07/11/27 19:47:28 b+LTlCCh0
>>370
それは逆。
ドコモのが発注時に要求が多い。
それをクリアした上で、予算内で好きな機能を入れれば?って感じ。
東芝やカシオ、日立はそれを嫌って出さなかったのが主な理由。
東芝は情報漏えいでドコモに激怒されたのもあるけど。
auは発注時の要求が少なかったから、同じ時期の機種でもサービスの対応状況に
差が出やすかった。
共通プラットフォームはまだいいとして、デバイスの指定はやりすぎたね。
自社のデバイスを使えないと利幅下がるから。
ここ最近の機種に皆が感じる不満はauの端末に出す金が安すぎるのが
最大の原因だろうけど。