いちじく・イチジク・無花果 3本目at ENGEI
いちじく・イチジク・無花果 3本目 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
07/09/14 18:53:33 bL3F7TXS
うちのバナーネ春に買った苗、
卵ぐらいの秋果が実ったッス。
いくつかははや取りしすぎてイマイチだったけど
汁がにじむぐらいまで熟させた実は非常に甘くて濃厚だった。
やっぱりギリギリまで熟させないと駄目なんですね~
(アリが怖いけど)

3:花咲か名無しさん
07/09/14 23:10:13 fmBrZ2Uj
あれっ、2本目がつい最近立ったばかりじゃなかった?

4:花咲か名無しさん
07/09/14 23:19:32 AfGMbIti
いちじく・イチジク・無花果 2本目
1 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/08(金) 10:53:07 ID:LLgyCgiW

5:花咲か名無しさん
07/09/15 15:15:25 JJ0bOTv1
2本目がもう落ちてる。。。
取りあえず、>>1、乙!

6:花咲か名無しさん
07/09/15 20:32:05 5QJjC2Wv
皆さん、改○園がバナーネのセール第2弾をやっているのを見ましたか?
樹高30cm内外、実が3-5個で2,000円也。

7:花咲か名無しさん
07/09/15 20:52:45 kNL0w8/c
二株注文した

8:花咲か名無しさん
07/09/15 21:32:48 fEB9EJUd
前スレで1.5mのじゃなくて30センチで実がいっぱい付いたの送ってもらった人いたよね?
もしかして今セール中のこの苗じゃね?

9:花咲か名無しさん
07/09/15 21:39:14 KWZy7nIJ
欲しいけど、同じ種類を注文するのは…、あり?
悩んでしまう、店の思うつぼな俺がいる。

10:花咲か名無しさん
07/09/15 21:47:15 5QJjC2Wv
>>8
ピンポーン! 私です。悔しいから6をカキコしたのですー。但し、私のは8個ついていますが。

>>9
そうです。店の思うつぼです。
もし練馬区なら、あおば農協へ行けば、例の「エルサレム」が1,500円でまだ並んでいますよ。5個の実付き。
その「エルサレム」と「バナーネ」は、殆ど瓜二つ。

11:花咲か名無しさん
07/09/15 22:07:48 KWZy7nIJ
>>10
残念ながら、当方イチジク生産第1位(らしい)県に住んでいます。
こちらはお店に並ぶのはドーフィン以外見た事ないです。
いや、十分美味しいとは思うんですけどね。
やっぱりドーフィン以外も食べたいなぁ。
そんな俺はパスティリエも欲しいです。

12:花咲か名無しさん
07/09/15 22:30:59 IEas0m4E
この間のe-フラワーのセールでバナーネを買ったんだけど、粘土質の土に根詰まりしてるから植え替えたい。
皆さんはどうしてますか?この時に植え替えは無謀なのかな~。


13:花咲か名無しさん
07/09/15 23:05:47 P9aXAFFJ
ロードス園○ネットで注文しました…
バナーネの方が安いんだ…

14:花咲か名無しさん
07/09/15 23:06:33 +wJJbeny
元気じゃない=メンヘラー
じゃないのにねぇ・・・

15:花咲か名無しさん
07/09/15 23:08:09 5QJjC2Wv
私は即9号の菊鉢へと鉢増ししました。一旦これを行った後、最低でも向こう12ヶ月は
何にもしないです。(肥料はやりますが。)

16:14
07/09/15 23:08:31 +wJJbeny
誤爆

17:12
07/09/16 00:55:50 n9VstcOK
>15
レスどうも。
明日、9号鉢を買いに行ってきます。

18:花咲か名無しさん
07/09/16 15:36:49 qoc28WNI
母ちゃんが、まだ裏側が緑なのに
「軟らかかった、すぐもげた。農家ならもう収穫してる」
と言って取ってしまう(ノД`)
全部真っ赤になって完熟しなきゃ自家製ならではの甘さが!!
…母ちゃんorz

19:花咲か名無しさん
07/09/16 16:21:30 VUUIO+DA
18 カワイソス

20:花咲か名無しさん
07/09/16 19:12:30 YDE6QRIm
>>18
そういう理屈を吐いてるやつを見ると
殺意が沸くよww

21:花咲か名無しさん
07/09/16 22:33:42 Uu/k1Eu8
殺意とかどんだけゆとりなのかと

22:20
07/09/16 23:54:29 YDE6QRIm
なんか自分の文を見たら
恥ずかしくなってきた。

なんかごめんなさい

23:花咲か名無しさん
07/09/17 00:21:53 RS6NLVK9
母ちゃんてなんでも熟す前に取って食べちゃうよな



24:花咲か名無しさん
07/09/17 07:01:27 2fUuwmaP
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

あと、残業代をカットしようとしているトヨタとキヤノン製品の不買もお勧めです

25:花咲か名無しさん
07/09/17 19:56:36 LGNvvkgT
>>22
ドンマイ、ドンマイ

しかしこう暑いと、二期成りものの秋果なんて10月頃に簡単に熟すんじゃない?
二期成り品種バンザイ!

26:花咲か名無しさん
07/09/17 22:30:48 /yVsBuit
2000セールのバナーネ買ったんだけど
他と比べたらあまりにも安い
しかも実付き。

明日来るかもしれないけど
なんだか不安になってきたorz

27:花咲か名無しさん
07/09/17 22:31:52 /yVsBuit
間違えた
2000×
2000円○

28:花咲か名無しさん
07/09/18 00:01:05 BY9y6Dpu
俺も又カター

29:花咲か名無しさん
07/09/18 09:11:14 r5k4cFms
なんか知らん間に日本にあるイチジクも交配させる技術が開発されていたんだな
スゲーやw

URLリンク(brain.naro.affrc.go.jp)
地域の先端研究
イチジクのフィッグ型品種に着生する雄ずいを利用した交雑育種
野方 仁 福岡県農業総合試験場 豊前分場
 
イチジクは雌性雌雄異株で、カプリフィッグ型(雄株)とフィッグ型(雌株)に区分される。
「蓬莱柿」や「桝井ドーフィン」などの食用として栽培されている品種はフィッグ型で、
果実内に雌花だけを着けるとされてきた。しかし、フィッグ型に区分される品種において、
きわめて少ない割合であるが雌花に雄しべが着生することを見つけた。
この雄しべから採取した花粉を利用して、フィッグ型品種同士を交雑し、実生を育成中である。


更に詳しくはコチラから
URLリンク(www.joho-fukuoka.or.jp)



近い将来凄い品種が生まれてくるかもしれない

30:花咲か名無しさん
07/09/18 09:48:34 D+fMo5fE
>>29
ウオッ!興味深い資料を有難う。今日の夜じっくり見させてもらうよ。

どこかのサイトに、イチジクは交配できないから品種改良はありえない、なんてこと言ってた椰子がいた。
でも、ドーフィンひとつとってもフランスの写真と日本の写真、さらには国内ドーフィン同士でも
業者によって随分写真が違うし、また地元スーパーに出るものも入荷ごとに感じがちがっている、
更にはうちのドーフィンはもっと赤いぞ!、など等疑問があった。たぶん枝変りを選抜して
開発が進んだのだろうけど。

トンクスです。

31:花咲か名無しさん
07/09/18 10:32:10 UiKmPcfM
>>30
ドーフィンの場合は枝変わりよりも地方風土の影響の方が強いと思うよ
オイラの家山間部にあるんだけど同じ親株から挿し木した蓬莱柿が
家周辺と平地、逆にもっと高地の民家で栽培されてる各個体でかなり形態が変わってくるし

32:花咲か名無しさん
07/09/18 11:06:34 Y4LtlUQj
バナーネは地元の園芸店などでも価格が下降気味。
人気&拡散により何れプレミアムから外される?

33:花咲か名無しさん
07/09/18 11:32:53 xSIujfLf
美味しいものが普及するならプレミアムから外されて良いじゃない。
ところでイチジクに詳しいお兄さん方へ質問です。
今、葉っぱがワッサワッサなりすぎて実が日陰がちになっているのだけど、そうなると成長遅い?
1~2枚は取ったんだけどまだ陰になっているんです。バッサリやった方が良い?

34:花咲か名無しさん
07/09/18 11:57:13 S24Xmg7O
今直ぐ、バッサリやっておkですよー。

35:花咲か名無しさん
07/09/18 12:00:03 xSIujfLf
ありがとうございます。バッサリしてきます。

36:花咲か名無しさん
07/09/18 12:36:35 tAz78WWU
よくわからんが、実は光合成しないから日陰でおKジャマイカ?

37:花咲か名無しさん
07/09/18 14:38:37 jYXPvoZG
ロードス買っちゃったので、2000円のバナーネを買う決心がつきません。
バナーネって育てやすくて、早く実がなるんでしたっけ。

実は、イチジクって食べた事ないんです。
スーパーでイチジク買えば、味を確認できますか?
でもスーパーのはあまり美味しくないんでしたっけ。

鉢植え栽培確実だし、皮膚もあまり強い方でもないし。

ロードス、って来年には食べられるんでしょうか。
2000円なら高い買い物でもないけど、迷います。
迷ってるうちに売り切れちゃうのかな。

38:花咲か名無しさん
07/09/18 15:21:23 JEXnuac6
ここの方達も数種類のイチジクを育てていると思います。
ロードスの事、分かりませんが置ける場所があれば買っても良いと思いますよ。
違いがあればうれしいですしね。
スーパーのイチジク(ドーフィン?)も個人の好みはあると思いますが美味しいとは思います。
皆さん「より美味しい」ものを求めているんじゃないですか?

39:花咲か名無しさん
07/09/18 16:05:56 D+fMo5fE
スーパーのドーフィンは美味いことは美味いけど、自分ちで完熟ものを採って食べると
ジャム状態でもっと美味いよ。(但し、うちのドーチャンが美味いのは最初の頃だけで
後半の実はポサポサしてくる。)
バナーネは、ドーフィンより更に美味い。大きいし。夏果は16度、秋果は最高で23度とされているけど、
その16度で既に一般的なドーフィンより甘い。
いずれにせよ、バナーネの実付き2,000円はどう見ても安い!
これで背中押しは十分?

40:花咲か名無しさん
07/09/18 16:22:27 c+PiqVCk
バナーネは甘い、たくさんなる、大きさが100gくらいになる、ドーフィンより熟す時期が早い(うちでは)
味は劣るけど巨大な夏果も楽しめる・・・とほぼ完璧だ。
柔らかいから日持ちが悪い・輸送性が低いのが欠点だけど家庭で育てるなら問題にならないし。
あと、>>39さんのようにドーフィンって後半は熟さなくなってくるよね。
耐寒性が低いのも関係してるのかな。

41:花咲か名無しさん
07/09/18 18:19:52 JEXnuac6
37さん、バナーネ買うのかなぁ?買ったら仲間が増えて嬉しいんだけどなぁ。
改○園のバナーネを買う人、ここの住人が半分以上だったりして。


42:花咲か名無しさん
07/09/18 18:52:29 /zffGQ/q
蓬莱柿を昨年鉢植えして、今年2個だけ実を付けさせました。
他は摘果しました。

この実の食べ頃はどうすれば分かりますか?
触ってみる?色を見る?etc…教えて下され。

43:花咲か名無しさん
07/09/18 19:15:11 nSZUwVlc
>>33
実は日陰でも熟すよ。
葉っぱ関係ない。

>>42
色(全体的に色付いて、茎近くまで赤くなればおk)と手触り(軟らかいかどうか)

44:花咲か名無しさん
07/09/18 19:24:07 xSIujfLf
〉〉43
ありゃ、やっちゃった。ま、何事も経験だね。
教えて頂きサンクスです。

45:花咲か名無しさん
07/09/18 19:46:46 yJplG1G8
質問です。
いちじくが熟するまで待っていますが、
アリと格闘中です。
何かアリ対策ありませんか?
毒をまくのは、嫌なので、
良いアイデアあるかた、おねがいします。

46:花咲か名無しさん
07/09/18 21:38:09 clrQJ3AT
植えて20年以上。
未だ、実は青く小さいまま。
その青い小さい実が無数に散在してる。
早く食べさせておくれ。

47:花咲か名無しさん
07/09/18 22:04:09 W2Z2D1Z8
近所のホムセンに6~8個の実付きのバナーネが1280円でたくさん売られていたけど本物なのかな

48:花咲か名無しさん
07/09/19 08:18:12 RU67T6jP
バナーネ価格破壊ですか?

49:花咲か名無しさん
07/09/19 08:41:48 zYdf7Dbz
>>47
地域は?
「バナーネ」と銘打って?それとも漠然と「大実イチジク」とかの札つけて?

50:花咲か名無しさん
07/09/19 18:35:13 TZboIJWF
>>37
一昨年の11月にロードス購入。鉢植えにしました。
去年、実が2つ付いて喜んだのも束の間、9月に入って直ぐ熟す前に全て落下。
期待したアタシがバカでしたorz
ってことで、期待しない方が良いかと。

でも、今年は結構収穫できてます。

51:花咲か名無しさん
07/09/19 19:41:32 b0CTTWGc
>>49
浜松市のカイ○ズです。
バナーネの札がついていて、隣にここで育てていますと農場の写真と品種特性が貼ってあった。
品種特性は、1年に2度収穫でき一般的なイチジクより甘く非常に大きい実がつく、と書いてあったと思う。

52:花咲か名無しさん
07/09/19 20:08:03 zYdf7Dbz
>>51   49より
情報有難うございます。
ずっと上のスレで誰かがバナーネの品種登録が後3・4年くらいで切れるような
情報ありましたよね。改○園によると、その期間内は販売業者は登録権者にお金を
払って苗を売っているとのことでした。ただし、私が買った「エルサレム」のような
裏ルートが無きにしもあらずで、それは大抵個人が危険をおかしながら細々とやっている。
品種登録期限が一旦切れれば、改○園では他の名前を考えて売り出す、と言っていました。

カイ○ズともあろう組織が、品種登録権者にお金を払う方法でやっていないはずはないとすると、
1,280円でも商売として成り立つってことですよね(客寄せの出血サービスでない限り)。
そうだとすると、他の業者のあの値段設定は何なのでしょうね。えぐい商売だ。プンプン!

53:花咲か名無しさん
07/09/19 20:28:09 S15odxoX
市販のイチジクを買って食べてみたんだが、自家栽培とは別物だな。
ジューシーさに欠けると言うか、果実に張りが無くて妙に柔らかく、歯ごたえが無い。
味ももっさりして、完熟果の刺すような鮮烈な甘さと舌触りが無い。

54:花咲か名無しさん
07/09/19 21:25:37 FilzQRRR
>>52
近所のイチジク生産農家は皆 バナーネを畑の隅に植えて自家用にしてますよ。
出荷用はもちろんドーフィンだけどね。だから農家なら誰でもさし木で量産
出来る品種になってしまった。値崩れしてるんじゃないの?

商標登録されたバナーネと言う名前さえ使わなければエルサレムで販売しても
問題ないと思いますが。エルサレムのほうが正式名称でバナーネは桝井さんが
作った名前なんでしょ?違ってます?

55:花咲か名無しさん
07/09/19 21:54:40 HbInHiBh
う~ん、一連のレスを見てたら近所のカイ○ズに行きたくなってしまった。

56:花咲か名無しさん
07/09/19 22:17:54 HDuNHod8
俺は量産型エルサレムでいいや。

57:花咲か名無しさん
07/09/20 09:27:16 PtR8Lg0z
じゃあ俺はヌーベル・ディザードで。

58:花咲か名無しさん
07/09/20 11:39:38 sd8By7Ng
それ「エルガイム」じゃん。ちょっとワラタ。

59:花咲か名無しさん
07/09/20 21:27:41 2fG/w2de
バナーネ来た
幹はそんなに立派なものじゃないけど
実が6個ついてた。

植え替えたほうがいいかな?

60:花咲か名無しさん
07/09/20 21:48:42 OQVYdqmx
ところでイチジクってさ
室内に取り込んで観葉植物と一緒に年中15度以上で育成したらどうなるかな?

61:花咲か名無しさん
07/09/20 22:41:19 Mu0YwyD7
>>59
おめでとう。バナーネはもう在庫なしになってるね。
あの小さな鉢のままで十分な栄養が取れるか心配だったから、鉢増ししたよ。

>>60
腐るでしょう。イチジクの原産地は中央アジア-中東-地中海にかけての乾燥地帯。
サンサンと注ぐ太陽と加湿でないことが成功の鍵だから。

62:花咲か名無しさん
07/09/21 00:23:43 eFdlF5lM
ん?イチジク属は果樹の中では日陰の耐性が高い方だぞ
それに同じクワ科イチジク属のインドゴムノキが観葉植物として重宝されているのは同じ理由で陰への耐久度が高い為だ
(ちなみにゴムノキも雄株と雌株があって専用のコバチで無花果の受粉を行う)

ゴムノキが越冬できる環境なら普通に冬越しできる可能性も高いと思うが

63:花咲か名無しさん
07/09/21 00:27:26 eFdlF5lM
因みにイチジクの本当の原産地は定かになってない(農業品種化の時期が早くで正確に原種を追えない)
それと数千年前のあの地域は森林が広がり乾燥地帯ではなかった(人間の活動で森林が消え乾燥地帯になった)

64:花咲か名無しさん
07/09/21 08:21:11 pZoW7CcC
みんな、つべこべ言う前に実践汁!

第一、60が言ってるのは「年中室内」だよな。果樹に?ウドンコとハエは確実。

65:花咲か名無しさん
07/09/21 18:56:53 qw7ySoeI
年中15度なら逆にウドンコもハエも発生しないんじゃないか?

66:花咲か名無しさん
07/09/21 20:57:55 5Zkh2bYZ
実は成らないと予想するが
室内は冬だけが良かろうかと

実験結果に興味あり
人柱希望

67:花咲か名無しさん
07/09/21 21:15:05 Py0uZgsW
こんな記事見つけた
室内栽培とはちと違うがハウス内で温度と肥料を与え続けた場合、
実がなり終わった直後にまた別の実が成長し始めるようだ

URLリンク(www.chiba.info.maff.go.jp)
K種苗会社袖ヶ浦農場は、いちじくの水耕栽培により同じ木で1年に2度収穫することに成功した。
これは、野菜などで実用化されている水耕栽培技術を果樹に応用できないかと研究を進めてきたもので、
ビニールハウス内で炭素の一種とロックウールの混合物を栽培槽に入れ、苗木を定植し、
養液をコンピューター制御により補給するというもの。
これにより1回目の収穫は露地物の出回る前の6月上旬頃、2回目は12月下旬頃に収穫ができる。
同社では、一般農家への導入には、設備費や暖房費などコストをいかに低く抑えるかが今後の課題となるが、
露地物の端境期に出荷できることから価格も高く、栽培管理も比較的容易で省力化が図れる等メリットも多いので、
栽培農家の所得向上につながればと話している。

68:花咲か名無しさん
07/09/21 21:22:49 yMloxyoZ
イチジク如きは地植え&放置でおk

69:花咲か名無しさん
07/09/21 21:29:16 4ehnsryc
2期実り種なら年4回の収穫か・・・

70:花咲か名無しさん
07/09/21 22:28:59 /R53Sr2m
いちじくっって、横に広がらないんですか?
近所のは2股に分かれてY字に伸びていますが。

71:花咲か名無しさん
07/09/21 22:37:51 9wmsu7Ep
>>70
仕立て方でなるよ。
うちの近所のイチジクなんて取りやすい様に40~50センチのところでずーっと伸びてる。

72:花咲か名無しさん
07/09/21 22:41:36 9wmsu7Ep
>>71
高さ40~50センチね

73:花咲か名無しさん
07/09/21 22:53:24 CVeB4K5f
イチジクって水栽培可能なんだなw

74:花咲か名無しさん
07/09/22 00:31:14 gvg5Svz+
>>65
我が家のエアコンは、最低でも18℃までしか設定出来ません。orz

75:花咲か名無しさん
07/09/22 11:23:19 jqODPZtr
うちのバナーネとダルマティには過湿は大敵だよ。雨天が続くと硬い緑の幼果のうちから
黒いカビのようなものが付く。しかも最近晴天の日が少なかったから、果実が
肥大化しても白いままで、黒い斑が広がり始める始末。

76:花咲か名無しさん
07/09/22 11:34:19 JWqQhjXG
黒い斑点はカビなの?
成長不良?

77:花咲か名無しさん
07/09/22 12:02:55 wsrhzqHh
鉢で育てるのは無理があるかな・・・?

78:花咲か名無しさん
07/09/22 15:06:36 JnW9VVDX
第一弾セールで買った1M1個実付きのバナーネと前レスした者です。
今日丁度真ん中の50cmの所からおがくずが木に張り付いていて
皮がむけてました。
触ったら、フカフカするのですが、これってカミキリムシ?
カイガラムシもおまけで付いてきたので、排除してもまた見つかるorz

置くところ無いからと第二段の3~5個の苗は、我慢したのに~
買って置けばよかったと猛烈に後悔

この状態だと1つしか付いてなかった上部の実は育ちませんか?
育たないようなら、剪定してしまった方が良いのでしょうか
どなたか、こんな不幸者にアドバイスして下さい
よろしくお願いします。



79:花咲か名無しさん
07/09/22 15:49:05 FjP231XO
カミキリムシを駆除するなら薬剤注入は必須で実は食べない方がいい

実をあきらめて剪定&挿し木が無難じゃないか?

あるいは、可能なら返品交換してもらうかでしょうな

>・ 万一破損や枯死の状態で到着した場合、または不足や誤品の場合は交換させていただきます。
> その際のご返送料金は当社負担とさせて頂きます。
> 商品到着後直ちに当ショップまで下記の内容を添えてご連絡下さい。
> ・ ご返品頂きました商品が到着し、確認後に再配送のお手配をさせて頂きます。
> 万一、一時欠品している場合やお品切れの場合は、ご連絡の上再入荷をお待ち頂くかご指定の方法でご返金させて頂きます。

80:花咲か名無しさん
07/09/22 16:05:54 FjP231XO
ちなみに家に来た2000円のバナーネ2株
URLリンク(zip.2chan.net)

81:花咲か名無しさん
07/09/22 16:19:16 JnW9VVDX
>>79
ありがとうございます。
受領書とか捨ててしまったものでやはり挿し木&剪定が良いのですかね。

>>80
うわぁ~凄い立派。
やっぱり買えばよかったと更に後悔倍増してしまいました。

82:花咲か名無しさん
07/09/22 16:20:44 jqODPZtr
一刻も早く状況を改良園に通告して、返品・取替を要求したほうが良いと思う。
品物を受取った者には受領直ぐに検品しなければクレームできないのが商行為の
原則だけど、それでも直ちに発見できないような瑕疵があれば2週間以内なら
返品・取替を要求できる。カイガラ&カミキリ付きで来たことを主張しよう。

83:花咲か名無しさん
07/09/22 16:31:48 PO9H2zd7
37です。楽天の方でバナーネ注文してしまいました。
さあ来るでしょうか。
先日届いたロードスは葉っぱがかなり黄色く10枚、実は一つ、
>80の写真の緑色の濃い事。
>50さんのように、実が完熟まで残るかは不明です。

うちの地域の下院ズには、バナーネはありませんでした。
ロードスの鉢が父に見つかってしまい、
私の父曰く「お前イチジクなんか庭に植えるなよ!あれは川の側や畑みたいな
水気の多い場所に植えるんだ」と注意されました。
バナーネはベランダにしばらく隠して置くつもりですorz

>>53
>完熟果の刺すような鮮烈な甘さと舌触り

味の想像がつきません。

84:星空のてっちゃん
07/09/22 16:35:42 0RKLpGrN
ふむふむ。

85:花咲か名無しさん
07/09/22 16:52:15 JnW9VVDX
>>83さんのレスをみて
在庫あるのか分かりませんが
自分も、楽天から注文してみました。ありがとうございます。
唯一の実も食べられない状況になってしまったし・・・

そのついでに、カミキリ&カイガラ虫のお話をしてみようと思います。
>>82さんありがとうございます。
皆さんの所のバナーネには、
おまけのカイガラムシはついてきませんでしたか?

86:59
07/09/22 20:27:26 4BwsrbuO
>>80のと俺のを
比べたらこれから元気に
育ってくれるのか不安になってきた・・・
葉もそんなにないし背丈も30cmくらいしかないのに
実は六個もあるから木が
疲れないかどうかが心配だ

87:花咲か名無しさん
07/09/22 20:51:29 Jwesnf+i
今年植えたバネーネです。
30cmくらいで切り返して植えました。
いまでは、地上から2mくらいです。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

88:花咲か名無しさん
07/09/22 21:21:47 9MZmNP/+
>>87
強く切り返すと1番上の芽が伸びすぎるから、
自分の場合40センチぐらいに切り詰めて、
上から2番目と3番目の芽をY字に仕立ててる。

89:花咲か名無しさん
07/09/22 21:47:23 JWqQhjXG
〉〉85
うちのは一応ついてないみたいだけど…。個体差なんでしょうかね?

90:花咲か名無しさん
07/09/22 22:03:54 etNSJL88
2千円苗はいまのところ虫は無し
ただ一番下の果実が一つ、疫病っぽく灰色に腐っていた

91:花咲か名無しさん
07/09/22 22:14:08 0JuHeHkh
2千円苗のような小さい苗でも地植えして強剪定すれば>>87のように1年でモサモサになるものなの?

92:花咲か名無しさん
07/09/22 22:38:11 jqODPZtr
2千円苗は30cm位で、この後年内の成長も限定的だから、来年は放置でいいとおも。

93:花咲か名無しさん
07/09/22 22:52:40 dkaI7kvu
子供の頃イチジクを食べて全身に蕁麻疹ができて以来、食べることを遠ざけていたんだけど
今日スーパーに陳列されていたイチジクを見て、急に食べてみたくなって買ってみた
そして、ついさっき食べてみた。

うまかった…

94:87
07/09/23 07:50:09 g2FNDKhs
>>91
来年の春、大きめの鉢に植え替えて
ちょっと強めに切り返しを行えば
結構おっきくなると思うよ。
ポイントは、たぶん
「水を切らさないように&過湿にならないようにすること」

ちなみに、写真のポットは30Lのものです。

95:87
07/09/23 07:54:07 g2FNDKhs
>>88
バネーネは40cmくらいの方がよかったのかな?
同じ長さで切ったロードスは全然違う伸び方をしてるので
品種ごとに色々考えないといけないのかもしれませんね。

96:花咲か名無しさん
07/09/23 08:05:07 sck9YZKY
オイリングっていつ頃やるんですか?
実がほんのり色づいてますけど。

97:花咲か名無しさん
07/09/23 15:53:20 N41oY4OR
ロードスは濃厚な感じだった。ジャムっぽい。
だか、ドーフィンに馴染んでるから
イチジクの味=ドーフィン。
風味も異なるし他の種類が変に感じる。
これが貧乏舌ってやつなのか・・・?

98:花咲か名無しさん
07/09/23 17:59:41 bWnqv8Hi
ドーフィンって、飽きがこない?
と言いつつ、今うちのイチジク達で熟したのないから、スーパー行ってこよっと。

99:花咲か名無しさん
07/09/23 19:02:15 g2FNDKhs
>>96
着果後:60~65日
横径:35~40mm
果皮が緑色から黄緑色ないし淡黄緑色に変化し、
目が淡桃色から赤桃色ないし赤色をおびて隆起し、
果実内部の小果が赤桃色ないし赤色に着色し始める頃

だそうです。

100:花咲か名無しさん
07/09/23 19:02:51 OTc5YRxV
 二年前ドーフィンとホワイトゼノアを植えました。次の年ホワイトゼノアが実を付けず
ドーフィンだけ一日1個づつ実を赤くし、家族4人で分け合って食べました。
 もっと食べたかった私と母はさらに二種類の苗を買って去年植えました。
そして、今年・・・
 
 
  ドーフィンだけで一日おきに8個は実を赤くしやがる!(TДT)
さらにホワイトゼノアも実を付けだした!他の二種類も実を付けてるし!!
食べなきゃならなくなるといちじく嫌いになりそーです。

 皆はそんな事ないですか?これからの人は気をつけて下さいな。T-T)ノ

101:花咲か名無しさん
07/09/23 19:24:26 1nVhc0b4
>>100
それだけ植えれる土地のあるあんたがうらやましい

102:花咲か名無しさん
07/09/23 19:46:06 RVcHWwUX
家も50x50mくらいの庭があるんだが
ウィルス病が庭木やハーブに大量発生していて撲滅できない・・・(庭木は家族のものだから処分できない)

しかたなく室内やテラスで鉢植えのイチジクを育てている

103:花咲か名無しさん
07/09/23 20:01:11 bWnqv8Hi
>>100
それだけあるなら、生食にこだわることないじゃん。
ジャムやコンポートにすれば冬の間に楽しむための備蓄ができるし、ケーキや
パイのデコレーションとして使う。何?頭に浮かんで来ない?

パイ=イチジク・タルトの例:
ビスキュイ生地を作り、パイ型を焼く。冷えたら、固めに作っておいたカスタードが
生暖かいうちに流し込む。その上に皮を剥きスライスしたイチジクを、中心から外へ向けてアレンジ、
渦巻きを描くようにね。そのイチジクの表面をゼリー液が冷えたら、ハケで塗って酸化防止。
最後に、パイの縁取りはホイップ・クリームでデコレーション。
(厳密には、イチジクは皮を剥きスライスしてパットに敷き詰め、そこへボイルした
シロップを垂らして一晩冷蔵庫でシロップを沁みこませる。シロップは甘くなり過ぎないように砂糖を調整。)

104:花咲か名無しさん
07/09/24 09:02:25 re+bFBFv
今年ドーフィンを植えた初心者ですが
実は2日前に色づきはじめ真っ赤になっていますが
ドーフィンの収穫の判断はどうすればいいでしょう

>43 の蓬莱柿と同様で
茎まで色づけばオッケーですか?

105:花咲か名無しさん
07/09/24 21:35:14 z6aO75bA
誰か教えて、挿し木のやりかた。余分な枝を生かしたく。
今でいいの?
でかい葉はそのまま?、適当に切る?葉は何枚?
茎は緑のところでいいの?茶色のところ?
挿し穂は何cmくらい?
(関東です)

106:花咲か名無しさん
07/09/24 22:04:48 8H2x8rt3
>>105
これじゃね?

URLリンク(www.geocities.co.jp)

107:花咲か名無しさん
07/09/24 22:17:54 ftqVQQ9q
>>93は生きてるか?

108:花咲か名無しさん
07/09/24 22:25:44 8H2x8rt3
>>105
106に付け加え。あれはたぶん、初心者が失敗しないようにというやり方であって、
慣れた人はそんなカッタルイことはしない。2-3月でなくてもいいし、庭土使ってもつくものはつく。

心配なら、図のとおりにして、但し、赤玉土を個々の鉢に入れて挿す。枝が育ち始めたら
たぶん根が伸びているだろうから、普通の土を入れた鉢にそうっと植えなおすと
1年も待たずに済むと思う。

109:花咲か名無しさん
07/09/25 00:32:03 1OtFJ0Rj
流石に真夏の挿し木は無駄骨でしたよ。

110:花咲か名無しさん
07/09/25 07:48:14 7V5FmZxd
先週の水曜日に緑色の実が1つだけ付いたロードス苗が届きました。
ほんのり色づいたので土曜日の夜にオイリングをしてみました。
オイリングをすると1週間くらい収穫が早まると聞きましたが、
今朝実を見たら、中心部分が2センチくらい裂けていました。
これは雨のせいですか?
表面は十分赤いみたいですが、茎の部分(?)は緑色です。

出来れば、完熟のロードスを食べたいのですが、
裂けてしまったらもう収穫するしかないでしょうか。
鳥よけに袋をかけていたのですが。



111:花咲か名無しさん
07/09/25 08:13:49 swWXazkK
裂けたものを高湿度の中で放置しておくと、カビがつく。

112:花咲か名無しさん
07/09/25 12:46:55 7V5FmZxd
せっかくなので、110のロードスを切って食べて見ました。
直径4センチ×3センチ。中は十分赤くて柔らかいです。
甘さは…そもそも無花果の味をしらないので
(無花果ジャムならあります。酸味の無いイチゴジャムみたいでした)
でも糖度30度?じゃないですねえ。軽い甘さ?
ロードスは皮はむくんですか?

父は実がもっとぱっくり割れて開くまで放っておくんだと言ってましたが、
それだと虫が来放題だと思うのですけど。
唯一のロードスだったので、味わって食べます。

楽天で注文したバナーネの方は今の所、何の連絡もありません。

113:花咲か名無しさん
07/09/25 13:11:46 speiJvYk
田んぼの隅なら真夏でも着くぜ(´ω`)

114:花咲か名無しさん
07/09/25 14:03:25 swWXazkK
>>112
>実がもっとぱっくり割れて開く

そ、そりゃ蓬莱柿の常識でしょ(但し、蓬莱柿といえども、口が開かずに熟すものも同一の木で発生して、こっちの方が遥かに甘く皮も薄い)。
フランス、米、ニュージーランドなどから導入されたものは殆どどれも口が閉じたまま熟すようです。
バナーネなど、品種によっては完熟近くになると透明の粘っこい汁が先端から垂れるものもある。

品質に関しては、初年度は苗が充実していないから、それが実力だと思わない方がいいでしょう。
うちの初年度ヌアール・シュクレも30度には程遠い味がした。それは最初の3個の話で、今
最後の1個が肥大化し始めているんだけど、8月に熟した3個よりもずっと大きいし、秋に熟すなら
糖度も少しは高くなるかと期待している。

115:花咲か名無しさん
07/09/25 21:46:28 tFh1HZfQ
らっきょ見たいなカロンを1個収穫しました・・・(´・ω・`)
でもすっごく甘いです、食べた後も口の中に甘さが残りますね!

でもカロンってショボイ品種だなぁ、ロードスの方がよかったかな・・・

116:花咲か名無しさん
07/09/25 22:04:32 oMldfAql
我が家のロードスもホワイトゼノアに劣る気がしたので
糖度を測ってみた。なんと・・・14度!
やっぱ、育て方だわなぁ~


117:花咲か名無しさん
07/09/25 22:14:52 dPx+sRyO
ロードスは風味が独特で味も濃過ぎるから嫌いな人も多いよ
このスレでロードス流行っているからと言って誰が食べても美味しい品種というわけでもない
実際ヨーロッパじゃそんなに美味しいと言われている品種じゃない

118:花咲か名無しさん
07/09/25 22:37:04 oMldfAql
ロードスのヨーロッパ名はなに?

119:花咲か名無しさん
07/09/25 23:33:07 swWXazkK
私の検索したところでは、ロードス島には古代ギリシア/ローマ時代から色々なイチジクが自生している記録があって
「これがロードスだ!」というものは無いようです。もしかして、たまたま日本に持ち込まれた品種をそう呼んだだけ?

120:花咲か名無しさん
07/09/26 00:04:37 Y6l2FuD7
実つきの鉢植えの味はパサパサして不味い。食えたもんじゃなかったバナーネ
これなら取って捨てて来年の力をつけたほうが利口。来年大きく育てたら多分美味い


121:花咲か名無しさん
07/09/26 13:20:11 f/xOj4B3
>>120
まさか届いた鉢のままで置いておいたとか?
3週間位まえに来たうちのバナーネは、直ぐに鉢増しした9号鉢の中で今根っ子が表面にまで出て
氾濫するように広がっている。実の大きさは変化なしだけど葉っぱが拡大して、
黄色っぽかったものが濃い緑になりつつある。2・3日おきに緑のハイポをやっているのが効いてると思う。
十分栄養を吸収して、10月には美味しい実を下さい。

122:花咲か名無しさん
07/09/27 00:00:54 DZmd/MQ3
今2センチぐらいの実は、10月頃に収穫できますか?@茨城

123:花咲か名無しさん
07/09/27 00:52:20 0F8aeeFg
>>116,117
むむっ、、、やっぱ一推しはバナーネってことか・・・

124:花咲か名無しさん
07/09/27 01:26:35 RZlwQ5Qs
>> 106 , 108 ,109
参考になりました。
落葉樹なんで基本は冬なんですね。
でも今やってみよう。

125:花咲か名無しさん
07/09/27 08:33:47 A/BCke7I
>>123
オクで、バナーネ苗1,000円で出ていましたよ。もう一つの名前を表に出して
=バナーネだという表現で。

126:花咲か名無しさん
07/09/27 09:13:08 268jMWJf
バナーネとバナーナはどっちがウマーでつか?

127:花咲か名無しさん
07/09/27 18:18:08 5oeS3Gr3
楽天でのみ在庫があった実付きバナーネ連絡ありました。
たのしみです。


128:花咲か名無しさん
07/09/27 19:16:50 XqD8wfg/
毎日水遣りをしている鉢植えのイチジクの葉がすぐしおれてしまいます。
ホームセンターで実付きで1980円で買ったバナーネです。
ここで評判が良かったので買ってみました。

イチジクはすなり水を好むのでしょうか。

129:花咲か名無しさん
07/09/27 20:05:53 A/BCke7I
何cm苗で鉢の大きさは?鉢増ししてありますか?

130:花咲か名無しさん
07/09/27 21:09:29 XXWzdBnR
楽天でもバナーネ実付き無くなっているね。

131:花咲か名無しさん
07/09/27 21:14:04 XqD8wfg/
>>129
6号ポットで、枝は70cm程度のものが2本です。
実は各枝5個前後付いていました。

今すぐ鉢増ししたほうがよいか、冬に鉢増しするか時植え
にしようか迷います。

132:花咲か名無しさん
07/09/27 21:37:56 A/BCke7I
>>131
70cmで6号(しかも2本?)では、鉢が根っ子できつきつになり土があまり無い状態のため
保水力がないのだと思われます。
私なら、鉢増し/地植えのいずれでも今直ぐにすると思います。その際、根っ子を崩さずに。

133:花咲か名無しさん
07/09/27 22:43:43 iQpSkow2
>>122
見てないからなんとも言えないが、ギリギリ大丈夫だと思う。

134:花咲か名無しさん
07/09/28 00:04:24 dSw7r4Op
>>132
早速鉢増しします。土は保水重視の重めがいいですか?

135:花咲か名無しさん
07/09/28 00:41:08 q9TMLYHo
サカタでダルマ売ってるのね。
fig-baud.comの記述を確認したけど、ダルマ>バナーネだな。
ビオレーソレリスは、大きさが疑問。本名違うのかな?
フレンチマルセイユは本名が不明だが、サカタの説明は魅力的。

Longue d'aout=Banane、Jerusalem
結実:2季成り。夏果は長大でバナナ形(90~100g)、秋果はやや小さい(60~80g)
木の成育:平均。剪定により、高さ2.5~4m、直径4~6m。

Dalmatie=San Pietro、Du Japon、Blanche Navello
結実:2季成り。果実は大きい。夏果は120~150g、秋果は100~120g。
木の成育:小。剪定により、高さ2~3m、直径2.5~4m。
小さな庭や鉢栽培に適している。 樹形はとても開帳性。

Bourjassotte noire=Violette de Sollies、Barnissote noire、Parisienne
結実:遅い1季成り。果実は良いサイズ(70~80g)。
木の成育:巨大。剪定により、高さ3.5~6m、直径6~10m以上。
注意: この種類は小規模の庭に適さない。

Marseillaise?=Figue d'Athenes、Petite Grise、Blanquette、Couille du Pape
結実:1季成り。果実は小さい(およそ25g)
木の成育:平均。剪定により、高さ2.5~4mメートル、直径4~6m。 樹形はとてもブッシュ性。
栽培地域:プロバンスでよく栽培され、クリスマスのお菓子に使われる。

136:花咲か名無しさん
07/09/28 01:50:11 5z4vdJTE
ん~、でも両方育ててる俺はバナーネの方が美味いと思う
甘味はダルマの方が若干高いっぽいけど風味はバナーネのがいい

137:花咲か名無しさん
07/09/28 15:26:14 E7EgdQyA
2000円バナーネ来ました。
根元に小さな白い芋虫がいます。
穴、空いてるみたいですorz

138:花咲か名無しさん
07/09/28 15:51:12 E7EgdQyA
137つづきです。
速攻で電話しました。
非常に誠実な対応をして頂きました。
キチンとした苗を送ってくれるそうです。

今の虫入り苗は、我が家で養生する事になります。
そして我が家の無花果は3鉢になる事が決定しました。
……育てきれないかも。

139:花咲か名無しさん
07/09/28 17:52:53 Tg6uTXDF
最後のノワール・シュクレを今日収穫。今回はギリギリ30gに到達。
改良園の説明ではカロンよりは大きそうだけど、それにしてもショボイ品種だなー。
来年も育てる元気がなくなりそう。

140:花咲か名無しさん
07/09/28 19:07:05 KXkYebN7
ロードスとかノワール・シュクレとかカロンは小さいのがあたり前の品種だろ
それが嫌なら最初から買うなよw

141:花咲か名無しさん
07/09/28 21:14:02 FAppqF/v
カロンよりは大きいのを期待したからじゃないの?実際はラッキョウ位の大きさだったっけ?
俺としては味がショボイのか大きさがショボイのか?気になる。
どちらにしろ初年度は期待しない方が…って事だったよね。
来年に期待して頑張ろうよ。


142:花咲か名無しさん
07/09/28 21:18:38 9EAHqrcM
小型イチジクは管理さえしっかりしていればどれも甘味が強くなるよ
特にノワール・シュクレは甘いだけじゃなく香りもいい

ちゃんと栽培できていれば

143:花咲か名無しさん
07/09/28 21:18:50 FAppqF/v
ごめん、今見たららっきょう位のはカロンの人だったorz

144:花咲か名無しさん
07/09/28 22:59:59 xQzhmKHy
この春に植えた我が家のシュクレにも ひとつだけ
ピンポン玉程度の果実がなりました。
なんか黒紫ってかんじの色で、先日恐る恐る食べてみた。
あま~い。でした。

145:花咲か名無しさん
07/09/28 23:03:58 9EAHqrcM
シュクレいいのう

146:花咲か名無しさん
07/09/28 23:31:49 BxXvPIIP
カロンの人です

いやいや、実が小さいのもショボイ要因ではあるけど、
樹勢の弱さや実付きの悪さも含め総合的にカロンはショボかったんよ。
そこで本体自体がやばそーだったので、今春非常用に挿し木を作った。
それが先日水差しをぶつけて挿し木の芽がポロリと落ちた。
しまたー!って思ったけど、イキナリ挿し木が元気に・・・!?
今は20cm強の挿し木苗に2個実が付きすくすく育ってるよ、もしかして収穫可能?
昨年は本体にも実が付かなかったのに・・・

挿し木苗が「これはヤバイ!」っておもたんだろうか、(´д`;)
意地悪して本体の芽も折ってみようかなw

長文でスマソ

147:花咲か名無しさん
07/09/28 23:39:46 9EAHqrcM
実つきは、それぞれの品種にあった栽培やらないと良くならないよ
蓬莱柿を10年育ててるのに木ばかり大きくなって全然実がつかない人とかいる

根本的に園芸で実がつかないのは品種より栽培してる人間本人がショボイことが多い

148:花咲か名無しさん
07/09/29 00:35:10 WQAmtzC1
カロンはほんとに実つきが悪いよ。しかも隔年結果でおこるし
実の大きさはけっこう大きいほうだと思うけど。ラッキョみたいな形で6cmくらい


149:花咲か名無しさん
07/09/29 00:39:09 cKta0bAE
カロンはショボイ。

147は人としてショボイ。

150:花咲か名無しさん
07/09/29 07:08:47 kchfeTAb
確かにカロンは貧弱ですね。
樹勢弱く葉の展開少ない。
未着果節の発生多し

でも30グラム平均でも十分じゃない?
糖度高いし風味も良し。

他の品種も育ててるし満足してますよ。

151:花咲か名無しさん
07/09/29 07:33:22 Tcd6x2iG
パスティリエって育ててる人いる?
どっかのサイトの写真で見たのが
すごくおいしそうだったから興味持った。

152:花咲か名無しさん
07/09/29 08:47:36 ZsckmrtJ
>>145    139より
そんなにシュクレがいいなら、挿し木用に枝をお送りしますが。
うちはもう収穫が終わっているので、いつ剪定してもいい状態です。
うちのシュクレの略歴:今年の1月頃に改○園から購入。到着時は樹高25cmにも満たない
割り箸のような苗。最初から8号の浅鉢に植え、今日に至る。樹勢は主にV字型で、
長い枝は1m超、短い方は40cm位(あと10cm位のも根元からでている)。
長い枝から20cm位の挿し穂を3本取れます。失敗の余裕も見て、3本セットで、こちら払いで郵送します。
樹勢は強く葉っぱがいやに大きく長さ30cm近くあります。
お互いのIDが分からないような方法(郵便局宛とか)を希望します。


153:花咲か名無しさん
07/09/29 10:14:09 lbBvXq3+
カロン苗割り箸みたいなやつを去年買って
あまりにも小さいので、雑草を刈っているときに間違って
根元で切ってしまった、諦めていたのだが、小さい芽が出てきたので
気をつけて育てる、その年は割り箸サイズまで成長
今年になって、勢いよく成長してきた高さ1.2m 幹径2cm
しかし葉っぱがでかい、10年物の蓬莱姉のような大きさの葉がついてる
この品種は葉っぱの切れ込みが少ないんだね
今年になってから初めて気が付いた。

パスティリエは育てているがまだ成らない
パスティーってのが 夏秋兼用種とあるが
別物なんだなー、呼び方が違うだけだろうと思っていたよ
シュクレは俺のは成長しない、今年20cm伸びただけ、
来年からの本格成長を期待





154:花咲か名無しさん
07/09/29 16:26:19 YoC4LGeT
>>153
パスティリエ(パスティー)って書いてる人がいるけど間違いなの?
一緒だと思ってたよ

改良園のパスティリエ=国華園のパスティエ≠パスティー?

155:花咲か名無しさん
07/09/29 18:23:45 4ZKynUJ7
あまりこのスレには出てこないけどいろいろ育ててみてホワイトゼノアの優秀さを再認識したw

156:花咲か名無しさん
07/09/29 19:10:30 ZsckmrtJ
>>153,154
両者は同じで良いと思います。この↓サイトによるとPastellere (パスティー)は
Pastilière(パスティリエー)の別名となっています。

URLリンク(www.pommiers.com)

157:153
07/09/29 19:34:05 ARlTtEUV
そうか同じなんだー
同じような気もするし、違うような気もするし・・・・
はっきり分からなかった

業者によっては 秋果専用種と書いてあったり
夏秋兼用種ってあるから・・・やはり違うのかなぁー っと思っていた

どちらかの業者が記入を間違えているんだな

成るようになれば何回成るかではっきりするだろうが

もう成らせている人がいたら教えて下さい

158:花咲か名無しさん
07/09/29 20:07:18 Tcd6x2iG
一応写真だけならこのサイトにあるよ
URLリンク(ichijikublo.asablo.jp)

159:花咲か名無しさん
07/09/30 00:22:29 gzh0eXNp
>>152
ありがとう~
でも挿し木用の枝というか、挿し木から作った枝なら持ってるんだ

出張してる間に数年掛けて育てたシュクレにカミキリムシが入って枯らしてしまい、
生き残りの枝から再生中・・・

160:花咲か名無しさん
07/09/30 17:52:17 jPQtsmTJ
>>155
そうだよな。
子供の頃、蓬莱柿なんか見向きもしないで
ホワイトゼノアの大木に登ってましたわ。
蜂と戦いながら。

地域によってはブルンスウィックをホワイトゼノアと
いってるみたいだけど どちらも収穫適期に食べれば美味しいな。

161:花咲か名無しさん
07/10/01 01:13:22 lNSheDw2
そりゃ適期に食べればどのイチジクでも美味しい罠w

ただロードスとか地中海で選別された品種は日本のように
極端に熱くなったり雨が大量に降る環境だと味や風味が落ちたり甘味が下がったりする

162:花咲か名無しさん
07/10/01 09:06:36 eKQezU/c
日本の暑さは異常ですよね。雨も凄いし。
赤道直下のシンガポールで3年間働いたことあるけど、こんな極端な気候ではなかった。
1年を通して30度前後なんだけど、小さな島で山も無いから、島の上を海風が通過して
暑い空気が長時間こもることがない。12-1月は「雨季」だけど1日1-2時間スコールが来る程度で
あとは晴れるか曇るだけで気温も20度後半で過ごし易い。でも、四季のある日本で育った者には
季節の変化が無いのは、精神的にも肉体的にもそのうち強烈にきつくなる。

果物も、温帯性のものが通常手に入らなくて、高級果物店で輸入リンゴのフジを見つけても、
手が届かない値段。輸送にむかないイチジクなんて見たことなかった。

イチジクは地中海現地で食べるとどんな味なんだろ。そういえば156に載っているサイトでは、
毎年8月に「イチジク祭り」なるものがあるとか言ってた。

163:花咲か名無しさん
07/10/01 15:55:56 lymULkeU
イヌビワってあるじゃん。凄く甘いよな。蜜もたれてくるし。
選別して凄いのできないかしら(´・ω・`)

164:花咲か名無しさん
07/10/01 17:59:37 KfUiYAUT
>>163
野山の果物ってのは、やっぱりどこかに欠点が有って園芸作物になってないことが
多いって思う。山でちょっとつまむだけなら美味しくても、沢山食べるとくどかったり、
種に毒があって危ないとか、収穫期が短すぎて商売に向かないとか。

ヤマモモとかもその傾向あるね。今住んでる所は街路樹になってるくらいで季節には
幾らでも完熟果ウマーだけど、東京のデパート行くとで馬鹿高い値段付いてるの。


165:花咲か名無しさん
07/10/01 18:53:32 kozpt/LH
イチジク自体そんな感じだ
生産地の季節には浴びるほど食えるけど東京じゃ高い

野生のグミや山栗は小さいけど味が濃厚で栽培品種より確実に美味い
食用に巨大化品種改良して代わりに味が落ちてしまっている農作物も世界には多いよ
植物以外でも
シャモ→ブロイラー、野生の虹鱒→養殖用の3倍体魚(アンダーソン型)、カルガモ→合鴨、とかとか

166:花咲か名無しさん
07/10/01 23:15:30 kozpt/LH
ところでこのバナーネやダルマティが問題にならんくらい大きいイチジクはなんなんだ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

167:花咲か名無しさん
07/10/01 23:34:00 8aTfM8AB
>>166
説明文がバナーネっぽいようなんだけど…。

168:花咲か名無しさん
07/10/01 23:35:08 UU59Ni0c
>>166
一応、バナーネは
夏果:110~280g 16.6度
秋果:35~130g 23.4度
って桝井のカタログに書いてあったから
同レベルジャマイカ?

169:花咲か名無しさん
07/10/02 00:08:51 ppPLKHA8
>>166
どこぞで見た説明文と同じだなw

俺んちで今日収穫したバナーネ、外見はそこの画像のよりグリーンだけど
中は凄く真っ赤、グリーンとの補色対比が綺麗なイチジクだ。勿論ウマーかったよ。

170:花咲か名無しさん
07/10/02 08:54:23 htvd5Mpo
あれは、正にバナーネだよ。写真の実には柄があるけど、うちのも低い確率で
はっきりした首が付いているのが出る。実の色は、写真印刷上の問題も考えられるし。
あの業者、商標権者に使用料を払っていないから堂々とバナーネと言えないんじゃ?
オクで個人がバナーネと呼ぶのとは違うと思う。

171:花咲か名無しさん
07/10/02 18:15:42 VPGbybA2
JA直売所で買ったイチジク、全然甘くない。
先端がほんのり赤くなってるだけで、ほとんど緑だから熟してないんだろうな。
真っ赤に熟してたやつもあったけど、ちっちゃい虫がいっぱいたかってたから避けてしまったし。

早く庭のホワイトゼノアが収穫できるようになってくれればな~。

172:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/02 22:15:00 jSkh6o1N
>>153
切れ込みが少ないっていうのは、木が大きくなると変化するものなのでしょうか?
我が家のヌアールドカロンの葉は切れ込みが深いと思うんですけど、蓬莱姉を知らない
のでなんとも・・
↓はうちの苗の葉の写真です。 割り箸のような苗が現在170cm位で生長の具合は同じ位だと
思うのですが、葉に違いがありますか?
URLリンク(jpdo.com)

173:153
07/10/02 23:24:53 01vc7f6q
>>172
カロンの成長具合は私の方が少し悪いですが、似ていますね
葉の切れ込みですが、下のほうの葉は、ほとんど切れ込みはありません
のっぺらぼう状態です、しかしでかいです
幅20~25cm長さ30cm位でした

上のほうの葉の切れ込みは、その写真の半分くらいです
木のある場所が遠くて今写真を撮ることができません
もしかして苗が違っていたのかな・・・・


174:花咲か名無しさん
07/10/03 00:42:58 9ViaBTrb
うちも年季入ったカロンあるけど葉っぱは切れ込み少ない罠

175:花咲か名無しさん
07/10/03 01:17:39 hf9K7Ppg
蓬莱柿は本当に切れ込みが少ないぞ
ウチのはポプラの葉っぱかよ!ってくらい

176:花咲か名無しさん
07/10/03 11:31:49 TXTO92XI
ロードスは切れ込みが無い、もしくはほとんど無い、
バナーネは切れ込みが深い。

で、いいのかな?

177:花咲か名無しさん
07/10/03 12:41:54 z51rUc3k
その写真、ホワイトゼノア に見える・・・私だけ・・・。

178:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/03 15:51:00 9/Sm2bKh
>>153
ググッて調べてみたら、写真では切れ込みが深いものも浅い物も載ってました。
しかし、深いものの写真は2枚程度しか見つかりませんでした。
ホワイトゼノアでググッたら我が家の物にそっくりですね。まさか品種違いで発送された
とか・・そんな事は無いと信じたいです。
実れば実の特徴や味で分かると思いますが、実がなるまで3年程かかるようなので
待ち遠しいです。

179:花咲か名無しさん
07/10/03 18:21:40 EHoMdVx9
ちなみにカロンと同じでキングも切れ込み浅め。
特に幼葉はその傾向が強い。
成長すると切れ込みはっきりしてくる。
でも栽培環境や施肥、水分量などに影響受けてると思う。


180:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/03 20:52:06 9/Sm2bKh
>>179
環境の違いも有り得ますよね。
カロンは実付きが良くない場合が多いようですが、環境による葉と実付きの関係を
調べて環境を整えることで収穫量が増えたりするかもしれません。
枝や節の長さによる統計は見かけましたが、生育環境と葉の形等を統合したものは
まだ見かけていませんので探してみようと思います。
多分有るのでしょうけど、私が見つけきれてないだけでしょうね。

181:花咲か名無しさん
07/10/03 20:59:46 aQT/+Cpi
ロードスは樹勢が強すぎて鉢植えや狭い庭には向かないのが欠点かな
蓬莱柿より更に強くて1.8Mほど離れた場所に植えてあった桃が枯れちまった。
味はちょっとクセがあるけど俺は好き

182:花咲か名無しさん
07/10/03 23:34:13 XntOl0LJ
糞コテ
詐欺被害記念カキコ

183:花咲か名無しさん
07/10/03 23:36:47 ldLj8dIh
ロードス、鉢植えでも充分管理できますよ。要は肥料よ。
我が家のロードスは鉢も庭も豊産ですよ。

184:花咲か名無しさん
07/10/03 23:49:34 hfXXhBXI
や、売りたい業者かなんか知らんがやっぱりロードスは面倒くさいよ

庭だと他の樹木用に与えた肥料まで吸収してアホみたいにでかく太くなるし
地上以上に根が広くでかくなる。所謂絞め殺し状態に近くなって他の果樹に影響がでる
鉢は鉢で強く剪定すると返って樹勢が増すし、切ると実がつかなくなる樹質。
肥料でどうにかなるなら他の優良品種で調整したほうが有意義だと思う

でも果樹園並みの土地があって広く栽培できるなら悪くないと思う
正直甘みが強いだけで余り美味しいイチジクとは思わないけど

185:花咲か名無しさん
07/10/04 00:00:01 vXT+96qK
うーん、バナーネが白桃ならロードスはヤマモモかなぁ
カロンは同じ糖度30度でもバナーネの方向性で味を濃くした感じ
普通の人はバナーネの方がフルーツっぽくて美味しいかもねぇ

186:花咲か名無しさん
07/10/04 00:04:31 vXT+96qK
ちなみに自分はどれも好きですが
あえて選ぶならカロンを押しますお
気難しいところが良いw

187:花咲か名無しさん
07/10/04 00:26:08 o0oV/zsE
カロンが1980円で売ってたんだよねぇ。
気にはなってたんだけど、収穫量が少ないんでしょ?
品質は良いらしいから迷ったけど今回は諦めた。代わりにビオレッタらしい苗を購入。
ただ、名前は「バイオレット」なんだよねぇ…。
甘みが強いのはいつか買う予定のシュクレに期待したい。シュクレも微妙?

188:花咲か名無しさん
07/10/04 00:49:00 Uf++MBm7
カロンは収量に問題があるが、品質は最高で味も最高
やや落ちるがロンドボーデックスは収量はすごく多い


189:花咲か名無しさん
07/10/04 09:27:10 iuOmZh4k
うーん、ロードス怖いかも。
鉢植えにしておこうっと。
カロンは、実が少なくて成るのが遅いなら、もぅ庭一杯で断念。

バナーネに期待、か…
バナーネって、縦に伸びて行くんですか?
横に広がらなくて、樹勢があんまり強くないの?

190:花咲か名無しさん
07/10/04 10:47:05 c1oYlv6u
バナーネは桝井みたく地上30cmから横の枝3本の仕立てで育てているよ。
樹勢は桝井より強いよ。

191:花咲か名無しさん
07/10/04 11:31:48 JTkb4NYx
>>184
売りたい業者ですか?
どんな植物でも樹勢調節は可能よ。
盆栽でも作ってみなされ。
私は砂で育ててますが。
でも確かに私もバナーネのほうが好きだけどね。


192:花咲か名無しさん
07/10/04 11:48:41 JTkb4NYx
>>189
近所の農家は60?ポットで2本主枝で栽培してる。
真っ直ぐ2本の枝を上に伸ばすんよ。

先日、マスイさんの自宅前のイチジク畑を拝見したけど
全品種ブッシュ仕立てでした。
もちろん枯れた土地で作ってた。
アホみたいにでかくなる育て方じゃ 枝ばかり伸びて
美味しくならないでしょ。


193:花咲か名無しさん
07/10/04 12:47:18 zrxDTdOl
みんなー
珍品種を栽培してる目的、なんだい?
俺が栽培してるのは
蓬莱姉
ホワイトゼノア
ドーフィン
カロン
パスティー
シュクレ
ビオレソリエス
だけど

自分は趣味の栽培であって、商業目的栽培では無い
主な目的は市販されていない珍しい品種を食べてみたい
普段お世話になっている人に差上げてお礼返し
珍しい物を人にあげてチョット自慢

栽培してるのは無花果だけじゃないけど・・・
こんなところかな

遊休地がいっぱいあるのでこんな事が出来るのだけれど


194:花咲か名無しさん
07/10/04 13:22:25 OAlvaeo4
ドーフィンと蓬莱柿しかないお(´・ω・`)

195:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/04 13:28:59 +8ywwmKb
>>193
趣味と自分達家族で食べる為に庭に植えています。


196:花咲か名無しさん
07/10/04 13:46:57 Y0RLcOhR
うちも果樹、野菜、観葉など様々、趣味の一環です。
俺はフルーツが大好物だから、自分で食べたい欲張り派。ご飯のおかずですw
でも珍しい品種ってのは見返りは少ないよね。まぁ、だから珍品ってことか?・・・

それぞれお返しには重宝しますよ。

197:花咲か名無しさん
07/10/04 19:22:16 cHpdkWKE
ロンドボーの枝もらって挿したら1株できたっぽい、
バナーネ2株もらったし来年はダルマティの枝ももらえるから大変。

198:花咲か名無しさん
07/10/04 23:20:18 hlyg7Afn
カロンか~
あれは反則的に香りがいいよねぇ
シュクレも豊かな芳香があるらしいけどカロンとどっちが香しいんだろう

しかしフレンチ無花果って香りが命なんだな

199:花咲か名無しさん
07/10/05 01:05:14 OewE/GWZ
ワイン味のイチジクがあるくらいだしな
実際のところワインの香りがしなければワイン味にならない(人間の味覚の半分は香り)

200:花咲か名無しさん
07/10/05 09:27:50 ANscMbq+
スーパーで乾燥無花果買ってみました。
タネが多くてあまり美味しく感じませんでしたが、
2歳の息子は喜んで食べてました。

201:花咲か名無しさん
07/10/05 09:34:47 Gdxl+Rqo
・・・・・種無し無花果が開発されると良いよな

種無しザクロもあることだし

202:花咲か名無しさん
07/10/05 09:36:44 wdRBOZL+
うちの父ちゃん、イチジクは好きなんだが、
ツブツブが入れ歯に挟まると言って食わなくなった。

203:花咲か名無しさん
07/10/05 10:24:57 7ZNaPLIm
30Eのいちじくは食べられません。

204:花咲か名無しさん
07/10/05 13:44:08 lZKjEF8u
ロードスのいい品種じゃないのかな。場所ないと辛そうなんだな・・・
味は来年に期待といったとことだが、甘さはあるしジャムっぽいが何か変な癖あるね。
結構気になった。
このスレ見る限り、思ってたよりサルタン、シュクレ等など良さそうだね。
場所ないから諦めるか・・・。



205:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/05 16:30:41 9DB+j22f
>>202
入れ歯を外してから食べれば問題なさそうですけど、そんなもんじゃないのでしょうか。

206:花咲か名無しさん
07/10/08 13:52:43 iAygzyDU
やっと開通してくれたな

住所変更であったか。

207:花咲か名無しさん
07/10/08 13:53:18 SivvASE+
えっ!?
無花果はあのプチプチする種の食感が良いんじゃないですか?
種ない無花果ってむしろ存在価値ないですよ

208:花咲か名無しさん
07/10/08 17:53:50 mCMbAozZ
>>207 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!

209:花咲か名無しさん
07/10/08 19:22:09 l4KxbCF8
来年春にイチジクを庭植えしようと思うのですが、
ビオレーソリエスって美味しいのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

210:花咲か名無しさん
07/10/08 21:13:35 p6otzk3/
旨いです。
大きさもそこそこ、
だが樹勢がやたらと強い。気をつけて。

211:花咲か名無しさん
07/10/08 21:57:40 0pNJ1K9e
すみません教えて下さい
もしかして、ビオレーソリエスとネグロラルゴは同じ品種?

212:花咲か名無しさん
07/10/09 18:45:17 8jG5R2OE
>>211
両者は同じものとしてこの↓サイトには載っています(後者は前者の別名として)。
URLリンク(www.pommiers.com)

>>54
亀レスですが、「バナーネ」と私たちが呼んでいるイチジクの正式名について、
Longue d'août
Banane
Jérusalem
Smyrne
のうちどれが正式名なのか、BAUD社に問合せました。そうしたら、ピエール・ボード氏自身から
返事が来て、以下は関連する部分の要約です。

1)Longue d'août(ロング・ドウート)が正式名であって、他は別名。

2)ただし、Smyrneを別名として使うのは混乱を引き起こすので避けたほうがよい。
  なぜならトルコ原産で同じ名前の確立された品種があって、それはまったく別の品種特性を有するものだから。
 
(以前私が調べた記憶では、トルコにSmyrneという地域があって、優れたイチジクの品種が
何種類かある所であり、その代表的な品種はSmyrneと呼ばれ、果皮は緑で1期成り、だったと思う。)

213:花咲か名無しさん
07/10/09 18:51:09 TNUh+tUZ
改良園のバナーネ
ちぃっちゃいくせに実が6個ついてる
減らしたほうがいいかな?

214:花咲か名無しさん
07/10/09 19:59:33 0QTQKztH
うちのバナーネ、届いてからあまり実の大きさが変わってないけど、そんなもの?
なにぶん始めてのイチジクなので育ち方が良く分からないです。

215:花咲か名無しさん
07/10/09 20:33:13 phdNaQgO
>>213-214
うちのもあまり小さいのは取ってしまった。。。

うちのもあまり大きくならないですね。
食べごろもオイリングのタイミングも全然分からない>バナーネ

216:花咲か名無しさん
07/10/09 20:34:55 RzPmDVD8
ここにもあるよお?
(勃起したペニスを露出する)

217:花咲か名無しさん
07/10/09 21:23:12 llEnnqvi
天気悪すぎ。うちも五個付いているけど変化なし。
日当たりのいい一等地確保したけど間に合うか微妙。
もっと光を! もっと光を!  ついでに二十五度ぐらいほしい。

218:花咲か名無しさん
07/10/09 21:48:57 1QOOa/K/
夜だけ室内に取り込んでも、実の環境改善にはならいですか?
自分のバナーネもまったく変化しない。
自家産ドーフィンが、とても美味しかったのでバナーネはもっと美味?
と期待しているのだけに、この気候にヤキモキしています。

219:花咲か名無しさん
07/10/09 22:53:45 LNd/MBmI
もう気温が足りないんじゃまいか

220:花咲か名無しさん
07/10/10 08:22:49 2ZGexXNq
もうどうせ上の方は熟さないようだから将来のことも考えて三個にしちゃおう

221:花咲か名無しさん
07/10/10 11:57:38 5nWcBLGe
>>220
イチジクの場合、隔年性は主に剪定の仕方によるもので、
前年に沢山実を付けさせたからというのは関係ないと思う。

222:花咲か名無しさん
07/10/10 14:37:58 Pp4xDuvY
だな
普通の品種を普通に剪定して育てる分には関係ない

大きくなる品種を強引に剪定すると問題もでるけど

223:花咲か名無しさん
07/10/10 15:41:00 8CKjJEP0
だけど二千円のバナーネは極端に小さい苗。
結構無理してると思う。
あきらめて来季の株の充実の為に力を貯めとくのも
ひとつの選択。

224:花咲か名無しさん
07/10/10 15:54:55 Pp4xDuvY
今年ウチの果樹園で収穫した激甘イチジクの比較
 糖度30以上イチジク
  甘さ
   カロン=シュクレ=ロードス
  酸味
   シュクレ>カロン>>ロードス
  香り
   カロン>シュクレ>ロードス
------------------------------------------
 巨大イチジク
  甘さ
   ダルマティ>バナーネ
  酸味
   バナーネ>ダルマティ
  香り
   バナーネ>ダルマティ
--------------------------------------------
 ゴッチャ比較
  酸味
   バナーネ>シュクレ>ダルマティ>カロン>>ロードス
  香り
   カロン>バナーネ>シュクレ>ダルマティ>ロードス

225:花咲か名無しさん
07/10/10 18:26:38 ldQEAjeg
以上の結果からショボさ一番はロードスってこと?

近所のホムセンではロードスが一番高かったんだけど・・・
まぁ、買うまでもないかっ。

226:花咲か名無しさん
07/10/10 19:07:40 JD7znJEN
ロードス買ったよorz

227:花咲か名無しさん
07/10/10 20:25:39 jVmOzza4
>>224
んじゃ、総合一位はバナーネかw

228:花咲か名無しさん
07/10/10 20:51:54 2VSsomBc
バナーネ優秀やね

229:花咲か名無しさん
07/10/10 20:58:43 pNpf1mgD
だいたい異議はないけどカロンは収穫量が少ないのが難だな
ロードスはロードスで一文字仕立てや十文字仕立てみたいなコンパクト化が出来ないし・・・

やっぱりバナーネか

230:花咲か名無しさん
07/10/10 21:05:55 wiUIxGBT
収穫量も書いてくれるとありがたいな。完全な比較までは行かなくても
どの位の木の大きさでどの位の数が収穫できたかとかあると参考になりやすい。

231:花咲か名無しさん
07/10/10 21:30:30 JD7znJEN
収量は大事だね。

232:花咲か名無しさん
07/10/10 21:56:11 lket2T1X
シュクレいいよ
5年目の株だけど去年から突然大量に実るようになった
1文字仕立てで作ってるけど、多分いっしょに作ってるドーフィンより実ってる
一年目はあまりの実の小ささにガッカリしたけど年数重ねる度にサイズも大きくなってきた

233:花咲か名無しさん
07/10/10 22:00:49 8CKjJEP0
カロンも同じです。結局大株になれば問題解決
むしろ管理しやすい。
まあうちも5年めだけど

234:花咲か名無しさん
07/10/10 22:04:48 jVmOzza4
>>232-233
地植えならなorz

235:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/10 22:23:11 EodMZ3Pr
>>232
シュクレは元々豊産らしいですね。
私も買おうかと思いましたが、しばらく見送る事にしました。

236:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/10 22:33:09 EodMZ3Pr
我が家の1年目のカロンは根元の芽を含めると10本?くらいの枝が出ています。
その枝から枝も出てますが、1箇所から2個の芽が・・これ、花芽でしょうか?
無花果の生長が早いのは知っていましたが、実際に見ると目を見張るものが有りますね。
桐ほどでは有りませんが、環境次第では分りませんね。
鉛筆ほどの苗が今年の生長で2mに届きそうですし、根元からもグングン伸びる枝があります。
以前も似た事を書き込みましたが、この調子ならもしかすると来年結実なのかも。


237:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/10 22:34:17 EodMZ3Pr
>>233
カロンの場合5年目で何個位収穫出来るものなのですか?

238:花咲か名無しさん
07/10/10 23:41:24 5nWcBLGe
>>234
そうなんですよね。232さんの情報には元気付けられますが、うちも鉢植え管理の予定なもので。
イチジクを地植えにすると、スモモなど他の果樹が淘汰されそうで心配なのです。やっとさえ
ポポー根からの脅威があるのに。
でも、シュクレが豊産なのは実感しました。割り箸から始めて、この夏初年度で4個収穫し、
その後で数ミリ大の電球のような芽が2個出てきています。

239:花咲か名無しさん
07/10/11 07:01:35 Z/HxIvpY
カロン5年めと言いましたが、着果二年目です。
初年度は6個ほど、今年は芽かきをした上で樹形を整えたので
10個ぐらいでしたが来季は結果枝が十本以上になりそうです。
一枝三個でも・・・・・

240:花咲か名無しさん
07/10/11 07:17:24 ZKh4MxyP
>>238
そこまでまわりの植物に影響与えるかな?
うちのホワイトゼノア、近くにシュガープルーンとアジサイ植わってるけど害はないよ。
植物は太陽光さえしっかりしてれば、土の養分なんかあんまり関係ないと思う。

241:花咲か名無しさん
07/10/11 13:10:07 xPU2OA+Q
>>240
イチジクの根の張り方は凄いぞ。
3メートルくらい離れた地面を掘ったら、
地下10cmくらいのとこにダーっと伸びてた。

242:花咲か名無しさん
07/10/11 14:10:15 ZKh4MxyP
>>241
根張りがすごくても問題ないでしょ。
根っこが重なったらダメなんてルールないんだし。
街路樹や生け垣なんかに、レッドロビンとかアベリアが植えてあるけど、根っこ重なりまくりだよ。
根張りがすごければ、それだけ水の管理が楽になるんじゃないの?
俺が大雑把なだけ?

243:花咲か名無しさん
07/10/11 16:46:41 ZrtpXUQg
ロードスって、ずっと鉢植えにしてるとどうなるんでしょう…

244:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/11 21:57:56 NYmJfzxJ
>>239
収穫量が少ないように書かれていることが多いですけど、そう考えると結構な数に
なりますね。 今日、枝を数えてみましたが14本有るようです。
もし、来年結実するなら1個ずつでも14個・・浮かれ過ぎですかね。

245:花咲か名無しさん
07/10/12 10:15:19 qxL9Tmdl
URLリンク(data1.xiz.cx)

たまたま見かけた蓬莱柿と柿の地植え。
株間は2メートル程度だが、なんら問題なさそうだった。

246:花咲か名無しさん
07/10/12 13:02:25 In8upd0+
2000円バナーネの実が
黄色くなってきた。
少し触ってみたら軟らかかった。
楽しみだな~

247:花咲か名無しさん
07/10/12 13:20:30 SJSwyFRG
>>245
果樹、というか、樹木同士なら(元々植えてあれば)
問題ないんだろうが、あとから1、2年薬や野菜を植えるのは無理ぽ

248:花咲か名無しさん
07/10/12 13:40:29 In8upd0+
さっきオイリングしようと
思ったら穴がきつくてできそうになかったorz

249:花咲か名無しさん
07/10/12 15:10:01 D5KSsM7H
>>ぜんぜん!我が家は蓬莱柿のとなり1メートルにスイカを植えてた。
豊作よ。

250:花咲か名無しさん
07/10/12 20:42:59 vW+0dWVC
>>248
あんたホモ?

251:花咲か名無しさん
07/10/12 20:46:51 A2kNz83y
ホモwww

252:花咲か名無しさん
07/10/12 20:51:54 J89hFJje
問題になるのは一年草よりも普通の樹木
だいたいスイカは元々根が浅くて絞め殺しになり難いイチジクとでも共生しやすい果物

例えば数年~10年程度経過した蓬莱柿で狭い場所だったりすると後から別の果樹を植えるのは不可能に近いし
最初から植えてある果樹でも生長が阻害され収穫も激減する

253:花咲か名無しさん
07/10/12 21:30:18 Gt2ZiW+0
蓬莱柿はいかんでしょう、 宝来柿は。

254:花咲か名無しさん
07/10/12 21:41:11 D5KSsM7H
ぜんぜん!蓬莱柿は10年もので、2m隣には25年ものの柿が植わってる。
両方とも豊産ですよ。土壌の深さとかに原因があるんじゃないの?

255:花咲か名無しさん
07/10/12 21:57:34 Gt2ZiW+0
まあ柿は直根だからでしょうか。
うちの爺ちゃん家の蓬莱柿は石垣をくずし
外便所の土塀と融合してましたがね。
結局私が子供のころ切り倒しました。
以来イチジクは便所のそばもダメと家訓になりました。

256:花咲か名無しさん
07/10/12 22:44:01 D5KSsM7H
なるほど・・・石垣をくずしましたか。
そりゃ、強烈だぁ。
近く、イチジクの密植栽培を試してみようかと思ってる。
垣根みたいに。いつか機会があれば報告します。

257:花咲か名無しさん
07/10/12 23:09:25 B5u07C0A
イチジクは家を潰す

ことわざ

258:花咲か名無しさん
07/10/13 05:23:28 fjzLoEZZ
まあ、イチジクが大きくなると他に何も植えられなくなるってのは田舎なら昔からよく言われてる事ではあるからのう

259:花咲か名無しさん
07/10/13 08:02:55 wqyRxnIp
>>254
本当にその年月で柿と共生できているなら、むしろ土質がイチジクに合ってないからだと思われ。

イチジクは粘土質の田んぼ跡地みたいな土壌だと深く根が張れず浅い位置で成長が止まる。
この場合根が浅いので風で倒れやすかったり乾燥に弱くなったり病気になりやすかったりするが
とりあえず他の植木を枯らし難くはなる。
豊産と思っていられるようですが、イチジクに合った土質に改善すればもっと収穫量が増えると思う。

良く成長した10年物の蓬莱柿なら周囲4Mはスコップで掘る事もできないくら根でビッシリ

260:花咲か名無しさん
07/10/13 10:38:50 VQhwMqA7
やっぱりイチジクは鉢植え限定だ~orz

261:花咲か名無しさん
07/10/13 10:53:01 7CZvMz2s
そんな事もない。
品種を選べば大丈夫 

262:花咲か名無しさん
07/10/13 14:13:09 BVCvRzRE
>>260
上のは蓬莱柿とかロードスとか一文字仕立てや十文字仕立てもできないような樹勢が強い品種の話だから。
果樹園栽培用に密集植えも考慮されて品種改良されてきたアメリカ種(ドーフィンとかカルフォルニア)や
フランス種(バナーネとかシュクレとか)なら比較的大丈夫だと思うよ。

263:花咲か名無しさん
07/10/13 19:45:01 tgKbNKvr
蓬莱柿やホワイトゼノアよりロードスの方が更に樹勢が上なんだよな
恐らくは日本に輸入されているイチジクで最強最悪の樹勢。
枝はそんなに沢山でるわけじゃないんだけど兎に角長く伸びる。
横に広がる感じじゃなくて上へ上へな感じ。

この強さ高さが魅力であり欠点でもある

264:花咲か名無しさん
07/10/13 20:11:54 2Y8U/7mM
シュクレって昔シュガーという名で販売されてたのとは全く別の品種?

265:花咲か名無しさん
07/10/13 20:13:42 n0XhuN/h
>>264
そっくりだよねーでも同じ品種かどうか。
うちのシュガーは2年目でトヨノカ苺くらいの大きさの実が30個近く生りました。
完全放置でアマーウマーでした(^.^)

266:花咲か名無しさん
07/10/13 21:41:52 tgKbNKvr
2年目で30個は豊産ですぬ~

267:花咲か名無しさん
07/10/13 21:50:35 S9ToucIf
>>264
全然別もの。シュクレは熟すと果皮が真っ黒、果肉が赤になる。
シュガーは「ホワイト・フィグ」の典型。

268:花咲か名無しさん
07/10/13 21:58:21 pdvyMlkV
イチジクの中のつぶつぶが大きすぎて虫が湧いてるふうに見えた

269:花咲か名無しさん
07/10/13 22:02:44 7CZvMz2s
それにしてもイチジクの品名は紛らわしいですね。
もう少し整理してほしい 詳しい人統一して。
それと桝井ドーフィンとドーフィンてどう違うの?
教えて。

270:花咲か名無しさん
07/10/13 22:07:21 2Y8U/7mM
>>267
早速どうも有難う、シュクレ・ノワールと同じなのかな。

紛らわしいといえば前に某園でポルトガル?ポルトゲス??って種類があって
自分の情報が曖昧なのを前提に、電話でもう少し詳しい説明を
求めたんだけど受付嬢には該当ページを探し出すのすらムリだった

271:花咲か名無しさん
07/10/13 22:17:31 2Y8U/7mM
>>265
うちのシュガーもとっても甘くなった。低い位置から実を落としただけで
凄い勢いで潰れたw 

272:花咲か名無しさん
07/10/13 22:28:02 F+go5kd6
>>259
要するに樹勢が弱いから共生してる。って意味でしょ。
そうじゃぁないんです。根を伸ばしたい場所に毎年穴を掘り
肥料を与えてるんです。

273:花咲か名無しさん
07/10/13 22:32:24 X5Z4sbJd
>>272
だから蓬莱柿とかロードスは本当に樹が充実していれば周辺のもの(他の果樹・柱・石垣などなど)を
成長の過程でみんな押し退けちゃうんだよ

そうならずに幹周辺に隙間があるなら成長を阻害するなんらかの原因があるって事

274:花咲か名無しさん
07/10/13 23:19:40 F+go5kd6
>>273
阻害してるのは他の果樹かもね。
その10年ものの蓬莱柿は1文字仕立てなんです。
試してないけど、例えば樹海仕立てのような植栽を
すれば樹勢を維持しながら根域制限は出来ると思う。


275:花咲か名無しさん
07/10/13 23:28:59 X5Z4sbJd
毒素使って他の植物の生長を阻害するタイプもあるけど一般的な果樹には見当たらない。
栽培品種だとイチジクとか竹などの絞め殺しタイプが他の木々を押しやる程度だよ

あと樹勢旺盛な蓬莱柿で一文字仕立てだと手間時間ばかりかかって非効率的過ぎるよ
もともと枝が大量に発生する品種じゃないから一文字仕立てだと収穫量減るしね
専業農家ならともかく、会社や家族サービスのある一般人には無理かと
(専業農家なら余計に蓬莱柿で一文字仕立てなんてやらないだろうけど)

276:花咲か名無しさん
07/10/13 23:42:51 F+go5kd6
専業農家はやらないわな。
収量が減るぶん面積が減るんだから問題ないですよ。
一般果樹には見当たらない?
垣根の樹木は?果樹の品種改良を行う場合は?

277:花咲か名無しさん
07/10/13 23:58:15 X5Z4sbJd
垣根の樹木は実の収穫量なんて元より考えてないぞ。
果樹の品種改良?なんの関係があるんだ?。

>収量が減るぶん面積が減るんだから問題ないですよ。

同じ面積比で収穫量が減る。
しかもこの品種は先端よりの枝を優先して伸ばして枝数は増えないから
一文字仕立ての樹形自体を維持しにくい。
蓬莱柿の場合、樹を小さく押さえたいなら一文字仕立てより普通の強剪定の方がまだマシだ
いずれにしても無理があるからすぐ限界が見えてくるが

278:花咲か名無しさん
07/10/14 00:20:33 G8SdY++Y
まぁ、そんなにムキにならなくても。遊びよ。
確かに蓬莱柿の1文字には限界があるな。
今、遊んでるのはロードス。
一般的な開心仕立て、60リットルのポット仕立て、25リットルのポット、
そして密植栽培。すべて3本主枝で、開心だと1年で3m伸びた。
60?は2m、密植は60cmよ。もちろん、肥料と潅水は調整してるんだけど
ポットは他の果樹と違い水分の蒸散量が多くて調整不能のため伸びてしまった。
よって、現時点での抑制法は密植がベストでした。
つまり、果樹による果樹の根域制限は可能だと思う。
じゃぁね。



279:花咲か名無しさん
07/10/14 00:26:38 368NXf3H
ポットでも潅水に失敗しただけで伸びてしまうんじゃ一般人はみんな伸ばしてしまうだろうな・・・>ロードス

280:花咲か名無しさん
07/10/14 08:01:12 Pk/CwTK6
もちろん根域制限栽培はイチジクに限らず可能でしょう。
鉢植えで育てるのも根域制限法。
生産農家の畑を見れば意外と密接してますので
同一品種の密植栽培もある程度可能。
しかし蓬莱柿はまずいでしょう。蓬莱柿は・・・・

281:花咲か名無しさん
07/10/14 11:04:40 vYc+DyFs
オイリングが効かないorz
やっぱり表面だけじゃ効かないか

282:花咲か名無しさん
07/10/14 12:34:08 elwDaiiZ
URLリンク(zip.2chan.net)

>>80左の2000円バナーネで一つ収穫しました。
果重は54g、柔らかいです。
強い甘味とそこそこの酸味で美味。
イメージはまさにジャムですね。

283:花咲か名無しさん
07/10/15 00:29:14 hAc+KQxL
本当にバナーネいいよな
甘いだけの品種と違って香りも酸味もあって美味い

284:花咲か名無しさん
07/10/15 08:40:10 kOOaBWXe
そんなにいい品種なんだから、もっと普及するような環境をつくれるよう、例の
商標権なんて無効にするか、一旦「○○=バナーネ」という知識を広めて違う名前で
どんどん低価格で売ればいいと思う。もともと「バナーネ」はこの品種の別名の一つに過ぎないんだから。

285:花咲か名無しさん
07/10/15 09:19:57 +kc+Px1u
>>282
鉢増ししなくても、ちゃんと食べれるんだー。
うちも早く大きくなれー。

286:花咲か名無しさん
07/10/15 11:56:26 OR+XJbh8
巨大イチジク有名どころ

 巨果・香り・酸味・風味・甘味・樹勢の抑え易さを兼ね備えた「バナーネ」

 酸味・風味・香りでは若干バナーネに劣るが、巨果・甘味で勝る「ダルマティ」

極甘イチジク有名どころ

 香り・酸味・風味・極甘味・樹勢の抑え易さ・豊産性を兼ね備えた「ノワール・シュクレ」

 香り・酸味・風味・極甘味・品質の良さを兼ね備え、樹勢の抑え易さもあるが収穫量が上がりにくい「カロン」

 甘味は強いが、香り・風味に乏しく、変な癖があり蓬莱柿より樹勢があり大木になるが、豊産性が高い「ロードス」

287:花咲か名無しさん
07/10/15 13:53:06 p2tucY1C
ついでに

豊産性の有名どころ

極豊産・食味中・樹勢中・大果・香り、風味並・・・ドーフィン

豊産・樹勢強・耐寒性良し・甘酸共有・強健・・・・蓬莱柿

豊産・樹勢強・耐寒性強 食味並・育てやすい・・・ホワイトゼノア

極豊産・樹勢中・大果・耐寒性良し・食味良・苗木高い・・・ビオレッタ

288:花咲か名無しさん
07/10/15 14:03:50 9EyYYBIQ
前に国家園でBAUD社(だっけ?)
で一番大きいってあったグッドーを買ったんだけど
実がなった人いる?

289:花咲か名無しさん
07/10/15 16:17:44 +kc+Px1u
URLリンク(aiwhas.exblog.jp)

人様のブログで申し訳ないんですが、
これって何の品種か分かる方いますか?

290:花咲か名無しさん
07/10/15 17:10:17 9EyYYBIQ
ビオレーソリエスっぽい

291:花咲か名無しさん
07/10/15 18:39:48 qm1T7i5D
普通に蓬莱氏じゃん

292:花咲か名無しさん
07/10/15 19:03:08 OR+XJbh8
うちの蓬莱柿、こんなに潰れた形してないんだが

293:花咲か名無しさん
07/10/15 20:14:22 nrNSIBIm
3本目全部読んだんですけど
分からなくて質問します。
うちの嫁が(新潟出身)生を皮ごと
丸かじりして へた しか
残しません。
子供達もそうやって食べるようになりました。
栽培しているみなさん
それが普通なんですか?
教えてください


294:花咲か名無しさん
07/10/15 20:24:58 p2tucY1C
問題有りません。
皮がうすくまるかじりで食べる品種もありますが
厚い品種でも気にならなければお好きなように。
私も基本は丸かじりです。

295:花咲か名無しさん
07/10/15 20:30:13 ogj2JjCt
おっきおっき

296:花咲か名無しさん
07/10/15 21:49:48 dftEaNyM
>>287
ビオレッタの実力ってどう?
育てているから期待したいのだけど、実際のところ美味しい?
他の品種と比べてどうかな?

297:花咲か名無しさん
07/10/15 22:03:45 p2tucY1C
すいません。あまりに高値なので買ってません。
5500円という統一価格がななお気に入りません。
でも もう二年買うか買わぬか、悩んでいます。

298:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/15 22:04:40 kI0r0tRH
>>293
幼い頃は皮ごと食べてましたが、舌がビリビリしてくるので今は皮を剥いて食べてます。


299:花咲か名無しさん
07/10/15 23:01:38 u5CIhUcw
>>293
寒い地域の出身の人は、小さい頃からイチジク丸ごと煮を食べ慣れてるとかじゃ
ないかな。山形名産だっけ。
寒さに強い品種で、産毛が少なくつるんとした皮で、しかも小振りだったと思います。

私も丸かじりです。へたすら残らない事も(笑)

300:花咲か名無しさん
07/10/15 23:51:37 dftEaNyM
>>297
こちらこそ申し訳ない。
今のところ、値段以外に悪い評判を聞かないから頑張って育てて食べた感想を書くよ。

301:花咲か名無しさん
07/10/16 06:01:11 0pysfS5K
みなさん。ありがとうございました。
あとは、一度にたくさん食べるのだけは注意して見守りたいと思います。

302:花咲か名無しさん
07/10/16 06:03:31 WTqQIoDu
というか、イチジクは未熟(熟れてない)な果実食べると胃を傷めるから
皮どうこうよりも、熟れてないのを食べないように気をつけるべし

303:花咲か名無しさん
07/10/16 12:27:08 SVEsYND8
このスレを見てる、

【所詮は】姑が大嫌い74【古い女】 [既婚女性]

って誰だろう…

304:花咲か名無しさん
07/10/16 12:32:02 OXSvEZW4
ヘタ?からしたたるような白い乳液は
タンパクシツ分解酵素が含まれているんだろ?
あれが口の周りに着くと口の周りの皮膚が
爛れてくる
あの酵素で胃が溶かされるの?
胃の中は胃酸で守られているのだが・・・・

熟れていないの食べた事ないし、食べようとは思わないが


305:花咲か名無しさん
07/10/16 21:52:22 l2PD2fCN
しかしeフラワーの商品名って何なんだ?
シュクレなんてnoire sucreで検索しても全然ヒットしないしorz
ちゃんとした品種名並記して欲しいよな
フランス産の人気黒皮品種で、樹勢の抑え易さがあるとすると、
ネグローネ(Negronne, Violette de Bordeaux)じゃないかと思うんだが、
育ててる方どうですか?

306:花咲か名無しさん
07/10/16 22:10:59 Lzfo8jWT
Noir Sucreは日本人の発想に聞こえる。フランス語的にはSucre Noirになると
思うし、そもそも「黒砂糖」という言い方より「茶色の砂糖(Sucre Brun)」と言う方が自然だと思う。

BAUD社のネグローネのページを見ると、「2期成り」と書いてあるから違うと思うし、また
写真の葉っぱの切れ込みが浅すぎるように見える。

うちのシュクレの実はこんな感じだった↓。亀裂までそっくり。
この品種特性として、「糖度が非常に高い」と言っている。

URLリンク(www.fig-baud.com)

307:花咲か名無しさん
07/10/16 23:23:08 l2PD2fCN
eフラワーの写真しか知らないのですが、シュクレって丸いですか?
↓こんな感じ?(風呂さんの、おいしそー)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
↓これはまた違うよね、葉っぱとか。
URLリンク(www.galgoni.com)
↓よくわからないけど
URLリンク(www.terebess.hu)
URLリンク(www.mercato-verde.ch)

308:花咲か名無しさん
07/10/16 23:28:08 s+5BSr9l
誰か買った方Eフラワーのイチジク苗はモノはどんな感じですか
安めだから、イマイチなのかな

309:花咲か名無しさん
07/10/17 00:04:09 A9Hv7bx5
>>305
それロンドボーデックスのことだろ?
うちにもあるよ、本当ならね
ロンドボーデックスとして買ったけど、収穫したイチジクは品種説明より一回り大きい
大きさと見た目が(宣伝写真)ヌアールドカロンそっくりなんだよ。

310:花咲か名無しさん
07/10/17 07:59:18 FCZ4z+rE
やっぱり品種よくわからん。
詳しい誰か互換表作ってくれ。
永久保存版にするから。

311:↑
07/10/17 11:45:59 NuRbDu9P
何様ですか?

312:花咲か名無しさん
07/10/17 11:52:07 FCZ4z+rE
わかりました。
あきらめることにします。

313:花咲か名無しさん
07/10/17 12:21:50 lI6UD8It
イチジクの新品種ってどうやって作るのだろう
分からない

種が日本国内では出来ないからかなぁー
外国では種が出来るのだろうか

314:花咲か名無しさん
07/10/17 17:00:30 kI2ixIbw
どこかで発見した品種を持って帰るっていうのも
あるかも。

315:花咲か名無しさん
07/10/17 20:25:49 e8f9R5hV
イチジクの識別はDNA鑑定が簡単だね。
↓Stoverさんのところに品種集まって来てるみたいよ。
URLリンク(fruitsandnuts.ucdavis.edu)
URLリンク(www.hawaiifruit.net)
この数年で欧州と米国の品種は識別されるでしょう。

↓Baud社のおなじみの品種もあるね。
URLリンク(www.cefe.cnrs.fr)

↓Conditさんによると、日本の自生種は蓬莱ガキだけみたい。
URLリンク(californiaagriculture.ucop.edu)
だから、商品名を欧米の品種に対応させるだけで良いんだけど、
ボルドー(Bordeaux)をボーデックスと読まれると困るな~

特に品種混乱の元凶はeフラワー
グリーズビール、グリースビオレーは検討つかない
シュガーはセレスト?ホワイトゼノア?
ジェントルビアンコはCyprus産のgentile biancoか?
ポルトゲスは普通にPortugesか?
あとはだいたい判った気がする

316:花咲か名無しさん
07/10/17 20:30:28 /sh+RVC3
>>313

いちじく・イチジク・無花果 3本目

29 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/18(火) 09:11:14 ID:r5k4cFms
なんか知らん間に日本にあるイチジクも交配させる技術が開発されていたんだな
スゲーやw

URLリンク(brain.naro.affrc.go.jp)
地域の先端研究
イチジクのフィッグ型品種に着生する雄ずいを利用した交雑育種
野方 仁 福岡県農業総合試験場 豊前分場
 
イチジクは雌性雌雄異株で、カプリフィッグ型(雄株)とフィッグ型(雌株)に区分される。
「蓬莱柿」や「桝井ドーフィン」などの食用として栽培されている品種はフィッグ型で、
果実内に雌花だけを着けるとされてきた。しかし、フィッグ型に区分される品種において、
きわめて少ない割合であるが雌花に雄しべが着生することを見つけた。
この雄しべから採取した花粉を利用して、フィッグ型品種同士を交雑し、実生を育成中である。


更に詳しくはコチラから
URLリンク(www.joho-fukuoka.or.jp)



近い将来凄い品種が生まれてくるかもしれない

317:花咲か名無しさん
07/10/17 21:24:15 e8f9R5hV
イチジク雌品種の夏果に着生する雄ずいを利用した交配
URLリンク(www.affrc.go.jp)

318:花咲か名無しさん
07/10/17 23:58:33 2WnSDYc7
イチジクって挿木で簡単に増えるわりに苗の値段高いな…

319:花咲か名無しさん
07/10/18 00:26:14 pEUrdga3
だからボロイ商売なんだよ
買う馬鹿が悪いw

海外の品種に適当な名前つけて、さま凄い品種のように業界内各社が宣伝をうつ。
~レアとか、~を凌ぐ、とか、さも貴重で凄い品種のように盛り上げる。

でも実際には割と短い期間で苗の大量出荷が可能になるし、
~を凌ぐと書いてあっても実際には全然大したことない品種だったりする

本当に美味しいイチジクを栽培したかったら、日本の業者を信用せずに
海外で品種とその評判を調べた方がいいよ

320:花咲か名無しさん
07/10/18 07:22:38 Esky4OvF
日本人の味覚嗜好、日本の気候土壌無視し外国情報を信じるバカ一匹

321:花咲か名無しさん
07/10/18 12:22:04 2LPe/3Rx
2000円バナーネの食べごろっていつだろう。
一つは、お尻のあたりがやや黄味~茶色身を帯びて来て
ほんの少しだけ柔らかい。待ち遠しいな。
バナーネって割れるの?
結局2鉢あって、もう一つの方はまだ3センチくらいで
今年間に合うのか不明です。

バナーネとシュクレだと23度と30度の7度の甘さの差って歴然と違うのですか?



322:花咲か名無しさん
07/10/18 21:06:45 v3gomMdq
バナーネって割れないから

323:花咲か名無しさん
07/10/18 22:10:53 j051I0EH
>>308
人によって感覚は変わるだろうから308さんがイマイチかどうか分からないけど、
注文したシュクレ、高さ60~70センチ、根元の太さ1センチでした。
時期の為か?葉っぱは3枚しかついてなかったけどね。
前回、別品種を注文した時に比べるとちょっと小さいかな?とは思ったけどイチジクだから
丈夫だろうし、すぐに育つと思ったので自分としては問題なしと思いました。

324:花咲か名無しさん
07/10/18 22:15:38 JsjdtW8G
ザ・キングって味はどうなの?

325:花咲か名無しさん
07/10/18 22:17:02 j051I0EH
>>323
ごめんね308さんがイマイチと思うかどうか、ね。

326:花咲か名無しさん
07/10/19 00:24:31 BsbSEd83
>>323
そういうシュクレ苗もありなの?今年始にうちに配達されたシュクレは
20cmくらいの割り箸苗だった.......
あー、こんなに色々な苗をあの業者から買っているのに。

327:花咲か名無しさん
07/10/19 01:14:18 Has2NmfW
>>321
日本の業者が売ってる苗も、欧州の品種情報そのまんまだけどな
だいたい日本の気候風土は地域によってバラバラだから基準点がない

328:花咲か名無しさん
07/10/19 12:38:11 XwyXUjm6
>>323
この時期だから葉が少ないのかなぁ。
私も昨年のこの時期に○○さんから購入したけど
先端に小さな葉が数枚だった。

今年の夏は長雨と低温だったためなのか
購入した苗木から疫病らしき病気が発生し
周りのイチジクにまで感染してしまいました。
もちろん、栽培法に問題があった可能性もありですが。。


329:花咲か名無しさん
07/10/19 18:47:21 BsbSEd83
うちのバナーネ・セール第1弾と、同時期に買ったビオレッタの実が動き出した。

思うんだけど、来年の体作りのために秋果を摘むなんてことより、苗到着直後から
栄養満点の土で鉢増しした方がずっと意味あると思う。うちの苗は到着時ひどく
葉っぱが黄色だったけど、青のハイポで水遣りしてきたのと窒素系の元肥とで
今はすっかり濃い緑になった。

330:花咲か名無しさん
07/10/19 20:53:47 Rga0CTIN
2000円バナーネ、1個食べて見ました。
色は十分赤いけど、ジャムには程遠い…
あと、3個残ってるから、徹底的に熟させればいいのでしょうか。
鉢増しして、液肥も3日おきくらいにやってたのに。

331:花咲か名無しさん
07/10/19 21:38:25 QwTlffyC
液肥やりすぎ。
じっくり待つこと
まだ大丈夫、とにかく日射を確保。

332:花咲か名無しさん
07/10/19 23:32:00 g2vutiEp
なんと言っても地植が一番ですな。

333:花咲か名無しさん
07/10/20 00:33:12 YXmuOP50
>>330
最終判断は色ではなく触ってみる、軟らかくなるまで三年は我慢しる!

334:花咲か名無しさん
07/10/20 00:44:02 aTXyM3xF
うちは養液栽培だな。来年はクリプトモス培地に植え替えだ。

>>282のバナーネは養液入りペットボトル逆さに入れて水位調節したコンテナに鉢置いて3週間ちょい放置したら熟した。
日曜には次が収穫できそう。

335:花咲か名無しさん
07/10/20 01:39:40 JnqkcGqZ
実をデッカクするには肥料も必要だけど、
大きくなった実を甘くするには兎に角、光によくあてることだぬ

336:花咲か名無しさん
07/10/20 08:36:24 lPtlrXTB
>>334
写真うpしてもられると、嬉しいなあ。イチジクに適用する気はないけど、
園芸の勉強のために。

337:花咲か名無しさん
07/10/20 12:32:27 l5ZmM8VC
>>336
個人的に趣味で今年の春から一株実験しているだけなので、人様に見せるほどの物ではないです。

Lサイズのクリプトモスを11号くらいの鉢に詰め、萌芽前のホワイトゼノア苗の土を落として植え付けました。
養液は大塚A処方の窒素を6割くらいに抑制したものを1/2濃度で、受け皿からの底面給液。
夏果はすべて落果、60cmくらいだった株が自分の身長を超えるまで伸びましたが
小さい秋果が数個あるだけで、今年の収穫は無さそうです。

338:花咲か名無しさん
07/10/21 11:54:39 F7gt3N3c
養液栽培って事は、基本的に室内に取り込んで育ててるんだよね?

このまま観葉植物みたいに加温して冬を越せるかも験すの?
凄く興味ある

339:花咲か名無しさん
07/10/21 20:09:43 +7Vd7kPT
「イチジクのプランター栽培」ですごいブログがあった

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

340:花咲か名無しさん
07/10/21 22:55:35 XAV/ESnX
プランター栽培とは恐れ入りました。イチジクは巨木なる!なんて固定観念が
ないところがいいわ。果実を大きくするには いつ肥料を与えてるんだろ?

341:花咲か名無しさん
07/10/22 01:01:13 biopmXE4
でもいろいろ無理してるよね

読んでみると葉が大きくて蒸発が早いから水切れで簡単に枯らす事が多いみたいだし
実も本来の大きさになってない

342:花咲か名無しさん
07/10/22 05:43:39 /Mk5B42T
葉っぱが落ちてきたお(´・ω・`)

343:花咲か名無しさん
07/10/22 16:05:03 p9jcATLm
バナーネいい匂いがしてきました。

344:花咲か名無しさん
07/10/22 16:51:15 HdNHN4UA
バナーネって収穫いつなの?

345:花咲か名無しさん
07/10/22 18:46:59 J4VS58/W
うちのバナーネも葉が黄色くなってきました。@北東北
秋果、蜜がたれてきてる。
そういう状態で収穫すると中はジャム。
本当においしい。
地植え4年目で、今年は結構おすそ分けができました。

346:花咲か名無しさん
07/10/22 19:41:47 Mh6ti8aV
あせりすぎて半分緑で収穫しちゃったバナーネ
酸味もあって美味しかったんだけど
やっぱり甘さがなんかたんねぇんだよなぁだったorz
ごめんよ・・・

347:花咲か名無しさん
07/10/23 12:51:24 ZBTiO2K9
ああーっ。
今年植えたシュクレが・・・・
割り箸程度の苗を植えていたのだが
3ヶ月ぶりに見にいったら何者かに緑の部分をかじられているじゃないか
最初の状態のままだ、新しい芽の緑の部分は全然残っていない
しかも上部は枯れ木状態折ってみるとポキッっと折れた
引っこ抜いてみると根が少しだけ生きているようなので
持ち帰り植木鉢に植えなおした
生き返ってくれー

ウサギかなー ちなみに葡萄の苗二株もやられて
永眠させられた

348:花咲か名無しさん
07/10/23 13:31:20 BlJYelqp
>>347
シュクレの割り箸苗が届いたのは、うちだけじゃなかったのか。
でも、その被害、カワイソス。
念のため挿し木もしてみるほどの長さはないの?

349:花咲か名無しさん
07/10/23 20:11:06 2i7RXWeO
バナーネ、食べました!
皮も薄くなって、ねっとり、プチプチ。
甘~い。

350:347
07/10/23 20:34:54 KP2JZ7zA
今屋内で植木鉢に移植して管理しています

上の方は枯れていたので生きている所まで
切ってみたら25Cm位生きていました
切り口に蝋を塗って室内で管理します
今年伸びた新芽部分は全然無し

根っこが少し生きているようですので
春までこのまま室内で管理してみる
来年成長を期待してみますわ



351:花咲か名無しさん
07/10/23 21:35:31 VkccA4fh
今の時期でも挿し木できるかな?

352:花咲か名無しさん
07/10/23 22:40:45 cp90Vp2K
>>351
本来のシーズンじゃないけど、できないことはないとオモ

でも、前スレで、採り木(?)のやり方あったけど
そっちの方が無難かも。
枝の途中に土を乗せたスーパーの袋を巻いて
しばらくすると根が出てくる、つうやつ。

353:花咲か名無しさん
07/10/24 00:54:02 FoDjairi
うちのビオレッタ苗は、ナーセリーで採り木効果が起きていた。
苗が到着したとき、根から15cmほど上の方の幹にプラスチックのラベルが巻き付けられていた。
それをナイフで取り除いたら、内側にもさもさに根っ子が生えていた。
たぶん潅水のたびにそこに水分が溜まって、根が出たのだと思う。
今はその部分を土で固めて、ちゃんと採り木の準備している。もう直ぐ実を収穫できるので
その後で切るか、あるいは春まで待つ。

354:花咲か名無しさん
07/10/24 00:56:17 qh2o5xD3
>>187なんだけど今日カロンを買おうと園芸店に行きました。
…だけどほとんど売れてたんだよね。すごい人気だなぁ、と思うと同時に
本当にその品種の特性を分かって買っているのかな?とも同時に思いました。
いざ買ってみたは良いものの、実はあまりつかずでがっかりにならなければ良いのだけど。
イチジクに限った事じゃないんだけど、売る側の方には良い点だけでなく、
欠点も同時に示してくれれば無駄な買い物もせず、
長い目で見れば消費者の信頼も得ると思うんだけど…。
俺の考えは甘すぎ?
ちなみに俺は当初の目的通りカロンをゲットしました。

355:花咲か名無しさん
07/10/24 02:03:58 wqoYbx2h
世知辛い競争社会、信用を得る前に会社が潰れそう。

うちのカロンは2年目の秋、5個程収穫、ご馳走様でした(ー人ー)・・・

356:花咲か名無しさん
07/10/24 07:51:22 fs/Cn32v
二年目で収穫とはうらやましい。
当方では四年かかりました。
もちろん整枝と株の充実に手を尽くしたので
仕方なかったのですが、
有望な結果母枝と思った枝の発育が悪く、難儀しました。

357:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
07/10/24 08:44:08 L7A14TMJ
>>355
カロンは収穫まで数年かかるものだと思っていましたが、2年目で結実するもんなんですね。
我が家の1年目苗も来年の希望が持てますね。

358:花咲か名無しさん
07/10/24 11:55:05 b4k5Ez5H
今とある農業の大会である高校に来てるんだけど
果樹を植えてある所に
カロンとロードスとビオレーソリエスが植えてあった。

甘い匂いがしててロードスとビオレーソリエスは実がなってた。
やっぱりカロンは難しいのかな?

359:花咲か名無しさん
07/10/24 13:17:34 fs/Cn32v
難しいという訳ではないと思います。
幼木のうちは強い側枝の成長がなく、結果枝が貧弱なだけ。
年期を重ねれば解消します。

360:花咲か名無しさん
07/10/24 13:21:55 j4+bDIqM
メロン

361:花咲か名無しさん
07/10/24 21:41:41 HRcd19U3
お前らってどの品種が一番好き?

362:花咲か名無しさん
07/10/24 22:03:28 wNnbsG+k
>>361
食べたことも現物見たことも無いけどバナーネかホワイトゼノア

363:花咲か名無しさん
07/10/24 22:34:07 qh2o5xD3
>>361
やっぱりバナーネ?もしくは昨日買ったカロン。
どっちも口にしてない…

364:花咲か名無しさん
07/10/25 00:38:20 XK8bZe9f
カロンは果樹園での収穫を前提に改良された品種だから
数年かけて株を充実させて一文字仕立てとか十文字仕立てで
普通に沢山収穫できるようになるよ

育て方と剪定の仕方を間違えたら実がつかないから
玄人向けとは言えるけど

365:花咲か名無しさん
07/10/25 00:43:19 XK8bZe9f
あと、単に大きく育てただけじゃ中々実がつかない。
幹を太く育てて、コンパクトでも結果枝が沢山出る形に持っていければベスト

366:花咲か名無しさん
07/10/25 10:56:25 0nFB77rl
イチジク購入にさんざん文句を言っていた私の父ですが、
昨日バナーネを食べさせた所、「こんなに美味しいのか。植えてみようか」
と言っていました。ですが、翌朝は昨日の記憶が無いのか、
「イチジクの恐ろしさを知らないから地植えなんて言い出すんだ」と
私に文句を言いました。

バナーネはどの程度まで巨大化するんでしょうか。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch