07/04/14 19:00:53 mX7FCe9E
>俺が言いたいのは、ここまで事態を拡大させて食用鯉生産者に迷惑を掛けた
錦鯉関係者が「こうなったら法律なんて無意味」なんて事は言える立場に無い。
って事だよ。
だれかを悪者にしたからといって、解決するわけじゃないだろ。
どのようにしたらコイの世界がまともにやれるようになるんだい?
現状じゃ、日本国内では、耐過馴致をやって免疫もってるコイは、
この世から撲滅してしまえという制度の枠の中でやるしかないのだよ。
本来、一番生き延びていくのに適した個体群をわざわざ殺さなきゃいけないわけで。
茨城県の業者も行政も、まったくバカなことをしたものだ。
殺したからって解決したかい?
結局、補償費用にタカっただけじゃないか。アホな制度に便乗して。
この制度に関する疑問を解消していくことこそが、本当に真っ先にやらなきゃいけないことだ。
過去を振り返ってもどうにもならない。いまこれからどうするかだな、コイの業者たちは。
そうしなきゃ、コイを飼って楽しむなんてのは当分おあずけさ。
別にコイなんてなくたって生活に困らない人間は傍観してるより他にない。
早く、治して生かしてもいいんだということにしなきゃいけないのにね、KHV病は。
いつまでも、罹ったものは全量殺処分しろなんていうキチガイじみたまねはやめて。
調子悪いの検査したら、いまは、ほとんどが検査陽性になってしまうぜ。
一般市販のコイも。