07/11/10 09:29:49 fJpgqcyX
>>519
下等の足回りに変更するって素人かw
まず台車は下等のUL用は重心が低くて間抜け、VVVE車以前の通勤車に使うにはアンカーの向きが逆、通勤車全てダンパー不要、加工するにも素材が硬くて加工に不向き
動力が不満なら富か下等のUL用を使え
床下機器は界磁チョッパ車なら旧のA・B枠と奈良線系ならVVVE車用抵抗器をズラって切って貼ったらそれなりに再現出来る
エコノミーの床板にTNを取付けるのに流用を大前提にしてるのが気に食わん
塗装済みの床板を参考に先端を切り飛ばしてプラ板でTNの受けを作って本体を固定したら済む話
何が一番素人か言うと動力が、TNが、あーだこーだって言う前に先頭車と中間車の車体長に気付かない点
そのまま先頭車を組むと…後は自分で資料を眺めて好きに工作を楽しんでくれw