錦鯉についてat GOLDENFISH
錦鯉について - 暇つぶし2ch273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 19:50:31 nd/StlQ9
確実にコンプライアンス不況とか規制不況とかに入り込んでいるわけだが・・・
まだKHVフリーで生きていくことが現実的だと思ってるわけ?コイ業界の皆さん・・・

274:イースター
08/02/13 22:35:12 QGgm2AGF
ヤフオクで見つけた迫力満点の素敵な錦鯉カレンダーです。

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:24:18 83+UBB0A
偽装業界

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 09:49:09 L8KooB6Y
日本で一番高い鯉はいくらするの?
新しく家を建てたら立派なのを20匹は買おうと思ってる

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 18:52:48 nbvL9Jj7
なんせ「カネ」がかかっているので制度なんか無視。
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 12:00:38 kBf493uj
【錦鯉業界における防疫への取組み】
URLリンク(www.maff.go.jp)

【コイヘルペス感染の影響-四国新聞社】
■水産総合研究センター養殖研究所病害防除部長・飯田貴次氏
ワクチン実用化が課題
『日本には海外から持ち込まれたのだろう。』
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

■コイヘルペスウイルス病に関する基礎知識・新知見(高度化事業成果)
URLリンク(nria.fra.affrc.go.jp)
【コイヘルペスウイルス病情報】
URLリンク(nria.fra.affrc.go.jp)

■コイヘルペスウイルス病のまん延防止対策について (平成15年12月10日)
■コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です[PDF]
【PCR検査結果】
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成16年度
平成15年度
URLリンク(www.maff.go.jp)
【コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会について】
URLリンク(www.maff.go.jp)

247 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:27:38
Koiは錦鯉を指していて日本語が語源の英語
食用はCarp
スレリンク(life板:247番)

Koi herpesvirus... Virus(KHV) free???

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 05:34:53 5YHCpenP
ん?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 09:02:41 Tj29/gv9
偽装まみれ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 15:41:01 JvkC36eR
一番高い錦鯉は3000万以上
ソースは所ジョージのテレビ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 19:32:09 GWyf2Oi6

610 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/03/09(日) 10:18:36 ID:IP51S9oB
『錦鯉問答』(新日本教育図書㈱)

378・379ページの写真
錦鯉の醍醐味は、まさにこれだ。

2800円+税はお買い得だと思う。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 00:51:59 vQDLMHJb
コイヘルペス:40センチ以上、9割「抗体陽性」--県水産試験場調査 /滋賀
3月12日15時1分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

末端で飼育されているニシキゴイも、大して変わらんだろ。
わざわざ調べることもないけれど。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 14:17:24 t+sIrzgW
自分の欲だけで動いてるばかりだと、全体が見えないからなぁ・・・

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 13:26:42 JdXgTmKa
アマでもプロでも、とくに当才時の加温(高温)飼育をやってしまってる人たちは、
自分のところに、KHVがあることも自覚してないみたいなんだよな。
自分のところのコイが感染源になってることも。
なんたって、KHVが原因の病気では死なないようになっちゃってるしね。
経験的に、通常水温で、あっちこっちのを同居させると、当初はどうやっても調子を崩す。
そのときが初めて感染を受けたことによる症状が出てるんだけど、
それを高温で飼育してしまうと、ほとんど症状がわからないまま免疫がついてしまう。
で、うまく病気をかわせてしまうものだから、自分のところには「KHVがない」と錯覚することになってる。
たった一回、そうやってうまくかわしてしまうと、あとはほぼ一生大丈夫なのが、ウイルスとの付き合い方。
人間のはしかやおたふく風邪やらほかのウイルスの病気とまったく同じなのね。

kumonryu1226
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

この方は、すっとぼけてるのか、無知なのか、ちょいとわかりませんがね。
でも、表向きは、自分のところには「ない」という風を装ってるんだよね。
でも、実際にやってることをみれば、まったくKHVの耐過馴致対処法そのもの。
ウイルスの病気はKHVだけじゃないから、十把一絡げに対処することになっているだろうけれど、
あまた存在するコイのウイルスのなかで、KHVだけを排除するなんてことはできないわけだし。

数多くの検査実績によって解明されたことは、KHVは常在化しているということが、
いまの日本のコイの状況だということ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 18:40:11 Q1QW/xnd
報道発表資料 平成20年3月分
3月14日 消費・安全
第12回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の開催について
URLリンク(www.maff.go.jp)

>>278
【錦鯉業界における防疫への取組み】

これの方針変更を表明しない限り、現状維持だな。
何も変わらない、打開もできない、展望も開けない。
日本のコイ産業はしぼんでいくだけ。

【コイヘルペスウィルス病を防ぐには皆様の協力が必要です[PDF]】
URLリンク(www.maff.go.jp)

こんなバカげたことやらなきゃいけないようにしたら、
コイなんか飼う(買う)ことできないよ。

病気は起こらないようにするんじゃなくて、
治して生かしていくことができるようにしなきゃダメだ。
治し方を公表して病気になったら適確な対処ができるようにする、
それが現実的な現場の対処方法。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 21:28:32 4JeXg2M4
昇温治療をやめさせようPR版! 2008年1月10日

 コイヘルペスウイルス病の昇温治療をしたコイは、ウイルス保菌コイとなることが確認されました。
 平成17年度には、錦鯉の流通や移動を通じ、コイヘルペスウイルス(KHV)保菌コイが感染源となり、
養殖場等で感染が拡大したと疑われる事例が散見されました。
 錦鯉業者が輸出に大きく依存する産業であることを考慮すると、今後も、我が国においてはウイルス
フリーの錦鯉を生産・流通してゆくことが錦鯉産業を維持・発展させるためには不可欠です。
 KHV病の場合、自然治癒したり、昇温治療を施したコイは、PCR検査に対して陰性となる固体もあり
ますが、一見健康そうに見えるこれらのコイはKHVを持ち続けています。
 例えば、KHV病に感染後、32℃で昇温治療を行ってから14ヶ月が経過したコイにもKHVの存在は
確認されており、このようなコイがストレスが加わるなどの原因により体調不良に陥り、コイ自身の免疫
力が低下すると、ウイルスが活性化することが、(独)水産総合研究センターをはじめ関係研究機関で
の実験により確認されています。
 すなわち、「自然治癒したコイや昇温治療したコイは完治し、他のコイに病気はうつらない」というのは
全くの誤解です。
 このようなコイは、体内にKHVが生き続けているにも拘わらず、見かけ上健康であり、病気の症状が
でないことから、売買・一時預かり・品評会への出品等流通や移動を通じて、感染を拡大させる原因と
なる可能性があります。
 養殖業者及び流通業者の皆様におかれましては、自然治癒したり、昇温治療を施したコイがKHV保
菌コイとなって他のコイの感染源となることを正しく認識していただき、KHV病の曼延防止のためにご
協力をお願いします。

全日本錦鯉振興会
URLリンク(www.echigo.ne.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 14:28:18 yh1IDOrV
ジャンボ当才のための加温飼育をやってる生産者にしてみれば、
昇温治療もなにも、ごく普通に眠りにかかったとか、餌の食いが落ちたとかで、
大した大量死することもなく、免疫をつけてしまってる可能性が高いわけだが。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 02:00:32 get7lrd7
平成20年3月14日 農林水産省
第12回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の開催について
1.日時 平成20年3月18日(火曜日) 14時00分~17時00分
2.場所 農林水産省 消費・安全局 第4・5会議室 東京都千代田区霞が関1-2-1
URLリンク(www.maff.go.jp)

コイヘルペス:40センチ以上、9割「抗体陽性」--県水産試験場調査 /滋賀
3月12日15時1分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


「偽装」KHVフリー(清浄国)防疫対策に、そろそろ終止符を打ったほうがいいと思われるが…。

養殖現場の実際は、幼魚段階、高水温期に、経験済みの多年魚と同居、感染経験させて、
免疫をつけておいて病気はおわってる。
「KHVフリー」は、現実では実現不可能の、机上だけの美しい理念にすぎない。
「感染を防止」するというのは、不可能なこと。
それがこの特定疾病「KHV病」の4年間の経験であったはず。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:18:19 V4aTlogo
SVC国内初確認も時間の問題?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 23:50:43 FsBeN5QX
>>289
報道発表資料 平成20年3月21日 農林水産省
第12回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について
URLリンク(www.maff.go.jp)

(3)まん延防止措置について
我が国のコイ漁業・養殖業等への影響を最小限にするため、これまで
実施してきたまん延防止措置(特別の監視体制、養殖場における自衛
措置及び感染コイの処分、感染コイが確認された天然水域における
コイの持ち出し禁止措置、一般人に対するコイの移動についての注意
等)を本年も継続すべきことが確認された。また、ニシキゴイ養殖場で
の防疫を強化するため、外部からコイを導入する場合のKHV侵入防止
策などKHV病の発生を予防するための措置を、ニシキゴイ養殖業者に
普及する方策を検討した。


[コイヘルペス 内水面漁場管理委員会 指示]で、ぐぐってみ。
なんでこんなことになってるのか、まだ理解できてないのかな?
バカは救いようがないみたいだけどね。

【錦鯉業界における防疫への取組み】
URLリンク(www.maff.go.jp)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 14:55:58 8GRr2+y2

621 名前:農NAME[] 投稿日:2008/03/23(日) 23:38:40
産 官 学 口裏あわせてウソついてるんじゃなくて
それぞれ各々の思惑で、別々にウソついてるんだよね

産は、外国産の生体輸入を止めたい
官は、新規の制度にかかわる組織と予算を増やせる
学は、制度の病気にしてしまえば、テキトーな名目でさまざまな研究開発予算が誘導できる

ってな具合にね 全体でみれば 一つのウソで三度おいしい ってなかんじになってる
スレリンク(nougaku板:621番)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 19:31:47 t72v6w/1
実際は罹っても治して免疫ついて生きていけるのに、
KHVフリーを偽装してやらなきゃいけない、
今の日本の国の国内KHV病防疫制度のやり方じゃ、
売買だけじゃなくて、個人間の譲渡やちょっとした池や川ですら、
コイを放すことすらできなくなっちゃったね。

業者団体も何を考えてるのかね?
こんなことじゃ、いつまでたっても景気はよくならんぞ。
コイで楽しむのは、本来、みんな病気を覚悟で、
出てもなんとかあれこれ工夫して、治して生かしていけるから、
飼育をつづけてきたんだけどね。

いまのままじゃ、病気になったら、
全部一匹残らず殺処分しなきゃいけないわけで、
そんなことわかれば、最初からコイを飼う気持ちをなくしてしまうよ。

日本国内じゃ、コイを飼うのはやめろ、ということなのか?
農水省の制度をつくった人たちは。それをけしかけたニシキゴイ業界は。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch