【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】13ストローク目at KNIFE
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】13ストローク目 - 暇つぶし2ch826:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/09 00:13:25 YPlhCF9K
>>824
おめ。こちらの世界へようこそ。

827:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/09 08:52:24 Rh2HbgIq
>>826
あり。当然まだまだ満足していない。
精進あるのみ。

828:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/09 20:22:07 oRvtrUzh
海外のサイトでアルカンサスのことを調べたんだけど、
一番きめの細かいトランスルーセントは別格みたいだね。
日本でもよく売っている、ブラックハードの倍くらいするみたいだね。 


829:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/09 21:15:27 XGZIFmoT
今掘って無いからな>トランスルーセント

830:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 09:56:44 gv7iSOiv
とはいえ、海外のサイトで買うと150ドル程度で買えるのに、
日本で買うと平気で5万以上するのはかなりバカバカしいな。

以前、10インチのソフト、ハード、サージカルブラックハード、
トランスルーセントと買った時は、まとめて4万程度だったし。

831:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 13:20:24 Lta0OIos
鋼の牛刀と正広の家庭用両面砥石を使っています。
家族に左利きもいるので荒砥ぎで両面を均等に砥いでからバリを
取るように軽く砥ぎ、仕上げ面で軽く撫でています。
親指の爪に当てるとクッと止まるようになる状態を仕上げの目安にしています。
しかし研いだ包丁でコピー用紙を切ろうとすると上手く切れません。
切れ味も今ひとつな感じです。
指の腹で横から刃先を撫でると、バリは取れている気がするんですが駄目なのか・・・。

先日買ったDP藤次郎は、箱出しで爪に当てると前後に滑ってしまうんですが、
コピー用紙はスパッと切れます。
これはどういう事なんでしょうか?
砥ぎ初心者なので、アドバイスがあったらお願いします。

832:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 14:08:21 yDhPuTV7
砥ぎに詳しい人(こんだけ詳しければ)の なぞなぞかなあ。

833:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 15:07:16 3+Y30TE5
たぶん、ミクロレベルで刃先が鋸状になっているか、ストレートになっているかの違いだと思う。

834:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 15:08:32 3+Y30TE5
ん?やっぱり違うな。

835:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 16:30:45 yDhPuTV7
コピー用紙 最初は1枚、砥いだら8折とか。 


836:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 17:07:35 3+Y30TE5
爪に引っ掛かるのはあくまで「目安」で、そこまで研いでいない。

どう?当たり?

837:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 17:07:40 KWWlq5Z/
丸刃になっているのかもしれん
もっと鋭角に刃をつけてみてはどうか

838:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 19:32:00 PAvF21za
>家庭用両面砥石

ここじゃないか?

技術的なもんを除けば。

839:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 20:49:32 mcniZ56N
東日本大型OFF会の場所について
詳細■●刃物ニュース速報&雑談スレ 07>>753
神光臨も期待したいので
●横浜線と中央線の三角地帯を目安に
もっと良い場所を知っている方がいれば
教えてください。
レスは
■●刃物ニュース速報&雑談スレ 07 へ

840:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 20:54:46 sVrD8K6/
バリを取るときに最初よりも角度をつけて研いでるとか

841:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 20:55:09 1f8+Xdip
ただ単に砥石が粗いだけじゃ?
#800くらい?

842:831
08/01/10 21:42:58 Lta0OIos
レスありがとうございます。
本刃付けしてもらった鋼の牛刀も、箱出しで爪に当てたら滑ったんです。
一週間くらい使って砥いだら止まるようになったのでいいと思ったんですが、
切れ味は落ちてる気がします。

砥石はどうなんでしょう。
一応正広なので酷いものじゃないと思うんですが、荒すぎるのかもしれません。
仕上げ面をしっかり使えば変わってくるんでしょうか?
とりあえずシャプトンの#1000を買ってみようと思います。
あとは角度を一定にって事ですね。

一つ質問ですが、裏面は刃を奥にして砥ぐってよく見ますが、あれは
洋包丁でもやらないとまずいものなんでしょうか?
どうもやりにくいので最後まで刃を手前にして砥いでいます。
これも関係してるでしょうか?

843:鋼大好き
08/01/10 22:04:39 HXLyIRvZ
>>831
ある程度研ぐと、爪やまな板の上で止まる
それ以上に仕上げると、
まな板や爪を切りながら進む。

844:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 22:17:44 9VWmIC9i
>>842
腕が悪いんだか砥石が悪いんだか何なんだか分からん。

刃が奥だ手前だなんぞとマジナイみたいなことをしてないで
ランスキーでもなんでもいいから、エッジの一箇所だけでいいから
ビシッと研げるはずの道具を使ってビシッと研いでみなよ。

そこからやっと原因の分析が始められる。

845:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 22:44:43 ZB/VohIx
ハンズにシャプトンオレンジ買いに言ったらオレンジだけ売り切れてた
けっこうネット見て買うやつ多いんだなと思った


846:名前なカッター(ノ∀`)
08/01/10 23:43:18 QSIjjqys
>>845
#1000前後の黒幕だったら、
ハンズで2本買う金があれば通販で3本買えるぞ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch