07/10/25 23:30:16 4I8H53T+
>>397
漏れは「価格と出来が釣り合っているキット」かな。基準はEキットで。
おまいさんはどうなんだい?
401:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 00:21:01 sZ9m2sj+
楽しく作れれば箱でもEでも価値がある
402:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 13:31:33 0r/Aup1K
スロ81/スロフ81形再生産って…
いや別に悪いことじゃないけどさ、なんか違う気がするのは俺だけ?
403:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 15:36:33 m6mjQnbZ
「免許維持」みたいなもんじゃないの。
2ちゃんみたく、たまに再生産しとかないとDAT落ちするとかさ。
404:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 21:53:43 1FUgIrPq
>>401
漏れもそう思う。
どんなに良くできた完成品も、自分で手を動かす楽しみには勝てないと思ってる。
…異端児?
405:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 21:56:52 veQO3As6
自分で作ったものが出来損ないなら、愛着もわかずに燃えないゴミ直行だ。
406:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 21:59:39 iPkIv2er
漏れはうまくできないとかえってストレスがたまるなw
特に、塗装。
うまくできたら凄く楽しい。
407:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 22:03:57 3Dkhra9b
>>404
完成品は完成品でしかないね。
408:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 22:14:04 xgnAF1Al
>>405
学生時代の廃車を2次休にして放置してたけど、
最近更新したら以前よりマシになった。
出来が気に入らなくても廃車にしないでいつか更新汁
409:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 22:30:16 Px71A0lm
>>408
あるあるwwwww
なんでだろうね?特に練習を積んだわけでもないのに
410:名無しさん@線路いっぱい
07/10/26 23:06:28 ynUaooal
年の功ってやつか
411:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 01:48:03 MH2ro+lH
今年はGMストアジャンク市ないの?
412:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 04:16:30 wJYUpD8E
だいたい組み立てや塗装に失敗したからといって
すぐゴミとして捨てるのは物を粗末にしすぎだと思う。
失敗作でも部品取りとしての活用法もあれば、
解体・修正して更新することだってできる。
転んでも只では起きないくらいの根性くらい持っててもいいんじゃない?
413:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 06:02:23 sKSBA1Pw
119東海色(板)も再生産。いつまで限定品を生産するんだよっ
秋爺には123もあるし
前から少し気になってたんで買ったけどさ…
414:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 08:33:51 bUQtxSMg
更新暦
GM201系板
201系京阪神、→カト発売に伴い301系黄帯→蟻発売に伴い営団5000系
を試みるがコルゲートがうまく行かず→韓国国鉄1000系タイプ。
最後はボデーもくたびれていたが、九州並みの派手な塗装であまり目立たず。
これくらい使いまわさないとね、、、。
415:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 09:26:48 jNH9njIy
自慰の阪急2800が田無で叩き売りだね。6割引きで。
416:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 10:20:12 uI71ff+H
どこの田無だよ
417:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 10:44:22 LLjSjEOY
でもイラネ
418:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 13:32:48 zo5OZsEo
>>416
全ての田無
限定2804セット両方
2800 基本
出来がイヤでも、あの値段なら満足だろうさ。
少なくとも、漏れは満足。
419:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 15:11:27 9umM7OwQ
>>413
いまさら何をwww
おれなんか、小田急1800を
・限定青箱4両セット文字ラベルonly
・ブリスター2両「限定品」大書き仕様
・カラーイラスト箱
と、その度にこれで最後と信じて買ってきた、暗い過去を持ってるんだぞw
従来からの爺の「限定」は、その仕様での発売はこれっきり、ということだな。
箱や構成や値段が変わってまた出るかもしれん、と思っとかないと。
プレミア狙いの転売ヤーはガクブルだろうが、普通のモデラーには有難いことだと思うけど。
420:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 16:04:34 +j8acDEk
つ『奥タタ摩ホキ』
421:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 16:19:39 qelc7m+7
奥多摩ホキ9500出てこない…。
特に限定じゃないはずの方まで出てこない…。
河合のが腰高にならなきゃいいけど。
422:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 17:47:37 Hccn2IDV
今日蒲田へ行ったらギコブースで営団300のキットが箱無し\500-で売っていたよ。
イベント入場料¥1,000-かかるけどね。
423:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 17:53:06 Wr/h+izs
はぁ??
『丸の内キットは雑誌+秋葉での限定販売で終わり』
って抜かしてたのに自分たちで安く売るのかよ。
クソ出版社氏ね。
424:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 20:44:32 nicSOjL2
>>422
その雑誌が出てすぐ6両分が欲しいと思ってRMM6冊も買った俺の友人涙目だな。
ちなみにその友人はRMM限定旧国キットをなぜか3つも持ってたりする。
425:名無しさん@線路いっぱい
07/10/27 22:15:46 wBMENVtV
ランボードの一体成形考えついたやつは、発売まではさぞかし自身の発明に酔っただろうな。まさか、こんなに叩かれるとは思ってなかっただろうな。
426:名無しさん@線路いっぱい
07/10/28 08:43:34 mEOgDs2A
>>425
リアルで開発者やってるけど自分らの作ったモノが叩かれても逆に次の改良のために燃えたがな
427:名無しさん@線路いっぱい
07/10/28 08:56:40 VSq1YrS5
冷房なしバージョンも出してくれるのを
気長に待ちましょうや
428:名無しさん@線路いっぱい
07/10/28 17:01:59 WNJQkj6n
原点に戻って、101系キット買いますた。武蔵野線の1000番台6連風に作ります。
敵が蟻ポリバ、意気込んだわりにイマイチな出来のレジェコレなら、作る気も起きようってもんです。
429:名無しさん@線路いっぱい
07/10/28 19:45:15 qnDO12Nn
>>428
これはよい選択を。
サクっと組んで走らせるが吉だね。
430:名無しさん@線路いっぱい
07/10/29 05:16:31 OEWv7/xS
>>428
奥で直径2,0mmの光ファイバー売ってるから、
コレ使ってヘッドライトレンズを自作すれ。
モールドを反射鏡状にすれば結構イケルだす。
431:名無しさん@線路いっぱい
07/10/29 08:38:38 csTy89UN
>>430
モールドって何か彫んのかよ。
ちゃんと意味が分かってない用語は、
読む方が混乱すっからやめれ。
432:名無しさん@線路いっぱい
07/10/29 13:30:46 L/k4AwT2
通称〝だるま〟…で知られている、ウイスキーのことだろw
>サントリー「○ールド」
433:名無しさん@線路いっぱい
07/10/29 20:26:55 BVKGPO8Q
GMはいい加減動力ユニットを改善してくれ。
434:名無しさん@線路いっぱい
07/10/29 21:04:47 7VtCMRXf
新ストラクチャーじゃねえ、新ストラクチュアの話題は板違いでつか?
435:名無しさん@線路いっぱい
07/10/29 21:42:14 xfr4XA+x
>>434
モチコース桶
436:名無しさん@線路いっぱい
07/10/29 23:07:39 m5Ux1Plo
>>433
鉄コレ動力じゃ不満か?
437:名無しさん@線路いっぱい
07/10/29 23:40:58 bnVOrmO+
鉄コレ動力に頼ってばかりじゃ、
トータルセット等に付いてくる動力がその内嫌がらせに思えてくるぞ。
438:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 00:32:32 b7eB9RjK
>>437
すでに嫌がらせ以外の何者でも無くなってると思うんだけどw
439:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 00:33:32 D28N3eU2
その嫌がらせに対する苦情が>>433なんだろが
440:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 00:48:25 aae4QpJE
全バラして、バリとって、精度に気をつけて組み直せばかなり良くなるよ>GM動力
モーター換えれば尚佳し
441:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 00:51:13 /pqs78xS
>>440
そこまでするなら鉄コレ動力を加工した方が早いだろうな
442:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 00:58:51 PlyJWkIL
>>441
動力台車に関しても手を加える余地を残してあると思えばOK
443:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 08:33:15 Q4eLDKY9
すごい詭弁だな
444:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 09:36:20 /88ivcW+
>>442
弊社は全てにおいて手を加える余地を残しています!
マジクソエース
445:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 09:41:21 vzrHcd6a
まさに作る苦しみイパーイ
446:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 10:17:58 2onrEMhF
ヘタだから苦しむんだよ
・・・なんて嘘です。お願い釣られないで。
447:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 16:24:38 3+FIoovb
工作が嫌いだから苦しむんじゃないかな。
つまり、そういう人にはGMは向いてないって事だけど。
その事にいつまで経っても気付かないのがアンチ。
448:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 17:34:04 E1zy/DYM
まあ、完成品でも多少の工作は必要な場合があるからね。(機関車なんかは)
プラモも作った事が無い人にカプラー取り替えろとか言ったら嫌がるだろうね。
塗装なんかはもっての他状態でしょ。
食玩なんかが増えたから余計に2極分化しているのだろうね。
449:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 17:43:34 0ttEZrue
嫌い とか 嫌がる のレベルじゃないと思うよ
ただ マンドクサ なだけかと
450:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 18:23:37 gC/xHLdb
GMの動力の制度の悪さは凄いから…
でも、昔の富を髣髴とさせる力強い走行や、
分解整備のしやすさ、自由度なんかは富動力より勝ってると思う。
値段がもう少し安くて、ほんの少し改善されるなら、まだまだ使えるんでね?
451:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 18:43:51 +amY2wqG
>>450
> 昔の富を髣髴とさせる力強い走行や
昔の富の動力はまさに「パワフル」という言葉がぴったりのモーター車だったよなw
集電だってちっとやそっとレールや車輪が汚れていたってものともしない。
室内の大部分を覆い隠すほどアルミダイキャストが詰まっていたからスリップや
空転とは無縁の運転が楽しめたし。
ただ難点は音がうるさいのとスピードがやや遅かった点かなw
452:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 19:24:06 D28N3eU2
>>451
アルミじゃ軽すぎて役に立たん
中の人はその素材について「チョウゴウキン」とか呼んでたが「超合金」じゃないよな・・・
453:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 19:27:23 u8I8d1ni
普通に超合金かと(w
454:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 20:41:34 aae4QpJE
「超合金」ロボと同じダイキャストってことでしょw
455:名無しさん@線路いっぱい
07/10/30 20:51:29 u8I8d1ni
バンダイが商標登録してるんだっけ?
456:名無しさん@線路いっぱい
07/10/31 23:23:06 ts7ruHOM
新ストラクチュアシリーズとやらは幾らぐらいになるんだろうね?
457:名無しさん@線路いっぱい
07/10/31 23:57:17 X/CPFFB5
>>450
たしかに整備はしやすい。
KATOの動力は台車は外せてもモーターや集電板を外すのは至難の業だがGMは楽にバラバラにできるからね。
それだからうちの一部の18m級動力は「分解→集電板交換やらモーター交換→再組み立て」の要領で延命させられてる。やっぱり少しだけパーツ供出のために鉄コレに置き換えられたけど、、、
458:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 00:41:14 gDO2Krkt
>>457
GMの18m動力は急カーブにも強いよね
459:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 00:58:04 ySQJl8fq
>>457
果糖の動力をバラすのが至難の業って、どんだけー?
460:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 02:34:12 Q90DtacB
>>450
>>457
せめてダイキャストを窓下にしてくれないと、室内灯組み込みとした場合M車だけ
真っ暗だ。機関車と違って、電車は複数Mにしてでも牽引力(推進力?)は補える
からね。でもそうすると床下のディテールが犠牲となる。チラツキを抑えるのが
一苦労の灯火類なんて光らせないから床下出っ張らせるな、っていうユーザー
からは不満が出るのかな。オレは旧国派なんで富の使えばいいけど、蟻の私鉄
に対抗して豊富にある台車が選べる爺動力+キットで室内灯も、っていう要望も
あるんじゃないかな。
461:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 10:57:58 IBkbd57c
床下が犠牲になるって言ってもなぁ…
もともとほとんどのキットの床下はいい加減ですが。
462:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 16:34:53 BKdonfV6
今度出る京急2100の試作品画像を見て思ったんだけど室内のシート表現って省略されちゃってるのかな?
463:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 17:25:32 LRnI/m1b
>>461
>>460サンが言ってるのは機器配置が正確かどうかとかという話以前の、
床下が薄っぺらなレリーフになっちゃうっていう問題でしょ。
464:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 17:51:59 gDO2Krkt
>>463
でしょうね。
でも460氏はAK-3がペラペラなのは許せるんだろうか?
あと偶数奇数の差とか、関東関西の差とか。
旧国ならではの、床下機器配列の特徴的な違いとか多いのだけれど。
465:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 21:56:05 A+AlcuIP
むしろあの棒状に並んでる床下機器そのまま取り付けてる奴がいるのか疑問
466:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/11/01 22:24:14 tl4sOy2I
>>465
思い入れ少なくて適当に素組するならそのまま使うし
トコトンやってみようと思えば複数のランナーパーツや過渡・富の完成車からも
ピーコして頂いちゃうわよ!
467:名無しさん@線路いっぱい
07/11/01 23:33:10 oC8kUT/+
>>466
ピーコなんて言うからおすぎカト思た。
468:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 00:54:09 F5K94E9L
たまたまとれいんに写真が載っていたりなどして
資料があるなら並べ替えるが
ないなら適当に選択して貼り付けている>床下
469:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 20:35:54 xYd3pxy6
床下機器の配置が判らなくてキットが積んだままになってる香具師挙手!
ノ
470:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 20:37:52 vk1FccBZ
仕掛品になったままの車両が100両以上ある香具師挙手!
471:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 20:55:10 soKtDsPD
>>469
ノ
ネットで資料を収集したはいいがちょうどいいパーツが手元にない
かといって爺店に行くとどれだったか自信がなくなって買えない
俺モデラー失格
472:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 21:32:28 8sltTltq
>>471
床下機器のはなしなら
とりあえず全種1個ずつ買ってみたらどう?
そんなに高いもんじゃないでしょ
473:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 21:47:51 fdhztNxW
>>469
ノシ
床下わからん→駅とかで観察する→他の車両に目が行く→そいつのキットを買う→床(ry
474:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 21:51:24 P8f2//Tc
目が行った段階で観察しとけよw
475:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 22:17:20 5JddzItG
>>472
厚めのファイルに直営店で買える床下一式コレクションしてるんだがかなり便利
京急1700形用なんかはあまりに使うんでストックするようになったわ
476:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 23:49:58 qGhMx7Tw
>>471-472,475
前にどこかの個人サイトに、
ランナーごと撮った写真が載せられたのを見たんだけど、
どこか忘れちまった…。
477:名無しさん@線路いっぱい
07/11/02 23:51:06 5iJhucfI
>>469
床下よりも屋上器機や配管の配置が判らなくて
改造途中で放置プレイのキットが多数…
特にクモヤ790、屋上も床下も全然判らん・・・
478:名無しさん@線路いっぱい
07/11/03 00:00:17 Altp2Gg/
小日本にも床下器機等細かくファイリングされた見本があったとおもう。
あと慰問とかもわりとわかりやすく棚に並べている。
479:名無しさん@線路いっぱい
07/11/03 01:42:27 5yJHhnnL
>>476
ここかな?
URLリンク(f16.aaa.livedoor.jp)~sweet/special_002.htm
480:479
07/11/03 01:50:14 5yJHhnnL
ごめん。文字化けしてた。
~ を半角に直してね。
481:名無しさん@線路いっぱい
07/11/03 02:08:15 m8/8QiL6
URLリンク(f16.aaa.livedoor.jp)
482:名無しさん@線路いっぱい
07/11/03 14:53:29 X4olebCj
>>475
東洋電機製造のGTOインバーターはこれでだいたいまかなえるからね
京成京阪阪急etc
結構搭載している車両も多いし
483:名無しさん@線路いっぱい
07/11/04 20:02:07 ATyUB7Am
さて、全く書き込みがないが、
皆さん進度はどうですかー?
484:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 00:20:39 kz6DLBOJ
>>483
また山が高くなりました!
485:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 02:18:03 BPyyWQqa
自慰カラーについての発表については、なんも無し?
486:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 08:40:40 aISq6128
進展と言えば、小沢の辞意表明くらいかな。
487:フェイタス
07/11/05 11:03:36 Gt45IkGM
IDがフェイタス
488:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 11:12:38 9DxkEEu1
>>486
【審議無用】
<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
489:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 13:08:30 cOLy/RzT
鉄模板各所で荒れている“フェイタス厨(=名無し機関区?)”を何とかしろw
490:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 18:58:48 QayUyEDg
KQ2100mada
491:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 20:13:50 FRAH04LM
自慰完の京急2100ブルースカイトレインだyo!
URLリンク(www.greenmax.co.jp)
492:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 23:15:04 urh8eGOJ
気なるんだが、「フェイタス」ってなに??
493:名無しさん@線路いっぱい
07/11/05 23:32:40 V2wIAdhQ
自治すれ池
494:名無しさん@線路いっぱい
07/11/06 00:43:56 HZ3mh9qB
>>492
スレリンク(gage板)l50
495:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/11/06 01:01:23 +rtUd7pm
>>492
URLリンク(www.hisamitsu.info)
496:名無しさん@線路いっぱい
07/11/06 05:48:07 U9MxwOEQ
>>491
椅子がネー(・A・)
497:名無しさん@線路いっぱい
07/11/06 11:47:48 Ai8Qy6/x
>>492
湿布の商品名
498:名無しさん@線路いっぱい
07/11/06 23:34:17 U6Jhw3ZR
GM完成品。
高い高いと思っていたけど、4輛セット比較でTOMIXの名鉄(ま、相手はHGだけどね)とあまり変わらない所を見ると、以外に頑張っているかもと思い直す今日この頃。
499:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 00:34:04 yCTjBR0C
富HGとここのガラクタを比較するなんて・・・
あまりにも富に失礼すぎる。
500:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 00:47:42 JzDpxQzc
>>499
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
501:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 00:53:22 QVkriydh
>>498
> 以外に
そこだけ2ちゃん語ですか。
502:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 01:14:41 yCTjBR0C
8両で税抜き32000円のほかに、集電板とかまだ他に金取ろうってのか。
馬鹿すぎて話にならん。たとえどんなに欲しくても、こんなくそ会社のボッタ栗ガラクタなんか
買う気がおきない。
503:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 01:27:00 dBGucujA
それはお前にとってどんなに欲しくもない車両だからだろ
心にもないコト書くなよw
ザンネンだがブルスカともどもお布施させていただきますよ
潰れたら趣味が成り立たないんでね
504:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 01:33:38 yCTjBR0C
こういう基地外がいるから、このバカ会社が生き永らえるのかな。
まあ、せいぜいがんばれ。クソ会社にこってり搾り取られて満足ならそれでいいのかもな。
505:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 01:52:47 5sL74xQy
>>503
逆に考えるんだ、>>502はツンデレだと
「こんな出来でこの価格、もうやってられないわよッッ
…でも欲しかったの」
506:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 06:17:56 TXsrRIqE
>>504 おまいはどこの模型を買ってるのかすごく気になるんだが
507:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 07:38:19 uEQsPJxt
>>506
テクス○だろ
508:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 08:05:19 W+6g47WC
いやまあ高いか安いかで言うと「高い」になるとは思うよ。
でもよく考えてみれば、クロポのブルースカイキットを
トレジャーのパーツやら色々使って組んだモノが手元にある
んだけど、これ作るのに諸々含めて3万近く掛かったんだよ。
完成品はライトとかも点灯するんだし、3万2千でもまあ……
やっぱ高けえわorz
509:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 08:40:29 9FBdjjAH
基本的にガレキだからな。大手と商品がダブってしまえば意味が無い。
それでも出来合いよりも自作派にとってはいろいろ改造したりレタリング変えて
大手で販売していない線区の車両を作ることはできる。
まあ、しゃーないべ。嫌なら買わなければいいだけの話だしな。
>685 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2007/11/04(日) 21:12:09 ID:/RHsbCS+
>>684
>そう。
>とは言っても、座席(ボックス・転換クロス・リクライニング)はレジンコピーが殆どだけど・・・。
>昔、角材で作ってたら気が狂いそうになったんで。
>通勤車とかの長椅子や食堂車の椅子とかは厚手のプラ板からフライスで削り出し。
>寝台は発泡塩ビ板から作った方が早いかな。
>内装は間仕切・机・棚と外から見える部分は殆ど作ってる。
>作らないのはトイレと洗面所位かな。曇りガラスと仕切りで見えないし。
>前にこのスレでオシ16をうpしたけど覚えてる人居るかな・・・
>王様から座席パーツが出てるけど、うちから1日で買いに行ける範囲で扱ってる店は無いし通販も高くつくから使ってない。
>写真でみると出来がいいから使ってみたいけどね・・・
こんな上級自作マニアの人もいるしね。
510:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 08:48:28 W+6g47WC
自慰完の話をしてるんだぜ?
511:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 09:01:27 9FBdjjAH
>>510
そこから改造するのが漢だろうが。内装自作したり。
確かに値段は高いが文句言いながらでも欲しい車両だから買ったのだろ?
値段分の元は取らないとな。何らかの楽しみを作るという形で。
512:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 09:19:39 mzXoL+y6
>>511
あ、、、キハ75改造すること思い出した。
513:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 09:49:00 W+6g47WC
作る楽しみだな。
工作は好きだからキットは楽しく作ってるぞ。レジンも使う。
キットと違って完成品は一気に金が掛かるから買うにあたって躊躇するが……
514:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 10:13:31 ZA9R99Qq
>>511
漢なので、近鉄5800の内装を改造しに行きます。とりあえず車内吊り広告くらいから
座席は難しいなあ。
515:名無しさん@線路いっぱい
07/11/07 12:17:44 Dn+rbd2q
>>510
完成品とは言っても改造ネタにしか過ぎないんだが・・・
516:名無しさん@線路いっぱい
07/11/08 08:37:39 68WVg1ba
>>511
俺も漢なのでプラ棒と薄いプラ板と絆創膏を切ってつり革を作っています。
窓からチョイと見えるようになればと
517:名無しさん@線路いっぱい
07/11/08 20:05:56 Dm7Ne/R1
>>511漢なので組み立てた電車の中を塗装してみまふ
103系国電の中ってHobbyM50「よもぎ色」しかなかったけどOKだよね?
天井はホワイトでよかったかな?
518:名無しさん@線路いっぱい
07/11/08 20:08:26 EemFusJn
自慰完12200スナックカー試作品
URLリンク(www.greenmax.co.jp)
519:名無しさん@線路いっぱい
07/11/09 00:59:08 X3mHPTGW
>>517
後期のステンレスドアの車は、ドアは内側が銀色
よもぎ色よりGMカラーの伊豆急ペールブルーの方が明るくていいかと
車内は暗いので、実車よりかなり明るい色を塗らないとはっきり見えない
520:名無しさん@線路いっぱい
07/11/09 14:47:20 0NEdNiXP
>>517
どこの103系を再現したいのか分らないが、大鉄/天鉄局の103は天井の色は
よもぎ色でも白でもどちらもあったからそれでOKでしょ
確かに>>519のように明るい色を塗ったほうが外から分るよね
521:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 14:18:33 9CfJYDKB
>>518
T台車・・・
522:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 14:28:03 XMES+atF
201系の台車を1種で済ませた前科があるからな。
でも買うよ。
523:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 14:52:49 +PDQtEoK
>>552
そのお陰で「キハ40」の寒冷地向けの応用してまふ。(謝謝
524:名無しさん@線路いっぱい
07/11/10 14:53:49 +PDQtEoK
須磨祖 >>522 だった。 ガーソ
525:名無しさん@線路いっぱい
07/11/12 11:24:40 GqQhYDyn
丸二日書き込みが無いのでネタ投下
URLリンク(www.greenmax.co.jp)
爺の良心に成り得るか。
526:名無しさん@線路いっぱい
07/11/12 12:12:07 EaZjwPEE
どうせボッタクリだろ。
はやく倒産してほしいよこのクソ会社。
鉄道模型の相場を引き上げて、マイクロでさえも安く感じさせるようにさせた罪は万死に値する。
527:名無しさん@線路いっぱい
07/11/12 12:42:01 Qqzm8A79
>>526
最近こういう奴がスレのなかでも浮気味になってきたなw
528:名無しさん@線路いっぱい
07/11/12 14:20:39 s5SQ68fb
>>525
今まで出てたストラクチャーとの調和を考えたら、あまり建物を高層化しなくてもいい気もするけども
とても楽しみだなぁ。
529:名無しさん@線路いっぱい
07/11/12 20:34:26 HKpc+xov
>>528
超高層ビル乱立ジオラマがやりたい俺には神に見えるわ
今までのストラクチャーも高さが足りないっつー理由でスルーしてたので調和も無問題
530:名無しさん@線路いっぱい
07/11/12 21:23:29 EaZjwPEE
どうせボッタクリだろ。
531:名無しさん@線路いっぱい
07/11/12 21:36:12 wBetW9Iw
それってオクで自作ビル売って荒稼ぎしてる奴へ贈る言葉?
てかどうせ買う買わない以前に興味ないだろw
532:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 00:15:11 u6R2cb9W
>>526
>>530
かわいそうに、いい病院紹介してやろうか?
533:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 00:22:42 +198RVL4
>>526
>>530
IDが一瞬、E.Yazawaがションベンしてるように思えた。
レスの内容はどうでもいい。
534:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 00:46:04 dJ+l0Z5/
>>533
まぁ内容はションベンみたいなモンだしな。
535:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 00:50:01 yFsC6nW0
抽出 ID:EaZjwPEE (2回)
526 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/12(月) 12:12:07 ID:EaZjwPEE
どうせボッタクリだろ。
はやく倒産してほしいよこのクソ会社。
鉄道模型の相場を引き上げて、マイクロでさえも安く感じさせるようにさせた罪は万死に値する。
530 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 21:23:29 ID:EaZjwPEE
どうせボッタクリだろ。
真っ昼間から夜まで2ちゃん三昧とはいいご身分だわ┐(゚~゚)┌
536:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 01:37:40 o1kmXliI
京急2100はどうなったんだろ
537:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 06:36:35 iJ2aGGTz
2100形
(゚ε゚)凄く気になる
538:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 08:55:11 5/w2shaR
どうせボッタクリだろ。
539:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 11:34:43 amgPK58X
>>525
wktk。
フルスクラッチもうまくできない俺にとってはネ申。
540:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 12:33:04 npPStQst
>>536
んぎ氏が試作品公開中
541:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 14:01:03 ObUoS1Ar
“蟻が旧・営団地下鉄5000系製品化”はガセネタだったので安心しる。
542:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 19:31:54 cr5G+jGJ
参考までに蟻の新製品速報を貼っとく。
503 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 14:01:46 ID:EHWWegeN
A0862 721系100番台 半室Uシート車 6両セット \18,375
A0865 721系3000番台 半室Uシート車 6両セット \19,950
A3251 コキ106+U47A 日本通運「エコライナー31」 2両セット \3,360
A3252 コキ50000・コキ106+UF15A クールコンテナ(JOT) 2両セット \3,360
A3670 キロ59系「リゾートサルーン・フェスタ」 登場時3両セット \13,440
A3671 キロ59系「リゾートサルーン・フェスタ」 晩年仕様3両セット \13,440
A8512 DD18-1 ラッセルヘッド付 \12,600
A8528 DD51-1156 JR貨物車体更新車 新塗装 \6,720
再生産
A1353 名鉄キハ8000系 特急「北アルプス」 6両セット \22,050
543:名無しさん@線路いっぱい
07/11/13 20:07:43 JUo/CGCY
KQ210016日発売あげ
544:492
07/11/14 00:17:22 aj0pMslJ
ふぇいたすの書き込みわかったよ。
基地外が意味無く書き込んでるんだネ。
サンクス。
545:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 00:43:00 RgKiCeBz
京急2100、16日発売か
待ち遠しいです
546:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 14:43:07 o9aBwscO
どうせボッタクリだろ。
547:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 14:48:56 +FnJSXQy
京急2100形買ってきました。新1000形の床下と台車がグレーだったのに対して今回は白。限りなくおもちゃ的な仕上がりでした。また先頭の連結器が今回はダミー。また、連結面間隔が広いので、BMTNに換えた方が良さそうです。なんか凄くぼったくられた感じです。
548:ボッタクリだろうと俺は買うw
07/11/14 15:17:33 cRDfLmVH
交換すればええじゃないか
塗装すればええじゃないか
手を入れる楽しみいっぱい
グリーンマックス
549:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 15:30:37 o9aBwscO
京急、3万も出してそんな出来なのか。
それに増してBMTNなんか装着したら合計いくらになるんだよ。
たかだか電車のおもちゃにそんな大金投じて、馬鹿じゃないの?
そんな金あったら、もっと旨い物食うか親にプレゼントでもしろ。
550:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 15:57:50 xkaYc+OX
>>549
だがその釣り餌はこのスレじゃあ2番目だ。
551:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 17:51:28 55aIfUBI
526 名無しさん@線路いっぱい 2007/11/14(水) 14:42:00 ID:+FnJSXQy
2100形買ってきた。新1000形の床下と台車の色がグレーだったのに対し、2100形のは白っぽくなっており、おもちゃっぽいです。また先頭の連結器は新1000形がBMTNに対して今回はダミー。また連結面間隔はとても広いです。なんだこりゃ。これで\31,800はぼったくりでしょ?
552:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 18:01:25 rqO6Kf3T
>>547
不満な点は色とカプラーぐらいか。色ならウェザリングついでに好きな下地の色に
塗ればいいしカプラーもどうせ密なものに交換する予定だったから許容の範囲内。
修復が困難な部類のエラーはなさそうで一安心だ。
って>>551
ID:+FnJSXQy
は京急・京成スレにも報告していた香具師か
553:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 18:12:24 shFP91aI
つかなんで16日発売なのに買ってるんだ?
554:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 18:16:45 pvGEAljM
>>553
もう発売になってるyo
555:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 18:19:14 WV/GMEhj
つんぎ氏
556:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 18:49:54 shFP91aI
>>554
(´・ω・`)スマソ
今日発売だったのか(ノ∀`)
557:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 19:13:11 o9aBwscO
2100もどうせそのうちマイクロが出して、GMのは叩き売りだな。
だからいま買う奴はバカだと思う。
558:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 19:25:57 H9zW+mOH
>>557 の近所ではG完売ってる店がないから僻んでるだけか
559:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 20:44:47 yPCTrMbq
基本的にこのスレは自作で中-上級者が集うスレだから
初心者は最初黙ってROMるのが良いとは思うが
キットに少々不都合があっても意地で作り上げるからな
漢の世界だ。モデラーの評価は数日後に出てくるから待っていてくれ。
560:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/11/14 21:38:07 /5u/jdc4
さてキットで組んだ方の2100の台車を交換する準備しなきゃ。
でもTR216のストック少ないしなぁ・・・。
561:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 22:34:26 5oACoI5j
先頭車の全長は正しくなってる?>KQ2100
562:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 23:08:50 kwGjl/1P
>>559
KQ2100は完成品な訳だが
563:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 23:11:26 o9aBwscO
あんな程度で「完成品」か。
程度のいいジャンクと変わらないだろ。
564:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 23:14:07 ZR5ylAeP
>>562
昔から、グリ完=素材だなぁ。なんとなく。
完成品=TOMIX、KATOでGMはキットだった。
漏れチラシ
565:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 23:14:43 5S+TduzS
新名称:「完成素材」
566:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 23:15:22 rqO6Kf3T
抽出 ID:o9aBwscO (4回)
546 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/14(水) 14:43:07 ID:o9aBwscO
どうせボッタクリだろ。
549 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/14(水) 15:30:37 ID:o9aBwscO
京急、3万も出してそんな出来なのか。
それに増してBMTNなんか装着したら合計いくらになるんだよ。
たかだか電車のおもちゃにそんな大金投じて、馬鹿じゃないの?
そんな金あったら、もっと旨い物食うか親にプレゼントでもしろ。
557 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/14(水) 19:13:11 ID:o9aBwscO
2100もどうせそのうちマイクロが出して、GMのは叩き売りだな。
だからいま買う奴はバカだと思う。
563 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 23:11:26 ID:o9aBwscO
あんな程度で「完成品」か。
程度のいいジャンクと変わらないだろ。
w
567:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 23:33:34 ba8Wr63B
手を入れる余地はたっぷりあるが、なかなか鉄コレみたいにゃいかんわな。
価格的に覚悟が要る。
>>557
俺は買ったが、正直阪急2800みたいな事態は怖い。
568:名無しさん@線路いっぱい
07/11/14 23:44:56 sUhpHloe
従来のキットと混ぜ合わせても大丈夫かね?
中間車キットが無くてキットの基本4両しか無いんだが・・・
569:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 08:59:55 LtFveqLI
潰れちゃっていいんだよ、こんな会社。
570:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 16:26:14 ApqKX9H6
正にトイレット博士・・・
571:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 16:51:04 nT8xSG/w
あんたらが欲しがる物を作ってるんだから、買えよ。
買えないなら努力しろ。
572:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 17:04:42 vOJlkWKj
r-、,,ミ`''" __,,.r-_,,.-'',r-、、r'''ヽ、__,,,,,_ー-、,,_''"ヽ,>'i
| \''",.'--/ ̄ ̄/::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ--、ヽ/ レ''i
!"| /::::::'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ | i
_i,,_i /::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::\ ノ -く
r'" r'\/:::::::::::::::::::::::::::::;'::::::::::::::::::::::::::::::';:::::::::::::::::::::::::::Y ヽ `ゝ
\ i,ノ7::::::::::::::::;':::::::i:::::!::|::::::i::::::::::::::::::i:::|:::i::::;:::';::::::::::::;:::'i、ノ,,.ノ
,.`/ /::;:::::;'::::::::i::::::メ、:/';:|、::::|:::::::::::::i::/:/ヽレ'::::::i::::::::::::';::::iヽ, \
/ ,! !::;!:::::!::::::::|:::/ レ'\,,_\|;::::::::://リ,.∠;;_';:::::|:::::::::;::::!:::| ',_',
`''7 .レ',!:::::i::::::::|:::|,.r'"~ r、` \:ソ/. "r、. `、ノ!::::::::i:::i.レ' `、
└'''"|ハヽ、ト、::::|`.| |;;|. |;;| | .|::::::/ノ:::`r─'"
ヽ|`i. \|. 'i, |;;|. |;;| ノ .レ'"i::::';レ'
i::i:::'、`ヽ!. ~ ~ /ノ /::::::',
,!::i::::::`r-'、 /-i":::i::::::'、 >>569 勝手に会社を潰さないでくださいよ!
./::;':::::::::|:::::::ヽ,r‐、 ○ /::::::|、:::'!::::::`、
/::;':::;:r''"|:::::::::::|'、 ヽ,_ _,,.rl"|::::::::::::|;;`ヽ、::::::`、
./:::;';r';;;;;;;;;|:|:::::::::|;;!. !;;`r-、、,,..-7 : : |;;|::::::::::::|;;;;;;;;;;\:::::`、
/::::;'/;;;;;;;;;;;;レ';::::::i:|::|. |;;;r''ヽ. / : : ,':!;|::|:::::;レ';;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::',
./::::::i;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、:/⌒''ーV /,r': : : : /::|;レ|:::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'!::::::',
.,':::::::!.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ \ ヽ .!/: : : : :/:::::|;;;;レ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::'!
573:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 19:27:57 05zhNdXD
爺の悪口を言いたくは無いが、板キットを販売している以上、
インレタはきちんと供給してくれ…
阪急とか代替品も無いしつらいよ。
これを何とかしてくれなければ、「潰れちゃっていいんだよ、
こんな会社。」と言いたくもなる。
574:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 20:01:29 O5a7NtEA
>>573
つ[GDI]
というより、きちんと供給も何も販売元が無くなったら二度と販売されない件
どっかが版権買い取るなら話は別だがな
575:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 20:05:06 Diyyig6t
>>573
つ【GDI】>阪急インレタ
576:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 20:06:14 pbSYI2E0
ガソリンダイレクトインジェクションがどうかしたの?
577:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 21:51:30 aKmBJiUQ
キット入門だったらまずは旧型国電とか旧型客車からやればヨロシ
失敗しても何回も塗り直してみそ
実車同様ボコボコになって味が出るけどな。
上手く塗れるようになったらウエザリングも上手く出来るようになる。
インレタ入れる場所だけは慣れるまで最初は塗り直さないほうがいいとは思う。
578:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 22:09:56 LtFveqLI
板キットなんか作ったところで、どうせ出来損ないだろ。
579:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 22:12:10 sq8ovU4a
抽出 ID:LtFveqLI (2回)
569 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/15(木) 08:59:55 ID:LtFveqLI
潰れちゃっていいんだよ、こんな会社。
578 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/15(木) 22:09:56 ID:LtFveqLI
板キットなんか作ったところで、どうせ出来損ないだろ。
580:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 22:13:45 sq8ovU4a
スレリンク(gage板:543番)
趣味 [鉄道模型] “【GM】京急・都営・京成を模型で楽しむスレ【蕨】”
543 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 09:44:41 ID:LtFveqLI
そのうちマイクロエースが出してくれるよ。
それまで待とう。2000が出たんだから2100は必ず出る。
もちろんライトもきちんと点灯してくれるだろう。
GMなんて買っちゃダメだ。お金の無駄遣い。
581:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 22:17:34 sphXz9Mx
>>577
ここの製品でゴチャゴチャ言っている連中は旧型客車も作る能力が無いと思うがどうか
自作や改造もする気が無いのだから大手の完成品買っておけよと
582:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 22:33:19 0JMj0TzG
素晴らしい出来の過渡旧客の存在を横目にGMの旧客を組んで遊んできて、
過渡のラインナップが充実しつつある今は、GM車は旧車いや休車状態だが、
あれらから学んだことは多くあった。
583:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 23:02:08 v7JdMkue
>>574
三菱のエンジンか…
584:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 23:05:23 oG2T55PO
確かに三菱の方が有名だがギャグで言っているのか >GDI
585:名無しさん@線路いっぱい
07/11/15 23:33:20 uGJEB7ao
>>584
ギャグで言っているのか、とは、ギャグで言っているのか?
586:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:10:29 RDeroSZt
2100ってやっぱりライト暗い?
587:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:27:21 aRRACG/9
>>585
しゃーないから釣られてやるよ
つURLリンク(www.geocities.jp)
588:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:28:59 ImddZPgR
>>587
金属インレタってどうやって作るの?
589:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:35:52 UwfIAXCl
名鉄1600系の発売はありそうですか?
590:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:36:20 aRRACG/9
さぁ・・・
憶測だが金属を延ばして箔状にし、精密に切り抜いたようなモンだと思う
591:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:40:47 EOCVvPhD
GMだって出してるだろ、メタルインレタ。
592:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:41:21 pl3EEGXI
エッチングじゃないのか?
593:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:41:33 ImddZPgR
>>590
下の台紙を一切傷つけずに金属箔だけを綺麗に切り抜けるものだろうか?
あとノリも付いているんだろ?
594:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 00:55:42 aRRACG/9
>>591-593
転写方法や質感はGMのとは少し違う。
詳しくはトップページ→はじめに→もくじ→個人的な絵日記→金属インレタの転写方法(1),(2)で
俺は関係者ではないのでこれ以上知らないので更なるコメントは控える。
あとは各自で問い合わせしてくれ。
言うまでもないが突撃だけはするなよ。
595:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 01:07:22 H38mou1Q
凸しようが個人の勝手な件
596:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 01:12:08 ImddZPgR
>>594
う~ん・・・、どうやって金属インレタって作っているのかまでは分からないなぁ・・・
製作方法が分かれば自分で好きな文字やマークを含めた金属インレタがつくれる
ようになると思うんだが・・・
597:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 01:25:57 eue1YXK0
>>596
インレタ屋に発注だろ
瓦礫メーカーが全部自製してるわけじゃないよ
まあそれは大手メーカーも同じだけど
598:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 01:30:40 ImddZPgR
>>597
各色のインレタを作ってくれるインレタ屋(くろま屋等)は知ってるけど
金属インレタ作ってくれるインレタ屋って見たことがないんだが(´・ω・`)
599:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 01:35:04 iNz6jRC0
>>596
個人レベルを通り越してるよ。これ。
昔、何かの工業誌に掲載されてたのを読んだ憶えがある。
たしか特許製法だと思ったけど、当時はすげーぐらいにしか思わなかった。
けっこういってんじゃねえ?製作費。
600:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 01:39:22 ImddZPgR
>>599
個人で出来るかどうかは別としても一体どうやって作ってるのか非常に興味がわく。
どんな工業誌に載っていたの?ぜひ製作方法を見てみたい。
601:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 01:45:46 S3K/WBVS
>>598
別にインレタ屋はくろま屋に限らないし、
メーカーが発注するインレタ屋が個人レベルでも受注してるとも限らないよ。
602:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 01:48:05 ImddZPgR
>>601
でも自分で金属インレタが作れるようになったら車両製作の幅が広がると思わない( ´∀`)?
603:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 02:14:30 S3K/WBVS
>>602
まぁ、俺も自分でインレタ作りたい(と言うか発注)と思ったこともあるが
1両のためだけに大量に作らなきゃいけなかったり、
1枚の値段が趣味としては手軽とは言えないくらいだったりなかなか難しいねぇ。
604:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 02:17:54 ImddZPgR
>>603
そうそう、個人で発注するには値段が高すぎるんだよね、普通のインレタも('A`)
出来れば金属インレタも含めて通常のインレタも自作できるようになったら
金銭的にも助かるし表現の幅も大きく広がると思うんだが・・・
誰かインレタの製作方法知らないかな(´・ω・`)?
605:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 02:27:20 jR2bQbpb
自家エッチングできる人なら作れるレベルだと思う > インタレ(なぜかry
リスフィルム作って焼き付けて…って感じだし。
糊つきのシートとかも事務用品?(3Mとか)であるようだし。
606:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 02:37:03 73ZefeIf
>>604
大量生産するつもりでなければ無理だよ。
インレタなんて型に車両部品(木型で枠があって印刷面にはちゃんと・)
そこにはめてタンポでシュっと一発なぞると、ハイOKだしね。
(これ電化製品のレタでも同様)おばちゃんがやっていた。
俺達はチマチマとインレタ貼ろうべ
607:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 02:44:49 ImddZPgR
>>605
誰か鉄道模型用に自作インレタ作っているって人いないかな?
既成インレタが無かったり、大金投じてまで特注したくないという場合に有効だと思うんだが。
>>606
その大量生産方法はインレタというよりシルク印刷の方じゃない?
ちなみにシルク印刷じゃ目が粗すぎてNゲージの細かい車番とかは無理じゃない?
インレタは、シルク印刷でも実現できないような小さい文字を転写できるのが最大の
魅力だと思うんだが・・・
608:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 03:33:00 S3K/WBVS
まぁ、なんだかんだで、個人レベルではお手軽に自作できるもんでもないから
くろま屋やGDIのような商売が成り立つんではないかなあと思うよ。
609:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 03:49:24 7SOqH+iK
>2100もどうせそのうちマイクロが出して、GMのは叩き売りだな。
どうせマイ糞が出してもポリパなんだから関係ないんじゃね?w 1000形の台車、なんだ
ありゃ? って思ったもの。あれならGMの1000形キット作った方がリアルだよ。
610:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 06:29:50 YHuCvKZQ
>>609
1000形って名市交??
あったっけ??
611:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 07:42:59 PVNAtE0z
MDプリンタで作れるインレタってなかったっけ?
あまりよくないって聞いた気がするが。
612:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 07:45:07 1khjomUT
某タブレットのインレタがそれでしょ。
このサイズだと網目が目立つね。
今はインクジェットで刷れるデカールがあるから便利だぞ。
613:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 07:46:28 1khjomUT
あ、どっちもデカールだた。
614:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 07:55:52 hKKLqDHz
ワープロのインクリボンケースに入ったインレタの素ってあったと思う。
MDプリンタ用じゃなかったんでねーかな。
615:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 07:59:31 eue1YXK0
>>608
そういうことでしょうな。
模型用の塗料とかパテとか工具とかも同様で、工業用のものを小分けして
売ってたりするし。
インレタはA4で数百枚単位でしか受注しないよ、とか言われたら
個人では無理だもんね。
>>612
MDで網点出てるのはデータ作成および印刷の手間を惜しむから
ちゃんとやれば網点出ないで刷れるよ。「ページ合成」でぐぐれ。
てかインレタ厨の人って、前に湧いたエッチング厨と同一人物?
個人で(ry手軽に(ryとか言って根掘り葉掘り製法を聞こうとしてるけど
もしかしたらどこかの瓦礫屋が同業他社の企業秘密を(ryかとも思われ
616:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 08:02:38 1khjomUT
>ちゃんとやれば網点出ないで刷れるよ。
一応、知ってるぞー
単色を何度かに分けて重ねて刷ればおkなんだよな?
617:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 12:27:09 ibMC8ehS
>>615
> もしかしたらどこかの瓦礫屋が同業他社の企業秘密を(ryかとも思われ
インレタに企業秘密も糞もあるかよw
618:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 13:06:06 xZ9xN7g1
ホビダスのリアルタイムNゲージを見ると、京急2100形の床下はグレーなんだけど。試作品を発表してから仕様変更するのはやめて欲しい。
619:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 14:27:24 KiVEbEco
>>615
単純に、インレタの確保で悩んでる人が多いって事でしょう。
キットを販売する以上、インレタもちゃんと供給しないと。
GDIは良い企画をするけど、扱い店少ないし今は通販出来ないし、
安定供給を望めるかどうかも不透明。いまいち信頼できない。
ここはやはり、爺にしっかりして欲しい所だよ。
インレタは塗装と同じ位に見栄えを左右する要素だからね。
620:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 14:34:00 9UXD+NaN
多品種少量生産の鉄道模型に安定供給とか言われてもw
621:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 14:56:36 Gdqd1mXi
>>619
インレタの安定確保という観点からは自作できるに越したことは無いだろうね。
ステッカーやデカールの自作はプリンターがあれば可能だけどインレタに
関してはまだまだ自作とは無縁の世界なわけだけど、一方でインレタがなければ
車体に命を吹き込んだと言えないくらい重要な要素だしね。
622:599
07/11/16 17:50:23 iNz6jRC0
>>600
今日は会社が休みだから来週調べてみる。
>>619
インレタってナマモノだろ。
安定供給も大事だけど、いつ製造したのか分からないぐらい古いのが
何食わぬ顔して店頭に並ぶのも問題だと思うんだが。
特に昔のGMやキシャ。
623:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 18:04:25 LK6ITv80
インレタの特注はたしかに高いね。
最小のA6サイズでも2,3千円くらい平気でかかるし
そのうえ原稿版の製作まで依頼するとプラス千円~2千円飛んでいく。
ナマモノだから一度にたくさん作ってもらって長期の保存、というわけにはいかないし
結局都度作ってもらうことになるからかなりの出費を強いられる。
これが自作で安上がりに市販のインレタと同等のクオリティ(ココ重要)で
仕上げられるなら俺もチャレンジしてみたい。
624:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 18:53:24 EwRiiq22
>>618
「試作品」の意味が分からないとは…
最近の子供は試作品がそのまま製品になるとでも思ってるんか…orz
625:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/11/16 19:13:01 KbFgJl7s
過渡の205系試作品はすごかったな。
あれに比べたらかなり良心的
626:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 19:24:55 KeqQU77o
>>625
201系900番台を改造してデッチ上げた、伝説の先行量産車の様なアレ?
627:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 19:49:46 H38mou1Q
ここは愛の無いインターネッツですね
628:名無しさん@線路いっぱい
07/11/16 19:53:37 LK6ITv80
>>627
同じくw
インレタに費やした金でエコノミーキットが何十個か買えそうだw
629:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 03:10:46 0V495pxQ
>>623
自作するにしても、専用の用紙やインクが必要になったり
それら消耗品もナマモノだったら、いちいち買わねばならんよね
そっちの安定供給の方がよほど心配かと思われ
MDでインレタもどき作れるけども、PCはあるにしても
プリンタ本体・インク・専用用紙・グラフィックソフトを買いそろえる代金と
資料を調べ、データを作る時間(やってみればわかるがこれが案外かかるもん)
を考えるなら、買った方が安上がりかとも思うよ。
ちなみにGDIは問屋流通してるようなので、取扱店リストにない店でも
入手できる可能性あり。リストは直接卸してる店だけだから。
630:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 05:55:02 a3gFHyy/
URLリンク(shop.e-fujicopian.com)
とりあえずMDプリンタで作れるインレタもどきってこれの事?
誰かMDプリンタ持ってる人で使ったことある?
631:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 08:03:25 3cbOIpqb
>>630
しつこいなお前。
仮に使った奴が居て感想を聞いて、結局どうしたいんだ?
書かれる内容の信憑性も無ければ、仮に本当であっても再現性は間違いなく低い。
そんなに誰かに何かを言われなければ何も判断できないなら、俺が判断してやるよ。
今すぐ模型をやめちまえw
632:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 08:16:27 QDnw/PAf
>>630
>>631みたいなケツのANAが小さいのは置いといて、
Mr.T氏のサイトの過去ログとかを一通り見れ。
633:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 10:51:48 jiL/is1K
コング?
634:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/11/17 10:53:04 DlufjivA
でもヒコーキだけはカンベンな!
635:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 11:35:26 DK7YL1XE
俺たちは、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する!
636:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 11:38:21 dQsqlID7
俺達特攻野郎(ry
637:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 11:54:36 WC7or7Yv
ジョン&パンチ!
638:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 12:07:07 qNRjcZXu
THE F・B・I
639:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 13:21:11 DK7YL1XE
冒険野郎マクガイバー
640:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 13:38:32 Z2eHrxFn
こんなバカ商品にインレタの話をしたってなぁ
出来損ないに拍車をかけるだけのことだろ。
641:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 13:54:16 KkcL8M/O
>>629
> 自作するにしても、専用の用紙やインクが必要になったり
> それら消耗品もナマモノだったら、いちいち買わねばならんよね
インレタがナマモノと呼ばれるのはインクや専用の用紙ではなく糊が原因ね。
この糊の正体はマイクロカプセルの中にのりの成分がつまったもので、こすって
力を加えることでこのカプセルが破れ糊がでてきて接着力がつく。
ただ経年劣化に弱く放っておくと勝手にカプセルが崩壊していき次第に粘着力
が弱くなってくる。冷暗所に保管して半年が賞味期限と言われるのはそのため。
> そっちの安定供給の方がよほど心配かと思われ
問題は小売りしてくれるところがあるかどうかだね。
>>599氏が調べてくれているっていうからもし製法が分かればこのスレの有志で
共同購入して小分けするってのもありかな。
642:So What? ◆SoWhatIUjM
07/11/17 14:07:00 sfOC8A30
>>630
二年も前に模型での試用例が紹介されているのに
今なお普及していないという事が全てを物語っているかと、
デカールとの得失を比較したら失の方が大きいしw
643:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 15:47:24 /tFMeSs3
今日の大須は空耳で盛り上がってたな~~。
644:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 18:17:22 Y0bbiuMJ
>>642
死ね
645:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 19:38:16 4IyibQxw
>>618
試作品だよ!?
646:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 22:30:17 0V495pxQ
>>617
おまいさん商売やってないなw
どこにどんな条件で外注してるのか、なんて十分に企業秘密になるんだよ
データで渡してるのかフィルムなのか、原稿作成時の制約条件
納期・価格・割引などなど、当事者しか知らない事も多い訳で
647:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 23:33:52 HTdlX0+h
質問ですが、朝ラッシュの12連を品川で切り離し、増結4両を2本足して下り回送または営業する編成に、2000×4+N1000×4という組み合わせは存在しますか?
648:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 23:49:32 Z2eHrxFn
しない
649:名無しさん@線路いっぱい
07/11/17 23:51:12 a8TcIYHK
>>647
2000形はないんジャマイカ?
個人で運用表作ってるサイトあるからそこで2000形専用の運用追ってみれ
650:名無しさん@線路いっぱい
07/11/18 00:08:19 YsITLk+6
>>647
模型なんだし肩の力抜きなよ。
651:名無しさん@線路いっぱい
07/11/18 00:10:00 uvpNo9fy
つか、京急スレに言って聞くという知恵も働かない時点で(ry
652:名無しさん@線路いっぱい
07/11/18 01:14:13 sxZ2m7z4
つ[逝っとけダイヤ]
過去には10連快特とかあったな
653:名無しさん@線路いっぱい
07/11/18 02:08:26 iAN8gqkg
>>646
何が企業秘密かなんてユーザーからすれば知ったこっちゃ無い。
そんなことよりもっと安く作れよ。
小さめのシート1枚くらいなら人件費込みでも千円以下で作れるだろ。
量産効果が効いてるとはいえ、GMのエコノミーキットなんてインレタ込みで
2,3000円に収めてるんだから。
654:名無しさん@線路いっぱい
07/11/18 02:38:04 AvwKHqSH
>>646
オレは>>617ではないが、
>どこにどんな条件で外注してるのか、なんて十分に企業秘密になるんだよ
>データで渡してるのかフィルムなのか、原稿作成時の制約条件
>納期・価格・割引などなど、当事者しか知らない事も多い訳で
こんなデータは新規発注元のフリをして見積もりをとればすぐに集められる。
極論すればこのスレで盛りあがった有志一同が共同発注でインレタ作ろうぜ、
なんてことになった場合まずどうする?模型屋にどうすればいいのか聞くのか?
ググって調べる?それじゃあいつまで経っても脳内製品のままだ、起業なぞ
できない。外注各社に見積もり出して比較検討するんじゃない?
割引なんてのは、確かに外注先に聞いて教えてもらえるものではないが、
知ったところで「あそこの模型屋には何割引してるからうちにもそうして」
なんて言ったところで、鼻で笑われる。つきあいのある得意先と、どこの馬の
骨とも分からぬ新規客とで同じ条件を出すものか。社会人なら営業やってる
友人に、学生なら先輩に聞いてみるといい。この程度のことを企業秘密という
商売とは、さぞや立派なものなのだろうな。
655:名無しさん@線路いっぱい
07/11/18 09:26:19 A0BzssDs
そりゃまぁ社会人じゃないのが
想像で社外秘を書いてるんでそ
656:名無しさん@線路いっぱい
07/11/18 19:03:30 4qUGOZMO
2100、集電板標準装備じゃねーのかよ。
買いに行くの面倒くせ。
657:名無しさん@線路いっぱい
07/11/19 15:11:12 nuK85e0U
2100,相変わらずの半完成品製品。
あれじゃ蟻に勝てんわ。
658:名無しさん@線路いっぱい
07/11/19 15:50:19 kmbEQzTn
>>646
リアルあほw
痛いヤツだな、お前w
659:名無しさん@線路いっぱい
07/11/19 15:57:50 1lyu8v1Z
>>646の人気に嫉妬w
660:名無しさん@線路いっぱい
07/11/19 22:45:42 Yo/tw8GZ
キット品、室内灯取り付けできないってどういうこと?
他社のは全車装備なのに爺だけ真っ暗で萎える・・・
661:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/11/19 23:27:45 1j75S2b6
>>660
俺の京阪小型車キットは室内灯装備だが。
662:名無しさん@線路いっぱい
07/11/20 00:01:04 6oizQrdU
>>660
そりゃあキットだからな。自分で加工するしかないな。
でも、製品のは麦色だから自作すると白色でリアルになるからいいよね。
ただ室内灯付けると車内未加工だとダサいし……
663:名無しさん@線路いっぱい
07/11/20 00:14:04 qvgyZRlI
>>660
「各自の創意と工夫で」
664:名無しさん@線路いっぱい
07/11/20 00:59:15 ufuhic5D
このスレも終わったな
665:名無しさん@線路いっぱい
07/11/20 01:00:55 Je5BaLFW
室内灯点けても誰も乗ってないし、傍らの建物やバスは真っ暗だ…。
666:名無しさん@線路いっぱい
07/11/20 08:34:02 wNEbHf0U
つ[ムギ球]
車の模型のヘッドライトに使った時代も過去の話
667:名無しさん@線路いっぱい
07/11/20 18:07:08 oBByyU15
>>666
LEDの普及で発光カスタマイズもだいぶ景色が変わったねえ。
>>661>>665
併用軌道のあるレイアウトだと、室内灯前照灯ついでにタイマー・リレー駆使して
信号まで作ったところで、青になっても走り出すのは電車だけ…。並んだ車も走り
出して欲しいね。海外製でそんなのがあったっけ。
668:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 02:05:01 Qu39r2Wv
>>660
ぼくは室内灯をフル装備するくらい金持ちです、まで読んだ。
669:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 02:17:19 MG2KlcYg
>>667
信号に従って走ったりバスが停留所で停車したりもできるね
ファーラーが出してるよ
ようつべで動画見たら驚いたのなんの
最近は人も歩くみたい。たまにTMSに出てるね。
670:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 06:00:46 NQE6Zd2C
…んで、犬も歩き出したら棒に当たるのか?
671:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 06:03:22 1+yU0Nef
>人も歩く
まじかよ。
そんなのライオネルかプラレールくらいだと思ってた。
(どっちも歩くってレベルじゃねーけど)
672:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 14:09:24 36LqZO9/
くだらない会社だ
673:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 14:16:38 Gx4VhTvH
2100の出来ヒドい。しかも高い。こりゃ救いようがないな
674:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 15:11:04 Wq/R1E4q
672 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/21(水) 14:09:24 ID:36LqZO9/
くだらない会社だ
673 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/21(水) 14:16:38 ID:Gx4VhTvH
2100の出来ヒドい。しかも高い。こりゃ救いようがないな
↑くだらないのはID変えながら女々しく自演しているお前の方だよw
675:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 15:39:44 F666w8y8
>>672-673
蟻狂信者も脳が腐るとここまで堕ちる、の典型だね
676:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 15:46:59 zD1WAASe
>>672
くだらない人生だ
677:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 17:04:32 36LqZO9/
IDは変えてないわけだが。
678:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 17:32:17 IaziAi/j
しかも釣られてしゃしゃり出てくるときたもんだ。
679:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 17:45:04 1+yU0Nef
577 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2007/11/21(水) 17:41:36 ID:36LqZO9/
何でこんな暴利をむさぼる企業の商品を有り難がって購入するんだ?
お前らの頭はおかしいとしか言いようがない。
w
680:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 17:49:12 36LqZO9/
バカ会社のクソ商品を有り難がって買うお前らは鉄道模型界の癌。
必要な会社は加藤とマイクロだけでいいんだ。他は潰れてしまえばよい。
681:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 17:58:19 1+yU0Nef
追加した
682:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 18:25:05 36LqZO9/
自社製品をショップで半額で売る小売店泣かせの極悪企業。
683:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 18:37:32 8SJK2NAy
言いたい事があるなら小分けにしないで1レスにまとめとくれ。
684:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 19:01:42 Wq/R1E4q
>>680
> 必要な会社は加藤とマイクロだけでいいんだ。
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
とマイクロだけでいいんだ
685:名無しさん@線路いっぱい
07/11/21 20:32:40 GpkrQUdg
必要ない富自慰信者でサーセンwwww
686:名無しさん@線路いっぱい
07/11/22 01:45:56 AO1OvWEU
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
これはすごい(´・ω・`)
687:名無しさん@線路いっぱい
07/11/22 08:16:12 T9/pzSoW
>>686
マイクロの素晴らしい完成品が発売されたと言うのに
なんでこんなガラクタが1万もするんだ??
688:名無しさん@線路いっぱい
07/11/22 09:07:28 u0f/9n2F
>>686
たっかいな~!
ゴミがどっかの模型メーカーもどきから出たせいで、
こんなことになってしまったのか?
689:名無しさん@線路いっぱい
07/11/22 11:48:35 41IMUupz
>>687
1行目の「素晴らしい」には同意できないが、
2行目には同意。
690:名無しさん@線路いっぱい
07/11/22 12:16:15 zwBxTbeZ
いや、素晴らしい(゚д゚ )
691:名無しさん@線路いっぱい
07/11/22 20:11:30 GFrRXxc3
(゚д゚ ) 。。。 5年前に序で買って組んで、塗装待ちのまんまだったのを思い出した。
692:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 03:12:27 BoMubqst
マイクロのダメダメ完成品を買うのなら、>>686の値段出しても爺のキットを、
オレも買うな。同じダメダメ完成品になるにしても、キットはそこまで組む
楽しみがあるからね。キット買うのはそういう人。そういう感覚がわからない
人にはキットの存在意義を理解させることはできないだろうし、無理にキット
を買ってもらう必要もない。蟻でも過渡でも好きな完成品を買えばよい。
それだけのこと。騒ぐほどのことじゃないな。
693:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 09:01:11 lJCPeGEY
>>692
漏れの在庫品高く買ってくれるんだって!?
694:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 09:18:17 LOiIGM9c
爺板キット>蟻のダメダメ完成品>日本海溝>自慰のダメダメダメ完成品
695:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 09:23:05 2TlZwPD3
しかしこれだけ叩かれてても、爺完って売れてるのかね?
板キットとは言わないまでも、塗装ミスキット出してる方が、商売的には無難なような気がするのだが。
696:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 10:34:09 0HemJnFl
まあなあ、完成品なんて意味無いような気がするよなあ。
ここの住民だったら塗装や改造などお手の物だし。
キットに特化すればとは俺も思う。
697:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 10:51:14 SPP7ktQI
キットなんて、しょせんNゲージ鉄道模型の中じゃ亜流に過ぎない。
頑張って作り上げたキットが、出来の悪い完成品よりもさらに出来が悪いと言うのは
かわいそうだ認めなくてはならない。
698:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 11:03:03 MvMRFKCu
とりあえず動力をなんとかして下さい
699:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 11:25:23 EUpP6/Vr
完成品を塗り替えてミソ?
いかに各部品の位置が狂ってるか・・・・。
塗り替えてもグダグダ・・・。
ライト類やら手すり等色々やり直し箇所だらけ。 orz
そんならキットの方がナンボかマシ
700:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 11:57:53 VuYgiUHl
蟻の京急2000の台車を爺のTHに変えようと思ったら、軸距が短くて、蟻の集電板が使えねーよ。
なんだよな
701:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 12:24:23 302Rz8mA
>>700
自慰の台車は、トミカの箱スケールみたく軸距ありきだからなぁ。
702:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 12:28:00 0HemJnFl
何の関係があるんだ、このスレに。黙って改造しろw
有井なんて昔からタミヤの1/35をパクッて粗製濫造していた粗悪品メーカーだぞw
昔からプラモを作っていた連中は最初から手を出さないよw
703:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 13:14:25 aufh2iUB
>>702
俺も有井の過去の功績によって手を出さないクチ
704:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 13:36:52 +B0FMvpt
>>702-703その意見に一票
昔プラモデル屋というより駄菓子屋に置いていたよね>有井のプラモデル
確かに出来は酷かった、安いだけが取り得で
過去を知っているモデラーは有井というだけで敬遠するだろうね
さて旧客セットの4セット目を製作するのだが、今回のセットに関してはパーツのソリが多いね
ランナーから切ってバリを磨いて熱湯に漬け中(笑)
705:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 13:49:52 EUpP6/Vr
有井と言えば、
なんともトホホな大滝の1/50シリーズを引き取った会社ですから・・・・・・。
デザイイン悪いわ。
706:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 14:02:10 Gnu7qqoE
2100イイ(・∀・)ッ!
707:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 14:19:00 d21fT00/
>>686
これを見て自慰が早急に2000の2扉と3扉板キットの再生産を決定してくれればいいが・・・
708:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 17:18:35 kPgAnIjz
>>697
おまいさんが不器用だということはよくわかったw
>>702-705
ガンダムのパチモンとか鹿のフンとか、変なプラモばかり出してたよな>有井
709:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 18:22:08 5joH8wrm
>>695
Nゲージのユーザーは完成品志向が多勢だからな…
未塗装板キットどころか一体成型の塗装済みキットでも
めんどくさいなんていう奴も多いし。
あちこちのスレを回ってると
××系を完成品で出してほしいなんて書き込みが散見されるしな…
(その××系はキットが既に出ていたりする)
まぁ、プラモデル業界そのものにおいてキットが衰退してきて
塗装済み完成品が売れるようになってきてるようだから
これもその流れの中の一つなのかもな…
710:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 18:50:32 mWhtxgiG
オイラも某「ワンナイト・キット」は買わないのら。
やはり通常のキットを作るのだった。
付属のデカールもロゴとか窓に使う程度に留めたい。
711:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 19:40:40 cDLrSVPs
>>709
めんどくせーよ。
余計な塗装を剥がすのがw
712:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 20:16:13 1UNhVb19
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【AKB48】板野友美応援スレfrom狼part10【ともちん】 [地下アイドル]
【イオン無く】K.R.P.友の会 KRP【絶好調】Part46 [バイク]
過去ログ [バイク]
【MSE】小田急ロマンスカーを語る 31【試運転】 [鉄道路線・車両]
村上愛と須藤茉麻を見分けられない [モ娘(鳩)]
バロスwwww
713:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 22:42:52 LWbjMv6u
最近GMブランドでの新製品(除く完成品)って103系・201関西だっけ?
意外と良心的な価格だったけど塗装済キットの割りには作るの面倒だった。
単に組み立てるだけなら面白くないし、パーツ付けようと思えば塗装済が邪魔だし、
(漏れ自身が)蟻に影響されて靴ズリ銀に塗ろうと思えば時間かかるし。
まあ、この面倒さが完成後に(・∀・)ニヤニヤに変わるんだが・・
714:名無しさん@線路いっぱい
07/11/23 23:40:50 Q5pxeH6g
GMブランドの商品は完成品だけでいいよ
キットは塗装済みだろうと無塗装だろうと全てクロポブランドで出せばいいよ
715:名無しさん@線路いっぱい
07/11/24 02:27:19 dxr8OSvo
>>714
それだと問屋流通しなくなるから全国で入手出来なくなる
コンバージョン作るのに非常に困るんだよね
716:名無しさん@線路いっぱい
07/11/24 02:30:41 Ge/45D3M
クロポも全国に流通させればいいんでない?
717:名無しさん@線路いっぱい
07/11/24 09:50:53 ac0yjkWN
それじゃクロポの意味ないじゃん(´・ω・`)
718:名無しさん@線路いっぱい
07/11/24 20:10:53 eBKSYmMl
【Nゲージ】マイクロエースvsグリーンマックス【裏番長勝負】
スレリンク(gage板)l50
719:名無しさん@線路いっぱい
07/11/24 21:36:10 ei4Wqo67
age
720:名無しさん@線路いっぱい
07/11/24 23:00:03 PF/sucVj
国府津の湘南色クモヤをやりたいんだが、自慰のは警戒色部分
が別パーツになってるから大変かなあ・・・
721:名無しさん@線路いっぱい
07/11/25 01:22:48 CMLjR1cQ
>>599さんまだかなぁ(;´д`)?
722:名無しさん@線路いっぱい
07/11/25 11:56:27 76ONGTY3
>>720
通販可能な個人店探せば、
警戒色部分も車体一体の旧製品が残ってるんでね?
それか塗りなおすわけだから、瞬着で継ぎ目消すとか・・・。
723:722
07/11/25 12:00:43 76ONGTY3
連投スマソ
瞬着は一端金属板などのしみこまないものに一滴たらし、
針などの先端で微量拾い取って継ぎ目に塗ると良いかも。
724:名無しさん@線路いっぱい
07/11/25 14:48:46 KtKV+0+H
>>722
黄色のパーツがなぜか一回り小さいから、
継ぎ目だけじゃなくて段差も考えないと…。
ツメを削って、ボディー側に盛って、わざと浮き気味にしないとね。
725:名無しさん@線路いっぱい
07/11/25 15:09:42 XKwZ4Ect
板キット157系に挑戦してますが、合いの調整に苦労してます。一日1両箱組しただけで今日はエネルギ切れました。
726:名無しさん@線路いっぱい
07/11/25 15:40:04 0qrmbSN9
>>723
その方法で俺は失敗する
下手なこと書かんで各自工夫でいいだろ
自慰スレなんだし
727:名無しさん@線路いっぱい
07/11/25 23:55:07 bHlwpU4j
>>723
(゚∀゚) ガンバッテ!
728:名無しさん@線路いっぱい
07/11/25 23:56:13 bHlwpU4j
ゴメン>>725
(゚∀゚) ガンバッテ!
729:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 16:35:20 fY278BOy
155系湘南色と159系湘南色に挑戦中。
159系は窓埋めに一部手間がかかるが、きれいにできると
155系と差別化が図れてグッド!155系と159系の背中合わせの
併結があったか知らんけど、できたら蟻の完成品とつなげる予定です。
730:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 17:30:00 7lhhdBsC
>>729
蟻とくっつけたら、蟻のほうが見劣りするようにがんばれ。
731:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 18:31:11 vxc3VeZ4
>>729氏がんばれ!
編成表79年版に載っていた、全車非冷房・湘南色の編成です。
名カキ
←静岡 米原→
Tc155-7 M159-3 M'158-3 Tc'155-8 T153-205 M153-59 M'152-59 Tc'155-20
M159-3 M'158-3の塗り分け位置は修旅色の時と同じ。
Tc'155-8はシールドビーム、スカート付き。
732:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 18:58:53 fY278BOy
>731 730
ありがとうございます。
155、159をそれぞれストレートに組み立て、ただ、手を抜いて
159系の扇風機の突起はそのまま、ベンチレーターも155系と
同じ配置にしてます。159系先頭は塗装の関係で銀河の前照灯を
つけ、155系はそのまま塗装で行きます。
スカート付きシールドビームって萌えですね。
またできたらUPします。ヘタレですが勘弁してね、、。
733:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 19:27:49 WZco8EKL
ここはお前の日記帳じゃないんだ
落書き帳にでも書いてろ餓鬼
734:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 19:39:11 2Y9ofGoz
身もふたもない辛辣なレスだな。
まあ、潰れちゃっていいんだけど、こんな会社。
735:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 19:46:31 5HVk1Dyd
>>732
良かったら急行型スレにでも加工経過とか書いて呉。
ユニットサッシを過渡165系や富165系のガラスパーツのはめ込みにしてやると見栄えが良くなるよ。
736:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 20:15:11 y5nV4um0
>>732
小学校の時に日光への修学旅行に155系か159系に乗ったな。
横浜から乗車したんだが正確には155系と159系のどっちになるんだろう?
俺も作ってみたいんだが修学旅行に使われていたのはどちらか知っている人いる?
ちなみに2扉で色は湘南色だった。
737:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 20:39:04 040TuLjV
>>736
多分それは153(ry
738:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 21:00:23 cNkYlWql
>>737
身もふたもない辛辣な(ry
739:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 21:28:59 A43Bc6tk
日光なんだから165系だろ。
修学旅行で167系とあおぞらに乗ったこと蟻。
740:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/11/26 21:41:07 Fbp0QeJS
>>739
ええっ?
横浜から日光へ行ったときはモハ166-2に乗ったが。
確かに1両だけ165系は混じってたけど。
741:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 22:01:01 Ac7beLGg
>>725
普段はROMってるがあんな死に体の商品にチャレンジするなんてあんた漢だ
よ!ガンガレ!
742:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 22:16:07 NwrHhnK8
155,159 のキットで167作ろうとして
訳わかんないものができそう。もう5年放置されてるが。。。
>>729 を見たらまたやろうかという気になってきた。
743:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 22:42:27 1/auWO7w
>>742
俺と同じような事考えてるなw
113の前面・妻面・屋根板+155の側面で先頭は出来そうだが・・・
744:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 23:20:08 lQd+IhWf
南局の集約臨なら167(+165)じゃねえのか?
745:名無しさん@線路いっぱい
07/11/26 23:29:57 q380WXLg
>>742-743
え?
167って、爺なら113の側を155にすれば出来るんでないの?
113のキットには乗務員窓ありの乗務員扉周りの部分側もオマケで入ってるし。
そういえば低屋根だったよね。すると101-800のオマケパーツも要るか。
746:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 00:35:14 OgC5kRLa
>>745
日本語でおk
747:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 02:07:58 rIGfwTJE
>>744
おれは西局の集約臨で三鷹の165に乗ったことあるぜ
748:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 06:51:02 EM0Wr7lw
>>736
オレが横浜から乗ったのは167だったと思う。
卒業アルバム見た感じ間違い無い。
ちなみに昭和63年のこと。(年がバレる)
品川で進行方向を替え、山貨に入ったときの興奮と
赤羽までトイレをひたすら我慢したことを思い出す。
いつだか撮り鉄してる時に
新前橋のモントレーが入ってるのを見た気がする。
年代によって使用車両が違うんでしょう、きっと。
あのヘッドマークのシールが収録されてるのってあったっけ?
749:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 07:53:16 Kn78jN9V
>>745
中間車用に窓付き妻板を調達しないといけない。
155の妻板の屋根アールを修正するか、113の妻板に155の窓を移植するか。
750:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 12:01:57 O/u0WYbq
>>749
155に付いてるよや
低屋根窓妻
無問題
751:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 12:04:17 O/u0WYbq
>>749
スマソ 誤爆
余計ですた
752:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 12:41:54 5hUQD87z
113+155→167、俺もやったなぁ。
屋根は113キットのものを使用、パンタ部はKATO164-800用の屋根
(レールショップなかむらが出してたやつ)から調達。
当時TOMIX165・169はまだ出る前で集中クーラーが入手難だったので
これも164-800屋根から切り取って使用。
ベンチレーターはTOMIXキハ28/58(HG化後)用の分売から。
パンタ部ルーバーはどこから出てたやつか忘れたがメタルパーツ使用。
妻板は155から窓だけ切り取って113に移植。
113と155では裾の絞りが合っていないのでそこは各自工夫。
おおざっぱにこんな感じだったっけな。
753:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 12:55:42 G3350fnm
>>748
> オレが横浜から乗ったのは167だったと思う。
> 卒業アルバム見た感じ間違い無い。
> ちなみに昭和63年のこと。(年がバレる)
近いな。
俺は平成元年。
言われてみれば湘南色の167系だった気がする。
ホーム一杯の15両編成で同じく日光行きの小学生を満載して走ってた。
ある意味最後の華を飾っていたのかもしれないな。
754:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 13:15:45 2/+Qrbam
15は4で割り切れない…3なら割り切れるな。
それやっぱ165系?
755:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 18:32:22 AOpYT/ib
>>753
日光線って15両のホーム有効長あるの?
モントレーの「かながわ」日光集約臨が11両に制限して(クハ1両欠車)運転されてたから11両以上ダメかと思ってた。
>>754
16-1は?
756:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 18:37:48 qL0VOXji
>>752
肩Rのルーバーは束差かどっかのジャマイカ?
757:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 19:13:02 kQZS1sW1
小学二年の頃、横浜で167系にちょっとだけ乗った。
階段駆け上がったらドア開けて停まってて、綺麗な電車だなぁと思って飛び乗った。
中は詰め襟の兄ちゃん達ばっかで異様だった。
教師か添乗員か分からんが、すぐに降りなさいと凄まれた。
オカンからゲンコツ喰らって涙目になりながら発車する後ろ姿を目に焼き付けたから間違い無い。
758:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 20:33:15 D6Pfve+R
>>754
167系は、クハが1R事故死してなかったけ?
その欠車補としてクハ165が。違ってたらゴメン。
で、その事故死のお頭が交博へ…だったけか?
全く爺が関係ないレスだねw
759:名無しさん@線路いっぱい
07/11/27 22:38:17 tpwqIRmY
鉄博の167系前面はレプリカ
ちなみに交科博の151系もレプリカ
760:729
07/11/27 23:44:36 JrDcJtKY
とりあえず155系湘南色はほぼ完成。
ただ、レタリングがどこにもなし、、。汗
蟻の155系ひので12両に足して16両にしてみました。
長すぎ、、。
159系も窓埋めが荒くやり直そうか思案中。
下地処理が甘かったか、黄かん色が緑塗装後、マスキングテープ
はがしたら一部はがれるし、、。
窓は余剰パーツがないのでおとなしくエナメル銀で塗りました。
造りは荒いです、。汗
761:So What? ◇SoWhatIUjM
07/11/27 23:56:34 djVlIMSA
いつまでもだらだら日記つけてんじゃねーよ糞が。
762:名無しさん@線路いっぱい
07/11/28 00:37:19 E5oULyBG
>>761
日記すら書けねークズがひとのコテハン騙ってんじゃねーよ
763:名無しさん@線路いっぱい
07/11/28 02:40:50 7XhnJVxY
>>760
インレタは瓦礫各社から出てるのを一文字ずつ拾って貼るのが早いかと
764:名無しさん@線路いっぱい
07/11/28 12:48:07 47/mEd4T
>>763
それだと不揃いになって目立つ。
人間の目は簡単には欺けない。
765:名無しさん@線路いっぱい
07/11/28 13:26:25 oqTEkGiQ
>>754-755
田町167系4連×3+三鷹165系3連というのも、日光集約臨にあったかどうかは知らないが
運用実績としてはあるよね。
766:名無しさん@線路いっぱい
07/11/28 15:11:27 1A9+9HiE
>>764
つ気合いと根性
頑張れば既製品と見分けがつかないレベルまで到達することは可能。
キシャ会社のインレタなんかまさに寄せ集め前提の製品なわけで。
各文字毎の上下位置が揃ってないと見苦しいが、そこさえクリアできればどうにかなるもんだ。
767:名無しさん@線路いっぱい
07/11/28 18:03:38 PK8qDtgq
ここまで盛り上がる位なら、急行形スレ顔出してみれば?
結構実車ネタ(運用とか編成例とか)も出てきてるよ。
768:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 02:24:31 dDvNpSYl
そろそろ富が167やりそうな気がしてるのは俺だけ?
769:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 03:55:08 tyQFmrpy
急にスレが伸びたと思ったら
急行型の話題で盛り上がってたのね。
155キットの箱はまた挑戦してみたくなる構成だよな。
770:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 08:13:01 Yf7tcoOB
うん。板キットの魔力ってやつだよな。
771:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 10:33:28 CoD6SlaF
昔のGMのレタリングはフォントがでかくね?
最近発売された40系とかは少し小ぶりだけど、、。
772:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 11:51:53 vDZ389ME
167系の車番だったら、どっかから出てる165系の車番をとりあえず貼って、
違うところをバラ数字から拾って張り替えればいいんじゃね?
773:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 12:12:26 Yf7tcoOB
>>771
そう。貨車にはちょうどいい大きさだったなw
774:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 13:02:24 Km2AodMv
レタリングって自作できないものかな?
数字拾ってくるのだとガタガタになって完成度が低くなるし、
かといって板キットより高い金投じてまでインレタを特注したくもないし。
775:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 13:04:34 Yf7tcoOB
つ[くろま屋]
776:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 13:05:20 Yf7tcoOB
あ、インレタ特注は除外か…
777:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 13:22:05 xGrbOhR9
>>769
他と揃える意味では、サッシュを別パーツにしたり大変だけどね。
ライト、台車、動力もKATOにしたいし。
778:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 13:57:11 Km2AodMv
>>776
1シート500円程度ですむならガンガン注文してるんだがあいにくそうもいかないからな。
779:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 14:25:45 PoNYp6Mk
>>774
ダイレクト印刷
つ ガリ板
つ プリントゴッコ
つ MD+クリアデカール
780:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 19:58:53 QjhxvcoX
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
ここのピクアレタリング パーソナルセットで、車番みたいに小さいものもできるのかな?
もし使ってことある方がいたら、どんな感じか教えて
なんかちょっと怪しそうなページなんで問い合わせるのをちょっと躊躇うんだ
781:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 22:50:24 SUDZ2GLp
何で今東急1000なんだ。
1015Fなんか昨日廃車になったってのに。
どうせやるなら新7000を即効で出せばよっぽど売れるだろうに…
782:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 22:55:45 caVrQaDC
>>781
ぼく現行厨!
まで読んだ
783:しばてん ◆N8rHFfvbRc
07/11/29 23:03:47 0Ce2hOC0
自慰ってオナニーのことでつか?
784:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 23:05:33 fnRBK2Tq
>>783
そうそう。
おまえみたいなカスがやること
785:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 23:42:39 5+hiD6zW
>>778
もし簡単に自作できるにしても、用紙代やインク代、設備代(プリンタとか)を
考えると、1枚500円以上かかると思うがね。
大量生産の量産品である爺とかの値段があの程度なんで、同等のものを自作したら
もっと安くなるとか考えてるのって、おまいさん前から定期的に出てくる厨房?
786:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 23:48:58 JomMpM9K
プリンタはもう持ってるからいいや。
あとは用紙代とインク代に関してだが共同購入すればだいぶ抑えられるんじゃないか?
それで1枚千円以下で作れるなら喜んで自作するが。
もっとも金より気がかりなのは市販並のクオリティと耐久性が得られるかどうかだ罠。
787:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 02:02:37 1bmg1Hhb
>>786
特注インレタを共同発注した方が安くてクオリティ高いと思われ
788:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 05:46:12 icm7d6bs
>>781
そうだよな相鉄新7000の方が売れるよな
相鉄旧6000と5000の鉄コレも出るし
789:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 09:39:57 GMILiS+H
キハ54-500が待ち遠しい。
インレタでナンバー変更するんだ・・・
790:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 11:23:00 uLit50HQ
コルゲート付きステンレス車はインレタめんどいよな。
俺が以前205系組んだ時は透明デカールに転写してからそれを貼ったりしたけど。
791:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 15:18:54 iimdzeYB
>>790
リベットだらけの旧国に比べたらよっぽど簡単なんだが。
792:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 17:16:24 rbWliQbS
そこで155系で藤沢から東京ー上野を通りぬけて日光へと
行った俺参上。
乗り遅れたか…。
793:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 19:26:11 bGSt7bPx
お乗り遅れの無い様ご注意ください。
・・・・・・・稀に再開閉スイッチで救済してもらえます。
794:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 19:34:52 veKCuyQh
ウチの近所だと、バスに乗り遅れた人が
ゆっくり動くバスの扉をぼんぼん叩いて無理やり開けさせている。
最近はちょっと新型が入ったから、ドアのセンサーに手をかざして開けてる。
ちらし
795:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 19:52:51 PgBReSO6
>>786
HP見たけど1mm以下の細かい文字の再現は耐えられなさそう。
共同購入するよりもくろま屋で作ってもらったのをヤフオクで
バラ売りしたほうが品質面も効率もいい思うよ。
(版権や諸般の問題が絡むかどうかは別として)
796:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 21:51:47 XfQ5dNEl
URLリンク(www.k-trading.net)
↑これ使った奴居る?
>>792
還暦おめでとうございます!
797:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 21:54:31 P/xck6E7
>>796
それの為にプリンタ買い換えた漏れw
設定次第でまあまあよいものが刷れるよ。
798:So What? ◆SoWhatIUjM
07/11/30 21:58:22 2WTVwH45
>>796
いろいろ制約もあるけど
白かそれに近い色の上では無敵ですだ。
799:792
07/11/30 22:07:38 rbWliQbS
>>796
還暦ちゃうわい!まだ30代だい。
155だって湘南色だったし。
修学旅行色の167の臨時普通列車なんか乗ったことあるけど。
800:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 22:11:57 P/xck6E7
おじいちゃん、こんな時間に いんたーねっと ですか?
801:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 22:13:11 36N+ommF
>>797 >>798
専用下地スプレーは、使いましたか?
また、トップコートは何がお薦めでしょうか?
802:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 22:19:56 P/xck6E7
下地スプレーつこた。
水に浸す前にボデーペン(自動車用塗料)のクリアーを何回も吹付けた。
(はじめは遠くから吹く。さもないと溶ける。徐々に近くから吹いてよい。)
このデカールは結構厚みがあって、段差が目立つのが欠点。
研ぎ出すとそれなりにはなるけど、Nでは無理だね。
803:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 22:25:48 36N+ommF
>>802
貴重な体験談をありがとん。
ヘタレなので買ってはみたものの、まだ使った事が無いので
804:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 22:29:21 P/xck6E7
>>803
ごめん、追加で……
印刷の端ギリギリに切断すると、水が浸入してインクが流れてしまう。
ある程度余裕を持ってカットするといいよ。
805:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 22:35:08 36N+ommF
>>804
重ね重ね、どうもありがとうございます。
何処かのメーカーで入れ替え用の
白インクカートリッジでも出してくれたら最強なんですけどね。
806:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 23:00:23 1bmg1Hhb
素直にMD買えば幸せになれる
807:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 23:06:00 eWkrCqp/
MDに何録音しておけば幸せになれますか。
808:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 23:14:34 EIzybPW3
ボンバヘッとか
809:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 23:17:29 P/xck6E7
R-09のが使いやすい
810:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 23:19:57 UetWhWZt
>>808
はるはら乙!!
811:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 23:23:23 N3WII8RF
>>789
IDにGM
812:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 00:36:49 cySD4dXz
>>799
30代で155系は有り得ねーよ、40代の間違いだろ。
813:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 02:02:24 5ClILj4v
>>812
爺さんの弁護してやれば30代は間にあってる。
田町車が廃車になったのが82年。
814:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 05:52:58 qPI6OdW+
>>811
にいさんにいさんにいさん・・・
815:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 08:27:44 +gtvvFN1
完成品に精出すGMは嫌いだぁ!と遅れ馳せながら板キットに目覚めた俺が遠吠えてみる。
816:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 09:14:59 fqAbDf4u
>板キットに目覚めた
真面目な話、良いことだな。
楽しんでくれ。
817:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 12:59:43 OwGApr/M
板キットに目覚めた
板キットに目覚めた
板キットに目覚めた
板キットに目覚めた
板キットに目覚めた
またカモが一人増えたわけだな。
まあ、せいぜいがんばってクソ会社に搾り取られてくれ。
818:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 13:10:14 /Jyh74Cg
>>817
> またカモが一人増えたわけだな。
> まあ、せいぜいがんばってクソ会社に搾り取られてくれ。
「くだらない会社」、の間違いだろ?
雑魚がw
819:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 13:19:56 m6LVcJjy
たかが板キットで搾り取れるかよw
いまどきは動力もよその製品を使いそうだしな。
搾取するなら完成品だな、やっぱ。
820:名無しさん@線路いっぱい
07/12/01 20:57:29 h3yWMGjH
さすがに期末テスト期間中なので、厨房の書き込みが少ないな。
他方、パラノイアは病状が進行し、病巣が癒着してしまっているようだな。
821:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 00:06:11 ysAH5l1Q
>>819
N1000の動力も鉄コレ動力に換装したのでうちののGM車は
鉄コレ動力率80パーセントぐらいだな。
822:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 00:53:42 87bPLVTa
>>813
田町車が廃車になる前に既に修学旅行臨は167使用になってたんだよ。
823:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 13:37:57 Bc/EPWby
8000系リニュ以来
GM本営の東武ネタがさっぱり出てないが
どうしたもんだろ
30000を蟻にやられる前に是非…
824:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 14:57:31 BYgUy2ne
それより10030キットのリニュを。
825:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 15:36:55 K7mWhWie
70年代前半から、関東→関西の修学旅行は新幹線利用に
なっていた。155田町車の一般化改造塗色変更は77年。
40代でも155での修学旅行はありえない(日光方面や中央線方面の
集約臨はあったかも)。
826:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 16:46:59 f92TCoTt
>>825
小学生の修学旅行は日光が定番
おれは165に乗ったが、もう少し前なら田町の155だったかもしれぬ
827:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 17:09:31 qpqFMHT2
>>820
逆に考えるんだ
嵐の前の静けさだと………
日本の冬
冬厨の冬
828:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 18:17:26 600csNDD
なんか意地でも155に乗った記憶を奪い取ろうとしてる奴が居ますな。そんなに羨ましくて妬ましいのかね。
829:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 20:09:51 Skyn6sin
折角人が、その間違った記憶を訂正してやっているのに。
830:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 23:01:41 LcXoTsLl
修正してやる!!!
831:名無しさん@線路いっぱい
07/12/02 23:48:44 5RA9VD/B
西武2000N未塗装の再生産っていつ店頭に並ぶの?
832:名無しさん@線路いっぱい
07/12/03 00:24:10 ErSj8+S2
>>825
40代(首都圏)だが、日光への修学旅行には153でも155でもない急行形の
湘南色低運転台の車両で行った記憶がある。
消去法で行くと159なのだが、まさかねえ。
間合い運用で使用されたなんてことあり得るのかねえ?
833:名無しさん@線路いっぱい
07/12/03 00:44:00 F6elxhrx
クハ164というのは?