08/01/14 22:02:48 2UmUYzTK
ミズワラビの事を調べていて、偶然セッコク(ラン科)の別名に“いはとくさ(旧仮名)”と言うのがあった事を見つけました。
江戸時代に編纂された百科事典『古今要覧稿』に載っています。
「按(あんずる)に此もの石上に生じ状木賊の如し(。)故に名づく」
以前このスレでシダの名に「~ラン」と付く物が多い事が話題になりましたが、逆バージョンですね。
この呼び名、方言に残っていませんかね?東京の御蔵島・三宅島ではセッコクの事を「トクサラン」と呼ぶそうですが‥。