【自爆】植えてはイケナイ! 7何だって!?【誘爆】 at ENGEI
【自爆】植えてはイケナイ! 7何だって!?【誘爆】 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
07/06/02 23:45:17 yrneT++y
過去スレ
自爆】植えたらイケナイ! 5用心【誘爆】
スレリンク(engei板)
【緑の】植えたらイケナイ!4本目【核弾頭】
スレリンク(engei板)
【緑の】植えたらイケナイ!3本目【核弾頭】
スレリンク(engei板)
▼これだけは庭に植えてはいけない 花・草・木 2本目
スレリンク(engei板)
▼▼▼これだけは庭に植えてはいけない 花、草、木
スレリンク(engei板)
ボトムズ次回予告のガイドライン 2
スレリンク(gline板)

3:花咲か名無しさん
07/06/02 23:46:46 yrneT++y
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ
┃─────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤
┃─────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

4:花咲か名無しさん
07/06/03 00:36:31 nIn/5H+O
チョウセンアサガオがないな

5:花咲か名無しさん
07/06/03 00:50:17 JP+mG8ax
>>1乙。
「グリーンテロリスト&自爆厨闇の情報交換所」
もコチラということでOK?

6:花咲か名無しさん
07/06/03 01:08:02 Xz2Osqvl
毒ガスのとこに、シャスターデージーと女郎花入れといてほすい。
ユーカリも嫌いな人多いよ。

7:花咲か名無しさん
07/06/03 01:08:56 WxQIDu9w
>>1乙です。
イカしたスレタイだ。

8:花咲か名無しさん
07/06/03 02:02:33 DBEeJFdX
植えたら生態系を崩すこと必須なニセアカシアは無いの?
国交省(旧建設省)が外国からお招きしちゃった、河川敷の最終兵器

9:花咲か名無しさん
07/06/03 02:52:27 lSiXoVH6
菜の花はいい加減指定品目解除してあげてもいいんじゃ。
メリットの方がはるかに大きいしそんなに香りはしない気が。
ユーカリは臭い以上に土を痩せさせちゃうんだよなぁ。
>>8
ニセアカシアは成長が早いから表土流出防止や法面強化のための植樹には最適なんだが。
アブラーを若干呼ぶ程度でとくに厄介なお客さんも呼ばないし。

10:花咲か名無しさん
07/06/03 03:01:41 DBEeJFdX
>>9

アブラーを呼ぶ程度かも知らんが、下流の河の中州をニセアカシアだらけっつーか
ニセアカシアオンリーにしますがな
地下茎で増えるから、あとから人間が減らそうと思っても無駄無駄無駄~

姿形も綺麗だし、嫌ってる人も少ないからあまり問題視はされていないが
生態系破壊魔神であることには変わりナス


11:花咲か名無しさん
07/06/03 05:54:27 +CZRDbSL
スレタイ最低。
小学生以下のセンス。
でも、このスレには相応しいかも。

12:花咲か名無しさん
07/06/03 08:06:58 B4T5k4LD
>>1
乙!
ここが新アジトですかい。
これからが、勝負の季節だねw

13:花咲か名無しさん
07/06/03 08:46:09 RxbvZqKz
>>8
イタチハギ凄いぞw
漏れの近所の道を覆って車が通れなくなっているw
まさに最終兵器www
コンクーとの隙間からも生えてくるど根性精神だしorz

14:花咲か名無しさん
07/06/03 09:41:39 DBEeJFdX
爆発的に増えはしないが、キリも一度植えたら殲滅(?)出来ない
抜いても抜いても生えてくる地下茎タイプだったような気がする
何処かの園芸板で、一回だけ殲滅奥義を読んだけど

15:花咲か名無しさん
07/06/03 12:01:02 +pjH8Ezs
>>14
> キリも一度植えたら殲滅(?)出来ない
桐?
桐箪笥

16:花咲か名無しさん
07/06/03 12:07:03 i15AZBBh
>>前スレ981
ヤマホロシ、かなり伸びまくるよ。
うちではもう数年前から一株を東西と北を建物に囲まれて真昼の1,2時間しか日の当らない
粘土質の地面に放置にして一切水も肥料もやってない(雨は当る)けど
東西3m幅のところに 奥行き×高さともに数十cmの垣根状に茂ってるw

何も無いと殺風景だし、茶花にちょうどいいやってんでその状態にしてるけど
以前あった場所から移した時も特に苦労しなかったんで、
処分しようとしたらそう難しくはないんじゃないかな?

17:花咲か名無しさん
07/06/03 17:03:15 u8kqieK3
>>1
次スレは
【自爆】植えてはいけない!八バすぎる【誘爆】
とか?
ってかこれじゃ見た目が悪すぎかwww

18:花咲か名無しさん
07/06/03 17:50:27 8vX7KlT9
【自爆】植えてはいけない!8方塞がり!!【誘爆】

なんてのどう?

19:花咲か名無しさん
07/06/03 18:48:28 g2V0rcMn
前スレで白花ツユクサの話題があったけど
某山野草ネットショップで、斑入り葉ツユクサ買ったらオマケに入ってたw
一応希少種みたいだね。油断すると子孫は青い花に戻るらしい

うちはオオボウシバナ(ツユクサの四倍体だっけ?)が今年発芽して酷いことにw
去年ほとんどの種を採取したのになんで?と思ってたけど5年も休眠するなら納得
オオボウシバナは健康茶として製品化されてるよ。血糖値下げるんだって
ペットボトルのは味はクセがなく飲みやすかった
ツユクサにも同じ効能あるんでは?
薬草系でもドクダミみたいのじゃなく使いやすかったら爆植してもゆるせるな~

20:花咲か名無しさん
07/06/03 18:50:14 cLJZD41K
ドクダミの花が咲いたよ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ

21:花咲か名無しさん
07/06/03 18:56:08 mkk0lL2t
そういえばドクダミの斑入りが売ってたけど
中に斑入りに見えない物がちらほらと。
買いたくね~w

22:花咲か名無しさん
07/06/03 19:10:52 0KDIuS7B
ドクダミも増えづらくて悪臭がなかったら
愛される奴だと思うんだけどな~惜しいな
花も葉の姿もユニークだよね
ドクダミ茶作っても誰も飲まないんだよな‥
うまい飲み方ないかな

23:花咲か名無しさん
07/06/03 19:37:25 ifOC9NrE
>>1乙!
ルピナスって爆発系かな?

24:花咲か名無しさん
07/06/03 19:59:30 NlAC/XaP
>>22
キッチンペーパーに捲いて冷蔵庫とかに
そのまま瓶に差して臭いトイレに

消臭効果があるらしいけど
気持ち悪いからまだ試してない

25:花咲か名無しさん
07/06/03 20:10:11 cb5Z7y3I
Decanoyl Acetaldehyde
Laurylaldehyde
が異臭の元だけど坑菌作用があるらしい

26:花咲か名無しさん
07/06/03 20:30:32 nIn/5H+O
ドクダミのてんぷらはうまいぞ
あと薄いところならアスファルトぶち割り部隊にもなる

27:花咲か名無しさん
07/06/03 20:31:33 RxbvZqKz
>>22
確認したことは無いけど、ベトナム産のはサラダに使えるくらい匂いが少ない系統もあるそうな。

28:花咲か名無しさん
07/06/03 21:07:22 HmmlwxOW
椿が2mを超えてます

29:花咲か名無しさん
07/06/03 21:54:52 q5wkAk81
>>28
うちはもっと高い。多分3m以上あるんじゃないかな。
チャドクガが怖いので伐採したいんだが、既に素人の手に負えるサイズを超えてるorz
とりあえずオルトラン撒いてますが……

30:花咲か名無しさん
07/06/03 22:28:02 6ouiYCZ+
ドクダミの臭いは好きだ。葉もきれいだし、花も清楚、日陰の一群は非常に美しい。
‥最大の欠点は繁殖力だな。 
きれいだねーと言ってるうちに うちの庭の周囲はドクダミで埋め尽くされたw

31:花咲か名無しさん
07/06/03 22:58:48 orm4qQRr
>>28,29
椿の百年以上の御方は、気を付けらるべし。
「古椿」・・・水木しげる御大のお知恵を借りた方が良かろうて。

それはさて置き、椿油や椿の灰は最高なんだけど。


32:花咲か名無しさん
07/06/03 23:04:58 LZmHVPka
生物兵器に指定されてる柿の木、お隣さんがうちの庭と隣接してる
ところに植えてるんだよね…。
そういう我が家の庭にもシャラの木があるからおあいこか。
ヒメツルニチニチソウは兵器に指定されてますか?

33:29
07/06/03 23:05:59 q5wkAk81
>>31
ごめ、うちツバキじゃなくサザンカだったわ。
家が築20年なので、建てると同時に植えたとして、25年かそこらだと思うんだけど……

34:花咲か名無しさん
07/06/03 23:58:32 orm4qQRr
>>32
> 柿・・・
イラガ・・・ウホッ!!!

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕はす。


>>33
山茶花山茶花、咲いた道♪
春先、チャドクガ、痛痒いな♪
触ろうか、触ろうよ♪
お手々以外も、痛痒い♪

合掌。。。

35:花咲か名無しさん
07/06/04 00:06:58 jJHYqj0L
>>32
おまいはうちの家族か!?
我が家の隣の家もうちとのぎりぎりに柿の木植えてるよ。
そしてうちには前の住人が残していったシャラがある。
シャラは4本あって3本は抜いたんだけど1本は抜きにくい場所だったのと
シャラ自体は嫌いじゃなかったから残した。
それにしても近隣の家を見てると木や草花の性質とか周囲への配慮とか
全然考えずに造ったような庭が多いよなー。
造園屋もけっこういい加減だよね。

36:花咲か名無しさん
07/06/04 01:16:38 c7x34ddR
>>35
なんと!家族かも!?
でもシャラの木は家を建てたときに庭や外装を請け負う業者に
勧められて植えたんだよ。だから違うみたいだね。
「落葉樹ですし、キレイな花も咲きますから、四季感溢れる
シンボルツリーとして人気があるんですよ」
当時庭木についてはまるっきり無知だったので従ってしまった。
今は反省している。

37:花咲か名無しさん
07/06/04 02:15:08 gU2wzjxH
>>29
オルトラン、粒剤なら一般に高さ1.5m以上には効かないと言われてますが
ご存知ですか?

38:花咲か名無しさん
07/06/04 07:54:45 TrXppU5G
>>6
レモンユーカリは蚊除けになるが・・・
ユーカリは、匂いより成長の早さが癌
庭サイズじゃねえよ
そゆカテゴリないのでアレだがw

39:花咲か名無しさん
07/06/04 08:07:58 ve1YHYPo
>>32
自分だったら・・・
柿とシャラだったらシャラの方が嫌だなぁ
最近の家って、やたらシャラ餅の庭多いよ
新興住宅街に住んでるけど、ほとんどの家がシマトネリコかシャラ植えてる
古い住宅街はフツーの椿や山茶花が多いけどね

40:29
07/06/04 08:46:43 Uch/Fadj
>>37
水和剤でもダメでしょうか?

41:花咲か名無しさん
07/06/04 10:21:26 MyuAzBkn
>>37,40
スプレー剤がある。


42:29
07/06/04 10:40:47 Uch/Fadj
>>41
えーっと、うちのサザンカ、高さ3mほどあるんですがorz
木の上の方までスプレーするとなると、噴霧器使っても難しいかと。
狭いところに植わっている上に枝が結構広がっているので、
木の脇に脚立を立てて作業するのも難しいっす。
二階の窓からも届かないしな……。


43:37
07/06/04 11:32:11 ziq7MHMl
>>40=29
根から薬剤を効果ある濃度で吸い上げられるのが約1.5m程度まで
ということなので、噴霧できれば問題ない訳です。
遠めに脚立立てるなり2階からなり、条件のいい方法で
かつ、延長ノズルつきの噴霧器を使って噴霧するしかないですね。

しかしチャドクガ対策ということなら死骸を枝ごと切って処分しないといけないので
剪定してご自分の手の届く範囲のサイズに収める事をお薦めします。
スレ違いなので詳しくは書きませんが
時期を選べば小さくするのに苦労する樹種ではないです。

44:花咲か名無しさん
07/06/04 14:58:53 j+MNK/hU
>>42
噴霧器の中には、器具の長さが1.5m~2m近いものもある
それに自分の身長を足せばアラ不思議
蓄圧式か電池式がお勧め

45:花咲か名無しさん
07/06/04 15:53:40 PfI0ysf0
チャドクガは薬まくと下に死骸が落ちたり葉に残ったりしないか?
大丈夫なのか?死骸でも1~2年は毒被害があると聞いたことがある
ちっさい1体の幼虫死骸に百万本の毒毛、それが風に舞ったりして
忘れたことに毒にやられることにならないか
生きたまま葉ごと撤去が鉄則では・・・

46:花咲か名無しさん
07/06/04 16:47:55 DUggR7O6
>>22
禿同

ミズバショウと似た様なものなのに、扱われ方が全然違うよね。


47:へび苺
07/06/04 17:07:51 wZ4Ym4Ow
>>22
「ドクダミ」って名前が悪いのよ。
和名:毒溜/毒痛って聞いたら、体によくても飲みたくないわよねぇww

外国では、
中国西南部では折耳根(ジョーアルゲン)
ベトナム料理ではザウジャプカーまたはザウディエプカーって呼ばれているらしいから、
今度、お茶を作った時には
美味しい「ジョーアルゲン茶」のみませんかぁ~ってさそってみたらww

私の家族は、
鉄観音茶プーアール茶杜仲茶ルイボス茶を常飲しているから、
ドクダミ茶なんて抵抗なくなったわよw

48:花咲か名無しさん
07/06/04 17:11:47 X+YUWGIr
庭にワサワサしてるのに
綺麗な和紙に包んだような100グラム980円なんての買おうとするんだよな

49:花咲か名無しさん
07/06/04 19:19:09 6qHLGvgx
見た目に囚われすぎだ

50:花咲か名無しさん
07/06/04 20:13:27 bP0qBFGh
どくだみほしいな。
昔はたくさん生えて他のに

51:花咲か名無しさん
07/06/05 00:03:21 8xbtYkBa
つ【毒】

52:花咲か名無しさん
07/06/05 00:14:28 3CPzUOXm
>>50
近所にいっぱい生えてるよ。
電柱の下とか

53:花咲か名無しさん
07/06/05 01:06:53 whickto7
>>50
うちの持ってってくれ

54:花咲か名無しさん
07/06/05 01:49:32 j59UPwtp
プロのドクダミ農家って何をやってるんだろうw。
ああ見えて専門に栽培するには結構気を遣うのかなぁ。

55:花咲か名無しさん
07/06/05 02:32:30 84w4Cd3d
究極のドクダミ栽培

56:花咲か名無しさん
07/06/05 06:21:24 EzU5o5/w
ツルニチニチソウに一票。

57:花咲か名無しさん
07/06/05 06:49:07 FBT1yFqv
うちの実家はドクダミ出荷しているけど、栽培しているわけじゃない。
シイタケを山で作っている脇にワサワサしている。
今頃の季節は暗い林の中に満天の星が瞬いているようでそれは綺麗だよ。

58:花咲か名無しさん
07/06/05 09:06:46 D5XC80XK
ツルニチニチ凄し
砂利の敷いてあるスペースに植えてあるが、モーレツに増殖している
花は可愛いけどね

59:花咲か名無しさん
07/06/05 11:23:59 AJ28dWhQ
今日は病院の植え込みにドクダミがワサワサしてるのを見たよ。
はじっこには申し訳なさそうにバーベナテネラが咲いていたっけ。

60:花咲か名無しさん
07/06/05 12:17:26 6T/sKUP3
>>39
柿とシャラだったらシャラのほうがイヤというより
イラガとチャドクガだったらチャドクガのほうがイヤって感じだな、自分は。
うちの周囲も最近建った家のシンボルツリーはシャラ、ヒメシャラ、シマトネリコが多いな。
一時のブームで過剰生産しちゃったものを押し付けてるんじゃないかという気がする。

ドクダミは群生してるのを遠目に見るとけっこうきれいだよね。
自分もあのにおいが嫌いじゃないから、あの繁殖力さえどうにかできればあってもいいと思う。
でもドクダミってけっこう環境を選ぶのかな?
生えているところにはいやってほど生えているのに、ないところには全くなくない?
築12年の我が家にはドクダミが生えたことがない。隣の家にはあるのに。

61:花咲か名無しさん
07/06/05 15:32:18 4Za8oRtz
>>60
それはドクダミに限った話じゃないよ。

うちの近所の新しい更地に植えたツルニチニチソウも、青息吐息な状態で
なかなか育たないでいるよ。葉は小さいのしか出ないし、古い葉は早くも
黄色に変色してる。

62:花咲か名無しさん
07/06/05 15:34:02 4Za8oRtz
>>61
ちなみにその更地では、ツユクサはブイブイ繁殖してます。

太った茎と葉っぱで、青い花を元気に咲かせてました。

63:花咲か名無しさん
07/06/05 20:36:02 p51YotXO
ドクダミ茶
煎じたのを飲み続けると痩せるとか、お通じが良くなると宣伝すれば
女性は飛びつくと思う

少なくともお通じはよくなる

64:花咲か名無しさん
07/06/05 22:36:08 HRc33bLW
>>52
昔は家の塀の下とかにあったんですが
最近は見かけなくなりましたわー。頑張ってタンポポかな…
>53
いただきたいなあ。うらやまし。
次にドクダミを見つけたら確実に確保する予定ですよ

65:花咲か名無しさん
07/06/05 22:40:19 +BsHrKNt
おととい、庭のドクダミを抜きまくって
わりと生えてない状態にしたぜ。うはは!

それで、ドクダミの葉っぱの下が
ミミズやら団子虫やらトカゲやらの楽園だったからか、
いい感じの土が露出した。
何を植えようかなってワクワクしてるんだけど、
早くしないとネコのトイレにされそうです。
ていうかすでに1回利用された。
ネコのうんこよりはドクダミの方がいいよー(´;ω;`)

取り急ぎどうしたらいいだろうか。ミントでも植えたらいいだろうか。
ドクダミの根っこは残ってるから、ドクダミが復活してくれるの期待するべきか。

66:花咲か名無しさん
07/06/05 22:44:25 mRbslGV0
マルバルコウソウとヒルガオ亜種、殲滅できず。
雨後に、双葉芳し。
蕗も爆発す。

当方の攻撃露と帰す。
Z旗、未だ揚らず!
軍資金、枯渇す・・・

67:花咲か名無しさん
07/06/05 22:48:56 q/ZKDnnx
どくたみがぁ~ スレ
スレリンク(engei板)

68:花咲か名無しさん
07/06/06 05:58:21 Q5N75Bh/
>65
猫はある程度の空間が確保できないとトイレしたがらないから、
割箸でも小枝でもぶすぶす刺しておけばOK。
うちは花壇が空いたらワイヤーネット?
(100均で売ってたフックかけたりできるやつ)置いてる。

69:花咲か名無しさん
07/06/06 11:20:52 qbLFG7QC
>>65
ドクダミを制圧されたのですね、おめでとうございます。
縦横無尽に走る地下茎を1つ残らず抜いていったんですね素晴らしいです。

>ドクダミの根っこは残ってるから

えっ??根っこを残しちゃってるんですか??
それって、地上部のドクダミを休眠させただけのような気がするんですけど・・。

数ヵ月後に地下で生命力を蓄えた地下茎は
一気に芽を出し繁殖するかもww

>>65さんは数ヵ月後に
こんな風になるんじゃないかとww

「ドクダミよりネコのうんこの方がいいよー(´;ω;`) 」

70:花咲か名無しさん
07/06/06 16:37:20 ATJnEglQ
総員に告ぐ。
本日、クズ用空爆ミストを調達す。
何れ、最前線にて戦況並びに戦果の大本営報告を予定す。
幾月か暫し待たれたし!

71:花咲か名無しさん
07/06/06 20:25:25 IrmDp+rx
隣はアパート。
バルコニー下のイネ科の雑草(主にヒメイヌビエ)が群生している。
結果、我がエリアに倒れこみ侵入してくる。

大家に言うと刈ってくれるが、言わなきゃやってくれん。
もう疲れたので雑草にも勝つ強力生物兵器を植えてやろうかと思ってる。
何がいいかな?這うように広がり花が咲くのがいいんだけど
ラミウムくらいしか思いつかない。

72:花咲か名無しさん
07/06/06 20:58:30 y/ccO+4d
>>71
イネ科ニハ、イネ科。
危険承知デ笹竹類ヲ潜入セシム。

73:花咲か名無しさん
07/06/06 22:47:45 VGTN6pfX
なんか軍板のGスレみたいになってるなw

雨が止んだらドクダミ刈るか……

74:花咲か名無しさん
07/06/07 07:35:06 Vm4fCfbZ
>なんか軍板のGスレみたいになってるなw

ワイもこの流れ、好ッきや~


我が領域に勢力を広げしドクダミ
先年秋季以来の段階的持久作戦により今春以降の発現を認めず
前線指揮官は作戦目的の完遂を宣言せり
※前線の現状(於 大阪府中南部)
・主戦区域:0.9m×2.7mの花壇状
・日照:夏季4時間/冬季3時間
・土壌:粘土質甚だ多し/冬季攻勢時に付帯作戦として腐葉土・有機石灰の大量投与
・地下水位:比較的高いものと思われる
よって来たる秋季播種・植栽までの暫定的なる措置につき
当局は広くその行動方針についての情報を求めんと欲す

75:花咲か名無しさん
07/06/07 15:12:14 79kDz00P
>>74
君、鍬を忘れるなかれ

76:花咲か名無しさん
07/06/07 20:13:36 1k0cebCj
なんか読みにくくていやだ

77:花咲か名無しさん
07/06/07 22:58:13 K4b3r4mC
庭に植えたフジと、ウサギの餌にしてたクズ。
どこからか流れてきたミントとカモミール。
家庭菜園芝生&のため、あらかた抜いて耕運機で耕した。
この状態で放置しとけば根絶できるかな。
ふるいにかけて根を取り除かないとだめかな。
130平米くらいあるんだよね。

78:花咲か名無しさん
07/06/07 23:12:39 f7/oP2Ld
園芸についてまるっきり無知だった1ヵ月半ほど前、庭の空いている
スペースが埋まってくれればいいや、とミントの種をばら撒いた。
その後芽が出る気配もないし、園芸が楽しくなってきたので、その場を耕して
花壇にした。
そして今日。確かに種を蒔いたあたりに、見慣れない芽がいくつか出ている。
雑草かもしれないし、ミントかもしれない。
ミントなら苗をポットに移して育てたい。雑草なら抜くのみ。
どのくらいの大きさまでなら地植えで大丈夫だろうか?

79:花咲か名無しさん
07/06/07 23:29:49 cCljus7E
>>77
葛畑になる予感

>>78
ポットに入りきらない大きさ以前

80:花咲か名無しさん
07/06/08 02:16:29 umS5RBDu
>>72
イネ科バトルロワイヤル、近所の空き地で展開していたが
最後は猫じゃらしvs力芝で力芝の勝ち。
黒い穂がわっさわっさ揺れてる図は壮観というか軽くキモス
名前の由来にもなるほどの頑丈さを持ち合わせ、ちょっと引っ張った
くらいじゃ抜けもちぎれもしやしねえ。

81:花咲か名無しさん
07/06/08 05:17:57 5mBsYZ3/
前スレの最初のほうに、スモークツリーも日当たりが良ければ急激に成長するってあったけど、
種から育ててもそうなるんかな…家の裏で育ててやろうとか思ってたんですが。
せっかく種買ったけど、止めておいた方が良いのかなぁ…(´・ω・`)

82:花咲か名無しさん
07/06/09 03:14:38 qD90hjk7
クチナシは人によっては毒ガス系に入るかもw

私は香りが大好きで咲いてるとうれしくなるけど、
もれなく黒い虫がぞろぞろいて近くで見ると寒気が。

83:花咲か名無しさん
07/06/09 03:21:09 JNK+Si0I
スリップス(その黒いやつ)はクチナシの一部なんよw

84:花咲か名無しさん
07/06/09 03:29:50 qD90hjk7
てかウチ、多いな~

まずドクダミが爆発しまくって「目に見える地雷原」と化してるしw
いつのまにか植生を変えてしまうほど大増殖。
これは歩くと猛烈にクサイ!庭に出るのが嫌になる。

サザンカ、金木犀はたまに毛虫が発生して非常に危険。
窓の桟から壁を伝って二階まで到達しようとしてるのを見たときは本当にゾーッとした。
犬と自分と母親がカブレの被害にあった。(犬は皮膚が変色した)

あとヤツデもしぶとい。隣から来たっぽいけど3株くらいに増えてる。
ワサワサと増えて日当たりが悪くジメジメしてくるんで余計にドクダミがはびこってる気が。
近々引っこ抜いてやろうと思ってる。

朝顔も毎年こぼれ種から発生してるっぽい。
こないだ見たらパラボラアンテナの細かい隙間に入り込んでたので
ブチブチと引き抜いてやった。いつも赤いアブラムシがたかりまくってるので気持ち悪い。

道に面してるほうは現在、ヨウシュヤマゴボウが恐ろしいスピードで成長中。
お前は木か!っていうくらいにぶっとい茎、巨大な葉。
自分は別にかまわんのだが、実がなると近所の子供がいたずらしそうで心配だ。

ツユクサは家の前のほうに勝手に生えてる。あれはたいしたことないからいいやw
シャガも憧れてるんで植えたいけど、増殖系なのか・・・

85:花咲か名無しさん
07/06/09 03:44:16 qD90hjk7
>>38
蚊よけにするんだったらユーカリの精油買ってきて
薄めて庭にスプレー・・・じゃダメ?w

最近はナガミヒナゲシ(薄オレンジ色のポピーみたいの)がやばい!
近所で急に見かけるようになったなあと思ったら、うちの庭にも爆撃キターー!
一体どうしたんだっていう勢いで増える増える。
もともとこの辺でよく見かけた、ピンクのラブリーな昼咲月見草は
毎年5月の楽しみだったのに・・・(ちょうど誕生日のころに咲くんで)
近所もウチもすっかり駆逐された模様 orz

86:花咲か名無しさん
07/06/09 03:49:22 qD90hjk7
>>83
スリップス?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

87:花咲か名無しさん
07/06/09 13:03:06 G2i+IMYd
”昼咲””月見”草という名前の矛盾にいつもつっこまずにはいられない

88:花咲か名無しさん
07/06/09 13:20:48 Ncci1/Wq
ももーい

89:花咲か名無しさん
07/06/09 13:53:26 VuZksfuP
>>87
昼でも月は見えるということでひとつw

知り合いから、ペパーミントの葉(プラケース入りでスーパーで売ってる奴)を大量にもらった。
ベランダのプランターで爆殖してるんだがw

90:花咲か名無しさん
07/06/09 18:16:44 3OCu7RVx
カラスに爆弾投下された。
サフィニアのプランターの中に現れた継子な芽は、どう見てもドクダミの葉です。
どうもありがとうございました。

引っこ抜いて火刑に処すべきか、隔離して育ててみようか、迷っている。

91:花咲か名無しさん
07/06/09 18:34:51 B/oDadM1
>>90
大切に育ててあげて(*´・ω・`)

92:花咲か名無しさん
07/06/09 19:33:13 3eJwl489
>>91
おまいのケツに挿し芽すれば良い事。

93:花咲か名無しさん
07/06/10 11:37:04 G8ZisZOJ
ナツヅタすごいな~
あちこちによじ登っている

94:花咲か名無しさん
07/06/10 11:41:40 ZrtJwQ1a
うちの近所の梅林が葛にやられそう…

95:花咲か名無しさん
07/06/10 12:32:28 VGVdyedy
葛は早めにラウンドアップしないとすごいことになる。

96:花咲か名無しさん
07/06/10 12:58:25 ZrtJwQ1a
他人の土地だから手出しできないんだよね。
地主は一体何やってんだろう。

97:花咲か名無しさん
07/06/10 18:06:02 VGVdyedy
うちの裏に高さ3M程度の法面があるんだけど、根っこが深く張って爆発的に増える、綺麗な植物ってなにかありません?
フジとか根が深ければ植えたいなーと思うんですが、どうでしょう。

98:花咲か名無しさん
07/06/10 18:30:10 goD9FMmx
>>97
フジは爆発ってほどじゃねぇーぞ。それに地を這わない。
文句抜きでクズだな。
法面固めるんだったら、カナムグラでもやってろ。

99:花咲か名無しさん
07/06/10 20:09:17 aG6AK3ps
>>97
スギナ。
鮮やかな緑色で美しいよ。

100:花咲か名無しさん
07/06/10 20:10:36 UwEeYHkj
>>99
どうやって持ち込むんだ

101:花咲か名無しさん
07/06/10 20:18:42 hSs+2LkX
>>100
コントンジョノイコ

102:花咲か名無しさん
07/06/10 20:30:30 RFY35vWW
カナムグラは花粉症患者にはキツイです(;´Д`)
他のにして

根っこが深く張って爆発的に増えるって言うと、竹はどうでしょう。
うちは本当に困った。

103:花咲か名無しさん
07/06/10 21:01:52 aG6AK3ps
>>100
欲しいのなら、いくらでも根っこあげるよ。

104:花咲か名無しさん
07/06/10 21:40:59 01GVzEm2
日陰の庭にツルニチ、クレゴマ、アジュガ、アイビーを2株づつ植えて、1年がたった。
結果、クレゴマが圧勝。ツルニチは激しく抵抗中、アイビーまったく増えず育たず。アジュガ全滅。

105:花咲か名無しさん
07/06/10 22:24:44 ADcCM22P
>>97
ミントとかどうかなあ?

106:花咲か名無しさん
07/06/10 23:10:35 x1y1uUpd
つる性で爆発的に増えるのって、
ツルニチとアイビーどっちおすすめ?

うちの庭と隣の庭(だと思う)の境目が
昔なつかしのトタンの塀もどきなんだけど、
見栄えが悪いので、そのトタンに網をはって、
ツタっぽいのを這わせてトタンがないことにしたいなと思ってます。
広さは、横3m縦1mくらいを覆いたいです。

地植えじゃなくても爆発力ってありますか?
プランター植えからツルを伸ばす場合は、
どのくらい株があればいいかな?
できたら今年の夏中に覆いつくしてくれると嬉しいんだけど。

ただ、壁際になるからあんまり日当たりがよくないです。
虫がつきにくくて冬も枯れないのが希望です。
アドバイスお願いします。

107:花咲か名無しさん
07/06/11 00:16:10 2zNoRQ/x
>>90
ドクダミは動物が食うような果実は結実しないと思うが

>>97
根に期待するなら雑木が一番
それ以外だとタンポポとかヨウシュヤマゴボウとか直根性のやつとか

>>102
竹は法面保護としてはちょっと浅い
縦に張らないのでごっそりいってしまう例が出てる

>>106
ナツヅタなら網なしでOK 運が悪いと毛虫の楽園だが
ツルニチは登る力はあまりない
急ぐ話なら西洋アサガオがいいんじゃね
琉球アサガオなら霜が下りなければ葉は残る

葉っぱがまばらでもいいならスイカズラ


108:花咲か名無しさん
07/06/11 00:25:21 y/Zbnd83
>>106
ネットを張ってならツタ類は無理
壁に張り付くタイプだから

巻き付くタイプか巻きひげタイプになるんだけど
霜がきつくない地域ならトケイソウ
或いはスイカズラ
冬に枯れても良いなら朝顔やニガウリかな?

109:106
07/06/11 01:41:29 TN3Yhj+k
>>107>>108
「植えてはイケナイ」じゃない種類が回答になっちゃってすみません。
でも相談してよかったです。ありがとうございます。
ツタ系は無理なんですね。思いきり失敗するとこでした。

スイカズラ調べてみたら、「愛の絆」!!(*^ー^*)
これに決定しました。
と思ったけど、あんまりネットで売ってない…
トケイソウは前から気になる存在でしたが、
あんまり売ってない…?

確か、近所で琉球アサガオとかヘブンリーブルーとか見た覚えがあるので
このへんにしてみます。専用スレもあるみたいなんで、そっち見てみます。
ありがとうございました。

110:花咲か名無しさん
07/06/11 10:11:24 xgx6hDBW
>>97
萩をすすめる

日当たりがよければ申し分なし
地上も地下も爆発する

111:花咲か名無しさん
07/06/11 11:46:07 rj40bqNT
>>110
あー、斜面の萩の群生は確かに見事だ。
花の時期は思わず見とれてしまう豪華さ。


112:花咲か名無しさん
07/06/11 14:53:39 qAzRSTjf
某所からの転載
URLリンク(iiaccess.net)
がんばって草ひきましょうw

春にカラスノエンドウがはびこってたけど、全部ひいてから見ない。
あれって今の時期は生えてないのん?

113:花咲か名無しさん
07/06/11 15:14:34 9txWTkkW
>>112
> あれって今の時期は生えてないのん?
もうタネが真っ黒で落ちてる。
収穫はお早めに。

114:花咲か名無しさん
07/06/11 15:28:15 qAzRSTjf
>>113
なるほどありがとう 収穫はせんけどw
来年の春にはまた腐るほど生えるだろうし('A`)

115:花咲か名無しさん
07/06/11 16:24:42 Qbop8QYs
>>114
若葉とか若いエンドウノサヤは山菜だよ。ふツーに食べられる。

116:90
07/06/11 16:53:41 sgScP8LX
>>107
mjd?
ウチ9階のベランダで、カラスしか来ないし、ヤツらフンとか食べかけの揚パンとか
変なものをよく投下していくんで、種がプランターに植え込まれたものと思ってた。
どうやって来たんだろ。

117:花咲か名無しさん
07/06/11 17:01:32 vEcj5I6q
>>116
ドクダミじゃないかもよ。 育ててみたら? 鉢の中だったら大丈夫じゃん。

118:花咲か名無しさん
07/06/11 17:04:41 vEcj5I6q
うち、庭にドクダミいっぱいあるけど、種って見たことない気がする。
種できるのかね?

119:90
07/06/11 17:10:43 sgScP8LX
考えたら、あのドクダミが実生で増えたら、今よりエライことになるかもな。
よし、ハンギングバスケットがひとつ余ってるんで、移植して育ててみる。

120:花咲か名無しさん
07/06/11 17:44:38 u6Iy/1kS
>>119
スレリンク(engei板)

121:花咲か名無しさん
07/06/11 19:23:44 CYlQvB5q
>>115
カラスノエンドウ、食べられるって知らなかった!
来年茹でてみます。

122:花咲か名無しさん
07/06/11 19:32:28 GE2Mz5VZ
クロコスミア、綺麗だよぉ~と叔母が植えていった
数年後・・・凄く殖えてあちこちから芽が・・・

爆弾投下されたかも・・・orz

123:90
07/06/11 20:17:11 sgScP8LX
>>120
こんなスレあったんだ。ありがと。
うち、シロツメクサとオキザリスも育ててるからちょうどいい。

124:花咲か名無しさん
07/06/11 21:22:28 fLbdEtr2
>>97
ユキヤナギ。爆発ってほどは増えないが。
ハギはいいと思うけど、傾斜がきついところだとかえって土が崩落しやすいから気をつけてな。

つうか、マジに考えてるんならこっちのスレ池。
【雑草除け】 グランドカバープランツ2 【緑化】
スレリンク(engei板)

125:花咲か名無しさん
07/06/11 22:24:15 y/Zbnd83
>>109
洋種のスイカズラがハニーサックル
ツキヌキニンドウもスイカズラの仲間です

最近はロニセラと売られるのでスイカズラと気が付かない場合も在りますね

126:花咲か名無しさん
07/06/11 23:18:49 2zNoRQ/x
>>109
スイカズラは基本的に野草だからね

>>116
泥と一緒に足についてたとかかな
それか上の階から来たか

>>119
そう言われてみればうちも実生っぽい出かたしてるやつはあんま見ないな

>>122
うちのモントブレチアと替えてくれ

127:花咲か名無しさん
07/06/11 23:45:07 fVwQOFGR
タラの木はやたらと増えるね。
ランナーでどんどん増えるし、種でもどんどん増える。l
引っこ抜いても根っこが残ってると根が芽を出して成長する。

128:花咲か名無しさん
07/06/12 02:55:39 0NOmky0D
>>3
ドクダミは踏むと劇的にクサイから毒ガス系でもあるなw
草取りするのも地獄だよ・・・

129:花咲か名無しさん
07/06/12 14:01:28 zRRjCrT8
草取りしてて、庭木の横にウルシが生えてるのにやっと気がついた・・・
びくびくしながら引っこ抜いて捨てたけど、今までよくかぶれなかったなぁ。

130:花咲か名無しさん
07/06/12 14:13:31 oRV2lpoM
20坪程度の庭の内側ぐるりに ささやかな花壇を作って奮闘中。

でも ここを読んで 今
かなりビビってます。

ドクダミ、ツルニチニチソウ、キャットミント、レモンタイム、秋明菊、ユーカリ、羽衣ジャスミン、ヤマホロシ、ハニーサックル、テイカカズラ…


大丈夫か!?うちって…orz




131:花咲か名無しさん
07/06/12 15:48:18 Bhpge37Q
自爆テロの巣窟ですね。

132:花咲か名無しさん
07/06/12 17:03:05 jH1T2ac+
>>130
植物版アルカイーダの訓練校ですな!

133:花咲か名無しさん
07/06/12 21:19:08 GkbEyKOs
うちの庭はそんなに盛りだくさんじゃないんだけど、
カタバミがあらゆるところにはびこっていて、雑草を抜くときも
カタバミは放置してます。手がつけられないんだもん…
どうしたらいいの、あれ。

134:花咲か名無しさん
07/06/12 21:22:24 JVTZE2AF
>>133
>>120
によるとアルカリ性にすれば消滅するみたい

135:花咲か名無しさん
07/06/12 22:27:02 GkbEyKOs
>>134
トンクス!
ということは、ブルーベリーや青紫陽花のあたりのカタバミは
あきらめるしかなさそうだね。

136:花咲か名無しさん
07/06/12 22:34:31 G+X1ilCF
>>135
アジサイは大丈夫だろうよ。
青味が強くなって良いもんだと思うんだが。

137:花咲か名無しさん
07/06/13 15:32:29 pTmSLmqh
初心者スレから誘導してもらいました。
どうかお願いします。
↓↓↓
ラズベリーの地植えは増えすぎて困るそうですが、
レベルとしてはどれくらいなんでしょうか?
ドクダミ、ナンテンと比べても増える方ですか?
人が通らないというか通したくないところに植えます。
だから棘は考慮していません。
収穫も期待していません。抜け道みたいなのをふさぐための防犯目的です。

植えたところの1m先以上から生えてこないなら植えたいのですが、
どんなもんでしょうか?

138:花咲か名無しさん
07/06/13 17:54:33 +Gc2chma
うちの庭に自生してるナワシロイチゴ(ラズベリーの仲間)は
たった一株から2年かけずに半径3メートルを覆い尽くしました。
シュートを切りまくったにもかかわらず、です。ご参考までに。

139:花咲か名無しさん
07/06/13 18:15:02 t8G4vhRx
>>137
確かにシュートは出ますが、期待したほど増えませんでした。
半径1メートルからははみ出してません@3年目
ご参考までに。ただし、ブラックベリーはすごい勢いです。
ちなみに、ドクダミには勝てません。

140:花咲か名無しさん
07/06/13 20:01:46 7k7V3uLj
>>137
うちじゃドクダミ並み。
数年前に一株ずつ植えたブラックベリーとラズベリー(ただし黄色)で3m×2mが覆われてますよ
抜いても抜いてもあちこちから顔出すのでもうその一帯は諦めたw

赤のラズベリー(インディアンサマー)は黄色に負けて消えた・・・

141:花咲か名無しさん
07/06/13 23:09:09 pOewEVmQ
黄色いヤツは凄いね。
近所の家は庭の半分がこれで覆われてる。
そこから貰ってきた一枝を植えた我が家は毎年気をつけて新しい芽を抜いてるから(わりに簡単に取れる)
2m四角からはみ出ずにもう10年経つ。

142:花咲か名無しさん
07/06/14 01:39:30 AnXLLBR3
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」使ってるんだけど
>>138に キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! って反応してるのは
IDが"2ch"だから?
ま、とりあえず おめでと~(o´▽`)

143:137
07/06/14 01:47:35 /ipAF95T
>>138>>139>>140>>141
ありがとうございます。
とても参考になります!
うちのは赤い実のラズベリーです。
黄色とブラックベリーはオソロシスなんですね。
赤いラズベリーならちゃんと抜いてればそこまで爆発しない「かも」ってところでしょうか?
ちなみに、鳥が実を食べ散らかしますか?
近くが洗濯物干す場所だと被害でそうでしょうか?

144:花咲か名無しさん
07/06/14 07:12:19 F2DHPSFD
ドクダミが嫌う土質ってどんなもんだろ?
じめじめした日陰を好むというのはわかったが
うちはもう日なたまで覆い尽くされてるし・・・

145:花咲か名無しさん
07/06/14 11:51:30 bYf+WP0j
ラズベリー
鉢底から、、、
もう大変、、、

ブラックベリー
支柱立てさぼって
ブービートラップ状態

イエローベリー
地植えにした
2年でヲレが引っ越した

オソロシス、、、

146:花咲か名無しさん
07/06/14 12:55:26 faj1DNkP
>>143
ベリーの種類が違うのですが・・・。
うちにはジューンベリーがありますが、激しく喰い散らかされています。
ベランダの真上にアンテナがあるせいで
そこからカラスの爆撃を喰らいます。ジューンベリーの種入りで。

洗濯物を干すところの上によく鳥がとまっているようであれば
爆撃被害を喰らうのでは。

#鳥様たちのおかげで私は今年一粒も食べられませんでしたorz

147:花咲か名無しさん
07/06/14 15:27:06 pzBtnN6t
同じくorz
一粒味見できただけでも僥倖とすべきか・・・

148:へび苺
07/06/14 21:11:38 O7R7h+Hu
>>145
私のブラックベリーは6号鉢で大人しく成長していますよ。
緑の実が5個と赤い実が1個付いています。

このまま可愛く育ってくれるかな?
巨大化して暴れまわるブラックベリーになるのかな?

149:花咲か名無しさん
07/06/14 21:26:31 dKys2wRY
赤土しかない場所にラズベリー植えたら3年建ってもおとなしくしているよ

150:花咲か名無しさん
07/06/14 21:42:03 0w/69mIr
>147
うちのジューンベリーには鳥がぜんぜん来ないよ。今年の2月に植えつけたばかりだからかな。
ここに実のなる木があることを鳥に知られないうちに、全部収穫しちゃおうと思っている。

151:花咲か名無しさん
07/06/14 23:22:12 Ce5CyW4q
>>150
来年からは気がつくと全部潰れてる…という悲劇が待ち受けている。
ジューンベリー植えて3~4年になるが、一粒も食べたことない。
アブラーはたかるし夏場は毛虫で丸裸になるし蓑虫は減らないし、
実に意味のない木と化してしまった。

152:花咲か名無しさん
07/06/14 23:26:18 uJ/2hdo4
ラズベリー、鉢に植えてもいつも夏に枯れるんだけど、
水は毎日遣った方がいいのかな?

153:花咲か名無しさん
07/06/15 13:03:16 cfXaXx39
>>152
平均的な植物のように鉢土の上面が乾いたら水をたっぷりやってくださいまし・・・

154:花咲か名無しさん
07/06/15 15:35:16 zTUf68Y4
ウォーターマッシュルーム、爆発系かも…。
小鉢で可愛く育ってるのしか見たことがなかったんで油断した。


155:花咲か名無しさん
07/06/15 15:43:20 LZA5diI3
>>153
そっかあ、もう一回挑戦してみる!
ありがと!

156:花咲か名無しさん
07/06/15 16:00:46 6WqJJaMF
>>154

ジャンボチドメグサ

凍ってもシツコク出て来る
湿ったところにも進出する
アリさんイパーイ来る

激ヒナタに置けばオケ

湿ったところはキケン



157:花咲か名無しさん
07/06/15 16:36:07 IGFy7A0M
ホテイアオイとかって蚊が発生して生物兵器なんだが。既出か?

158:花咲か名無しさん
07/06/15 16:40:26 nK0M+dAd
>>157
魚をいれた容器で栽培するか
普通の植物みたいに、培養土で栽培しなさい。
培養土で育てると、花つきが良くなってお得かも~~~~
やけにガッチリ体型になるけどね。

159:花咲か名無しさん
07/06/15 16:48:48 x8Oje4Gm
>>157
蚊だけじゃなーーーい!
繁殖力による集団暴力(酸欠)と枯れた後の腐臭毒ガス兵器。
同じ意味では、ヲーターレタスもじゃ!

160:花咲か名無しさん
07/06/15 16:58:20 nK0M+dAd
>>159
鉢植え(培養土あり)がおすすめ

161:花咲か名無しさん
07/06/15 16:59:10 nK0M+dAd
ゥヲーターレタスは特定外来生物に指定されたのでもう、どんなに頑張っても個人では栽培できナインだけk度ねw

162:花咲か名無しさん
07/06/15 17:02:05 TuqDuWCu
ウォーターレタスやホテイアオイ、近所の川に群生してくさくなるからなあ・・・
誰かが流しているんだろうけど、やめてほすい

163:花咲か名無しさん
07/06/15 17:48:03 KNLNW04e
>>162
1株流したら最後だろうね。

164:花咲か名無しさん
07/06/15 18:18:43 uP7jnC6w
庭に名前の判らない草が生えてて何だべコレとずっと思ってたのですが
(庭付きの一戸建てを中古で買ったため、正しい名前が判らないものが結構植わってる)
昨日見たら、ムラサキツユクサ似の白い花が咲いてました。

こ、これって……。

165:花咲か名無しさん
07/06/15 18:32:47 lrmkJEV0
>>164
合掌(´人`)御愁傷様れす。

166:花咲か名無しさん
07/06/15 19:15:40 uP7jnC6w
>>165
やっぱり?


何でここんちの庭は植えてはイケナイものばっかり植わってんだーッ!
ヘデラとかツルニチとかサザンカ×3(うち2本は結構デカイ)とか月桂樹とか……
ドクダミも自生してるし……

マジで焦土作戦を敢行したくなって来ますたよorz

167:花咲か名無しさん
07/06/15 20:37:34 KVBd+O5O
>>130さんに同意。ここ読んで戦慄がはしりました。

1株のミントが50㎝四方で良い感じになってきたね。俺もうれしいよ。
ツルニチも新しい蔓が随分伸びてきました。お得感がありますよ、これ。是非お勧め。
2階から玄関の柱に絡ませたアイビー、もうすぐ地面に届くね。定期的に肥料あげてたしね。
一昨年頂いたシャガ5株も随分増えた事だし、そうだ!近所に分けてあげよう!
ドクダミも通路脇の庭の覇者、って感じだよ。他の植物、やっつけちゃったもんね。

ついこの間までこんな風に思ってたのですが・・。
いや、ね。こいつらには何となくヤバそうな空気を感じてはいたんですよ。特にシャガとドクダミ。
明日早速抜いて来ます。

168:花咲か名無しさん
07/06/15 21:18:21 Z1Rf6FXw
ドクダミは手遅れかと思われ。
それにしてもアイビーに肥料あげる人っているんだなぁと
感心しちゃったよ。

169:花咲か名無しさん
07/06/16 00:44:58 hL+N1JcX
ヤロウ(ノコギリソウ)って文字が見当たらないのですが、
野郎は地植えしてもイイノでしょうか?

170:花咲か名無しさん
07/06/16 00:57:38 Z8PPw9u7
環境が合えばかなり増える。乾燥にも耐えるし。
でもいざとなったら、抜くときに手袋が無いとちょっと痛いくらいで根絶簡単・・・と思う。
少なくともうちではそうだった。

171:花咲か名無しさん
07/06/16 01:35:21 hL+N1JcX
お返事ありがとうございます。簡単に根絶できるようなので地植えにしています。

172:花咲か名無しさん
07/06/16 06:26:12 4kvwdBBi
>151
つぶれるって、熟す前に? なんで?

うちのジューンベリーの葉も、すでにかなり虫に食われてる。
でも、アブラーはまだ来てない。

173:花咲か名無しさん
07/06/16 07:36:29 d3cbdL7h
>>172
ヒント: 鳥

熟す前の実までついばんでいきやがる。

174:花咲か名無しさん
07/06/17 00:59:24 A72/2m8J
ミモザってここではまだ出てきてないみたいだけど、
一度植えて懲りた。
最初の1~2年でものすごく成長する。
日陰にはなったけど、カイガラムシが無数について、
とうとう枯らしてしまった。
枝も勝手な方向に出るし、なんか手間がかかるやつだった。
こんなになったのはうちだけかな。


175:花咲か名無しさん
07/06/17 12:07:56 XwzFD5OH
>>174
近所の家のミモザはすごくきれいに仕立ててあって
春はうらやましかった。やっぱりコツとかあるのかな。

ここを参考にグレコマとワイヤープランツ買ってきた。
あと貧相なオリヅルラン。
でもヤブガラシには対抗できそうにないか。
駆除しつつ植えていくつもりだが。

176:花咲か名無しさん
07/06/17 14:29:02 nrPXeDGF
隣家のエアコンの室外機の熱風がもろあたる場所でもシランだけは元気。

増えて増えて憎い。球根の形もBoo。

177:花咲か名無しさん
07/06/17 22:04:30 7RLLNCVk
>173
うちにはまだ鳥が来てないと書いた翌朝に、襲撃を受けたよ。
上の方に枝がしなるくらい着いていた実が、あっというまに
なくなった。

まあ、鳥と真剣にけんかするほどおいしいとは思わないので、
来年は自分たちが食べる分くらいに袋をかけて、あとは鳥に
あげようと思う。

178:花咲か名無しさん
07/06/17 23:14:18 R3f17AyX
そうそう、ジューンベリーってそんな美味しく思わないんで
鳥に提供=野鳥観察=ンマー のつもりで植えた
品種によっても果実味が違うのかな、うちのは多分バレリーナだと思うけど。

179:花咲か名無しさん
07/06/18 00:52:22 rbRec5eR
1.爆発物
 グラジオラス、オシロイバナ…(恐ろしい繁殖力でひたすら増殖)

2.生物兵器
 梅(アブラムシを召喚)、桜(アメリカシロヒトリを召喚)、イチジク(スズメバチを召喚)

3.武装集団
 ウチワサボテン(凶悪な棘)、フクジュソウ、クリスマスローズ…(毒)

4.毒ガス
 シャスターデージー、榊…(悪臭を発する)


180:花咲か名無しさん
07/06/18 01:08:44 CBamsX0V
>>179
グラジオラスが爆発か…ウラヤマシス。

181:花咲か名無しさん
07/06/18 01:22:12 FBx46YOc
梅程度でアブラムシ寄せ生物兵器とは羨ましい・・・

182:花咲か名無しさん
07/06/18 01:37:08 oqIekOy5
悪臭がするのはヒサカキ

183:花咲か名無しさん
07/06/18 08:25:47 9YK7vtFq
オシロイバナってすごい生命力だよね
家の前のバス道わきに数年前から生え始めてあっというまにわさわさに増えた
市の管理地だから年に何度か草刈はしているんだけど
根は残ったままだからか、すぐに復活して結局夏中ずっとわさわさしてる

184:花咲か名無しさん
07/06/18 09:25:57 G0u5ilzN
>>179
> 4.毒ガス
>  榊…(悪臭を発する)

>>182
> 悪臭がするのはヒサカキ

こんな所へまで、そうか、そうかw
シキミ(マッコウシバ)を棄てちまえww

185:花咲か名無しさん
07/06/18 09:41:33 7uXJDZD0
クリスマスローズで毒って言われてもなあ

186:花咲か名無しさん
07/06/18 12:55:58 nO70fga5
>>179
今年はグラジオラスを植えまくって、今ぐんぐん育ってるところ
なんだけど、何がどう爆発するのだろうか。
植えっぱなしにしておくと来年爆発するのか?

187:花咲か名無しさん
07/06/18 13:23:41 I28KhCRt
>>186
普通は爆発しないと思うぞ。
いつのまにか消滅したし。

188:花咲か名無しさん
07/06/18 13:36:32 /6HAHUJ9
木子爆弾→雑草化(花は咲かない)


189:花咲か名無しさん
07/06/18 15:01:51 CjIZ932S
グラジオラスは爆発しないなぁ。
庭の球根類で爆発してるのはタカサゴユリとオニユリ。

190:花咲か名無しさん
07/06/18 16:49:53 1e9bKgs0
グラジオラスは爆発って言うほどじゃないけど、
思いがけないところから次々に咲いてくる。
みかんの木の根元とか、芝生の中とか、すごく嬉しい。

191:花咲か名無しさん
07/06/18 17:53:11 R/M12rCB
栗が毒ガスをまき散らす季節になりました・・・
夜、窓を開けると涼しいんだけど、庭に植わってるコレがね・・・
ちなみにそこには桜と竹と笹もある無法地帯w
昨日、別の場所で、ドクダミとスギナが覇権争いをしてるところに、
爆発してプランターから脱走し始めたミントを植えてみた。
俺んち荒れ地だらけだな・・・田舎なんてこんなものだが。

192:花咲か名無しさん
07/06/18 18:10:12 b7p5XjJy
うちでコウリンタンポポがいつの間にか進入してきていて
花は綺麗だけど悪魔的に殖えてきつつある

外国では園芸植物なんだって?
たしか別名に「悪魔の~~」ってあったはずだけど
なんだっけ?

193:花咲か名無しさん
07/06/18 18:33:05 LEMTACkN
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、刺身の上にタンポポのせる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

194:花咲か名無しさん
07/06/18 18:34:47 Hdv7CeHj
悪魔の絵筆とか悪魔のミルク瓶とか?

195:花咲か名無しさん
07/06/18 18:51:59 HLAdjuzU
>>193
食用菊だよ

196:花咲か名無しさん
07/06/18 19:13:57 MLHYI7el
>>195
スレリンク(gline板)

197:花咲か名無しさん
07/06/18 20:32:20 TtbeMQ4w
  だからお刺身の上に載せるのはタンポポじゃなくて

      / ̄ ̄\                         違うお!あれは立派なタンポポだお!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    ∑ ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\



198:花咲か名無しさん
07/06/18 22:11:25 VrCKtx0i
オシロイバナは土壌デストロイするからなぁ

199:花咲か名無しさん
07/06/19 01:48:56 EBf/BUX/
>>197
ケンカはやめてぇ
二人を止めてぇ
わたしのために争わないでぇ~

200:花咲か名無しさん
07/06/19 01:49:55 EBf/BUX/
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もぉこれ以上お~ 
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


201:192
07/06/19 13:11:45 DiCYbVD5
>>194
ああ、それだ~
㌧クス!

202:花咲か名無しさん
07/06/19 14:50:27 YlBrCxrB
>>191
栗の花、青臭くて好きです・・・ごめんなさい><

203:花咲か名無しさん
07/06/19 15:36:47 xlGTeBpS
刺身の上の立派なタンポポwって本当に食えるのか?
いつも捨ててるんだけど、ひょっとして勿体無い?

204:花咲か名無しさん
07/06/19 15:46:55 CVsEcsRO
>>203
食用菊じゃなくてタンポポ?w

205:花咲か名無しさん
07/06/19 16:25:04 ajIaRyp5
うち近くのスーパーのは
プラ製かビニールに印刷したきれっぱしだから食えない事は保障するw

206:花咲か名無しさん
07/06/19 16:31:51 syZ63VZQ
>>202
貴方が女なら生物学的に正しい性癖です。


で、全然別の話だが、雑草の類になるけどヤブカラシってのは、このスレでの
扱いはどうなんでしょう?

名前のごとく強力だし、花はスズメバチ大好きな蜜をだしますし、かなりヤヴァイ
植物ではあると思いますが。

207:花咲か名無しさん
07/06/19 16:47:31 faHtUSgr
>>206
> 貴方が女なら生物学的に正しい性癖です。
アルギン酸、獲ってるぅ???

∧_∧ 
( ・∀・)  ガッ
  ⊂彡☆〓■●←>>206


208:花咲か名無しさん
07/06/19 19:27:23 EBf/BUX/
>>202
このドすけべ女が!
匂い嗅いだだけで「お肌トゥルトゥル」とか言ってんじゃねえ

209:花咲か名無しさん
07/06/19 20:04:42 uXDe/o+x
ここは、>>202>>206に注目!!!

210:花咲か名無しさん
07/06/19 20:06:20 Ll17zkwI
ゴミ箱の中から栗の花の匂い

211:花咲か名無しさん
07/06/19 20:08:00 +EKx3tQf
まだ栗の花の方しかかいだことない。

212:花咲か名無しさん
07/06/19 20:26:50 czcDYb3J
>>206
男だけど、栗の葉なの匂い好きだおw

>>211
正直似ていない


213:花咲か名無しさん
07/06/19 20:28:51 uXDe/o+x
>>212
な~んだ。自給自足かよw

214:花咲か名無しさん
07/06/19 22:18:31 YlBrCxrB
>>208
栗の花のニオイが××っていうのはよく聞いてましたが
この季節になると漂ってくる初夏のあの香りがまさかソレとは知らず・・・><
実際に現物を見て

「えっ、これが栗の花なの?(木も匂いも知ってるけど)いい匂いじゃんね!?」

マジでそう思ってたんです~><;

215:花咲か名無しさん
07/06/19 23:58:16 rUOLrTDl
(´・ω・`)あれ精子の匂いと一緒だよね

216:花咲か名無しさん
07/06/20 00:11:27 VcCUCigu
>>215
ポマヒは園芸から演芸に移行した。
スレに栗の花のニホヒが漂ったのは、ポマヒのせいじゃ!
チト、吊って来い。

217:花咲か名無しさん
07/06/20 00:40:03 XShbcdnW
栗の木だったら植えてもいい。

218:花咲か名無しさん
07/06/20 00:42:29 XShbcdnW
>>215
×精子の匂い
○精液の匂い

ドクダミのニヲイのほうがよっぽど嫌・・・。

219:花咲か名無しさん
07/06/20 00:59:00 xXO1R/Ya
>>218
ダンナのザーメンでも舐めてろ

220:花咲か名無しさん
07/06/20 14:52:08 XShbcdnW
ザーメンは嫌い。クリの花の香りは青臭くて好き。

221:花咲か名無しさん
07/06/20 18:12:53 QlhFuUDX
>>214
そうでしたか・・・・・。
ドすけべ女だなんて言って申し訳なかったデス。
頭丸めます・。・

222:花咲か名無しさん
07/06/22 12:19:41 iFTIf9Vc
宿根朝顔ってピンクの花が咲く?
うちの近所の手入れされてない花壇にあって可愛いなと思ってたんだが
よくみたらそこら中に生えてた。

223:花咲か名無しさん
07/06/22 13:26:46 dGo3WvR7
おそらく、ヒルガオだね。
朝顔と違って、食用に出来るの。
根っこはサツマイモの味だよ。

224:花咲か名無しさん
07/06/22 16:30:33 iFTIf9Vc
昼顔ですか。ありがとう。
しかも食べられるとはお得だ。
ピンクの可愛い花が咲いてて可愛い。

225:花咲か名無しさん
07/06/22 16:31:40 iFTIf9Vc
あ、何かアホの子みたいな文章になってしまった。スマソ

226:花咲か名無しさん
07/06/23 14:54:13 AmyLFGMn
ヒルガオは万葉の時代は美人の代名詞なのに現在ではorz
もっと評価されるべきだと思う。

227:花咲か名無しさん
07/06/27 01:52:52 iPHpltJP
ちょっと前にラズベリーの地植えを相談したものですが、
とりあえず植えてみたら1週間足らずで
新芽が!
恐ろしくて鉢に戻しました。

228:花咲か名無しさん
07/06/27 15:18:19 HoWpmUoQ
>>227
戻すことなかろうに。別に気が狂うほど増えないよ。ラズベリーは。
ブラックベリーは馬鹿でかくなる上にだんだん位置がずれていって
庭のバランスが崩れたりするけども。
その分豊作でたっくさんの実がとれるけどね。

229:花咲か名無しさん
07/06/28 07:29:18 E4IfNlC7
今のアパートに秋過ぎて引っ越ししてきて冬を越し、はるになった。
一階だから犬走りみたいなところがあるんだけど、
ドクダミがわさわさ生えてきている……
おかんには「抜いたらめっちゃ臭いで!わはは!お茶にでもしーや!わはは!」
笑い話じゃねーよ……花はなかなか可愛いし緑があるのはいいんだけど
目に映る全ての植物はドクダミ
ボスケテ

230:花咲か名無しさん
07/06/28 08:40:47 F5esS7bH
「どくだみの活用」
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
>◎ドクダミ化粧水の作り方(その1)
>◎ドクダミ化粧水の作り方(その2)
>   「壮快」で紹介された作り方です
>◎ドクダミリンスの作り方
>◎ドクダミ養毛剤の作り方
>知人が紙で作ったドクダミの花です
>◎ドクダミクリームの作り方
>◎ドクダミ石鹸の作り方
>◎ドクダであせもが治りました

レシピ集
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>ドクダミ発酵酒(現代農業誌 2004/4月)
>古くよりたくさんの効能が知られているドクダミ。
>焼酎に漬け込むのではなくイースト菌と蜂蜜で発酵させる。
>りんご酒のような味とかぐわしい香りで誰もドクダミとは思わない。
>初老を迎えた方は青春がよみがえるので注意。
>病気の人は回復力が早く、医者が驚く。
>開花期でなくても採集して良い、むしろ伸び盛りが良い。



231:花咲か名無しさん
07/06/28 13:37:59 DjCeJNl6
古屋付の土地買って家を建てる予定なんだけど、現在ドクダミが花盛り…。
北隣が月極駐車場で、そことの境のブロック塀20mの両側にズラーっと。
現在、建蔽率80%のところにビッチリと古屋が建ってる状態だからだろうな。
うちはそんなにビッチリとは建てない予定だけど、新居のガーデニングは
ドクダミとの戦いから始まるんだなと思うと、憂鬱。
誰ですか、最初に植えたのは…。

232:花咲か名無しさん
07/06/28 13:38:08 /smWbaNP
庭を埋め尽くしているドクダミにうんざりしているので
何か利用できるならと思い
>>230の記事を読んでみたが、
あの匂いがダメな自分には無理そうだ・・・


233:花咲か名無しさん
07/06/28 18:54:59 fdNjL5ih
>>230
発酵させて作る方は密造酒にならんのだろうか……

234:花咲か名無しさん
07/06/29 01:25:57 4ViemQ7X
>>233
漬け込みなら自家消費の範囲でOKだけど、

お酒についてのQ&A:消費者が自宅で梅酒を作ることに問題はありますか。
URLリンク(www.nta.go.jp)

発酵させるのは御法度のはず…。
バレないように、ってことだね。

235:花咲か名無しさん
07/06/29 10:16:50 zNRBqOYz
どくだみがぁ~
スレリンク(engei板)

236:花咲か名無しさん
07/06/30 12:57:00 Zr5rTVq3
ドクダミかぁ。なかなか手に入らないから育てられん。

237:花咲か名無しさん
07/06/30 18:16:19 KxyEq/Zn
地下茎1本手に入ればあっという間なんだけどね。

238:花咲か名無しさん
07/07/02 11:09:46 9bVBZSpO
うちの庭では、スギナ帝国とドクダミ王国が覇権を争ってるよ。
春先に除草剤まいたはずなんだけど、こいつらだけ復活w

239:花咲か名無しさん
07/07/02 12:06:14 HAGVXuwW
スギナは滅びんよ。
何度でも蘇るさ!

240:花咲か名無しさん
07/07/02 14:08:23 QC0HZBjq
根がっ! 根があ~!!

241:花咲か名無しさん
07/07/02 15:10:40 6/BDN9n/
バルス

242:花咲か名無しさん
07/07/02 18:06:08 2isUzU6E
あいつは、根は正直なヤツなんですよ…

243:花咲か名無しさん
07/07/02 18:28:53 GFqKv5ZS
根な話で盛り上がるなよ~

244:花咲か名無しさん
07/07/03 00:14:28 RSXeFyt8
>>240-241
ハゲワロタww

245:花咲か名無しさん
07/07/03 01:15:09 Otnx7CHv
いや、ここは
>>239-241
だろうが

246:花咲か名無しさん
07/07/03 01:30:11 Bye6DiRn

「なぜスギナは絶えないのか!」

フッ 「スギナだからさ。」

247:花咲か名無しさん
07/07/03 01:32:00 Bye6DiRn

「分かれて暮らしているけど、どちらもスギナ・・・・・
                               ・・・・・・・・スギナなのです!!」

248:花咲か名無しさん
07/07/03 03:53:29 3zC128s8
>>241
滅びの呪文はバスタだろう?

249:花咲か名無しさん
07/07/03 15:19:10 Froh7WJk
どんなに恐ろしい繁殖力が有っても、可愛げのない地下茎を操っても、土から
離せば生きられないのよ。

250:花咲か名無しさん
07/07/03 15:33:37 Froh7WJk
>>248
この場合はラウンドアップでは?

だから順番としては、こんなもんデソ。

>>249
>>239
ラウンドアップ
>>240

251:花咲か名無しさん
07/07/05 11:40:11 KeOnlbUv
ラウンドアップは使い切る前にどんどん凄いのが出てくるな。

252:花咲か名無しさん
07/07/05 13:28:48 jmRuqk+Y
園芸板的には滅びの呪文は

バルブ

ではないだろうか

253:花咲か名無しさん
07/07/05 21:47:15 acNP4D06
入りたまえ
凄まじい生命力を持つ植物だよ
こいつが空から降ってこなければ、雑草対策は除草剤のみで済んだだろう。
こいつは地上で作られたものではない

254:花咲か名無しさん
07/07/05 22:05:18 6zh2emNS
しかし・・・
この梅雨で、まーーーーた草が・・・
草刈りも出来ない・・・
鬱だ氏脳・・・orz

255:花咲か名無しさん
07/07/05 22:49:58 Au6Xm5v2
水を吸ってしゃっきりしているところをばっさり、じゃないですか

256:花咲か名無しさん
07/07/05 23:26:17 OmtBvwQx
>>255

この子も、雨ん中♪
草が折れ~♪

この子も、雨ん中♪
蚊に刺され~♪

あー、あぁーぁぁーぁぁーぁぁーぁぁー、草刈り機~♪
また~、あーぼーん~♪

257:花咲か名無しさん
07/07/07 01:13:46 Zb4lx6MZ
思いのほかアニヲタ多杉な件

258:花咲か名無しさん
07/07/07 07:19:35 tq1WOy/9
1から既にアニメネタな件


259:花咲か名無しさん
07/07/07 12:15:15 0Itq1q/T
       _, ._  ミント脱走しすぎだろう
     ( ・ω・)
      ○={=}〇,
      |:::::::::\, ', ´
..、、、、、、、、、し  `(.@)wwwwwwww

260:花咲か名無しさん
07/07/08 22:47:30 eo/7sAL1
蕗 いくらでも 生えてくる。

261:花咲か名無しさん
07/07/08 22:56:00 JHKICXxm
蕗にはラウンドアップがめちゃめちゃ効きます。あっという間に無くなる。

262:花咲か名無しさん
07/07/08 23:19:30 njxThiWF
今日やぶ蚊対策を万全にして10日ぶりに庭の草取り。

奮闘1時間、つ、ついにあの『ノウゼンカズラ』には遭遇しなかった。

思えば過去5年、やっと成敗しつくしたと思ってもどこかしらにひょっこり、
するするとツルを伸ばしていたあの異次元生命体!
もしかして勝利したのか?


263:花咲か名無しさん
07/07/08 23:36:59 Q3b+v01k
>>230
>初老を迎えた方は青春がよみがえるので注意。


これって…バ●アg(ry

264:花咲か名無しさん
07/07/08 23:56:14 hOtqtMU6
ラウンドアップマックスロードってのが発売されましたね。利用した方います?

265:花咲か名無しさん
07/07/10 14:36:17 vzTE3SUA
テンプレにあるようなのが結構植わってるけど
夾竹桃がやたら伸びたり、ドクダミが日陰でカタバミと戦争してる他は特に問題ない。
あと、昔モロヘイヤ植えてたな。採りたてはおいしいよ。

266:花咲か名無しさん
07/07/11 02:14:15 LrKcPvo5
シャガって核指定されるほどのもんか?
たしかに繁殖力は強いけど他の植物を駆逐したりするほどじゃないような・・・
あとでかいし抜きやすいから手で簡単に抜けちゃうしよわっちいイメージ。

267:花咲か名無しさん
07/07/11 13:50:31 FsMEfcfP
プランターで育ててたペパーミントを庭の隅の荒れ地に放ってみたが、
見事に雑草に埋もれてしまったw
葉っぱも虫食いだらけだし。
特にひどい環境のところでは、なんか毛虫みたいな花が咲いた。
来年リベンジしてやる! って感じで力を蓄えてる可能性もあるが。

268:花咲か名無しさん
07/07/11 14:29:17 QewgAug3
>>266
うん、実は自分も疑問に思ってる。

確かに増えやすいし、特に肥えた土のところに放すと巨大化して増えまくるけど
移動させるにも駆逐させるにも簡単。
むしろ園芸植物としては優等生ではないかいな。

>>3にあるなかでは菊やカンナもそう。
増える、または大きくなるとしても、『都合により移動』が可能なものは
ここに書かなくて良いんじゃないかな?

269:花咲か名無しさん
07/07/11 16:11:39 yvQh1N43
実際にペパーミントを育ててみると、噂とは全く違う弱々しい様子に
拍子抜けするよね。

270:花咲か名無しさん
07/07/11 16:25:54 BGvtfubY
まだ植えてからあまり経ってないんじゃない?
本来だされるよ

271:花咲か名無しさん
07/07/11 23:40:44 HpK2vaGJ
>>269 種からだと特にそう思いますよね。
でも、まだ5ミリにもならないような双葉の時でも、抜いてみると根が凄い勢いで伸びてますよ~。


272:花咲か名無しさん
07/07/12 23:13:23 1BYPa2A+
>268
土との相性もあるから、自分の庭だけでは情報は乏しいぞ。
うちの庭だと脱走菊が根絶できん。抜いてもラウンドアップでも
いつの間にか別の場所から増殖を始める。

273:花咲か名無しさん
07/07/12 23:53:15 sXmp+7wj
>>272
うちも脱走菊で困ってるわ・・・・

まぁ、でも土との相性といってもドクダミやツルニチ、オキザリス、菊といったあきらかな
地雷物はどこでも増えすぎるしよく「どくだみが・・・・orz」とかかかれるのに対して、
上で自分が取り上げたシャガはあんまり困ってるという書き込みを見ないし、自分で育ててみて
疑問を感じてみたので核指定するほどのもんじゃないと思った。

274:花咲か名無しさん
07/07/13 11:15:32 W4KkhWjA
ミントなめてる奴がいるなw

本当に根絶できなくなるから気をつけろ

275:花咲か名無しさん
07/07/13 12:47:39 fVFYmaIW
うちのミントは一時期庭を席捲してたが
今はバーベナとマリーゴールド、メランポディウムに負けて細々と生きてる。

276:花咲か名無しさん
07/07/13 15:56:04 ICn8NVYf
カタバミ系(オキザリス)だろ
花屋で売っているのがまた性質悪いw
スギナは花屋で売っていないからな。

277:花咲か名無しさん
07/07/13 17:14:06 oNR+Ncxw
>>276
> カタバミ系(オキザリス)だろ

超外出。

278:花咲か名無しさん
07/07/13 17:27:23 h3QADBDv
こないだ、雑草抜き用のフォーク?みたいなのを買ってきて、それで勝たば見抜いてみたら、本当に
球根なんだね。初めて見たから、感動さえした。この球根だけが、何時までも土中に残ってネチネチ
新芽を出すんだろうな、とか色々考えを巡らせてしまった。

こないだ、カタバミの球根がヤフオクでシュピーンしてあるのを見つけて卒倒しそうになったwww

279:花咲か名無しさん
07/07/13 17:28:01 h3QADBDv
訂正。
× 勝たば見
○ カタバミ

280:花咲か名無しさん
07/07/13 17:29:55 h3QADBDv
そしてどうでも良い補足。
こないだ祖母が亡くなって初めて知ったことなんだが、うちの家紋、カタバミ…orz

281:花咲か名無しさん
07/07/13 19:21:23 Kko5sxVG
うちの家紋は剣カタバミ…。
鉢植え植物の根元に生えると、抜いても抜けきらない。

282:花咲か名無しさん
07/07/13 20:36:36 ICn8NVYf
>>277
・・・・・つかw
ここで既出なのは百も承知のすけなんだが。

283:花咲か名無しさん
07/07/13 20:50:08 UGfLJt3/
カタバミはやっぱり厄介ですよね。
ピンク色のムラサキカタバミはかわいいからまだ許せるけど、
黄色のは根絶出来なくて困ってます。
種があんなに飛ばなければいいんだけど、一時期服にいっぱいついて、
洗濯機のゴミ取りに溜まるほどだった。
見つけたら抜いてるけど、追いつかない…orz

284:花咲か名無しさん
07/07/14 17:14:03 oxQwdGlD
寧ろ開き直ってカタバミだらけの庭にしてみるのもいかが?

285:花咲か名無しさん
07/07/14 19:39:16 6mKdP5jO
ウチの母が、カタバミを「黄色い花がかわいいから抜かないで」って保護してた。
植木屋さんに、「これは花は可愛いけど、あと大変になりますよ。種凄いし、なかなか抜けないし」と
忠告して貰っても、頑として水まで遣ってた。
植木屋さんの忠告通り、本当にヒドイ目に遭った。
庭を通るだけでズボンから上着にまで種が付く付く。
母が泣く泣く抜いてたけど、根絶出来ない。

286:花咲か名無しさん
07/07/15 01:48:23 kU32cNgd
もしかしてカタバミ最強なんじゃないか?
誰もいいアドバイスができないというのも神がかり的w

287:花咲か名無しさん
07/07/15 01:56:56 PU/vPzP2
カタバミ
URLリンク(www.e-yakusou.com)
雑草を育てようよ! Part2
スレリンク(engei板)
↑では、むしろカタバミを育てているがな。

とりあえずカタバミの豆知識
バラ科の根頭がんしゅ病に効く
ニンゲンのかゆみ止めになる
酸性土を好みアルカリ性では絶滅する

288:花咲か名無しさん
07/07/15 02:13:49 bODQ6zNy
カタバミねぇ
常緑性のグランドカバーで覆ってやればそのうちよわくなるんじゃないか?

289:花咲か名無しさん
07/07/15 12:02:37 QnPyy08y
石灰!石灰!

290:花咲か名無しさん
07/07/15 20:38:14 2h2LdDlQ
確かに酸性のブルーベリーの鉢植えの中に生えたカタバミは
他より繁りっぷりが凄い感じだ…。
あんな限られた空間なのに殲滅できん

291:花咲か名無しさん
07/07/15 21:18:05 psu1SN/b
バラ科の根頭がんしゅ病に効く

マジカ

292:花咲か名無しさん
07/07/16 02:05:58 0AdlpGqr
>うちの家紋、カタバミ…orz 

それは力強い繁殖力(=子孫繁栄)にあやかってるから良いのでは?


293:花咲か名無しさん
07/07/16 13:11:21 NZJxKmFr
脱走菊バロスwwww

>>265
カタバミはよわっちそうでいいなあ。
はびこるならシロツメクサとかメルヘンなやつがいい。
ドクダミは市ね。

294:花咲か名無しさん
07/07/16 13:13:35 NZJxKmFr
>>283
>>285
そっかあ。種がひどいのか。1階に洗濯物干すからキツイな。

295:花咲か名無しさん
07/07/16 13:21:44 FPN5n1hE
>>294
種飛んできて目に入るし
当たったら結構痛いし

296:花咲か名無しさん
07/07/16 21:16:20 FJLaHuPj
ミチタネツケバナが一番うっとおしい。

297:花咲か名無しさん
07/07/17 09:28:34 JSzU5021
>>294
洗濯物につくほど高く飛ぶかなぁ?
>>295さんの目に入るってのは草ひきするのにしゃがんでる時では?

ところで、野性の小さい黄花のカタバミでも他の背の高い草の中に埋もれると
一緒になって背丈伸ばすんだよね。
アレンジ用に切った白妙菊の中で50センチくらいの草丈になってるカタバミ見たときは
さすがに感心したので切花にして洗面台に飾ってあげたw

298:295
07/07/17 10:20:16 GAXlYHnU
>>297
そそ、草むしりしてる時にうっかりカタバミを触ってしまってパチーン!とね…('A`)
未成熟な白い種までも飛ばそうとするのが、どこまでも憎らしい。

299:花咲か名無しさん
07/07/17 20:00:21 5XdjK8+A
カタバミねこまんが
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
|カタバミ・・・クローバーに似た草です。
|なでてあげると、本当にこんなにビチビチしますよ!
|さぁみんなLETビチビチ!!

300:花咲か名無しさん
07/07/17 20:08:15 zwJ3rzu8
校章
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
>3枚のカタバミの葉は、生徒・教師・保護者の三者をあらわし、
>この三者が桶川の川の文字によって固く手を結び合い、協力し合って「東中」を発展させていくことを願う。
>(カタバミは、郷土の偉人「足立右馬允遠元」の家紋)

301:花咲か名無しさん
07/07/17 20:09:53 NNnwB/3Y
楽しくねーよっ!
晴れたら石灰撒いてやるっ

302:花咲か名無しさん
07/07/17 20:10:29 kBXM7CgI
明日、梅雨の合間の草刈りするつもりだが・・・激しく鬱だ。

303:花咲か名無しさん
07/07/17 20:11:28 zwJ3rzu8
校章・校歌
URLリンク(ed.city.daito.osaka.jp)
>校章の由来 カタバミの葉を図案化したもので、本校の教育目標である
>『豊かな子』  『正しい子』  『強い子』の三つの目標がカタバミの三葉に託されています。
>カタバミは野草として根強く繁殖力も豊かであり開花の期間も長いことから本校の児童の姿として意義づけられました。

304:花咲か名無しさん
07/07/17 22:10:44 WN7tP6oA
繁殖力豊かな児童か.....

305:花咲か名無しさん
07/07/18 14:16:55 yE63pNGG
DQNの3文字が三つ葉に託されてしまいそうな気も。

306:花咲か名無しさん
07/07/18 16:25:32 28dA2oRW
こどもの名産地 愉快な所よ~♪

307:花咲か名無しさん
07/07/18 23:27:34 hTZK4SRQ
なんだ、なんだ、

ここはカタバミ祭り絶賛開催中か



308:花咲か名無しさん
07/07/18 23:35:34 uq9ilUkd
そんなにカタバミが強力なら欲しいな。
北海道でも育つ?どこで売ってるんだろう。

309:花咲か名無しさん
07/07/18 23:51:56 lVYMP9id
雑草を育てようよ! Part2
スレリンク(engei板)

310:花咲か名無しさん
07/07/19 09:20:47 6nhJ9t1K
>>308
ポットに植えて送ってやりたいよ。
段ボール箱いっぱい詰めてさ。

311:花咲か名無しさん
07/07/19 15:35:22 cMcPj+k+
>>310
自分も。

というわけで、
>>308の元に全国からぞくぞくと箱詰めされた愛らしいカタバミ苗が届きますので
お楽しみに!!!

312:花咲か名無しさん
07/07/19 18:03:01 DoqRj8FY
>>308
では私はアカカタバミを送りましょう。


313:花咲か名無しさん
07/07/19 19:45:51 9a2dKl3w
じゃあおれは紫カタバミの球根を

314:花咲か名無しさん
07/07/19 21:15:59 6FZGcUwU
オキザリスも余ってるよ。

315:花咲か名無しさん
07/07/19 21:18:02 7dMCZMzI
ムラサキカタバミだったら私も欲しい!
あれ調べたら「種では増えず、鱗茎で増えます」ってあったし。
花もかわいいし、あれなら大歓迎!

316:花咲か名無しさん
07/07/19 22:22:05 CKeXU5RK
>>315
まあ、>>285 とはちがって、種が飛ばないので、なんとか付き合っていけるかも。
根絶しようと思わなければ良い花だと思うよ。
でも、どうせなら鑑賞価値が高い園芸品種をおすすめすする

317:花咲か名無しさん
07/07/19 22:47:15 RNOu35Ry
流れにワロタ。
私も>>308にカタバミ送るよwww

318:花咲か名無しさん
07/07/19 23:22:47 Wt6XglUK
>>308
はぁ?
カタバミなんか北海道でもそこらへんに普通に生えてる雑草だが?
うちなんか室内で君子蘭の鉢に住み着き何代も更新してる

ということで、もうすぐ球根がとれるので
北海道では珍しいオオキバナカタバミの球根を進呈w
本州じゃすざまじく増えるらしいが、耐寒性あるのかね?こいつ

319:花咲か名無しさん
07/07/20 01:28:07 pMVAsi7m
  旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦/⌒ヽ旦旦旦旦旦旦旦旦旦  オマエラ!いい奴らだお!
  ⊂二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二⊃  そんなオマエラにお茶入れたお!
                  |    /
                  ( ヽノ
                  ノ>ノ
              三  レレ    ⊿


                         ∩     ダシャーン
       ミ                 //
     ミ    ⊂'ヽ  ∩      //   \
      ミ    \\\\_,,,,,,,,/ ∠          /  
             \\\\    .,''.,':.',,      .,':.',, .,': l  .,':.',,|[]].,':...,
    ガッ        )   \\      ).,':.',,:.',,  []] .,':.',,.,':.',,.,日  .,':.',,.,':.',,          /
    ⊿   ⊂二二二、___ヽ \_,,..ノ  /[]].,':',,:',[]]/[]]\[]].,':.',,|[]].,':.',, _ .,':.',,]]/ 日.,':.',,.., . ..,,,;:[]]


320:花咲か名無しさん
07/07/20 18:36:25 J5Mvd1E6
初めは物珍しさでそのままにしてたんだけど、
ちょっと見ない間に鉢植えはおろか庭にまで密集して生えてて、
とてつもなく気持ち悪い。

チャダイゴケのばーかばーか・・・。

321:花咲か名無しさん
07/07/21 01:43:14 9S1v54LN
>>319
あぁぁ・・・あぁ・・お茶が・・・・・・

322:花咲か名無しさん
07/07/22 13:17:44 4RID+kT3
チャダイゴケわけてくれw

323:花咲か名無しさん
07/07/24 14:35:07 xSuQomnM
(`・ω・´)ゞ 全スレノ【クズコロン】ニヨル戦況報告テアル!
各位、胸襟ヲ開カレテ、聞カルヘシ!
戦闘ハ存外ノ好結果ヲモタラス!繰リ返ヘス、戦闘ハ存外ノ好結果ヲモタラス!
葛ノ助長ヲ防ギ、萎縮ニ絶大ナル効果アリ。
当方ノ支配地域ノ奪還ニ成功セリ。


324:花咲か名無しさん
07/07/24 17:16:15 H6KQz75x
金魚草の花ガラを摘まずに放置してたらこぼれ種で発芽祭が…
もったいないけど沢山あっても仕方ないからむしるか(´・ω・`)

325:花咲か名無しさん
07/07/25 00:00:13 BIRS7d3R
うちもキンギョソウがあちこちに出てきたw
多年草だし、一株で結構大きくなるから心を鬼にして抜いてる。
しかし、それ以上に頭を悩ませてるのがユキヤナギの芽。
結構根が張るし、茎もいっちょ前に硬いから、簡単に素手で抜けない。

326:花咲か名無しさん
07/07/25 01:41:38 9mPYzebL
>>320
レッドデータブック種 チャダイゴケ(未決定種)

そんなものがわんさかあるとか、ちょっとすごいぞ!

>>325
金魚は勝手に増えるの?増えるがままに放置しておくかな。好きだし。

327:花咲か名無しさん
07/07/25 01:44:09 gAQT+pTI
チャダイゴケってそんなに凄いのか。
大学にでも贈ってみれば?

328:花咲か名無しさん
07/07/25 11:28:52 y4QB653T
>>323
祝!奪還だね

329:花咲か名無しさん
07/07/25 15:08:25 GKENWbak
>>328
(`・ω・´)ゝ 誠に有り難う御座います。
葛に戦闘を挑み、戦果を得たのは今回が本当に初めてでした。
ただ、散布に一工夫必要です。
購入したての容器は、スプレー状の形態をしてますが、点滴状態でしか散布できず無駄が生じます。
是非ともスプレー容器にて、ピンポイント攻撃が有効かと!

クズにお悩みの諸兄は御試しの価値有りと存じます。
尚、クズはテロにも有効なる故、その点だけは・・・・(・∀・)!!!

330:花咲か名無しさん
07/07/27 00:41:38 ivvl8pGK
カタバミの種がパチンコ玉サイズだったら痛いだろうな・・・

331:花咲か名無しさん
07/07/27 01:44:19 Fp/GJ3JF
キクイモもよく生えるよ

332:花咲か名無しさん
07/07/27 05:07:39 aaT52+EQ
ノウゼンカズラってきれいで欲しいと思ってたんですけどそんなに繁殖するんですか?

333:花咲か名無しさん
07/07/27 22:48:25 ur5NFD0c
>>332
近所の家では見上げる程の多きさになってる。


近所の寺では塀をみっちり覆ってる。


興味はあったんだけど毒物である事を知ったので自分は植えない。

334:333
07/07/27 22:51:52 ur5NFD0c
×多きさ
○大きさ


スマン…orz

335:花咲か名無しさん
07/07/27 23:02:06 PU9bN8o5
土壌が合えば年々増えるんじゃないかな。
うちのノウゼンカズラは植えて三年目でやっと咲いた。
酸性土壌も芝生の間も日照不足も苦手なんだと思われる。

336:花咲か名無しさん
07/07/28 01:32:02 pUqq4gGQ
キンギョソウうちだとせいぜい2年しかもたねえけどな

337:花咲か名無しさん
07/07/28 01:33:48 HTaDdAVG
フィカスプミラも地雷??
なんかアイビーみたいによじ登ったり巨大化するって聞いたんだけど?

338:花咲か名無しさん
07/07/28 08:32:11 Tc8GqcV+
カジイチゴはマジで暴君。
実がおいしいというので庭の隅に植えたがいま20坪の庭の
半分が占領された。気が付いたら10メートルくらいランナー
飛ばして芽が出てる。

339:花咲か名無しさん
07/07/28 20:59:34 8LruKRzn
アップルミントが鉢から脱走開始((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

340:花咲か名無しさん
07/07/28 21:05:25 3IXjBPK4
>>337
出先で根があんま出ないので管理は可能
テイカカズラよりははびこらない
斑入りの奴ならはびこってもいいかなと思うんだが全部青葉に戻りやがって

341:花咲か名無しさん
07/07/28 21:54:57 tc2PuHH/
ミントはすごいよね。
うちの近所の河川敷はミント畑になりつつある。
若干メルヘン。

342:花咲か名無しさん
07/07/28 22:11:51 IGQgmYCC
へえ、ミントならおっけーか。ウラヤマシス

近所の浅い川の河川敷、一昨年はコスモスで埋まってたんだけど
今年一輪もなし。
河川管理者(県だっけ?)の指導によるらしい。堤防の強度だかなんだかに関わるとか‥
まあ鉄砲水も出るんだが、それにしても残念だ。

343:花咲か名無しさん
07/07/28 22:29:55 SW1dZwpc
我が家のシュロの木をノウズンカズラが覆って幾星霜
中々面白い感じになっている

344:花咲か名無しさん
07/07/28 22:41:26 TBdgD18W
>>343
ノウズン・・・
確かにズンズン進軍してノウズンのほうがイメージかも。

345:花咲か名無しさん
07/07/28 23:37:15 kcNWDJiu
うちはハゼランが酷い。
どっからともなくうちの庭に一株生えて、小さいけどピンク色の花が
咲いたから放置たら翌年大暴走。
抜きまくってずいぶん勢いは収まったけど、どこかしらに種や根が残ってるらしく
ぽつぽつはえてくる

346:花咲か名無しさん
07/07/28 23:37:22 SW1dZwpc
恥ずかしいorz

347:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:14:08 pdYT1g/R
>>343
斑入りアイビーを攀じ登らせてるところもあるけどノウゼンのほうがしゃれてるな
あの幹は開拓の余地ありだ

348:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:42:31 BY4QFxBt
>>345
画像検索して初めて知ったけど、あれハゼランって言うのかー。
なんか可愛いけど地味だから、うまく利用できないかなって
思ってたんだよね。

349:花咲か名無しさん
07/07/30 16:31:07 ivy3WPDy
IDにアイビーが出た

350:花咲か名無しさん
07/07/30 20:09:53 GnAbwWeg
>>349
カタバミヲメ。
(激しくおめでとうの意。)

351:花咲か名無しさん
07/07/30 20:53:17 qaB6Kx3X
【東京】母親の運転するワゴン車にひかれ4歳女児死亡 
スレリンク(newsplus板)

この幼稚園は「かたばみ幼稚園」らしい

352:花咲か名無しさん
07/07/30 21:25:55 I7bUE1N1
>>348
同じくぐぐった
うちの近所にも生え始めたぞ
道端で群生させたい

353:花咲か名無しさん
07/07/30 22:01:23 dfqwWJX+
>>348
うん?
と、言うことはこの前の雑草退治の時に花が結構綺麗と
残したいと思っていたハゼランを誤って毟ってしまったことは
逆にオラ正解だったのか?

354:花咲か名無しさん
07/07/31 07:49:59 7SVCvL/N
違うと思いつつ俺の脳内でハゼドンが踊っている。

355:花咲か名無しさん
07/07/31 08:00:14 0U3ZkA8G
ハゼハゼ ハゼドン ハゼ ハゼドン
ママの形見の横笛吹けば~♪
涙出てくる ポロリンチョ

356:花咲か名無しさん
07/07/31 09:27:05 DpS8RvCh
>>355
世代モロバレ!!www

357:花咲か名無しさん
07/07/31 14:13:42 WnZtUUOm
>>356
どこからきたの、ねえマコ

358:花咲か名無しさん
07/07/31 15:02:45 KhTbloBb
>>357
ぼくドンちゃん

359:花咲か名無しさん
07/07/31 15:19:57 3625CuBb
加齢臭バリバリのスレでつねぇムーミンこっち向いて

モントブレチア増え杉、抜けな杉

360:花咲か名無しさん
07/07/31 15:33:22 ybQs6vM2
今の季節はノウゼンカズラきれいだね。
お寺の庭や民家でワサっている。
実は戸建を買ったら、庭にノウゼンと金木犀を植えようと思ったが、
ここを見たら止めておこう。

361:花咲か名無しさん
07/07/31 15:47:35 TXdAfooI
青シソ。
この季節庭を占領しやがった。
芽だしの頃は今年も喰えると喜んだオラが・・・・
もっと間引きしとくべきだったよ。

362:花咲か名無しさん
07/07/31 16:34:58 JfFFdxjG
ブルークローバー最強。
すぐに枯れると思ったのに、今では芝生の所にまで侵入中。
調べたらこれは青色のカタバミであったか。。。どうりで。

363:花咲か名無しさん
07/07/31 16:54:59 xHc9wMMq
>>359
上にプランターのせると大抵の奴は死ぬ

364:花咲か名無しさん
07/07/31 18:05:36 AqFKylBD
シダ。
イヌワラビ? そのへんに普通に生えてるヤツ。
ツツジの足元に自生していて物凄くワサワサになってる。
抜いても抜いても生えてくる。しかもダンゴ虫の巣窟。
好みならいいかもしれないけど好きじゃないよ…
どうやったらヤツに勝てるのかしら。orz

365:花咲か名無しさん
07/07/31 18:10:05 TXdAfooI
ああ、こいつらイヌワラビって言うのか。
うちも年々勢力拡大中。ハッキリ言ってジャマなんだよな。

366:花咲か名無しさん
07/07/31 19:02:15 gUvUxiw/
マツバギクは?
うちでは芝桜を滅ぼしましたよ

367:花咲か名無しさん
07/07/31 20:49:12 W5KlIN/2
因みに↓コレはイヌワラシでし。

URLリンク(homepage.mac.com)

368:花咲か名無しさん
07/07/31 21:26:06 x3iHYFW4
リシマキアのファイヤークラッカーってのを先日衝動買い。
家で調べたら、地下茎ですごく増えるって事ですが、ミントみたいな感じなのかな。誰か知りませんか?

369:花咲か名無しさん
07/08/01 02:49:08 qp9a1MeL
>>368
繁殖力旺盛で地下茎タイプだから、あんまり放置しておくと多種との競合に弱い植物
(ミヤコワスレなど)を駆逐する可能性はあると書籍に書いてあったのを覚えてる。
でもミントやドクダミみたいにコントロールできないほど凶悪なわけじゃないよ。
あと暑さに弱い点があるから(とはいっても暖地でも楽勝に越せる)そこもうまく利用できると思う。

その草なかなかホームセンターとかじゃ出回らないし、園芸通販カタログにものってなかったから
激しくほしいんだよなぁ。

結論を言うとこのスレの対象になるような植物じゃないということでおk!!


370:花咲か名無しさん
07/08/01 12:56:23 8CGcSjPe
うちの花壇、丸ごとワイヤープランツにやられた。アイビーみたいにピロ~
って伸びて小さい丸っこい葉っぱがいっぱい付く奴。
去年、隅っこに1株チョコンと植えただけなのに、ものすごいワサワサになり
たまに剪定してはいたんだが、気が付いたら地下茎みたいな横張りの根っこ
が3m四方に伸びまくり、それを全部駆逐しようとしたら表面の植物根こそぎ
パーになっただよ。

ワイヤープランツはミント並に強暴だ。

371:花咲か名無しさん
07/08/01 13:28:06 NnP0BECx
>>370
へー、観葉植物として室内でしか育てたことない
しかも綺麗にこんもりとは茂ってくれなくて。

いっぱい増えていいじゃない、あれ可愛いし。
毛虫・芋虫とかたかる?
たしかアブラムシは付くはずよ

372:花咲か名無しさん
07/08/01 14:25:18 7D3nKhYF
>>369
おぉー!詳しくありがトン!私は地元の農産物の直売所みたいなとこでゲトしました。
銅葉と黄色の小花がいいかんじですよね。
ミントより扱いやすいとのことで安心しました。

373:花咲か名無しさん
07/08/01 23:34:33 wU6k33r0
>>364
上のレス

>>370
ワイヤーは釣り鉢に限るな
しばしば水切れでしおれるが



374:花咲か名無しさん
07/08/02 02:37:29 b/Oy7ixk
>>370
うはwまるで自分の姿を見ているようだ。
マンションの日当たりのいい花壇の一角に、大家さんの許可を得て色々植物を植えてみた。
去年5cm位だったワイヤープランツは今年の夏は直径80cm程にモリモリ生長。
バッサバッサと思い切りカットしても、カットすればする程枝数が増えてもっさもさw
茎が地面に着くと発根するよね。

数年育てた鉢植えでは目的だった花も実もつかなかったのに、
花壇の株は気持ちよさそうに咲きまくりw
剪定は大変だけどやっと可愛い実が見られるかな。

コンクリートで高さを出した花壇の一番端に植えたからまだマシな状況だけど、
ずっと地面が続く所に植えたら根付きまくって大変だろな。

375:花咲か名無しさん
07/08/02 16:02:42 ohZ7t9Qa
グランドカバーにメキシコマンネングサを植えたのですが、
気がつくと、お隣の庭にもチョコチョコ生え始めてしまいました。
メキシコマンネングサって危険な草なんでしょうか?



376:花咲か名無しさん
07/08/02 18:40:27 YY+WNNsu
マンネングサは特に凶悪だとは思わないな~。
思い立ったら抜くのも簡単だし。
ただ、確かに思わぬところからぽこぽこ出てくるんだよね。
それほど大きくないし爆殖するわけでもないから
邪魔にならない場所なら放置してる。

ま、お隣さんが気になるようなら
やめておいたほうが無難な植物かもしれないが。

377:花咲か名無しさん
07/08/03 00:16:56 b3Jo9twh
路上の尖兵
にするつもりが芝桜とかミニバラのプランターを侵略してたりするんだよな
不定芽も地表が埋まるほど撒くし

378:375
07/08/03 11:26:02 QvkF4tCe
>>376
ありがとうございます。そんなに凶悪じゃないんですね。
ホッとしました。
今度お隣さんと話してみます。

379:花咲か名無しさん
07/08/08 21:46:25 vxzGqUZD
ハブランサスが結構いろんなところにでてくるな
地雷と言うほどでもないが

380:花咲か名無しさん
07/08/11 23:54:36 G/zdaCX1
むぅ~ワイヤープランツ挿し芽して2株増やしてしまった。
親株は懸崖鉢に植えて外に置いてある。
秋になったら2株は地植えしてみようと思ってたんだけど
やめたほうがよさそうだな。

381:花咲か名無しさん
07/08/12 00:56:25 ZH1gQCTJ
>>380
駆除は簡単だから悩まなくてよろし

382:花咲か名無しさん
07/08/12 22:04:58 Es7VbOdx
う~む・・・・
俺も ワイヤープランツ 1ヶ月前に地植えしてしまった。
前庭での あまりの雑草の酷さに 雑草よけになればと・・・
順調に育ってて喜んでた矢先に このスレの370以降を読んでしまった。
どうしよう・・・・何箇所にも植えてしまってるんだが・・・・

383:花咲か名無しさん
07/08/13 02:51:59 IEMqFAIc
うちのプランターでミントに勝ってたワイヤープランツ
駆除に困るかどうかは知らない
てか垂れ下がらした方が綺麗なのでは?

384:花咲か名無しさん
07/08/14 02:07:28 I1CThs2i
テイカカズラほどははびこらないでしょ
懸崖は水やり忘れると悲惨

385:花咲か名無しさん
07/08/16 09:54:49 R4fP3yON
植木鉢に灰色で五角形のキノコみたいのが生えました。
長さは3センチほど…
室内で育てているんですが、家ってカビの菌舞っててやばいですかね?

386:花咲か名無しさん
07/08/16 11:08:03 F3XUQMMk
うちも花壇にワイヤープランツ植えてるけど植えてはいけない!って程じゃないよ。
まだ2年目だし、高さのある花壇で土中に仕切り入れて垂らしてるからかも知れないけどね。
土の上に伸びたのを定期的にカットして手入れしてればモサモサで可愛いよー。
ていうか花咲くんだね、知らなかった。

387:花咲か名無しさん
07/08/16 19:44:03 0GfqlTUP
>>386
ワイヤープランツの根って
地面からどれくらいの深さの所を走っていくんですかね。?
そんなに深くない所を走っていくのなら、
根の周り半径何十センチかの周囲に仕切り打ち込んでおけばОKですよね?

388:花咲か名無しさん
07/08/17 00:21:01 +asA82wn
ランタナはどうですか?

389:花咲か名無しさん
07/08/17 00:38:30 JYnRDo1b
>>386
ワイヤープランツ、花自体は地味ーな黄緑の小さな花なんだけど、実が可愛いよ。
実は直径5-7㎜位のすずらんみたいな形で、色は半透明の白。真ん中に黒い種が見える。
触るとぷにょぷにょした感触が気持ちいいw

>>387
ワイヤープランツって根ではびこる訳じゃなく、四方に伸びた茎が根付いて広がる感じかな。
地上部をこまめにカットしてれば大丈夫じゃない?
ただ平べったい地面に植えるよりは、高さのある所に植えて垂らした方が管理が楽かも。
地植えは鉢植えの比じゃない程生長早いよー。

390:花咲か名無しさん
07/08/17 02:15:37 JMkTzGCl
>>385
菌のアレルギーでなければ乾燥した室内に舞っても埃と大差ないし
カビ自体の胞子も常時少なからずあるかと
傷薬にする種類もある
気になるならガラスドームみたいのかぶせとく
切り取って胞子紋観察するもよし

>>388
日照がなければ弱いし冬寒いとこはあかん

391:花咲か名無しさん
07/08/17 09:52:52 bmuHhHlQ
>>385
ありがとうございます!!安心しました☆

392:花咲か名無しさん
07/08/17 10:52:17 eWYRVEIn
ノブドウの苗を買ったんだけど、これ地植えにしてもよかですか?
育て方を調べようと思ったら、類似種?にヤブカラシが出てきてびびってます。

393:花咲か名無しさん
07/08/17 10:56:23 5hgsSl7J
>>389
>ワイヤープランツって根ではびこる訳じゃなく、四方に伸びた茎が根付いて広がる感じかな。
>地上部をこまめにカットしてれば大丈夫じゃない?

387です。
ですよね?
どちらかと言うと 高さのある所から垂らす向きなのでしょうが、
あくまで雑草防止の為に庭に地植えしたみました・・・。
370の 「剪定してはいたんだが、気が付いたら地下茎みたいな横張りの根っこ が3m四方に伸びまくり」
というレスを読んで なんか心配になってしまったもので・・・。
もうしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。


394:花咲か名無しさん
07/08/17 13:15:19 xLq5N/Mw
うちの庭は母が植えたガザニアと山から種が飛んでくるユリと
オシロイバナが好き勝手に咲いていて見栄えがよくない

395:花咲か名無しさん
07/08/17 14:25:16 VkkdurGD
ガザニアは丈夫だよね。
花は結構キレイだから自分は放置。

396:花咲か名無しさん
07/08/17 14:36:23 TLXB8V1I
ガザニアを瞬殺してしまった自分はいったい…orz
最近放置していたヘデラがあちこちへと侵略中。そろそろ手を打たないと。

397:花咲か名無しさん
07/08/17 18:14:47 TsKqh+PD
ガザニアとかヘデラとか、名前からして凶悪そう

398:花咲か名無しさん
07/08/18 00:21:00 EAB3Gf+o
>>392
それ雑草じゃね?
山葡萄とかエビヅルならともかく
まあぶどう並にははびこるよ 但し株はそんな増えないと思われ

>>396
過湿とかペーハーが原因かね
日陰も嫌がりそうだし >ガザ

399:花咲か名無しさん
07/08/18 18:57:10 sryuDT0C
>>398
ノブドウかヤマブドウかしらんが、近所の空き地で匍匐前進してるヤシは、この
炎天下でも元気に葉っぱが立ち上がってたなあ。

カタバミは葉っぱを丸めて、ツユクサは萎んで立ち枯れみたいになってるし、漏れ
がゲリラしたツルニチニチソウは黄変するほどの悪環境なのに、流石は野生種の驚異。

因みに同じくゲリラったシロツメクサも結構頑張っていた。少なくともカタバミや
ツユクサみたいには萎んでなかった。

暑さに弱いという話だったが、日本で種を売ってる品種は、昨今の温暖化もあるから
結構耐暑性の強いモノなのかな? まあたまたま保水性の良い場所だけで発芽した
お陰なのかもしれんが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch