スケールモデル系模型は鉄模界の救世主at GAGE
スケールモデル系模型は鉄模界の救世主 - 暇つぶし2ch716:名無しさん@線路いっぱい
08/03/22 00:38:14 O9e8Kewg
あのさ、実感的かどうかって主観じゃん?
そんな議論してどうすんの?主観をどうやって証明すんの?
実感を証明すんのがいちばん難しいんだよ>>715

個人的には諸星氏の作品や小林信夫氏の作品(車輌もレイアウトも)も実感的だと思う。
ちなみに交博の大レイアウトは実感的だろうか?庭園鉄道はどうだろう。
みんな感じ方は人それぞれ。
フリーランスの電車のセクションだったら、宮下洋一氏の作品もあるんだけど。
セクションの記事をよく執筆してる西村慶明氏もフリーランス作品少なくなかったような。
このあたりはセクションだから、「走らせる」というわけじゃないけど。
鉄コレと街コレでも実感的になるだろうし、スケール車輌の走り回る
非実感的なレイアウトもたくさんある。ただ、ショーティだと実感をあまり損ねないで
急カーブとの相性が改善され、わが国の住宅事情を反映した極小レイアウトに
有利なのは確か。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch