スケールモデル系模型は鉄模界の救世主at GAGE
スケールモデル系模型は鉄模界の救世主 - 暇つぶし2ch187:名無しさん@線路いっぱい
08/01/09 20:04:58 aBKaX1lP
>>186
芋の電機なんて30マンだもんな

過渡富のプラ電機15両買ったほうがええわw

188:名無しさん@線路いっぱい
08/01/09 20:10:49 ZuUjLJqm
>>185
知能崩壊で逃げるのは良くないと思う。


189:名無しさん@線路いっぱい
08/01/09 23:51:48 5rWkmR9P
>>187
俺もそう思う。
芋ゲージ1編成買う金があったら過渡富蟻のプラHO10編成のほうがいい。
でもこのスレでそれを言うと『バリュー第一主義』だとか言って極度に毛嫌いする
ファイン狂信者がいるからねえ。


190:名無しさん@線路いっぱい
08/01/10 00:27:39 azPuxfuB
バリュー第一主義、とかまったく関係なかろ。
年間の鉄模予算が芋カマ1~2コ~編成1本以下、なんて人はプラHO数十両を選ぶ。
鉄模小遣い5マン/月、で年間の車種増加がその程度じゃ「鉄道模型」として楽しめないのは明白。
最低10万/月、以上使えて、狭軌鉄道に思い入れの強い人がファインを選ぶ。

にしてもプラHO(16番)信奉者が何故こんなスレに湧いて来るんだ?

191:名無しさん@線路いっぱい
08/01/10 00:46:11 1lHNp/Zc
そのKYさが、ガニマタ厨の救いがたい点。
歪みゲージだからやってる奴の頭も(ry

192:名無しさん@線路いっぱい
08/01/10 02:53:17 bcsD8aii
>程度の問題なのだがファインを追及するということは走行性を犠牲にするということであり

何か言ってる事おかしくない?
・1/87・12mmの模型:IMONのR732曲線・6番ポイント=普通に、全く何の問題も無く走行する。
・TT9:KATOのR381曲線・6番ポイント=普通に、全く何の問題も無く走行する。

ワシにとって、ファインスケール故の走行性能の犠牲は一点もない。
パワーパックフルスロットル、スケールスピード300k/h以上でぶっとばしたら脱線するのかもしれんが。

193:名無しさん@線路いっぱい
08/01/10 06:36:27 L+acfQd3
>程度の問題なのだがファインを追及するということは走行性を犠牲にするということであり

こういうトンチンカンな事を言うヤツはファインなんて見たことも触った事もないのさw

194:名無しさん@線路いっぱい
08/01/10 08:45:57 FhfhDQHO
>1/87・12mmの模型:IMONのR732曲線・6番ポイント=普通に、全く何の問題も無く走行する。

それ、なんぼかかるねん?w

エンドウのクソ高い線路でも曲線(R750・R805)一本315円、6番ポイント10290円。

195:名無しさん@線路いっぱい
08/01/10 16:41:37 4dfZHPH0
ファインスケールを楽しむんならHOで150畳くらいの部屋があっても狭いな。
どんだけ急カーブなんだよ、まるで実物らしくない。
中小私鉄ならまだしも、R732曲線なんていう急カーブを国鉄の特急列車
が走る姿はあまりにも不細工ではないの?>ファイン厨の人w

196:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 00:35:43 CKIzTwCd
車両自体がインチキガニマタよりもマシだろw
下回りのせいで、上部車体すら正調な1/80にすらなっていないしな。

197:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 00:38:39 N8A2HFLN
>>194
安かろう悪かろうを自分で言ってりゃ世話無いなw

198:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 01:25:06 ciodZSSA
HOの新幹線や欧米型を走らせるためにはG=16.5mmが不可欠なんですけどねぇ

199:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 02:03:03 1cFO2Mtm
>>198
1/80じゃなくて、1/87のがなw

200:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 03:08:25 tGEF3+ue
>>195
急カーブを我慢する>>>>>>>>>ガニマタと肥満児車体と超絶幅広線路の直線も急カーブも我慢する

ってことだよ。
それぐらい普通のオツムで考えれば分かるだろう。

HOの新幹線や欧米型を16.5mmの線路で走らせ、在来線を12mmの線路で走らせる。
これぞ『日本の鉄道模型』最大の醍醐味。

201:名無しでGO!
08/01/11 09:38:01 D+kxsBOx
どんなに騒ごうが、主たる流れが変わることはあるまい。


202:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 11:22:55 ORTpOfDP
どんなに騒ごうが、ビンボー厨房がファインに手が届くことはあるまい。

203:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 11:30:34 ciodZSSA
>>202

つ[Nゲージ新幹線]



204:名無しでGO!
08/01/11 11:44:43 D+kxsBOx
>202
どんなに騒ごうが「本当のファイン」など実現するまい。
履いてるパンツが同じだというだけでは、ブスがまさみちゃんやエリカ様になれないのと同じ。

205:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 14:16:06 versjUGG
パンツは服でも脱がさなければ見えないが、
車体とゲージの縮尺の不一致は一目瞭然。

206:名無しでGO!
08/01/11 15:19:15 D+kxsBOx
>205
なるほど。
じゃあ、ガニマタ直しただけでは…これじゃヒネリがなさすぎか。

207:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 16:09:49 KYlA/BDK
>>205
大股開かなきゃセックスだってできないんだよ
わかったかね童貞君

208:名無しさん@線路いっぱい
08/01/11 16:33:41 6eZmRuz3
>>207
で、それと鉄道模型と何の関係があるのかと…

209:名無しさん@線路いっぱい
08/01/12 19:57:49 VzbE/Fe9
>>208
バ関は包茎・童貞・脳内結婚・キモい。

210:名無しでGO!
08/01/13 16:55:47 afRcl6Ah
>196
「よりマシ」とか、そんな雑駁な間隔でファインスケールを論じてはいけない。
すべて厳密に妥協なし!…こうでなくては。
だから、所詮高々ビル一棟のスペースをグルグル電車が回ってるのに、ガニマタだ何だと軌間のスケール性だけを云々するのはチャンチャラ可笑しいな。

211:名無しさん@線路いっぱい
08/01/13 18:00:36 yD5O5/hC
>>210
否、比較論で全然おk。
スケールモデルは、車両のプロポーション、線路の実物再現性、鉄道情景、雰囲気、新幹線・欧米型との線路幅の違いの再現、
世界基準としてのスケールの統一、等々において、1/80・16.5mmや1/150・9mmなどの非スケールモデルに
比べて断然優れている。
金さえ出せばこの素晴らしい世界が手に入るのであれば、俺にとってもはやガニマタモデルは選択肢の外。

212:名無しさん@線路いっぱい
08/01/13 18:03:37 7AJjINiB
程度の問題か二者択一かってことだろ。
211は二者択一じゃないか。


213:名無しさん@線路いっぱい
08/01/13 18:07:26 yD5O5/hC
>>212
鉄道模型って「スケールモデル(ファインスケール)」or「非スケールモデル」の二者択一だろ。

214:名無しさん@線路いっぱい
08/01/13 18:08:45 7AJjINiB
文句は俺じゃなくて211に言ってくれよw
そして210と対決しておくれ。


215:名無しでGO!
08/01/13 19:58:33 afRcl6Ah
まぁ、日本のファインスケールって、結局は「ナロー」だから。

216:名無しさん@線路いっぱい
08/01/14 01:22:28 q1BXnWcT
>>214
ちゃぶ台厨はキ○ガイだから何を言ってもムダですよ

217:名無しさん@線路いっぱい
08/01/14 02:02:44 uyHjZlr+
Nは安くて場所もとらないからまだいいけど、16番は悲惨だよな。特にブラス蒸気w
あんな歪んだ模型に、何十万も払うなんてとても正気とは思えんwww

218:名無しさん@線路いっぱい
08/01/14 03:18:07 q1BXnWcT
>>217
歪んでいるかどうかはともかく、“何十万も払うなんてとても正気とは思えん”には同意。
ガニマタだろうが、ファインだろうが、1輛30マンのカマがそもそも異常だ。
もっとお手軽に遊べなきゃ。俺には過渡富のプラHOこそ最適。

219:名無しさん@線路いっぱい
08/01/15 22:38:49 Mt11R3GB
>>218
禿同。ファイン厨は異常人間ばかりw

220:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 00:39:21 cmCuMJq0
>>218>>219

おまいら、自らの金銭感覚と想像力の乏しさを曝け出してどーすんだ?
心配しなくともおまいらの10倍以上の年収を取ってるヤシは大勢いるだ(苦笑)

そんなこと言ってるからビンボー厨と嘲られるんだよ。自己批判汁。

221:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 00:52:41 e/cc47dW
>>220がどういう楽しみ方をしているのか、想像力の貧しい俺に教えてくれないか?

あと、金を持ってりゃみんながファインに手を出すと思ってる自体が想像力が貧しいと思うぞ。

222:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 01:14:43 cmCuMJq0
>>221
日本語ダイジョウブか? ワザと曲解してるのか?(苦笑)
「金持ちはみんなファインに手を出す」などとは言っていない。
「ファインの鉄模に気軽に手を出せる程度の金持ちは山ほどいる」って言ってるんだよ。

付け加えると、ファインを買えないのがイケナイとも言っていない。
みんな自分の身の丈で楽しめばいいのだ。
然るに>>218>>219みたいな物言いはネタミ・ヒガミ・ソネミと受け取られるだけ。

223:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 02:13:54 e/cc47dW
>>222
日本語ダイジョウブか? ワザと曲解してるのか?(苦笑)
想像力が足りないのは「16番の蒸気に何十万も払う金持ちも居る」ってことを
想像できない>>217も同類だろ。
付け加えると、>>218-219に否定されてるのはファインでなく”ファイン厨”だ。
然るに>>220みたいな物言いは”厨”と同類と思われるだけ。

>>217にも、君から他人をどうこう言う前に自分の身の丈での遊び方を説いてやってくれ。

224:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 02:51:22 JeMp2AA2
>>223
まぁ、この時代にわざわざタバコ吸うような馬鹿がいるわけだから、
ガニマタ歪み蒸気に何十万も出す馬鹿がいても不思議ではないがなw


225:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 03:04:43 NrmhyPPc
>>224
割と同意。16番なんざ、プラかダイキャストで十分って気がする。走らせるだけなら、16番はそれなりにイイ。
でもじっくり鑑賞するには16番はやはり堪えないし、扱いの繊細なブラス製品じゃ、走らせるのも神経使う。
それじゃ本末転倒だ。

天がSやTTを出したり、本店にHOj置くようになったのも、そろそろ高価なだけの16番には見切りを付け
始めたってことだろう。
プラ16番やダイキャスト+カンタム、ベーシックシリーズなんかは、そうした天の将来展望を裏付けている
と思うよ。

226:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 10:58:09 nJyDRpGf

そして1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける



227:名無しでGO!
08/01/16 12:35:00 6xf2hyBQ
>226

歓迎。

228:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 20:25:59 xJI2NhUq
>>220-225
スレの名前に戻れば、ファインの鉄道模型は救世主にはなりえないって訳だ。
理由はあなたたちが書いている。

最近みんな何のスレか忘れて論争してるようだけどw


229:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 21:30:27 NrmhyPPc
>>228
? なり得るってことじゃん?
貧乏人は安物16番やNで、裕福なユーザー層はファインにって流れだろ。
パレートの法則に従えば、金持ち相手の商売でも十分成り立つからな。
格差は鉄摸の世界にもw

230:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 21:33:41 xJI2NhUq
一部の人しか取り込めないってことは、
ファイン模型以外も鉄道模型界の救世主と呼べることになり、
救世主という言葉をファイン模型に限定することはできなくなる。
という意味ですよ。


231:名無しさん@線路いっぱい
08/01/16 23:07:00 nJyDRpGf

永久回転寿司12ミリ
作戦変更
開始値300000円で最落付きw
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
>当方で走らせる予定が無くなりましたので
「12ミリから撤退」と正直に書けばいいのにw


232:名無しでGO!
08/01/17 04:05:27 /Da1B94u
「多様性」はその趣味の世界が存続・発展するために不可欠。
「自分が信じるものしか認めない。」では、趣味ではなく宗教。

233:名無しさん@線路いっぱい
08/01/17 18:51:57 uEmgK33k

>>232
その「多様性」を否定するのに必死なバカがいるんですよ。
「多様性」ゆえ一規格当たりの生産量が少なくなる、それが製品価格
高騰の原因だ、と何度も何度も同じ主張を繰り返すバカが。

234:名無しさん@線路いっぱい
08/01/17 23:31:40 fxN8Ys0r
歪みゲージをあり難がって、大枚突っ込んでいるんだから、馬鹿に決まってんだろw

235:ももも
08/01/18 01:38:33 /ekOH8S4
>>244
あなたは>>233の言う「多様性を否定する」人ですね?

236:名無しさん@線路いっぱい
08/01/18 02:16:30 b59WrFJa
>244に期待

237:名無しさん@線路いっぱい
08/01/18 04:05:53 fa1RPRq5
>>230
ワシにとってはスケールモデル系模型は正に救世主だたよ。
お陰で、かつて嫌気が差してしまったガニマタ系鉄模から足を洗って新たな世界へ飛躍できた。

お金は結構かかるけれど、ファインな模型のコーフン度にゃ変えられん。

238:名無しさん@線路いっぱい
08/01/18 06:37:21 L5sxKnQR
ファイン?
そんなにリアルか?
16番と同じおもちゃじゃん。
何をありがたがってるの?

239:名無しさん@線路いっぱい
08/01/18 07:52:31 R6+4An3n
スケールモデル系模型は、実物や実物写真と同じにおいが
感じられて、うれしくなるね。

ファインを有り難がってるというよりも、がにまた模型が
ひど過ぎただけなんだ。

隔靴掻痒の感が消えてスッキリ!!

240:名無しさん@線路いっぱい
08/01/18 08:19:51 L5sxKnQR
ファイン厨は線路幅だけにリアリティ求めるわけではあるまい。
実車と比較して不完全なのは認めて、他の規格品への攻撃はやめるべきだよ。

241:名無しさん@線路いっぱい
08/01/18 08:28:13 gPztWPq0
>>237>>239
で、それ、なんぼかかるねん?w

242:名無しさん@線路いっぱい
08/01/18 23:15:56 E7OM6159
>>240
線路幅だけ? おまいさんはどこに目をつけているのだ?
動輪の引っ込み具合とか、車体と台車の関係とか、ファインとそうでないものの差は歴然だろう?
ま、蒸気や旧型電機で無いと、なかなかそのありがたみは理解できないかも知れんけどね。

ただ、今回発売されたKATO NのC62にはちょっと驚いた。比率的にはかなりのガニマタ規格なのに
あの下回りの処理は見事だ。
Nの秀作を見てると、16番でも設計を工夫することで、あまり違和感のないプロポーションに出来る
はずじゃないかと思うんだけど、未だにそう思わせる製品は皆無だね。
Nの発展をみてると、16番規格そのものの存在意義に疑問がわいてくる。



243:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 00:15:52 jwVKmWc+
ま、蒸機といえども電気で動いてるうちはリアリティには程遠いわな。

架線張らなくても、パンタグラフが虚空を切ってても走れる電車。
駅に着いてもドアの開かない電車。貫通幌の繋がってない電車。

嗚呼、真の“スケールモデル”への道は険し・・・

244:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 01:28:53 EL/SLm4q
>>243
何か新しい趣味を見つけてみてはいかかが?
俳句、盆栽、釣りetc

245:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 01:43:50 8KwIcSUK
>>243
否、車体と線路の縮尺が一致していて、車体の下から延びる線路がちゃんと幅狭で、
新幹線と在来線がちゃんと幅違いの線路で、動輪の引っ込み具合とか、車体と台車、
車体と握り棒の位置の関係とかが正確であれば、真のスケールモデルに違いない。
"スケール”の正しいモデルだからね。

実物と似て非なる蟹股モデルとは一線を画す、素晴らしい鉄道模型だ。

246:ももも
08/01/19 01:54:25 277N5N+o
>>245
そういや、”ふるすけーるもでる”なんて言葉も有ったなぁ。

247:243
08/01/19 01:57:27 jwVKmWc+
あ、私は自身の16番コレクションの自己批判をしたまで、なんですがねぇ…。
自分自身の趣味の良さを誇示するために他規格をボロクソに貶すような愚かな事は
考えてませんので念の為。

248:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 02:02:42 2MRUEjFz
>>244-245
妥協を免れ得ないことが問題。
気楽さや経済性とのトレードオフである事も問題。選択肢が広がったに過ぎない。
そこらへんの説明をしないといけないんですよ、このスレではww
自分の選択自慢に何の意味があるんですかw




249:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 02:10:13 2MRUEjFz
このスレってのは、自分にとっての救世主となりうる選択肢も無数の選択肢の中に一つに過ぎないことを認められるか、
それとも了見狭くスケール系モデルしか認めようとしないのかの踏み絵なんだね。
自分の救世主=鉄道模型界全体の救世主と結び付けたがる奴をえらく遠まわしなやり方でいびるスレw

他人の選択を放置できる人と、自分の選択を他人に自慢したがる奴との差が明らかになる。



250:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 03:05:23 44dO/tBu
”型を模す”ものだからな。外見が悪いんじゃ話しにならない。
実物と違うのが、構造だとか材質は別にかまわないけど。

251:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 03:22:55 jwVKmWc+
>>250
>”型を模す”ものだからな。外見が悪いんじゃ話しにならない。

そうですね。架線の無い線路で虚空を切るパンタグラフ、繋がってない貫通幌なんて
外見の悪さの内でも最たるものですよね。

>実物と違うのが、構造だとか材質は別にかまわないけど。

そうですね。車体が1/80で、線路が1/64という“構造”はあくまで走らせるための
妥協ですから別にかまわない、と思いますけど。

252:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 04:08:05 gCFRLDsE
>>251
>そうですね。架線の無い線路で虚空を切るパンタグラフ、繋がってない貫通幌なんて
>外見の悪さの内でも最たるものですよね。

そうだよね。だからそんな模型で我慢するにしても、
せめて車体とゲージの縮尺くらい揃えてみたいという妥協策もあるわけで。

>そうですね。車体が1/80で、線路が1/64という“構造”はあくまで走らせるための
>妥協ですから別にかまわない、と思いますけど。

車体もゲージも1/80の模型だってあるし、架線集電なんかに比べたら難易度も低いから、
1/80でゲージだけ縮尺通りじゃないのは妥協というより単に安い完成品に惹かれているだけでしょ。


253:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 12:03:06 v4t5S1hP
>>251
下手糞な釣りだなぁ 0点

蒸気やディーゼルにパンタはないし、架線は自己努力の話だろう? 第一気になる人はちゃんと自分で張っているよw
貫通ホロもそう。過去TMSやらRMMとかの鉄道模型誌で、何度も実感的な自作ホロを作る記事が紹介されている。
別にそれほど手の込んだ工作じゃない。

>車体が1/80で、線路が1/64という“構造”

構造じゃなくて"設計”な。日本語も出来ないのか?
それは簡単な工作じゃ直せないだろw 根本が出来ていないんだから。


254:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 12:14:48 aKDengTy
>>252-252
あまりに急所をついた指摘に、眠れず午前4時にレス、それでも気になって
もう一度レスですか。

大変ですねえw


255:名無しさん@線路いっぱい
08/01/19 12:15:51 aKDengTy
あー、アンカー先間違えちゃった、腹立たしいレスを重ねてゴメンネw

>>252-253
あまりに急所をついた指摘に、眠れず午前4時にレス、それでも気になって
もう一度レスですか。

大変ですねえw

256:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 01:06:08 f2l3jdR0
>>255

馬鹿丸出しw

苦し紛れの捨て台詞じゃなくて、他人を納得させることの出来る、きちんとした理由を書いてみれば?



257:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 01:08:24 aL8vdn/P
>他人を納得させることの出来る、きちんとした理由を書いてみれば?

ムリムリw
歪んだ模型を見続けてると、頭の中身も歪んでくるからw

258:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 02:44:03 g/UUaFtO
と、いうことだそうですよ、日本全国のNゲージャーの皆さん。

259:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 05:33:58 sppNv8nm
Nゲージャーの大部分はスケールだのゲージだの考えた事もない人間が大半だろ。
新幹線や蒸機を手にして細かい部分を見て、始めていろいろな矛盾に気がつくというわけ。
で、一部はそういう「気がついたNゲージャー」となって、その存在が新興メーカーに蒸機作らせたり、
老舗メーカーがポリシーを変えてまで他車種と縮尺を揃えた機関車を売り出す原動力になっているはず。
将来にわたってずっと縮尺が混在したままだという保障はないだろうね、どんなゲージの場合を考えても。

260:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 09:43:43 dxHjGS9s
Nゲージャーを馬鹿にしていることはよく判った。
更に安定したNゲージ市場が失われるかもしれないという予測。救世主どころか疫病神ではないか。


261:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 10:15:03 RgFLHtGG
>>256-257
>苦し紛れの捨て台詞じゃなくて、他人を納得させることの出来る、きちんとした理由を書いてみれば?

オマエら鏡を見ろw

262:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 10:56:20 AN/edz9q
芋虫には何を言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんて通じるはずがない

263:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 17:33:45 OqhVEtEc
また芋嫌ピが沸いてるなw 感情的書き込みしか出来ていないから、
精神病患者な、あの基地外じゃないかと思うがwww

264:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 17:36:02 aL8vdn/P
Nは対象年齢下げているし、別に歪みゲージでもいいだろ。
たくさんの種類の列車を編成で走らせて楽しむのが目的だから。それに安いしな。

だが16番は悲惨だねぇw

265:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 18:23:31 g/UUaFtO
>Nは対象年齢下げているし、別に歪みゲージでもいいだろ。
>たくさんの種類の列車を編成で走らせて楽しむのが目的だから。それに安いしな。

過渡富蟻のプラHOも同じじゃんw

266:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 20:15:00 AN/edz9q
>>264
>たくさんの種類の列車を編成で走らせて楽しむのが目的だから。それに安いしな。

欧米型プラHOでも日本型プラ16番でもそれは同じこと。
どこがどう『悲惨』なのかと小一(ry

267:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 21:04:48 g/UUaFtO
>>266
しかもその欧米型と同じ線路を共用できる簡便さが1/80・16.5mmのいいところ。
まあいいじゃん、“悲惨”だなんて思ってる奴は芋ゲージでもちゃぶ台ゲージでも
勝手にやってりゃいいんだよ。こっちはこっちで勝手にやってるし。
ここで大事なのは、多様な規格がある日本の鉄模界で、それぞれの規格が共存共栄を
図っていくことなのに、どうしてこうも食い合い潰し合いの話をしたがるのかな。
このテのスレを見ている限りでは、そういう“食い合い・潰し合い”の話題に何かと
持っていきたがるバカは、必ずファイン厨の中から湧いてくる。

268:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 22:22:35 AN/edz9q
>>267
つーか、食い合い潰し合いで乱立する規格の一部が淘汰されれば生き残った規格について
一規格当たりのユーザー数が増えて製品の生産数も増えるので価格が安くなる・・・
な~んてマジで思ってる痛い奴がいるんだよねw
過渡の16番が何故あの 価格で出せる(出さざるを得ない)のか誰も知らないのかな。

269:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 23:11:05 OqhVEtEc
>過渡の16番が何故あの 価格で出せる(出さざるを得ない)のか

ガラクタ規格のおもちゃだからw

270:名無しさん@線路いっぱい
08/01/20 23:15:36 dxHjGS9s
茶々を入れたいだけの全くの無駄レス、乙。

規格乱立によるマーケットの分割。貧乏神だな。


271:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 01:00:53 9DsvM6/N
Nゲージって、物理的な大きさが小さいからガニマタや幅広線路があんまり目立たないんだよね。
それに「レイアウトゲージ」としての存在意義、また動力車が数千円~という絶対的低価格も大きい。

比して16番は本当に悲惨だ。
大きいが故に超絶ガニマタ目立ちまくり、過渡のHO海栗虎なんざ見れば見るほど狭軌の線路にゃ見えん。
1/87のHO製品と並べると、肥満児・肥大症ぶりは目を覆いたくなるばかりだし。
過渡も諦め気味なのか、もう何年も新規動力車を出していないね。

272:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 01:31:56 RJBUKCj+
ま、数十年前に、国際規格を無視して詐欺規格を作ったのが、16番なわけだがw


273:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 02:12:25 Ai4S55hZ
と、いうことだそうですよ、天国の山崎喜陽さん。

274:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 05:53:08 LhGQDWmL
>271
まぁそれは個人々々の尺度の問題だワナ。
Nでもガニマタ何とかしる!の人もいれば、HO/16番の大きさでも“この程度の
ガニマタなんて許容範囲さ♪”の人だってゴマンといる。
それこそ個々の判断に委せられるべきで、一義的に決められるものではなかろう。
尤も>271氏がNゲージとHOスケールの両方でレイアウト製作を手掛けているとも
なれば、前述のような発言は破壊的に映るんだろうなぁ。。。

275:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 08:08:20 MVGhrkmj
>>271
NはNで車輪の幅やカプラーの大きさが目立ってしまうんだが。

自分が目につくところだけを大騒ぎするか、矛盾があろうとトータルで楽しめば
それでいいと割りきることができるか。

276:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 13:30:23 gkV90ond
で、ファイン厨の人は、東京都電の車輌はどういうスケールで作るのかな?

やっぱり1/87 15.7mmゲージとか?
それとも1/83 16.5mmゲージ?

1/83は本末転倒だと思わないかい? 

277:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 20:01:06 QwjopzMf
都電は都電やりたい奴が考えればいいこと。
お前は都電厨なのかw?

278:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 20:20:45 Ai4S55hZ
>>269
>>過渡の16番が何故あの 価格で出せる(出さざるを得ない)のか
>ガラクタ規格のおもちゃだからw

ほぅ、1/87のアメリカ型の機関車は“ガラクタ規格のおもちゃ”ですかそうですかw

279:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 20:43:10 QwjopzMf
>>278
馬鹿じゃないのかwww

>1/87のアメリカ型の機関車

は16番じゃないだろwww
よく読め。ゆがみゲージばっか見てるから、脳の中も歪んでくるんだよwwww


280:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 20:49:08 RJBUKCj+
1/87 16.5mm → HO 標準軌の正規規格(ファインスケール)
1/87 12mm  → HOj 狭軌の正規規格(ファインスケール)
1/80 13mm  → 日本の独自規格(ファインスケール)

基本だね(o^ー')b!







あ、忘れてた
1/80 16.5mm → 日本の独自規格(ガラクタスケール)www






281:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 20:59:43 zrKiCNFm
>>279
>>1/87のアメリカ型の機関車
>は16番じゃないだろwww

うはwwwwwww おまい、マジで言ってないよなwwwwww

282:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 21:15:50 Ai4S55hZ
>>279
馬鹿じゃないのかwww

やま氏の提唱した“16番”には1/87アメリカ型も含まれるんだよ
過渡の1/87・16.5mmアメリカ型なんてレッキとした“16番”じゃんか
芋社長流の勝手な解釈鵜呑みにしてんじゃねえよバーカwww

283:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 21:28:35 o0z19s3E
その『芋氏流の勝手な解釈』とは、16番=1/80の意味を持っています、というヤツかな?
とすると、1/80・13ミリは『16番ファイン』とでも言うのかな?www

284:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 21:52:27 uYXA0ysj
>>282

馬鹿はお前だwww

その山崎こそ1/80 16.5mm などと言う「歪みゲージ」を広めた「永久戦犯」ではないかwww

犯罪者が言い逃れをするために、勝手な理屈をこねただけに過ぎない戯言が、今の時代に
通用するわけ無いだろw

狭軌の車両を 1/80 16.5mm などという「詐欺ゲージ」と正調ファインスケールをごちゃ混ぜに
するような愚を起こさないために、今は詐欺ゲージだけを16番とするのさw


285:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 22:09:03 Uz4WVag2
フランジをファインスケールでつくると脱線の連続。

286:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 22:12:45 zrKiCNFm
>>284
おまいが、創始者の定義と違う呼び方をするのは勝手だが、
ならば、1/80・16.5mm=HOと呼ぶことにも文句は付けられまい。

しかし、おまい、どうしようもなく短慮・軽率だねーw

287:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 22:17:57 Ai4S55hZ
>>284
故人に鞭打つなど、人間のクズのやることだ。
こういう奴には鉄模をやめてもらいたい。

288:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 22:49:06 o0z19s3E
>>286-287
芋虫には何を言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんて理解できるはずがない

289:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 23:04:45 uYXA0ysj
>>287

間違いを間違いと認められない馬鹿は人類の発展を阻害する。
しかるべき時に過ちは正すべきなのだ。
貴様みたい旧態依然とした過去の遺物にしがみつく連中こそが、
人類の未来にとって、もっとも忌避すべき有害な人間である。



290:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 23:08:38 RJBUKCj+
「芋嫌ピーは人類に有害な馬鹿」か。いいね、そのフレーズw


291:名無しさん@線路いっぱい
08/01/21 23:27:14 o0z19s3E

『芋虫は人類に有害な馬鹿』か。なるほどねw



292:ももも
08/01/22 00:58:57 atXjFn8O
>>289
なるほど。なるほど。
現実に目を背け、NMRAが決めたからとか、歴史に残る大論争とやらの結果にしがみつく人のことですね。


293:名無しさん@線路いっぱい
08/01/22 14:37:36 d3loG+72

所詮、芋は芋。



294:名無しさん@線路いっぱい
08/01/22 16:02:49 1fyDtZo9
aaa


295:名無しさん@線路いっぱい
08/01/22 20:36:57 XrkEi3L5
芋嫌ピーは人類に有害な馬鹿

296:名無しさん@線路いっぱい
08/01/22 20:49:44 d3loG+72
芋虫のほうが人類にとっては有害

297:名無しさん@線路いっぱい
08/01/22 20:58:06 XrkEi3L5
NMRAに1/80 16.5mm などという規格は存在しない。
芋嫌ピはどうしてこうも知識と教養と思考能力の全てを欠いている、
おおよそ生きている価値の無い愚鈍な人間ばかりなのか?

298:名無しさん@線路いっぱい
08/01/22 21:06:12 d3loG+72
>NMRAに1/80 16.5mm などという規格は存在しない

1/87・12mmはあるの?

299:名無しさん@線路いっぱい
08/01/22 21:26:20 aAmdO9SM
>>297
いきなり自分で掘った穴に落ちるヴァカww

300:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 00:27:57 zV4xhpP3

そして 1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける



301:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 00:52:38 jlPKV3Nc
だからさ、こんな所で油売ってる暇があったら
外部で布教に努めてこいと

ファインで鉄コレみたいなのを出せば少しはムーブメントかわってくるだろうに

302:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 00:57:37 9bIkxW0T
>>298 ID:d3loG+72

スレタイ読んで出直して来い。NMRAが童の項の言い始めたのは、お前だがわかっているのか? 精神病患者よw



303:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 00:58:37 9bIkxW0T
>>299

お前もスレタイ読んで出直して来い。

そこまでマヌケだと、生きているのもつらいだろう? 

早く楽になれば?? www



304:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 01:03:00 9bIkxW0T
ああ、芋嫌ピ見たいな知能の低いのには嗜好が及ばないかもしれないので追記しておくが、
NMRAの規格がどうのこうのなんて話しはどうでもいいことであって、スケールモデルであるか
どうかがこのスレの趣旨だからな。

車体1/80(床下に引きずられた歪みあり)+1/64(床下) 16.5mmなどという、救いようが無い
歪みゲージをどう擁護しても、無駄なんだよwww



305:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 01:05:36 nI1YMiH/
>>301
芋嫌ピのような質の低い人間が混じってもこまるので、内輪の資金の潤沢な奴だけやっていればいいんだよ。
精密模型だからな。貧乏人というのは知性が低い事による結果であるから、全体の質が低下しては困る。


306:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 02:15:37 jlPKV3Nc
>>305
芋虫だか芋嫌ピだか知らねえが
お前は自分を質の高い人間だと位置づけてるんだ

何をかいわんや

307:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 05:57:08 kp2E+u19
芋虫には何を言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんて理解できるはずがない

308:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 05:58:25 kp2E+u19

そして 1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける


309:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 20:55:39 FLERjuFE

こいつ、どうせ芋虫だろw

スレリンク(newsplus板)l50
時事通信社 2008/01/23-11:25
URLリンク(www.jiji.com)

310:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 23:35:22 QvS+Agyo
教育面を何も考えないで高価な鉄道模型を子供に買い与えるダメな親がいるもんだね。
当たり前みたいにパチンコから鉄道模型買い与えられた子供がどう育つかと言えばこのスレみたらよくわかるでしょう。

311:名無しさん@線路いっぱい
08/01/23 23:36:55 QvS+Agyo
パチンコじゃなくてパソコンやったわ。

312:名無しさん@線路いっぱい
08/01/24 00:06:16 5P3q3lV+
キモい芋虫はさっさと退治しましょw

313:名無しさん@線路いっぱい
08/01/24 00:20:03 PB7w96Rq
>>309
なるほど、普通のリーマンが無理して芋ゲージなんか買おうとするから
悪いことに手を染めちゃったってわけねw

何か悪いことでもしなきゃ買えないってことだろうな>芋ゲージ

314:名無しさん@線路いっぱい
08/01/24 11:17:03 D1ZzWeUT
>>313
欲しくて仕方ないのに自分では買えないとなると、
そういう考え方をして12ミリ製品を買えない自分を納得させるわけか。
なんか哀れだな。

315:名無しさん@線路いっぱい
08/01/24 22:47:58 BExAE2vu
>>305
そんなんじゃ“救世主”でも何でも無いじゃん。


316:名無しさん@線路いっぱい
08/01/24 22:54:57 BExAE2vu
>>314
誰もがファインスケールに憧れる、誰もが欲しくて仕方ないに決まってる、などと
そういう考え方をして12ミリにハマってしまった自分を納得させるわけか。
なんか哀れだなw

317:名無しさん@線路いっぱい
08/01/24 23:09:11 zeA1D+xD
>>314
すごく歪んでるな、お前。



318:名無しさん@線路いっぱい
08/01/24 23:30:31 PB7w96Rq
スレリンク(gage板:14-17番)

319:名無しさん@線路いっぱい
08/01/25 12:18:54 a539gjqT
>>313こそ歪んだ考え方そのもの。
自分が買えない価格のものは他の人にとっても買えないものと思い込んでいる。
それを何でもなく買っている人々がいることを知らない、
あるいは認めたくないという歪んだ願望がありあり。
そうやって一生僻み人生を送るわけだ。

320:名無しさん@線路いっぱい
08/01/25 13:16:18 4iR3pCu1
>>319
そらまぁ芋に限らず、OJだろうがライブだろうが実物だろうが、それを
何でもなく買える人は世の中には沢山いる。
但し>>319がそれに該当するとは限らない。
実は苦労して買ってても、さも何でもなく買ったようなふりをしてる
のかも知れないし。芋の蒸機1両買うのに給料1ヶ月分とかね。
なんか哀れだなwww

321:名無しさん@線路いっぱい
08/01/25 21:10:21 oBmzcj/R
>>319
お前、このスレが何のスレか忘れてるなw


322:名無しさん@線路いっぱい
08/01/25 23:46:34 AjpApXzo
>>320
>実は苦労して買ってても、さも何でもなく買ったようなふりをしてる
>のかも知れないし。芋の蒸機1両買うのに給料1ヶ月分とかね。

ワロタ。つーかこのスレの芋虫ども、多分そういう奴ばっかりなんだろうな。
悔しかったらテメェの職業(職種や役職も含めてkwsk)や年収書いてみろやwww

323:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 02:45:02 9PenUDBT
とニートでヒッキーの>>322がのさばっているスレはここですか。

324:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 02:48:21 6dqqiMdX
そういう>>323
お前はマックのトイレで携帯を充電しながら書いてるんだろ?

325:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 05:26:55 yf+pXs/z
>>324
でおまえの住処はネットカフェというわけだw

326:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 13:01:20 mFATmp4N
と、深夜早朝に芋ちゃぶ軍団が必死なスレはここですかw

327:HOはプラスチックで
08/01/26 13:11:19 GFefDXFp
トミックスがプラスチックの1/87・12mmを積極的に出してくれれば
12mmは必ず広まる。かとーは16.5mmのレールを製造・販売
してるから無理だろう。もうガニマタ車両は見飽きた!

328:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 13:20:52 8oWVN0D7
80/1のままでいいから、13mmレールとオプションでそれ対応の台車出して欲しい。

329:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 13:21:47 mv6T2+RT
>>327
採算が取れないので出しません
                       富手区

330:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 13:35:09 mFATmp4N
はぁ?トミックス?何を昼間から寝言ほざいてるんですか?w
出ませんよ、1/80・12mmの日本型プラ動力車なんて。
絶対出るなんて言ってるおめでたい人たちは、氏ぬまで待ち続けて下さいねw

331:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 13:41:48 GFefDXFp
それはあたりまえですよ!1/80・12mmの日本型プラ動力車なんて!
何を昼間から寝言ほざいてるんですか?

332:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 14:11:57 8oWVN0D7
絶対出るなんて言ってないだろ?ハナっから出るなんて思ってないから。

333:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
08/01/26 21:09:03 O8cU3gQV
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ~リと愉しもう。

>>332
広まらなきゃならない理由って何ですか?
まぁ私個人としては、(12ミリでも13ミリでも)広まりたければどうぞ勝手に広まれば?
と云ったところですが、アナタは広まらなければ鉄模を愉しめないんですか?(w
本当に好きなら、普及しているか否かなんて関係無いと思いますけどねぇ。
現に、1/80・16.5mmでさえNゲージと較べるととても“広まっている”などとは言い難い 状況にあるのに、愉しんでる人は存分に愉しんでますよ。

334:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 21:40:59 JmVsbReB
このスレは、「ファインスケールモデルは鉄道模型界の救世主だあ!」と内心思っている勘違いモデラーを呼び出してボコボコにするスレですね?w

普通はスレタイを内心当然と思っている奴しか腹を立ててレスしにこないからね。
さりとて凹まされて319や322のような事を行ってしまうと、ではお前はこのスレになぜいるのだ?というジレンマに陥る。

335:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
08/01/26 22:14:26 O8cU3gQV
>>334
>ではお前はこのスレになぜいるのだ?

そこは私も以前から疑問に思っているのだが、このテのスレにおいて、1/80・16.5mmや
1/150・9mmをマタ~リと愉しんでますよ~♪みたいなレスがごく普通に書かれていても
別におかしくはないと思うし、逆に何故そういうレスを書いたらいかんのか訊きたい。
プラHOの話はプラHOのスレに、Nの話はNのスレに書けとでも言うなら、それと同様に
12ミリやTT9の話題も当該スレに書けばよろし。そしてこのスレは必要なくなる(w
こういうスレだからこそ敢えて、1/80・16.5mmを、或いは1/150・9mmをごく普通に
マタ~リと~♪みたいなレスはもっと書いてもいいし、当然書かれるべきだと思う。
それに対して“荒らし”だの“喧嘩を売ってる”だのと一々神経を尖らせるほうが余程
キ○ガイじみてるよ。

336:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
08/01/26 23:18:30 O8cU3gQV
>>333自己レス訂正
2行目以降は>>332ではなく>>327でした。すみません。


楽しいね、1/80・16.5mmのHOゲージは。

337:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 23:26:26 vwxHOf7w
>>333
広まる=安くなる、でないと12ミリ買えないんでしょう、>>327は。
それこそ「芋蒸機1両買うのに給料1ヶ月分」のクチでしょうな。
いや、それどころじゃないかも。ひょっとして第二のヌ吉君?
オキノドクサマwww

338:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 23:28:51 R2I4AcRa
天賞堂の木製茶色道床の線路とカワイモデルの木製灰色道床線路と
カツミ模型店(!)の金属製灰色道床線路を敷いて、とみのボンネ
ット特急電車や、かとのC56の牽く貨物列車を走らせてるが、蒸
気のガニマタは目を被うほど無様だと思う。せめてC62ならまだ
見られるのだろうか。

339:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 23:41:48 mFATmp4N
>>338
嫌なら今すぐやめたら?w
モヤモヤ抱えながら鉄模やってても精神衛生上良くないぜ。
今すぐヤフオクに出すか明日にでも銀天4階へ行くべし。
その金で芋釜やちゃぶ台釜買ったほうが君にとっても楽しかろうし、君が16番を
手放すことで中古市場が活性化すれば俺たちにとっても美味しい話だ。

340:338
08/01/26 23:46:13 R2I4AcRa
かとのプラ道床HO線路は、16番のためには買う気がしない。
枕木が短過ぎるように見えて、道床の幅が狭過ぎるように見えて、
とても狭軌幹線の線路に見えず、なえる。えんどうのほうがまだ
まし。

341:名無しさん@線路いっぱい
08/01/26 23:52:25 vwxHOf7w
>>340
お前みたいなヤツが過渡のNユニトラをちゃぶ台用に買ってたりしたら笑えるね。

342:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 01:16:17 F3v25Zst
>>338>>340
つーか、お前ちゃぶ台厨だろ
改行の仕方ですぐわかるw

343:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 06:43:30 306Sq62M
かとのカント付き線路でTT9の9600を走らせたが、いいもんだね。
貨車を牽いても多分良好な走行が楽しめるだろうと思う。
レールとその上を見て、道床の幅の狭さには目をつぶっている感じ。

344:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 06:48:38 306Sq62M
かとの半径70センチ以上の曲線線路でTT9の列車を走らせる
のもいいもんだということになるはず。

345:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 10:38:27 s69ZXrJa
>>338
>かとのプラ道床HO線路は、16番のためには買う気がしない。
>枕木が短過ぎるように見えて、道床の幅が狭過ぎるように見えて、
>とても狭軌幹線の線路に見えず、なえる。

これがちゃぶ台の上の話になると(>>343)、
>レールとその上を見て、道床の幅の狭さには目をつぶっている感じ。

残念だね、ちゃぶ台専用の線路が無くて。ま、今後も出ないだろうけどwww

346:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 11:00:13 306Sq62M
TT9専用の道床付き線路は出来るはず。そうすれば妥協点が
一応なくなる。
16番では、いかに道床付き線路で工夫してもふじゅうぶんだし、
そもそも車輛模型そのものが歪んでるから不満が残る。
12ミリ、87分の1も、12X87=1044<1067が
私的にはネック。1067<9X120=1080<1100
ぐらいがちょうどいい感じ。

347:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 11:02:47 kBhXX1uk
仮定の未来まで持ち出して個人の事情を延々と垂れ流しても、スレ的にはスレ違いだと思ふ。


348:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 11:05:36 306Sq62M
347は考え違いだと思う。

349:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 11:19:25 6/A6Wg1g

超絶大根足のちゃぶ台が何を言ってもムダムダw

350:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 11:21:03 s69ZXrJa
>>348
>TT9専用の道床付き線路は出来るはず。
オイオイ、Nの線路そのまま使えるのがウリじゃなかったのか?
何をいきなりトンデモないこと言い出すやらw

351:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 11:27:05 kBhXX1uk
曲線半径の件もそうですし、何が許せて何が許せないかそれは個人差だとウッカリ言ってしまうと
「それはお前個人の解決策であり鉄道模型界の救世主ぢゃないじゃん!」という総ツッコミを浴びる。
その構造がまだ判んないのかなw
ID:306Sq62Mは俺が考え違いと思うのならどんどん墓穴堀を続けてくれよ。見て楽しむから。


352:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 11:34:59 RiYF9V4f
私が思うには、16番で不満を抱いている人たちは、持っている
車両を売り払って、慰問の12mmを応援したらどうだろうか?
慰問も需要が伸びれば、一台につきの単価も下がる。そうしたら、
高価な慰問製品も値が下がり購入しやすくなる。儲かる慰問を
見れば他の会社も1/87・12mmを作り始めるに違いない。
こうしてみんなでスケールモデルの世界を盛り立てていきましょう!


353:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 21:05:21 LMTvsO0D
一規格当たりのモデラー数が増えれば生産数も増えて単価も安くなる・・・

な~んてマジで考えてる奴がまだいるんだなwww

イイヨイイヨ、モヤモヤ組はサッサと芋に流れてくれよ。
要らないガニマタは芋釜や芋電購入資金のためにヤフオクに出すかエバグリでも
ぽちでもポポでも持っていくべし。
おまえらの放出したガニマタが中古市場を賑わせば16番大好きな俺達にとっても
実にウマ~~~な話だからなwww

354:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 21:25:11 brB4zego
富過度が12mm対応の台車出したほうが話が早い。80/1だと厳密なファインじゃないが、これでも狭軌感は味わえる。

355:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 21:56:20 s69ZXrJa
>>354
「八十倍」に対するツッコミはひとまず置いといて…

1/80・12mm?…西大寺鉄道かよw

356:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 23:28:13 306Sq62M
富過渡が13.5ミリ対応の台車と線路を出すのもいい。
今までの13ミリは工作好きに任せておく。
13X8O=1040<1067よりも、
1067<13.5X80=1080<1100のほうが
実感的だろうし、今までの16番製品も流用し易い?

357:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 23:38:30 LMTvsO0D
ちゃぶ台厨妄想炸裂

358:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 23:41:56 306Sq62M
1067<24X45=1080<1100
も、もちろん良い。

359:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 23:55:58 Y+7FffJl
IMONのHOjも天のTT-9も本当に素晴らしいですね。
幅の狭い線路が日本の狭軌鉄道の雰囲気を的確に表現しています。
新幹線と在来線がちゃんと異なる幅の線路を走るというのは、いわば当たり前のことなのですが、最高です。

未だ価格が購入者を選別していて、良いと思っていても買えない人がいるのが残念です。
もう少し一般化した価格帯になって欲しいと思うのは、一鉄道模型愛好家としての率直な感想です。

360:名無しさん@線路いっぱい
08/01/27 23:58:40 F3v25Zst
>>358
ちゃぶ台厨にききたいのだが、その数値にこだわる理由はナンダ?

361:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 03:07:42 rAjuU+jA
ちゃぶ台厨は模型のゲージに縮尺の逆数をかけるのが好きなんだな。
勿論そうやって出た数値は殆ど無意味なんだけどw

362:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 04:24:55 W/3fv5jx
模型のゲージX縮尺の逆数が1067より大か小か(そして、どの程度
大か小か)ということは、模型や模型写真を見たときの印象とかなり
一致しているから、その数値はかなり重要。
16.5X80=1320 >>> 1067 は、あまりにもひど過ぎて
許容範囲を超えているから、悪く言えばごまかしの努力が必要になる。
      13X80 = 1040 << 1067 も、少し問題有り
 1100>13.5X80=1080  > 1067 は問題無しだろう

363:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 07:38:45 bW6OqZPw
>>362
算数、苦手でしょ。
1067との差分だけを比較した方がいいよ。

どう表記したところで、お前が自分の思い込みを自慢してるだけってことには
変わりないけどな。

364:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 08:52:00 W/3fv5jx
>>363
実際1100以上だとしっかり不自然に見えると思うから1100も重要。


365:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 08:54:34 W/3fv5jx
>>363
おまえさんが算数と現実に苦手だから、人にそれを
押しつけてるだけさ。

366:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 08:57:25 /wAA2gby
>>359
だからガニマタゲージと言う。
そして、それに何十万円を喜んで出している
オバかさんたちが日本の鉄道模型産業を支えている。
因みに、克己や沿道豆が出している高価な特急車両や
私鉄車両には全部先頭車にスカートを付けているから
ガニマタ度が気にならないようになっている。
天ちゃんの高級蒸気機関車も殆どスノープラウが装着してある。
やはり作るメーカーさんたちも巷のゲージ論争をある程度
気になっていると見受ける。だが、このような小細工に
引っかかっている人たちが情けない。


367:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 08:58:54 W/3fv5jx
「太い歯」のイメージの減少も重要。

368:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 09:02:01 W/3fv5jx
1067より小となることはなんとしても避けるほうがいい。
1067より大となることは、少しぐらいならいい。1100
までなら。

369:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 14:30:17 dPd7Hb36
>>368
成る程、ちゃぶ台厨は現状の12ミリや13ミリさえも否定してるってわけだな。

370:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 16:05:47 cnAFCT+6
模型のゲージ×縮尺の逆数をちゃぶ台厨の公式とし、
コレによって得られる数値をちゃぶ台係数と命名する。

371:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 22:13:37 W/3fv5jx
TMS、2007-2月号の名作C5333(35.6ミリゲージ)は
30分の1の模型を三十年かけて3作製作して、始めは35ミリゲージ
だったのを、第3作では、35.6ミリに変えたのだそうだ。
1067/30=35.56、、、
35.6X30=1068
35X30=1050
36X30=1080

372:371
08/01/28 22:22:22 W/3fv5jx
書き直し。

30年間で合計3作製作したのではなくて、第3作目の製作に
30年かけたように読むのが正しいように思う。

373:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 22:37:18 6vVp9XVn
すげーとは思うけど、同時にますます模型界の救世主の立場からは遠のいてゆくのは判る。
線路の普及具合なども含めた模型としてのトータルバランスは最悪と言える。





374:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 22:44:14 W/3fv5jx
過渡のN線路でTT9模型を走らせることで妥協成立。

375:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 22:44:52 4sYBaBnY

【 結 論 】

ちゃぶ台厨が何をどう叫んでも、誰も救われない。


376:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 22:47:53 W/3fv5jx
多くの人が救いを求めている。
最も手っ取り早い救いは、過渡のN線路でTT9の模型を
走らせること。

377:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 22:51:38 4sYBaBnY
>>376
そのためには、ちゃぶ台ゲージのC62を過渡のNのC62と同じか
それ以下の価格で出してもらわなきゃ。
話はそれからだwww

378:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 22:55:08 SCljR4pL
ゲージにはやたら拘るのにN線路の短い枕木や2倍もあるレール高さはスルーかw

379:これだからちゃぶ台厨は・・・
08/01/28 23:13:57 dPd7Hb36
>かとのプラ道床HO線路は、16番のためには買う気がしない。
>枕木が短過ぎるように見えて、道床の幅が狭過ぎるように見えて、
>とても狭軌幹線の線路に見えず、なえる。(以上>>338

これがちゃぶ台の上の話になると(>>343)、
>レールとその上を見て、道床の幅の狭さには目をつぶっている感じ。
更に>>374では、
>過渡のN線路でTT9模型を走らせることで妥協成立。

残念だね、ちゃぶ台専用の線路が無くて。ま、今後も出ないだろうけどwww

380:名無しさん@線路いっぱい
08/01/28 23:49:55 4MWCpRRa
>>379
なにゆーとる。加糖の海胆虎は枕木長といい、ピッチ間隔といい、道床幅といい、1/120ヂャストサイズ!!
ちゃぶ台専用線路そのものだがやw
Nでは高すぎるレール高も丁度イイカンジww

381:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
08/01/29 01:08:28 KDIrJGtL
>>380
>ちゃぶ台専用線路そのものだがやw

名古屋人かよ(w

ところで、名古屋でTT9なんてどこで売ってるの?
“ちゃぶ台”ならキンブルでたまに見掛けるけど。

382:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 03:23:32 W/rNZdUe
>>381
ちゃぶ釜なら早川(中村)逝けばあるんじゃないっすか~?

何?蕪と大須序と田無しか逝かない? 失礼しました!

383:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 13:03:45 M4zCJV9U
380は客観的に見ていいこと言ってる。
道床の幅だけは違うと思うが。

384:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 18:26:31 c2VQite6
>>380>>383
本来はNゲージ用の線路なのに…
ここまでNゲージャーをバカにした話があるだろうか。
あくまで「借り物」なんだから「借り物」だってことを常に自覚しる。

385:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 22:15:38 M4zCJV9U
大きな妥協の結果の規格の日本のNゲージの線路としては、
実物らしく見せる「工夫」の足りない線路だが、たまたま
TT9には割りといい感じで使えるねということ。

買ったものをどう使おうと自由。

386:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 22:19:42 M4zCJV9U
もともと欧米に売るためのN線路じゃないの? それが
日本のNゲージャーにも売れると見込まれた時点で、既に
日本のNゲージャーは馬鹿にされてたんじゃないかな。

387:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 22:32:51 M4zCJV9U
日本の妥協規格のN線路を日本で売るなら、昔のように枕木の長さは
「工夫」の結果として18ミリぐらい有るべきだろう。それを短く
しても日本でも売れると思われた時点で、日本のNゲージャーは、
カワイモデルや天賞堂やカツミ模型店の道床付き線路を使う16番ゲ
ージャーよりも幼稚と思われてたのだろう。

388:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 23:44:07 23NCUAe6
>>384
>本来はNゲージ用の線路なのに…

1435mm×1/160のNスケール用線路、を日本の1/150・Nゲージが拝借してる
だけだろうw
元々1067mm×1/120≒9mm なのだから、枕木幅や間隔も含めて"TT9用”
として使った方がよりピッタリするのは当たり前。

389:名無しさん@線路いっぱい
08/01/29 23:55:18 xfE938Yt
確かにNの新幹線を斜め前から見ると、下回りの引っ込み具合が妙に実物っぽい

390:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 00:17:48 K6/waLtz
>>388

>1435mm×1/160のNスケール用線路、を日本の1/150・Nゲージが拝借してる
>だけだろうw

成る程、過渡のNユニトラは元々欧米型標準軌用の線路だったのね。

>元々1067mm×1/120≒9mm なのだから、枕木幅や間隔も含めて TT9用”
>として使った方がよりピッタリするのは当たり前。

あれ??元々1/160標準軌用の線路なんでしょ?
なんで枕木幅や枕木間隔が1/120でピッタリなの?w

391:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 00:22:27 NISeRvV5
「AはBではない。だからCだ」というのは証明になるんだろうかw
「AはCだ」じゃないと変じゃね?


392:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 00:26:34 xNkL5H5H

        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >>1 は唯一神又吉イエスが地獄の火の中に投げこむ
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \___________________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 


393:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 00:27:09 xNkL5H5H

        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >>1 は唯一神又吉イエスが地獄の火の中に投げこむ
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \___________________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 


394:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 00:31:40 oKtQcO7A
”客観的”を自負する人の俺様加減が面白い。

395:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 00:45:34 hOuZm4hx
過渡が崎陽軒に背いてNの枕木を短くしたから、
日本のNが、より一層みすぼらしくなって、鉄模
の消滅より前にTT9が栄えることになるのだ。

396:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 00:58:05 K6/waLtz
ちゃぶ台厨がここ数日必死な件について

397:ちゃぶ台厨クソスレ立て杉
08/01/30 01:25:05 K6/waLtz
太っちょKING=TT9の新しい鉄道模型
スレリンク(gage板)l50
9ミリゲージは120分の1のために
スレリンク(gage板)l50
9mmレイアウト改造[1/150->1/120]製作
スレリンク(gage板)l50

↑こんなに沢山スレがあるんだね、実際やってるユーザーは極少なのにw

398:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 22:17:55 YlxTYzg/
>>396
その一方で芋虫どもの勢いは>>322以降バッタリ途絶えたわけだがw

399:名無しさん@線路いっぱい
08/01/30 23:12:47 K6/waLtz
ちゃぶ台厨の怨念(?!)は芋虫すら圧倒してしまったかw

400:名無しさん@線路いっぱい
08/01/31 02:06:32 7v7hgeiy
1/120の製品の方はさっぱりだがなw

401:名無しさん@線路いっぱい
08/01/31 02:16:04 Xh2gi3x1
>>390
以前に枕木その他実寸ソース付きで、各ゲージの線路比較情報を載せてた人がいた。
そこからすると、ウニ虎などNゲージ線路のサイズはちゃぶ台スケールに近いんだよ。

で、アンチちゃぶ台厨もすっかり沈黙、となったw

402:名無しさん@線路いっぱい
08/01/31 02:50:06 7v7hgeiy
>>401
そうかなぁ。枕木の幅も間隔もスケールよりずっと小さいと思うが。
そのソースは確実なものなのか?ちゃぶ台厨の偽装情報じゃないのか?w

403:名無しさん@線路いっぱい
08/01/31 02:57:26 7v7hgeiy
>>401
でもホントにその通りなら、そのNゲージの線路は随分とオーバースケールになる。
だいたいそんなに1/120スケールに近いのならNゲージ用だなんてウソになる。
N用ではなくて1/120スケールと表示しなければユーザーを騙していることになるぞ。


404:名無しさん@線路いっぱい
08/01/31 03:58:24 odT6xfmz
>>401,>>403
まぁまずは数値を転載してきてもらってからの話だな。

こんなときくらい、いつものコピペ野郎が役に立つといいんだがな。

405:名無しさん@線路いっぱい
08/02/01 00:29:43 9zgXKYWp
まぁ現時点で選べる車種が少なすぎるから遠い将来の夢物語とか他規格批判とか
数字遊びでもしなきゃとても話題が続かないということだワナw

なんか哀れだなwww

406:名無しさん@線路いっぱい
08/02/01 21:00:32 9zgXKYWp
で、結局は日本型ファインスケールは鉄模界の救世主には成り得ない、とwww

407:名無しさん@線路いっぱい
08/02/02 00:38:04 YICsHaG3

他スレでキレるファイン厨
スレリンク(gage板:7番)

408:名無しさん@線路いっぱい
08/02/02 03:04:19 /CxtRzmR
>>405
現状のTT9あたりだと趣味としての楽しみ方が違うんだよ。
皆マタ~リと半田鏝握ってブラスキットの在庫に取組んでいるさ。
個人的には低レベルの支那製完成品で飽満状態、ってよりはいいね。

409:名無しさん@線路いっぱい
08/02/02 03:11:35 loAgWtwo
>>402や403のNの線路に関する正当な意見の前には、
すっかり沈黙してしまうちゃぶ台厨であったw

410:名無しさん@線路いっぱい
08/02/02 22:26:18 YICsHaG3
ちゃぶ台厨は短小包茎でバカだからなぁwww

411:名無しさん@線路いっぱい
08/02/03 03:03:49 nueqxR1l
>>410
何を今更…常識以前

412:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 01:25:13 UHHw5J1K
日本では16番は数が多いから種々の批判がありながら defuct standard に成り得た。
その反省からファインが生まれたが賛同する者が少ないのも事実。また、主導する
メーカーがマイナーで少なく、その結果、発売される車両に偏りがあり、かつ値段が高い。
今後どうなるか判らない物に高額の投資をする者は多くはない。
発売された車両にしても縮尺とゲージが一致している以外16番を淘汰するほどの
advantage があるとは思えない。「数は力」を馬鹿にしてはいけない。
良い・悪いは別にしても16番は今後も「主」で有り続けるだろう。ファインが主流に
なるには16番が費やしたと同じかそれ以上の時間が必要であり、現状、少なくても2chで
批判を繰り返していては発展は望めない。


413:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 04:13:36 NQ6lU6m0

ちゃぶ台の詩

みんながご飯を食べ終わったら
ぼくの列車が出発進行
右にお茶碗左に湯呑み
遠くに急須を仰ぎみて
進めちゃぶ台一直線

ご飯の支度が整う前に
ぼくの列車が出発進行
右にどんぶり左に小鉢
遥かかなたのお櫃も煙る
進めちゃぶ台急カーブ

ネコさんネコさん要注意
ぼくの列車はメザシじゃないよ
進めちゃぶ台エンドレス


414:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 22:52:09 ctIGWoZq
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOをマタ~リと楽しもう。

久々に出してみた、定価の半額で買った富の485系『輝・煌』編成。
そして、こちらはヤフオクで11k円で落とした富のEF81に、過渡のタキ43000
ツートンを10両牽かせる。 やっぱ、安く楽しめるっていいね。

何? ガニマタ? 多少のことは(゚ε゚)キニシナイ!! 廉価は万難を排す。

415:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 23:39:37 aIZLaYD3
小判型エンドレスで直線区間を長くとると急カーブに
なるんだわな。ゆったりしたカーブにすると直線区間
が短くなる。このジレンマは80分の1ではつきもの
で、もっと小さい模型ならなんとか解決できる。もち
ろんガニマタはNO!

416:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
08/02/04 23:56:02 35owuuyB
>>415
何も模型を小さくしなくたって、広い家に住めば済む話じゃないですか?
8畳間1室で物足りなければ2室使うとか。私はそうしています。

417:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 23:59:09 ctIGWoZq
>>415
またちゃぶ台厨か…ご苦労さんw

418:ももも
08/02/05 00:28:44 VwWbWPwn
>>415
直線”だけ”にこだわるなら1/150-6.5mmとかでがんばってみれば?

419:名無しさん@線路いっぱい
08/02/05 00:35:13 5CaPvUho
>>402
ソースのコピペがこないようなので、
漏れが代官山近くの踏切で枕木サイズを測ってきてやったぞw

長さ:2m 幅:23cm 枕木間:33cm
1/120≒16.6mm、1.92mm、2.75mm
さてウチにある"Nゲージ用”線路のサイズは、と・・・・・




ナンダ、こりゃほぼちゃぶ台専用線路じゃんかw

420:名無しさん@線路いっぱい
08/02/05 02:23:52 rGY6gvDN
ファインスケールの良さはimonシステムトラックを敷いて車両を置いて、上から俯瞰で見たときだわな。
直線でも曲線でも車両の幅に比して約1/3の線路の狭さが如実に目視できる。
ま、N線路のTT9でも同様の状況は作れるでしょ。
これぞ日本の鉄道。これぞ国鉄在来線。これぞ本来の『鉄道模型』

何? カネかかる? 多少のことは(゚ε゚)キニシナイ!! 幅狭線路は万難を排す。

421:名無しさん@線路いっぱい
08/02/05 03:08:17 JfApfgFN
>>420
何を走らせてるのか、について何も触れてないから『楽しさ』が全然伝わってこない。
ただ単に『芋ゲージであること』だけで皆が羨ましがるとでも思ってんのかな?w


422:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
08/02/05 21:58:58 it7FFkbn
>>420
>上から俯瞰で見たとき
電機や電車なら、架線張ってないと何だかオマヌケに見えて悲惨ですね。

423:名無しさん@線路いっぱい
08/02/05 22:31:50 JfApfgFN
まぁたかだか『軌間と車両の縮尺の一致』ただそれだけに16番の何倍も金かけて
ただそれだけで満足しきっているおめでたい人達ですからねwww

424:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
08/02/05 23:42:37 it7FFkbn
>>423
“おめでたい”と云えば、1/80・16.5mmで満足している私なんかもファイン指向の
皆さんから見れば随分と“おめでたい”のかも知れませんよ(w

まぁ、お互いおめでたくて結構じゃないですか。趣味なんだから、そうでなくちゃ。
どんな規格の鉄模を愉しむにせよ、やってて何かモヤモヤを抱えながらとか、或いは
やってて惨めな気持ちになったりするような人は、それこそ今すぐにでもおヤメに
なったほうがよろしいかと。

425:名無しさん@線路いっぱい
08/02/06 00:24:20 bceibsaa
ファインスケールの良さは「12mmの線路」に583やEF58やEF65やC55やC61などを乗せて、
「16.5mmの線路」に500系や京急やドイツ01やbigboyなどを乗せて、架線も張った上で横に並べて
360度全方位から眺めてハァハァしたときだワナ。

1435mmと1067mmの線路幅の違いを堪能し、標準軌と狭軌の車両はちゃんと各々幅の違う線路上で堪能する。
これぞ日本の鉄道。これぞ国鉄在来線。これぞ新幹線。これぞ本来の『鉄道模型』

何? カネかかる? 多少のことは(゚ε゚)キニシナイ!! 『ユニスケール・マルチゲージ』は万難を排す。

426:ももも
08/02/06 01:02:26 G/+avFkO
>>425
まぁそこに価値を見出す人も居れば、そこに価値を感じない人も居るってことだなぁ。

ネタの>>424に同じレベルで1/87の優位性を自慢してどうするんだろ・・・。
まぁそれがその人の”センス”なんだろうが・・・

427:名無しさん@線路いっぱい
08/02/06 05:33:58 zwVZPPnJ
>>419
そのN製品の詳細な寸法は?どこのメーカー?
1/150より1/120に近い製品ならNゲージ用だなんて表示はウソになる。
多くのNゲージャーが騙されないように注意する必要があると思う。

もしも細かい製品の情報が明かせないのなら、それはちゃぶ台厨の妄想なんだろう。

428:名無しさん@線路いっぱい
08/02/06 11:23:32 sSQcPP++
419じゃないが、過度のN線路は
枕木長=16ミリ
枕木幅=1.5ミリ
枕木間=3.5ミリ
に見える。
419による実物測定を信じるなら、
枕木幅以外は、狭軌軌道の150分の1よりも120分の1に
近いと言えそう。台車の幅は120分の1だろうから、台車の
幅とはバランスがとれているだろう。もちろん、狭軌車輛の
150分の1のボディとはアンバランス。
もともと標軌軌道の160分の1だろうから、当たり前じゃな
いか。

429:名無しさん@線路いっぱい
08/02/06 11:24:47 sSQcPP++
という感じがする。

430:名無しさん@線路いっぱい
08/02/06 12:29:40 k7smQx4+
>>428
はい、ちゃぶ台厨のウソがはっきりしましたw
以下のページに国鉄の線路規格の数値が載っている。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

これによると25メートルあたりの枕木の本数は、幹線中の幹線である特甲線でさえも48本、
甲線でも41本、乙線なら39本となる。この枕木本数による間隔を求めると(枕木本数-1で割る)
1/120の場合それぞれ、4.4ミリ、5.2ミリ、5.4ミリで、Nの線路の枕木間隔3.5ミリでは、
小さ過ぎるのが明らかだ。特甲線の規格より狭い(そんな規格は実在しない)ことになる。

上のページには載っていないが枕木の寸法は、最も多く用いられる並2号という規格で、
長さ2100ミリ、幅200ミリだそうだから、この1/120は長さ17.5ミリ、幅1.6ミリになる。
長さは明らかに不足し、>>428の見解とは違って枕木の幅だけが辛うじて1/120に近いだけ。

結論としてはNの線路は枕木間隔はどうあがいてもいかなる規格よりも狭過ぎで、
枕木の長さも小さ過ぎ、唯一枕木の幅だけが辛うじて通用しそうだが、
全体としては1/120スケールとは程遠いのが現実。ちゃぶ台厨の妄想だったワケだ。


431:428
08/02/06 13:33:13 sSQcPP++
僕は419とは別人だが、419の実測と資料が食い違うということか。
428はあくまで419の実測を信じるなら、ということだから、別に
ウソを断言したわけではない。
もともと、N線路の枕木は昔のように18ミリあるほうが狭軌線路の感じ
が出る、という印象を持って言っていたから、それはほぼ正しいんだね。
もともと枕木幅や間隔には関心が少ない。428はあくまでも419の
実物実測が仮に正しいならという話をしただけだから、実測報告が不正確
なら話は無しとなる。僕の持論(過度のN線路は日本のN線路としても、
TT9の線路としても、枕木が短めである)は正しいということになろう。
それは、もともと過渡のN線路は標軌の160分の1のものとして作られた
からか。
やはり、昔の16番線路のように30X80=2400ぐらいあるほうが、
狭軌に近い感じが出るのだよ。昔のN線路も、18X150=2700も
あったのだ。それが妥協ゲージの腕の見せどころ。それに賛成の崎陽軒に
反した過渡の方針転換が、日本のNをより一層みすぼらしく見せることに
なったのだ。だからTT9が栄える。

432:428
08/02/06 13:40:57 sSQcPP++
おっと、N枕木16X150=2400は、悪くはないが
線路が太い分、短く見えるのだろう。


433:428
08/02/06 13:47:11 sSQcPP++
昔のN線路のように、枕木長18ミリなら、18X120=2160
だから、実物の狭軌枕木長2100ミリ(?)にかなり近い。
TT9に流用させていただくには最適かな。

434:名無しさん@線路いっぱい
08/02/06 14:23:43 k7smQx4+
で、結局昔のNの線路ではない今の製品を1/120に流用するのは無理がある、
というのは正しいわけだ。

そもそも>>430の数値だって、特甲線や甲線といった幹線中の幹線、
複線電化が当然の路線の数値だ。
今のTT9の製品でこういうシチュエーションを走れる車両はあったかどうか…?
これが単線非電化のローカル線となればN線路の流用はさらに厳しくなるわけだ。


435:名無しさん@線路いっぱい
08/02/06 14:32:33 k7smQx4+
>もともと枕木幅や間隔には関心が少ない。

それなのにスケールや実物数値の細かいデータを挙げて、
自分の印象は正しいの何のと言われてもねぇ……

細かい数値には関心ないんでしょ?違うの?

436:428
08/02/06 17:18:10 sSQcPP++
だから428と419は別人だと言ってるだろ。
419の言うことが不正確なら、428は419
の言うことは重視しない。

437:428
08/02/06 17:39:46 sSQcPP++
>>434
枕木については長さだけ重視する我が姿勢から言えば、
今のカトN線路をTT9に流用するのは、大した無理は
ない。ちょっぴりぐらいの無理しかない。他の点は問題
にしないから。
16X120=1920 16X150=2400

昔のカワイモデルの道床付き線路のなかには枕木長が31
ミリぐらいのも混じっていた。31X80=2480
これなら64分の1模型にも使えそう。31X64=1984

438:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 01:18:03 QWwWWhM3
>>430
なんか言ってることおかしくね?

25mm当たり、枕木48本(特甲線)、41本(甲線)でしょ。
25m÷120=208.3mm

ウチにあるN用線路:20.8cmあたりの枕木本数
KATOユニトラ:42本
KATOフレキ :44本
pecoフレキ :46本

1/120線路として、甲~特甲線用ならほぼピッタリの枕木本数。
まあローカル簡易線としてはやや枕木多すぎか、が、N用としたら逆に少なすぎ&線路幅・枕木長はデカすぎw

枕木長さ、KATO16mm、pecoは17mm近くある。もっと長くしたい奴はプラ板ででも継ぎ足せ!
やっぱこりゃどちらかっていうと「ちゃぶ台用線路」の方が適当ダナw

439:ももも
08/02/07 01:25:42 nBysZGDj
というか、この場合「どちらにもピッタリではない」
と言った方が良いような気がする。

440:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 02:05:25 Pr79iivy
ファインスケールの良さは12mmの線路を卓上に敷いて乗のD51やIMONのゴハチやふぁbの客車を置いて、
ビールを呑みながらマタ~リとする一時だわな。
隣に16.5mm線路の新幹線でも置けば更に最高。一見にして、一目見た瞬間、ニッポンの鉄道を強烈に確認できる。
わざわざ道床線路を敷き回して電源を投入してグルグル走らせるまでも無く、陶酔の桃源郷へとイザナわれる。

ま、N線路+TT9カマでも似たような状況は作れるでしょ。
これぞ日本の鉄道。これぞ本来の『鉄道模型』 これぞユニスケール・マルチゲージ。

何? カネかかる? 多少のことは(゚ε゚)キニシナイ!! スケールモデルは万難を排す。

441:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 02:18:20 pI+LdTFb
>>440

>>322



442:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 03:02:47 xfimvULx
2chには真のスケールモデラーもスケールモデル愛好家もいない


まで読んだ。
で、続きは?

443:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 05:21:30 VlEWyroD
>>442
だからファインスケールをタテに16番愛好家叩きができちゃうんです。

444:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 06:27:11 YDAmO2zK
>>438
おかしいのはそっちだろ。だいたい25mm?あたりとか書いているヤツに言われたくないね。
特甲線とか甲線というのは唯の幹線を指すわけではない。
幹線の中の幹線で複線電化が当然の路線。普通の幹線格がその下にあって、
簡易ローカル線なんてそのもっとも下だ。あまりにもかけ離れた規格だから議論にも上がらないほど。

無理やりでも特甲線や甲線にピッタリなだけでは意味無いだろ。そこを走る1/120製品なんて無いわけだから。
複線電化の特甲線にD51の貨物や9600の混合列車ばかりかよ。ちゃぶ台厨的にはそれでピッタリか?w

Nの線路が流用できるし、見た目だって悪くないというのなら、
まともな日本型レイアウトのひとつも出てこないのはおかしいんじゃないの?
現実には日本型の線路として矛盾無く表現するのは無理なんだろ。
だからそういうレイアウトもセクションも出てこないんだろうね。


445:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 23:42:43 0EafWlT0
>>444
タイプミスに鬼ツッコミかよw
てか、下に「25m÷120=208.3mm」と補足もあるに。

N線路のTT9使用、
・甲~特甲線として枕木間隔は、ほぼ1/120スケール
・枕木長さは0.5~1.5mmほど短いか。拘る人は加工するのもさして困難ではなかろう。

東海道/山陽/東北本線、常磐線、呉線、函館本線、あたりを走るD51や96のカモレ、
C62やEF58の牽く急行~特急。
TT9で再現するのに丁度いーじゃないの。

TT9日本型レイアウト、少し前のTMSに掲載されていたし、JAMでも見かけた。
私見だが良く出来てるとオモタよ。アナタが知らないだけでしょ。

446:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 23:57:46 pI+LdTFb
本来Nゲージ用の線路なんだからちゃんとNに合うように作ってくれよ>加ト

信者として、メーカーに対してはNユニトラの改良を強く望む。
そしてこのことを全国のNゲージャー、特に加ト信者達に呼び掛けていこうと思う。

447:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 00:03:55 mVOm225L
>>446
禿堂。
Nゲージの線路はNゲージのためにあるべき。
他のゲージにちょうどいい線路なんか作らないでほしい。


448:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 00:05:21 SSF+dWXM
>>446
てゆーか、1067mm×1/150=7.1mm≠9mm、なわけで、その時点で既に無理があるのでは?
Nゲージはもっとユル~ク、線路が云々とか四の五の言わずに楽しむのが好しかと。

449:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
08/02/08 00:22:27 oz8v6PNA
>>448
>Nゲージはもっとユル~ク、線路が云々とか四の五の言わずに楽しむのが好しかと

HOゲージもこういう楽しみ方があってもいいよね。

450:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 04:44:33 BZVFFq/Y
>>445
どうやら特甲線とか甲線が特殊な状況の幹線を指すという事が理解出来ないようで。
手元に資料が無いんで断定は出来ないが、少なくとも函館本線は甲線ではなかろう。
なぜなら渡道したC62は全て軽軸重タイプばかりだったはず。幹線中の幹線での使用なら、
わざわざ軸重の軽いタイプを選んだり、改造したりするはずが無い。

特甲線をD51の貨物が走っても構わないが、走るのがC62、D51、9600ばかりではおかしい、
といっているわけだが。そりゃ電機も電車も豊富に製品が存在しているなら話は別だが。
枕木の長さは明らかに不足しているし、間隔だって特殊な状況を設定した場合だけ、
辛うじて我慢できそうだというだけ。枕木を継ぎ足すのだって、一本や二本なら簡単だろう。
でも大きなレイアウトで何十メートルもそんな改造はとても不可能。
それこそ実際の工作経験の無いちゃぶ台厨の妄想そのものでしょ。

451:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 05:40:15 BZVFFq/Y
>>450
訂正
函館本線は特甲線ではなく甲線。ただ全線とも甲線かどうかは不明。

452:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 18:40:04 EW5xAeAO
みんな枕木ばかり問題にしているけど高さが2倍もあるレールはスルーですかw

453:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 19:25:30 DRmEdiQO
線路ばかり気にしてもね・・・
TT9にしろ車輪の厚みなんかはずいぶんオーバースケールと思うんだけど。

454:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 19:49:41 pruNr77w
つーか、ちゃぶ台C62一両分の金で、加トのNのC62が何両買えるんだよw
『救世主』などと偉そうにほざく前にこの問題を何とかしろよ。話はそれからだ。

455:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 21:15:28 mVOm225L

そして 1/80・16.5mmのプラHOは増殖し続ける



456:名無しさん@線路いっぱい
08/02/08 21:20:05 OAdhFOj1
誤爆ミタ ワロタ


457:名無しさん@線路いっぱい
08/02/09 02:01:02 11JRHP/v
>>450>>451
なんだよ、自爆かよw
現状のちゃぶ台ゲージじゃ幹線~函館本線クラスの亜幹線が再現できりゃじゅーぶんだろ。
全然「特殊な状況」ではない。

何十メートルの線路の改造、ってそんな規模のレイアウト作れる奴どんだけいるんだよw
枕木長が気に入らないマニヤは、目立つ箇所の1mmぐらい勝手に継ぎ足すよ。
まあ俺なら、レールサイド部と共に枕木をサビ色に塗って、サビ色のバラスト撒いて、すると
埋もれて目立たなくなるだろうから、それで十分と思うが。

と言うわけで、Nスケール線路は日本では「Nゲージ」よりむしろちゃぶ台ゲージにこそ相応しいw
レール高さも目立たなくなるしねww

458:名無しさん@線路いっぱい
08/02/09 10:10:12 DAH7YY5E
>>457
>現状のちゃぶ台ゲージじゃ幹線~函館本線クラスの亜幹線が再現できりゃじゅーぶんだろ。
>全然「特殊な状況」ではない。

で、そこを走るのはひたすら蒸機の単機回送ばかりか?w電機も電車もなければ、
幹線系にふさわしいボギー貨車もなければ、優等客車も殆どない現実が判っていない。
それにNの線路流用では幹線系のレールと設定して辛うじて見られるというだけ。
十分な再現など枕木間隔や枕木の長さからしても無理。

>枕木長が気に入らないマニヤは、目立つ箇所の1mmぐらい勝手に継ぎ足すよ。

一本や二本なら簡単だろ。誰にでも出来る。でも何十本何百本もはどう考えても無理。
そもそも製品流用のメリットも無くなる。それにNの線路が流用出来るのは幹線系の場合だけ。
そういう高規格の路線では、バラストに埋もれる枕木なんてありえない。
ローカル線や引込み線じゃないんだからな。実際の工作などしたこともないヤツの妄想だ。

459:名無しさん@線路いっぱい
08/02/09 11:42:12 mrE7actI
現実には選べる車種が少なすぎてとても『救世主』などと偉そうなことを
言えるような状況ではないよな>ちゃぶ台厨

だからと言って「今後TT9はどうなる、こうなる」みたいな希望的観測
(妄想、と言ったほうが正しいかw)
ばかり語られるのは尚一層ウザい。

460:名無しさん@線路いっぱい
08/02/09 19:24:45 DHdMG/oY
>>457
いや、ユニ虎にそんな手間を掛ける位なら篠原のN線路を使った方がいい。
あれこそTT9にしか見えないから。

お座敷はユニ虎のTT9風線路、固定は篠原のTT9線路でいいでしょ。

461:名無しさん@線路いっぱい
08/02/09 21:53:54 mrE7actI
と、ちゃぶ台厨は今日も必死なのであった。

462:名無しさん@線路いっぱい
08/02/09 23:39:10 8zB4e5G0
>>458
ちょっと論点がずれているのでは?
Nゲージ用線路が1067mm×1/120として違和感無く使えるか否か、という流れな訳で、
TT9の製品ラインアップ云々はまた別の話でしょう。
私の知る限りでは、スハ43系、44系、が製品化されている筈なので、主要幹線の特急・
急行系はなんとかなるのではないでしょうか。

枕木の延長も技術的には難しくないので、ハンドスパイク等の苦労に比べれば十分にN線路
流用のメリットと思います。何より価格が絶対的に安いですし。

463:名無しさん@線路いっぱい
08/02/09 23:54:14 mrE7actI
>>462
>何より価格が絶対的に安いですし。

車両の価格は?

464:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 00:18:56 32irq6GK
>>462
いや、このスレは救世主と呼べるかどうかがテーマだからw
とりあえず線路もTT9側が言うほどの良いもんじゃないってことで、TT9もまた不満を感じる人を大勢生み出す不完全な規格の一つに過ぎないことを確認することが本来の争点ですよw


465:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 01:15:55 ED67GWQ8
クモハ12もキハ11も出てないスケールには興味ありません

466:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 02:01:03 B55mrGX1
ちゃぶ台厨は自分の規格が半人前なのを分かってないんだな。
ファインの流れが起こらなければ目を向けられることもなかったし、Nがなければインフラにさえ事欠く。
何も一人ではできやしない。それなのにいずれも敵に回すような寝言をほざいておるのだな。

467:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 04:31:03 BERlnABW
>458=430かどうかは知らんが、わざとスリ替えたんだろw
何しろ>>430の嘘吐き&妄想呼ばわりが徐々にトーンダウンし、幹線系のちゃぶ台レールとして
渋々容認せざるを得なくなった反ちゃぶ厨の悔しさの滲み出ているところが(ry

現状のちゃぶ台が全ての人を救済するメシアだなんて誰も思ってねーだろ。
俺も儲じゃねえが、可能性を感じる規格の一つではある。
ちゃぶ台上でエンドレスすることもできるスケールモデル・・・いいじゃんww

468:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 04:40:20 BERlnABW
>>463
レールが安いってのは重要。誰もインフラに必要以上のカネ掛けたくねえだろ。
ブラス細密品が高いってのはしゃーないわな。
ちゃぶゲーも12mmも金持ちにとってのみの救世主ってわけだ。

469:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 07:35:44 CuFdklPx
>>467
妄想に変わりはないだろう。
Nのレール流用がスケール的にもピッタリなんていう寝言が、
しっかりした数値を示した反論によって、
枕木の長さ不足等、ちゃぶ台厨側にはどう考えても勝ち目の無い議論になったしな。
しかも幹線系なら無理やり流用も出来そうといいながら、
そこを走れる列車など殆ど製品にも無いことまで明白になった。

何十本もの枕木を継ぎ足すだの、幹線系の線路なのにバラストに埋もれた枕木だの、
ちゃぶ台厨は実際の工作からはかけ離れた妄想ばかりを喚いているだけだ。

470:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 07:57:51 70RBcUBV
篠原なら意外と大柄だし、それでも足りなきゃナロー用でも使えば?

471:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 10:14:39 hhO9eUzo
展示専用モデルに大量のレールは不要。
スラブ軌道に枕木は不要。

また裂けガニマタ厨は当たり前の事すら理解できないwww

472:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 12:30:20 B55mrGX1
>>468

>>454



473:名無しさん@線路いっぱい
08/02/11 03:33:10 a0cQQb1O
>>469
枕木の長さ不足「等」って、>430のソースによると、枕木の長さ「だけ」じゃんw
それもシノラーならたったの0.5mm、片側0.25mmずつかよ

おまいさんもう諦めろよww

474:名無しさん@線路いっぱい
08/02/11 04:57:02 r8gkjQIS
>>473
枕木の間隔も合って無いだろ。
TT9の製品では殆ど再現不可能な重幹線系限定で辛うじて誤魔化せるだけ。
その篠原だって足りないのは事実だし、
だいたい篠原のフレキなんてどれだけ流通してるんだ?

TT9言い出しっぺのサイトですら、寸足らずのユニトラに車両載せて平気なわけだがw

475:名無しさん@線路いっぱい
08/02/11 13:06:53 C03RhWQJ
さて今日も、1/80・16.5mmのHOをマタ~リと楽しもう。

過渡の165系を、二本のMcM'Tcの間にTsを挟んだ7両で走らせる。
久々にユニトラの複線エンドレス敷いてみた。そしてもう一本は貨物。
富のEF64-1000に富のタキ9900、過渡のホキ、ワム8、ヨ8を牽かせる。
数万円で二編成楽しめるって、いいね。

何? ガニマタ? 多少のことは(゚ε゚)キニシナイ!! 廉価は万難を排す。

ま、「ど~してもガニマタが気になる、だからファインのためには金に糸目は
つけないぞ」とお考えの人は、それはそれで。僕はそんな事は気にしません。
僕の場合、スケール感覚はともかく、金銭感覚は麻痺してませんから。

476:名無しさん@線路いっぱい
08/02/11 14:04:21 6dqzRAZz
 
【Nゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067㍉÷9㍉)

【HOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067㍉÷16.5㍉)

レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。

↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)

左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc

レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。

一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。

せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。

どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。

電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある。

そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・

雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(5社ある吉兆のうち創業者の三女の吉兆)
・毒入り中国食材・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。

477:名無しさん@線路いっぱい
08/02/11 14:54:31 C03RhWQJ
>>476
久しぶりだな、そのコピペ。
で、君はどんなファインスケールを持ってるんだ?
芋ゲージ?ちゃぶ台ゲージ?欧米型?新幹線?
何でもいいけど、まずは君が何を持ってるのか教えろ。
話はそれからだ。

478:名無しさん@線路いっぱい
08/02/11 19:14:04 WXKmc6AQ
12mmスレの書き込みに面白いものがあるよ。午後6時21分の奴。

無理してでも買うことが正しい選択で、借金してでも12ミリ模型業界活性化のためなんだそうです。
完全に本スレ>>1と救世主の立場が入れ替わっていると思いませんか?w
消費者が借金して12ミリ模型業界の救世主にならなくちゃいけないそうです。

笑い事ではなくてこれが実情だと思う。無理を認めたところでこの書き込みの主は偉い。







479:名無しさん@線路いっぱい
08/02/11 19:57:40 C03RhWQJ
>>478
これね。

スレリンク(gage板:369番)
 369:名無しさん@線路いっぱい :2008/02/11(月) 18:21:58 ID:jCWiCm0E
 >>368
 そう! 「ちょっと無理してでも」はとても正しい選択です。
 世界や日本の経済活性化、12ミリ模型業界活性化のためにも、借金してでも
 どんどん買ったほうが良いです。 ただ、逃亡や破産だけはやめてね。

480:名無しさん@線路いっぱい
08/02/12 00:40:32 LvA8Iu5O
それはそうと、
スレリンク(gage板:368-370番)
↑の368と370見て笑ったのって俺だけ?w

481:名無しさん@線路いっぱい
08/02/12 01:08:07 r+yHlHWd
>>474
>TT9の製品では殆ど再現不可能な重幹線系限定

いや、甲線・亜幹線もおk。
むしろシロクニは重幹線~幹線限定かと思ふが。

てか、特甲・甲・乙・丙・簡易線、とかって厳密に線路が作り分けられて供給されている
ゲージってあるの?
12mmの芋レールも一種類でしょ。

482:名無しさん@線路いっぱい
08/02/12 02:03:20 pR9fVKJT
>>481
何を言いたいわけ?
Nゲージの線路はNゲージを走らせるためのものです。
ちゃぶ台ゲージを走らせるために作られたものではありません。

483:名無しさん@線路いっぱい
08/02/12 03:18:12 2rv8wrmg
>>481
大抵は普通の亜幹線~ローカル線の表現に無理のないラインナップがそろっている。
わざわざ厳密な線路の分類をしないと寸法的な辻褄あわせが出来ないのとは違う。
そもそも辻褄あわせのために重幹線系なら寸法が近いなどと無理をする必要なんてないから、
いちいち線路の種類分けなんて普通は必要ないんだよ。

12mmになら篠原もPECOあるし、TT9お得意の流用ならスタンダードのTTの道床付きもある。
これでも重幹線系しか辻褄があわないTT9よりは豊富なラインナップだろ。

484:名無しさん@線路いっぱい
08/02/12 22:40:03 pR9fVKJT
まぁちゃぶ台の上でモソモソ走らせるなら過渡ウニトラR348あたりが
ちょうどいいのかもねw

…だったらちゃぶ台レイアウト向き短編成が似合うC12とかC56とか
キハ11とかキハ20とか出せばいいのにねぇwww

485:名無しさん@線路いっぱい
08/02/12 23:46:15 iFVYVab7
救世主かどうかを問題にしているのだから、ナニしかできない!いや、ナニならできる!とか条件の話で盛り上がること自体が救世主として間違いだと思うんだがw

ところで今ヨーロッパで売り上げを伸ばしているのはTTだけらしいね。
でもその本家TTはプラ製でディテールも価格も抑え気味でR310を通るのが当たり前で、日本のTT9とは逆にブラスモデルを見たことが無いんだよね。
ヨーロッパのTTは救世主になりうるけど、日本のTT9は残念ながら最初のスタートの時の進むべき方向指示のミスで資格を無くしたね。条件厳しすぎ。


486:名無しさん@線路いっぱい
08/02/13 00:03:21 BuMdYgcE
ブラスで蒸機だけ作ってカメラと並べて「ウン、いいねぇ」TT9はそれだけでしょ。
システムとしての鉄道を模型化するつもりなんて始めからない。
だから専用のレールもないし、客貨車も申し訳程度の品揃えだし、電機や電車なんて問題外。


487:昴 ◆BF5B/YTuRs
08/02/13 00:41:08 oCR1M3l+
男が細かい事なんか気にしないで、純粋に鉄道模型を楽しみましょうや。












ん?何だこのホコリは?塗り直しじゃ磯漬けじゃゴルァ!

488:名無しさん@線路いっぱい
08/02/13 23:10:59 cMiXNrQT
ガニマタの詩


走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
車輪やシリンダ広げて 走る
幅広レールをどこまでも

走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
横長キャブとテンダで 走る 
幅広レールをどこまでも

ファインなんか蹴散らして
スケールなんてくそくらえ
走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ

489:ももも
08/02/13 23:34:21 f9TF0SQ4
以前はツッコミに窮するとコピペだったのが、最近はスタートからコピペなんだな。

490:名無しさん@線路いっぱい
08/02/14 12:51:37 wWjoSe01
芋虫もネタ切れなんだろw

491:名無しさん@線路いっぱい
08/02/15 01:59:11 bbcBqoXO
芋虫ってどの辺をさすのかな?

1イモンの顧客全部
2イモンの顧客の内で日本型12mmのユーザー
3全ての日本型12mmユーザー
41/80 16.5mmに対してガニマタとか攻撃しているヤツ
5TT9に対してちゃぶ台厨ウザイとか攻撃しているヤツ


492:名無しさん@線路いっぱい
08/02/15 02:43:33 Mvh+rtV8
>>491
4の中の12mmユーザー、がこのスレ的には正解。
たとえ12mmユーザー且つ井門信者であっても16番批判をしない人は“芋虫”とは呼ばない。
因みに、4の中のTT9ユーザーが“ちゃぶ台厨”。

5については、一部“芋虫”も含まれるが、どちらかといえば16番ユーザーが主体と思われ。

493:名無しさん@線路いっぱい
08/02/15 03:01:48 bbcBqoXO
>>491
それなら殆どイモンとは関係ないじゃないか。
だいたい12mmのユーザーのほとんどは、ほぼ間違いなく16番ユーザーでもあったはずだ。
そういう人々が今更16番をガニマタなどと批判するとは思えない。
そんなことは重々承知のうえで1/80 16.5mmを楽しんでいたはずだからだ。

プラ製品でしか16番を知らず、でも資金も技術も無くて12mmにも手が出ない、
芋虫といっているのは、そういう厨房を指しているだけだろ。



494:名無しさん@線路いっぱい
08/02/15 16:50:15 Mvh+rtV8
>>493
>だいたい12mmのユーザーのほとんどは、ほぼ間違いなく16番ユーザーでもあったはずだ。
>そういう人々が今更16番をガニマタなどと批判するとは思えない。

つ[バ]

495:名無しさん@線路いっぱい
08/02/15 17:55:42 37OBjo5v
>だいたい12mmのユーザーのほとんどは、ほぼ間違いなく16番ユーザーでもあったはずだ。
>そういう人々が今更16番をガニマタなどと批判するとは思えない。

ちょっと小金持ちになった成金が外車とか買って、国産車を馬鹿にしているのと一緒でしょ?
お前だって昔は国産車乗ってた癖に。
そういう成金馬鹿の嫌らしさのようなものしか感じられませんね。


496:名無しさん@線路いっぱい
08/02/16 01:05:11 JTHWvPnc
>>493
かつて慰問を熱烈に支持する4番がいたんですよ。そいつを恨め。
そしてあなたのいう厨房というのが12mmスレに多過ぎる。
さらに12mmスレであなたのいう厨房が排斥される気配がまったく無い。

厨房は12mmユーザーではない。仮にいても例外的存在だとあなたは言いたいのだろうが、無理だな。


497:名無しさん@線路いっぱい
08/02/16 01:46:24 3VUdRq4C
16番という通称名は今後、「偽HO」と変更されることになりました。

業界各社の現在製品に付記されているHOという詐称は、消費者を惑わす恐れ
があるため、今後は法によって取締られることになります。
1/80スケールによる軌間16.5mmの鉄道模型の正式な呼称は「偽HO」と決定しました。

芋HPには、間違った認識で洗脳されてしまっているモデラーのために、正し
い教えが掲載されてます。芋社は模型の真の道へ導かせてくれる、ご威光あら
たかな教祖様です。
ガニ股でない本当のスケールモデルへ解脱しましょう。16番は腐った模型です。

498:ももも
08/02/16 03:41:12 s+tCMS9y
>>497
うんうん、良かったねぇ。

499:名無しさん@線路いっぱい
08/02/16 03:51:18 wn9Hyo9Y
>>497
それ書いたプラカード持って西落合の店の前で勃ってろよw

500:名無しさん@線路いっぱい
08/02/16 04:09:40 1btZti3A
>>497
>16番は腐った模型です。

アメリカ型1/87・16.5mmも
イギリス型1/76・16.5mmも
腐った模型ですかそうですかw


501:名無しさん@線路いっぱい
08/02/16 04:14:03 tUV32DFF
 
【Nゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067㍉÷9㍉)

【HOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067㍉÷16.5㍉)

レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。

↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)

左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc

レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。

一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。

せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。

どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。

電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある。

そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・

雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(5社ある吉兆のうち創業者の三女の吉兆)
・毒入り中国食材・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch