08/04/04 02:11:00 HLu5GeYx
俺は元々プラモのスケールモデル暦が長いから、13mmも12mmも走らせることは、あまり重視していないよ。
線路?飛行機の模型作ったからといって、滑走路まではつくらねーw そんな感じ。
なんで、エンドレスまで確保せにゃならんの?
機関車のメカとしての造型に惚れ込んでいるから、正直直線番長で1mぐらいを往復してくれればいい。
機関車が作れれば、それが楽しいんだよ。真鍮工作の楽しさって言うのかな?プラモとは違う楽しさがある。
戦車の模型でラジコン派とディスプレイ派がいるように、おれは機関車のディスプレイ派。
別に走らせる必要が無いから、モータ入れなくても良いんだが、キットが自走できるようになってるから、
「一応モーターも入れとくかw」ってな感じで、いれてはあるけどな。
珊瑚がターンテーブル出したから、いずれ周辺ジオラマ作ろうとは思っているけど、このスタイルは変わらないと思う。
距離も知れているから、ハンドスパイクもたぶんそのうちやると思う。
因みにNもやっているから、「走らせる鉄道模型」はNで編成単位で楽しんでる。そっちはあまり工作しないなぁ。
俺みたいな楽しみかただと、マルチゲージャで、走らせるのと工作&飾るのとは別のゲージと割り切ってるから、
16番見たいなのは、「全ての意味で中途半端のまがい物」にしか感じられない。