は
つながらないとは思うんだけどなー。
第2次大戦の戦艦・巡洋戦艦は一通り全クラス(の代表艦)が
イギリスの模型メーカーから発売されてきたし、小艦艇でも
1/72フラワー級とか魚雷艇もあった。
(そりゃ、ん十年も前の大昔の話だがな)
現状では積極的に近代艦艇のインジェクション・キットを
開発するだけの環境がない… と考える方が自然だとは
思うんだけど…
戦闘艦艇ではないけど、エアフィックスの新作で
1/72RNLI救命艇が出たりとか、イギリスのメジャーな
メーカーが(メジャーというのも何だかなぁーだけど)
船を忘れたわけではないと感じている。
342:HG名無しさん
07/11/02 10:27:48 JoFRK3R3
>341
全く愛してないとは思わんけど、帆船程に愛してないのも間違いないかと。
近代戦艦は悉く屑鉄に売り、大英帝国そのものといってもいい近代巡洋艦も
ベルファストを残しただけだが、帆船乃至その眷属は保存されたり再生され
たりわざわざ模造品をこさえたりする(ヴィクトリー、カティサーク、
ウォーリア、ゴールデンハインド等々)。
このあたりの扱いの差が「愛情」の分量差だろうと思う。
そして一般的な感覚がこうなら、それを相手にする商売の模型屋もソレ
を考慮せざるを得なくなる。
まあソコへ模型メーカー自体の体力劣化やモデラーの高齢化が追い討ち
をかけているんだろうけど。
343:名無し三等兵
07/11/07 00:49:22 49YxhUeM
愛情うんぬんは知らんが、近代艦艇の模型化はどこの国でもお寒い限りじゃないか?
日本が異常なだけ・・・・ってか日本は海軍に特別思い入れがあるんじゃないかと・・・
344:HG名無しさん
07/11/08 00:06:18 HrDFEABd
>343
ところがどっこい英国人一般の「海軍」に対する思い入れは日本の比ではない。
日本人にとっては軍ヲタや軍艦模型ヲタを除き、海軍とは「戦艦大和」以外は
随分遠い存在に成り果てているが、英国人は「平素は神に祈り有事は海軍に祈る」
と大真面目に言われる程に気分的にも大きな存在なんだなこれが。
345:HG名無しさん
07/11/08 10:23:00 S4IOOzBL
その割には、今は亡き(に等しい)エアフィックス以外はお寒い現実が・・・
346:HG名無しさん
07/11/08 15:46:37 u6iWfLmX
今は亡きマッチボックスもそれなりに頑張ってたじゃまいか
347:HG名無しさん
07/11/09 17:15:43 CnZUbric
マッチはエクゼターとインディアナポリスは買ったなあ
あの多色成型とダルダルの部品は強烈でしたな
348:HG名無しさん
07/11/10 09:08:17 CG8Xsji1
マッチならK級も忘れないであげて下さい
349:HG名無しさん
07/11/10 11:07:35 lB+BHptt
アリアドネとタイガーモナー。
さすがにKGV級だけはその存在に気付いた時必ず民のがすぐそばにあった
から全く存在意義が感じられなかったけど。
350:HG名無しさん
07/11/10 21:07:32 VrGd3vBP
おっと、フロッグの半端スケール・バトル級と
1/500のエグゼターや駆逐艦も忘れちゃいけないよ。
まぁ、今の時代ではつらい出来のキットだけど…
351:HG名無しさん
07/11/10 21:59:45 hP4hur7l
レパルス色が出たら、十年前に買ったネルソンを完成させようかな・・・
352:HG名無しさん
07/11/11 07:45:20 2YvIozkU
英艦初心者(てかFOODは昔購入して寝てる)なんですが
PITはクソということでよろしいですか?
ネルソンの開戦前の状態を作るには
ロデネー購入すればいいのでしょうか?
いい資料がなくて・・・
あまり対空装備が充実してないころの
すっきりとした英船が好きです
353:HG名無しさん
07/11/11 09:39:51 UPfv6eZj
1/700 マレー沖海戦セット 予価10,000円
イギリス海軍巡洋軍艦 レパルス
戦艦プリンスオブ ウエールズ マレー沖海戦
駆逐艦 E級 2隻
オーストラリア海軍駆逐艦 ヴァンパイア
一式陸攻 10機
九六陸攻 9機
354:HG名無しさん
07/11/11 09:42:53 UPfv6eZj
で、ヴァンパイア?
355:HG名無しさん
07/11/11 09:52:04 UPfv6eZj
で、ヴァンパイア?
356:HG名無しさん
07/11/11 10:23:07 3dd3Q0/5
>352
>PITはクソということでよろしいですか?
何を質問したいのか意味不明だが、HOODのキットの出来ならタミヤより、
トラペ‐ピットの方がよさそうだ。
タミヤのネルソン級はネルソンが戦争後期、ロドネーが竣工時のキット化。
ネルソン級は竣工時~開戦時までにかなり細かい箇所が改装されている。
(艦橋の細かい部分の変更や、8連装ポンポン砲の装備etc)
352がいつの時期のネルソンを作りたいのかわからないが、1939年の
ネルソンを作るのであれば、両方のキットからパーツの調達が必要。
357:HG名無しさん
07/11/11 11:02:22 2YvIozkU
>>356
ありがとうございます
ラッパのHOODが出たのは謎だとのレスがあったので・・・
タミヤは傑作として名高いですが後発の利ありですかね
ネルソン級のいい資料があれば教えていただけるとうれしいです
358:HG名無しさん
07/11/11 11:28:53 5nXH0xLe
>>357
後発の利はモールドだけかよ!形ひどくなってるやんの乙型が有るので油断できない。
359:356
07/11/11 11:37:03 3dd3Q0/5
>352
ネルソン級の本で一番近刊でまだ入手できそうなだと
URLリンク(www.chickenhead.co.jp)
ただし図面はない。本文と写真が主体。このページの紹介文には
「模型制作に向いていない」とあるけど、ものは使いようだと思う。
その他まだ入手できるかどうか不明だが、ポーランドのAJ Prseeの
1999年の出版本。
URLリンク(aj-press.home.pl)
このページでNelson, Rodneyで検索してみて。1940年のロドネーの
写真がたくさん載っている。この本には両艦の各時期の1/400図面も
付いているけど、そのまま信用しないで写真をよく見てリサーチした
方がよさそう。
360:356
07/11/11 11:42:46 3dd3Q0/5
あ、ごめん。最初に紹介した方は右下に「品切れ中」とあった。
がんばって、本のタイトルでググって探してね。
361:HG名無しさん
07/11/11 12:06:41 s87/QI6j
E級って簡単でいいな。
今回は適当な色で塗ったけどイギリス艦の定番色って決まってんの?
362:HG名無しさん
07/11/11 13:01:48 2YvIozkU
>>359
ありがとうございます
大体のところで再現できれば十分ですので
自信が出てきました
363:HG名無しさん
07/11/11 13:12:18 W/XwWq39
思考停止族にはイギリス艦船色とかドイツ艦船色って作ってくれるとうれしい。
あんまり似てなくても白黒で調節すれば楽だし楽だし
364:HG名無しさん
07/11/11 14:11:36 FO8Bii1N
考えたところで時間の無駄だしな
365:HG名無しさん
07/11/11 17:16:38 RPfkPVcP
>>349
マッチのデュークオブヨークはシルエットだけはよかったよ。抜き勾配がひど
いので製作する気にはならんかったがこれを参考にして田宮キットの艦橋パー
ツをいじったものだった。田宮キットには『上部が前後に長すぎる』『基部が
やや低い』『トップにある丁字状の測距儀台?の形状が変』という問題があっ
た。ただし1/350キットではこの辺の問題をきっちり解決していたのは見事だ
った。
366:HG名無しさん
07/11/11 17:28:25 +sEymaE8
>>356
ネルソンとロドネーって中身が違ってたのか
同じ内容で箱が違うだけだと思ってた
こんど両方とも買ってこよう
367:HG名無しさん
07/11/11 18:28:10 RPfkPVcP
>>357
田宮のフッドは『舷側アーマーベルトがつんつるてん』『後部艦橋の左右非対
称が再現されていない』という問題点があることを大木氏がMG誌の製作記事
で指摘していました。(ビスマルク特集号だったと思う。)トランペッターの
ことだからこの作例を参考にして製品開発したのでは?(確かレキシントンが
そうだったと思う。)
368:HG名無しさん
07/11/11 21:35:35 3dd3Q0/5
>367
フッドについてはたぶん大木氏の作例は参考にしていないんジャマイカ。
HMS Hood Association(URLリンク(www.hmshood.com))が1/350キットの開発中に
相当ダメ出ししていたらしい。
369:352です
07/11/12 01:07:25 ogALuDL/
>>368
面白いHPですね
URLリンク(www.hmshood.com)
Wooden Boat Portion
グリニッジだったかでこれ見てから民のHOOD買いました
370:HG名無しさん
07/11/12 12:20:00 JNZzvtcY
ヴァンパイアは羽黒をボコったV型駆逐艦とは別物なのか。
んで、>>353のキットは何者?新製品?
371:HG名無しさん
07/11/12 13:26:07 76Z64TDQ
ヴァンパイアは旧型でオーストラリア海軍に払い下げられた艦。
たしかジャワ沖でボコにされて沈んでたよね。
こんどのタミヤフェスタあたりで発表予定だと。
そのあと12月9日のマレー沖海戦記念でセット発売かな?
羽黒をボコったのは大戦中に建造されたV級。
372:HG名無しさん
07/11/13 00:08:24 YYDrr72J
>>370
魚雷はなく、二番砲塔も沈黙したまま不本意な戦いの羽黒が哀れと思うのは判官贔屓か。
373:HG名無しさん
07/11/13 01:06:50 OBf1hQ+V
貧すれば鈍す
374:HG名無しさん
07/11/13 09:25:52 0UQpjUNi
>>370
新製品
マレー沖海戦セット 12月発売予定,
maker:タミヤ size:1/700 定価:\10,500
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)
375:HG名無しさん
07/11/13 18:47:51 MSysN0j8
途中で帰ったテネドス・・・・
376:HG名無しさん
07/11/13 19:40:34 i/TIWi29
いくらマレーセットにいるからってヴァンπヤとかマイナーすぎだろ・・・
日本語でぐぐっても主要スペックすらわからんw
タミヤ大丈夫か?
377:HG名無しさん
07/11/13 21:34:06 186G3xtm
ヴァンパイヤって元はイギリス艦?
それとも最初から豪州艦?
378:HG名無しさん
07/11/13 21:35:25 186G3xtm
自己解決した、元イギリス艦ね
379:HG名無しさん
07/11/14 01:38:17 ERIErsUf
E級のうち、エクスプレスとエスクは必要時に敷設艦に緊急改造が
可能なように、あらかじめ艦尾に敷設シュートが設けられていたり
後檣が三脚檣になっていたり、他のE級では上甲板にあるボートが
艦橋の左右の艦首楼上にあったりするんだけど…
タミがそこまでリサーチしているかどうか不安だ。今回の企画も
衣島御大にハッパかけられたっぽいので、タミヤのスタッフが
きちんと自分らで調べていないかもしれない。
V/W級はバリエーションがたくさんあるので、改造のネタには
尽きないのだが、バリエーション展開を考慮しているかどうか。
いささかネガネガな書き方になってしまったが、V/W級は
単品発売されたら3~4個は買うよ。
380:HG名無しさん
07/11/14 07:57:04 uuVUpGrb
>>353を見る限り既存のE級が2隻ついているだけだろう。
リサーチ以前に、発売されたこと自体が奇跡的なE型のバリエーション展開なんぞ有り得ない。
(そんなことをしていたらタミヤが倒産・・・)
ヴァンパイヤが新開発されただけで充分だ。
381:HG名無しさん
07/11/15 08:13:00 rSVa4iMn
わざわざヴァンパイアを出したのは次はハーミスって暗示?
382:HG名無しさん
07/11/15 20:17:31 waqNqVuc
>379
明らかに「していない」もしくは「したけど省略」だろ。
リーダーのエクスマスを何の説明もなしに列艦と同じノリでハルナンバー指定
してるのがE級キットなんだもの。
まあ地味艦もエエところだから出してくれるだけでかなり有難いが。細部なぞ
はいくらでも捻り倒せるが、イチからというとやっぱ面倒だからね。
383:HG名無しさん
07/11/16 01:20:59 /YLX5AJK
リサーチして、複数艦の最大公約数的な仕様を選び
当然の結果として「全ての艦と微妙に違う」
しかし結論は「出してくれるだけで有難い」
>>381
やられメカ?
ならばアークロイヤルやレナウンは期待薄
しかしネルソン級も出ている
384:HG名無しさん
07/11/17 00:06:08 4aXjkstK
俊作タソも、1/350KGVからマレー沖に参加しただけの老朽駆逐艦まで、
採算無視でつくってんだから
アークロイヤルに、レナウンに、エクゼターに、トライバルクラスに・・・
無理だよなぁ、いくらイギリス艦大好きな民でも・・
385:HG名無しさん
07/11/17 00:25:55 ZoV5ZHpg
レパルスからレナウンに改造するのって不可能なんですか?
386:HG名無しさん
07/11/17 01:05:56 IikxLRY6
WW2の状態でならめっちゃ苦労するでよ。
主船体と主砲塔が流用できるだけで、上物は檣楼、武装その他ほぼ流用できる
もん無しなんだから。
日本で言えば赤城加賀を出したら三段空母も出せというくらいメーカーにも、
スクラッチモデラーにもキツい改造になるずら。下手なフルスクラッチよりも
難しい鴨。半端に土台(船体)を使う分だけ菜。
387:HG名無しさん
07/11/17 02:47:22 YcLdFJTE
>>385
WLなら
インディアナポリス→ポートランド
ホーネット→ヨークタウン
みたいなもんでしょう
似てるけど違う。
388:HG名無しさん
07/11/17 21:22:49 rL9ihLtU
似てない、似てないよ
389:HG名無しさん
07/11/18 12:48:02 H7AAuXhV
そろそろ、ラッパ・ピットの1/700フッドについて語り始めないか?
マイナスの印象としては
●煙突がちょっと太そう ●砲塔が似てない ●ボートの舷縁が厚い
●組み立てもが面倒くさそう ●せっかくの搭載機フェアリーIIIFも似てない
●30年代初期の設定なのに、錨の上のブルワークのモールド
(&組み立て説明書に削る指示もない)
●良くも悪くも1/350の縮小バージョン… という感じだが
●さすがに船体断面形はタミヤより上出来
●シェルターデッキやシグナル・プラットフォーム下の甲板室も良さそう
●B(2番)砲塔後部下側の切り落としも見逃してない。
という長所もある。
タミヤのフッドは船体の欠点を除けば、入手しやすいしサクサク作れて
いいキットなんだけど、どちらがオススメかと問われれば、ある程度の
スキルのモデラーにはラッパ・ピットを押したいところだ。
(イタレリのフッドもいいキットだけど、入手難だからねー)
390:HG名無しさん
07/11/18 21:47:42 9yERZ3qh
>>389
私も見てきました。
確かに砲塔形状は微妙なラインをだすのはむづかしいかと。
イタレリはたしかにいい模型でした。
副砲の部分のちょっとしたミスがあるくらいで。
今までに3隻買って、現在1隻積んであります。
砲塔はイタレリが一番近いと感じました。
でもPITのは砲塔が6つ付いてるので他に流用出来る??
何に積むんだ。。。
391:HG名無しさん
07/11/18 21:55:19 JLmWItdM
>>390
モニター艦をスクラッチしろという暗示。
392:HG名無しさん
07/11/18 23:00:51 jMxeKLiu
イギリス艦初心者にお薦めのキットは?
393:389
07/11/18 23:21:33 H7AAuXhV
>390、391
イギリスの15インチ砲搭載艦のうち、唯一フッドだけがMk.II砲塔。
よほど切った貼ったしない限り、他に流用しようがないんだよね。
イタレリのフッドはリリース時期がタミヤとほとんど同時期で
(タミヤよりいい部分が多いのに)あまり注目されなかった
のはかわいそうだった。
394:HG名無しさん
07/11/19 01:43:39 Jp1chuyj
>>392
タミヤのロドネイ・ネルソンなんてどうでしょ
古いキットだから今日の目で見ると不満な点はありますが
何といっても戦艦が1,000円とう良心価格で買えるから失敗してもダメージ少ない
395:HG名無しさん
07/11/19 11:09:39 f07/SgN3
>>379
E級にお詳しそうなんで質問~
エレクトラは1940年に魚雷発射管撤去、代わりに対空砲を積んだという記述が
ウィキペディアにあったんですが、
これってエレクトラだけの改装なんですかね
マレー・セットで再現したいと思っているんですが
ノルウェイ戦で対空戦闘をやっているみたいだし、
艦長の判断で対空兵装を強化した……ということが、かの国ではあるんでしょうか
396:HG名無しさん
07/11/19 18:13:26 YKVxEhLq
駆逐艦長の少佐か中佐の独自権限で
高角砲を調達、搭載?
397:HG名無しさん
07/11/19 22:01:44 RQC2tdQR
>395
379です。ご指名のようなので…
漏れも個艦ごとの兵装の変遷や、対空火力強化決定のプロセスは知らないけど、
一般的な戦争初期のイギリス駆逐艦の改造としては
●後部魚雷発射管を単装高角砲(A~I級は3インチ、以後の艦は4インチ)に換装
●後檣を撤去して探照灯台(兼後部操舵諸)に 鳥居型もしくは棒檣を設置
●後部煙突を短縮
●0.5インチ4連装機銃を20mmエリコンに換装、または増備(エリコンが入手可能な場合)
●前檣トップにレーダーを装備
といったところ。たぶん艦長の権限や判断で行うような改造ではないと思う。
(まぁ、個々の艦長の権限&努力で20mmエリコンが回されてくることはあると思います。)
下のリンクの真ん中くらいに見られるのが1940年9月に触雷して艦首を失ったエキスプレス。
上に列挙した改造のすべてを実施してはいないけど、高角砲の装備と鳥居型マストは判ってもらえると思う。
URLリンク(www.geocities.com)
ちなみにこの時のエキスプレスは敷設艦状態なので、前部発射管と1、4番砲も
下ろしている。艦尾の敷設シュートの膨らみも見られると思います。
この後、極東に回ってくるまで13ヶ月の修理期間を要しているので
かなりの改造はされているのでは。
下のリンク画像は1943年のエキスプレス。艦尾の敷設シュートがまだ
残されているのがかろうじて判ると思う。
398:HG名無しさん
07/11/19 22:06:55 RQC2tdQR
リンク貼り忘れ 申し訳ない。
1943年のエキスプレスです。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
あと、後部操舵諸→後部操舵所。
399:HG名無しさん
07/11/20 02:26:02 bOQ7VVzv
フッドの塗装は?
お手軽にやるなら、田宮のロイヤルライトグレイで良いのか。
説明書では、どうなってるんだ。
400:HG名無しさん
07/11/20 10:26:37 6zD2DC5E
>399
タミャーの塗料自体がお気軽ではない希ガス。特に水性アクリルが。
エナメルも使い易いとは言い難いし。手には入りやすいが菜。
401:HG名無しさん
07/11/20 12:17:29 wt/vTvYy
ここの住人にもラッカー至上主義が
402:HG名無しさん
07/11/20 12:56:29 qoDLTSmL
>>379
素早い回答、感謝します
エレクトラも1940年6月に衝突して艦首を損傷し、その時の修理で魚雷発射管を高角砲と機銃に換装しているので、
どうも1940年後半に対空火器が増設されたみたいですね
マレー沖のE級を作る時の参考にさせていただきます
エレクトラは普段はヨットを建造しているような小さな造船所で修理・換装したみたいですね
その際、士官室を工場長が贔屓にしているサッカー・チームのチーム・カラーで塗り直したとか
403:HG名無しさん
07/11/20 20:23:50 KdsSKxRW
ただ今1/700WLでH.M.S.「プリンス・オヴ・ウェールズ」(「ビスマルク」追撃戦時)作成中。
・・・甲板のマスキング作業で死亡・・・Orz
404:HG名無しさん
07/11/20 23:17:38 DyoelDus
>399
URLリンク(www.hmshood.com)
405:HG名無しさん
07/11/21 19:18:59 rWkKK3Ig
レパルス入荷
406:HG名無しさん
07/11/21 20:08:54 w4Vh6Xc1
おっレパルス出たのか
明日にでも買ってきて積んどくかな
407:HG名無しさん
07/11/21 20:52:55 qDUFKAPU
レパ色が出たら武蔵に塗るか
408:HG名無しさん
07/11/22 00:37:45 E7cHu/RJ
積む前にランナー鑑賞という儀式
409:HG名無しさん
07/11/22 11:26:02 MRJ5BxOb
レパルスはやく買いに行きたい
410:HG名無しさん
07/11/22 20:01:39 5IMGP+eY
タミヤのHPに迷彩図とレパルス色の案内が出てる
411:HG名無しさん
07/11/23 11:33:58 z+Tp05Tr
レパルスでたぞ。
エッチングパーツとか後からでそうだが・・・
シルエットがきれい。細かい考証はこれからチェックだな
412:HG名無しさん
07/11/24 23:08:08 wVHAoerv
レパルス売り切れだった。
413:HG名無しさん
07/11/25 19:24:38 JHssmVTu
つモデルグラフィックス2008 jAN号 P39
414:HG名無しさん
07/11/25 23:05:23 Bv3rOhFj
レパルス、模型屋巡りしても無かったのに、ヨシズヤに売ってた。
ヨシズえらい!
415:HG名無しさん
07/11/26 06:26:43 cUDO9u7g
>>414
インプレインプレ!!
ランナー状態でうp!!
416:HG名無しさん
07/11/27 19:18:44 JQ3s9I4/
レパルス竣工させたつわものはいるかな?
417:HG名無しさん
07/11/28 00:11:09 gqYhrMdr
レパルスを正月休みに作るのを楽しみにしてるんだよね、俺。
毎日模型作ってていいなんて、なんて贅沢!
418:HG名無しさん
07/11/28 00:42:03 I08psMkT
考証とかはなーんも何も考えずガンガン組んでいく事にして進水つーか、
船体までは概ね出来た。上部へ向かって組上げ中。
最近はPやレベルやマッチの合いの悪いキットばかり組んでいたから、
パチパチとキッチリパーツが嵌って収まっていく感覚はスバラシイもん
がありますな。15インチMK1も一個ストック出来るしちょっと民を
見直したわ(俊作タソの蛇の目愛の所為かもしれんが)。
考証無二念で組んでいて思ったが、かなり木甲板でない日本の艦ならば
リノリウムとかになるんだう部分が妙に白っぽい指定になるので、これ
で東洋艦隊配備ってのは随分照り返しくらいそうだなとか思った。まあ
あんまり暗い色調だと今度はそっちが熱を持ちやすくなるから、わざと
かとも思ったり。
419:HG名無しさん
07/11/28 23:02:08 Ai1IrC5o
民レパルスの4インチ3連装砲をデッチうpしてみた。
URLリンク(mokei.net)
URLリンク(mokei.net)
URLリンク(mokei.net)
砲そのものはフラワー級の主砲と同じ4インチMk IX砲なので
ディテールは分かるのだが、3連装砲架の詳細が不明なのが痛い。
まぁ、1/700ならこの程度のディテールで十分だとは思うが…
(画像が暗いのは許してチョンマゲ)
420:HG名無しさん
07/11/29 01:53:06 yMUmbcYJ
つ れぱるす君色見本
>>URLリンク(www.tamiya.com)
421:HG名無しさん
07/11/29 07:05:55 jiwSZw27
脳内かと思ったら作ってる・・・
感動したGJ!
422:カズ
07/11/29 21:13:04 WTYvf5p5
あとは塗装するだけ、レナウンも欲しい~。
423:HG名無しさん
07/12/01 22:18:52 PC+DklSo
マーケットではレパルス株がストップ高で上昇中。品薄感が広がっています。英艦マニアにとっては数十年ぶりのラインナップだからね。年末に向けて増産体制に入るかな?
424:HG名無しさん
07/12/02 15:36:21 rr/jLX1S
山城扶桑の時もそうだが、人気艦と言われる艦ばっかで食傷ぎみだった
所にいい餌が捲かれたって感じだな。
425:HG名無しさん
07/12/03 00:39:39 jv/W47Xe
つーか、各社同型艦で対決してるものな。
大和武蔵はともかくビスマルク対決や金剛対決や筑摩対決とか、バブリーだが共倒れしないか心配。
フッドは考証時代が違うから「住み分け」してるともいえるけど・・・
レパルスは実艦がもともとWWⅠの英艦独特の優美なフォルムをしてるので、今までのWWⅡ中心のWL
シリーズの中では、フッドを除けば目新しさも感じると思う。
巡洋戦艦はシャルンホルスト等もキットが秀逸だったが、人気があったからな。
426:HG名無しさん
07/12/03 01:21:43 WI95LalT
マジでよく売れるているのなら
レナウンやアークロイヤルが出る可能性とか
アオシマがイラストリアスリニュとかインドミタブル新開発とか
427:HG名無しさん
07/12/04 00:57:27 9D9xbRFQ
レパルスはたいして売れないって分かってるから
品薄感を演出してるんだろ。
428:HG名無しさん
07/12/04 09:42:09 HNFpq9Bf
単に出荷数が少ないだけでしょ
新製品の意図的な小出しなんてするわけない。
429:HG名無しさん
07/12/04 20:51:53 Bhf55IsJ
艦船模型はじめて、まだ3隻目の私がレパルス買うくらいだもん、
なんかあるよ。
430:HG名無しさん
07/12/04 22:02:25 8qsp/XUh
ピットロードvsドラゴンのリシュリュー級対決とかマイナー艦の奪い合いが最近、多いからな。
ビスマルク対決の時、以降の輸出目的だからじゃない。
431:HG名無しさん
07/12/04 22:04:24 HNFpq9Bf
そりゃタミヤの大物新作だしそれなりに注目されているはず
432:HG名無しさん
07/12/04 22:14:39 jp+xVdtV
25年ぶりにWLを買ってしまった。
その程度の影響はあるぞ>レパルス
433:HG名無しさん
07/12/04 22:47:44 8qsp/XUh
大阪日本橋キッズランド民屋では昨日、15隻ほど再入荷してたぞ。カラーと一緒に。
ちなみにショーケースに彩色なしのレパと阿武隈が展示されてるので、モールド
とかよくわかる。4インチ砲は確かに改造要か。
434:HG名無しさん
07/12/06 00:38:07 7jGoJevd
阿武隈も再入荷してたね。英艦フェア中みたいだ。ネルソン級以外は全部あった>>ガキの国
435:HG名無しさん
07/12/06 19:32:37 /K7Iqihx
マレー沖海鮮セット
買う人いる?
436:HG名無しさん
07/12/06 20:49:17 +BgmxoQ1
やっぱシーフードは鮮度が命だよな
437:HG名無しさん
07/12/06 21:04:31 CBZobD5b
>>435
子供の国で予約しますた Hi
438:HG名無しさん
07/12/06 21:22:13 QSfQWQAB
まさか、吸血鬼欲しさだけのためじゃないだろうな >疥癬セット
439:HG名無しさん
07/12/07 22:34:19 LyEOJgna
すでにPOWやレパルスを持ってる人間にはどうしようもないセットだな>マレー
E級のみや、V級のみで出せよって所なんだが、EとVのセットでも良いな
440:HG名無しさん
07/12/08 00:04:31 hLN9E1/N
タミの社員が此処見ているかどうか知らんが、抱き合わせセット販売継続で
V級を単品販売させない素晴らしいアイデアを思いついたぞ。
セット1:チャンネル奪取セット
【内容】
(英)V級、ソードフィッシュ
(レパルスの武装パーツの枠の空いているところは
ソードフィッシュを入れる予定… だったらしい)
(独)シャルンホルスト、グナイゼナウ(1942年用改造パーツ付き)
プリンツ・オイゲン、Z級
セット2:大西洋の戦いセット
【内容】
(英)V級、新規開発でフラワー級
(独)Uボート(ハセガワとコラボ)、新規開発でミルヒカウ
441:HG名無しさん
07/12/08 00:20:06 LgDNy4tX
「眼下の敵」欲しい
442:HG名無しさん
07/12/08 10:13:06 jMImIccg
疥癬セット予約しますた
443:HG名無しさん
07/12/08 10:48:45 PQVRWzhN
ヴァンパイア単体売りまで我慢できないのか!
444:HG名無しさん
07/12/08 15:44:31 86xsQ2fD
イギリス艦船模型スレッド
1/700でインジェクションキット化されてる第二次大戦までの艦はこれくらい?
戦艦 ネルソン タミヤ
戦艦 ロドネイ タミヤ
戦艦 キング・ジョージ5世 タミヤ
戦艦 プリンス・オブ・ウェールズ タミヤ
巡洋戦艦 レパルス タミヤ
巡洋戦艦 フッド タミヤ、ピットロード
空母 イラストリアス アオシマ
空母 ヴィクトリアス アオシマ
護衛空母 トラッカー ピットロード
駆逐艦 E級 タミヤ
駆逐艦 O級 タミヤ
駆逐艦 アドミラルティV級(オーストラリア ヴァンパイア) タミヤ
巡洋艦をプラキットで出して欲しい…
445:HG名無しさん
07/12/08 15:56:22 7kTc5TvO
>>444
あと
空母トラッカーが入るなら
レンドリース法でアメリカから貸与された
護衛駆逐艦も、入るだろうな
446:HG名無しさん
07/12/08 16:18:05 86xsQ2fD
>>445 そういえばエヴァーツ級とかバックレイ級とか貸与されてたね…
護衛駆逐艦 バックレイ級 ピットロード
第二次大戦後の艦はこれくらいかなあ?
空母 イーグル フジミ
空母 アーク・ロイアル フジミ
軽空母 インヴィンシブル ドラゴン
軽空母 イラストリアス ドラゴン
ミサイル駆逐艦 シェフィールド(D-80) ピットロード、ドラゴン
ミサイル駆逐艦 エクセター(D-89) ピットロード
ミサイル駆逐艦 リヴァプール(D-92) ドラゴン
ミサイル駆逐艦 マンチェスター(D-95) ピットロード
ミサイル駆逐艦 ヨーク(D-98) ピットロード
戦後のフリゲイトのプラキットってどっかから出てましたっけ?
447:HG名無しさん
07/12/08 16:32:47 l+VOKXA7
>>444
マッチボックスからラプラタ沖海戦仕様のエクゼターがでとりますよ。
マッチにしてはかなりましな出来でした。
448:HG名無しさん
07/12/08 16:51:28 86xsQ2fD
>>447
マッチボックスって1/700のイギリス艦プラキットを結構出してたのね。
絶版のこれらを加えてもイギリス艦ってそれ程多くないんだなぁ…
重巡洋艦 エクセター マッチボックス
敷設巡洋艦 アリアドネ マッチボックス
駆逐艦 K級(ケリー) マッチボックス
ヘリコプター巡洋艦 タイガー マッチボックス
そういえば駆逐艦O級は元はピットロードが出してたね。
449:HG名無しさん
07/12/08 19:15:50 L+DdBHEy
デューク・オブ・ヨークも一応出ている。
あと、イタレリのフッドもなかなか良い。
レベルのアーク・ロイヤルも、トライバル級付きである。
450:HG名無しさん
07/12/08 23:04:14 86xsQ2fD
>>449
マッチボックスからもキング・ジョージ5世級が出てたんやね。
戦艦 デューク・オブ・ヨーク マッチボックス
イタレリのフッドとレベルのトライバル級付きアーク・ロイヤルって1/720スケールのかな?
ところでレベルのアーク・ロイヤルは1/720表記だけど中身は1/700スケールってホント?
451:HG名無しさん
07/12/09 00:07:36 xJQAcRQ5
KGV級って個艦ごとの相違が大きいんですか?
POWからKGVとかデュークとか作れないくらいに?
あと、金剛ってイギリス製だから金剛の船体をベースに改造できる艦とか無いのかな?