07/10/21 19:07:53 E4EWATQ6
2222222222222222222222222222222222
3:名無しさん@線路いっぱい
07/10/21 19:33:24 Pxn6vmJB
トキ900が安価で大量に欲しい
EF13凸なりD52戦時に引かせたい
キマロキについてたのはD51戦時だったっけ?
4:名無しさん@線路いっぱい
07/10/21 19:50:37 4Jp0Ff13
そっちの知識は皆無なんでメンゴ。むしろストラクチャーの充実を思い描く。
人形も防空頭巾とかかぶっていたり軍服を着ていたりするから改造が必要だ。
街中のポスターに「進め一億火の玉だ」が欲しいところ。
夜間の照明は暗めでオッケイだっけ。逆に調整が難しそうだが。
別に戦時下だからといって、建物が迷彩色ってことではないよな。
5:名無しさん@線路いっぱい
07/10/21 20:39:56 gXEAIuTf
傷夷軍人・兵隊さんに席を穰りませう
6:名無しさん@線路いっぱい
07/10/21 21:26:01 zyxKkGQ4
これが近未来戦時下ならポスターの標語は〝鬼畜そん時のアメリカの敵国〟になるんジャマイカ?
7:名無しさん@線路いっぱい
07/10/22 02:59:40 BPy4y412
>>4
コンクリート建築を黒塗にした学校はあった。
窓ガラスに和紙を帯状にしたものを貼って、割れたときの被害を
食い止めるように指導された。
実際には蒸し焼きの釜にしかならなかったが、あちこちに防空壕が
あった。
電球の傘に黒い布を付けておき、夜間、空襲警報が鳴ると、これを
下ろして横に光が漏れないようにした。
8:名無しさん@線路いっぱい
07/10/22 08:47:42 6s8Y+Ak/
日本人なら贅沢ハ出来ナイ筈だ!
9:名無しさん@線路いっぱい
07/10/22 19:08:52 /A5+OMMz
欲しがりませんカトーまでは
10:名無しさん@線路いっぱい
07/10/22 19:15:03 0JQob1zy
SLに旧客引かせれば大体OKでないかい?
電車・機関車にかんしてはよーわかりません
11:名無しさん@線路いっぱい
07/10/22 20:07:01 qtT/GLJo
過渡信者ならC50+オハ31だろw
12:名無しさん@線路いっぱい
07/10/22 20:24:08 8CK50BY/
更にマスタングあたりを用意すれば完璧ですな
13:名無しさん@線路いっぱい
07/10/23 05:25:06 XfYu/mYY
車両に機銃掃射の穴つくらねば
14:名無しさん@線路いっぱい
07/10/24 00:58:51 7WZQbAui
戦時型のD52
15:名無しさん@線路いっぱい
07/10/24 01:44:19 dSbVtCfm
列車砲だろ
16:名無しさん@線路いっぱい
07/10/24 14:40:59 brSRME4E
戦時下というよりも、戦前のエロ・グロ・ナンセンス華やかりし頃の方が魅力的だ罠
17:名無しさん@線路いっぱい
07/10/24 23:08:40 +VAPNVdW
エヴァンゲリオンとかもある意味戦時下なのか
18:名無しさん@線路いっぱい
07/10/25 00:31:59 sH33+Amu
傷痍軍人のフィギュアとか欲しいか?
19:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 21:20:18 aEzCNpCh
軍人は普通に欲しいです。
20:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 21:30:19 mqAtuVCu
>>19
マイクロギャラリー買え
21:So What? ◆SoWhatIUjM
07/10/26 21:31:28 Jd13yvKh
>>18
須永中尉?
22:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 23:48:12 T71GCbuo
世の中は星に錨に闇に顔、馬鹿者のみが行列に立つ
23:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 00:42:07 SO/bY/m+
>>22
清沢洌の「暗黒日記」に出てくる言葉ですね。
星は陸軍、錨はは海軍、闇は闇屋、顔は顔役、
そういう人達だけが配給制度の網を潜って良い思いをしていて、
配給の行列に並ぶのは馬鹿者だけ。
戦時下の配給制度を痛烈に皮肉った言葉です。
24:名無しさん@線路いっぱい
07/10/28 01:26:06 X+JRtINi
そう。というわけで、経済警察官を駅に立たせるべし。
軍人フィギュアはさして必要なし。
それから、現代と違って男で無帽の人は少ないから、フィギュアをおく場合には、
そのあたりにも注意すべし。
25:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 19:50:21 mq2WrGt1
ここを参考に
URLリンク(go-go-rockies.hp.infoseek.co.jp)
26:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 21:17:29 fIAcyTHB
>男で無帽の人は少ないから
昔の男てなんで帽子かぶっていたんだろ?
俺は帽子=所属または職業を示す物と思っているから
カンカン帽て何を表しているんだろ?といまだに謎でござりまする
27:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 22:28:32 7gFFd5RK
>帽子=所属または職業を示す物
違うよ。身だしなみの一つ。制服を着る連中は制帽をかぶればいいが、そうでない
人は、その時々の流行や慣習、季節に合わせて帽子をあつらえた。
シルクハットや山高帽は礼式で定められていたよね。たしか内田百間が、士官学校の
教官になった時の話として、そのことにまつわる話を書いたと思うが。
28:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 23:49:16 2fY1g006
やっぱ満鉄だろ、まんてつって響きだけでもなんかワクワクするな。
29:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 02:15:40 ylEttHDw
>>28
実際に乗ってみると、ただただ平原を走るだけで、面白くはありませんでしたね。
30:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 07:37:16 QVNZKpoO
デロイ型ってまだ残ってるのかな?
31:名無しさん@線路いっぱい
07/11/04 22:36:46 EPdG0zYR
>17 パラレル・ワールドの現代本土戦もありだよな?
32:名無しさん@線路いっぱい
07/11/06 14:45:40 Grhhf6t1
乗車券を求める長~い行列
地に落ちた乗車マナー
処理しきれない荷物が溢れかえるプラットホーム
割り込む軍人
33:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 00:02:38 iZhzr6Sy
フィギュアにカネかかりそう
しっかり接着しないと列車から振り落とされる
34:名無しさん@線路いっぱい
07/11/08 04:10:37 87knp7ZL
橋や重要拠点の近くには高角砲陣地を
35:名無しさん@線路いっぱい
07/11/08 07:52:51 feTtyBNu
チハたん一個中隊列車輸送中。
36:名無しさん@線路いっぱい
07/11/08 08:42:30 GJ3wyYHs
轟沈する連絡船のジオラマとか…
37:名無しさん@線路いっぱい
07/11/08 14:30:43 ychIj5m+
第五青函丸型ならプラ板スクラッチで出来そうだな
38:名無しさん@線路いっぱい
07/11/08 21:33:46 xwMQq/VC
男子の就業が禁止される職業のうち、鉄道関係
踏切手
鉄道、軌道における踏切の看守、但し市街地における交通頻繁なる踏切の看守を
除く
猶予期日、十九年五月十五日
出改札係
常備乗車券入場券、その他切符類の販売またはこれが改鋏の業務に主として従事
する者
但し常時荷扱、電信または運転の業務を併せ行ふ者を除く
猶予期日、十九年三月十五日
車掌
電車及び乗合自動車の車掌、但し荷扱車掌及び高速度電車の後部車掌を除く
猶予期日、十九年五月十五日
39:名無しさん@線路いっぱい
07/11/09 23:09:37 MGW8z87I
>>10
世界又は蟻のEF53やEF52にスハ32系やオハ35系の客車を
引かせておけば、戦時中の東海道線東京~沼津間普通列車が再現出来る。
蟻のEF10+二軸貨車もOK
細かい所等を気にしなければ他に牽引可能電気機関車
世界だと
EF55(東海道型限定)・EF56・EF57・EF54・EF13凸車体
蟻だと
EF56・EF10・EF53お召し+旧一号編成
40:名無しさん@線路いっぱい
07/11/09 23:19:32 xGvjnecr
>>39
改修すりゃED16・17・18で中央線
41:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 20:34:59 UERDAPDq
港にUボートを浮かべる。
TARGAのU-7CかレベルのU-ⅩⅩⅠが1/144
42:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 20:40:21 JnatUKpP
>>41
奴等はドンチャン騒ぎしてるんだ!
43:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 20:41:27 ZiX8R9UY
海洋堂のエレファントが1個中隊あるんですが・・。
44:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 20:46:19 JnatUKpP
>>43
クルスク北翼かイタリアへ
45:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 21:14:17 jYzIw943
ウェーブの1/87メーサー砲をシキに載せてみようと思うんですが・・・
46:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 21:16:12 JnatUKpP
>>45
那須高原へ
47:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 22:11:41 3NB9G2Eb
ヤマダくぅ~ん。 JnatUKpPさんに座布団3枚見せてあげて。
48:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 23:11:21 3fE1exdD
>>39
オハ35なら、ナンバーをオハ40にした方がもっと戦時下の東海道東京口らしくなる。
>>40
中央線なら、20000代の木造客車が欲しいところだね。
49:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 17:15:09 nyqG8KAG
客車の鎧戸を全部下ろすんだ。
50:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 21:45:32 Evpn+/mS
そうだった、呉に到着前は海側の鎧戸を下ろすよう車掌が放送してたなあ。
51:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 01:21:39 mdkyS5b1
>>50
失礼ですがお幾つでいらっしゃいますか?
52:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 02:10:50 t3itLY0G
てかこの頃の客車に放送装置なんてあったの?
53:名無しさん@線路いっぱい
07/12/09 15:12:09 l/YDmPDe
>>50
青梅線も北側の鎧戸を閉めるよう言われたね
戸袋窓には鎧戸が無いから磨りガラスでさ
54:名無しさん@線路いっぱい
08/01/24 10:11:02 EackOnMn
>>23
闇食いは絶対しないと言って死んだ検事さんがいたね…。
やはり新型省線電車は、モハ63+サハ68+サモハ62+クハ69だな。
55:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 20:41:32 jupSNVA7
木炭ガス発生炉付キハ04
56: ◆AlFD0Qk7TY
08/01/27 16:36:52 Drt5Ksac
ちょっとまったぁ!
サモハ62 って、存在したのか!??
57:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 10:43:05 4VCT4y++
>>56
63系はモハ63、サハ78、クハ79で、モハ72ができたのは桜木町事故以降だし(ちなみにモハ63→クモハ73に改称したのもこの頃)
>>54は知らないのか勘違いしているんだろうね。
まあ新造時なら電送準備車を編成に入れるとかかな
58:名無しさん@線路いっぱい
08/02/01 02:31:20 d0RO8pxZ
>>57
モハ62って電装して出てきてたっけ?
59:名無しさん@線路いっぱい
08/03/09 01:45:17 167rqFuH
単にサモハ63の間違いでは?
60:名無しさん@線路いっぱい
08/03/09 20:31:02 Y2O6GUd5
>>57
> >>54は知らないのか勘違いしているんだろうね。
まさに、厨房が無知を晒した瞬間でした(w
61:麿寝四八 ◆e.PPexT6mQ
08/03/27 01:54:55 wV8eK10K
燈火管制で漆黒の闇と化した都市部をひた走る
第一種急行 ふじ 博多⇔東京
の模型でもやるか…全金属製で1編成20万円ぐらいかかりそうだが。
62:名無しさん@線路いっぱい
08/03/27 06:54:43 O6f646/z
クモサハってあったな
63:名無しさん@線路いっぱい
08/03/27 12:05:07 bMTvqu1M
ねえよw
64:名無しさん@線路いっぱい
08/03/27 14:36:36 yBEmCe5K
終戦直後の買出し客が鈴なりになった列車を再現してみたいが、
人形の値段が車両の値段を越えそう。
65:名無しさん@線路いっぱい
08/03/27 20:48:24 pU4yy0LY
一年戦争下の日本ならこれで間に合うんだが…
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
66:名無しさん@線路いっぱい
08/03/28 02:51:26 1R+Iv8Un
岩下しま人形
67:名無しさん@線路いっぱい
08/03/28 08:51:13 6uVv+ZeR
>>62
いたな、63系で
68:名無しさん@線路いっぱい
08/03/30 02:25:17 Iqa3idRo
>>67
おらんだろ
実在は クモハ サモハ だけ
69:昴 ◆BF5B/YTuRs
08/03/31 23:09:45 6/Aj89jx
サモハ諸島
70:名無しさん@線路いっぱい
08/04/03 23:45:23 1DA82AJQ
サモハンキンポー
71:名無しさん@線路いっぱい
08/04/04 15:36:32 MFBqZZCd
戦時中の灯火管制下の街をレイアウトで再現すれば、照明なしでリアルな夜景が再現できてお得だな
72:名無しさん@線路いっぱい
08/04/04 16:03:52 3uHE61QI
確か、山手線で池袋の勾配がノロノロ運転になったのが「それ」のはず!皆さん
73:名無しさん@線路いっぱい
08/04/04 17:18:06 pCfVa63o
>>71
綿と麦球とフラッシュ回路仕込んで時々空襲も(ry
74:名無しさん@線路いっぱい
08/04/04 18:19:32 ToW40lx6
空襲やったら翌日焼け野原ですがなw
75:名無しさん@線路いっぱい
08/04/04 20:45:49 MFBqZZCd
>>74
では、一面の焼け野原の中を焼け残った電車が走る光景を再現したレイアウトを…
76:名無しさん@線路いっぱい
08/04/04 20:52:06 pCfVa63o
昭和20年8月の岩国駅のモジュール作ったら月面か?って言われそうだな
77:名無しさん@線路いっぱい
08/04/09 21:41:36 wD+SOjKd
機銃掃射を再現するには熱した針で(ry
78:名無しさん@線路いっぱい
08/04/09 23:34:17 XRonJXaV
空襲で焼けた電車の残骸はどうすればリアルに再現できるだろうか
79:名無しさん@線路いっぱい
08/04/09 23:46:56 ie5/aUnx
>>78
ミリタリー系のジオラマとか参考にすべし
80:So What? ◆SoWhatIUjM
08/04/10 00:11:36 lFFxYv1I
>>78
まず実物のカラー写真が無いと何とも言えない。
81:名無しさん@線路いっぱい
08/04/10 02:52:55 8FKUfpDa
>>80
焼けただれたのだから何もそのものズバリでなくてもイイんジャマイカ?
ある程度の想像力は必要だよ
82:名無しさん@線路いっぱい
08/04/11 00:55:38 jsOp23q9
イラク関係の報道写真とか参考にするのがいい。
焼けた車とかを見て、同じようにするんだ。
83:名無しさん@線路いっぱい
08/04/11 00:57:58 D+UHkpNw
>>80
米軍が撮ってるじゃん
84:名無しさん@線路いっぱい
08/04/11 07:31:09 BcAN1tz5
カラーがあっても当時のフィルムは赤味がかった色調だったりするからそのものズバリな色味じゃなかったりする