07/11/29 22:57:25 0Ce2hOC0
きっかけ
中古屋でレア物はプレミアで高く売れると聞いたので
車両、富と過渡の似た車両。型式は知識が無いので不明。
163:名無しさん@線路いっぱい
07/11/29 22:59:04 fnRBK2Tq
>>162
氏ねカス
おまえみたいな消防のものなんて誰も高値でかわねえよ
164:名無しさん@線路いっぱい
07/11/30 00:06:56 +UB7xp7P
きっかけ
子供の頃から鉄が好きだったから
最初の所有車
キ100(TOMIX)
165:名無しさん@線路いっぱい
07/12/12 21:32:16 RirzeIOD
>>159
同郷!!漏れも「は○もとや」で初めて自分の小遣いで鉄道模型を買った。富のキハ65だったなぁ・・・
以前に誕生日プレゼントに買ってもらったキハ58(M)はそれまでずっと親父持ちの過渡のキハ20と2両組んでた
166:名無しさん@線路いっぱい
07/12/12 22:13:59 sEiNglQd
【きっかけ】
小学生のとき学校の先輩がN持ってて、そのカタログを見せてもらい、憧れること4年。中学入学と同時に購入。
【初めての車両】
Nの富207-1000(旧色)模型店で見てカッコイイと思い、富のレールセットと共に購入。しかしわずか1ヶ月後実車が脱線事故orz。
【今どうなってる】事故にもめげず、元気に走っていたが、友人が欲しがったため友人の過渡205武蔵野線とトレード。友人宅で今でも現役。
167:名無しさん@線路いっぱい
07/12/13 23:24:14 UMGZZjM+
【きっかけ】
いつ?--- 1975年 小6
どこで?-- 百貨店の模型売り場で見てから、ずっと憧れていた。
どの様に?- 親父にせがんで、やっと買ってもらった。
【初めての車輌】
ゲージ(必須)HO 当時は、Nの車種が少なかったし、チャチに見えた。現在は、Nがメインだが。
メーカー カツミ
車種 EF65-1000 塗装済キット エンドウ2軸貨車 その後キハ82等を買い足す。
んで、現在その車輌はどうなっていますか?
高校生になってからは、鉄道自体に冷めてしまったので、放置。現在もあるが、不動
168:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 00:54:39 GzW21Xvt
【きっかけ】
5才くらいのとき銀河鉄道999の再放送とNHKのC57-1解体修理のドキュメントを見て鉄道に目覚める。
親に青梅鉄道公園とか連れて行ってもらい、巨大な鉄道模型レイアウトを見て、
自分でも山や建物を作って、線路を張り巡らせて列車を走らせて見たいと思うようになる。
それから20年近く経って就職してそこそこ貯金が出来たので子供の頃の夢を叶えようと思った。
【初めての車輌】
過渡C57+旧型客車4輌
蟻 C58+二軸貨車10輌
レールは富のマイプランDXを購入。
C57は思い入れのある車輌だったから。
蟻のC58に関しては出来が悪いとは当時知らなかった…。
【現在】
模型買い始めてから3年半で、車輌の所有数は700輌以上に。
初期に買った車輌、パワーユニット等は蟻のC58を除いて現役。
六畳の部屋いっぱいに展開したお座敷レイアウトを止めて本格的なレイアウトを作ろうと計画中だが、
模型店に行くとつい車輌に目が行ってしまいレイアウト用品にまでお金が回らない…。
仕事が忙しくなってきてレイアウト製作する時間もあまり取れない…。
買って来ることに喜びを感じるコレクター状態…。
169:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 07:34:05 NND6KL0G
>>168
> 買って来ることに喜びを感じるコレクター状態…。
次なるステップが来ると良いですね。
170:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 08:29:00 9WaSaKOF
【きっかけ】
25年くらい前
仲良しの近所のお姉ちゃんが持ってたL特急とベーシックなセットと
貰ったお古の富のカタログ
【初めての車輌】
N、トミックスの名鉄7000系
単品で一両ずつ買いました。
最初に買ったのがパンタ無し中間車で小学2年の頃
中1になって富の2ハンドル(パワーパック別体)を購入して
ようやく走行できるように
今も名鉄中心で買ってますが、最初の7000は大事にしまってあります
大切な思いでと共に
171:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 11:42:31 8onHgo6E
【きっかけ】
いつ?---小1のクリスマス
どこで?--親父がクリスマスプレゼントに買ってきた
【初めての車輌】
Nゲージ 富415-1500 基本セット
【今は?】
レールの上だけを走らせるのは不満だったらしく、プラレールの感覚で床を押して走らせたら、しばらくして走らなくなり、ライトもつかなくなった。
なんとかしようと思い数年後分解修理を試みるも小学生にできるわけもなく、変に解体しまくったのでもはや走れない。
それでも捨ててはおらず、彼はケースの中で今もひっそり眠っている。
172:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 11:46:24 8onHgo6E
↑そうそう路線は常磐線でした。
173:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 13:26:01 LsnqghFp
【きっかけ】
友人の小田急10000形に衝撃を受け購入
しかし勧められた人の方がはまるな
【初めての車輌】
最近始めたからE231系の富のセット
そう言や俺の車両は山手線率高いw
174:名無しさん@線路いっぱい
07/12/16 13:52:34 1uQWfrL+
【きっかけ】
自宅が尾久の近くだったので元々鉄道は好きだった。
小3?の頃に浅草松屋に連れて行ってもらった時にねだって買ってもらった。
【初めての車輌】
N 過渡の211系クハ211
東北・高崎線だと思って買ったのだが、編成図を見て田町の車両だという事に
愕然とした記憶がある。
その後サロやモハを購入して7両までに伸ばし、線路やパワーパックも買って
本格的に楽しみ始めたのは翌年だった。
【今は】
全部で200両弱。これでも最近になって激増。
211系は編成組み換えのために増結の5両になったが現役。