08/03/23 14:17:15 gpyVM+zN
>>735
>例えば実物ではありえない程カーブが急だとか、
>蒸機がケムリをはかないだとか、模型としての制約と、
>例えば車輌の造作がスケール通りかどうかというような、
>次元の異なった問題を混同した考え方がおかしいといっているわけ。
はて?模型としての制約?
車体の材質や板厚の問題ならともかく、曲線半径でいえば実物通りにして楽しんでる人だって
世界中探せばどこかに居るかもしれないし、可能性としては皆無とは限らん。
イザ実現となるとトンデモナイ話ではあるが、理論上は不可能ではない。
蒸機の煙なら発煙装置が製品化されてるし、ライヴスチームを楽しんでる人だっている。
架線も製品化されているし、架線集電を楽しんでる人だっているわけで。
これらとてハードルが高いといえば高いが、決して解決不可能なことではない。
この種の問題が“制約”なら、1/80・16.5mmとか1/150・9mmなどといった規格が抱えた
問題にしても一種の“制約”といえるわけで。
つーか、>>724なんて放置しておけば単なる千円氏の自虐ネタで終わったのに。
いちいち過剰反応して墓穴掘っちゃってるアンタのほうに“精神的な貧しさと余裕の無さ”が
より一層顕れてますよwww