07/10/08 21:29:34 2hSeEAw9
>>95
遅くなりましたけど、どうも。
今日青15でタッチアップしたよ。色が若干やれた感じだけど、まぁ許容範囲だね。
タッチアップしたら今度は貫通扉脇の微量の吹き込みが気になって…引き際が肝心と言い聞かせてます。
109:名無しさん@線路いっぱい
07/10/09 22:50:41 ptVF9vC0
過渡のEF81一般型の抵抗箱と屋上機器箱にそれぞれ5gずつ百円ショップで
買った釣の鉛の錘を加工して補重してみました。
その結果、富の室内灯入り新集電台車のトワイライト10両編成を282mm、4%
曲線勾配において余裕で引き出せました。
扇庫のEF81トワイライトタイプは抵抗箱のみに補重していますので、重心の
問題と牽引力の面でちょっと不安です。
110:名無しさん@線路いっぱい
07/10/11 20:15:02 Ue/wiyjX
age
111:フェイタス
07/10/11 23:11:21 NM9Uzas1
フェイタス
112:名無しさん@線路いっぱい
07/10/14 09:46:08 FfJjiZFw
保守
113:名無しさん@線路いっぱい
07/10/14 14:14:56 4qZ7p1Ue
漏れはEF81の屋根の箱に線はんだを切って詰めている。
富の北斗星を牽引する関係上、入線時全車に加工しているので、
オリジナルとの比較が出来ないが。
114:フェイタス
07/10/14 17:41:58 cYoUwnZa
フェイタス
115:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 06:24:08 key5hrL2
そろそろEF80来ますな・・・アワワ
116:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 06:31:02 FEuBZk+2
あのオレンジのパンタはそのままなのかな
117:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 14:04:17 cL0/uziX
EF80買ったら誰かレビューヨロ
118:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 16:47:12 aAIBVLLK
EF802次型のみ購入。
試作で橙だったパンタの船体はグレーと銅の2色に修正されていたが、形状が
上昇・下降時共に糞なので他社製に交換推奨。
その他スカートが未塗装でスケスケの成型色そのまま…こちらも塗装の必要あり?
車体表記の表現以前にもっとやることがあるだろうと言いたくなる出来ですた。
119:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 19:02:51 WQINAn+b
ネタはいいんだがなぁ・・
蟻電気で一番の不満は台車の彫りの浅さかな。平坦的っていうか。
120:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 19:11:31 Dk90FyMs
>>119
どこかに書いてあった↓コレ最強w
企画:蟻
製造:過渡
販売:富
121:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 19:57:21 MrGOUN0D
最強だなw
もう3社合併しちまえよw
122:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 20:48:05 xNUiLJoH
3社が合併してアリカトミー
123:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 21:12:12 wPalineC
>>120
蟻の調査した数枚の写真の資料を元に、
過渡が遅延しまくって生産して、
富のHG価格で販売ということか。
124:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 22:22:29 izC6ydQ8
>>120
えー過渡があるとデカイわ牽引力無いわにならんか・・・・
125:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 22:49:49 6eSK9wHE
設計:富の価格:過渡だな
126:名無しさん@線路いっぱい
07/10/16 23:07:35 CC2XFVUv
すると「いまさら動力」に戻るわけか…
127:名無しさん@線路いっぱい
07/10/17 06:45:51 IbDAzhDT
動力:過渡
スケール:富
128:名無しさん@線路いっぱい
07/10/17 13:05:53 ekdxgsX0
>>127
その案良いな!
動力が過渡でボディが富なんて、実車の「東洋-汽車」みたいでなんか萌える。