★鉱物・石ヲタスレ★Vol.14at HOBBY
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.14 - 暇つぶし2ch2:名無しの愉しみ
08/03/07 21:23:22
【過去スレ】
水晶&石ヲタ集まれ!!
URLリンク(game.2ch.net)
★鉱物・石ヲタスレ★
URLリンク(game.2ch.net)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.2
URLリンク(hobby.2ch.net)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.3
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.4
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.5
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.6
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.7
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.8
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.9
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.10
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.11
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.12
スレリンク(hobby板)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.13
スレリンク(hobby板)

3:名無しの愉しみ
08/03/07 21:24:07 Q4IYeH23
●学問板系:鉱物に関する専門的な話はこちらで↓

【地球科学板】---------------------------------------
鉱物学初心者質問スレ part2
スレリンク(earth板)
まだまだ採集を続けますか?partⅡ
スレリンク(earth板)
【2ch鉱物化石研究会】
スレリンク(earth板)

【材料物性板】----------------------------------------
宝石スレはここでいいんでしょうか?
スレリンク(material板)

4:名無しの愉しみ
08/03/07 21:25:04
●趣味系:それぞれの板とスレの雰囲気やルールを守りましょう↓

【コレクション板】 -----------------------------------
○◇☆ルース集めてる人3個目☆◇○
スレリンク(collect板)
鉱物を収集してる人
スレリンク(collect板)
●翡翠(ジェダイト)コレクター集まれ●Part12
スレリンク(collect板)
ターコイズ収集家集合!【トルコ石】#2
スレリンク(collect板)
琥珀好きな人集まれ
スレリンク(collect板)

5:名無しの愉しみ
08/03/07 21:26:28
【ハンドクラフト板】 ---------------------------------
○ パワーストーン的天然石アクセサリー制作 ○3
スレリンク(craft板)
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作13連目@-@-@
スレリンク(craft板)

【通販買い物板】 -----------------------------------
ネットで宝石を購入~♪part29
スレリンク(shop板)
宝石&ジュエリー 総合スレッド
スレリンク(shop板)
【天然石アクセどこで買う?】
スレリンク(shop板)

6:名無しの愉しみ
08/03/07 22:35:14
>>1乙!

7:名無しの愉しみ
08/03/07 22:38:15
>>1
デアゴの石英は磨けば表面は綺麗になりますか?

8:名無しの愉しみ
08/03/07 22:40:24
>>7
何でも磨けばそれなりにツルツルになります。
原石そのものが砂粒の集まりのようなものでなければですけど。

9:名無しの愉しみ
08/03/07 22:56:06 D36MZKZe
>>1

前スレ>>996
URLリンク(www.istone.org)
ココの鉱物販売会情報と標本入手方法も参考になるかと。

まだ始まって2回目の即売会だが、
3/28~30にミネラル ザ ワールド in 横浜というのもあるな。
URLリンク(www3.plala.or.jp)

10:名無しの愉しみ
08/03/07 23:26:56
>>1
つ【乙瑠璃】

大きい岩塩ほすい…
完璧に保存出来ないけど。

11:名無しの愉しみ
08/03/07 23:53:28
>>1おつ

うちの200gのあおーい岩塩様は湿気がこわくてジップロックから出せないんだ…

12:名無しの愉しみ
08/03/08 00:10:56 V9Hkw3VX
いち乙。
岩塩ランプってどうなのかな?
電気入れっぱなしなら熱で乾燥してそうだけど。

13:名無しの愉しみ
08/03/08 00:14:48
質問なんですが、
瓶入りで買ってきたメキシコオパールは、浸かってる液体は水でしょうか?
なんかカビ臭いので水道水を入れ替えてもいいですか?

14:名無しの愉しみ
08/03/08 00:17:50
岩塩が水ダメなのは分かるんだが、乾燥させすぎてもイカンと聞いた。
・・・乾燥させるとどうなるのか誰か知らないか?

ちょっと違うだろうが一応連想するものを。
昔画材のホワイトが乾いたんで水入れてそのまま忘れてたら、
石膏にソックリな透明でひな祭りの菱餅みたいな形の結晶が生えていた。
面白いから取り出して放置(結晶の周りの水分を飛ばそうとした)

すると真っ白になってカサカサな粉体に戻ってしまった。
塩もこうなるのかな?

ちなみにホワイトから生えた結晶→粉はまた瓶に戻しておいたら
今度はフタ周りがガッチリ固まってしまい、15年経った今でも開けられない・・・。

15:名無しの愉しみ
08/03/08 00:34:47
>>1
乙&感謝。

前スレ>>990
写真ありがとうございました。あの緑柱石なら\990で買ってもいいなと思いました。資料&試料として。

16:名無しの愉しみ
08/03/08 01:00:28
>>14
それおもしろいな。
水彩絵の具ならなんか水溶性の物質だよな。石膏も水に溶けるし。
身近な物で再結晶させてきれいなのないかな。

17:名無しの愉しみ
08/03/08 01:27:06
再結晶させたっていうか>>14と同じようなネタだが、
冷蔵庫に入れていた日付が非常に危険な梅干のびん開けたら、
3~5㎜大のかなり綺麗な塩結晶がコロコロできてた事がある。
透明なサイコロが梅干に乗ってるのはかなりシュールだった。

なんで人の手でやろうとすると失敗しがちなのに、
放置プレイはアッサリ成功しやがるんだー。

ミョウバンの結晶もなかなか綺麗でいいよ。


18:名無しの愉しみ
08/03/08 01:48:41
>>13
浸かっているのは水です。
水道水でもいいですよ。
塩素が心配なら薬局で売っている蒸留水を使うといいですよ。

19:名無しの愉しみ
08/03/08 11:41:14
>>18
ありがとうございます!とりあえず水道水入れときます。

ミョウバン、どうしても容器の下に付いてる面が育たないですが
糸の先に小さい結晶を垂らす方法だと、失敗ばかりだし糸が入り込んでしまいます。
もうちょっとかっこいい結晶を作りたいです。

20:名無しの愉しみ
08/03/08 12:51:03
結晶の思い出というと...学生の頃、真冬の寒い深夜に暖房をつけず、炬燵でレポートを書いていた。
炬燵の上に置いたミント(フリスクのようなもの)のケースを開けると、ミントの表面から透明な針状結晶がニューッと数㎜延びるのを目撃した。
余りの速さに驚いたが今にして思えば、炬燵で暖められて気化していた薄荷油が、ゆっくり冷やされ過冷却状態になっていたところに振動を与えたのをきっかけに結晶となって固化したのではないかと。

21:名無しの愉しみ
08/03/08 14:42:01 BECnZWZK
大学のよその研究室で、分光用の岩塩レンズに汚れがついたというので
蒸留水で洗浄したやつがいた。教授に怒られていたが・・・
N君元気でやっているかな

22:名無しの愉しみ
08/03/08 16:30:17 dIk9964k
翡翠ならジョイテックがいいよ

23:名無しの愉しみ
08/03/08 17:14:34 V9Hkw3VX
岩塩レンズ!
蛍石はカメラのレンズに使うけど、そんなもんがあるのかー
色収差?の関係なん?

24:名無しの愉しみ
08/03/08 18:17:11 BECnZWZK
>>23
赤外領域の分光を行うために使っていた。
レンズの他に窓材としても使っていたよ。
たしか、石英では赤外領域にSi-OかSi-OHだったかの振動吸収があるので使えない。
ガラスもだめ。

アルカリハライドの結晶は分光の分野じゃ、結構使うことが多い。

25:名無しの愉しみ
08/03/08 20:29:38
質問させて下さい。
デアゴの石英はどう磨けばいいんですか?
表面がザラザラしてるのが気に入らないんです。

26:名無しの愉しみ
08/03/08 20:53:02
ぐぐったらこんなの出ましたよ。
URLリンク(park18.wakwak.com)

27:名無しの愉しみ
08/03/08 22:13:30
うちの研究室にも岩塩レンズの分析機器あったなぁ
赤外ラマン散乱だったかな

28:名無しの愉しみ
08/03/09 00:20:57
>>24
説明㌧。
きっと高いものだろうに洗っちゃったN君は天然ぽいなぁ

29:名無しの愉しみ
08/03/09 01:35:03
前スレで出てた砂漠の薔薇がすっごく欲しい
シロウトだから初めて見たけどホントに薔薇みたいで驚いた
水晶乗り遅れたから毎日のぞいてるけど、344さんあらわれないな~

30:名無しの愉しみ
08/03/09 02:19:46
>>25
耐水ペーパーやすりという紙やすりを平らな台の上に乗せ、少しの水を付けながら石英をその上で「の」の字を書く様にこすりつけて研磨します。
やすりは#240・#600・#1000位の番号のを使うといいでしょう。
更に磨きたければ研磨用パウダーを使いますが、石英ではそこまで必要無いでしょう。

31:名無しの愉しみ
08/03/09 02:35:30
自分の買ったデアゴ石英は真っ白に濁ってて磨こうにも微妙。
次号の蛍石にちょっとだけ期待しとく。

32:名無しの愉しみ
08/03/09 03:21:02
>>29
しばらくしたらデアゴでデザートローズ出るはずだよ
普通に石屋とかパワスト屋とか見に行けば売ってるよ 
>>344さんの写真くらいの大きさのは

33:名無しの愉しみ
08/03/09 03:24:31
石にはまりだして思ったんだが
石って萌えないか?ww

34:名無しの愉しみ
08/03/09 03:30:12
質問なのですが。

リョウマンガン鉱を拾ってきたのです。

所々に黒い物が付いているのでそれらをどうやって磨いたらいいのでしょうか?


35:名無しの愉しみ
08/03/09 03:41:38
>>33
萌えるね、あれは。
否、俺としては「燃える」のほうが当て字としては正しいかもしれん。

人間の一生で、大体八十歳。
石は、その何十万から何千万、何億倍という、気が遠くなるような時間をかけて
いま、俺やあんたらの目の前に有る姿になったんだよな。
そう思うと、おれは その途方も無い時間にくらくらするんだよね。

一つの石や化石が、こうなるまでに一体どれだけのことを経験してきたんだろう。
その過程に浪漫を感じて燃えて来るんだよな。

んで、それが掘り出されていろんな加工を受けて、
いま、俺たちが目の前にしてる製品になるんだよなあ。

鉄製品だって、
オーストラリアやアメリカ、ノルウェー、インドあたりで掘り出され、
それを石炭、石灰石と一緒に製鉄所の高炉で熱し、銑鉄にしてから更に転炉で炭素を少なくして、、、

ところで「鉄は国家なり」という言葉が有るそうな。質の良い鉄製品を作る技術が有る国は、
基礎的な工業力が高い。このことを利用して、製鉄の総トン数でその国の工業力を測れるんだとかどうとか。

日本は自動車産業が盛んだから、その車体に使われる高張力鋼を新日鉄が作ってるんだ。
この技術をめぐって、インドの製鋼最大手とバトルになったってことを聞いたことがある。


36:344
08/03/09 03:48:29
>>29
実はまだ水晶送り終わってな(ry
デアゴの売り上げ邪魔しちゃうのもアレだし、標本提供してる会社知ってるとこ
っぽいっていうのもあって、砂漠のバラの回が終わってからにしようかなと。
ハズレ引いちゃった人優先で。

というか、サバラ瓶詰めにしちゃったんだけど、これでもいい?
URLリンク(0bbs.jp)
URLリンク(0bbs.jp)

37:名無しの愉しみ
08/03/09 06:18:27
>>36
凄すぐる!!!

38:前スレ990
08/03/09 07:06:24
デアゴのフローライトもかち割り状
大きさがあるから、癖開を利用して整形したい人には良いかも

砂漠の薔薇も>>344さんのような、まん丸ではないやつ

良い悪いの基準は人それぞれだから断言は出来ないけれど、
俺の基準じゃデアゴに期待しちゃいけないよ

写真は時間があればうpします

39:名無しの愉しみ
08/03/09 08:53:31
>>34
共生鉱物は大事な資料だから、アクセサリーにするんでなければ削らない方が良いと思うよ。
たぶん、マンガン鉱の仲間だと思うけど、稀少石かも?

40:名無しの愉しみ
08/03/09 08:55:26
>>38
写真、ぜひとも尾長石松。

41:名無しの愉しみ
08/03/09 09:27:45
デアゴのケースにデザートローズを無理やり詰め込むんだろうか
期待できないなあ

>>36
凄すぎる 

42:名無しの愉しみ
08/03/09 10:03:52
>>39
真っ黒で形が無かったもので。。。

共生してる小さな水晶は削るつもりはないのですがね。可愛いし。

43:名無しの愉しみ
08/03/09 13:07:00
博物館で買った砂漠の薔薇は、デアゴのケース半分ぐらいの大きさだった。
小さいけど、可愛いよ
URLリンク(imepita.jp)

44:名無しの愉しみ
08/03/09 13:09:17
>>43
カワユス

45:名無しの愉しみ
08/03/09 14:05:33
>>41
カチ割りだったら嫌だな。

前スレで誰かが書いてたんで心斎橋のハンズ行ってきました。
あんな所に石が売っていたとは知りませんでした。情報有り難うございます。

46:名無しの愉しみ
08/03/09 14:36:04
>>42
そうですか、水晶と菱マンいいですね。
こういうモノがありますので参考までに
URLリンク(imepita.jp)

47:名無しの愉しみ
08/03/09 16:56:51
>>46
有難うございます!!

リューターは100円均一の物でも良いんでしょうか?

48:名無しの愉しみ
08/03/09 17:25:30
>>47
\100均にもあるんですね。ネイル磨き用かな?
工具が取り替えられるといいですね。
余り固くない鉱物には使えそうですね。

49:名無しの愉しみ
08/03/09 18:26:19
デアゴの水晶、紙やすりで1時間ほど磨いたら
最初よりは大分綺麗になった(新聞の上に置けば字がハッキリ)けど
曇っている部分もかなり多いです。やる人は気合入れて腱鞘炎にならないように^^



50:名無しの愉しみ
08/03/09 19:56:51
デアゴのトパーズ晒してくれた人がいたので、自分も未分類の石の中から探してみた。
たぶん、トパーズ。
URLリンク(imepita.jp)

51:名無しの愉しみ
08/03/09 20:11:02
test

52:名無しの愉しみ
08/03/09 21:29:23
>>43
可愛いねえ デアゴも可愛いといいなあ

53:48
08/03/09 21:41:37
>>52
希望を打ち砕くようで申し訳ない

かち割りフローライトと可愛くない砂漠の薔薇
URLリンク(r.pic.to)

54:名無しの愉しみ
08/03/09 21:59:06
連すまん
>>47-48
100均のは使って数時間で軸がぶれてくる
長く使うなら3000円位でもまあまあ良い物を買える
砥石は100均でも充分使える

55:名無しの愉しみ
08/03/09 22:23:48
CMで砂漠の薔薇に惚れてデアゴ買う決心した石初心者だけど
実際はしょっぼいんだろうなあ・・・ルビーも酷かった

それよか未だに5号が手に入らない
6件回ったけど置いてある所ゼロ、どんどん減ってきてる

56:名無しの愉しみ
08/03/09 22:30:16
硫酸カルシウムでできた砂漠のバラの方が
硫酸バリウムでできたのより可愛く見える
URLリンク(ja.wikipedia.org)
を見て思った
デアゴのは後者?

57:名無しの愉しみ
08/03/09 22:46:45
何年か前のデアゴの砂漠のバラを見てみたけど、>>53と同じようなやつだ。56で言う後者。
でも石膏のやつ(前者)は、そのへんでも安くて可愛いの売ってるから簡単に手に入るのでは。

58:名無しの愉しみ
08/03/09 22:54:33
>>54
おぉ!

そうですか!

それでは頑張ってそれ位の物を購入いたします。有難うございました!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch