08/03/25 22:49:18
私は単四エネループでコレ↓使ってる
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
計った事は無いけど多分一ヶ月以上使えてる
943:目のつけ所が名無しさん
08/03/25 23:16:09
>>939
2週間で電池が切れるマウスはかなり不良品だから
944:目のつけ所が名無しさん
08/03/25 23:43:58
>>943
パソ買った時についてきた奴だよ?
俺が使いすぎとかでなく?
945:目のつけ所が名無しさん
08/03/25 23:50:19
もしそれが単4仕様で、
長期休暇だの冬休みだのヒキコモリだので
「寝てる時間以外はずっとPCの前」
なんて生活をしてるなら、
真っ当な消費電力のマウスが2~3週間で切れるのも妥当。
946:目のつけ所が名無しさん
08/03/26 01:48:52
>>944
>パソ買った時についてきた奴だよ?
そういうのは真っ先に替えるべきものだよ
同梱品なんて使えればいい程度のものしか入ってないんだから
947:目のつけ所が名無しさん
08/03/26 03:35:42
いろいろマウスを使ったが、結局はコードつきマウスに帰ってきましたw
Microsoft Comfort Optical Mouse 3000というやつです。
URLリンク(www.microsoft.com)
948:目のつけ所が名無しさん
08/03/26 09:16:15
エネとは全然関係ないな。
949:目のつけ所が名無しさん
08/03/26 13:42:49
dayone
950:目のつけ所が名無しさん
08/03/26 14:53:20
soyana~
951:目のつけ所が名無しさん
08/03/26 15:39:24
sotai~
952:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 00:00:05
uzaiomaera
953:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 00:18:35
サンヨーのリフレッシュ充電器も就寝時だとウザイ音だすな。
キムラタンよりはマシだが。
BQもう使わないと思ったが、夜充電はBQにしよ。
954:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 09:21:37
乾電池だと9Vの四角いタイプ(正式名称知らない)はいつ出ますか?
955:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 11:04:13
他社メーカーから9VタイプのNiMHだしてるとこあるけど
充電池構造のまま中で積層してるのか
めちゃくちゃ容量が少なかった
普通のNiMHよりさらに内部が狭い?エネループで
9Vタイプだしたらさらにしんどいことになると思われ
そもそも需要がなさそうだし
956:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 11:08:22
>955
9V電池の容量はそんなもんだ、9Vなんだからw
>954
ネクセルのエナジーオンなら9Vも出てるぞ
性能はよく分からんがな
957:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 11:10:41
9Vというとラジコンやトランシーバーを思い出すなあ
958:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 11:21:58
舐めると凄かったな9V
959:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 13:27:02
そういや子供のころ、9Vを2個繋げっぱなしにして発熱させたことがあるなあw
使い終わった電池だったから危なくは無かったけど
960:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 13:46:35
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
961:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 19:20:58
>>958
やったやったw
舐めるとビリビリ来るんだよなw
962:目のつけ所が名無しさん
08/03/27 20:16:38
9Vのって机の中でクリップなんかにあたったりで事故起こしやすそうな形してるな。
火事とかにでもなったら洒落にならんが電流量や容量少ないとかで意外と大丈夫なんかな?