普通の電池は充電しても使える。(@@)at KADEN
普通の電池は充電しても使える。(@@) - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:24
電池メーカー「絶対やめてください。」
通販業者「とってもお得です。」

どっちを信じるのも信仰の自由。

3:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:27
>>1
破裂します。

4:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:27
大爆発を引きおこします

5:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:28
一次電池充電器(?)+普通の電池
二次電池充電器+ニッケル水素充電池
普通の電池の使い捨て

使う電池の量と値段を考えれば各自のベストバイが決まるでしょう。

★ニッケル水素電池急速充電器★
スレリンク(kaden板)l50

6:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:28
ビッグバーンを起こすかも

7:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:29
乾電池は最初にどうやって電化を貯めているのですか?

8:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:29
>>6
ビッグではなくてビックでしょ?

9:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:31
あれって電池の中で化学反応を起こして電気をつくってんるんだろ
中学でやらなかった。

10:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:32
>>7
電気は貯められません。

11:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:33
スマソンコンデンサーって電気貯められたっけ?

12:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:47
>>7
化学反応・・・

13:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:54
>>12
なにか?

14:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 22:55
ほれ。
URLリンク(www.sanyo.co.jp)


15:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 23:02
>>14
ブラクら

16:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 23:04
は?
サンヨーのHPだぞ。
と釣れれてみる

17:目のつけ所が名無しさん
03/03/22 20:05
充電には電圧式と電流式があり、普通の充電池は電圧式。
乾電池に電圧式で充電すると破裂するけど、電流式で充電すればちゃんと充電できる。
こういうタイプの充電器は20年も前からあります。
実際、俺も学生の時は使っていた。
何故、流行っていないのか、もっと詳しい事は聞くな!俺の知識はこんなもの。

という事で、以上!

18:山崎渉
03/04/17 13:43
(^^)

19:山崎渉
03/04/20 02:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

20:サントリー山崎
03/04/23 15:38
充電池の質問は、こちらまで
    ↓
スレリンク(dcamera板)l50

21:目のつけ所が名無しさん
03/04/25 16:42
月刊誌「特選街」に紹介されているのは信用できそう


22:目のつけ所が名無しさん
03/04/27 02:18
>>1
よく子供の電池を充電していますが、破裂しませんよ。
ただし、充電時間を守らないと液漏れします。

23:目のつけ所が名無しさん
03/05/09 00:02
やめとけ危険だぞ 大して回復しないし
こまめに充電すればいいが、メンドクサイから二次電池を使えYo

24:目のつけ所が名無しさん
03/05/15 15:25
アルカリの普通のやつを充電して使ってるが、
それほど回復しないし、
(ワイヤレスマウスで使うと、2,3日で消費されてしまう)
液漏れすると、機器自体駄目になってしまうので、
思っていたほどのメリットはないだろう。

まじめに2次電池を使うに限るよ。

25:目のつけ所が名無しさん
03/05/15 16:32
電気代と電池代とどっちが安くなりますか?

26:目のつけ所が名無しさん
03/05/21 12:20
そんなケチ臭いことしてもたいして得にならん。
ちゃんと充電電池を買うのが得。
ヴァカども、覚えとけ!

27:目のつけ所が名無しさん
03/05/21 17:29
どうしてもというなら自己責任で

28:山崎渉
03/05/22 02:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

29:目のつけ所が名無しさん
03/05/22 09:25
スパークアルカリ充電池ってダメなんすか?
URLリンク(www.jspark.com)

30:目のつけ所が名無しさん
03/05/22 09:52
>>29
カナダなどではメジャーだが日本ではいまいちぱっとしなかった。
1.5Vは魅力だけど、1500mAで止まってるとこがイカンのだよ。
私はMD専用に買ったけど(アルカリ1.5V専用の製品だったので)
ニッ水の方が一般の日本人には受けるのでしょう。

アルカリ電池の充電器もいちおうあるので、どうしても1.5Vの充電池が
必要な人向けかな

31:目のつけ所が名無しさん
03/05/22 17:41
いまどき高性能な充電電池安いんだから普通電池むりやり充電なんて意味ネエよ!
URLリンク(akizukidenshi.com)

32:目のつけ所が名無しさん
03/05/22 18:08
充電池と乾電池はそれぞれ用途が違うけど・・・

33:http:// p5234-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net/
03/05/22 18:11
guest guest


34:目のつけ所が名無しさん
03/05/22 20:40
アルカリならば充電器があるらしい…。「らしい」というあいまいな書き方で
スマンが。実物を一度見たことはある。ただどこのメーカーが造っているか分
からないが…。

35:目のつけ所が名無しさん
03/05/22 20:44
禿同(^0_0^)

36:目のつけ所が名無しさん
03/05/23 13:01
>>29
元を取るのに何年かかるか
誰か計算してくれ

37:目のつけ所が名無しさん
03/05/23 16:00
3億年

38:目のつけ所が名無しさん
03/05/23 17:09
電気屋さんは、何故か乾電池を集めます。
再利用する為でしょう。ひもじい連中です。

39:目のつけ所が名無しさん
03/05/23 20:38
デュラセルのアルカリ単4はかなり回復して
実用性あったが、ダイソーのはほとんどダメだった。


40:目のつけ所が名無しさん
03/05/23 21:30
やっぱ自作するしかないか<アルカリ

41:目のつけ所が名無しさん
03/05/23 21:37
携帯ラジオやMDなどはニッケル水素より
アルカリやマンガンの方が音がいいので
(電圧の差かな、内部抵抗とかもからんでそうだし)
1.5Vの電池の意味は大きいね。


42:100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴)
03/05/23 21:44
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
URLリンク(www.ypdc.net)
URLリンク(www.autism.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。


43:山崎渉
03/05/28 10:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

44:目のつけ所が名無しさん
03/06/15 03:13
test
tukaeruganikkadonohougayasui

45:目のつけ所が名無しさん
03/06/15 04:25
>41
内部抵抗でしょ。
ニッカド使えば?


46:目のつけ所が名無しさん
03/06/15 16:38
アルカリ電池に充電できる充電器持っているけど、おすすめしないよ。
充電するのにものすげ~時間かかるし。

47:目のつけ所が名無しさん
03/06/20 14:44
エコチャージャーは最強です

48:目のつけ所が名無しさん
03/06/23 13:44
ソニーリフレッシュ機能付きが、最強らしいよ

49:目のつけ所が名無しさん
03/06/27 14:03
スパチャで生涯OKです

50:目のつけ所が名無しさん
03/07/02 06:42
>>48-49
スレ違い

51:目のつけ所が名無しさん
03/07/02 15:51
クソマルチ2なら無問題?

52:目のつけ所が名無しさん
03/07/02 20:18
正直、使い捨ての電池を充電なんかして、液漏れされたら大変だもんな。


53:目のつけ所が名無しさん
03/07/02 21:53
正直、エコマルチなら液漏れしません。 でもスパチャをチョイスした方がいいよ。

54:目のつけ所が名無しさん
03/07/03 10:08
エコ茶で生涯ウマーです
どっちでもそれなりにいいです。同じ会社の製品だし

55:目のつけ所が名無しさん
03/07/03 22:13
エコマルチ2には放電機能はありません。実際の所。

56:目のつけ所が名無しさん
03/07/04 08:56
どっちも糞マルチです。どうでもいいです
話題にする意味もありません

57:目のつけ所が名無しさん
03/07/10 18:04
メタハイ2100は、製造から時間が経っていないので
不活性化度合いが少ないだけデツ

祭り上げすぎです

58:目のつけ所が名無しさん
03/07/11 18:35
店長は、充電って事どこまで理解してるんだろ?
発言が、非常に幼稚なのだが(w


59:山崎 渉
03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

60:なまえをいれてください
03/07/17 17:43
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

61:目のつけ所が名無しさん
03/07/28 21:38
糞充電器 sage


62:目のつけ所が名無しさん
03/07/31 21:37
 

63:山崎 渉
03/08/02 01:12
(^^)

64:目のつけ所が名無しさん
03/08/13 10:53
\1000の充電器買で4本\100のアルカリ充電してま。
「プシュー」とか言って充電中に液漏れすることあるけど、
電池使用中に液漏れしたことないYO!
充電後すぐに使うのではなく、チョット置いて様子見ておく事をお勧め。

65:目のつけ所が名無しさん
03/08/13 22:33
あぶねぇ~!

66:目のつけ所が名無しさん
03/08/13 23:29
その液はおまえの白濁液なんかよりも腐食性がかなり強いぞ。

67:山崎 渉
03/08/15 12:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

68:64
03/08/15 12:43
液漏れしても充電器は全然平気!

69:目のつけ所が名無しさん
03/08/18 14:46



70:目のつけ所が名無しさん
03/08/29 11:22
>>1
超微量電流なのでOK

71:目のつけ所が名無しさん
03/08/29 20:10



72:目のつけ所が名無しさん
03/08/30 02:33
おまえらそんなに電池が必要なのか
よ~~く考えてみろ
無理してコードレスマウス使う必要があるか

必要なところだけに絞れば、もうニカドも
使い捨て電池も十分安いだろ

73:目のつけ所が名無しさん
03/08/30 13:40
コードレスマウスは使うけど
アルカリ・マンガンとはサヨナラシマスタ

74:目のつけ所が名無しさん
03/08/30 17:38
自分でアルカリ充電器作れよ。
ニカドなんて買わされて搾取されてるなんて( ´,_ゝ`)プッ

75:目のつけ所が名無しさん
03/08/31 19:49
アルカリ電池作ってみました

76:目のつけ所が名無しさん
03/09/02 18:16
アルカリなんて充電するのは、貧乏人だけ
( ´,_ゝ`)プッ


77:目のつけ所が名無しさん
03/09/02 22:30
ハルカリ萌え

78:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 10:30
HALCALI萎え

79:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 10:59
臭いもの作ってしまいマスタな
充電メンドイからアルカリ使ってるって点を
読み違えている訳で(Wwwwwww

80:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 11:54
アルカリ使うのはパワーがあるからだろ?

81:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 16:45
そんなことアルカリ?

82:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 17:12
内部抵抗ってググレ

83:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 17:35
>>82
URLリンク(www.google.co.jp)
ググってやったぞ感謝しろ

84:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 19:08
ニコソとかミノとか単3x2のカメラから、アルカリ電池の動作保障が
無くなったのは、強放電で液漏れする恐れが、出てきたからじゃ無いのか?

いい加減諦めて、アルカリ電池から脱却汁
マンガンは、リモコン用に存続を許可汁
               我慢汁
               本気汁

85:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 20:00
漏れ充電してるよ
ダイソーとか安物より
メーカーモノの方が何度も充電できる

86:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 20:01
長瀬愛ちゃんがセーラー服姿で乱れまくり!ルーズソックスが妙に似合います。
女子高生でも通用しそうな小さな体をクネクネ!得意の騎乗位でバンバン腰振ってます。
今すぐ無料サンプルムービーで確認せよ!!

URLリンク(66.40.59.77)

87:目のつけ所が名無しさん
03/09/03 21:02
極貧人ハッケソ

88:目のつけ所が名無しさん
03/09/04 19:07
どういう仕組みで充電できるの?
マンガンは何で駄目?

89:目のつけ所が名無しさん
03/09/04 20:56
蓄電じゃないの?ニュアンス的には
どっちにしても"おまじない程度"だろ(鬱

90:目のつけ所が名無しさん
03/09/05 21:47
シロートばっかり( ´,_ゝ`)プッ

91:目のつけ所が名無しさん
03/09/10 20:28
>90

まー実用性0って点では、禿げしく同意ですが(w
そんなに時間掛けて充電するメリットが無いだろ?アルカリ電池なんて
カワイソウですが、もう駄目ぽ
頑張って在庫はいてくださいねー(;´Д`)

92:82 ◆4M4o997s9E
03/09/14 23:47
>>90
禿同

ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事書いてスマソ・・・
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?シェアの事は抜きで。

93:目のつけ所が名無しさん
03/09/18 21:16
エコ○血

94:目のつけ所が名無しさん
03/10/23 21:26
ビンボーな漏れには大助かりで(・∀・)イイ!!

95:目のつけ所が名無しさん
03/10/25 15:11
一度消耗した一次電池は再充電しても元に戻らずガスが発生していずれ破裂するよ。
弱い部分から電解液撒き散らして逝きます。

96:目のつけ所が名無しさん
03/10/25 16:12
超簡単・超実用作って友達にもあげよう!! アルカリ電池 充電器
URLリンク(www.geocities.jp)
誰かこの通りに作ってみてよ。

97:目のつけ所が名無しさん
03/10/25 19:04
要するに超低速充電器ってわけだ。
それにしても、そのサイトのWebマスターの年齢が・・・

98:目のつけ所が名無しさん
03/10/25 20:27
マンガンは充電できる?

99:目のつけ所が名無しさん
03/10/29 13:54
>>96

(´Д⊂

100:目のつけ所が名無しさん
03/11/06 02:49
>>96
おいおい、爆弾の作り方じゃねーか!





( ´∀`)age

101:目のつけ所が名無しさん
03/12/05 23:48
>>96
頭が悪い!
こんな危険な回路構成で勧めるとは・・・

102:目のつけ所が名無しさん
03/12/06 15:39
同感

もっと安全を考慮した回路にするべし。
定格を無視したLEDの使い方でLEDが焼き切れたら過充電で電池アポーン、最悪火災ですか?
家が燃えたら保障してくれるのだろうか?

103:目のつけ所が名無しさん
03/12/08 06:03
乾電池ってなにが「乾」なの?液入ってるのにさ。

104:目のつけ所が名無しさん
03/12/08 14:01
イヌイデンチ 期待sage

105:目のつけ所が名無しさん
03/12/08 15:13
>>103
乾電池は車のバッテリー(notシールド)みたいに
傾けたらアレというわけじゃないし・・・


106:目のつけ所が名無しさん
03/12/12 17:30
>100,102
持ちつけ。
LEDに20mAしか流さん。
青や白LEDを使うならマダシモ、アカをつかったのでは
電池の充電なんて不可能だろが。
ヨウスルニ、充電中と称する時間のインターバルを置くことでの電池の事故回復現象を
充電による効果だ!と主張するような行為だろ。


107:目のつけ所が名無しさん
03/12/16 02:17
昔ユーゴスラビアで電池を塩茹でしている人を見たことがある。
その人が言うには「塩茹ですればまだ使えるよ」って。
これって本当?


108:目のつけ所が名無しさん
03/12/16 02:20
>>107
それで思い出したが、
昔近所にティーバッグを干してる家があって、
「干せばまた使える」と言ってた。

109:目のつけ所が名無しさん
03/12/16 04:15
>>108
半分本当。


110:目のつけ所が名無しさん
03/12/17 15:36
>107
一瞬復活する程度。
ゆでなくても、缶に穴開けて塩水たらせば同じこと。


111:目のつけ所が名無しさん
03/12/17 16:17
>108
再使用時は、1回に3個くらい使うのがちょうど良いよ

112:目のつけ所が名無しさん
03/12/23 02:24
>>110
どういう化学変化が起こっているのでしょうか?

113:目のつけ所が名無しさん
03/12/26 14:13
刹活孔を突いて  (・∀・)フカーツ

114:あぼーん
あぼーん
あぼーん

115:目のつけ所が名無しさん
03/12/28 05:31
自分買いましたがひどいですよ、
中開けたら、トランスとダイオードだけ・・・びっくりです。
液漏れするし・・マジごみですわ

SONYのリフレッシュつき充電器買いました。
↑嫌いだけどかなり満足できる製品です。
電池4本つきで3800円でかったかな?

116:目のつけ所が名無しさん
03/12/28 18:21
まあ、素人にはオススメ出来ないってこった。

おれは買った。
¥1200
まあ寿命を伸ばすことができるってこっちゃ

117:妊婦さん
04/01/02 23:10
電池が妊娠してしまいました

118:目のつけ所が名無しさん
04/01/03 19:54
体温管理怠るとヤバい

119:目のつけ所が名無しさん
04/01/27 16:21
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。

120:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 18:37
なんで大手メーカーからは商品出ないの?

121:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 09:01
危ないから

122:目のつけ所が名無しさん
04/02/16 11:13
>>113
「ん~?間違ったかな?」
「(電池を)捨ててこい!俺の求める充電器はまだ遠い…」

123:目のつけ所が名無しさん
04/02/17 16:06
「ケンシロウ。奴なら最高の電池になるだろう」

124:目のつけ所が名無しさん
04/03/05 08:46
使えるの?

125:目のつけ所が名無しさん
04/03/05 08:48
URLリンク(dvd01.e-city.tv)

126:目のつけ所が名無しさん
04/06/06 15:32
新聞には 3回くらいまで再充電で使えるそうです。
空にならないうちに 再充電しないとだめだそうです。

127:目のつけ所が名無しさん
04/06/07 23:49
ほんなもん昔からアル。
エイトチャージャー
age

128:目のつけ所が名無しさん
04/07/25 09:31
爆発するので注意が必要です。

129:目のつけ所が名無しさん
04/09/19 19:49:31
>>103
Dry Cell の訳。
ココロは >>105 のとおり。

>>106
これは酷いな。
LED が死なない限り爆発の危険はあまりないと思うが、充電もろくにしない
だろう。

昔俺の友人が雑誌に載っていたという充電回路を組んで使っていたが、1秒
間程度充電電流を流し、電流 OFF して電圧を見ながらインターバルをとる
ような凝ったことをやっていたぞ。
で、爆発すると困るといって、飛散防止用に電池にコンビニ袋をかぶせ、ガ
ス散らし用に扇風機をかけて充電していたな。

130:目のつけ所が名無しさん
04/09/30 14:05:07
エコマルチ2は充電に時間がかかりますが使えます。
充電予測時間が35時間の時もありましたが、待ってられなくて7時間ぐらい充電してから取り出し、
電池使用、その後の充電予測時間は35時間より少ない時もある、17時間、21時間、25時間等その時によって違う
電池容量、状態によって充電予測時間は1時間から、単3で35時間が最長だった
同じ電池を40回位充電してるけど今のところ問題無
電池の寿命は確実に伸びている、使えなくなっていないので最終的に何倍かはまだ分からないけど・・・
何故か充電完了後に取り出し忘れてたら容量が減った時があった
ま~アルカリ電池の消費が多い人向け

ところでGBAにニッケル電池使っても大丈夫ですか?
任天堂は保証してないけど・・・

131:目のつけ所が名無しさん
04/10/01 15:19:24
>>129
なんか扇風機の電気代だけでも足が出そうなリサイクルだなあ。

132:目のつけ所が名無しさん
04/10/02 00:14:50
>>130
単1だと60時間かかるぞ。

133:130
04/10/02 10:46:29
エコマルチ2やはり取り出し忘れると充電の意味がないようです。
10時間スタートで11時間後に10時間になっていました。
追加で2時間充電したら6時間になりました。
早めに取り出した方が効果有りです。
電池チェッカーが欲しいのですが、お金がないので100均でと思うのですが
見つかりません。

ところでGBAにニッケル電池使っても大丈夫ですか?
任天堂は保証してないけど・・・


134:目のつけ所が名無しさん
04/10/02 12:25:09
>>133
ニッケル水素のこと?
試してみればいいじゃん。
電圧が低いのが気になるのなら心配無用だよ。

135:目のつけ所が名無しさん
04/10/02 12:51:11
アルカリ充電したら膨らんで汁が出てきた
最初何がシューシューいってるのかわからんかった

136:目のつけ所が名無しさん
04/10/02 13:36:24
>135
どれで充電したんですか?
ニッケル水素用?
アルカリ用?
エコマルチ、eチャージャー、エコチャージャー、その他

137:目のつけ所が名無しさん
04/10/02 14:18:53
>>135
爆発しないで、残念だったネ。

138:目のつけ所が名無しさん
04/10/02 15:36:23
昔のニカド用だす
結構使ってた電池だったから充電無理だったのかも

>>137
鈍足充電+安物アルカリでケースが柔だったのが敗因かとw

139:129
04/10/02 21:49:07
>>134
オキシライドとかニッケルマンガンのことじゃないの?

>>135
その汁は濃厚な苛性カリ溶液

>>138
扇風機の友人の言によれば、底まで使ってしまうと“根性がなくなる”との
こと。

140:133
04/10/03 10:29:32
>134 >139
2次電池の事です。
GBAが壊れるとか、電池の性質上いきなり電池切れになりそうで怖いのです。

>135
液漏れですか、怖いですね。
アルカリ専用のは今のところ大丈夫ですョ。


141:目のつけ所が名無しさん
04/10/18 02:09:02
>>127
超亀レスだが。
エイトチャ-ジャ-を知っているとは!
今でも家に、本体も箱もあるぞ。

142:目のつけ所が名無しさん
04/10/18 10:49:24
エコマルチ2は本当に効果ありますか?
使い方が悪いのかダメです。
たとえばワイヤレスマウスですが、毎日充電した方が良いと聞きましたので
毎日充電しているのですが結局は寿命が延びません。
前半はいい感じなのですが、後半は一気に電池がなくなるのでPCの警告が出ると充電も出来なくなります。
ある程度使い切ってからでは充電自体が出来なくなるって言うけど、毎日充電して電池を弱らせるより
電池切れ警告が出てから充電した方がいいかなと思うのですが・・・

使っている方のレポお願いします。

143:目のつけ所が名無しさん
04/10/23 14:12:08
正直、アルカリ電池の充電機能は使っていない

144:目のつけ所が名無しさん
04/10/24 12:01:39
電池が無くなりかけてから充電して使ってます。
GBAは赤ランプ点いてからでも今のところO.K
懐中電灯も光が暗くなってからでもO.K
毎日充電するくらいなら電池買った方が安くなるし・・・
結構充電に時間掛かるから予備電池用意して使いまわしてます。
充電不可になったらリモコンとか時計で使い切って後はポイ

「エコマルチ」買ったときに捨てるつもりだった電池が50本位復活したから電池は買ってない。
期限が過ぎてるのもあったけど液漏れなし、2本組で使う時は電池チェッカーで電圧合わせて
種類も合わせて今のところ問題なし

145:目のつけ所が名無しさん
04/10/24 19:49:05
乾電池は充電出来る
URLリンク(www.asahionkyo.co.jp)

乾電池再利用を実証、信大工学部/最高73回の充電に成功
URLリンク(www12.plala.or.jp)



146:目のつけ所が名無しさん
04/10/31 15:45:43
>>138
俺も30年くらい前のニカド用充電器で充電したら液漏れしたよ。
準定電流方式の充電器でアルカリ電池を充電すると、過充電で
高確率で液もれするみたい。
アルカリ用の充電器では今のところ液漏れしていない。
これは、電池の電圧が上がってくると、充電電流が少なくなって
過充電が起こりにくくなっていると思われる。

147:目のつけ所が名無しさん
04/11/03 17:42:21
俺も昔のニカド用(パナのBQ-340)で充電したら一応充電出来たけど、
それペンライトに入れっぱなしといたら液漏れしてたことあるよ。

小さい頃は実家に乾電池用のやつあって普通に充電してた覚え有るけど。
通販の1500円くらいのやつ。

148:目のつけ所が名無しさん
04/11/21 17:43:54
例えばニッケル水素要の充電器にニカド電池を挿入した場合どうなる?

149:目のつけ所が名無しさん
04/11/21 18:04:11
>>148
ニッスイ用充電器はニカドにも対応しているものが多いから、
対応品なら問題なし。
対応していない充電器でニカドを充電すると、満充電の検出に
失敗して過充電になると思われる。
対応してなくても、正しく充電できる事があるかもしれないけど、
自己責任になるね。

150:目のつけ所が名無しさん
04/11/21 18:15:02
>>148
逆も書いておく。
ニカド用充電器でニッスイを充電する場合は、充電電流が足りない為
に満充電できないと思われる。
0.1C程度の電流を流すタイプの充電器なら、時間をかければ充電
できるだろうが、満充電までに何十時間もかかる事になるね。

151:目のつけ所が名無しさん
04/11/21 21:21:36
分かりやすい説明サンクス!

152:目のつけ所が名無しさん
04/12/06 11:52:15
オキシライド乾電池や単三型リチウム電池を充電
した香具師はいますか?

153:目のつけ所が名無しさん
04/12/11 01:44:13
ボタン電池もフカーツしたよ

154:目のつけ所が名無しさん
04/12/15 18:31:04
乾電池は小さい電流を長時間流すという能力についてはニッケル水素、ニッケルカドミウムに勝ります
最新のニッケル水素電池を使っても、たとえば目覚まし時計は一週間持てばいい方でしょう
リモコンにも向きません

充電池は大電流を一気に流す用途に向いています
よく乾電池は1.5Vだと思われていますが、実はよほどフレッシュでないとそんなに電圧は出ません
(だからこそ1.2Vの充電池でとりあえず動かせるのですが)
一方、ニッケルカドミウムもニッケル水素もほぼ1.2Vを維持した状態が続き、エネルギーを使い切ると
ストンと電圧が落ちます
用途として向いているのは携帯用音楽プレイヤーなど、乾電池だとゴミが出すぎてしまうような機器
ということになります。

月単位年単位で交換する用途にニッケルカドミウムやニッケル水素を使うのは、ストレスが溜まるので
やめときましょう

155:目のつけ所が名無しさん
04/12/16 10:21:58
>>154
>最新のニッケル水素電池を使っても、たとえば目覚まし時計は一週間持てばいい方でしょう
そこまで醜くは無いと思うけれど。
概ね同意。

156:目のつけ所が名無しさん
04/12/16 13:50:22
>>155
実体験で3日です。2、3年前の話ですが。
化学電池で倍も容量が上がることはないと思うので、一週間と書かせていただきました。

157:目のつけ所が名無しさん
04/12/16 22:56:25
>>149>>154
脳内知識ばかりで実践不足。

>>156
リモコンや時計なら数ヶ月単位だよ。
手元にあるもので実際にやってみれば?

3日というのは充電とか接続とか何かの条件ミスだろう。
もし3日で充電池が終了する程の時計なら普通電池でも3日程度で動かなくなる時計のはずだ。

充電池が小電流品に向かないのはストンと電圧が落ちる特性からでなくて
自己放電率の為や不活性化問題の為。

別スレより参考(自己放電)
>ニッ水通常(すべて摂氏、トラ技99-12月より)
>0度:30日で→90-95%
>25度:30日で→75-90%
>45度:30日で→55-65%
>
>ニッカド(三洋のメモリーバックアップ用Sタイプ、トラ技99-12月より)
>0度:30日で→約90%、6ヶ月で→約75%
>20度:30日で→約85%、6ヶ月で→約55%
>45度:30日で→約70%、6ヶ月で→約20%
>60度:30日で→約40%、70日で→約0%
>
>ニッカド(カドニカ)通常、(こちらは資料が古い(約20年前)、今は改善されているだろう)
>0度:30日で→90%、3ヶ月で→85%
>20度:30日で→80%、3ヶ月で→65%
>45度:30日で→20%、40日で→0%

158:目のつけ所が名無しさん
04/12/17 10:18:42
>>157
では、あなたの意見をどうぞ。

159:158
04/12/17 10:20:04

誤爆です。スマソ

160:目のつけ所が名無しさん
04/12/27 13:52:27
age

161:目のつけ所が名無しさん
05/01/01 19:25:34
>>150
俺一時期ニッカド充電器でニッ水電池を充電してたけど
満タンまでに20時間くらいかかってた

162:目のつけ所が名無しさん
05/01/15 14:28:03
デジカメで使用済みのソニーのニッケルマンガン電池を充電してみた。
充電器はRC1200。
全然充電できなかった。


163:162
05/01/16 13:54:49
今度は昔のニッカド用の充電器(準定電流方式)で充電したら、
容量の40バーセントくらい回復した。
この充電器で充電すると、アルカリ電池は高確率で液漏れするから
怖いけど。
あくまで実験という事で。

164:目のつけ所が名無しさん
05/02/11 16:13:04
思考錯誤の末最近はアルカリもボタン電池も結構安全に充電運用
できる様になった。
ま趣味志向で気長にやるなら面白い。
文字どうり「素人にはオススメできない」wだが。

165:目のつけ所が名無しさん
05/02/18 20:04:43
いや充電覚えちまってとんと電池がなくならなくって困るね。

166:目のつけ所が名無しさん
05/02/19 13:55:04
>>165
言えてる。

167:目のつけ所が名無しさん
05/02/21 18:36:44
>>164
どのように充電されているのか教えてもらえませんか?
また、充電した電池がどの機種でどのくらい復活したかなど、
レポートもキボンヌ。

168:目のつけ所が名無しさん
05/02/22 10:11:59
 

169:目のつけ所が名無しさん
05/03/14 19:44:26
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

入札してるアホども

170:目のつけ所が名無しさん
05/03/14 19:51:43
手間かけてケチって最後に液漏れで大損&皮膚やけど

171:目のつけ所が名無しさん
05/03/15 10:26:01
充電で本当に液漏れするの?
過放電で液漏れは何回も経験あるけど。

172:目のつけ所が名無しさん
05/03/15 17:37:11
>>171
その疑問はどういう意味ですか?

173:目のつけ所が名無しさん
05/03/15 20:52:07
ダメって書いてあるやん。セコイつーの

174:目のつけ所が名無しさん
05/03/15 21:43:06
時計やらリモコンには重宝するな

175:目のつけ所が名無しさん
05/04/07 11:36:40
>>152
RC1500(RC1200同等品)でオキシを充電してみたが、アルカリ以上に時間がかかる。
(容量が大きいからかな。)液漏れはしなかったが、2~3回ですぐ駄目になった。

リチウムは反応の激しい金属リチウムや有機溶媒が入っており、危険なので、
充電厳禁。

176:目のつけ所が名無しさん
05/04/07 11:40:25
>>162
RC1200の定格時間は8時間(単三型)だから、8時間充電後電池と充電器を冷やし
(電池を抜いて自然に)、その後8時間また充電、これをランプが明るくなるまで
繰り返すと良い。8時間ごとに液漏れしていないかチェックし、万一していたら、
これ以上充電せず、その電池は廃棄し、充電器は漏れた液を直ぐに拭き取り、
完全に乾いてから使う。

177:目のつけ所が名無しさん
05/04/07 12:54:42
>>175
RC1200は自分も持っているけど、電圧の関係でオキシライドは充電できないでしょう。
この充電器はダイオードの順電圧で電池に充電する電圧を決めているから、アルカリ電
池専用だよ。

178:目のつけ所が名無しさん
05/04/07 12:58:01
 

179:177
05/04/07 12:59:50
>ダイオードの順電圧 -> ダイオードの順電圧と赤色LEDの順電圧

分解して回路をおこしてみたら、電池に並列に3本のダイオード(直列)とLEDがつながって
いました。、
LEDを緑にしたら充電できるかも。

180:目のつけ所が名無しさん
05/04/25 02:20:37
やっぱり超ゆっくり充電が一番安全で長持ちしますよ
ゆっくり充電なら全然危なくないですよ
急速充電→電池が熱い!→破裂→(-G-)マズー
1~5mAで充分でしょう
あと、1.5V電池の場合、1Vまで下がる前に(電池をふってから)充電するとイイでしょう
なぜ振るかというと、中の液体の物質が混ぜられ、多少、電池回復に繋がるからです。

完璧に充電したいんなら、
振る→充電→振る→充電・・・
がイイです。めんどうですが

181:目のつけ所が名無しさん
05/05/24 19:35:56
>なぜ振るかというと、中の液体の物質が混ぜられ
振った程度で撹拌される程中身は流動的ではないので超音波で振動させる事!

182:目のつけ所が名無しさん
05/07/26 21:53:33
エコマルチ購入してもう直ぐ1年になりますが、電池買ってないです。
マウス、ゲーム、懐中電灯、リモコン、時計等、単一から単四まで充電出来るので重宝してます。
流石に時間はかかりますが、ほっといて充電済みのを使ってますので待った事はないです。
マウスは1ヶ月に2本は使っていたので、いつかは元が取れるでしょう。
充電した後使わずに置いておくと液漏れしたのも幾つかありましたが、充電中や使用中に
液漏れした事はありません。

183:目のつけ所が名無しさん
05/08/24 22:16:34
最近MP3プレイヤーを車で使う事が多くなって、アルカリ用の充電器買うか迷ってたんですが
このスレ見つけて、ざっと読んでみて買うのやめました。

無難に「二次電池充電器+ニッケル水素充電池」にします。
って家にTOSHIBAのTHC-34AHっていうNi-MH用の充電器があるのを思い出しました。

184:目のつけ所が名無しさん
05/08/26 01:49:28
ウッセ、ハゲ

185:目のつけ所が名無しさん
05/08/26 02:18:23
ハゲには死電解

186:目のつけ所が名無しさん
05/09/02 15:08:31
会社で電池の液漏れ防止の部品(ガスケット)を作ってますが・・
殆どの電池の液漏れ防止の部品は樹脂製です・・
充電して(特に急速など・・)で電池内部に熱がこもると 熱により
ガスケットが収縮、変形を起して液漏れするのだと思います。
中の液は劇毒なので充電するかたは気をつけてね^^;;;

187:目のつけ所が名無しさん
05/09/02 17:21:47
「メーカーが本気になれば充電式アルカリ電池って製造できるんじゃね?」

という妄想が頭からずーっと離れない…

某アルカリバッテリを充電して(何十回か)使ってる。
(漏れの感覚では容量6,7割復活。電圧は1.54「V]平均ぐらい…)
ただ、バッテリも充電器も日本製じゃない。(アジア圏製ですらない)
充電器はアルカリバッテリ専用。
純国産アルカリ電池がその充電器で30秒で液漏れ開始したりするが
「(弁の)設計通り」なんだと思ってる。

もちろん、充電時の温度監視、
固体識別してばらつきで間引き及びグループ化、
マイクロメータで充電前後の直径(膨張)測定、
などは適当にしてるんで、死ぬほど危険じゃないと思ってる。
興味本位ではじめたら無問題で驚いたけど、今は普通だと思うようになった。

188:目のつけ所が名無しさん
05/09/25 11:36:33
CR123Aの充電池ってないのかなぁ?

189:目のつけ所が名無しさん
05/09/25 23:26:37
>>92
GK乙

190:目のつけ所が名無しさん
05/10/01 20:32:35
ニッカドの充電器で
アルカリ電池を充電しようとおもっているんですけど、
何時間充電すれば、大丈夫でしょうか?

出力 DC1.2V  60mAです

191:目のつけ所が名無しさん
05/10/02 18:27:29
>>190
電池が状態によるから、何時間なんて言えないよ。
一つ言える事は、その充電器でアルカリ乾電池を充電すると、
高確率で液漏れするよ。(過充電)
どうしてもアルカリ乾電池を充電したいなら、ホームセンター
なんかで売ってるアルカリ専用充電器を使おう。
ほんとはアルカリ電池は充電しない方がいいんだけど。
その充電器なら、オキシライド乾電池なら充電できるかも知れない
よ。(電圧の関係で、過充電になりにくいかも)
ただし、うまくいかない可能性が高いから、自己責任で。

192:目のつけ所が名無しさん
05/10/12 20:44:14
AC
アダプターで充電させるにはなにを気をつければ?

193:目のつけ所が名無しさん
05/10/13 00:51:08
何時破裂するか解からないのでずーっと見張る事。

194:目のつけ所が名無しさん
05/10/19 23:25:40
どっちかというと、電池を確実に大爆発させる方に興味があるが。

195:目のつけ所が名無しさん
05/10/30 04:03:06
>>194
電池にもよるが、電池は人ひとりぐらい殺せるような危険なものだぞ。
興味本位でやらないほうがいい。

危険をアピールしてるところも紹介しとくか。
URLリンク(www13.plala.or.jp)


196:目のつけ所が名無しさん
05/11/08 10:57:10
>>192
過充電になって液もれするからダメぜったい。

197:目のつけ所が名無しさん
05/11/17 13:26:32
>人ひとりぐらい殺せるような危険なものだぞ

つまり炊飯ジャーやテレビやライターよりは安全という事かも

198:目のつけ所が名無しさん
05/11/17 18:37:31
>>194
スレリンク(kaden板:566番)

199:目のつけ所が名無しさん
05/12/09 21:05:34
>>192
過充電にならないように気をつける。ヒント:タイマー (オソーレス)

200:目のつけ所が名無しさん
05/12/19 11:06:40
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)

201:目のつけ所が名無しさん
05/12/19 18:30:03
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
爆発させると恐ろしい・・・
(((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

202:目のつけ所が名無しさん
05/12/19 20:10:17
極低電流器使ってなんで、仮に爆発させようとしても難しいんじゃないか?

203:目のつけ所が名無しさん
05/12/19 20:53:43
>>202
>>198のように電池をコンセントや自動車用バッテリーに直接繋ぐと>>201の上の写真のようになる

204:目のつけ所が名無しさん
05/12/19 21:40:54
ああ、だから、
極低電流器使ってなんで、仮に爆発させようとしても難しいんじゃないか?

205:目のつけ所が名無しさん
05/12/19 23:05:25
>>202>>204
極低電流器では難しいだろうな、>>201は何を使って爆発させたんだろ
上の電池と下の充電器は関係あるのかな

206:目のつけ所が名無しさん
05/12/19 23:29:57
>>205
>201は一つ過去の充電器スレででたやつで、基本的には充電池の不良品と思われる。
もしくはそれに加え、満充電検知相性、急速充電器温度検知で救えなかった、とか
他の色んな要素が加わったかもしれない。

207:205
05/12/20 00:33:41
>>206
なるほど把握、サンクス

208:目のつけ所が名無しさん
05/12/20 18:08:22
充電池でも爆発するから普通の電池を充電するなんて(((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
本当に普通の電池を充電していいのか?

怖いから正式対応のニッケル水素充電池+充電器
それか普通の電池の使い捨てに限るなぁ。
正直、液漏れや爆発されたら大変だもんな・・・;

209:目のつけ所が名無しさん
05/12/20 22:48:17
ってゆーか昔と違って充電式が安いんだから無理に普通の乾電池を充電すること無いと思うんだが。
仮に充電式電池を100回以下で駄目にしても、数回充電しては新品乾電池に買い換えるより安くつくだろ。

210:目のつけ所が名無しさん
05/12/20 23:39:56
>208 ああ、よい子は絶対にマネしないようにw

211:目のつけ所が名無しさん
05/12/21 11:25:32
充電はうまくいっても、充電量に差があるから、複数本で使用すると、
一方が先に放電しきって過放電になり、お漏らしする可能性もあるからな。

212:目のつけ所が名無しさん
05/12/21 21:20:41
そうだね、皆最初っからそう言ってるじゃないか。
くれぐれも、素人にはお勧めできない、って( ̄ー ̄)

213:目のつけ所が名無しさん
05/12/21 21:54:38
玄人にもお勧めできない

214:目のつけ所が名無しさん
05/12/21 22:17:51
俗に言う玄人は実験、体験、知識、等々豊富な人の事を言うんだろ?
もちろん安全面とかの知識も何倍も持ってるだろ。
経験少ない素人がどうのこうの言ってもおかど違いになるじゃん。

215:目のつけ所が名無しさん
05/12/21 22:53:04
自称玄人

216:目のつけ所が名無しさん
05/12/21 23:03:13
>>215
君がオススメされたわけじゃないんだからさ、安全だよ。それでいいじゃないか。

217:目のつけ所が名無しさん
05/12/24 11:29:47
>>212
何度も繰り返し言わないと、キチガイには理解できないんだよ。

218:目のつけ所が名無しさん
05/12/25 10:04:57
>>217
おっしゃる通りです。さすが、意味深ですね(w

219:目のつけ所が名無しさん
06/01/15 15:32:43
リンゴやレモンなんかで作る「くだもの電池」を充電したらどうなるんだろ?

220:目のつけ所が名無しさん
06/01/15 17:31:17
>>219
実験して報告汁

221:目のつけ所が名無しさん
06/01/16 15:03:11
>>219
おもしろそう
実験レポ楽しみにしています

222:目のつけ所が名無しさん
06/02/20 00:40:37
>>221
電気分解されて何かガスが出て食べられなくなるのではないか?

223:目のつけ所が名無しさん
06/02/20 00:59:01
>>209
ちゃんとした充電電池と乾電池の値段差と、万が一の損害を考えたら
恐ろしく釣り合わない選択だよな。
繰り返し使用したときの乾電池の保障を充電器メーカーがしてくれるわけないし。


224:目のつけ所が名無しさん
06/02/20 14:46:53
「乾電池」の意味わかってんのか?
それに「充電電池」って…

225:目のつけ所が名無しさん
06/03/15 23:07:52
【乾電池】
 一次電池の電解液を適当な吸収体に吸収させ、取り扱いや携帯に便利にした電池
(以下略)


充電電池はどうかと思うけどな

226:目のつけ所が名無しさん
06/03/16 11:01:28
そもそも一次電池をわざわざ充電する意味なんてあるの?

227:目のつけ所が名無しさん
06/03/16 11:11:41
>>226
技術的に無茶をして楽しむ事が目的だから。

228:目のつけ所が名無しさん
06/03/17 00:12:30
>227
そんな感じかな。
100均セリアで売ってた充電器(VOLCANO BatteryCharger=output1.4V 135mA)
で何度もやってるけど、液漏れしやすいのと、そうでないのが分かってきた。
もっと低速の充電池でやった方がいいんだろうけど、わざわざ高いのを買うのもな・・・
何度も液漏れしてるけど、105円なら惜しくないしね。

229:目のつけ所が名無しさん
06/03/17 00:38:31
えねるーぷ

230:目のつけ所が名無しさん
06/03/19 01:04:28
カナダ製とかのアレだよね。
自分の場合破裂こそしたことないけど、よく漏れる・・・
経験では、漏れるものは必ず、充電して一時間もしない内に異常に熱くなる。
それこそホットの缶コーヒ以上。大丈夫なヤツは人肌程度で収まる。

まぁあきばおーなんかに行けば、2000mAくらいのニ水一本150円そこそこで買える。
という事は50回も使わないうちに元は取れてしまうし、
また1.2Vの問題も、使えないのにブチあたった事は今のところ、
NECの初代モバイルギアくらいしかない。それもケツ剥きしたら回避できたよーな。
なのでコストパフォーマンスを比較する時点で間違っている。

ただ、ミニ4ってニカドとかニッケル水素とか推奨されてたよね、昔は。
アルカリを専用ので充電直後なら1.7v前後あるんで、
こういう場合有利なのと違う?
タミヤあたりの公認ルールとかよく知らないし、
今ならオキシライドがあるからなんともいえんけど。

ところで今更キムラタンの充電器に興味津々なんだが、
あすこのクイック・エコ方式のICチップ使われてるのって、他にないかな?
本家のを試しで買うには高すぎる・・・いや、気に入らなきゃ売ってしまえばいいのだが、
そこは貧乏人の悲哀、少しでも安く上げたいとか考えてたり・・・

・・・いや、やっぱり本家スレ逝って来ます。



231:目のつけ所が名無しさん
06/03/24 23:40:06
アルカリ電池を充電するぐらいなら二次電池使ったほうがましだが
時計に使える程度にマンガン電池を回復させるなら意味がある

232:目のつけ所が名無しさん
06/03/25 10:02:55
>>231
>>227


233:目のつけ所が名無しさん
06/03/25 20:27:47
>>228
>VOLCANO BatteryCharger
スゲー名前だな。

234:目のつけ所が名無しさん
06/03/25 23:38:27
>>228
経験つむと感覚も分かってきて液漏れ無しでいける様になれるよ。
俺もそれ用に電圧や電流違いのタダとかで入手した充電器もいくつかあるんだけど
100円VOLCANOもつい買っちまったよ。ま100円だしいいか。

235:228
06/03/26 03:17:10
VOLCANO BatteryChargerは、5つほどまとめ買いした。
今年の1月だったかな。ついでに充電池AAAタイプも何本か。

液漏れしやすいタイプのアルカリは、どうしてもだめだわ。
2~3回ならなんとかなるが、
最後の日には、セットして5分もせずに「プッシューーー」て音と共に
やばそうな液体を漏らしてくれます。30cmぐらい飛ぶかな。
これまでに15本ぐらいご昇天されました。

漏れないタイプのアルカリ電池は、20回ぐらいまで出来る。
そんなことばっかりしてると、いっこうに他の電池を使う機会がないから困る。
ただ、液漏れはなくても、なぜか周りのパッケージ部分が
ボロボロになってくるので、さすがに使うのをやめて捨ててる。

236:目のつけ所が名無しさん
06/03/26 09:35:14
30cmとはビバVOLCANO!w
だからさその電池での液漏れぐあいがわかったら電流量や電圧や充電量を落としたりと色々工夫するわけよ。
あと安全対策もしとけよー

237:目のつけ所が名無しさん
06/04/06 09:31:05
なかなか破裂してくれないのだがどうすればいいのだ?

238:目のつけ所が名無しさん
06/04/06 14:29:25
>>237
電源コンセント(交流100V)と乾電池を直接結線すれば簡単に破裂するお

239:目のつけ所が名無しさん
06/04/07 23:10:02
それはちょっとヤバくないかな?
あ、屋外でやれば大丈夫かもね
この場合、まわりに被害が及ばないようにする為に
どれぐらいのエリア半径を確保すればオケでしょうか?
偉大な経験者のアドバイス、プリーズ!

240:目のつけ所が名無しさん
06/04/08 00:21:32
>>239
内容物は5メートルぐらい飛ぶけど殺傷力は無いよ。
中学時代、家のベランダや庭先で使用済み電池や電子部品を破裂させて遊んでた。
ブレーカの容量が少ないとマンガンは破裂されれても
アルカリやニカドでは先にブレーカが落ちるかも。
目と有害物質には要注意ね。

241:目のつけ所が名無しさん
06/04/13 13:46:47
>240
あなたのフロンティアスピリッツは素晴らしい。
でもオソロシス
せっかくアドバイスもらったのに最近忙しくてトライする暇がナイ…

とりあえずOHMの単3は繰り返し充電に耐えている
ファミリーマートブランドのくすんだ金色の単3はマアマア
ダイソーのは種類が多すぎて表現できないよ
オキシライドはなかなか電圧があがらないんだが、
やはり1.7Vに対してボルケーノでは因加電圧が足りないのかな
最近の新しい電池で液漏れ防止タイプとかは買ってないな
こんなに充電してりゃ当たり前ですが…

ただ総じて単4タイプはやはり弱いね
そんなに種類買ってないけど、全体的にダメ

最近は家族や会社で使い終わったのまで充電してるから
ますます新しい電池を買う機会がないよ!

242:目のつけ所が名無しさん
06/04/13 14:48:36
>>241
わー
オキシライドまで充電しとんのか
すげー

243:目のつけ所が名無しさん
06/04/14 10:47:13
オキシの充電最高!

244:目のつけ所が名無しさん
06/04/18 13:14:28
まだまだ強者もいるみたいだけどさ、以前に比べたら
単3のニッスイやリチウムイオン充電池が充実してきてるから
わざわざアルカリなんかを充電する人は減ってきてるんだろうね

245:目のつけ所が名無しさん
06/04/20 17:30:15
>>244
ニッスイやリチウムイオン充電池じゃ、過充電しすぎなきゃ破裂しないからつまんないよ

246:目のつけ所が名無しさん
06/04/22 17:18:33
どれくらいの電流で充電すればいいの?
単三アルカリを昔のニッカド8時間充電器で充電したら0.9V→1.3vに回復したけど。

247:目のつけ所が名無しさん
06/04/24 17:46:34
>>246
三日間くらいはしないとダメかな

248:目のつけ所が名無しさん
06/04/25 01:17:46
嘘はいけません

249:目のつけ所が名無しさん
06/04/26 18:06:20
>>248
それぐらいじゃまだ破裂しないんかなぁ

250:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 02:32:28
乾電池を爆発させるスレはここですか?

251:249
06/05/18 17:10:49
>>250
そうみたいだよw

252:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 17:23:54
おめー
アルカリ爆発したら

へたすっと
失明すんぞ

253:249
06/05/18 17:55:44
そういうリスクを楽しむのがこのスレです。

254:古○梨花 ◆SonyMdr6ks
06/05/18 18:20:09
普通の電池、充電したことありますです。
3回目くらいで茶色いのが漏れだしてきたので、もうやってないのです。
怖いのですよ。

255:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 19:00:59
爆発していいように外にブロック積んで囲いを作り、
その中に入れてコード伸ばして離れた場所からスイッチが切れるようにして充電するべき。

家の中でなんて怖いです。

256:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 19:02:39
>>252
なんども爆発させてますが何か?
お子様は二度とくるなw
危険でしょうがないw

マヌケは専用充電器で規定時間内でヤレ。



257:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 19:09:10
>>255
凄い物々しいな。
そんな事してまで普通の電池を充電しないで充電池と専用充電器買えよw

258:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 19:16:28
>>257
アルカリもマンガンも充電器のメーカー保証の専用充電池が売られた実績がありますが何か?


259:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 19:55:35
頭から禁止するのも方法の1つ。それは臭いものには蓋で建前的には
解決しても脳内だけの解決方法でしょう。
単純に禁止するのはアダルトチルドレン的な発想で社会的に良くない。

そもそもヤルナ!といわれてもやるのが人の心情だでしょうね。
やったときに安全に行う為のガイドラインを議論するのは
大いに意義があるとは思わないのか。

260:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 22:44:26
キムラタン充電器とエネループを購入しなさい。
ニッスイが一番いいに決まっている。
高い品質のいい充電器を使わないのは愚かそのものだろ。


261:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 23:08:08
先生!キムラタンでアルカリ電池充電できますか?


262:目のつけ所が名無しさん
06/05/19 02:50:22
キムラタンに不可能はありません、セットしてポン
あら不思議、さした瞬間、一瞬で充電終わったみたいです。


263:目のつけ所が名無しさん
06/05/19 06:35:10
>>262
新種の荒らし?

264:目のつけ所が名無しさん
06/05/19 08:13:36
マンガン電池(黒)の単一の0Vまで下がったのを充電してみました。
1.5Vで充電→数時間、変化みられず。電流も微妙にしか流れない
これは不可能なんだろと諦めかけた。

6Vで充電→少しづつ電流が流れ始める。徐々に電流が増える
これはいける、ということで携帯電話の捨てるはずの充電器5.5V
600mAを接続。だんだん電流が流れ始め、600mAを超えた。
余り電圧が低いか家電竜で保護回路が働くようで電流制限抵抗を追加。
しばらく通電して放置し、電池の電圧が上がってきたところで
600mA上限で充電、適当に通電した電流の積算量を概算で把握してメモに
ログを採る。
大体単一電池は10Ah以上の容量がある。
普通は160%とか充電するが200%ぐらいはいけるはず。
セリアで買ってきた電池チェッカーで利用化かみると
電圧は1.5でもまだまだ容量が少ない。(負荷あり)
これを目分量で繰り返し利用化まで復帰した、
しかし電圧は1.4V台に逆に下がっている、何故だろう。
レポート終わり、お子様は絶対に真似しないように。

265:目のつけ所が名無しさん
06/06/24 16:18:07


266:目のつけ所が名無しさん
06/07/21 18:28:39
昔、アルカリ乾電池の充電をしていたら「パンッ」と音がして液体が流れてきた。
それ以来充電はしていない。

267:目のつけ所が名無しさん
06/07/22 14:46:40
エコマルチ2なかなかいいじゃないか。
とりあえず設備投資分は回収したから文句なし。
まだまだいけるよ・・・

268:目のつけ所が名無しさん
06/08/08 01:59:49
液漏れの厳密な管理が出来ない香具師は。充電するな!
マンガン電池の充電はまだいいが、アルカリは液漏れが危険です。
ゴム手袋と液漏れが飛び火しないような環境を作れない奴も真似するな。

ということです。

で充電している香具師はどのぐらいいるのか?
結構再利用はできるね。
液漏れしたか判定するのにトイレの洗剤で塩酸を使っている
タイプなのを利用すると泡ででるかでないかで簡易判断ができます。
これも危険なので真似しないこと。w
漏れは電池のお尻をつけて5秒待って泡が無いことで判断していますね。
使用済み電池とかもらってくると半数は液漏れしているのでw

269:目のつけ所が名無しさん
06/08/15 02:37:27
充電まんせー

270:目のつけ所が名無しさん
06/08/31 15:11:18
充電万歳

271:目のつけ所が名無しさん
06/09/01 10:14:30
ようやっと涼しくなってきましたね
どうも暑いと、充電とか電池とかライト関係とか、
こまごましたものとは向き合う気にならなくて
その置き場エリアは荒れほうだいになっております
でもこれからはシーズン到来。がんばって充電しましょう
さあて一次電池に印加するぞー
とりあえず100mAくらい?

272:お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
06/09/01 15:46:00
 昔から電子工作マニアを中心に議論されてきた話なのだが、
乾電池(1次電池)の充電は科学的にも危険なんだそうだ。
もちろんメーカーが「良い」というわけは無いのだけれども、
メーカーとしても厳重禁止事項としている。

「充電すると電圧が復活するよ」という話はよく聞く、が、実はこれは
充電とは違う反応なのだ。
そもそも乾電池(マンガン電池)の化学反応は不可逆で電圧をかけることで
元に戻ることはない。 んじゃ何で電圧が戻るかというと、使用済み物質が
電気分解され塩素ガスが発生するため。 この塩素の反応により電圧が出る。
当然正規の反応ではないためもはやパワーはない。 それどころか塩素は
反応性(攻撃性/腐食性)の高いガスなので電池ケーシングを侵し、
液漏れを起こすというわけだ。

 だから乾電池の充電はやってはいけない。 どうしてもと言ったって
今は充電池が安価にあるしその方がパワフル。それに出先で電池切れでも
コンビニとかですぐに買えるからあえて乾電池を充電するメリットは皆無だ。

273:目のつけ所が名無しさん
06/09/01 18:01:56
>>272
ガスが発生するほど充電するには、爆発するほど充電するんですか?

274:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
06/09/01 23:58:08
>>272-273 詳しく説明する。(CQ出版/松下電気工業 電池活用ハンドブックより)

 マンガン乾電池を無理に充電し、端子電圧が1.23~2Vを超すと・・・。

マイナス側

 Zn2+ + 2e → Zn

 2H+ + 2e → H2

プラス側

 2OH- → 1/2O2 + H2O + 2e

 2Cl- → Cl2 +2e

 理論上は約2.1Vを超えるとこのすべての反応が起きるとされている。
つまり水分の電気分解反応と塩素発生の反応が同時に起きる。

275:目のつけ所が名無しさん
06/09/02 00:55:56
>>274
何を良くわからない理屈を書いてるのだ?
電池の中には電気が詰まってるんだろ!、充電しすぎると電気が電池の中に
入りきれなくなって破裂するんだ。アルカリ電池の電気は強いアルカリ性なの
で電池のケース部分を溶かしやすい、充電用の電池は中性の電気を使ってる
からケースが溶けないんだ。

爆発したての電池に触ると危ない、目に見えないけど電気が周りにこぼれてい
るので感電する(掃除機とかで電気を吸い取ってから処理すれば安全。

(社団法人電池安全協会 電池の安全な取り扱いマニュアルより抜粋)

276:目のつけ所が名無しさん
06/09/02 01:13:51
>>275
掃除機に電気なんか吸わせたら危ないって。
掃除機の取説に「水や電気を吸わせないで下さい」て書いてあった。

277:目のつけ所が名無しさん
06/09/02 11:20:44
>>275
バカか?
電池は生物反応だろ!、+極から出る精気と-極の卵気が結合して電気が生ま
れるんだ。電池にも適齢期があって20年池をピークに出電気率が低下するんだ
よ。

ちなみに初めて使うときは優しくしてあげるのがマナーだぞ、充電なんて強電行為
はもってのほか!

278:目のつけ所が名無しさん
06/09/02 23:51:59
>>274
何かよく解らないのですが
とりあえず充電する電池の近くに
サボテンの鉢植えとトルマリンを置いておくと
有害物質を除去してくれるので健康にいいんですよ

279:目のつけ所が名無しさん
06/09/03 14:24:24
>>278
非科学的な発言はどうかとおもうよ。
サボテンとかトルマリンとかの効果は科学的に立証されてないんだ。

充電するなら、黄色いものに包んで北東の方角に向けておくのが一番効果的
なんだ、晴れてると1時間ぐらいで充電完了する。

内緒だけど、電池メーカーの工場でも基本的にやり方は同じ(黄色の色合いに
工夫があるらしい)。

280:目のつけ所が名無しさん
06/09/03 20:39:03
結論として、専用充電器で充電すれば安全に一時電池を充電できます。

マンガンも、アルカリも専用の充電器がありますが。マンガン用は
入手困難な状況です

281:目のつけ所が名無しさん
06/09/12 16:22:50
いい充電器(過充電防止、単1から単4まで可)は高いから、
結局、元を取るのがなかなか大変。
俺もそういうの買って充電して使ってたことがあるけど、
ニッケル水素のパワーには劣るのでやめた。

282:目のつけ所が名無しさん
06/09/12 16:50:42
うちのビデオは8年前に買って、買った当時に付いてきたアルカリ電池を
未だに再充電して使い続けている。
ちなみに、使用期限を見ると2002年4月と電池に印字されている。

もう10回以上は充電して使ってるかな~。


283:目のつけ所が名無しさん
06/09/16 23:42:07
本来充電してはいけない1次電池を充電して使う?
阿呆晒して貧乏臭い上に、そんなことはなんの自慢にもならんよ。

284:目のつけ所が名無しさん
06/09/19 15:40:13
本人の目:得した、エコロジー
周囲の目:無知、アフォ、時間の無駄

285:目のつけ所が名無しさん
06/10/03 12:17:22
アフォにせよ、時間のムダにせよ
エコロジー野郎が増えるのは良いことですね

286:目のつけ所が名無しさん
06/10/07 15:37:11
乾電池を充電して使うなんていうエネルギー効率の悪いやり方は
Ecoじゃなくてただ自己満足

287:目のつけ所が名無しさん
06/10/08 15:46:10
分別収集された電池はどこの自治体でももてあまして山積になってるだけ。
たいした水銀が回収できることもなく処理費用が捻出できない。

アルカリは普通に充電できるので捨ててはいけない。
過充電防止機能が付いた充電器で、電池容量が1V以下にならないうちに充電。

288:目のつけ所が名無しさん
06/10/08 21:32:06
somo somo kan-denchi wo tukau kara gomi ga deru

289:目のつけ所が名無しさん
06/10/14 17:07:12
>アルカリは普通に充電できるので捨ててはいけない。

できることとやっていいことは違う
どこのメーカー、団体が市販の乾電池に充電することを薦めてる?
そんなのはエセエコロジだよ。

290:目のつけ所が名無しさん
06/10/15 03:17:57
高価な3Vリチウム乾電池も充電できるようだ。
ポケットライトに付属していた非充電用の電池をリチウムイオン用の充電器(充電リミッター付き)使って5回ぐらい充電してるが問題ない。

291:目のつけ所が名無しさん
06/10/15 12:23:44
お前ら、オーバークロックばっかりやってる奴と大差ないなw

292:目のつけ所が名無しさん
06/10/15 16:45:47
3Vのリチウム"乾電池"って何?
その電池の分類は乾電池じゃないよ
リチウム電池

リチウムイオン充電器はCCCVでリチウムイオン充電池の特性に合わせてあるのを知らないんだなw
それが正しい使い方か電池工業会に聞いて味噌w

293:290
06/10/16 01:30:07
リチウム電池の充電やめました。
すでにリチウムイオン充電池を使っているのでボルテージの低さはどうにも。
満充電でリチウムは3.4V、リチウムイオンは4V以上なのでランタイムが数倍違うことに気が付いた。
無駄な努力でした。

294:目のつけ所が名無しさん
06/10/16 23:58:45
単5アルカリを充電して使ってる
5,6回やったけど今のところ無問題

295:目のつけ所が名無しさん
06/10/18 17:14:43
ずいぶん前の書き込みも残ってるこの板はマッタリしていていいですね
>271に書き込んでからも仕事が忙しく2ヶ月近く経ってようやく部屋を片付けることができた。
おかげで14500とかRCR123とか、ニッスイ多数もアチコチから発見された。しかし夏の使用後ほったらかしとか自然放電で容量はスッカラカン
まずはこいつらを充電だ~と思っていたら、アルカリも多数見つかったので春まではこいつらの面倒も見ないといけないな。
ほとんどが充電5~10回でご昇天されるでしょうが、自作室内照明LEDの電源としてフル回転してもらう予定です

296:目のつけ所が名無しさん
06/10/18 19:01:50
>>11
三年越しだが溜めれる

297:11
06/11/14 10:29:42
はぁ?氏ねよ。

298:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 19:38:17
人が少ないなぁー
久しぶりにアルカリの充電したら忘れそうになっちまうよ。危ない危ない。
日亜とかの自作室内照明はつけっ放しにしてしまうことがあるから
ニッ水だと過放電が心配だけど、アルカリを充電しのでも充分持つから便利だよ
逝ってしまっても全然惜しくないしね

299:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 19:38:52
店長はネラー?】築地にビストロバー「キボンヌ」オープン!(画像あり)

スレリンク(motenai板)

300:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 18:34:51
I`am 300.

301:目のつけ所が名無しさん
06/11/21 21:53:47
このスレを見て、エコマルチ注文してしまった。
100均で電池買ってきた方が安上がりで安全なんだろうけど
アルカリ電池の充電ってのをやってみたい衝動にかられて。

302:目のつけ所が名無しさん
06/11/21 22:20:44
エコマルチて何?

303:目のつけ所が名無しさん
06/11/22 00:37:13
>>302 ぐぐれ 一発で出る。

304:目のつけ所が名無しさん
06/11/23 07:00:36
アルカリ電池を10本一度に充電するのに、三又タップでタコ足配線してたからやりにくかったんだけど
ホムセンで売ってた6口タップだとセリアの充電器5台もキレイに並べられて電池の出し入れもしやすくなった
おまいらもどうよ

305:目のつけ所が名無しさん
06/11/23 23:25:00
>>304
セリアの充電器が入手困難だから却下。

306:目のつけ所が名無しさん
06/11/24 12:54:39
おれの場合充電したアルカリ電池はすべて液漏れを起こした。
今は使っていない

307:目のつけ所が名無しさん
06/11/27 12:18:26
ニッカド用のでやったらなるみたいね。
俺もパナのBQ-340で充電して電圧は回復したけど、その後、液漏れした。

何か保護回路が要るんだったっけ?

308:目のつけ所が名無しさん
06/11/29 21:30:16
乾電池が液漏れするのは+側。+側を下に向けて充電すると新しい電池でも液漏れしやすい。


309:目のつけ所が名無しさん
06/12/01 13:04:11
それはいいことを聞きました。さんきゅうです。
充電の際にも立ててやれば、飛び散りが少ないかもしれませんね。

アルカリ電池の充電はだいたい3~10回で液漏れが発生するか、
液漏れが発生する前に電圧が上がらなくなってしまう。
一度に長時間の充電ではいきなりアボンの可能性もあるので、
セリア・ボルケーノ充電器でだいたい3~7時間の充電しかしていませんが、
小電流しか流さない機器にはけっこう使えるから重宝するね。

310:目のつけ所が名無しさん
06/12/08 01:06:54
充電なんかしなくても眼鏡用超音波洗浄機にぶち込めばかなり回復する。
デジカメとかで動かなくなった使用済みアルカリ電池を超音波洗浄機にぶち込めば
時計ぐらいなら1年動く。

311:目のつけ所が名無しさん
06/12/08 02:22:06
>>310
それって、なぜですか?

312:目のつけ所が名無しさん
06/12/08 06:47:27
>>311
端子から遠くて化学反応出来なかった成分が振動で移動して化学反応出来るように
なるからじゃね?

313:目のつけ所が名無しさん
06/12/08 14:51:29
かきまぜられる事によって燃え残りが燃えてくれるわけですね。

314:目のつけ所が名無しさん
06/12/08 19:39:30
化学反応の鈍いマンガン電池(黒)で比較的大電流(懐中電灯など)で使い切った
電池の方が効果高そうだね。マンガン電池は喝入れると復活するから。

315:目のつけ所が名無しさん
06/12/09 03:50:52
>>310
なんか電池振れば復活するっての電池振るって部分を凄くした版と考えればいいのかな

316:目のつけ所が名無しさん
06/12/09 05:00:48
>>315
電池振る位じゃ復活しないと思うよ。強烈な振動(つまり超音波など)を与えれば
効果あるだろうけど。

317:目のつけ所が名無しさん
06/12/11 16:59:48
眼鏡用超音波洗浄器ってスゴイね~そこまでは気づかんかった。でもそんなの普通の家庭にはないからちょっとムリだな。オレ眼鏡派だけど持ってないよ。
でも原理的には電子レンジも似たようなもんだよな。これなら十分にいけるよ。ほとんどの家庭にあるしみんなでやればとってもエコでいいのにね。
おまけにアルカリとかマンガンとか、電池の種類によってレンジの強さも変えられるからちょうどイイと思うよ。

318:目のつけ所が名無しさん
06/12/11 18:19:40

サンヨーのNC-M38で古いパナソニックのアルカリ電池の充電に挑戦してます 
初めてなんでどきどきします(・∀・) マジで心臓に悪いです。

319:目のつけ所が名無しさん
06/12/11 21:49:05
318ですが全く充電出来ませんでした(´ω`)

320:目のつけ所が名無しさん
06/12/12 00:27:53
>>318-319
なんじゃそりゃ!ご苦労様でした。
完全に放電してしまったような電池は大変ですよ。
なかなか反応を示してくれませんし反応しだしてもなかなか電圧が上がってくれません。
固まってしまった筋肉、老化した筋肉みたいなもんですからゆっくりやさしくね。
気の短いヒトは一気にケリをつけようとして大電流を流そうとするかもしれませんが
ご老人にそんなことをしたら骨折するか雷を落とされて唾まで飛ばされてしまうでしょう。
液漏れに気をつけて気長にやってみてください


321:目のつけ所が名無しさん
06/12/12 09:39:56
>>320
トンクス 反応しませんでした。
ランプが点滅してました。
どんな充電器使えば良いのですか?

322:目のつけ所が名無しさん
06/12/12 10:10:14
1.15V程度は残ってないと難しいんじゃないかな。

323:目のつけ所が名無しさん
06/12/12 12:13:09
確かにある程度は電圧がないと厳しいよな。ウンともスンとも言わねえ。方法はあるみたいだけど。
そんな時は電子レンジで揺さぶるのがいいのかな。なければ眼鏡用超音波洗浄器でもイイみたいだけど

324:目のつけ所が名無しさん
06/12/12 12:31:23
まあ結論から言えば

下手なことして後から泣くことになっても知りませんよ

ってこった

325:目のつけ所が名無しさん
06/12/12 21:19:36
>>322,>>323
参考にしてまたやってみます。

326:目のつけ所が名無しさん
06/12/12 21:38:05
>325
おーーーい
ネタですか?

327:目のつけ所が名無しさん
06/12/12 23:22:33
ネタを本気にしてバカやってしまう人も世の中にはいるからねえ・・・
えろゆきが「ウソをウソと見抜けない人に2chは向かない」
っていう気持ちが、よくわかるわ。

328:目のつけ所が名無しさん
06/12/13 01:12:03
超音波洗浄器ならともかく
電子レンジなんて怖くてやれんわ、電池自体金属でできてるし

329:のらぬこ
06/12/13 01:28:40
オレンジレンジのCDを再生すると復活するらしいっす。

330:目のつけ所が名無しさん
06/12/16 02:10:59
超音波も嘘なん?(´・ω・`)

331:目のつけ所が名無しさん
06/12/16 20:05:26
そんな危険なことしなくても、エネループ使えばいいじゃん

332:目のつけ所が名無しさん
06/12/16 22:20:07
332

333:目のつけ所が名無しさん
06/12/18 21:49:24
>>331
そんな当たり前でつまんない事しても面白くないじゃん。

334:目のつけ所が名無しさん
06/12/18 22:05:30
というか充電式電池を使ったら負けかなと思っている

335:目のつけ所が名無しさん
06/12/19 07:50:52
既に買ってしまってる乾電池を使い倒すことに意義があるんだと思ってたよ。>このスレ

新しく買うなら充電式でいいんじゃね?

336:目のつけ所が名無しさん
06/12/19 13:19:26
エライ!>>335 その通り。
アルカリ電池は保存しとくと液漏れが心配だし、使い終わってもなんかまだまだ容量残ってるし。
家族も容量残ってるのに捨てるし、もったいないじゃん。オレがこいつらを救ってやらなきゃ。
最後まで面倒見てやる。そんな感じだよな。

337:目のつけ所が名無しさん
06/12/19 19:39:04
エネループの登場でアルカリ電池の出番無くなった。時計なんかはマンガン電池か
リチウム電池でも逝っとけばおk

338:目のつけ所が名無しさん
06/12/19 23:35:42
いちど鼻をかんだティッシュを乾かしてもう一度使うのび太みたいだな

339:目のつけ所が名無しさん
06/12/20 00:51:52
漏れもティッシュ乾かして再利用してるぞ。
タオルを使った事あるけどダメだね。洗濯しても落ちない。

340:目のつけ所が名無しさん
06/12/20 01:44:35
リサイクルは誰もやってない。電池を捨てると環境汚染になることを知っておこう。

341:目のつけ所が名無しさん
06/12/21 06:26:22
乾電池が燃えないごみに出せってなるのは
のリサイクルは割に合わないってことらしいね

342:目のつけ所が名無しさん
06/12/21 20:16:28
高知市じゃ電池は資源ゴミに分けて出すようになってる。
で、わざわざ北海道まで送ってる。水銀回収出来る業者が他に国内に無いから。
(って今調べたらもう1箇所出来たみたいだけど)
現行品は水銀使ってないけど、まだその時代の電池眠ってること考慮して
そうなってるぽい。

その業者、電池中のマンガンや亜鉛もついでに回収してるけど、
水銀のついでと考えないとコスト合わないのかなあ。

343:目のつけ所が名無しさん
06/12/24 21:50:10
手元のアルカリを 充電 → 再利用 → 充電 → 再利用 → 充電 → 再利用 → そのうちアボン → 捨てる

そうすりゃニッスイやリチウムイオン充電池のみが手元に残って、充電ライフをエンジョイ → ウマー

344:目のつけ所が名無しさん
06/12/24 22:16:42
>>342
前にテレビでやってたけど、高い製錬技術で電池から水銀や亜鉛、マンガン、
水素貯蔵合金、カドミウムを取り出してるみたい。品質が良いので高く売れる
んだって。高度な排ガス浄化設備により、後工場の煙突から排出される水銀蒸気
はそこらのゴミ焼却炉の10分の1以下なんだとさ。

345:目のつけ所が名無しさん
06/12/27 00:35:13
セリアでボルケーノ充電器を見つけたのでオキシライドを充電した。
初めてだったので4時間ほどやってみたら電圧が1.55~1.6まで回復した
けど電池が暖かく=熱い手前になっていたので怖くなってやめた。
オレって根性ナシですか?

346:目のつけ所が名無しさん
06/12/29 02:02:39
始めはそんなところからでオケ
別に液漏れしたからと言って、それが畳やカーペットを溶かして、床板を突き抜けるわけでもなし。
充電中にそばにいてりゃ問題ないよ。液漏れすれば、プシューって…、オイ!、今すぐ横でジューって音がしたよ…

急いで外したらやっぱし液漏れでした。今日、会社の大掃除でもらってきた最近使用した30本ほどのうちの1本。金パナ。
オシリからお漏らしのようです。あーあ、1回目の充電での液漏れは初めてだなー。もったいない…
それより、同時に充電してたエネガイザー5本のうち1本がマジで触れないくらいアチチになっちゃった。
ヤケドするかと思うくらい熱い。これも初めての経験。ペンチで外したよ。
液漏れはしてないけど、これもダメだろうな。一気に5時間はやり過ぎたかな…?。

347:目のつけ所が名無しさん
06/12/29 02:08:47
エネガイザー

348:目のつけ所が名無しさん
06/12/29 03:13:40
過充電防止機能は必要だよ。シャットダウンの電圧は低い方がいい。
デジカメに付いてきたニッスイ用の急速充電器使ってるけど1.5Vぐらいで充電停止、その後は間欠充電。
ニッカド用は充電電圧が高いのか発熱がすごい。

349:目のつけ所が名無しさん
06/12/31 22:42:08
ここで充電といえば、セリア100均のボルケーノを使ってる人が多いと思うから
346さんも多分そうだと思う。100均の充電器に過充電防止機能なんてアータ・・・
彼はチャレンジャーなんだよ。というか日常的にアルカリを充電してるんだろうな・・・

350:目のつけ所が名無しさん
07/01/01 09:10:55
昨日セリアで充電器買った
充電池は無かったorz

351:目のつけ所が名無しさん
07/01/02 05:32:23
>>350
充電器は、特性を理解した上で使えばひそかなお役立ちモノだけど
充電池は、それほどお得って程のいいもんじゃあないから
まぁ、そんなに落ち込むな。

352:目のつけ所が名無しさん
07/01/02 09:35:58
>>351
トンクス

353:目のつけ所が名無しさん
07/01/07 13:44:48
これ、アルカリよりマンガンのが(比較的)安全なんだっけ?

354:目のつけ所が名無しさん
07/01/08 01:06:29
>>353
マンガン電池で充電できるマンガンとできないマンガンが存在する。
出来たとしても2,3日かかって充電して最後の放電前の6割の容量を
充電できればいいほう。
マンガン電池だと充電できても半数は半日で放電してしまうからつまらん。
液漏れすることはまずない。マンガンが液漏れしてもアルカリ電池のような
強アルカリ性ではないので普通にふき取り捨てればおk。
充電をするならアルカリ電池ということになるが、これも5割程度の種類で
6~9割程度の容量を戻せるだけ、充電時間は標準充電の時間程度(8~15h)
アルカリ電池の問題は液漏れにある。アルカリ液は乾燥するとそのアルカリ度が
増し金属を溶かすほどの強アルカリになる。これが微量でも指先に接触して
目などを触ればかなり危険である。指だけなら手洗いで問題ない。
知らずに触ったものすべてにアルカリ液が広がっている可能性があるのが
このアルカリ液の液漏れの問題である。
液漏れは乾電池の外側の金属=亜鉛が溶ける場合と内圧上昇による安全弁から
の液漏れ(アルカリならお尻=マイナス部分)なのでマイナスを上側に保存
しておくのが良い。(デッパリを下側)
マンガンの安全弁はアルカリとは上下逆になっている。
液漏れを正しく処理できる香具師以外は、アルカリ電池は危険だろう。
未使用の新品でも数年おけば液漏れします。NEOなんたらて電池に多かった
です。アルカリ電池は数週間以内に使い切る目的以外な購入は避けるべき。

355:目のつけ所が名無しさん
07/01/08 15:22:29
thx。
やっぱし昔充電して液漏れしなかったのはマンガンだったのかな…

356:目のつけ所が名無しさん
07/01/08 15:33:25
>>355
マンガンは充電できない。一時的に活性化するだけ。

357:目のつけ所が名無しさん
07/01/08 18:55:08
どのメーカーの電池がいいの?

358:目のつけ所が名無しさん
07/01/10 13:49:15
>>356
それは理屈&建前、表記上のマンガン電池でも充電できるのが存在する、
何故充電できるかは構造や素材の違いなんだろうけど、
一時的ではなく、結構安定して維持する。
アルカリ電池でも充電できないのに近いものもあるのですべてを同一視するのは
いくない。
たぶんマンガンでも乾燥じゃなく少々の湿気電池みたいのがあるのかもしれない。

359:目のつけ所が名無しさん
07/01/12 13:40:17
カメラ用のリチウム電池(CR2とか)は充電できないの?
直ぐ無くなる上にバカ高いのでなんとかしたい…

360:目のつけ所が名無しさん
07/01/12 16:27:42
アルカリ、満貫合わせて100本以上充電してるおいらだけど、性根がヘタレなので、それはやったことないな。
RCR123用の充電器が1つしかないし壊したくないからなあ。いくつもあるセリアのボルケーノじゃ電圧があわないし。
要らないDCアダプターから充電てのも更に危なそうだし、誰かやったことあるひとプリーズ



361:目のつけ所が名無しさん
07/01/12 23:47:04
>>359
リチウム電池は電解液が強燃性だぞ・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
これ逝っとけ。
URLリンク(www.tv-japan.com.hk)

362:目のつけ所が名無しさん
07/01/13 05:15:26
>>361
少なくともリチウムのボタン電池(3VのCR2016,CR2025,CR2032等)は充電できる。
>>361が紹介しているサイトに出ている充電器を使って
実際に何度もやっているから、マチガイない。
すでに20個以上充電してるが、今までのところ無問題。

だがトラブった場合のリスクを考えると、お勧めはしかねる。
俺は色々と安全対策をとった上で自己責任で趣味でやってるんで
電池や器具がアボーンしても覚悟の上で今後もやり続けるけどね。

363:目のつけ所が名無しさん
07/01/24 21:18:55
この季節は気温が低いから、充電を暖房の効いてない部屋ですると、アチチにならずにいいね

364:目のつけ所が名無しさん
07/01/26 06:35:29
アリカリのボタン電池(CR1130)を100円ショップのセリアで買った
100円の充電器にアルミホイルで紐作って充電してる。
毎晩犬の散歩用フラッシュライトで使ってるんだけど
だいたい5分くらいの充電で、いい感じに電圧が復帰する。
(これも100円ショップで買った電池の残量測定器で計測)
毎晩使用後の5分充電で、もうすでに1ヶ月使えてる。
充電してなかった時は、一週間ともたなかったのが夢のようだ。

365:目のつけ所が名無しさん
07/01/26 13:50:19
>>364
アルカリ電池はLR  CRはリチウム電池

366:目のつけ所が名無しさん
07/01/26 17:12:23
リチウムだと3V。100均の充電器でも充電できる?

367:364
07/01/27 00:22:37
申し訳ございませんっ!。CRでなくLR1130のマチガイっす。
LR1130のアリカリボタン電池をセリア充電器で充電しとります。

368:目のつけ所が名無しさん
07/02/04 12:53:10
アルカリ充電で、本数が増えても対処できるようにセリアの充電器を買い増したけど、肝心の使い道がないなんてあんまりだ。
みんなはニッケル水素とかも使ってるだろうけど、充電したアルカリを何に使ってるよ


369:目のつけ所が名無しさん
07/02/04 23:20:06
>>368
自転車のヘッドライトと電動ハブラシとデジカメ。

370:目のつけ所が名無しさん
07/02/05 10:50:15
セリアでDソーのマンガンできんかった

371:目のつけ所が名無しさん
07/02/05 11:11:19
>>370
放電が進み過ぎてる奴はできないよ


372:目のつけ所が名無しさん
07/02/05 20:25:11
>>371
トンクス

373:目のつけ所が名無しさん
07/02/06 02:20:46
>>370
100均ついでに100円の電池チェッカーも買っとけば?
おおよその目安で電池の残量がチェックできるから
放電してて充電できない電池に無駄な充電しなくて済むよ。

374:目のつけ所が名無しさん
07/02/06 08:35:32
>>373
メモリ式のぼろいの持ってるけど分かりにくっスぅ (^ε^)

375:目のつけ所が名無しさん
07/02/06 08:36:46
「に」と「く」の間に「い」を追加↑

376:目のつけ所が名無しさん
07/02/06 08:37:51
間違った。「く」の次に「い」を追加

377:目のつけ所が名無しさん
07/02/12 01:28:07
>>345
乾電池の充電はコトコと弱火で

378:目のつけ所が名無しさん
07/02/22 02:03:15
>>368
充電したアルカリはMP3プレーヤー専用になってるよ。

つか大喰らいのデジカメ(DSC-MZ1)で起動するのは奇跡に近いのでorz・・・。


ちなみにセリアの充電池は自己放電が少ない為なのか意外と使える代物だったりする。

379:目のつけ所が名無しさん
07/02/28 13:45:08
おれもアルカリを充電したのはいいけれど、使い道がないから30本ぐらい並べたままなんだよね…。
どうしたらいいと思う?

380:目のつけ所が名無しさん
07/02/28 13:59:26
充電したアルカリ乾電池は自己放電が激しいから
使わないなら充電するな。電気代と時間の無駄だ。

381:目のつけ所が名無しさん
07/02/28 17:42:53
>>379
電池が並んでるのってかっこいい

382:目のつけ所が名無しさん
07/02/28 21:03:06
夜の犬の散歩で毎晩1時間ほど小さいフラッシュライトで
使ってるリチウムコイン電池(LR2032)、毎晩使用後に充電してたら
2ヶ月近く使い続けてるのに、まだ現役で使えてる。
もうかれこれ50時間以上は使ってる計算になる。
充電しなかった頃は数日(数時間分)しかもたなかったのに。
ライトがつかなくなるまで、あとどれだけもつのか楽しみだ。

383:382
07/03/02 00:11:56
>>382
あ・・・ またまちがえてしまった。
訂正:LR2032じゃなくて、CR2032です。
リチウムって、つい L だと勘違いしちゃうんだよなあ・・・

384:目のつけ所が名無しさん
07/03/04 00:14:36
>>382
CR2032って3Vだよね。どうやって充電してる?

385:目のつけ所が名無しさん
07/03/04 04:59:47
自転車のソーラーテール用のボタン電池には、rechrgiableって書いてあるよ。

386:目のつけ所が名無しさん
07/03/05 11:03:16
>>384
リチウム電池用(RCR123A)の充電器を使ってます。
充電器の電極から銅線をひっぱって、コイン電池を
洗濯ばさみではさんでる。

387:目のつけ所が名無しさん
07/03/05 18:47:23
なるほど、おいらもやってみよっと。ありがとさんです。

388:目のつけ所が名無しさん
07/03/05 23:03:45
爆弾を充電か・・・・


389:目のつけ所が名無しさん
07/03/05 23:20:41
>>388
2ヶ月近く毎日充電してるが、なんともないよ。
特に電池が熱くなったりとかも全然しないし。

小型のキーホルダーのライトでソーラー充電式のも持ってるんだけど
これの中身の電池が、ただのリチウムコイン電池だったんで
「ああ、やっぱり充電できるんだ」と確信したよ。

390:目のつけ所が名無しさん
07/03/07 16:41:27
>>386
CR2032への充電は、何分ぐらいしてますか?
もしかしてオートストップまで?

391:382,386,389
07/03/07 20:33:17
>>390
ほったらかしでオートストップまでやってます。
RCR123A用の充電器で、充電中は赤ランプが点いてて
充電が終了すると緑ランプに変わるタイプのを使ってるので、
充電終了の緑ランプに変わるまでほったらかしてます。
毎晩充電して、かれこれもう2ヶ月、全く問題なく充電できてるし
もう50時間以上もCR2032のコイン電池が使えております。

392:382,386,389,391
07/03/07 20:57:16
>>390
ちなみに、↓こんな感じで毎晩充電しとります。
URLリンク(www.geocities.jp)

393:目のつけ所が名無しさん
07/03/07 23:07:43
>>392
わざわざありがとうございます。やってみます。

394:目のつけ所が名無しさん
07/03/11 20:37:04
リチウム電池って充電すると下手すると爆発しちゃわないか?
PCのバックアップ電池にも入ってるけどあれって充電可能なのは専用電池と違うの?

395:392
07/03/11 21:11:43
>>394
するかも知れないし、しないかも知れない。
ようは「下手」しなきゃいんだと思いますけどね。

とりあえず392の方法で毎晩毎晩かれこれもう60回くらい
充電してますが、まったく問題は起きてません。
392の方法だと電池が熱くなったりとかも全くしませんよ。

396:目のつけ所が名無しさん
07/03/11 23:14:08
>>382
URLリンク(eleshop.kyohritsu.com)
コイン電池(CR2016等)→検索開始
これ使え。洗濯鋏なんて危なっかしいぞw

397:目のつけ所が名無しさん
07/03/24 22:10:24
アルカリって再充電しても体力がないから大電流機器にはあまり使えないね

398:目のつけ所が名無しさん
07/03/27 15:12:36
貴様等乾電池は化学反応っていうけどな、

化学式出して証明しなきゃ充電できるかどうかわかんね~だろ!

マンガン乾電池の化学式出してみろや!

399:目のつけ所が名無しさん
07/03/27 16:30:54
マンガン電池は中身をばらして粉を水で溶いて
素焼きの皿に塗りつけ ガスレンジで焼け
おもろいモンが出来る。

400:目のつけ所が名無しさん
07/03/27 18:20:55
マンガン乾電池の科学式を示せたらノーベル賞だって先生が言ってた。

401:382,392,395
07/03/28 01:40:44
>>396
おすすめのコイン電池ケース、通販で買ってみたんだけども、
自分ハンダとか持ってないんで結局繋げてなくて使ってない。
いまだ洗濯バサミのままで引き続き充電中。
電池は全然熱くならないから特に危ないって事も無さそうです。

1月初頭から充電しながら毎晩おおよそ1時間程度の使用で
CR2032が80時間以上も(=80回充電した事になる)いまだに使えてる。
充電しなかったら数時間しか使えなかったのに、信じられないくらいもってるよ。
この結果を見ても、明らかにリチウムコイン電池は充電できるね。

ただ、新品の電池使用時と比べてみたら、LEDライトの明るさが
少し暗くなってきているので、そろそろ寿命だろうと思う。
キャンドゥで2ヶ100円で買ったCR2032が80時間も使えたら恩の字だ。

402:目のつけ所が名無しさん
07/03/28 01:43:50
>>398
8MnO2 + 4Zn + ZnCl2 + 8H2O →
  8MnOOH + ZnCl2・4Zn(OH)2

403:目のつけ所が名無しさん
07/03/28 20:57:35
>>402
それぞれの日本名もお願いします。
ついでに、充電池の化学式も・・・

404:目のつけ所が名無しさん
07/03/30 20:24:29
>127
8チャージャー押し入れから出てキター⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
テスターが豆電球
単1乾電池入れにくいなぁ・・・

405:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 02:32:13
空の乾電池に充電できる!エコマルチ2
URLリンク(m.netprice.co.jp)

406:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 04:39:15
>>405

ネットプライスのサービスをご利用いただきまして誠にありがとうござます。
誠に恐れ入りますが、お探しいただきましたページは、
下記の理由にて表示することができません。

(原因)

「ちびギャザ」は
ケータイ専用のサービス
となっております。




407:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 07:07:22
LR44・・こいつを何度が充電で破裂させてるからな~
4個直列6vに8v位で一晩・・時間掛け過ぎだとは思うけど
5分程度か・・目からうろこです。はい



408:401
07/04/04 13:32:03
>>407
リチウムは充電してもほとんど熱くならないけど
アルカリのボタン電池はいとも簡単に破裂する。
俺も何度か破裂さして面倒臭くなって諦めた。

409:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 14:47:52
手頃な電池充電器を探し山田電気で
Kenkoの充電器セットU-#4001setを980円point3%で買って来ました。
これで乾電池充電してみます。
ニッスイの1800㍉が2本付いてるけどイラネ

410:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 15:17:42
あの濃緑色の遅い充電器か

411:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 15:39:18
>>410そうです。
今アルカリ充電してますが 良い感じで電圧上がってます。
熱も出て無い。
今の所...

412:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 16:17:02
その後、>>411 の書き込みを見た物は誰も居なかった・・・

413:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 17:58:43
>>411
あの世で会いましょう。
なんまいだぁなんまいだぁ~~

414:目のつけ所が名無しさん
07/04/04 23:19:23
健康のごっつい安い充電器使えるどー!!
皆さん千円持って山田に走れぇ~~
いいよこれマヂマヂ!!


415:目のつけ所が名無しさん
07/04/05 11:39:05
リチウム電池の場合は反応の上では普通に充電出来るけど、
そのうち結晶がセパレーター突き破るとかあった気がする。

416:目のつけ所が名無しさん
07/04/06 13:57:38
充電不可のリチウム電池充電してると結晶化からショート暴発だね

417:目のつけ所が名無しさん
07/04/07 00:59:27
>>416
充電不可のリチウムってどういう状態ですか??


418:目のつけ所が名無しさん
07/04/07 13:42:19
PCのバックアップに入ってるリチウム電池なら充電可能と書いてあるものもある
多分こういうのって特殊なものだよね

419:目のつけ所が名無しさん
07/04/07 22:10:41
>>418
それはリチウム系二次電池だろw

420:目のつけ所が名無しさん
07/04/07 23:19:12
ボタン電池でリチャージブルとかかれた物がマザーボードに乗っている
見た目CR2032みたい

421:目のつけ所が名無しさん
07/04/09 09:16:45
リチウム・バナジウム電池という二次電池がある。
小電流メモリーバックアップ、リアルタイム・クロック用。
基板に実装後、ハンダ槽で短絡してもOKらしいがちょっと怖い。

422:目のつけ所が名無しさん
07/04/17 23:09:38
いつもボルケーノ・バッテリー・チャージャーでアルカリを充電してる私ですが、先日、隣の高校生が遊びに来たときに、
 「うちのお父さんも、おっちゃんのと同じ、この充電器を持ってるよ」と言ってきた。
 「へー、お前の父ちゃんも充電池使ってるんだな」
 「ううん、使ったアルカリとか充電してるみたいだけど」
 「えぇー!マジ?」
 「ホントやで」
 「危険だからやめるように言っておけ」
 「うん、わかった」
こんなことがあったんだけど、どこかオカシイですか?

423:目のつけ所が名無しさん
07/04/17 23:45:08
おっちゃんは高校生とあそぶの?

424:目のつけ所が名無しさん
07/04/18 04:06:49
穴友

425:目のつけ所が名無しさん
07/04/18 13:59:07
>>422
女子高生・・・ハァハァ

426:目のつけ所が名無しさん
07/04/18 20:53:51
>>404
8チャージャー、テラナツカシス.....
確か、フタバ産業とかいうところから出てたような。。。
白いボタン押して電池チェックしたなー
それなりに充電できたような希ガス

427:目のつけ所が名無しさん
07/04/19 10:02:09
>>423-425
おまいらって…バカス

428:目のつけ所が名無しさん
07/04/20 05:21:28
>>417
主な分類
<一次電池>単にリチウム電池と呼ばれる。
二酸化マンガンリチウム電池(二酸化マンガン+リチウム金属)
塩化チオニルリチウム電池(塩化チオニル+リチウム金属)
フッ化黒鉛リチウム電池(フッ化黒鉛+リチウム金属)
※安全対策にリチウムとアルミの混合合金として使うことがある。
※正極の素材を変更して電圧を1.5V付近に下げた製品もある。

<二次電池>一般にリチウム充電池と呼ばれるもの。
リチウムイオン電池(リチウム電解液+コバルトやマンガンなど)
リチウムポリマー電池(リチウムイオン電池の電解質にポリマーを利用)
※電解液にリチウムイオンを使い(リチウム金属使用しない)


金属をそのまま使ったのが充電不可タイプ。
電解液を使ったものが充電可能なタイプ。
前者は微量な充電は可能だが危険。

429:目のつけ所が名無しさん
07/04/21 08:41:00
>>428
日本語おk

430:目のつけ所が名無しさん
07/04/23 06:12:42
荒君は無視でFA



431:目のつけ所が名無しさん
07/04/26 12:19:00
ふと思った。なぜこれまでしなかったのだろう。みんなはやってたと思うんだけど。オレだけかな。
単1・2アルカリの充電

432:目のつけ所が名無しさん
07/04/26 13:49:39
アルカリ電池充電できるやつでも液もれは、おこるね。特にパナソニックが一番しやすい。

433:目のつけ所が名無しさん
07/04/26 14:42:49
>>432
うちもライトに付属してたパナのLR6AAというのを入れ放しにしてたら液漏れで取り出せなくなった。

434:目のつけ所が名無しさん
07/04/29 10:00:36
>>431
理由は簡単。

液漏れが怖い。
充電しても容量が少ない。
放電深度が深いと電圧が上がらない

435:目のつけ所が名無しさん
07/05/04 09:07:00
>>434
「アルカリAAには充電してて、その上単1・単2にも充電してるヒトいますか?」って文章なんですが?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch