■【 】■UCザク専用スレ15■【 】■ at MOKEI
■【 】■UCザク専用スレ15■【 】■ - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
06/11/17 20:51:31 /vVHlG1v
2かな?
乙です

3:HG名無しさん
06/11/17 20:52:36 Gw8g+rYL
>2早いなぁ~w

過去スレ
■【 】■UCザク専用スレ13■【 】■
スレリンク(mokei板)
■【 】■ザク系総合スレ11■【 】■
スレリンク(mokei板)
■【 】■UCザク専用スレ12■【 】■
スレリンク(mokei板)


4:HG名無しさん
06/11/17 20:55:45 Gw8g+rYL
他「ザク」関連スレ見つからなかったんでいいかな?
あれば以下補完よろ。

5:HG名無しさん
06/11/18 09:24:23 SxQneY0i
>>1機動戦士乙ザク

6:HG名無しさん
06/11/18 10:08:59 9N00FX/+
>>1ザクF乙

7:HG名無しさん
06/11/18 13:36:20 OTBMDzCD
>>1日ザク乙
>他「ザク」関連スレ見つからなかったんでいいかな?

前のテンプレ見て驚いたがザクスレ結構乱立してたんだねぇ。
次スレはザク系総合スレに戻してもいいと思う。

あとザクはなんで右側に盾が付いてるのか元ネタって言うか根拠分かる人いたら教えて。

8:HG名無しさん
06/11/18 14:05:55 SxQneY0i
ガワラ御大が左右非対称通したかったらしいけども、
なんでかまではわからんなあ、
分かる他の人ドゾ。
 
UC世界的には旧ザクからザク2になる時左には肩アーマーすでに
付いてて作業ラインそう乱さずに開いてる右につけたとか?

9:HG名無しさん
06/11/18 14:13:35 Z3c31MeI
試しに肩を付け替えてみると見慣れていないせい、というのを差し引いても
あんまりバランスがよろしくない気がする、なんと言うか左右にそれぞれ長いものが
ちぐはぐな位置に存在していて、見ててうっとうしいというかなんというか・・・


そんなことまで考えていたのかは知らないけどね

10:HG名無しさん
06/11/18 15:36:05 4cZAvaDH
旧ザクのプラモ解説書かなんかで読んだが
右手に銃を持つんでカウンターウエイトとして左肩にアーマーを付けたそーで。

ザクIIの右肩がシールドなのは
銃を持つ側の腕を破壊されると戦闘力が落ちるからなそーな。

それぞれ解釈のしようはあるんだけど
場当たり的な感は否めんな。
MS-06Aの両肩アーマーとか旧ザクが左手にシールドを持つのが説明付かんし。

>左右にそれぞれ長いものが
>ちぐはぐな位置に存在していて

俺はそっちの方がしっくり来るけどね。
付いてる位置は違っても全体としてバランスしてると思うから。

11:HG名無しさん
06/11/18 15:46:36 G1aozI6H
大河原先生が設定画描くときに自然と手前側に
平たい盾じゃなくてトゲトゲ肩を描いたんじゃないかな。

12:HG名無しさん
06/11/18 16:58:30 yQlAqGLs
左右非対称はいいんだけど、後継機のグフ・ゲルググでナシになってるのがね。
これからキット化されることがあったら一応両肩スパイクもセットで。

13:HG名無しさん
06/11/18 17:25:50 WCZe+Psx
個人的な意見ですが、ザクマシンガンやバズーカなど右持ち武装とか
構えた時左肩にシールドあると楯越しになり防御力うpっぽい。

うちのザクは皆左楯です。
なんか子供の頃テレビか映画で逆肩を見て気に入ったからか。

14:HG名無しさん
06/11/18 18:46:14 OTBMDzCD
>8-13
みなさん㌧です。

まあ>13さん言うようにザクスナイパーの左肩に盾を付ければ
盾越しに構えられるかなぁなんて思ってたもんで。

>10さんや>12さんが言うように考えると矛盾が出てくるんですよね。

まああんまり深く考えずザクスナイパー出たらちょっとやってみようと
思います。

皆さん有難うございました。



15:HG名無しさん
06/11/19 00:51:36 CNEVoU+S
>>13
つ[ザクウォーリア&ザクファントム]

16:HG名無しさん
06/11/19 14:23:23 m60oyEa4
種のMSなんて知らんがな。

17:HG名無しさん
06/11/19 15:50:27 i+SqT369
種ザクってちっともザクっぽくないのはなんでだろ?

18:HG名無しさん
06/11/19 15:58:32 BH37RXcb
胴体がガンダムちっくだから。

せめてハイザック程度に抑えといてもらいたかった。

19:HG名無しさん
06/11/19 16:06:37 6V2RZgKt
心理的にもザクの皮を被ったガンダムだからねぇ。
最新鋭のMSがザクちゅーのは悪いとは言わないがザクの脆さ・儚さ・健気さがスポイルされとる。

20:HG名無しさん
06/11/19 16:24:18 ABlJ7X8d
胸のデザイン(単体でみれば好き)とビーム撃つところがザクっぽくない

21:HG名無しさん
06/11/19 18:52:59 HZADjKdQ
>>20
ザク3、RFザク・・・  _| ̄|○

22:HG名無しさん
06/11/19 19:42:23 dmA/wkbT
>20
胸のデザインはソルティックからの「逆輸入」だよな。

23:HG名無しさん
06/11/19 20:49:18 oTuklGxw
早く量ザクカラーの旧ザク出せや。

24:HG名無しさん
06/11/19 20:54:20 38YjSofV
ザクスナイパーのときに話が出てた、ヅダに付いてる対艦ライフルを
旧ザクに持たせるというのをやってみたが、これもなんかカッコよすぎる希ガス。
もうちょっと野暮ったい急造っぽいのじゃないと似合わないような。

25:HG名無しさん
06/11/19 21:44:41 i+SqT369
1年戦争末期、とある最前線基地へジオン本国より
「注文のビーム兵器数足んなくて間に合いませんですた、これでカンベンしてちょ。」
と、送られてきた偵察ザク頭(だけ)と対艦ライフル・・・。
とりあえず前線では使い物にならなくなり作業用に使ってた旧ザクにくっつけますた。

みたいななーんちゃって設定けっこうヤボったくてイイキガス。
確かに対艦ライフルもけっこうカッコ良すぎるけどまああのビームライフルよりはマシかと。
対艦ライフルに手加えてスナイパーカスタムなんてデッチ上げてもいいかも。
単発手動(?)弾込め式ボルトアクションとか風にして装弾数も少し減らして・・・。



・・・ダメ?

26:HG名無しさん
06/11/19 22:49:22 38YjSofV
>25
ダメじゃないよw

対艦ライフルも持ってるだけのときはいい感じなんだけど、邪魔くさそうなデカさでw
構えさせるとやけにカッコイイのが、ちょっと違和感。

俺は銃器に疎いんで改造案浮かびませぬ

27:HG名無しさん
06/11/20 00:50:51 vXd2TPE7
対艦ライフルは地上だとでか過ぎるから、もう少し大人しめの長物も欲しい

28:HG名無しさん
06/11/20 01:01:04 RM6AsQCy
>>27
作ればいい。

29:HG名無しさん
06/11/20 10:11:46 gnBh3BSw
やってみる。
昼休みヅダ買ってくるか。

30:HG名無しさん
06/11/20 11:33:24 Fzj5cv2p
長物といえるか分からんが、ターミネーター2でシュワちゃんが使ってた
筒が沢山付いてて回転する迫撃砲みたいなのはどうよ?

31:HG名無しさん
06/11/20 11:55:05 gnBh3BSw
>30
つ【MS-07B-3ガトリング砲】

32:HG名無しさん
06/11/20 12:14:21 Fzj5cv2p
>>31
違うyo!馬鹿でかいリボルバーみたいな奴
よく考えたら迫撃砲じゃないね、催涙弾かなにか発射する奴だ

33:HG名無しさん
06/11/20 13:20:57 gnBh3BSw
>32
ん?じゃこっちか
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
まあガスガンの写真しか出てこんかったがリボルバーランチャーのことだね。
グレネード弾を連発で打ち出せるものだがちっともスナイパーでは無いと思う。

で、とりあえずヅダ買ってきますた。
余った本体どうしよう?

34:HG名無しさん
06/11/20 13:23:58 Fzj5cv2p
>>33
形はこれだ・・・確かにスナイプはできないな、スマソ

35:HG名無しさん
06/11/20 20:32:31 Joj5BOaZ
パイナップルアーミーでも出てたな。

36:HG名無しさん
06/11/20 21:31:46 6hEiTvc+
>33
ギャンとニコイチ

37:33
06/11/20 21:56:06 1PGtSX8i
>36
シマッター、そうゆう楽しみ方があったか~。
会社で組立図カラーコピーして工場長にあげちゃった。

38:HG名無しさん
06/11/20 22:32:21 6hEiTvc+
>37
じゃあ工場長にギャンもプレゼントしてニコイチ委託



いい職場だね。ウチもメーカーで工学系が多いせいかガンプラネタけっこう通じる。

39:HG名無しさん
06/11/21 10:23:26 FtXg92bQ
MGザク、大量にほしいんだけど、安いのはやっぱ淀かねえ
オクじゃ複数買えないから送料かさむし
今月再販だから、もっと安いとこあってもいいんだけど

40:HG名無しさん
06/11/21 17:49:41 I66aONI4
交通費の事なんかを考えたら、結局、淀などの近所の大手チェーンで買った方が得だと思う。

大量にって、どれだけ買うのか知らないけど、一度担当の店員に価格交渉してみたら?

購入する数次第じゃ応じてくれるかもよ?

41:HG名無しさん
06/11/21 19:58:55 1N/IB6Rp
価格交渉はカートン単位でも無理といわれた。家電品と比べても利益率が悪いそうな。

42:HG名無しさん
06/11/21 23:30:35 E+pQNxl1
直接問屋に掛け合うとか

43:HG名無しさん
06/11/22 10:30:06 2m5xgEvC
>>39
GEO・BOOKOFF・街の古本屋など定期的に巡回すると、模型を諦めたツンドクマニアの出物がどっさと並ぶことがある。
瞬間的に同じ物が安く並ぶ。
ただし、BOOKOFFの値に旨みは無い。


>>25
昔ゲルググスレでバリエーションのオレ設定熱く捏造してたら例に挙げた軍事知識全部否定されたオサーン思い出す。

44:HG名無しさん
06/11/22 11:52:20 OMt+ZhlI
で、そのオレ設定ゲルググは完成したのか?

45:HG名無しさん
06/11/22 21:40:42 aE8LqP9v
>43
>昔ゲルググスレでバリエーションのオレ設定熱く捏造してたら例に挙げた軍事知識全部否定されたオサーン思い出す。
詳細キボン。

46:HG名無しさん
06/11/22 22:37:33 YswRC/Ev
なんかケンプ出るって噂があるけど、この機会にFZも出してほしいな。

47:HG名無しさん
06/11/23 18:48:15 LVSWrtQd
>>45
大した話じゃないんだけど、ゲルググって戦争末期になんであんだけマイナーチェンジしてんだって不自然さがあるでしょ。
それについていろいろオレ設定考えて広めたかったみたい。
自分の考えに説得力出そうと例に軍事知識語ったらボロボロに叩かれてた。

オサーン「ソ連では普通の歩兵を狙撃兵と言う。だから狙撃型が接近戦をしても不思議は無い。」
正答「ソ連で普通の歩兵を狙撃兵と呼んでる訳じゃない。昔ライフル銃が新兵器だった時代に諸外国のライフル兵を呼ぶ言葉に狙撃兵と言う訳語を我が国が使っただけ。
   スナイパーを呼び表わす”狙撃兵”と混同するなよ」
オサーン「ドイツのポルシェ博士はヒットラーのお気に入りだったので、勝手にP型タイガー戦車を90台量産していた。
   ゲルググもキシリアのお気に入りの技術者が勝手に量産してたとか考えると不思議じゃない。」
正答「ポルシェ社は弱小自動車メーカーで、P型タイガー戦車の製造メーカーはポルシェ社ではない。
   ポルシェ博士の一存で量産は出来ない。」
とか何とか。最初の狙撃兵の話で底の浅さがバレちまってるのに自分は軍事に詳しいふりをしようとしたみたい。
語った話が全部否定されてた。
どうもガンプラブームの頃のHJあたりに書いてあった話で知識が止まってるとか。

実際、ガンダムの設定ってアマチュアの妄想が設定製作者の目に止まって本にでも載れば「これオレが考えて広めた」とか言えそうだし。
2ch発信でそんなこと狙ってた風なんだけど。それが鼻について目の仇にされたみたい。

48:HG名無しさん
06/11/23 20:57:28 5Hwo13GD
>47
一応少なくとも2ちゃんの歴史が始まってる頃のハナシだよな?
オサーン何年冬眠してたんだよw


まあガンプラは空想のオアソビではあるけどモナ~。

49:HG名無しさん
06/11/24 00:56:12 mfzPxiAV
mokeiなんたらみたいなヤシだな
当時の電波記事と脳内解釈だけがソース

50:HG名無しさん
06/11/24 12:54:53 IZMeeKGJ
ようするに嘘(空想)を旨くつけるかどうかだね設定遊びは…
で、嘘(空想)をうまく言い表わすには知識ちとあるとそれなりに
小奇麗に見えるしね。
後つつく方も正論だけで無しに、
嘘(空想)で成り立つ世界のモノって事わかって突っ込んでくれると
なお話としてはおもろいんだけどね

51:HG名無しさん
06/11/24 14:53:32 mGLykS1M
まぁ、そのオサーンの痛い所は実史部分がエエカゲンなんで
空想部分の嘘に真実味がなくなるどころか更にオカシク
なってしまった所に気が付かず熱く語ってしまった処では
ないかと。

せめてでっち上げでいいからなんか作っちまえば違った意味で
この板的にはネ申になれたかもしれないのに・・・。


 

52:HG名無しさん
06/11/24 20:17:33 NUG2+NZM
>>49
そういやmokeiなんとかはゲルググスレで
「イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わってるけど、
 リゲルグの形式番号も14Jで被ったから変更したんだね。それにしても先に完成している機体の形式番号の方が長いのはおかしくないか?
 まるで06Fより06FZが先に完成しているような違和感だ。
 後付はもう慣れたけど、もう少し考えて欲しいよな。」
というカキコに対して、
「違いますよ。リゲルグは1年戦争時から存在するMSですよ」とか大間違いのレスしてた。
オッサンの武器である、当時からの設定すら間違ってるんじゃあ救いがないよな。
ちなみにその後、他の人の指摘は完全にスルーしつつ俺設定を広げて空気を悪くしてた。

それはともかく、旧ザクにJGのライフル持たせたら結構似合うと思った。撃てないけど。
旧ザクにはスコープが付いていて細身で固定ストックのアサルトライフルっぽい火器を持たせると似合う気がする。
例えばMGのGM改の長いライフルみたいなヤツかな。

53:HG名無しさん
06/11/24 20:33:00 Q3fAnfm8
ザクマシンガンを無理矢理ロングバレルにした作品を見たことあるけど
結構ハマってた。

54:HG名無しさん
06/11/24 21:45:17 Z0hmzJIu
>53
デザインのバランス取りが難しそうだな。
見てみたかった。

55:HG名無しさん
06/11/24 22:48:13 y4MdXlFe
>>8
今更なんだが、ロシアでは狙撃兵が片方の肩に盾をもう片方にスパイクアーマーを・・

嘘です。
なんか聞いた話だと当時のロボットは左右対象にするようにいわれていたらしくて、
やられメカのザクで左右非対称をやってみたかったという話を聞いた。

56:HG名無しさん
06/11/25 00:32:52 41Yu20Uf
イェーガーのライフルはザク緑に塗ったマラサイに持たしてる
長物はかっちょよいねえ

57:HG名無しさん
06/11/25 09:45:48 fOf+XCdZ
試しに、イェーガーのライフルを旧ザクに持たせてみた。
URLリンク(mokei.net)

ゲルググのバリエーションや仕様の違いは、大戦末期で、量産を急ぐあまり、色んな工場で作らせた為だと私は勝手に妄想して納得してます。

58:HG名無しさん
06/11/25 10:16:21 Wu2u9C2W
>57
写真ちとボケてるけどカッチェエエね。
旧ザクも+後方支援長物で人気出るかもね。

59:HG名無しさん
06/11/25 11:34:47 gkQ2m+VL
>>57
やっぱり対艦ライフルよりバランスがいいな。

一年戦争中の機体はゲルググ含め、後付け設定のせいでバリエーションや生産数の設定も含めておかしい事になってるけど、
これは負けが確定しかけた際の断末魔的な混乱、焦りが影響してるんだろうと解釈。
「ゲルググさえ!ゲルググさえ量産できれば挽回できるんだ!生産が間に合わない?だったら強い新型を優先させて作れ!」みたいな。
そんな俺設定は誰かが上手い事言えば簡単にくつがえるんだけどね。

でも14Jはアクシズでトレーナー兼アグレッサーとして生産されたという設定が当初からあり、今も変わらない。
妄想を語る余地がないのですよ。
例えば、「ザクⅢ(非R-3)は1年戦争中には存在しない」のと同じくらいの余地のなさ。
だからmokeiなんとかのそれは、妄想ではなく無知なのですよ。

今度出る狙撃ザクのライフルを切り詰めて、バックパックを新造して連射性を上げた支援火器でも作ろうかな。

60:HG名無しさん
06/11/25 12:35:14 MumKULaF
以前ザク晒した者です。
ドム、ゲルググが完成しました。
模型そのもののネタが少ないようなので
また晒してみます。
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)


61:HG名無しさん
06/11/25 13:46:24 vw8oMBcy
>>60
GJ!!
相変わらず良い仕事するね君

62:HG名無しさん
06/11/25 15:03:20 fOf+XCdZ
>>60
携帯からなんですが、どうやったら見れますか?

63:HG名無しさん
06/11/25 15:23:48 4Hr6nRUa
>62
携帯でネカフェを検索しる

64:HG名無しさん
06/11/26 10:56:50 VMgdPBwT
>一年戦争中の機体はゲルググ含め、後付け設定のせいでバリエーションや生産数の設定も含めておかしい事になってるけど

プラモ化されたブーム時の頃にはひっそりとジャブローに投入されてた
事になっていたものが何時の間にか投入される前に頓挫した事になって
るアッグシリーズの設定はどうかと思うが。

65:HG名無しさん
06/11/26 23:48:29 1aJ3ezPF
>>30
リアルタイプ、イイ!!
良ろしければ両方のカラーレシピ教えてください

66:65
06/11/26 23:50:21 1aJ3ezPF
すいません
>>60の間違いでした

67:mokei.net
06/11/27 11:03:51 桜 cExXfmQR
>>52
捏造乙。

>イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わってるけど

こんな事どこにも書かれてねえ。

68:HG名無しさん
06/11/27 14:30:52 MbXm2xEu
ザクスナ、フラゲまだ?

69:HG名無しさん
06/11/27 16:40:44 RkDcJst7
>>67
もうちっと文章の主格をはっきり書いてくれマイカ?

>イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わってるけど

該当スレにて、この部分を"藻前さんが書いた"と>>52が捏造したと言うなら、

後を受ける文章は「こんな事(漏れは)どこにも書いちゃいねえ。」トカ
「それを書いたのは漏れじゃねえ。」とするのが普通。

そこを「こんな事どこにも書かれてねえ。」と、主格が誰になるのか判らん文章にしては、
文章引用前に>>52捏造乙とやっってるのもあいまって
イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わった って事が、
現状入手出来る資料には見当たらないと言ってる様にも受け取られかねん。

いぁ、過去スレ見てくれば判るのかもしらんが、それこそマンドクセ。
ガトー少佐の で検索効くのか?(´・ω・`)

70:mokei.net
06/11/27 18:11:57 桜 cExXfmQR
>>69
「14Jから14JGに変わったけど」なんてレスはない。
スレリンク(mokei板:573番)

>イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わった って事が、
>現状入手出来る資料には見当たらないと言ってる様にも受け取られかねん。

そんな資料無いだろ。「14Jとしている資料がある」というだけの話で。
「14Jから14JGに変わった」というのは妄想。単なる誤植や連絡ミスの類かも知れない。
「14Jから14JGに変えました」なんて正式なアナウンスは無い。

「ゲルググの型式番号がMS-11からMS-14に変わった」という資料ならあるけどな。

71:HG名無しさん
06/11/27 18:12:27 xIEM2IEG
>>67
旧キットのゲルググJにはMS-14Jと書いてあったと思うよ。
そんな事よりも、1年戦争時にリゲルグがあったという君の書き込みが気になる訳だが。

72:HG名無しさん
06/11/27 18:23:13 NumAzT9M
リゲルグみるとシオマネキを思い出すのは俺だけ?

73:mokei.net
06/11/27 18:32:04 桜 cExXfmQR
>>71
>旧キットのゲルググJにはMS-14Jと書いてあったと思うよ。

少なくとも今売ってるのはそう書いてないし。

>そんな事よりも、1年戦争時にリゲルグがあったという君の書き込みが気になる訳だが。

戦後に一からゲルググ作るかね?

74:HG名無しさん
06/11/27 19:27:37 MBW4eTEg
>>73
話がすりかわってないか?
一年戦争時にリゲルグがあったというのと、ZZの時代までゲルググが現役だった(後に改装した)というのでは
意味が全然違ってくるぞ?


75:HG名無しさん
06/11/27 19:53:36 7s1f0Xnh
ザクスナ買ってきた。
透明パーツも付いてるし、胸のパーツも含めて
改造のベース機としてはお買い得感はあると思う。

ただウリのライフルがモナカなので、スコープ部の合わせ目消しが面倒そう。
ここはディティールが細かいので、分割は工夫して欲しかった。

76:HG名無しさん
06/11/27 19:54:52 Gv/PmBrQ
>>74
いやそれ以前にココ、ザク専用スレなんだけど。
ザク砂もでたし、こっちでやってくれ

スレリンク(mokei板)l50


77:HG名無しさん
06/11/27 20:24:41 MNHH+z4m
なんか書込みにくい状況ですが、、、気にせずw

>>65
どっちも基本塗装は缶スプレーです。
ドム・・・クレオス つや消し黒&ニュートラルグレー&マホガニー
ゲル・・・タミヤエアーモデル ダークイエロー&オリーブグリーン

基本塗装後、エナメルでウォッシングやドライブラシしています。


78:HG名無しさん
06/11/27 20:53:48 um50gjTY
>イェーガーの形式番号が発表当初の14Jから14JGに変わってるけど

MJ(模型情報)発表当初は 14Bだったよ。


>>71
>旧キットのゲルググJにはMS-14Jと書いてあったと思うよ。
いや、旧パッケージ上では
GELGOOG-J
MS-14JG
と上下に書かれているが、ごっちゃになってないかい?

>>73
>「違いますよ。リゲルグは1年戦争時から存在するMSですよ」
この書き込みって、ほんと?
>戦後に一からゲルググ作るかね?
一から作るのと、ベースにした改修(改装)機では全く意味が異なるけど。


って、ザクスレでなんでこんな話に・・・。

79:HG名無しさん
06/11/27 21:30:05 nwILr7Kv
オラザクディオラマ部門金賞のザクタンクの頭部ヘッドって何使ってんのかな?
スクラッチ?

80:HG名無しさん
06/11/27 22:28:14 Si3OeTq7
でもお前ら本当にバカだよな

81:HG名無しさん
06/11/27 22:29:21 SFipoJ2Z
でかいザクの頭だそうな

82:HG名無しさん
06/11/27 22:44:31 OEWRzM7Q
スレリンク(mokei板)
↑今レオスレ住人に荒されているスレ。
主張①
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てる。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てる (説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれた(説3)
自称レオ関係者と名乗る荒らしを住人がレオ関係者と決めつけ
そのスレに社長が降臨したと決めつけ今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在はレオ自身は2chを無視するようになった。)
その後は、あちこちのスレにIPを貼り付け、注意したものを
レオ関係者扱いするという荒らし行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレの3,4年前の削除依頼者。レオ関係者かどうかは不明)
そして、反論されると、レオナルドの誹謗中傷を書き続ける。
主張②
レオスレとは
漢字の読めないハゲツゲヲが遺品回収やゴミあさりで拾ってきた中古プラモに
法外な額をつけて半可通に騙し売りしたり、
海外旅行に行ったことのない貧乏オヤジをボッタクリツアーで騙したり、
定価のわずか○%でむしるように買い取った中古に新品商品と同じ
値段をつけたあげく中古と新品を表記なしに混ぜ売りしたりと
およそまっとうな日本人の商道徳からはかけ離れた店舗を平気で開く
常識のない恥知らずな北鮮産湯河原経由のキティタソを
適当に突っついて「ちゅどーんボコボコ」などのアフォンな鳴き声を鼻で笑うスレw
※どちらが粘着でどちらが電波な主張かは読者が判断してください。
※①を書いた直後に②が投稿されました。


83:65
06/11/27 23:07:35 2accaRjB
>>77さん、
どうもありがとうございます!!
中古屋でリアルタイプ探しにいったけどジム、ガンキャノンしかない・・・
ネットでも調べたんですが、探し方がヘタなのか見つかんなくて。
助かりました、参考にします。
ありがとうございました!!

84:HG名無しさん
06/11/28 02:55:49 cNfMI6tT
>>78
グダグダにしとくのも何だから模型情報調べたよ

88年12月  MS-14  ゲルググ改 番号決めずにとりあえず改に
89年1月   MS-14B  ゲルググ   リメイクにしておくか
89年3~6月 MS-14J  ゲルググJ  やっぱり新バリエーションに 
89年7月   MS-14JG ゲルググJ  プラモ発売前に何とか変更

85:HG名無しさん
06/11/28 09:57:19 kH/oOBxW
結局のところ、mokeiなんたらの妄想ってことでFA?


86:mokei.net
06/11/28 10:06:30 桜 iMk+zSPI
>>75
リゲルグがいつからリゲルグなのかっつー設定はない。
素のゲルググのままずっと倉庫で眠っていたと考える方が不自然だろ。

>>78
>この書き込みって、ほんと?
捏造。

>一から作るのと、ベースにした改修(改装)機では全く意味が異なるけど。
リゲルグの元になったゲルググは一年戦争時に建造されたと見て間違いなかろう。

>>84
それは「模型情報の表記」であって設定とは何の関係もない。
「ウリアッ上」と「ラリアット」の違いみたいなもんだろ。

87:HG名無しさん
06/11/28 10:24:55 4qlX/unY
えー発売されたのにザクスレで語ってもらえないザクスナは
以降、挫苦酢萎威波阿の呼称でよろしいでつか?

買った、腕の関節のおかげで割とカッコよくライフル構えられるが
ちとライフルのデザインが連邦ぽく見えて
人によっては拒否感強いかもね、
個人的にはイェーガーのライフル持って来たほうが似合うと思う

88:HG名無しさん
06/11/28 10:25:38 8U5MxwRK
モケイさんはゲーメスト読んだりするん?

89:HG名無しさん
06/11/28 10:39:24 kH/oOBxW
>>86
模型情報ってバンダイ・メディア事業部から出てる本だから、
少なくともバンダイビジュアルの作品に関しては載ってる設定云々は公式なものだと思っていたんだが、
間違いだったということか。

90:HG名無しさん
06/11/28 10:48:20 25M3f/KB
>>87
待ってろ、俺は今日買いに行く

そしたら早速ばらしてラルザクと偵察ザク作ってみんなにみせr(ry

91:HG名無しさん
06/11/28 11:14:50 ox2r/zhc
>>90
待て!俺がレコン作るから、お前がラルザクって事にしないか?

一度に二つはしんどいだろ?

92:HG名無しさん
06/11/28 11:20:49 kH/oOBxW
>>90-91
なんかダチョウ倶楽部みたいなノリでワロスw

じゃあ俺が余った部品を回収しよう。

93:mokei.net
06/11/28 11:47:24 桜 iMk+zSPI
>>88
インド人を右に。

>>89
公式設定はサンライズで作られてサンライズでリリースされる物。
模型情報に載った時点で二次ソース。

94:HG名無しさん
06/11/28 11:53:54 BHbToPaJ
ザクスナイパー今日入荷だそうなんで昼休み買いに行ってくる。

95:HG名無しさん
06/11/28 12:47:47 kH/oOBxW
なんか必死すぎて可哀相になってきた…

96:HG名無しさん
06/11/28 13:08:11 cNfMI6tT
これが問題の発言かな。スレ違いネタはもういいっす。

574 名前: mokei.net [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 23:32:24 桜 ID:TEwH9PuH
リゲルグは一年戦争時のMSだよ。
第二次ネオジオン抗争時にも使っていたというだけで。
立場はドワッジと一緒。


97:HG名無しさん
06/11/28 13:20:43 BHbToPaJ
>95
必死も何もここザクスレじゃんw

んで買ってきますた。
まだ仕事中なんで手付けられないけどモノアイが動かなさそなのと方膝に付いてる
補助アーム(?)が思ったより長いのが萎え。
あと、ラル専用旧ザクすぐ出せそうなパーツ割だねぇ。(出るか?)
この胸パーツの一般型旧ザクはまさか出ないよなぁ。
欲しい気もするけどむしろ旧ザク出たときにこのパーツも入れてほしかった。


つか会社近くのプラモ屋いつもの3倍ぐらい入荷してたが大丈夫か?
1割引の店なんだが・・・。
(なーんて書くから「必死杉」とか言われるんだわなw)

98:HG名無しさん
06/11/28 13:30:25 4XNyYqhA
コテなんて自己顕示欲のカタマリみたいなもんでしょ。
からかって遊ぶのは正しい使い道だけど、場所が違うんじゃね?
それにいつまでもひっぱるほどのネタでもないような…

99:HG名無しさん
06/11/28 13:36:53 25M3f/KB
>>97
ざくすなすげーほしくなってきたーーーーーー(棒読み




100:HG名無しさん
06/11/28 13:44:11 kH/oOBxW
>>97
いや、君に対してのレスじゃなかったんだ、アンカーつけなかったのは悪かった。

そういや折檻の同人誌のMS-14JGの項にイェーガー用のライフルに使われてる精密照準器は、
MS-06の同系(狙撃系)試作機からの流用っていう一文があるな。
ソースは「機動戦士ガンダム0080・ポケットの中の戦争2フィルムコミック」らしいが、
どうせならこの設定を生かしてザクスナイパーも旧ザクベースじゃなくて、
ザクⅡベースにすればよかったのにとイマサラながら思う。

と、流れをゲルからザクへとスムーズに戻してみる。

101:HG名無しさん
06/11/28 13:46:35 25M3f/KB
ザク砂のバックパックは陸ガンとかにこそ合いそうだな

102:HG名無しさん
06/11/28 14:07:03 BHbToPaJ
>100
いや、俺も大人げなかった。
スマンカッタ。

>101
それが一番萎えなトコカモ・・・

103:HG名無しさん
06/11/28 14:10:54 waXqE0AD
いや、むしろ、アウトレンジでしか運用しないことを考えると
近距離戦で不利な旧型機を流用するのは、自然な流れだと思う。
(国力の劣ったジオンが、補給用にしかMSを運用しないのはもったいない)

ただ・・・・ビーム兵器ってのが・・・・流石に出力足らないだろ。
旧型を強化するなら、素直にザクII以上を使った方が早いだろ!!

上記の点があるばかりに・・・・廚臭さが拭い切れないだよね

104:HG名無しさん
06/11/28 14:21:30 25M3f/KB
まあその辺は散々言われてきたところだね
ゲーム的に無理なのだろうけど、戦隊ものの必殺兵器みたいに
二機でビームユニット運搬して発射とかだったら面白かったかな?
ってそれじゃスキウレみたいになっちゃうか

いずれにしてもあのバックパックの大きさで
ビーム兵器をドライブしてますっていうのは不満なところ
どうせ使わないものでもあるんで、ちょっと好きに改造してみようと思う

105:HG名無しさん
06/11/28 14:50:14 hkHMlKnT
MSのジェネレーターとその冷却系(熱交換系)補機類に加えて
コクピットブロックやらなんやらがMSの胴体内にすっぽり収まっていることを考えると
サブジェネレータを内蔵する旧ザクスナのバックパックはでかすぎるくらいであろう
それと旧ザクスナはあくまでビーム砲の運搬役が欲しかっただけで、旧ザクの強化案ではなかろう
ケチを付けたいだけで理不尽な事を言うのは子供っぽいぞ☆

106:HG名無しさん
06/11/28 15:03:01 N7s+OXdQ
最悪板にモケイスレないのか?
やつの脳内電波にはかなわん

107:mokei.net
06/11/28 15:21:34 桜 iMk+zSPI
>>106
自分で立てろよチキン^^

108:HG名無しさん
06/11/28 16:03:56 4qlX/unY
>>105
禿げないが同意
あれは某人形劇映画の将軍様の本体が
中身に寄生してるゴキブリ型宇宙人ってのと一緒の様な物だな。

それはさておき、良い感じの網ないかなあ?ギルスーツぽく
してみたいんだがね、
狙撃ユニットは観測手ありき、
スナイパーの相棒として顔をフリッパー仕様に
した奴を観測手として2機ペアにしてもおもろそうだ


109:HG名無しさん
06/11/28 16:20:28 aYvSCKt8
MG事務砂には網がついているようだがね。
かぶせてある写真は、如何とも表現しがたいけど。

しかし…ホビサチ見てたらダサカッコよく見えてきたぞ、旧ザク砂

110:HG名無しさん
06/11/28 20:06:36 Pz9sOcDW
ザク砂と書かれるとデザートタイプを連想してしまうま。

111:HG名無しさん
06/11/28 22:04:04 Iw5rshB/
慌てるから、 >>86 で >>75 にレスしちゃうし・・・

>リゲルグの元になったゲルググは一年戦争時に建造されたと見て間違いなかろう。
これは氏の想像の一つとして留めておきます。

>>86
>574 名前: mokei.net [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 23:32:24 桜 ID:TEwH9PuH
>リゲルグは一年戦争時のMSだよ。
>第二次ネオジオン抗争時にも使っていたというだけで。
>立場はドワッジと一緒。
この書き込みってほんと?

112:HG名無しさん
06/11/29 01:07:46 3puhx/hS
ザク砂買ってきた。
初号機という設定で素の旧ザク色に塗ってみる。
しっかしこのランナー分けはスゲー。
とことん流用する気マンマンだな。

113:HG名無しさん
06/11/29 08:27:10 MDh46Vv0
そういやフリッパーと強行偵察型は地上でも運用されてたね。

114:HG名無しさん
06/11/29 09:28:04 WO3l2dm5
>122
とことん流用されてMS-05A一般型出してホシス。

115:114
06/11/29 09:35:53 WO3l2dm5
未来レス付けちまったorz。
>122じゃなくて>112ね、スマソ。

116:HG名無しさん
06/11/29 20:43:24 gKQnMmtm
膝パッド見てて思ったんだけど、こんな急造パーツつけてるぐらいなら
素直に通常マニピュのザクタンクに持たせた方が早かったんじゃあるまいか。
どうせ移動砲台として運用するんだし、ジャンプなんかする機会そうそう無いだろうし。
なにより足よりタンクの方が整備も修理も楽な気がする

117:HG名無しさん
06/11/29 20:45:48 zW7a8sHi
それ言ったら、マゼラアタックビーム兵器型でええやん。
トレーラーにジェネレーター積んでさ。

ギャロップ・ビーム兵器型はMS搭載能力を削減して、後部主砲のビーム化を実現しry


つーか、普通にガウのビーム砲がry

118:HG名無しさん
06/11/29 20:53:11 JzTjCXXr
キャタピラでは行けない所に行くんだろう、多分。(適当)

それでもやっぱり膝のアレはいらない気がする、別に反動あるもんでもないし、
膝立ちで運用する必要性も感じないからかな?

119:HG名無しさん
06/11/29 21:04:08 Zm0PcRVV
>それでもやっぱり膝のアレはいらない気がする
確かに鉄パイプみたいなもんくっ付けて膝をガードで足りる気がする。
それより首をもっと上に向けられるようにして伏せの狙撃姿勢とれるように
してほしかった。

・・・時間見て改造してみようかと思ったが目玉上に動くようにするだけでも
いいか。

120:HG名無しさん
06/11/30 00:05:52 hg/4i89o
いかにも動きそうな形してモノアイうごかねえ

121:HG名無しさん
06/11/30 09:19:49 ne3UslHz
さて、ザク砂の胸パーツ注文してくるか。
3個までおkだっけ?

122:HG名無しさん
06/11/30 09:39:13 9wGHZtBI
>膝立ちで運用
昨今、大量に湧いている膝立ち厨への配慮ではないかと
くだらない妄想

ランドセルにライフル付けられるようになってればよかったね。

123:HG名無しさん
06/11/30 13:28:18 DFkA9vMv
>119
伏せた時、MSのコクピットってどうなってるんだろうなw

124:HG名無しさん
06/11/30 14:01:52 zFRZOJPz
コアファイター入りの機体は操縦席ごと回転できるはずだけど、
ジオンの機体とかはどうだろうな…?

125:HG名無しさん
06/11/30 14:06:30 V+dYRg42
ジオンのMSにコアブロックは無いしな。
シートベルトで支えるんじゃね?
つり革ぐらいは付いてるかも?

126:HG名無しさん
06/11/30 15:06:03 /NYjuHRj
前から思ってたんだ。
シャアがゲルググでララァとアムロのとこに駆け付けるとき
「奴とのナンタラコウタラ!」
言いながら違うほう向いてるワケだよね。エレベーターに乗ってるような感じな。
グフとガンダムが切り結ぶ瞬間もラルとアムロはお互いに下向いてる。
一番どうかと思うのはガデム。かっこよく肩から突っ込むけど座ってる向きはあさっての方向。

127:HG名無しさん
06/11/30 17:03:32 ne3UslHz
>一番どうかと思うのはガデム。かっこよく肩から突っ込むけど座ってる向きはあさっての方向。
首だけガンダムの方に向いてればザクとほぼ同じ姿勢じゃないかな?
ただ前向いてないので正面モニタは見れないと思う。

128:HG名無しさん
06/11/30 19:53:49 B3sZjMEP
>>126
MSがどんなポーズでどっち進んでるかを
パイロットが頭に入れてさえいれば不自然もクリアすんだろ


それよりなんでサイド7で
ガンダムにビームサーベルで斬られかかって大変な状況のジーンが

コクピットのモニター画面も見ずに
直接ガンダムの方向見て叫んでいるのを疑問に思わないんだ?


とザクスレなのでザクの話に強引に持っていってみる

129:ジーン
06/11/30 20:25:21 S4B7hU01
監督さんが、こっち見てた方が絵になるなって言ったからです。

130:HG名無しさん
06/11/30 21:22:11 PgADBtp7
装甲越しに殺気を感じることができたんだろ

131:HG名無しさん
06/11/30 21:35:01 0fzKxTLn
ジーンのニュータイプ覚醒の瞬間!   だったりして。

132:HG名無しさん
06/11/30 21:40:41 ZG0CSKmz
直後に…

。・゚・(ノД`)・゚・。

133:HG名無しさん
06/12/01 12:34:53 du93E2wt
量産型には脚ミサイル、ガルマザクにはトップ砲、シャアザクにはDVD

どれがお得?

134:HG名無しさん
06/12/01 12:44:55 dEzPZfrF
IGLOOザクと言ってみるw

135:HG名無しさん
06/12/01 13:14:33 6WbCD+zt
>>133
DVD無しになったときにその三種で手を出さないであろうシャー行っとけw

136:HG名無しさん
06/12/01 13:15:34 b7EDqrOL
量産型には脚ミサイルかな。

137:HG名無しさん
06/12/01 19:35:26 bsmLY6Bu
蒸し返すようで悪いんだが、気になってな。

>>86
>一から作るのと、ベースにした改修(改装)機では全く意味が異なるけど。
リゲルグの元になったゲルググは一年戦争時に建造されたと見て間違いなかろう。

その理屈をザクスレ的に変換すると、ベース機のザクが一年戦争時に存在したドラッツェは一年戦争時の機体になるんだが、
その辺どうなのかな。

138:HG名無しさん
06/12/01 19:41:53 qMKRTEnC
>>137
いい加減ゲルググ関連スレが二つあるからそちらでやってくれないか?
そろそろしつこいですよ?

139:HG名無しさん
06/12/01 19:51:01 ogUKFnPa
>>137
スレリンク(mokei板)
こっちにも顔出してるみたいだから続きはこっちで。
ついでにザク砂のカメラをザクⅡに移植とかする前に、
さっさとドワッジとリゲルグを完成させろと言っといてくれ。

140:HG名無しさん
06/12/01 20:08:28 bsmLY6Bu
>>138
ごめんね、そういやここザクスレだよね。
>>139
わかった。ちょっと聞いてみる。


141:HG名無しさん
06/12/01 23:11:22 k6mnUGxR
しかしこの大型バックパックはザクⅡに似合いそうだ。それもF2とかFZあたり。
とりあえずパワードジムの横に並べたいので、まずはF2ザクを早い所お願いします。

142:HG名無しさん
06/12/02 13:48:24 o00goDx5
FZにザクマシンガンを持たせてみたんだが、全然似合わない。
ドムよりもザクマシンガンが似合わないザクってどうよ?

143:HG名無しさん
06/12/02 13:55:19 hN2BUbDx
>142
胴体の構成が似てるハイザックには似合わないことはないと思うから、胸ブロックがデカいのが原因?

ブチ版ザクはアレンジしすぎだから俺の中では無かったことにしてるよw

144:HG名無しさん
06/12/02 14:01:18 o00goDx5
ちなみにザクバズも似合わないけど、ラケーテンバズは似合ったりする。

145:HG名無しさん
06/12/02 17:52:48 jMx8Rgzq
HGUCグフが持ってるちょっぴりゴツめのザクマシンガンなら良いんじゃない?

146:HG名無しさん
06/12/02 19:06:49 cbh7bLwh
>145
うん、あの後期型のザクマシンガンはしっくりくるな。
自分も改造したFZに持たせてる

147:HG名無しさん
06/12/04 08:30:29 AMajq/Y4
グフ付属マシンガンてMMP78だっけ?
俺あれだけの為にグフ買ってきた

148:HG名無しさん
06/12/04 09:46:07 eUioF4av
あれはあまり普及しなかったねちと現用よりすぎたか?

149:HG名無しさん
06/12/04 10:10:09 ku+8psx8
ザクのドラムマガジンってどうやって糾弾してるんだろう・・・
蚊取り線香状に弾が入ってるとしたら銃身に対して垂直に取り付けないと
いかんだろうし、平行につけたら弾はどうやって格納してどうやって装填されるんだ??


もしかしてジオン脅威のテクノロジーですか?

150:HG名無しさん
06/12/04 11:19:06 eUioF4av
P90みたいにターンしてるかもな

151:HG名無しさん
06/12/04 11:52:54 QVA2AgSM
何年か前のガンプラキャンペーンでMGザクマシンガンのちょっと分解出来るヤツ
アレのマガジンが蓋開けると中に弾がぎっしり詰まってるモールドがされてた。
アレだと弾頭がドラムの中央に向けて◎になってたよ。

152:HG名無しさん
06/12/04 12:14:58 ku+8psx8
なるほど、同心円状に詰め込んでるわけか・・・

153:HG名無しさん
06/12/04 13:30:21 AMajq/Y4
>148
ザクをAFVカラーに塗装し、黒に塗装したMMP78を持たせると渋いよ
ってゆうかF2ザク連邦カラーだな

154:HG名無しさん
06/12/04 14:54:03 /T6Vpc82
カトキザクマシンガンだけ売ってくれ磐梯山
グフ1体目は流用パーツにしたが2体目は臓器提供先がない

155:HG名無しさん
06/12/04 21:17:47 QVA2AgSM
A型に改修しては?

156:HG名無しさん
06/12/04 23:42:42 cREwvm1I
>154
ふつーにグフとして完成させればいいやん。

157:HG名無しさん
06/12/05 10:05:33 fNm8UQO6
こう言う迂闊な発言で未完成病はバレるよな。
多分マシンガンの提供先も・・・。

158:HG名無しさん
06/12/05 17:14:31 J0k2IA8L
(´・ω・`) ?

159:HG名無しさん
06/12/05 22:38:15 +kPvXYHg
そこで飛行試験型グフとニコイチですよ。

160:HG名無しさん
06/12/07 00:16:07 ksY9iigK
グフマシンガン、部品だけ注文したら?

ザクFZに似合うマシンガン、自作してみようかな。

161:HG名無しさん
06/12/07 07:50:06 8iPk0wZU
デザートザクのマシンガンなんてどうだろうか?
ちょっとグリースガンみたいで似合うと思うんだが。

162:HG名無しさん
06/12/09 03:09:21 hIwwHtKO
08小隊に出てた旧ザクのトップ機なんだけど、
これってこのたび発売されたザクスナイパーとボディ同色設定?

URLリンク(www.mahq.net)

163:HG名無しさん
06/12/09 13:13:43 0qrZaHDI
とりあえず違うぽ。
ザク砂はもっと色味が薄くてグリーンよりな色。

調色して作るんでないならドムトロサンドブラウンとか種のグーンとか
その辺ガンダムカラーを使うのが手っ取り早いのではないかと。

164:HG名無しさん
06/12/09 14:37:22 uoH5g6WL
前腕と胴体を持ってきて
なんちゃって08ザクは作れそうだね。

165:HG名無しさん
06/12/10 10:33:32 WZl+8FIr
アマゾンでザクスナイパー40%OFF!!!
早くも投売り?

とりあえずパーツ取用に2個買いますた。

166:HG名無しさん
06/12/10 11:00:19 BJUfKDP7
ノーマル旧ザクの部品が残ってりゃ喜んで買うんだがな。
なんでこんなムキになってランナー切り刻むんだw

167:HG名無しさん
06/12/10 13:02:28 TqNyF4Dg
40%OFFって、ビックカメラで30%OFF+ポイント10%還元で買ってるから驚かないなと。

168:HG名無しさん
06/12/10 13:12:03 SWPwC3Kx
ビック・ヨドは基本30%OFF+ポイント10%で37%OFF、それに比べると尼のザクスナ40%OFFは安いが、
今ならヨド各店とヨドコムでザクスナは45%OFF+ポイント10%でおよそ半額。

169:HG名無しさん
06/12/10 14:43:32 TqNyF4Dg
あ、ビックのSUIKA連動カード何で、カード決済でも10%還元出来るよ。

170:HG名無しさん
06/12/11 15:31:40 fFxtAH2M
それでも売れないんかね?
ザクスナイパー。

ザクⅡベースなら売れたかな?

171:HG名無しさん
06/12/11 15:37:44 mdoYehg2
30代MSV直撃世代の琴線に触れないから仕様がない
ドムキャノンは出たらそこそこ売れるんじゃない?
実質プロトドムorトロピカルだし

172:HG名無しさん
06/12/11 16:12:22 codtGAGn
ザクスナイパーの一番の見所は
あの細かく分かれたランナーだと思う

173:HG名無しさん
06/12/11 16:32:07 BnF+jiKY
ザクスナイパー…アレがグフで使用武装が実弾系だったらちったぁマシだったかも。

174:HG名無しさん
06/12/11 16:34:27 bNbcAG1j
どうなんだソレ
…グフガナー?

175:HG名無しさん
06/12/11 16:46:14 BnF+jiKY
いや、山猫は眠らないのようなイメージで機動性のあるスナイパーな感じな方が良さそうだったもんで。

176:HG名無しさん
06/12/11 17:51:49 fFxtAH2M
アーマーライトグフカスタムという名前を思いついた。

177:HG名無しさん
06/12/11 17:53:40 mdoYehg2
そろそろこっちでやったらどうか
スレリンク(mokei板)l50

178:HG名無しさん
06/12/11 19:17:31 D9qEbxp0
>>177
たったの4レスしかネタに走ってないのに、すぐそこに送るのは心が狭すぎるぞ。

ザクスナ、GMストに便乗してUCデザートザク出して欲しいな。

179:HG名無しさん
06/12/12 00:21:52 Izng/s6p
ザクスナイパーの発想が
Ζに出てきたメガバズーカランチャーをハイザック2機でエネルギー供給する
なのかな~と想像してみた

なので、スナイパーのバックパックも
MSの核融合炉がモトですよーなんて話になっててくれると
それを活かしたMS模型作りが出来そうな気がする

HGUCメカニックザク、とか

180:HG名無しさん
06/12/12 10:26:52 TNKWr8E4
>>171
プロト仕様はトロピカルの試験に用いられた極少数機のみ。
昔から航空機に大掛かりな改造を行う時、メーカーが死蔵している高価な試作機を
ベースにテスト機を作ったりするが、それを元にした設定だろう。
大多数はノーマルなドムにトロピカルキットを付けた改造機のはず。
トロピカル=プロト仕様と勘違いして、また馬鹿な設定を作ったものだと思う。



>>175
オレも、バックパック背負うのではなく複数機でモジュールを運び、1機が射撃・
他が護衛で良いと思う。
豪勢なモノアイは不要で、銃に取り付けたセンサーからフィードバックすれば本体
なんて改造しなくて良いのにな。
一応E型も短時間に比較的ノーマルな仕様に戻して戦闘に使用するみたいな話だった
んで、まああれもそうなんでしょ?

ぶっちゃけ表面から800度の放熱を行う17.5mのスナイパーなんてどう転んで
も成立しないんで、個人的にはいつもどおり「寄○虫の暴走」は無視姿勢維持。

181:HG名無しさん
06/12/12 10:30:41 3xuu6MTV
>176
アーマライト(Armalite)じゃね?
パイロットはデューク東郷かよw

182:HG名無しさん
06/12/12 10:50:26 PoaNL9Sg
>>180
まぁ表記を見る限りYMS-09を使用した試作機と、
先行量産型のドムをD型仕様にしたタイプの2種類があるのはわかるが、
後者の設定画がないから、設定を知らなければD型=前者と認識してしまうのも無理は無い。


183:HG名無しさん
06/12/12 11:16:28 3xuu6MTV
>バックパック背負うのではなく複数機でモジュールを運び、1機が射撃・
>他が護衛で良いと思う。
なんか大掛かり杉。
スナイパーならもっと身軽な方がいいなぁ。

>豪勢なモノアイは不要
索敵用ではないかと。


・・・と、ザクに話しを戻してみる。


184:HG名無しさん
06/12/12 12:51:22 BRQbkCIA
ならザクキャノンが適任だね。
ああ見えてホバー能力があり射撃に特化した頭部。
ランドセルを換装すればなかなか。

185:HG名無しさん
06/12/12 13:38:08 48uCGiqV
>>184
ホバー云々はさておいてもそっちのほうがまだ売れたな。

186:HG名無しさん
06/12/12 19:36:43 cBwli9cI
もしもザクキャノンだったら俺は3つ買っている。


187:HG名無しさん
06/12/12 20:42:34 epFhW5Ed
しかしザクスナイパーでも俺は3つ買っている。

188:HG名無しさん
06/12/12 21:02:14 ua7Zbrq6
ビームザクキャノンか、それいいなぁ

189:HG名無しさん
06/12/12 21:05:49 pTzeskXC
フルアーマーザクキャノン

190:HG名無しさん
06/12/12 22:51:38 ZOhXTgNA
気をつけろ!また>>177がくるぞ!

ザクキャノンミサイルランチャー換装型

191:mokei.net
06/12/12 22:54:32 桜 3wTP08km
>>188
確か、Ζに出てきた宇宙用ザクキャノンはビーム砲に換装されているという設定だったかと。

192:HG名無しさん
06/12/12 23:01:27 ZOhXTgNA

>>191
Z-MSVのインストには「右肩のキャノンにビーム砲ではなく実弾を発射する」とあるが、設定変わったのか?
リゲルグの時みたいに軽はずみな書き込みはやめとけ。

193:HG名無しさん
06/12/12 23:05:02 ZOhXTgNA
訂正
「右肩のキャノンはビーム砲ではなく実弾を発射する」でした。

194:HG名無しさん
06/12/12 23:34:07 TNKWr8E4
>>171
完全に余談だが、30代MSV直撃世代は
・キット発売前に燃えたが作れなくて萎えた。
・キットが発売されたら出来があれだったから萎えた。
・そもそもボトムズやマクロスにシフトして興味無かった。
・つうか友達も「これテレビ出てないんでしょ」なんて冷めちゃってた。
んで、実はMS-Vなんてバンダイの思惑ほど売れなかったんでMS-X引っ込めて監督の正気を奪いながらZをやることにした。

正直世代としての共通意見が形成出来るほど燃えてなんかいなかったりする。
プラ狂世代なんてのもぶっちゃけるとボンボン読んでガンプラ作ってたなんてクラスの少数派の変わりモンだったりするしな。

195:HG名無しさん
06/12/13 00:10:12 33dpHkHF
>>194
オレの回りだけかもしれんが、MSVまではそれこそ誰もがガンプラ作ってた。
女の子まで作ってたよ。で、マクロスだダンバインだなんだといろいろ出てくる頃には熱が冷めて
一部の好き者だけが残ったんだ。MSVはその残った一部の心をガンプラに完全に引き戻した。
そんな感じだったと記憶してるよ。

あのときMSVまでついていったかどうかで、今のガンプラに対する思いがかなり違ってるように思える。

196:HG名無しさん
06/12/13 00:32:14 +KcAFevh
>>194
マクロスに熱狂してる奴は結構居たけど、ボトムズなんて知ってる奴一人しか居ないなぁ

197:HG名無しさん
06/12/13 01:37:26 hJ7tn1U3
>>194
自分の周りの出来事を「30代のMSV直撃世代は~」と一括りにするなよ。

多分同じ世代の俺の周りではガンプラは大人気だったし、
MSVが出たときはみんな飛びついてたんで1/144の06Rは品薄が続いてたぜ。

198:HG名無しさん
06/12/13 09:51:18 hwhtzDu+
プラ狂はむしろひくっつーか萎えたなぁ・・・。

>197
ザクで人気あったの06Rぐらいじゃね?
今人気のデザートザクなんてダダ余りだったよ。

まあMSVシリーズは300円シリーズから見るとちょっとずついろんな所が
進化しててそれも面白かったなぁ。

199:HG名無しさん
06/12/13 09:54:17 cHyywqTx
ほんと工夫してて感心しますよね

200:HG名無しさん
06/12/13 14:44:21 zDkggUNE
200げとー(・∀・)

201:HG名無しさん
06/12/13 15:01:01 KBVNpqRE
>>198
ゲルググキャノンの肩アーマー可動とか見るべき所は結構あったね


202:HG名無しさん
06/12/13 18:07:35 HRJ42x+Y
BB戦士直撃世代だけど06Rは余りまくっていた
シャアゲルに襲われるボールの前に颯爽と現われるジョニーザク

203:HG名無しさん
06/12/13 19:40:17 zPbc9UV0
何となくザクキャノン欲しくなってきた。
昔の奴とZ-MSV版の違いはカラーだけかな?

204:HG名無しさん
06/12/13 20:05:48 DGXQnuSI
シールかデカールが違うんじゃなかったかな?

205:HG名無しさん
06/12/13 20:06:01 jS9AlXpi
>>203
そうだよ。


206:HG名無しさん
06/12/13 20:07:44 jS9AlXpi
おっとホントだ、デカールが違う。スマン

207:HG名無しさん
06/12/13 21:48:47 zPbc9UV0
>>264-265
ありがとうZ-MSVの方を買ってみます。
 
と、言って買って来たのは何故かHGUCゴッグとゾック…。
ゴッグをGP-02みたいにゾックのガワを両肩に着せたくなったんだ…。
 
ザクキャノンはまた今度。

208:HG名無しさん
06/12/13 22:25:10 cHyywqTx
な、なにィ!

209:HG名無しさん
06/12/13 23:13:25 jS9AlXpi
>>207
ザクスナばりの長距離スナイピングかよ!

210:HG名無しさん
06/12/15 20:29:37 2hNAKBLT
age

211:HG名無しさん
06/12/16 23:41:40 BgLA6MjO
遅まきながらザクスナ組んでみたんだけど、折角のお色気ポイントのモノアイ、
縦にも横にも動かないのな。

ていうか、元々デザイン的に、横スイングは想定してないのか?
モノアイの口径がデカすぎて、スリットの中スイングさせるには
ギリギリすぎるよな。出っ張ってるし。

212:HG名無しさん
06/12/18 18:23:57 +HPp13td
ヲレもザクスナのモノアイは横には動かないと思う。
とゆーか強行偵察型って頭が動かないから肩カメラがあるんだと
つい最近気づいた。

213:HG名無しさん
06/12/18 21:52:17 FcLghwPs
>212
> とゆーか強行偵察型って頭が動かないから肩カメラがあるんだと
> つい最近気づいた。

んなこたーない(AA略

214:HG名無しさん
06/12/19 07:54:07 4BD9gU+2
まぁ確かにプラモのは動かないわな。
つか頭だけザクキャノンのにすればよくないか?
万能だなーザクキャノンw

215:HG名無しさん
06/12/19 11:59:54 irgOqdVX
対空型なのに上方向でなく横ロールばかりに特化したモノアイって;

216:HG名無しさん
06/12/20 08:02:18 n7v8rDvI
ゾックに先駆けて全周モノアイ

217:HG名無しさん
06/12/20 12:53:44 MOyZvjPg
偵察型は仮に首が自在に動いたところで
盗撮中に一々首を動かして撮影してたんじゃおっつかないよな

218:mokei.net
06/12/20 14:27:20 桜 SOLIOZlc
そのための手持ちカメラなんじゃねえの?

219:HG名無しさん
06/12/20 15:52:14 tFDqvfc5
そのために肩やチンコのカメラなんじゃねえの?

220:HG名無しさん
06/12/20 16:02:20 wa/wGWWt
珍古カメラとかはダダ撮り用、ガンカメラはピンポイント撮影用
頭部ヘッドカメラはメインモニタ投影も含めてピンポイント撮影の補助用

ってところかな

221:HG名無しさん
06/12/20 17:19:23 V2MmRZI8
つまさきにカメラつけて輸送機に乗り込んでMPに逮捕されるとか

222:HG名無しさん
06/12/20 17:24:06 0Lbl4O9S
Uekusa大尉どの・・・

223:HG名無しさん
06/12/20 17:31:47 wa/wGWWt
「ニヒヒ、サブカメラは、っと」
   ・
   ・
   ・
   ・
 __[MP]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 

224:HG名無しさん
06/12/20 18:00:41 DKrB5NgW
ウエクサ「ぬけぬけとよくもまあ、スカート付きめ!」

225:HG名無しさん
06/12/21 07:39:19 vPTbpC0B
1年戦争終戦後
天地神明に誓って偵察撮影などしていない!っと
アイザックに乗りながら叫ぶとかな。

226:HG名無しさん
06/12/23 15:13:30 eVt8s252
モビルスーツで偵察しなくても。。。。

227:HG名無しさん
06/12/23 17:52:15 ralF06hY
ノーマルスーツだと、誰かさんみたいにカメラ壊されちゃうでしょ。

228:HG名無しさん
06/12/23 17:57:10 a3XqGgU6
おならしたとき臭いからあんまり着たくないしね>ノーマルスーツ

229:HG名無しさん
06/12/23 18:02:34 QgULsAOX
ウエッ!!臭さっ!

230:HG名無しさん
06/12/23 19:10:20 WR/07eif
ばか、
あれはイロイロ考えてあるんだよ、 角度とか・・・

231:HG名無しさん
06/12/23 20:47:50 6gOVYYY0
つまりウエクサ博士はソーラーシステムのミラーの角度の研究をしていたのか

232:HG名無しさん
06/12/24 03:46:53 dxDJ1j7J
はっ!
まさか偏光ミラーでフラウボウのスカートの中を…

233:HG名無しさん
06/12/24 10:59:47 8KE9FWg9
いや、実験用小型ソーラレイを使い、
ピンポイント照射でレビルをザビエルにする研究を・・

234:HG名無しさん
06/12/26 21:44:04 hzBz/EFN
今月号のモデグラがEXモデル特集なんだが
EXマゼラアタックとHGUCザクⅡで
ザクタンクを作った作例が載ってる・・・微妙・・

235:HG名無しさん
06/12/26 22:32:28 KVug//NN
モビルスーツに乗って偵察するのは、
ガンダム世界では人型兵器が最も有用性が高い兵器だからだよ。

出展は昔にでたガンダムセンチネルの本にある、最後の方の記事と記憶している。

236:HG名無しさん
06/12/27 18:18:35 kXQKvEJl
>>234
あのディティールごちゃごちゃのマゼラとHGUCのノッペリザクの2個イチとな?
自分も一度考えたけど、簡単そうに見えて結構手がかかるよな。
お手軽工作ならFGザクとの2個イチの方がバランスいいかも。

237:HG名無しさん
06/12/27 19:42:43 OIzcko/Q
俺なら旧モデルのマゼラとFGザク使うな。

238:HG名無しさん
06/12/28 12:13:27 Q756a/Yq
久々にプラモ買うんだけど、このシリーズのザクⅡは宇宙用に喚装出来ますか?
バズーカとか付いてるならいいけど付いてないなら他に必要な武器セット、もしくは他MSを教えて頂けないでしょか?

239:HG名無しさん
06/12/28 12:35:32 iSMTb9Fw
このシリーズってどれだ?HGUCならアニメテイスト盛り込みで
そもそもFとJの区分けも無いような状態だよ(一応箱にはFと記されてるはずだけど)
バックパックのバーニヤノズルも省略されてるので、自分のイメージと
照らし合わせてFGや08ザクとミキシングしたりするべし

あと量産ザク買っとけばバズついてるぞ三種類それぞれ微妙に
武装が違うのでパッケージを良く確認してくださいな

240:HG名無しさん
06/12/28 12:36:12 sbxFpYXq
自分のイメージに近そうなザクをまず探さなきゃな。
まずスケールだけで1/144、1/100、1/60とあるぞ。武器や付属品については少し絞れてからまたききにこい。

241:HG名無しさん
06/12/28 13:22:53 Q756a/Yq
>>239-240
即レスありがとう。
縮尺は1/144です、頭はポケ戦ザクのドイツ軍アタマで確定してます、背中のバーニアが分かりませんが、
HGUCのがしょぼいのなら取り変えたいです。
イメージとしてはセンチネル0079とかにでてくる様なミリタリーチックな感じでごじゃりまする。

242:HG名無しさん
06/12/28 13:27:13 Mm6ZpA7z
>>238
とりあえず量産型。
これでほぼ武装は揃う、そんであとはガルマザクで大型ヒートホーク、ツノ、マゼラトップ砲が入手できる。
型違いのザクバズーカとシールドなどはHG陸戦ザク&陸戦ガンダムで入手。
あとは…武器セット買ってクラッカーとかHGUCグフから型違いのザクマシンガンかな?
FGシャアザクのランドセルと脚部ブースター?を移植するのもいいね(要改造)

243:HG名無しさん
06/12/28 13:33:23 iSMTb9Fw
FZのヘンテコヘルメッポは旧キットにも含まれてないんじゃない?
どうしてもやりたければスクラッチするしかないと思われ

出戻りの初手っぽいので、あえて144に拘らず、MGのF2なんかも
考えてはどうだろう?相変わらずヘルメッポはどうにもならんが、、、
あとはお店でパッケージを穴が開くほど見てチョイスすることだね

244:HG名無しさん
06/12/28 13:42:53 Q756a/Yq
>>242-243
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ヘンテコヘルメッポはポケ戦キットのアタマそのまま使いますです、はい。
ちょっち店頭でリストアップして頂いたキットをチョイスしてきます、ホントありがとうです。

245:HG名無しさん
06/12/28 15:52:29 p5fDmuYG
もし僕が現場の開発陣の人間だったら、ザクスナイパーのバックパックは
ダグラムのターボザックのようにキャノン砲一体型に作るけどなぁ。
そうすれば両手が空いて他の武器も持てるようになるのに。

246:HG名無しさん
06/12/28 16:09:05 iSMTb9Fw
それだとザクキャノンとキャラ被るから、企画的にダメだしされそうだ

247:HG名無しさん
06/12/28 16:19:20 KlnjWep3
>>242
マゼラトップ砲だけならEXマゼラでもいいね。

248:HG名無しさん
06/12/28 17:48:50 iSMTb9Fw
ヘンテコヘルメッポへの流用で思ったが、ザクヲの頭部ヘッドはどうだろう?
誰か試した人居ない?俺はザクヲ持ってないから今のところ検証不能だ、スマソ

249:HG名無しさん
06/12/28 19:41:00 Mm6ZpA7z
>>245
それなんてザクキャノン?

250:HG名無しさん
06/12/28 19:49:29 Mm6ZpA7z
>>247
それはそうだけどツノと大型ヒートホーク込みだから。
シャアザクにあって量産ザクないものはツノだけでむしろフットミサイルとか足りないくらいだし。

251:HG名無しさん
06/12/28 20:49:15 1E23uP1w
ザクって股関節が開き過ぎてるのかガニ股に見える。でも旧ザクはそうでもない。
で、両キットの股間幅を比べてみるとほぼ同じ。
足の太さによる目の錯覚かな

252:HG名無しさん
06/12/28 21:09:01 Mm6ZpA7z
股間の違和感に関してはセンチネルが抜群に変な感じ。

253:HG名無しさん
06/12/29 10:28:47 t9yX1576
>>251
足のパイプの性じゃないかね?あれが広がってるようにみえるのじゃない

254:HG名無しさん
06/12/29 10:49:22 KyGuJL6r
足の太さ違うの?

255:HG名無しさん
06/12/29 10:57:04 7i7EDmGG
足をつけてる状態では股間の幅は同じに見えるが、実は軸の長さが違う。
旧ザクの方はモモ側のボールジョイント受けが股間より&軸が短いので、足を開くと詰まって見える。
(このためモモの後が干渉して足を開ハの字にきにくかったりする)

で、ザクの方は上記と違い、ボールジョイント位置が外側なので足を開いた状態では、
旧ザクと比べてガニマタに見えるというわけ。

と、これの確認のためにシャアザクの足を外そうとしたら、
腰アーマーが根元からポッキリ逝っちまった…orz

256:HG名無しさん
06/12/29 11:12:47 KyGuJL6r
ほうほうなるほど
足の太さ自体はそんなに変わらんのかな
ザクの方がガニマタっていうのはイメージに合ってる気がするね

257:HG名無しさん
06/12/29 11:53:33 xPfMaO3z
あの腰アーマー外すの怖いよね
意外と丈夫なんだが

258:251
06/12/29 12:39:05 +pmhWDTs
>>255
なるほど軸の長さと受けの位置か、納得した。
それより俺のバカレスのためにパーツ破損させてしまったとは。
ほんと申し訳ないorz

259:HG名無しさん
06/12/29 13:13:58 7i7EDmGG
>>256
足の太さ自体は同じだけど、旧ザク側はモモの上側に切り欠きがあったり、
飛び出した膝関節とかで細く見えるのかも。

>>258
いやいや、気にしないでくれ、
頼まれても無いことで勝手にやっちゃったのは自分の責任だから。

ついでに訂正
×(このためモモの後が干渉して足を開ハの字にきにくかったりする)
○(このためモモの後が干渉して足をハの字に開きにくかったりする)

260:HG名無しさん
06/12/29 14:10:30 xPfMaO3z
あと、旧さんは側面腰アーマーのラインがストーンと繋がってるトコくらいかな
ザク2さんはくびれが強くてムチムチグラマラスに見える

261:HG名無しさん
06/12/29 18:08:56 /ykiz5KP
セクシー

262:HG名無しさん
06/12/29 22:49:19 Ek6zMe3Z
ヘンテコヘルメッポの件、マラサイの頭じゃだめなんかな

263:HG名無しさん
06/12/29 23:25:47 Zw8TlKr+
マラサイじゃあカッコヨスヘルメッポになっちゃうから×

264:HG名無しさん
06/12/30 08:45:07 NuNZOu30
>>262
フリッツヘルメットがドイツ軍みたいでカコイイからね。
マラサイ付けちゃうとザクに見えないし、あえて付けるならギラ・ドーガじゃないかな。

265:HG名無しさん
06/12/30 10:33:41 CwfU1zzk
種だけどザクヲの頭部の突起物を削るとフリッツっぽくみえる
ただサイズが小さいけど

266:HG名無しさん
06/12/30 13:24:45 hLDHRaXn
1/100のザクヲはどうだろ?
俺は持ってないけどデカいのを小さくする方がやりやすいかも。

267:HG名無しさん
06/12/30 16:03:31 N3H1EZAY
ガンダムエースに修羅ザクきてるー
どうせならもっとアップで見せてくれ
模型誌じゃないから無理なのか

268:HG名無しさん
06/12/30 17:24:43 ZDgp1DLi
HGUCで来年だしてくれることを祈っているよ。

269:HG名無しさん
06/12/30 21:23:17 xsK2Kztx
第一弾は修羅ザクセット。
単品箱替えでレム少佐機。

270:HG名無しさん
06/12/31 01:13:31 noufj7c0
>>269
AOZ並のバリエだという事が確定だな。

271:HG名無しさん
07/01/06 14:15:35 E4IgoA7G
トップ用ザクⅠもしくはMS-05A発売マダー?

ついでにアゲ

272:HG名無しさん
07/01/06 15:35:54 F2hNO3HF
量ゲルさえまだだしな~
屁出や絆の祭りが終わってからじゃない?

273:HG名無しさん
07/01/07 11:23:51 boBPh8VH
>271
08のdvd2月発売で音沙汰無しだから無いんじゃね?
足パーツのモールド追加とかになると手間掛かりそうだし。

274:HG名無しさん
07/01/07 12:27:48 /7j0vcuG
>>271
トップ機やラル機はザクスナ塗り替えな。

275:HG名無しさん
07/01/07 15:51:20 AYComP9a
トプのはまた微妙にいろいろ違う
っていうか08体型だしなあのザク…

276:HG名無しさん
07/01/07 16:04:03 mHYQ4ohr
あれだ、シローの回想でサイド2を攻撃した旧ザク。
あれならザクスナと旧ザクの2個イチで作れる。
あの武器は自作しなきゃいけないか…

277:HG名無しさん
07/01/07 18:22:08 boBPh8VH
>ザクスナと旧ザクの2個イチで作れる。

なんかゼイタクなMS-05Aだなぁw
まあパーツ注文という手もあるけど。
さすがにそれはモッタイナイからトップ機とMS-05Aのコンパチでもいいや。


278:HG名無しさん
07/01/07 22:20:31 KSEnqCnU
HGUCのザク組んだけど、モッチリしてるのはイイがちと小さいね・・・
ヅダと並べてるのがいけないのだが、ずんぐりしてる感じが強調されるよ
腿延長か、と思ったけど脛も短めでバランス取ってるから変になるし、難しいね

279:HG名無しさん
07/01/07 22:25:05 +u3plmdG
すみません、ザクに詳しい皆さん
教えて貰えないでしょうか?

HGUCザクをアニメっぽい色合いで作ろうと思っています。

ガンダムカラーザクⅡ用を買ったのだけど、
薄いグリーン(グリーン4)がかなりイメージ
と違います。凄いグリーンが濃くて蛙みたいです。

他のFⅡ用やHGUCザク用のガンダムカラー
だと薄いグリーン(グリーン10)はアニメっぽい色合いなのでしょうか?

280:HG名無しさん
07/01/07 22:30:27 h72kJ2N6
>>279
URLリンク(dra-gon-web1627.hp.infoseek.co.jp)

ここのカラー見本を参考にするといいかも試練。

281:HG名無しさん
07/01/07 22:52:52 /7j0vcuG
PG量産ザクカラーなどはどうだろうか?
色味が多少違うと思ったんだけど。

282:HG名無しさん
07/01/07 23:51:35 SgW8fC7y
>>279
MGの量ザク色は、かなり濃い色合い
HGUCの量ザクの方がTVイメージに近い

HGUC量ザクの濃淡緑と、MGF2の濃淡緑は同じ色で、この2つの違いは3色目
HGUCのは間接色、MG F2はファントムグレー
既に持っているを考えて、持っていない方がセットされてるのをオススメする

283:HG名無しさん
07/01/07 23:57:33 tQLMEgHN
マインレイヤーや高機動型はなんか黄ばんだような薄緑色だね

284:279
07/01/08 00:28:27 eFLsxLaS
皆さんレスありがとうございます。

やっぱMG用とHGUC、F2用は別物でしたか。
ザクだから、どれもでも同じだろうと思った自分が浅はかでした・・orz

もうMG用ので塗ってしまっているので混色して白めのグリーンを
軽く吹きます。


285:HG名無しさん
07/01/08 20:05:03 MwkHGjMy
>>284
ウェザリングと並行してドライブラシでイメージの色に近づけて行くのはどうかな?

286:279
07/01/08 23:04:40 eFLsxLaS
>>285
アイデアありがとうございます。

一応、軽めのシャドー吹きして、エナメルでウォッシング、ドライブラシ
と進めるつもりです。その時に明るめのトーンに修正していくように努力
してみます。

実はエアブラシ使うのこのザクで2体目なので上手く行くかどうか・・・
でも面白いです。

287:HG名無しさん
07/01/13 05:04:38 yjekXRJF
URLリンク(mokei.net)
漏れ好きだ
左隅の文字に06とかtopとかあるが
ザクトップ?
あんの?そんなザク

288:HG名無しさん
07/01/13 22:05:12 O38LAugq
>>287
とりあえずザクじゃねーだろコレ。
モノとしてはザクの足を流用した自走砲ってとこか。面白いけど俺はこれを
ザクと分類しない。
むしろ普通に2足歩行テスト機と見たい。

289:HG名無しさん
07/01/13 23:29:03 nF05kH3u
種シリーズのザクだってザクとは認めたくないぐらいだしな。

290:HG名無しさん
07/01/14 00:29:56 ozDtoz5W
>>289
あれは、石鯛が鯛とは別種なのと同じ。
人気が出るようにザクの名前にあやかった『あやかりザク』なんだ!

291:HG名無しさん
07/01/14 01:22:03 LYi6eABf
>290
そもそも種それ自体が「あやかり」というか「なんちゃって」だろ

292:HG名無しさん
07/01/14 05:04:03 KPPLVpsS
種ざく種ぐふ、
あれはあれでいいデザインだとは思う、
糞夫婦がいなけりゃ叩かれる事もなかったと思うがな。


293:HG名無しさん
07/01/14 08:25:40 yraXK0Wj
あれはバンダイの商品展開にも問題があったかと。

294:HG名無しさん
07/01/14 09:55:35 D3RTSUHL
ザクについてお聞きしたいのですが今発売されている1/144サイズのもので
下腕の内側2箇所のエッジが角ばっているものって強行偵察型とかフリッパー以外にありませんか?
現在フリッパーをHGUCザクとニコイチで作ってるんですがフリッパーのはイマイチでHGUCのはエッジが丸いので。
家の環境から出来るだけパテを盛って削るのは使わない方向なのです。

295:HG名無しさん
07/01/14 11:46:18 LYi6eABf
>294
FGザク
URLリンク(www.1999.co.jp)

HGザク(08小隊
URLリンク(www.1999.co.jp)

てゆーか普通に手に入る1/144 MS06ザクってHGUCを含めると上記三種しかないだろw
どういう回答を期待してるのかワケワカランw

296:HG名無しさん
07/01/14 15:20:51 D3RTSUHL
>>295
ありがとうございます。
FGは頭にありませんでした…。
かなり角ばっててイメージ通りです!
08ザクはまだ緩くRがありますが形がいいですね…。
下腕が角ばってるデザインのザクが知りたかっただけなんですよー

297:HG名無しさん
07/01/14 16:55:52 z6qULQ/e
環境がダメってエポパテでもダメなの?
最近はあんまり臭わないよ。

298:HG名無しさん
07/01/14 19:55:20 D3RTSUHL
臭いより削る粉でしょうか?
わりかし小さい子供がいるので…。
いや、もう少し大きくなってからプラモ再開すればいいのは判ってるんですが…。

299:HG名無しさん
07/01/14 23:32:01 z6qULQ/e
耐水ペーパーを使えば、削り粉は舞わないですよ。

300:HG名無しさん
07/01/14 23:32:58 z6qULQ/e
水を付けながら使えばだけど。

301:HG名無しさん
07/01/15 10:30:34 YSqWKM81
耐水ペーパー…ホムセン行ってみます。
近所に100均も併設しているトコがあるのでちょっとチェックしてみます。
ありがとうございました。

302:HG名無しさん
07/01/15 10:54:41 sC5vJia/
水研ぎしても服とかに付着した粉は残るから、ほんとに子供が大事なら今はやめといた方が良い。

303:HG名無しさん
07/01/15 13:30:07 eBDIZj2q
エプロンとかして作業後は表ではたくとかすれば良いんじゃない?
子供の居る横で作業しないようにするとかの配慮は執拗かもしれないけど。
子供を寝かしつけてから別の部屋で作業するとかね。

304:HG名無しさん
07/01/15 13:49:14 sC5vJia/
>>303
どんなに気を遣ってても粉は見えてないだけで残るよ、
エプロンしてても服の袖や肌、髪の毛に残る。

作業後は必ず風呂に入って全部着替えるとかなら、かなり少なくはなるけど、
後々の子供の健康を気遣って僅かでも吸い込ませたくないならやめた方が良いというお話。

つか、いい加減スレ違いだからこの辺で。

305:HG名無しさん
07/01/15 17:14:18 QTUiYSAv
模型と健康スレ落ちちゃったからな。

>302-304
そこまで微量な粉末でも健康被害って出るのかな。

306:mokei.net
07/01/15 18:01:23 桜 LeOTV2gy
親の精神衛生上の被害だけだろうね。

307:HG名無しさん
07/01/15 19:04:35 49fFJSUV
つ【空気清浄機】

308:HG名無しさん
07/01/15 23:06:50 j+kVkUGm
環境ホルモンとしてなら、微量でも成長期の体に誤動作のスイッチが…。

309:mokei.net
07/01/16 00:31:29 桜 GtliIoww
普通に模型に使われる有機溶剤とか合成樹脂に内分泌攪乱作用はほとんどない。
PVCの溶剤がわずかに疑われる程度で。

んで、生活排水中の環境ホルモンが云々てのも、よくよく調べたらトイレから流れてくる
ホンモノの女性ホルモンが原因だったという笑えない話もあるくらいで。

まーなんだ、要するに「病は気から」と言うことで。

310:HG名無しさん
07/01/16 01:02:57 T+Zr809t
なんとか「気のせい」に誘導してまで必死だと、かえって疑念が深まるよな。
いろいろな報告があり、症状の発現も長期間に及ぶ例もあるだろうし、
まだまだヨクわからないトコロもあるのに「病は気から」って断定できるんだから、
スゴイ学者サンなんだろうけど。(可塑成分はいまでも十分ヤバそうだけどなぁ)

模型業界としては、死活的な問題なのかもしれないけど、かつて、
「水俣病とチッソ廃液との因果関係は認められません」ってエライ学者さんも
主張してたし、まだまだ安全と鵜呑みにできるレベルでは…。

311:HG名無しさん
07/01/16 02:31:58 DsZ2OsUj
とりあえず子供のことだからな、ここで大丈夫だ問題ないと言われても、
ちゃんと注意を払ってやらないと何年か後に親子共々泣くことになるかも知れんよ。

312:294
07/01/16 07:41:01 hkuEMRn8
自分のせいでスレ違いな話題になってすみません…。
とりあえずプラモ弄る時は夜勤の週は一週間子供は嫁さんの実家に行って帰って来ないので
その時のみやってます。

313:mokei.net
07/01/16 10:56:25 桜 xE4YbESZ
>>310
まあお前みたいなのはDHMOの恐怖に怯えながら暮らしてろよw

314:HG名無しさん
07/01/16 11:12:01 DsZ2OsUj
>>313
>>312で話は終わってるんだから煽るな。

315:HG名無しさん
07/01/16 11:28:32 Q/VwDnS3
プラモ製作が安全なわけないじゃないか
化学物質恐怖症なら絶対にプラモに触れてはいけないよ
オーガニックコットンの人形で我慢しろ

316:HG名無しさん
07/01/16 13:40:28 zn04vZ/W
木彫りのザクってなんか趣きがあってよさげ♪

317:HG名無しさん
07/01/16 14:12:26 IFRo5TF9
俺、小さいころ喘息だかで隣が木工所で引っ越した事あるぞ

318:HG名無しさん
07/01/16 16:43:03 Gtjox3ub
>316
なにその くにお先生

319:HG名無しさん
07/01/24 11:44:37 S2bpVScc
>>316
模型秘伝帳『木之巻』か(w
でも、あと10~20年くらいで石油製プラスチックのプラモは無くなるかもね。
まあ植物性プラスチックは実用化が近そうなんで気にしえないが、もしこれが
実用化したら一応『木製』になるのだろうか(苦笑

ゲルググキャノンついに来たけど、やっぱり通常機体とのコンパチにならない
と、商品化はきついのかねぇ。そうなると原型をとどめないバリエーションが
多いザクのMSVはガルマ機とかが限界か?
ザクキャノン欲しいんだよね。二個イチはそんなに『簡単』なレベルじゃない
し。って言うか二個イチせず普通に組んだ方が良さげ…orz

320:HG名無しさん
07/01/24 23:37:15 5Wz9WEE4
>319
植物性プラスティックの材料として研究されてるのは
トウモロコシだから、木製というよりは草製?

321:mokei.net
07/01/25 00:22:49 桜 cyzJ9/Q/
植物性プラスチックは生分解するからプラモには不適。
何年かすると腐ったりカビ生えたりするぞ。

322:HG名無しさん
07/01/25 02:26:52 9bd2+KYW
>>320
 一応ウッドチップと、石油製プラを混ぜて作るハイブリットプラスティックと
言うものもほぼ実用可能域に来てるけどね。
 現状で、今現在使われてる射出成型機でそのまま使えるんだけど、問題は色。
 木の繊維ががっつり入って、高熱で処理されるから、茶色になってしまうんよ。
 塗装すればいいけどさ。
 トウモロコシプラスティックは完全実用レベルだねぇ。BB弾でコストの問題も
解決してるし。
 後は天然樹脂とかも使うかもね。
 そう言えば車の内装とかもバイオプラスティック使い始めてなかった?

323:HG名無しさん
07/01/25 05:57:35 ou9uXYtQ
>322
車の内装とかBB弾は生分解するのが却ってメリットになってるんだよ。

324:322
07/01/25 12:59:54 V3E1g++j
>>323
BB弾が分解するのがメリットなのは知ってる(サバゲーやるんで)。
でも車の内装が生分解っても、BBみたいに2~3年で分解する訳じゃないから
(リサイクル・廃車時のメリットなのはわかる)、バイオでも『自然分解』する
わけじゃないものもあるか、できるんじゃないかと思うんよ。
で、オレンジ抽出物なんかがシンナー替わりになるとか、あるいは工場なんかで
回収されたランナーとかは自然分解。ってのは現実的な気がするんだけど。

325:HG名無しさん
07/01/25 15:10:41 6LLzknUA
なかなかザク話に戻らないねこのスレ

326:HG名無しさん
07/01/25 15:19:53 wpf3fssf
まあザク・及びその派生型の新作発表も無いからなぁ・・・。
ザクキャノン・デザートザクのHGUC化マダー?とか言うと
コレ出せスレ逝けって言われるし。

327:HG名無しさん
07/01/25 23:29:55 XyB31O+7
あ、デザートザクだけど、ZZ版のデザートザクはMSV版に組むことできたっけ?
出来るならHGUCとの二個イチ素材として使いたいな。
戦場の絆に出てくる連中を作ってるんだけど、今MSVが入手困難だから、使える
ものは使いたいんで。

328:HG名無しさん
07/01/26 01:02:39 RcFnwcos
無理

329:HG名無しさん
07/01/26 02:38:44 SjZoe7Tm
入手困難てほどでもないよ。
プレ値といってもHGUCより安いし。
普段30%OFF+ポイント10%還元の量販店で買ってるから、差額で落札すれば財布も傷まないし。

330:HG名無しさん
07/01/26 03:29:33 HpoQL0r6
送料や入金費用を考えるとあきらかに赤が出るけどな

331:HG名無しさん
07/01/26 05:31:57 LbffCjUI
ディザートにはデザートの頭部のパイプ、胴体(前)、
右肩のシールド、脹脛のバーニアが無いね。
これらは自作し易いかな?

332:mokei.net
07/01/26 11:31:38 桜 XgZ4a3KL
>>324
>で、オレンジ抽出物なんかがシンナー替わりになるとか、あるいは工場なんかで
>回収されたランナーとかは自然分解。ってのは現実的な気がするんだけど。

製造時に工場で出るプラスチックは、素性が明らかなのでそのまま再使用。
リサイクルで採算が取れる希有なケース。油化しなくて済むから。

オレンジ抽出物(リモネン)はポリスチレンを溶かすが、分解するわけではない。
単にアセトンなどの有機溶剤をリプレースするだけなので、植物性プラスチックとか
とは全然関係ない。

個人的には、生分解プラスチックを突き詰めるよりは、遺伝子組み換えで普通の
プラスチックを分解できる細菌を作った方がいい気がしている。

333:HG名無しさん
07/01/26 16:56:57 A6fyIviF


334:HG名無しさん
07/01/26 18:43:53 R6m8Mdfh
>331
右肩のシールドと胴体(前)ってランナーとしては昔のものに属してるけど
MSVのザクDの金型を潰しちゃったって事かな?

追加になったランナーには新しい形状の左肩アーマーと
ロケットランチャー、プロペラントタンクと改良型の拳が
モールドされてるんだけど?

335:HG名無しさん
07/01/26 22:50:14 fdPEALk5
>>328 >>331
サンクス。ちょっと残念だが仕方ないな。
ただ、戦場の絆関連でどんどんプラモを出してる今だからこそ、ゲームに出てる
MSVも再販・キット化して欲しいんだけどね。
ザクキャノンやDザク、ザクタンクと、おいしい機体が多いから、今こそMSVの
再販をして欲しいよほんと。

336:HG名無しさん
07/01/27 01:52:21 QkVNH4dB
>335
ザクキャノン、ザクタンクはZ版が腐るほど余ってる、あれが捌けないと
MSV再販は無理じゃない?

案外HGUCで出たりしてね

337:HG名無しさん
07/01/27 01:56:17 QkVNH4dB
>334
過去何度も出た疑問だけどガンダム関係の金型は1枚の大きな鉄じゃなくて
1枚のランナーでもブロックを組み合わせたようになってる。
つまり新造部分のブロックと旧ブロックを組替えてディザートザクにしてる訳。
ちゃんとその気になればMSVも再販できるよ・・・その気になれば、ね

338:HG名無しさん
07/01/29 18:58:50 1lXMCQD0
ジオノを見る限り、デザザク製作最大の難関はランドセルのような気がする。

339:HG名無しさん
07/01/29 19:55:54 FPA9KRwQ
そりはプラ材加工が下手なだけではないかと

340:mokei.net
07/01/29 23:23:54 桜 6vBTtTF1
>>338
リキャs(ry

341:HG名無しさん
07/01/30 04:30:03 Lac3lzaB
ランドセルはディザートザクも同じ

342:HG名無しさん
07/01/30 21:14:13 DMrqJqEd
ヅダ厨のうpを待ってみる

343:HG名無しさん
07/01/31 01:28:58 H8EtEnF1
保守

344:HG名無しさん
07/01/31 07:54:29 OJlHRZvB
しかし、ここはプラモ作ってる奴少ないな・・・
無駄話ばっかww

345:HG名無しさん
07/01/31 09:41:37 KFRZviOb
書き込みだけで相手の私生活までのぞき見ることが出来るエスパー登場

346:HG名無しさん
07/01/31 11:05:12 fmwa+3JY
ネット時代に過剰適応した新人種だな

347:HG名無しさん
07/01/31 13:25:58 GM7S9A/c
既出な質問だと思うがハイザックの色ってティターンズと連邦逆?
緑系のHGUCしか買ってないんで紺系のほうにどんな解説があるのか
わからんけど。

連邦の仮想敵がティターンズって事は無いよね?

348:HG名無しさん
07/01/31 13:55:04 ir3hV0Rs
>>347
HGUCハイザック(連邦軍カラー)説明書より抜粋

生産性の高さから連邦軍全体に主力機として配備されているが、
そのほとんどは旧公国軍のイメージが強いグリーン系ではなくブルー系で塗装されていた。
これは、戦争被害者、あるいはサイド3住民やジオン寄りの勢力に対する配慮だとされている。
逆に公国軍の残党狩りを標榜するティターンズは、敢えてグリーン系に塗装していたようだ。


349:347
07/01/31 14:04:33 GM7S9A/c
>348
㌧。
連邦カラーも買ってみることにする。

て事はジムっぽい色した連邦ハイザックもあったんかなぁ・・・。
ジム駒色なら悪くないかな。

350:HG名無しさん
07/01/31 18:54:43 aNas9hDK
つ【ギュネイ搭乗ホビーハイザック】

351:HG名無しさん
07/01/31 19:13:24 ArMvCiV/
>348
青だと地球の人がグフを連想したりしないのか

352:HG名無しさん
07/01/31 23:36:10 eZ0rW9fs
>348
ジオン残党への嫌がらせのためにハイザックを使ったって事だけど、
ティターンズの兵隊への嫌がらせにもなってたようだなw

実際、有視界で戦闘するしかない世界なんだから敵方の機体に似てると
味方から誤射されたりする危険もあるから、デメリットの方が大きかったんじゃないかな。

敵方のMSにザクを登場させたいという浅薄な演出意図のせいで生み出された
不幸なMSなんじゃないかな。

>351
GMと同じパターンの白地に胸が赤いパターンで塗るしかないね。

353:HG名無しさん
07/01/31 23:52:18 NvQWnP5A
だから、角を付けて赤く塗って・・・
そろそろ、節分ですね

354:HG名無しさん
07/02/01 03:13:39 FRl7xFXH
後のマラサイである。

355:HG名無しさん
07/02/01 08:32:38 yMEzouo3
一年戦争戦後の地球住民にとってジオンMSの象徴的なモノアイって
すごく怖いモノなんじゃ無いだろうかと思う、
ハイザックが連邦軍制式採用機として配備された時は
各現地部隊は地元民に配慮苦心したんじゃないだろか?>>機体色青

356:HG名無しさん
07/02/01 10:13:51 b4opq1cR
>GMと同じパターンの白地に胸が赤いパターンで塗るしかないね。
それ面白いかも試練。

357:HG名無しさん
07/02/01 14:57:03 zZ8pMNeC
エゥーゴカラーはネモとかも緑だからハイザックは確かに白に塗るのがいいかも
エゥーゴVSティターンズでもあったかな

358:HG名無しさん
07/02/01 19:49:36 nld4uqoN
連邦版ハイザックは連邦版F2ザクのカラーリングを参考にしたらいいんじゃね?
あれはジム改の色分けをザクでやってみました、って感じだったし

359:349
07/02/02 08:55:04 9tgfMhlu
みんなレス㌧。
F2カラーだと面白みがないんで赤・白挑戦してみる。
基本筆塗りなんで白の部分は失敗したらグレーでごまかすかも。
今日定時で帰れそうなんで帰りにザラスでも寄ってくるよ。

完成予定:入梅前。

360:HG名無しさん
07/02/02 13:16:42 KhBpwzZP
いちおー劇中に登場したジオン共和国機が緑だったが
ティタ版と区別する為にもF2カラーはありかも。
連邦はやはりGMカラーは良いかもね白ベースで連/赤胸、エゥ/緑胸
連邦のはジオン臭さ緩和でモノアイのグラスを濃い緑にして
単眼見にくくしてたりとかでも面白いかも

361:HG名無しさん
07/02/02 13:52:59 DiSrvktH
ザクじゃないがコレを思い出した。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

362:HG名無しさん
07/02/02 13:59:29 dFZV1IwM
>>361

それを見てドムカラーに塗られたゴッグを思い出した。
あれはメチャ笑える

363:HG名無しさん
07/02/02 14:02:54 DiSrvktH
これだな
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

364:HG名無しさん
07/02/02 15:12:43 dFZV1IwM
それだw

365:HG名無しさん
07/02/02 15:15:01 vVkVgRpJ
F2やGM改の茶系は陸戦用カラーっぽいから宇宙で使うには何だが
カラバの機体とするならいいかもね

366:HG名無しさん
07/02/02 19:50:46 KhBpwzZP
訂正
ジオン共和国機としてなら緑F2カラーなんていいかもと言いたかった

367:HG名無しさん
07/02/03 16:39:04 zYtD7e+/
ところでハイザックってビームサーベルどこに付いてるの?

368:HG名無しさん
07/02/03 16:55:45 9vgWhE7e
腰のラックかシールドのハッチ内

369:367
07/02/03 17:01:48 zYtD7e+/
>368㌧。
そういえば腰にミサイルポットとオプションでそんなのがあるとは
取説には書いてあったなぁ。
絵は見たこと無いけど。


370:HG名無しさん
07/02/03 19:12:47 ko8AR4nq
ハイザックの左腕のシールドにはビームライフルのマガジンが
2つ入る設定らしいから、ヒートホークと同じく腰じゃないかな?

371:HG名無しさん
07/02/03 20:07:05 9vgWhE7e
詳しい設定画ならサーベルマウントした絵もあるよ
その解説に(もしくはシールド内に)とも書いてある
ビーム兵器は1個だけ可だからEパックとは重複しない

372:HG名無しさん
07/02/03 20:55:35 ZGE3RU/A
つまりビームライフル装備(シールド内に予備のEパック)か、
マシンガン装備(シールド内にサーベル)ってことだな。

373:370
07/02/04 04:02:39 UoW9gA9c
サーベルも入るのか!

意外に便利な機体だね

374:HG名無しさん
07/02/04 10:39:26 XBw2PYJ6
しかし盾にそんなもん入れてて危なくないか?

375:HG名無しさん
07/02/04 12:42:54 5ucTwDWh
そーゆー機体は盾とゆーより盾兼ねたウェポンベイって事なんだろう。
盾は2次的なものと思われ


376:HG名無しさん
07/02/04 14:27:54 XBw2PYJ6
いやさ、ガンダムがグフにバズーカーに電撃ムチ食らった時手放して
盾で爆風防いでたシーン思い出してさ。

・・・ナルホドね。
盾っていうより機体の一部みたいなMSもあるしね。

377:HG名無しさん
07/02/04 14:31:09 yPcjdv+a
まぁ盾にミサイルやら機雷やら入れてる奴もいるぐらいだしな。

378:エルガイムMk-Ⅱ
07/02/04 16:48:36 UXQ5oI+6
>>377
呼ばれた気がした

379:HG名無しさん
07/02/04 17:10:50 XBw2PYJ6
アレ?
エルガイムの放映ってZより前だったっけか?

380:HG名無しさん
07/02/04 18:02:28 cLsmhnCZ
あぁ

381:HG名無しさん
07/02/04 19:47:40 Wbd8c4ol
ガンダム→トライダー→ダイオージャ→ザブングル→ダンバイン→エルガイム→Z→ZZ→ドラグナー(後は知らない

382:HG名無しさん
07/02/04 19:51:35 mlrE2gir
ムーバブルフレームはエルガイムのパクり

383:HG名無しさん
07/02/05 01:26:20 s0yXIc2z
パクリって言うか、あれは…


そろそろザクの話に戻ろうぜ。

ところで、ガンダムのパロディ漫画で、魔法小尉ブラスター・マリだったっけ?1日ザクって出てくるの。
あの1日ザクにはカラーの設定とかあるの?

384:HG名無しさん
07/02/05 07:23:03 EodB4xQq
久しぶりにUC量産型ザク買ってきて仮組したんだが
バリ、パーツのズレ、接着面に小さな隙間までできるんだが
金型かなり劣化してるのかな?

385:HG名無しさん
07/02/05 09:17:07 Mp49VtRC
>>383
単行本の表紙に従えば、いわゆる旧ザク色やFZ色ではなく、
ザクⅡ色に近い配色だった。

全身図はもしかしたらサイバーコミックス014号あたりにあるかも試練。

386:HG名無しさん
07/02/05 09:39:16 15x/m678
一度サイバーコミックスのウソ企画のアニメ化報でセル画が出てた。
こいつはまんま旧ザクだね。FZスタイルで彩色はアニメ版の旧ザクそのまんま。

あと385の予想通りつーかサイバーコミックス014号の表紙に出てる。
電撃から再販された単行本には載ってないんだっけ?忘れた。


387:HG名無しさん
07/02/05 11:44:38 bbwORhiw
このスレ見てたらハイザック作りたくなって地元探しまくったが
どこにも売ってネー!!!
Z映画効果で意外と売れてるのかなぁ。

388:HG名無しさん
07/02/05 11:55:03 Mp49VtRC
うちのアイザックの残りカスでいいなら分けてあげてもいいよ。

389:HG名無しさん
07/02/05 13:32:20 bbwORhiw
御好意だけ戴いておきます。
つか番台HP見たら10月に出荷はしてるんだなぁ。
もうちょい探してみるか。

390:HG名無しさん
07/02/05 14:29:59 Qm73pfI4
福袋に入れられたんじゃね?

391:HG名無しさん
07/02/05 14:32:52 Y6uLIpgA
欲しいときに近場に無い、それがガンプラクオリティw

392:HG名無しさん
07/02/05 16:41:18 r4U+0/97
MGザク2.0ついにキタか。
HGUCスタイルだけど、肘がMIA間接だねぇ。

393:HG名無しさん
07/02/05 19:21:38 h2XwkNu6
URLリンク(momiage.sakura.ne.jp)

>392
この出来のディテールなら我慢してもいいんじゃないのか?
武器とかの付属品が気になるけど、本体については
今のところケチのつけようが無いと自分は思う。

394:HG名無しさん
07/02/05 19:34:21 56aNjwAC
膝立ちさせるためなんだろうけど
足の甲がまた大胆に分割されてるね。
気に入らなきゃ接着しちゃえばいいんだけどね。

395:HG名無しさん
07/02/05 20:29:39 2O/GshkB
俺は分割してある方がいいなぁ。
原型を崩さない程度のディテールUPは有った方がいい。
なんでHGUCはツルツル?と思ったもんなぁ。
埋めるのはラクだが彫るのはマンドクセ。

396:HG名無しさん
07/02/05 20:39:28 mvT1/DK/
>>393
何かスゴイの来たな

397:HG名無しさん
07/02/05 21:07:32 h2XwkNu6
今度出るザク2.0はF型なのかJ型なのか……
上腕部にはスジ彫りがあるのに大腿部にはないけど
これはプロトタイプで部品流用だからかな?

398:HG名無しさん
07/02/05 21:19:03 4fkq+bZP
模型誌が出る前に発表ってめずらしいな。
やっとザクが2.0で出るんだな。HGUC寄りだがもっと安彦体型でもよかったな。

399:HG名無しさん
07/02/05 22:31:36 Y0Aitgk4
Mk-IIの2.0と同様に上半身に対して下半身が貧弱な気がしない?


400:HG名無しさん
07/02/05 22:40:18 SYaVTjq1
でも可動戦士やオリジンザクも下半身は貧相な解釈だったしな

401:HG名無しさん
07/02/05 22:41:45 Mrhmys17
コイツはヤバイな、定価だろうが絶対買うぞ

402:HG名無しさん
07/02/05 22:59:06 mDxeCem9
理想とするザクが手に入るヤツがうらやましいぞ

403:HG名無しさん
07/02/05 23:42:09 uw+/OXrU
>>398
全くの同意。
でも顔はHGUCより改善されてるな。
好みを言えばもっとモノアイの縦棒(?)の幅が狭いほうが良い。

404:HG名無しさん
07/02/05 23:42:54 NEDuEeUl
なるほど、J型ならば箱絵の背景も地上だろうからVer.1と区別つきやすいね
シチュエーションはガルマ隊かラル隊か、はたまたジャブロー戦か

大穴でドアン機か

405:HG名無しさん
07/02/06 00:00:56 Cm9zWATV
>>397
Jって書いてあるじゃん

406:HG名無しさん
07/02/06 00:11:58 K86I/vFl
ザクシリーズを2.0で続々ってことなら、
今度こそ赤い稲妻のカラーリングは…

407:HG名無しさん
07/02/06 01:40:03 lkxBniF0
>>406
パーツ配置に注目だな

408:HG名無しさん
07/02/06 01:43:45 lCfeJdb7
2.0、くちばしの垂れ下がりが弱いのとモノアイの横幅が広すぎるのが嫌な感じ。

409:HG名無しさん
07/02/06 02:43:38 fI7hQpwM
フォルム的にはMG Ver.1以降でいちばん好みだが、
肘を内側に向けて前に曲げることができないのは
Ver.1やMSIAVer1に劣るポイントだな…

ザクはこれができるかどうかで、劇中イメージの
ポーズができるかどうかに、物凄く影響すると
思うんだが…

410:HG名無しさん
07/02/06 03:02:04 akFW4mRv
またしてもスネがきれいなカーブを描いていない。
初代の1シーンを宣伝に使うくらいなんだから、
極力この手のアレンジは避けて欲しいよ。

R3レイズナーの爆砕コード思い出すわ。

411:HG名無しさん
07/02/06 03:35:07 LaF+/w5F
たしかに設定画準拠だと外スネはハの字なんだよね。
立体で上手くまとめるのは難しそうだけど。

412:HG名無しさん
07/02/06 12:29:25 cYiDpEVt
さすがにもうBクラブも06R改造パーツは出さないだろうな。
いや、だがしかし万が一という事も…
そしてまたその後にバンダイからも06Rキット化…
歴史は繰り返す…

413:HG名無しさん
07/02/06 12:31:24 b1ZrNnBn
でもアニメの画面じゃ、そんなにしっかり描写されてる訳じゃないんだけどね>スネ横ライン

414:HG名無しさん
07/02/06 12:41:20 df8BQGn3
そもそも劇中のザクは機械と言うより軟体生物だものな・・・

415:HG名無しさん
07/02/06 13:05:44 E69Q/Mqe
>414
板違いだけど可動戦士ザクはその辺も含めてちゃんと再現されてるよw

416:HG名無しさん
07/02/06 13:44:46 XJqjmTnL
可動戦士みたいなMGだったらよかったのか?

オレは全然おっけーだけど

417:HG名無しさん
07/02/06 14:19:31 pax165qv
アニメ映像を意識してる割には中途半端なんだよね。
それにあの妙に角ばったスネ(特に前面)が嫌いって声は以前から少なからずあったでしょ。

418:HG名無しさん
07/02/06 14:51:43 OElll6b5
脛はもう諦めてるが
顔の下半分が変だ
テストショットまでに直ってることを祈る

419:HG名無しさん
07/02/06 17:55:02 AqoBLClp
MGだからしょうがないのかも知れないけど、
コクピットの左右移動と肩アーマーのインナーフレームってあんまり要らないギミックのような気がする。

スネが角張り始めた時期っていつからかな?

420:HG名無しさん
07/02/06 18:03:19 df8BQGn3
コクピットギミックはいらないな、肩アーマーは・・・
肩口っていうの?鎖骨からのラインでスカスカに見えるところを
デッチアップで塞いでくれているなら、余計な工作が一つ減ることになるだろうけど

421:HG名無しさん
07/02/06 18:11:02 E69Q/Mqe
>419-420
コクピットブロックは要らないよね~
誰が喜ぶんだろう?

脛が角張り始めたのはF2ザク由来に一票。
いや、センチネルかな?


422:HG名無しさん
07/02/06 18:51:39 hEnI6JK2
最初のMGザクとガンダムの画稿を書いたMAXの柳沢が諸悪の根源だろ。
変なディテールやスネのデザインや細い体。ハイザックみたいな頭とか最悪だった。
これがゲームに登場するザクのデフォになっちまったのもいやだったな。

今回の2.0は中途半端だが、MGはアニメイメージのほかにも
兵器としてのMSのプラモを目指してるところがあるからこういう形になるのはやむなしか。
デブなザクは可動戦士やオリジンのフィギュアで満足するしかないのか。

423:HG名無しさん
07/02/06 19:29:36 pax165qv
あのスネだけど、立体化するにあたって元デザインに手を入れるとき、
自分がやりましたって分かるような意匠を入れたがる人って多いのかな。

他人の家の塀にスプレーで落書きするのとあまり変わらんような気がする。

424:HG名無しさん
07/02/06 20:09:46 I71akXNR
今回のMGはいろいろ応用が効くデザインになってていいのでわ。
個人的には足首の分割線をもうちょっと自然な感じにできなかったのかな、と思うけど。

可動軸の兼ね合いからああいう分割になったのは分かるんだが、
斜めの線がばっさりってのは正直格好悪すぎ。

デブザクが好きな人は、MAX監修プライズザクがいいよ。
1/100だし。動かないけど形状は良くできてる。
URLリンク(www.geocities.jp)

425:HG名無しさん
07/02/06 20:18:04 lCfeJdb7
iglooに出てくるザクを素直に商品化すればいいのに。

426:HG名無しさん
07/02/06 20:25:28 XJqjmTnL
>>424
あのMAXのザクはいい。
可動化した人がいたけど、ほれぼれする出来だった。
異論はあるだろうけどあのザクが俺の理想のザクだ。

427:HG名無しさん
07/02/06 20:26:53 sM9a9WG2
そもそもF2はFZのスネを元にしてるんだが・・・
センチネルと関係無いラインな初代MGもエッジが立ってるし

428:mokei.net
07/02/06 20:30:17 桜 ziq6ZjUt
角張った臑を最初に描いたのは大河原。
06Eとか、その前後のイラスト等。

オガワラー博士は事ある毎にザクの脚を角張らせようとしてた。
ハイザックの準備稿でも臑はおろか腿まで四角い。

429:HG名無しさん
07/02/06 20:36:58 pax165qv
なんだかなあ

430:HG名無しさん
07/02/06 21:24:24 h8ukDrUJ
ひゃは!ww

431:HG名無しさん
07/02/06 22:57:03 /pG9JEwa
スネを丸くするには裏うちして削りこむのがいいんかな?
HGUCでやった時は裾のフレアが上手くいかなくて投げ出したけど。

>422
腰アーマー。面のつながりがないし、上端下端ともにラインがガチャガチャしてるし嫌いだった。

432:HG名無しさん
07/02/07 07:44:20 +glc4c1o
どのみち大改修が必要なのは確実だな
var1.0とニコイチしたほうが早そうだ

433:HG名無しさん
07/02/07 09:32:23 nP1QxpAm
>428
元々オモチャ化計画の無かったザクをオモチャ化しやすく汁!
ってスポンサー様からの圧力じゃね?

434:HG名無しさん
07/02/07 09:36:18 +tDA/pSM
可動は確保されてるっぽいから、
それを多少殺して太ましい身体にするのは
比較的楽なんじゃないか?

俺は玩具みたいな肘・膝関節をどうしようかと・・・
旧版やF2からポン付けでしっくりくればいいんだけどね

435:HG名無しさん
07/02/07 10:25:48 eAQONXUy
俺は関節の部分気になるのここ
URLリンク(www.uploda.org)

ん~可動だめになる・・・・

436:HG名無しさん
07/02/07 10:30:32 +tDA/pSM
この形にするとよっぽど可動範囲が稼げるのかね
H型の関節隠しに上腕、前腕それぞれ接続で十分な気がするのだが・・・

437:HG名無しさん
07/02/07 10:59:08 P7w3SN4x
ABSの強度と可動範囲の兼ね合いなんだろうな。


438:HG名無しさん
07/02/07 12:07:00 36OeydNG
と言うかこれ、間接ほとんどABSじゃあるまいな。

439:HG名無しさん
07/02/07 12:09:26 La1bgktw
何を今更

440:HG名無しさん
07/02/07 12:17:04 y3BJygvg
何より、肩ブロックが縦長の長方形じゃなくたったのが嬉しい。
旧版はそこと運河がどうしてもダメだった。

441:HG名無しさん
07/02/07 12:17:33 36OeydNG
やっぱりか。
おとなしく積んである初代MGザク群をいじるか・・・

442:HG名無しさん
07/02/07 14:31:33 S7k1vg0I
>>431
>腰アーマー。面のつながりがないし、上端下端ともにラインがガチャガチャしてるし嫌いだった

>>440
>肩ブロックが縦長の長方形じゃなくたったのが嬉しい

そうそう。挙げればきりがないほどダメダメだったな。俺買わなかったもんw
ガンダムも。モノアイが動くとかよかったけど1.0は他がダメすぎた。
PGもそのままスケールアップしただけだったし。
2.0は1.0に比べればよりザクしてる。マンセーはしないけど。

443:HG名無しさん
07/02/07 14:51:40 6+DciLTs
Ver1.0も充分にいいザクだったと思うけどなぁ。

444:HG名無しさん
07/02/07 15:02:53 S7k1vg0I
>>443
もちろんあれが好きだって人がいるのもわかってる。
ただ、俺の好みからことごとく外れたアレンジだったということだ。

445:HG名無しさん
07/02/07 15:10:08 6+DciLTs
>>444
やっぱTV版の設定画が理想のザクなん?
URLリンク(www.mahq.net)

446:HG名無しさん
07/02/07 15:35:34 rNQncy5F
>443
関節の自由度というか可動範囲が狭いのが難だったと思う。

>445
そのザクって、旧キットの1/144~1/30からHGでもHGUCでもMGでもPGでも
再現されてるのは無いと思うな~

もちろん可動戦士とか各種プライズとかでも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch